このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年4月10日 18:25 | |
| 0 | 0 | 2005年4月8日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2005年4月8日 12:04 | |
| 0 | 9 | 2005年3月28日 01:38 | |
| 0 | 2 | 2005年3月18日 22:33 | |
| 0 | 0 | 2005年3月15日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 4500
僕もGIANTのMTBを購入しました。
最初は、ルイガノXCキャスパーを購入しようかと思ったのですが、人気が高く取り寄せになってしまうので止めました。
スッペクはだいぶ落ちてしまいますが、僕も気に入っています。
ホームセンターに売っているMTBを買うのであればこのクラスを買ったほうがよっぽどいいと思いました。
配送なので少し時間はかかりますが楽しみにまってます。
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 5200
自転車通勤用に去年の11月に購入した(近くの店で)。前輪に泥除けと後ろはアルミキャリアを付けた。何とか毎日乗り続けたらあまりギヤチェンジする事が少なく、16段くらいで十分になりました。
一度朝、凍結道路で思いっきりダイブしたがペダルだけ変形しただけで済みました。(ペダルは、交換)リヤタイヤには、パンク防止剤を入れているからまだ、パンクしてません。一つ気になるのがギヤチェンジ後チェーンが当たる(カタカタ音がする)調節しきれないのが気になる!店に持って行ってもしょうがないらしい(完成車は、特に)
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 4500
3月末にイエローを購入し、毎日片道10.8km通勤に使用しています。 価格や性能は常識範囲内かな?って思います。
MTBとしては限りなくルック車に近いですが、体力UPに使うには
重さ・各ギアやタイヤの抵抗で最適でありますね。
満足度は高いと思いますよ。
決して無茶な走行をしない限りは・・・
0点
はじめまして。この春から大学通学用にMTB購入を考えていて、やっぱ初心者ですから不純な動機かもしれませんが、見た感じでルイガノに乗りたくなりました。
で、LGS‐XC CASPERとLGS-XC BARTでは価格、機能、乗りやすさ総合してどちらが良いとおもいますか?よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
断然BARTのほうですね。フレームはCASPERと同じ7005を使っていてパーツをデオーレクラスでまとめています。10万以下で買えるので非常にお得だと思います。
書込番号:4119183
0点
ZR9000さんご意見有難うございます。
また質問で申し訳ないのですが、ディスクブレーキって必要なんでしょうか?
個人的で申し訳ないんですがカラーパターンがBART PROのほうがきにいったのがありまして…
あとbartにすると価格が3万円ほどアップしますけどそれだけの価値はありますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:4121357
0点
質問大歓迎です。
ディスクブレーキの効果は山で遊ぶときとか雨の中走るとき等に効果を発揮します。街乗り等でしたらリムブレーキのほうがいいと思います。ディスクブレーキの欠点は重量がかさむ、メンテが面倒である、効きすぎるのでジャックナイフがおきやすい等です。ただBART PROはメカニカル(機械式)ですのでオイル(油圧式)に比べメンテは容易です。したがって問題はないと思います。
価値は十分にあります。前にも書いたとおりデオーレですので信頼性がアップしておりリアギアが9段になり坂も大丈夫です。リアギアを8から9段にしようとすると互換性の問題で一筋縄ではいかないことがありますのでできれば最初からリアギアが9段あるのがいいです。
書込番号:4121481
0点
ZR9000さん有難うございます。とても参考になります。
自分MTBはまったくと言っていいほど知識がありません、けれどとても興味があります。
自転車屋に話を聞きにいった時に、初心者なのだがらLGS‐XC CASPERで充分だよと言われたんですが、実際のとこどうなんでしょうか?
わがままな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:4121933
0点
個人的な見解ですが、おかしな発言ですね。予算や使用用途によって異なると思いますし、自転車の場合、充分という言葉はないと思います。
CASPERでもいいと思いますが、後々のことを考えるとBARTがいいと思います。前にも書いたとおり、パーツの互換性もアップしてますし、デオーレだと幅広く使えますし、信頼性も高いです。フロントサスの剛性もアップしています。
初心者だからこそちゃんと選んだほうがいいと思います。
書込番号:4122079
0点
そうですよね、何だか知識がない自分が恥ずかしい限りです。。。
親身な回答有難うございます。
良い物に乗りたいと言う気持ちですが、やはりなるべく予算を低くしたいというのもあります。難しい所ですね…。
BARTにしようと思っていますが、ホワイトを買いたいんですが、赤混じりというのが自分的にはちょっとと言う感じですBART PROのwhiteのカラーリングなら良いのですが…あとCASPERのwhiteも捨てがたいです。
こういうときの解決策は何かあるんでしょうか?
わがままな質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
書込番号:4122185
0点
みんな最初は知らないことばっかりですから。
@BART PROを買う
ACASPERを買う
BBARTを買う(長い間乗ることによって愛着が出てくる)
C他の物を買う(違う車種や違うメーカー)
書込番号:4122254
0点
ZR9000さん有難うございます。
BART PROを買おうかと思います!
度重なる質問で申し訳ないんですが、ディスクブレーキが気に入らなかったら取り外す事とか可能でしょうか?
書込番号:4122283
0点
一言で言えばできます。
ただしディスクをとった場合ブレーキがなくなるのでvブレーキを取り付けなければならないです。
書込番号:4122390
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 5200
皆さんに質問があります。
今回、片道10キロ程の通勤目的の為、MTBの方を購入しようかと考えています。
現在、候補に挙がっているのが、Rock 5200と Rock 4500なのですが、値段に差があるため迷っています。
当方、MTBについては全くの初心者で、なるべきなら低予算で抑えたいのです。そこで、Rock 5200と Rock 4500の決定的な違いなどありますでしょうか?通勤以外は週末のサイクリングに使用するぐらいで、街乗りがメインになると思います。
また、MTBは定期的なメンテナンスが必要とよく聞くのですが、初心者は通販などで購入するのは避けた方がよろしいのでしょうか?
少々高くても、メンテナンスに持っていける距離の店で購入すべきなのでしょうか?(他店で購入した商品は嫌がられそうで...)
どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。
0点
通販はやめたほうがいいですね。いろいろトラブルが起きたとき苦労します。
メンテナンスに持っていける距離の店で購入したほうがいいと思います。
他店で購入した商品を持っていっても嫌がられません。(店にもよりますが)
5200か4500でしたら5200がいいと思います。ギアが多いほうがいい。
5200と4500の違い
5200:
クランク 22/32/42T(ギアの歯数)
タイヤ KENNDA K935 26*1.95 英式バルブ
フリーホイール(後ろギア) 8-SPEED 11-30T(ギアの歯数)
4500:
クランク 28/38/48T(ギアの歯数)
タイヤ CST C1285 26*2.1 英式バルブ
フリーホイール(後ろギア) 7-SPEED 14-34T(ギアの歯数)
解説:
クランクのギアは歯数が多いほど重くなります。(速くなる)
タイヤの26*1.95ですが26はインチ(外周)、1.95は太さです。
フリーホイール(後ろギア)の11-30Tですが11はトップギア(一番重い)といい30Tはローギア(一番軽い)といいます。歯数が小さいほど重くなります。(下りが有利になり上りが不利になる)
追伸:メリダのMATTS SPORTS 100の方がいいと思います。
書込番号:4088149
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 05 Lgs-xc bart
価格の割りには高品質だと思います。コンポはデオーレだし重量もまずまず。
10万円クラスでいいものを狙っている人にはまさしくいいバイクと思います。
なんたってルイガノですから。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)

