このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月29日 21:26 | |
| 0 | 1 | 2005年1月30日 13:07 | |
| 0 | 8 | 2004年12月5日 23:00 | |
| 0 | 1 | 2004年11月25日 17:30 | |
| 0 | 9 | 2004年11月12日 09:23 | |
| 0 | 0 | 2004年11月3日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
----------------------------------------
■NRS3 XtC850 フロントフォーク不良により販売を自粛します。
NRS3とXtC850に採用されております、マニトウSIXフォークですが、エンド部分の精度が悪く、フロントハブとフォークの当たり面が均一ではありません。しかしながらジャイアントジャパンを通したマニトウの返事は「異状無し」というものでした。
この返事には、自転車専門店として納得できるものではありません。
マニトウでは、次回の生産ロットより改良するとのことですが、当店では改良されたことを確認できるまで、販売を自粛致します。
大変ご迷惑をおかけいたしましてまことに申し訳ございません。ご理解の程宜しくお願いします。
----------------------------------------
らしいです
0点
2004/11/26 18:32(1年以上前)
書き忘れましたがサイクルベースあさひの情報です
書込番号:3549925
0点
2005/01/29 21:26(1年以上前)
マニトゥSIXのエンド部の精度不良との事ですが、詳細を教えていただきたいのですが。安全性の面からとても気になっています。
書込番号:3853459
0点
マウンテンバイク > GIANT > 04 Rock 6000
長い間迷っていました。初夏にスポーツ店で何気なく自転車コーナーを見ていた私は、Rock6000のメカニカルなスタイルに一目惚れをしてしましたした。しかし私は1歳の子の他に車やバイクをかかえる身です。贅沢は出来ません。しかし、一度欲しいと思ったら止まりません。様々なモデルを考えてきました。クロスバイクが一番実用的だな〜と思い、Rock5200とルイガノTR-1を候補に自転車購入に向けて検討を進めてきました。そのうちに2005モデルが出揃ってきました!あれっ?Rock6000の後継機がない!リーズナブルなWサスのMTBが無くなってしまう・・・そう思った私は何が何でもRock6000が欲しくなりました。スペックがどうのこうのは関係ないですよね?ファーストインプレッションが大事です。きっとコイツを買わなかったら一生後悔するんだろうな〜と思い、決心してヘソクリで買いました。岐阜の店にありました。私の住む千葉に向けて、現在、トラックの中で揺られている所です。楽しみだな〜!
0点
2005/01/30 13:07(1年以上前)
私も買ってしまった!せんちゃん750さんの書き込み見て、(これお買わなきゃ一生後悔するんだろうな!)在庫ものこり僅かとあって、注文いれました。無事本日届きました。滋賀県から千葉に嫁いでまいりましたよ!本当は2004,ワープDS1が欲しかったんですが、あれよあれよで2005シリーズになってしまったんでWサス探しまくりましたよ!
早速、試乗して感動!近くの土手で堪能させてもらいました。大切に乗っていきます。
書込番号:3856632
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 XtC 840
05 XTC 840 の購入を検討しています。昨年モデルと比較してみたところ、ほぼ同スペックの 04 XTC 840 LTD より 700g も総重量が増しています。この差は大きいと思いますが、何が原因か判る方いらっしゃいますか?
0点
2004/11/12 21:00(1年以上前)
カタログから見ると、フラットバーからアップバーになって、フレーム
が全体に少しづつ大きくなってるみたいです
ついでに、サドルとブレーキも変わっています
たしか、うわさではSRAMのコンポになるとか言われていたけど
シマノのままみたいですね
しかし、この機種もそろそろコンフォート寄りになるんでしょうかね
今年はフルサスの方が多いみたい。ハードテイルはROCKとXtCだけ?
余計な事をいいますが、山を走るのが多くなりそうならクロカンなNRS3
いろいろと楽しみたいならフリーライドなACがいいような
まあ、XtCにこだわるならいいと思う、軽いし、Vブレーキはメンテ楽で
なによりそこそこ安い。
だから、街乗りにしたい、でもたまには山に行くかもしれないという
優柔不断なユーザー向けに設定されているとか・・・
書込番号:3492101
0点
2004/11/18 01:08(1年以上前)
遅くなりましたが、ふつうのチャリ乗りから さん、ありがとうございました。とりあえず街乗りが多くなると思いますので、いかつくなく使いやすそうな車種として購入を決めました。野山を走る楽しさにはまったら、自分の目的に合わせて上位車種を買います。今はこれで充分だと思いました。納品が楽しみです。
書込番号:3514206
0点
2004/11/18 20:34(1年以上前)
一応わたしもXtC840の04年式に乗ってます
街乗りオンリーですが、ROCKよりもこちらを選びました
やはり、悪路走行禁止ぽいシールがないのは萎えないからいい
その気になれば山もOK!なので・・
でも、ドロヨケ、キャリア、ライト、メーターのフル装備で
さらにスタンドまで付けているのでやっぱり街乗り〜
そそ、手元に入ったら、錆びそうなネジ類の頭、ペダル、Fサスには
シリコンスプレーをたっぷり吹いておくといいですよ。
CRC556はダメ、するのはチェーンと変速機構くらいです
それでは大事に乗ってくださいね
書込番号:3516541
0点
2004/11/24 12:51(1年以上前)
ふつうのチャリ乗り・・・!?さん、アドバイスありがとうございました。早速ワコーズのフッ素オイルを買い、来たばかりのxtc840に塗りました。約80km乗った感想ですが、ペダルの踏み心地も軽く、トップギアまですぐに使いきれます。ただ変速ワイヤーの初期伸びなのか、フロントディレーラーを調整しなければならず、これが少々面倒でした。調整後はスムーズで快適です。個人的にはVブレーキの静かで良く効くところに感動しました。タイヤはちょうど良い太さで砂利道や草地、階段などをこなせました。舗装路で30km/h以上のスピードで巡航するのには向いてないようです。カラーやデザインはシンプルで妻も喜んで乗っています。現在の悩みは、いかにパーツのアップグレードを思いとどまるかです。皆さんの失敗談などありましたら、お聞かせ下さい。
書込番号:3540816
0点
2004/11/25 22:06(1年以上前)
ほんとアップグレードのし過ぎには注意しましょう。
私の840は本体とFサス、Rディレイラー以外は別物になってしまいました。最初から9速のグレード買っとけ、てな感じです。
ヤフオクでコストは安くしたけどね。。
ただ、サドル、ハンドル、グリップ、ステム、シートポスト、シートクランプはダメダメなものが装着されているので、これだけはとっとと交換したほうがいいです。ブラックで統一したりするとカッコいいし。
あと、フロントに比べリアブレーキがかなりプアに感ようでしたら、それはブレーキの問題ではなくフレームが柔らかいためです。シマノのカーボンブレーキブースターの装着がお薦めです。(かっこ悪いけどね。)後輪が強烈にロックしてくれます。
さしあたり、いじるのはこの位がお薦めですね。これ以上、手をつけると買換えた方が早くなりそう。。
書込番号:3546938
0点
2004/11/29 12:26(1年以上前)
ジャズ大名さん、アドバイスありがとうございます。今のところ、リアブレーキに不満は無く、よくロックさせて楽しんでいます。ところで、アップグレードの中でもギアのパーツ選びが良く判りません。XTC840に装着可能なXT以上のフロントディレーラー、リアディレーラーを知ってらっしゃる方がおられましたら、お教えください。ネットオークションには年式や微妙に型式の違うものがあり、例えばXTC840には上引きで径34.9mmまでは判るのですが、Eタイプである必要はあるのでしょうか?また、その際スプロケットなども全て交換しなくてはならないのでしょうか?皆さんお忙しいとは思いますが、ご教示下さると大変助かります。
書込番号:3562555
0点
2004/11/30 22:07(1年以上前)
XT以上ていうとかなりグレード高いっすね。レース仕様。装着はすべてOKでしょう。
グレードは上からXTR→XT→LX→DEOREですが、私的には、840はRデレイラーにデオーレがすでに装備されてるし、フレーム性能のバランスからもデオーレクラスでそろえれば十分かなと思います。。まあLXとかXTのシフトチェンジのスムースさは感動ものですけどね。
Fデレイラーですが、840はアセラ(だっけ?)のEタイプがついていますが、これはBBに取り付けるだけで本体へボルト止めしないナンチャッテEタイプです。したがって840にはEタイプのデレイラーを固定する台座がないので、上級グレードのEタイプは取り付けられないはずです。普通のタイプでOKです。
スプロケは当然9枚のギアがないと9速にならないので交換は必須。あとシフトも。Fデレイラーとチェーンホイル(ギアクランク)は交換しなくても、まあ大丈夫らしいです。(私はためしたことないっす)
シフトフィーリングを高めたいなら、すべて交換したほうがいいでしょうね。
書込番号:3568713
0点
2004/12/05 23:00(1年以上前)
ジャズ大名さん、いつもありがとうございます。勉強になります。今日ショップの人ともいろいろ相談してハンドル部とタイヤを替えました。この2つでハンドリングがとても良くなりました。ドライブコンポーネントとフロントショックは壊れたら替えることにしました。壊れるほどハードに乗れるよう頑張ってみます。なんか楽しいです。
書込番号:3591221
0点
マウンテンバイク > MARIN > 04 Bear valley
マットブルーに乗っています。あまり台数が出ていないみたいで、気に入っています。トップチューブの断面形状がいいですね。
スリックタイヤをはいて、週末は100km程度のツーリングに使っていますが、快適です。
0点
2004/11/25 17:30(1年以上前)
重量はどれくらいでしょうか?
サス付きMTBは高級なのは軽いのですが
6万台のは13sで結構輪行すると重いと思います。
書込番号:3545829
0点
マウンテンバイク > JAMIS > 04 Dakar xc comp
今日は、「04 Dakar xc comp」 購入したのですがママチャリに慣れていてスタンド無しでの町のりつらいです。(田舎町だと立てかけるものが、あまりないです)
購入したお店では、Wサスやフレームが特殊形状で付くスタンドがないと言われました。
もし装着されている方いらっしゃいましたら、メーカーや品番・使用感などアドバイス御願いします。
0点
>中年パパCOMPさん
探してみると、こんなの↓がありました。
TRANZ-X 伸縮式スタンド CD-104
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/481795/481804/488727/
取り付け例
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ride-on/setumei/setumei_stand.htm
写真から判断するとbikeはJamisのダカールcomp(年式までは判りませんが。。。)です。
念のため取り付け出来るサイズを確認して下さいね。
書込番号:3459675
0点
2004/11/06 20:24(1年以上前)
はじめまして!
私も04COMPに夏前から乗ってますが、結論から言うと
スイングアームにつけるスタンドはやめたほうが良いですよ!
取り付け時や荷重がかかったときにスイングアームの変形が心配です!
スタンドが必要な使用環境を想定しての設計ではないですから。
野山に持っていって走らせて上げてください!
街中ではホームセンターで1万くらいで売っているやつに乗るのが一番!(笑)
盗まれる心配も少ないですから・・・。
書込番号:3468287
0点
2004/11/07 22:13(1年以上前)
>Wサスやフレームが特殊形状で付くスタンドがないと
BBからフリーまでまっすぐのチェーンステーならだいたい付きます
はせっちさんの、104か105の型番で大丈夫です。もしダメなら
ゴムをかまして均一に締める、か買いなおし(安いですから)
で、使用感は便利です、地道で少しぷるぷるする程度です
あと、フリーのクイックに共締めするのもあります(安定悪し)
しかし、街乗りのDAKARの無印があるのにCOMPとは姿勢がきついと
思うんですけど・・・
私もジャイのXtCを街乗りにしてます、用途からいえばROCKかクロス
だが操作、コギが軽いのに一目惚れしました(6万の自転車だけど)
まあ、高価なものほど軽いし操作感がしっかりしていたりするんだが
20万の街乗り、JAMISのフルサスは全体的に高価みたいだから
オーバースペックというわけでもないか・・・
書込番号:3473324
0点
2004/11/09 09:07(1年以上前)
ママチャリの要領でスタンド+短い鍵だと、自転車丸ごと盗まれる恐れがあるんでお勧めできないです。
高い自転車ですから、面倒でも立てかけるところを探して、長いケーブルロックでくくりつけて固定するのが一番安心です。その際は、タイヤやサドルにも鍵を巻きつけておきましょう(簡単にはずしてもってかれちゃいますから)
もうひとつ、もし山道を走るつもりならスタンドのような突起物は危険ですので、絶対にはずしてください。障害物に引っかかったり、場合によっては、自転車と自分の体が絡まりながら落ちたときに、自分の体に突き刺さる可能性もありえます。
書込番号:3478888
0点
2004/11/09 21:22(1年以上前)
はせっちさん 、サーカスの熊さん 、ふつうのチャリ乗りからさん、山のおやつはシゲキックスさん、皆さんアドバイスいただきありがとうございました。
どんなスタンドがいいか?から付けるか付けないか?に悩みが変化しつつあります。(笑)
確かに初心者の私にはオーバースペックでした。購入動機は腰のヘルニアのリハビリと子供と過ごす時間がなかったので子供と一緒に遊ぶ道具としてオートバイを下取りに出し、その代価で購入しました。子供に対する見栄と自分に対する言い訳でできるだけオートバイに近い(wサス、ディスクブレーキ、アルミフレーム、多段変則etc・・・)ものを選びました。私には分不相応でしたが、軽くってとってもいい「自転車」です。前の自転車では子供に離されていましたが、今ではリードできます。子供も羨望の眼差しです。道具の違いって大きかったです。休みは天気や地震で(新潟県中越在住)乗れないと私のほうが残念がってます。余震がおさまったら子供と少し遠くへ・・・と思っています。
本当にアドバイスありがとうございました。
P.S 皆さんお尻痛くないですか?慣れないせいかお尻痛いです。(;^_^A
書込番号:3480899
0点
2004/11/09 23:07(1年以上前)
決して中年パパCOMPさんにとってオーバースペックとは言いません!
かく言う私もはじめて手にしたMTBですから!(汗)
中越にお住まいとの事でお見舞い申し上げます。
私は長野県在住なのですが中越にもたくさん走れる林道等あると思います。
是非足を踏み入れてみてください!
いつか機会があったら中年同士一緒に走りたいですね!
書込番号:3481442
0点
2004/11/10 12:47(1年以上前)
そうそう!
お尻の件ですが、痛いです!(笑)
レース用の軽量シートでは当然ですが・・・。
私の場合はセラ・イタリアの「XOトランザム」というものに変えましたが痛さについては同じようなもの。
ジェルタイプのカバーをつけるか尻パットの入ったパンツをはくのが一番いいかもです。
が、その前にシートのセッティングは合ってますか?
前後・角度共に重要です!
いろいろなセッティングで試してみてください!
書込番号:3483218
0点
2004/11/10 21:45(1年以上前)
神戸近郊ですが、地震前の不況、地震後の災害復旧、また不況
気がつけば楽しいはずの期間を無くしましたねぇ。
おまけに臆病になって、少しの物音にも敏感になって、なさけないです
さて、施錠ですがクィックで簡単に脱着出来るサドルと前輪は当然で
さらに後輪も必要です(わたしのはお買い物用にしてるので)
で、自立してるので店内から目に付くところに置いてます
ま、ふつうの人にはハードテイルよりフルサスのルック車の方がカッコ
よく見えるので意外とスルーされてます、油断は出来ませんが(笑)
サドルですが、XtCなので一応準レース仕様だとは思うんですが、尻は
少し痛いですが慣れると、ママチャリのサドルに違和感が・・・
通勤用のシティサイクルでも違和感、小径はいつも通りだけど
5時間、坂だらけの神戸30km以上を走って痛みが残らないので
出来は悪くないでしょう、どっしり座るモンでもないし
腰痛、ヘルニアは足を組んで座らない、出来るだけ歩く、走らずに
強歩までにするをすればいいです、悪化すると足はしびれるし、手も
いうことを利かないので大変です。ご自愛してくださいませぇ〜
書込番号:3484755
0点
2004/11/12 09:23(1年以上前)
お尻の痛みといっても、いろんな原因がありますが、
1、お尻や腰の筋肉や関節が痛い
→ポジションがあっていないor筋力がついていない
dakarは、一応クロカンレーシング車ですから、スポーツ自転車に慣れていない人には、ポジションがタイトかも(本当はそのきついカッコのほうが力を入れやすいんですが)。
サドルやハンドルの高さや前後上下の位置を調節して、楽なポジションに変えてみましょう。まずは購入した自転車屋さんへ相談してみてください。
2、パンツやズボンの縫い目がお尻にこすれて痛い。
自転車専用のパッドのついたパンツを中(一番肌側)に履きましょう。とりあえずはパンツを裏返してはくだけでも気休めにはなります。
3、サドルが体(お尻)にあっていない
これはもう相性です。サドルはある意味自転車の最重要パーツのひとつですので、いろんな人の意見を参考に、試してください。
尿道や恥骨が圧迫されていたい場合は、真ん中の部分がえぐれた形のサドルがいろいろ出ていますので、試してみるといいかも。
↓とりあえず定番はこのあたりでしょうか↓
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/sad/index03c.html
4山道の下りでどっかりと座り込んでしまっている。
下りでは中腰でお尻を浮かせて、ひざと体全体で衝撃を吸収しましょう。フルサスと言っても自転車に全部お任せしてはいけません。
こんなところでしょうか?
本当は、こういう疑問を気楽に相談できる人が身近にいるといいんですが(文章だけでは限界があるんで)。お買いになった自転車屋さんは、どんなところですか?
書込番号:3490306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)

