このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月22日 09:18 | |
| 0 | 0 | 2004年11月1日 21:35 | |
| 0 | 5 | 2004年11月3日 22:43 | |
| 0 | 4 | 2004年10月24日 10:59 | |
| 0 | 0 | 2004年10月5日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2004年9月27日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウンテンバイク > プジョー > 04 Vtt-605
自転車自体5年ほど持っていなかったのですが、車を買い替えるまでの足代わりを探してる時にこいつに出会いました。
かなり予定予算をオーバーしていたのですが、ここの書き込みを見て「今しか買えない感」がふつふつと湧き上がり、カナガキさんの通販で購入しました。
本日届いたばかりでまだ少ししか乗っていないのですが、ものすごくスムーズに加速しますね。変速も快適です♪
ただ、やはりサドルは硬いですね(>_<)普段着で乗るコトが多いと思うので柔らかめのサドルとズボン巻き込み防止のスプロケカバーは必要かなと思いました。
しっかし自転車ってこんなに楽しいもんだって久しぶりに思い出させてくれたこいつには感謝です。これから長く付き合っていこうと思います。
0点
2004/11/22 09:18(1年以上前)
カタンボールさん同様「今しか買えない感」で私も買いました。
初めてのマウンテンバイクですが、街乗り用としてカッコ良いことと見栄えのする車種選定の上で、この選択は間違いはなかったようです。
車体が軽いこと、前後サスの乗り心地、ブレーキ制動力など、併用している
ママチャリとは大違いで、本当に「楽しい」のひと言に尽きます。
ただ慣れるまでは、走っている最中の前後サスの「グニャグニャ感」は
独特に感じますねぇ。
書込番号:3531470
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 5200
先週05年モデルのRock5200を購入し、本日より通勤で使用し始めました。乗り心地も良く、大変満足しています。もともと04年モデルを購入予定でしたが、なぜかこちらの05年モデルの方が安くなっていたのでこちらに決めました。使用されているパーツ類もこの価格帯にしては良いものが使われているとの事で、他メーカの同価格帯の車を検討されている場合は、この車はかなりお薦めできると思います。街乗りを意識したタイヤ(セミスリック)も気に入っています。
0点
自転車は出勤の時によく使います。
自宅から会社まで往復12キロ位です。
産業道路のそばの歩道をただまっすぐ走っているだけなのですが、最近は自転車が古いためかチェーンが外れやすくなって使いづらいためそろそろ替え時かと思っています。
今の自転車は4年半経ちます。
どんな種類の自転車が良いのか、全く判りません。
電動自転車にしようかとも思ったのですが、すぐ壊れそうで悩んでいます。
なるべく軽いのが良いと思っています。
電気をつける時、いきなり重くなった感じがして帰りつけないで帰る事もしばしばあるので…。
お勧めの自転車がある方…是非教えてもらえませんか??
0点
槐さん こんにちは。 マウンテンバイク か クロスバイクはいかが?
http://www.geocities.jp/bicycletuker/type/type.html
( デイレーラー付きでない自転車でしたら ) チェーンは張り調整が出来ます。
チェーンそのものが延びている場合は交換、そうで無ければ 張りを簡単な工具で出来ますから 先に試してみてください。
http://www.cyclestation.co.jp/tisiki/seibi1.html
書込番号:3444213
0点
2004/11/01 09:51(1年以上前)
>BRDさん
返信、ありがとうございます。
ずっとママチャリで通勤していたため、やや走りづらさを感じていますι
クロスバイクを買おうかと思っているんですが、荷物を持って通勤するため、後ろか前にカゴがあると助かるんですが、取り付けは可能でしょうか?
書込番号:3447127
0点
現物で確認されますように。 取り付け用の ねじが車体に付いていればOKでしょう。
泥よけも後から付くか 見ておいてください。
走り重視のバイクは 不要な物を取り外してますが 後付可能にしてあるのを探してね。
( デイパックを背中にしょって ロードレーサーで一時は 往復79km通勤していました。)
書込番号:3447236
0点
2004/11/03 21:39(1年以上前)
スポーツタイプの自転車は確かにいいんですが、あまり気軽に買い物とかの
足にしにくいんですよね。一番は盗難の心配で、次が積載です
だから、スタッガードフレームも候補に入れてもいいのでは、ままちゃり
の様にトップチューブが低いので乗り降りしやすいし。
大きなカゴを付けても違和感無し、で見た目もそこらのシティーサイクル
なので普段の足に使える。変速も付いてるので走りも楽!
大きな前カゴにビール24缶ケースを積んでも走れます(少しふらふらする
メーカーもプジョ、ジオス、ルイガノとあります、安いのであれば
あさひのシェボーが2万以下です。(無知でメンテせず壊して廃車)
ドロヨケ、キャリアなどが標準装備だし、同様車種で違和感が少ない
と思います、ダイナモライトも新品は軽く回ります
今乗られている自転車はチェーン&スプロケが磨耗、伸びっぽいので
このままだとチェーン切断もありえます。ダイナモは変え時ですね
BRDさま>
私も昔に、ツーリング仕様にしたMTBで通勤してました。12年前かな?
でも盗難に遭い、見つかったらキャリア、ドロヨケなどのパーツを外した
状態で乗られていて、無メンテでぼろぼろでした(買って2年で)
すっかり落ち込んで、代わりに中古ママチャリにパーツ交換は粗ごみから
サドル、ライト、ベル、ペダルとかで1,2年乗りました
が、これを夜中に自分の車でうっかりひき潰したのでシェボー購入
この自転車でパンク張り、ディレイラ調整、ブレーキ調整などを始めて
少しして油不足の稼動部磨耗の破断を走行中に起こし転倒、修理不能に。
自分もそうだけど、スポーツ車てママチャリ感覚では乗ってはダメ
なんだよね。ディレイラ、チェーンに油カスが付いた状態ではまともに
作動しないし、そのまま給脂しても効果ない。フレームもたまにワックス
でもかければ緩んでいるネジ、ワイヤの痛み、サビ、傷を発見できて
愛着がわきますから、自転車を大事にできますし。事故を予防できます
30km/hで巡航していてチェーン切断、またはブレーキワイヤ切断!!
確実に大怪我です。これはシングルのシティ車でも同じですが・・・
書込番号:3456879
0点
ふつうのチャリ乗りからさん こんばんは。
失敗は成功の元
私も大きな声で言えませんが いろいろやりました。
通学用に父が買ってくれた中古車は帰り道 車体の一部がぼっきり折れてぱー。
大人になって古スポルテイフをあちこち整備。 チェンジを大きく変えると噛んでしまうのを分かっていて下り坂で噛ましてしまい急ブレーキ、転倒。痛かった!
ロードレーサーで遠出したら予備1本しかないのに 往きでパンク。田舎のお店で買ったら 倍の値段、、、
急坂をロードレーサーで上れなかったけど MTBだと何とか上がれ やっぱりエンジン弱いとチェンジで稼げる、、と感心したり。
もう還暦ですが 現役時代は元気に走り回ってました。
書込番号:3457232
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 05 Lgs-xc casper
MTBデビューを考えてる素人です。
ルイガノの04、05年度版のカタログを見ましたが
FRAME、FORKなど同じなんですが・・・何かが換わったのでしょうか?
違いの知っている方教えてください。
それと、この前あるショップに行ったら450サイズのキャスパー(04版)
が有ったのでサイズチェックの為、試乗させてもらったんですがつま先立ちになります。(ちなみにシートは一番低くして)
店員さんには、そんなもんですよって言われました。
実際のところどうなんでしょう? ちなみに私の身長は163cmです。
0点
2004/10/23 14:29(1年以上前)
私はロードに乗っていますが、サドルに腰掛けては片足しか付きません。
サドルの高さ決めは検索すればありますよ。私はそれでダイタイ高さを決め実際に乗ってみて両手放しで有る程度安定走行できる高さにしています。
サドルは低すぎても自転車は安定しませんよ。←は体験談です。
書込番号:3415349
0点
2004/10/23 15:22(1年以上前)
450では少し大きいかもしれません。
http://www.cycle-yoshida.com/infomation/frame_size_page.htm
などで確認してください。
書込番号:3415494
0点
2004/10/23 23:15(1年以上前)
私はGIANTなんですが、430サイズを選択しました
身長は162cmほどですが、短足ですので一番低くしてつまさき立ち
でしたが、最近は4cmほど上げてます(街乗りメインの設定です)
ほとんどつまさきが地面にタッチする程度ですので、立つゴケする
ぎりぎりです、たまにリアキャリに座って信号待ちしたりしてます
あっ、サドル高さです。(ちなみにクランプ位置はノーマルセンター)
でも、上半身は丁度いいです。あとハンドル幅を少しつめればベスト
ところでXSサイズは前タイヤとフレーム&つま先のクリアランスが
シビアです。それ以前に上半身が少しきゅうくつですよ
それに、身長が伸びる可能性があって、今でもなんとか乗れる範囲
なら450でも可かな?、400というサイズもあるし悩むよね
まあ、実物で合わせるのが確実です
書込番号:3416904
0点
>はじめてのMTBさん
まず、'04modelと'05modelの違いですがカタログスペックでは殆ど差がありません。一番違うのはフレームカラーですね(笑)
次にフレームサイズですが、基準となるのはつま先立ちする状態(正確にはペダルが下に来たときにヒザが軽く曲がる様にサドル高さを調整した状態)で乗った時の上半身の状態です。
窮屈と感じるのであれば一つ上のサイズを、ハンドルまでが遠いと感じるのであれば一つ下のサイズを選べばほぼ間違いではありません。
mtbの場合road bikeと違い、荷重移動を頻繁に行うのでシートチューブのサイズだけで決めるのは危険です。
また体格以外に、どのような使い方(街乗り、レース、フリーライド等)をしたいかによって適したサイズも変わってきます。
専門店で、ご自身の希望をはっきりと伝えたうえで相談に乗ってもらって下さい。
書込番号:3418344
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 04 Lgs-xc elite pro
ルイガノ2台、ゲーリーフィッシャー1台を所有しております。
今回はルイガノのページなので、所有のファンタルーフデザインのエリートプロについて。
軽量、そして塗装が綺麗!!な所有欲を満たす一台です。
対抗馬としてキャノンデール、クラインなども検討しましたが、
キャノンに比べて価格が安い(私はフレームで買いました、組んだ方が安く済む場合もある)
XTあたりでそろえて、クロスランドのホイール(ディスク)をはいても11Kgをきります。レース、遊びにもつかえる一台かと思います。
0点
約8年ほど前に、パナソニックのチタンMTBを購入し、現在はフレーム、フォーク以外パーツを交換軽量化し9.5Kgに仕上がっています。
最近になって、パナのホームページを見ていると、同じ時期に製造のチタン製のフレームを点検する注意事項がありました。
早速点検してもらって異常なしでしたが、パナより電話があり、フレームを交換したいとの連絡が有りました。
フレームのラグ部分に亀裂が入る恐れが有るとのことですが、実際に同フレームで亀裂等の入った方はおられますか。
この時期にフレームの交換を申し入れが有る事自体が不思議ですが、それだけ深刻な事態なのでしょうか。
0点
リコールになっているらしいので、メーカーに交換義務があるらしいです
交渉しだいでは返金(購入価格)もあるらしいので
パーツが戻せたら新車に買い換えるのもありかと
友人がチタンのママチャリを6年ほど乗っていましたが
購入価格(6万円)で引き取ってもらったそうです
そろそろ寿命だったのでかなりラッキーだったそうです
書込番号:3319969
0点
2004/09/27 22:04(1年以上前)
へーっ。返金もあるのですか。
フォーク、フレーム以外交換して元の部品は無いため、フレームの交換のみでしょうね。残念。
書込番号:3322030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)

