マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障の原因について

2013/07/20 13:25(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:37件

現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。
修理に出すとなるとやはり代金も高いのでしょうかね.....
すみませんが教えて頂けると幸いです。

書込番号:16385419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/07/20 14:02(1年以上前)

ペダルの空転とのことですが チェーンは回っていますでしょうか?

チェーンが回っていないならピン折れですがピン折れならギヤが変形して空転もしないと思います。

チェーンが回っているなら後ろ軸のハブ不良で交換するのが吉です。

書込番号:16385501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 15:39(1年以上前)

>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。

 生き物ではないのですから、自然に「治る」などありえません。自分の手に負えなければ、買った店に持ち込んで調べてもらうのが定石です。

書込番号:16385774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
分かり難い質問にお答えして頂きありがとうございます。

一応チェーンは回っていますので、ひろ君ひろ君さんがおっしゃる通りハブの故障が原因ということですね。
早速ハブの交換をしてみようと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:16385831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:30(1年以上前)

電産さん
回答して頂きありがとうございます。

確かに生き物でもないのに自然に治るわけないですよね....
もしかすると壊れかけていた為に空転したり漕げたりと不安定な状態だったのかもしれないです。

書込番号:16385901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/20 19:52(1年以上前)

その症状は99%、リアハブのフリー爪折れです。
修理はリアハブ交換。元は3流ケタ落ちリアハブ入っていますね。
All Terra アルミカセットディスク QR 32H

問題はディスクブレーキなのでハブが限られます。
安いのだとこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/01/item21400100146.html
高いのはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/01/item21400100161.html
どっちも実際取り付けてみないと使えるかどうかはわかりません。

>早速ハブの交換をしてみようと思います。
ホイールの組み直し作業が入るので自転車屋でやってもらうと1万は超えるかも。
自分でできるなら、がんばって!

書込番号:16386436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/07/20 20:09(1年以上前)

下記の完組が手に入るとといいかもしれません
よくご検討の上、決めてください

シマノ WH-MT55 リアホイール 販売価格 8,974円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/78/item100000007828.html

書込番号:16386482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 20:44(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。

先程リアハブ交換のやり方を調べていたんですが、自分が思っていた以上に難しそうで心が折れてしまいました....(汗
ここは大人しく修理に出そうかと思います。

ディープ・インパクトさんにもグッドアンサーを差し上げたかったのですが、返信していただいく少し前に解決済にしてしまいお付け出来ませんでした。申し訳ありません。

わざわざリンクまで貼ってくださり、とても助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:16386562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 21:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
度々お答えして頂きありがとうございます。

この商品はギアやリアハブなどもすべて組上げ済みで、あとはタイヤを交換するだけでOKという事でしょうか?
そうであればとても助かります!

本当に何から何まで教えて頂き恐縮です。
ありがとうございました。

書込番号:16386637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/07/20 21:29(1年以上前)

おしい

タイヤと 

後ろギア(カセット) と ディスクローターを
現在使用しているものに交換すれば
ポン付けになる可能性が高いということです。

カセットは8s9s対応なので問題ないと思いますが
ディスクローターについては
実車を見て判断できる人にアドバイスを受けたほうがいいでしょう。

書込番号:16386722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 22:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。

先程ディスクローターについて調べたところ、ブレーキの種類が複数あることを今さっき初めて知りました.....
自分の所有している自転車はどうやらディスクブレーキではなく、Vブレーキというタイプだったようです。

せっかくリンクまで貼って頂いたのに、大変申し訳ありませんm(__)m
これ以上質問するのは迷惑になるかと思いますので、あとはお店のほうで相談してみようと思います。

ひろ君ひろ君さん含め今回お付き合いくださった皆さん。
最後まで初心者のグダグダな質問にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
おかげさまで故障の原因を知る事ができたと同時に大変勉強になりました。



書込番号:16386954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/22 09:00(1年以上前)

かずーん52さん へ

はじめまして。
すでに、解決済みであり、修理に出すとのことですが、すこし気になったので記載します。

>現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、
>一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、
>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
>これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
>パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。

この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

リアハブのフリー爪折れもありますが、
リアディレーラーをフレームと連結している「ブランケット」という金属板がゆがむことでも
同様な症状が発生します。
自転車が右側に倒れたり、駐輪場でぶつけられただけでも、ブランケットはゆがみます。

ゆがむと、振動や強い踏み込みで、中途半端な変速動作がはじまり、変速動作が終了しません。
その結果、チェーンが滑るようなペダルの空転が発生します。

私は、ブランケットの歪みを目視で判断できないため、交換しました。
700円くらいだったと思います。
少し乱暴なやり方では「手で少し外側にねじる」という直し方をする人もいます。

書込番号:16391497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/22 20:45(1年以上前)

しろ(H)さん。
こんなに詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

>この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

ペダルを漕いでる時に一旦漕ぐのを止めたり、少し後ろにペダルを回したりすると空転する事が多く、しろ(H)さんが仰ってられていたように、坂を上る際に強く踏み込んだりする時にも空転する事が多いです。
その際に弱めにペダルをカッカッと小刻みに動かすとまた漕げるようになったりします。

ちなみに先程ブランケットに歪みがあるか確認してきました!
ブランケット自体には見た限りはっきりとした歪みは確認できなかったんですが、若干リアディレーラーが内側に傾いていたので、しろ(H)さんが書かれていたように目視できない程の歪みがあるかもしれないです。

書込番号:16393038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/22 22:41(1年以上前)

>ブランケットはゆがみます。
ブランケットって何??GTについているディオーレRDの展開図アップしますので部品番号教えてください。どこの部品を交換したの??

avalanche 2.0に使われているディオーレRDは頑丈で少々のことでは曲がりにくいと思いますが、もし曲がった場合は空転ではなく、変速エラーになります。ギアの上を滑るくらい変速エラーが起これば、チェーンを巻き込むのは時間の問題で、たまに治ったと思えるような瞬間はなく、ずーとガチャガチャ鳴ったままです。あとRDは曲がった場合はインナープレートやアウタープレートを交換しても治る可能性は低く、新品買うしかありません。もしプレート交換レベルで治るなら交換しないでモンキーとかではさんで修正すれば治ります。

僕も現物見ていないので最終的に何が原因なのかわかりませんけど、リアハブはケタ落ち品なのでカセットフリーが壊れる可能性は高いのではと思いました。また治ったら何が原因だったのか報告してください。

書込番号:16393543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/23 01:05(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
こんばんは。

ブランケットについてですが、自分がブランケットで調べた所ボトムブランケットというパーツがヒットしたんですが、フレームとディレイラーを連結している金属板ということだったので、もしかすると上に貼った画像の黒いパーツの事かなと思ったんですが......(しろ(H)さん、もし違ってたらゴメンナサイ!)

修理が終わった際は、ぜひ原因を報告させて頂きたいと思います!

ディープ・インパクトさん
度々アドバイス頂き本当にありがとうございました!

書込番号:16394045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/23 09:01(1年以上前)

>上に貼った画像の黒いパーツ
はい。フレームのエンド部分と、ディレーラの間の部品です。
ハンガーと呼ぶ人もいます。

歪みと表現していますが、私には確認できませんでした。
ただ、内側にほんの少し曲がっていると仮定して、ディレーラ全体を手で
外側に開くようにブランケットを曲げ(もどし?)たところ症状が緩和されたので
近くの自転車屋さんに行って同じような形状の部品を買いました。

ルイガノTR2で発生したトラブルで、出たりでなかったりする症状でした。
TR2の乗り手は家族です。
原因がわかるまでフリー、ホィールの交換をしても治らず、残ったのが
変速周りでしたが、調整をしてもダメ。
という状況で、ふと上記の対応で治ったというものです。

とはいえ、私も自信はありません。事例としてお伝えできればと考えて記載しました。

書込番号:16394568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/23 09:39(1年以上前)

ディレーラーハンガーですね。GT AVALANCHE用 1,890円
http://www.riteway-jp.com/pa/gt_pa/item/308243.htm

ブランケットと聞くとSTIのブラケットくらいしか浮かびません。
ディレーラーハンガーが曲がっても、変速エラーになってガチャガチャ鳴ってますよ。

写真みた感じディレーラーハンガーは曲がってないと思います。

空転というのはギアの上をチェーンがすべるのではなく、文字通りスプロケが空転していて、どっち回してもフリー状態、時々引っかかって回るんだけど、また空転して前に進めなくなる、そんな症状だと思います。FSAのボロハブとかでよくなる故障です。フリーカセット部分を交換するかリアハブ全体を交換すれば治ります、FSAは補充部品がアホくらい高くて、たぶんハブ本体を買うより高いです。だからリアハブ全体を交換するのが一番安く治せます。この際シマノのハブに交換すればいいです。きっちり治してください。

書込番号:16394629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/07/24 23:56(1年以上前)

ブランケット=毛布。

書込番号:16400222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/25 17:14(1年以上前)

>ブランケット=毛布。

教えていただき、ありがとうございます。

Bracketブラケットは部品を取り付けるための部分で、Blanketブランケットは毛布ですね。
ううん40年くらいまちがっていたようなきがします。

書込番号:16402185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/03 14:01(1年以上前)

ブラケットという言葉を使うものは、STI以外に2つありますね。

・RDハンガーはRDブラケットともいいます。
・BBはボトム・ブラケットです
他にもあるっけ?

単に「ブラケット」と言ったら通常STIのブラケットをイメージしますね。

書込番号:16431999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/03 22:24(1年以上前)

で、この修理は終わったのでしょうか??何が原因だったのですか?

書込番号:16433554

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1948件

happycomuneさんという方のアカウントが抹消されてしまったようです。ルック車の錆びやすいところにCRC556を吹きかけたり、ワイヤ類をステンレス製のものに交換したりなさっていたということで非常にためになるスレがあったのですがそれも削除されてしまったようです。

これについて何か関連の情報があったら教えてほしいです。

書込番号:16386252

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 18:56(1年以上前)

このスレッドも多分消されるよ。南無阿弥陀仏。 

書込番号:16386305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/07/20 19:16(1年以上前)

自画自賛はやめようね

あと556は
緩まないネジを外すには有効ですが
その後サビやすいです。

書込番号:16386346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 19:31(1年以上前)

私が少し前まで住んでいたアパートはルック車乗りが多くルック車の展示会場のようになっていました。錆びたのが多かったが一台だけいつもピカピカになっているのがあって、それを見てほしくなったという側面もあります。錆びてるのばかりを見ていたら「やっぱ、錆びるよね〜」と思って買う気にはならなかったかもしれません。

書込番号:16386381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 20:23(1年以上前)

ちなみに私のルック車の泥除け固定用の錆びたビスは、代替品を買いに行くのが面倒だったので、自転車からはずして、何かで使った黒いラッカースプレーの残りを噴霧して真っ黒に塗装してまた元に戻しておきました。いい加減な塗装なのですが、かなり近づいてみてもちょっと分からないと思います。

書込番号:16386519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 21:42(1年以上前)

happycommuneさん、いつもルック車情報感謝致します。

元happycomune改め、維新志士と申します。
どういうわけか、IDが削除されてしまったので、こちらに、ルック車を錆から守る方法を書かせていただきます。

まず、雨にさらさないことです。
そして、錆びそうな箇所に、あらかじめ、そして定期的にクレ6-66を吹きます。クレ5-56ではありません。
6-66とは、マリン用防錆剤で、塩気から強力に鉄を守ることができます。どうやら水の下に回りこんで油で覆ってしまうとのこと。
これを、シートポストをぬいてパイプの中に吹いておくと、内部からも守ることができるでしょう。

そして、今回のタイトルの「ルック車のワイヤーをステンレス製に」ですが、シマノから出ているシフトワイヤー、ブレーキワイヤーをステンレス製のものに交換すると、ワイヤーが錆びずに、美しい外観が保てます。

MTB用ステンレスブレーキインナーワイヤー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/01/item36900100133.html

マウンテン、ロード共通 シフトワイヤー ステンレス1.2mm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item36900100003.html

常連達に何を言われても、ルック車ライフを楽しんでいこうと思います。

書込番号:16386762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/20 21:51(1年以上前)

紛い者の存在はイカンよね。
と言うか、成りすますにしても相手を選べ、と…w

書込番号:16386799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 21:56(1年以上前)

追記です。

本日した作業ですが、ハンドルの付け根に使われているベアリングを取り出し、古いグリスをふき取り、新しいグリスにはウレアグリスという耐水性のあるものを使用しました。このウレアグリスは、もともと使われいたグリスより柔らかいためハンドルがとても軽くなりました。

ただ、自転車でも、ベアリングが使われている箇所は、微妙な調整が必要なため、よくわからない人は触らないほうがいいかもしれません。

書込番号:16386816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 22:15(1年以上前)

>十八試局地雷さん

わたしは、あなたとは違うんです。

書込番号:16386898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 22:44(1年以上前)

>クレ6-66

おーっ「クレ6-66」というものがこの世に存在するんですね。とても参考になります。ステンレスワイヤーの情報も素晴らしいです。有用な情報をありがとうございます。ナイスボタンを押させていただきました。

書込番号:16387004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/07/21 01:26(1年以上前)

ついでに 5-56 と スーパー5-56 の違いも解説しておくれ

書込番号:16387473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/22 16:20(1年以上前)

クレ556は
スーパーも含めて使用しないが良いです
水に弱いしプラスチックのパーツを破壊します
プロが良く使用しますが
油分が無くなると又メンテナンスの依頼が来るからだと思っています
666も海水浴びたら流れます
結局
スプレーした部分に油分がある間は優れた効果を発揮しますが耐久性がありませんし、油分が無くなると錆を呼びます
スプレーを使うなら
グリスかシリコンがベターではないでしょうか?
日常的にクレでメンテナンスするなら使っても良いかもです
グリスの注入してある箇所に使用は常識で判断

書込番号:16392341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

ここのランキングで扱っているマウンテンバイクと称して販売している自転車のほとんどが実際には悪路走行が不可のルック車だという実態が有るのですが、そういう売り方って問題無いのでしょうか。

何にも知らない人はマウンテンバイクだから悪路を走れると思って買うのでしょうけど買ってみたら実は走れないって知ったところでクーリングオフの対象にしてもらえるのでしょうか。

本当に悪路を走れるマウンテンバイクとそうでないルック車は分けて販売するべきなんじゃないのですか。

書込番号:16335101

ナイスクチコミ!4


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/06 08:26(1年以上前)

 珍しくまともなことを言いますね。その通りです。付け加えるなら、ツーリングバイクをロードバイクにまとめてあるなど、価格の編集者は自転車の知識がないのが明らかで、分類自体無理なのではないかと思いますが。自転車以外のものも含めて、それぞれに詳しい人を雇用するのは多分不可能でしょう。

書込番号:16335108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/06 08:53(1年以上前)

『不当景品類及び不当表示防止法』で定める"優良誤認"に該当するのではないか? と、調べた事が有ります。
公取だか消費者庁だかの公式見解によると、「他(本物のMTB)と比較して著しく廉価であり、騙す意図が有るとまでは言えない」、つまり、「この値段なんだから偽物に決まってんだろ。 騙される方が馬鹿なんだよ」、と言う事です。

私も一度は騙されたよ、ははは…orz

書込番号:16335192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/07/06 09:08(1年以上前)

カメラやビデオでも 末尾に プロ や pro など付く場合
一般人の感覚ではプロ用機材に思われますが
本当の業務用カメラには書いてありません。

本当のマウンテンバイクにはマウンテンバイクとは掲示されていることはまれで
フリーライド ダウンヒルなどさらに細かい専用分野が表示されています。

書込番号:16335250

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/06 09:50(1年以上前)

40年前、オヤジが乗っていた車は特別なエンジンを積んでないのに、「スポーツ」というグレードでした。当時は3速コラムシフトが当たり前で、4速フロアシフトでも「スポーツ」だったのらしいのですが、ほとんど詐欺ですね。当時はそれ以外にも、ツーリングとか、GTとか言ったグレードがやたら多い時代でした。

書込番号:16335404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/07/06 10:56(1年以上前)

よくわかりました。
ありがとうございます。

この質問は自転車本体というよりもどちらかと言えばここの価格.comに関しての質問だったのですが
カテとしてここの価格.comサイト自体の疑問に対するコーナーって無いのでしょうか。
何処の質問サイトでもその質問サイト自体に対する質問カテって必ず設けて有るのですが
ここには無いのですか。

ここの価格.comに対する疑問というのはどのカテに質問すればよろしいのでしょうか。

書込番号:16335612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/07/06 12:08(1年以上前)

長らく住人をしておりますが

価格コムは 通販サイトの宣伝と それらにまつわる価格/製品情報のクチコミ掲示板であって
運営方針についてはいっさい住人の意見は反映されません。

登録通販ショップからの依頼はすぐ反映されるようです

書込番号:16335841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/06 20:21(1年以上前)

ホダカ ATH-435

MTBルックでボタリング

はい、価格コムに限らず、一般の人は本物MTBとルック車の区別がつきませんよね。

おじさん「この、MTBかっこいいねー、高いんじゃないの?」自分「いえ、ママチャリと同じくらいの値段です。」などの会話を何度したことか・・・。ネットで調べても価格コムで売れ筋なんて信じちゃいますよね。

みなさん騙されてはいけません。

私も間違えて(騙されて?)買いました。最初はわからず、サイコン付けて(下りで時速50km)とばしたり、軽量化のため泥除けやスタンド外したりしてそれなりに楽しんでいました。安全面も「BAAシールついているから安心だろうと過信していました。」

しかしビアンキの事故を知り怖くなり、プロでもツールドフランスで死者が出るスポーツという認識に変わっていきました。
確認のためホダカに問い合わせ所、道路を走るうえでは問題ないということでした。

死の危険性のあるスポーツにボクシング、モータースポーツ等たくさんありますが、自転車に関してお手軽が有りますが間違えた方向に進みやすいし、死の危険のあるスポーツだと思います。その後、ATH−435はそれ以上、お金はかけず、通勤専用で乗っています。(もう無理はしません。)

今は、スポーツとしてロードを購入して、安全を意識して楽しんでいます。











書込番号:16337536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/06 20:47(1年以上前)

ほぉ、若松ですか、良い所ですな。
船での輪行もお手軽だし。
※ほとんどの人は分からんでしょうなw

書込番号:16337635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/07 20:04(1年以上前)

ラレーCRFでも同じコースを。

若松側から

十八試局地戦さん初めまして、

<ほぉ、若松ですか、良い所ですな

正解、良くご存知ですね。

今は引っ越ししてしまいましたが・・。(転勤続の悲しいさだめ(涙))

若渡船での移動は情緒あって好きでした。

書込番号:16341561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/07 20:46(1年以上前)

>何にも知らない人はマウンテンバイクだから悪路を走れると思って買うのでしょうけど買ってみたら実は走れないって知ったところでクーリングオフの対象にしてもらえるのでしょうか。

本気で言ってるの?これでクーリングオフになるなら、何十年(もっと長い?)もルック車が存在し続けるわけないでしょ。
マウンテンバイクの定義って、本格的な悪路を走れる自転車を指すわけではないですし。

それを言ったら車のSUVも同じだよね。
最近はSUVルックの車が増えたけど、どれもがランクルやジムニーみたいに本格的な悪路を走れるわけではないからね。

書込番号:16341757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/07 23:38(1年以上前)

↑本気で言ってるの?
工作員とも呼べない無知ぶりだ(笑)

JIS日本工業規格によるマウンテンバイク類型車(ルック車)の定義、
『専ら一般道路での乗用を意図した自転車でマウンテンバイク、BMX車に外観の似た類型車』
また、マウンテンバイクは特殊自転車、ルック車は一般用自転車に分類され、全くの別物である。


民法第95条に『錯誤無効』が定められていて、錯誤に基づく契約は無効とある。
また、意図的に錯誤を生じせしめる表記、例えば、ルック車をMTBと謳う事は、同96条に定める『詐欺』の要件を満たす。
が、あからさまに廉価なので、消費者庁としても、「騙される方も馬鹿」、として悪意の認定までには至らないようだ。
ただし、錯誤無効を主張するには十分であり、クーリングオフ期間経過後も返品は可能と思われる。

書込番号:16342658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/08 02:31(1年以上前)

十八試局地戦さん
<ただし、錯誤無効を主張するには十分であり、クーリングオフ期間経過後も返品は可能と思われる。
「えっ」そんな話なし聞いてないよー!自分のは2年乗っていますができるかな?しかし完全なクレーマー思われますよね。

でも、だってみんな泣き寝入りしてるわけですし「スポーツ車と思って買った場合でも。」せっかく買ったんだし、何とかしようと間違った方向に、チューニングしてる方で危険なことをしている方も、多数見かけます。
「授業料を払ったと。」では、終わらない話ですよね。







書込番号:16343083

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/08 07:02(1年以上前)

クーリングオフってそんなんだっけ。
訪問販売とかマルチ(ネットワークビジネス)向けの制度だと思ったけど。

>つまり、「この値段なんだから偽物に決まってんだろ。 騙される方が馬鹿なんだよ」、と言う事です。

世間にいくらでもまがいもの製品は転がってるからね。
安物つかまされたってギャアギャア喚く前に、消費者が賢くなれっつうことでしょう。
おばかな客が飛びつくから、おばかな製品が蔓延る。

書込番号:16343283

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/07/08 07:48(1年以上前)

クーリングオフは、電話勧誘や訪問販売等の 相手側からの一方的販売で契約した場合に
適用されること。 大体、一人暮らしの爺さんや婆さんが、訪問販売で断りきれなくて
羽毛布団等高価な価格で契約されるケースが多かったね。
 
自転車の訪問販売や電話での販売は、聞いた事無い。

当然自分で行ったり、ネットでポチッたりした場合はクーリングオフは適用外。

>安物つかまされたってギャアギャア喚く前に、消費者が賢くなれっつうことでしょう。

そうだと思います。 ギャーギャー騒ぐ人間ほど、永遠に賢さとは無縁なので
再び同じ石に躓く傾向がありますね。 

まず何故安いか?を考えるべきなのに、世の中に上手い話がある、と思う愚かさが問題。

書込番号:16343349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/08 07:50(1年以上前)

そもそも、ネット通販にクーリングオフ制度は無いです。

メーカーも販売業者も虚偽表示をしている訳ですから、錯誤無効での返品は可能です。
ただ、販売業者に内容証明を送ったり、自転車を再梱包して返送したり、かなり面倒臭い。
で、帰って来る金は1〜2万ではねぇ…

書込番号:16343354

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/08 08:18(1年以上前)

>ただし、錯誤無効を主張するには十分であり、クーリングオフ期間経過後も返品は可能と思われる。

こんなの書いてるんだから、十八試局地戦さんも勘違いしてるのだと思った。

十八試局地戦さんがルック車をそこまで憎む理由って、なに?

まがいもの製品が存在することが許せない?
マウンテンバイクとしてカテゴライズする、会社の姿勢?
運悪く粗悪品をつかまされた人が怪我しないようにとの老婆心から?

書込番号:16343410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/08 08:52(1年以上前)

かつて、MTBだと期待してマイパラスMー75を掴んでしまった(苦笑)
そんな個人的恨みは置くとして、客観的に見ても、
・紛い物の存在は、まともなメーカー、販売店の商機を奪う。
・虚偽表示をしてまで売ろうとする詐欺紛い商法。
これらは問題じゃないのかな?
赤の他人がルック車のせいで事故っても、別に私が痛い訳じゃないし、ルック車の危険を世に知らしめる為の人柱、程度にしか思わない。
ただ、その事故に巻き込まれる可能性も考慮せんとね。

書込番号:16343475

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/08 10:18(1年以上前)

そっか。そんなら、ほっときゃいいのに。

書込番号:16343654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/08 10:57(1年以上前)

MTBではなくルック車と明記して売るなら、安さから粗悪品を掴んでしまう消費者の自己責任も有るだろうさ。
しかし、虚偽表示の詐欺紛い商法が横行している現状では、注意喚起する意義は有ると思うね。

書込番号:16343737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/08 19:48(1年以上前)

同感です。

書込番号:16344952

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントサスペンションについての質問

2013/07/09 11:29(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:57件

こんにちは、こちらでは初めて質問させて頂きます。門外漢ですが、よろしくお願いします。

 かいつまんだ質問内容は、古いクラインのアティチュードにフロントサスペンションを組めるか?と言う相談です。

 親友から好きに使って下さいなと、借用しているクラインのアティチュードなのですが、彼曰く、フロントの首回りのサイズが太く、一般的なフロントサスペンションは組めないんじゃないかと言われています。

 フロントサスペンションを組みたい理由ですが、以前に右側手首をひどく捻挫した事があり、クラインで歩道などの段差を越える時に右手首が痛みます。いつもは、越える時に右手首を浮かし、指だけ掛けてやり過ごしています。
これを素人考えですが、フロントサスペンションを組むと衝撃が和らぎ、段差越えが楽になるかな?とかんがえました。

 実際、自転車のフロントサスペンションがどのように機能するのかは未経験なので、手首の痛みに効果的かどうかも判りません。希望としては、突き上げるような衝撃を和らげられれば、楽に乗ることが出来るかな?と期待しています。

 前置きがながくなりましたが、古いクラインのアティチュードに現在入手可能なフロントサスペンションをくむこては可能ですか?

 可能な場合、そのメーカーなどの情報を頂けると助かります。自分でググりましたが、クラインについての情報は名車云々ばかりで、ステム径やコンバート情報を見つける事が出来ませんでした。

 私が判る現有のクラインの正確な年式は判りませんが、アティチュードのトレック吸収前のモデルで、溶接部分のビードのヌメッとした、美しいもので、これ、高いんだよと親友から聞いています。
フロントフォーク(リジッド)は他車に比べてかなり太く見えるモデルです。

 二輪四輪のメンテは何でも出来るので、パーツが判れば自分で組みたてます。
不躾な内容で恐縮ですが、皆様のお知恵を拝借頂きたくお願いします。
 

書込番号:16347250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/09 14:23(1年以上前)

オーバーサイズのコラム径へのコンバーターを RESET RACINGって会社が以前は作ってました。
現時点で入手可能かどうかわかりませんが、問い合わせしてみたらどうでしょうか?
ぐぐれば出てくると思います。
(スマホなんでこれ以上は・・・)

クラインの互換パーツは国内メーカーでは、まず無いと思います。

書込番号:16347702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 17:56(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんにちは。

 早速のアドバイスありがとうございます。
ググりましたがこんなところでしょうか?
http://www.acquoso.jp/ahead_reset.html
ただ、この中にはクライン名指しの変換パーツは掲載されていませんでした。

 拝見した感じ、下の方のパーツのイメージが必要部品だなと理解しました。
要はアッパーとロワーのベアリングホルダーを、現有のステム径に適合する、インナーレースのベアリングでサンドイッチすると良いようですね?。

 今は分解していないので、良く判らないのですが、クラインの首の上下はそれぞれのベアリングホルダーが脱着式なのでしょうね。多分、圧入式かな??。

 因みに、今流通しているフロントサスペンションのステム径は概ね、皆同じなのでしょうか?。
ステム径の判る方はいらっしゃいますか。

 引き続き情報をよろしくお願いします。

書込番号:16348153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/09 20:20(1年以上前)

>因みに、今流通しているフロントサスペンションのステム径は概ね、皆同じなのでしょうか?。
オーバーサイズで良いです。

ヘッドパーツはこの頁
http://www.reset-racing.de/reset/steuer_index_1.htm#klein

このヘッドパーツでオーバーサイズに変換します。
ただ圧入が特殊工具がないとダメだった記憶があります。
普通のスポーツ自転車を扱っている所でも、作業ができない所があると思います。

書込番号:16348595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/09 20:46(1年以上前)

Wikiがネタ元でアレですが、
京都のAND Products社もアダプターを製造しているようです。

書込番号:16348694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 21:04(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんにちは。

 頂いたページ情報から分解図も見ることが出来ました。
ありがとうございます。バラしてないので知りませんでしたが、首回りだけでもかなりの部品構成に正直、驚嘆しました。

 パーツの呼び名も含め、勉強になります。
ホルダーにベアリングが嵌まっているだけかと思っていたので、購入するフロントサスペンションのポスト径に合わせたベアリングを、近所のベアリング屋で購入して打ち換えようかと思っていたのですが、ちょっと考えて見ます。
このメーカーに問い合わせて見て、さっくり部品交換が楽な感じですね。

書込番号:16348783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 21:06(1年以上前)

十八試局地戦さん、こんにちは!

情報ありがとうございます!
早速調べて見ます!
また、レポートします。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:16348791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/10 11:50(1年以上前)

オールドクライン、昔、妻のマウンテンバイク買いに行った時に見かけて、オーバーサイズの
デザインと、溶接と塗装の美しさに目を奪われました。

でも30万円だったので、憧れとして記憶に残っています。

書込番号:16350759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/10 21:30(1年以上前)

十八試局地戦さん、

 こんにちは、今日仕事が詰まってしまい、京都への問い合わせが出来ませんでした。
また電話出来る時に問い合わせて見ます。

 まさちゃん98さん

 このクラインは私が親友にマウンテンバイクの購入で車種を相談したところ、彼が諸事情で余り使用しないため置き古すのももったいないと言う事で、好きに使って下さいと渡してくれたものです。
それからは私がメンテナンスしながら、家内とサイクリングに使用しています。
私は門外漢なので、このような名車にふさわしい使用はできませんが大事に使っております。
おっしゃるように高価な物らしいので、おっかなびっくりですが…。

書込番号:16352249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/11 07:36(1年以上前)

そうですね、唯一無二の存在だと思います、オールドクライン。眠らせておくのは勿体ないので乗りやすいように工夫するのは良いことだと思います。フロントサス以外だと、コンフォートグリップとか、手袋とか、太めのスリックタイヤを低めの空気圧で使うとか、サスペンションシートポストですかね。意外にサスペンションシートポストで手の衝撃が緩和するかもしれません。

書込番号:16353571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/12 10:58(1年以上前)

皆様、
 その後の経過ですが、京都へは写真付き問い合わせを行いまして結果待ちです。
大体の情報が得られましたので大変助かりました。

 お答えいただきました方々には心よりお礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:16357436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
以前、こちらでフルサス選びでご指導いただいたものです。
その節はありがとうございました。

先輩方の、アドバイスによりKONAのタヌキで決定したのですが、いざ注文しようとしたらなぜかChromag Apertureのフレームをポチっていましたm(__)m

(フジミパノラマの動画とかフルサスで下るのとかみて楽しそうだったけど、いちおうクロモリのハードテールも調べていたら、こちらも楽しそうな動画がいっぱいあって。どうせ、フジミとかいかないし、リアサスがない分コストが抑えられるし、クロモリ大好きだし…ってな感じです。)

予算がないので、半年から1年くらいかけて完成させたいと考えています(笑)
そこで、フロントサスでオススメを教えていただけないでしょうか?(いろいろあってよく分かりません)ストローク130mmくらいでお願いします。

書込番号:16251005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2013/06/14 15:40(1年以上前)

すいません。
自己解決しました。

125mmのストローク、シマノの15mmEスルーアクスルのホイールをつける事ができる事、などで絞っていったら、自ずと決まってしまいました。
失礼しましたm(__)m

書込番号:16251567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/14 20:14(1年以上前)

お久しぶりです。ご購入おめでとうございます*\(^o^)/*同じフレームですね。自分のはオレンジですが何色ですか?

自分のテクニックではまだまだ富士見パノラマにチャレンジするにはほど遠いですが腕次第では富士見パノラマの上級コースも充分楽しめるフレームだそうですよ、今のところ自分も里山ライドがメインですがそのうち機会があれば初級コースぐらいはチャレンジしたいです。

ご自分で組まれるのですね、凄いです。完成されたら是非レビューを書き込んで下さい。楽しみに待っています。

書込番号:16252366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/14 22:04(1年以上前)

ケロケロケロンパさん、こんにちは。
その節は、アドバイスありがとうございますm(__)m
同じフレームになってしまいましたね(^^)私のはグリーンのやつです。
アベノミクスの恩恵など受けれるはずもなく、クレジット2回払いです(ToT)

たぶん、半年後くらいの完成を予定していますので、完成したら報告いたします。
気長にまってやってください(^o^)/

書込番号:16252955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサスのサイズ選びについて

2013/06/11 20:37(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
先日は、車種選びでいろいろ教えていただきましてありがとうございました。
コナのタヌキを買うことにしたのですが、サイズ選びで教えてください。

まず、私の身長ですが、173cmです。(体重は70kg)

それで、普通に選ぶと「17」になると思うのですが、サイズ選びについて自分で調べてみたら、フルサスはワンサイズ小さいのがいいという情報がありました。
そうなると、「16」になります。
ですが、私の使用目的は、シングルトラック、未舗装の林道の主に下り重視の、乗り方をするつもりです。街乗りや山での登りは考えていません。(いざとなったら押します(笑))
そういう使い方では「15」でも大丈夫ですかね?
なんか、小さければ小さいほうがいいような気がしてしまって。(むかしダートジャンプはコンパクトな車体のほうがいいとどこかで読みました)

経験豊富な先輩方、どうか教えてくださいm(__)m

※なお、地方在住のため、通販で買いますので、試乗とかは考えてないです。

書込番号:16241298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/11 21:04(1年以上前)

こんにちは。

大きいサイズか小さいサイズか、どちらか迷う場合は、オンロード走行や遠くへのツーリングでは、大きいサイズの方が、ゆったり乗れていい場合がありますが、今回は、マウンテンでの下りや林道コースで、俊敏性を求められますので、バイクの操り易さ重視でサイズを選択されたらいいです。
小さいサイズの方が操り易いです。

ただ、小さいサイズでも、あまり小さいと、ハンドルの高さが低過ぎてしまうかもしれません。サイズが小さいとヘッドチューブの長さが短くなり、それに伴ってハンドル位置が低くなります。
サドルの高さを脚の長さに合わせ、そこからハンドルの高さ位置が、操作し易いかで、判断されたら如何でしょうか。


書込番号:16241418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/06/12 00:06(1年以上前)

15でも16でも多分乗れます。
私が175cmでこれより小さい15インチ乗ってた事があります。

けど、問題となるのはシートポストの長さとステムの長さ。
MTBで長いステムなんてあんまり使わないので、小さすぎた時ステム長で調整が効かないです。
長くしすぎると、前荷重がかかった時下りのブレーキで前転します。
シートポストは長いのに交換すれば良いだけなので問題なしです。

本当はちゃんと乗ってみないと手足の長さも関係するのでわからないのですが、個人的には適正サイズから1サイズダウン位までに抑えておいた方が無難だと思います。

書込番号:16242286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/12 08:21(1年以上前)

ダウンヒルの動画を見つけました。確かに体に対してちょっと小さめのサイズに乗っている人が多いようにも見えます。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=h01IdKDjgCM&feature=fvwp

書込番号:16242923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/12 09:10(1年以上前)

お世話になります。

アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん、happycommuneさん、返信ありがとうございます。
「過ぎたるは及ばざるが如し」でワンサイズ下の「16」あたりが無難そうですね。

ニ之瀬越えさん、
>私が175cmでこれより小さい15インチ乗ってた事があります。
>個人的には適正サイズから1サイズダウン位までに抑えておいた方が無難だと思います。

貴重な経験談からのアドバイスありがとうございます。とても参考になります。

書込番号:16243019

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング