マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用に。

2011/12/10 19:49(1年以上前)


マウンテンバイク > シボレー > シボレー CHEVY ATB268 W-sus

クチコミ投稿数:266件

こんばんは!


自転車は中学生以来20年くらい乗ってない素人なのでみなさんからのアドバイスいただけると助かりますm(_ _)m

ダイエットにと思い通勤にこちらのマウンテンバイクの購入を考えているのですが、通勤距離は往復約11キロ程度です。

少しでもダイエットにと思い、雨の日以外できるだけ毎日乗ろうと思ってますが、

こちらのマウンテンバイクの耐久性はいかがなものでしょうかね?


自転車通勤すればダイエットできるとは思ってませんが(カロリー制限等も必要ですので)


一応来年の6月くらいまで頑張って10キロダイエットしたいと思ってますので、


私の気持ちの中では ダイエットとして通勤に一年くらい乗れればいいかなと思っています。


そこでお聞きしたいのですが、タイヤ等消耗品はどれくらいもちますでしょうか?

私の体重が約85キロです。


自転車のタイヤって細いので交換サイクルが短いのでしょうか?


とりあえず来年の6月くらいまではタイヤ等の消耗品はもちそうでしょうか?


月平均20日くらい乗る事を想定しています。


長々と申し訳ございませんm(_ _)m


宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13874950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 20:15(1年以上前)

こんばんは

同じヘビー級の自転車乗りとしましては、Wサス(後にもサスがあるヤツ)は止めたほうがいいです。
高級なものならまだしも、ルック車ですから我々のようなヘビー級が乗ると「フワンフワン」してしまう場合が多いです。
(河川敷で、たまに見かけますが…。安物のリアサスはすぐにダメになるし…。)
見ていても、不細工に見えることも多いのでハードテイル(後はサス無しのヤツ)を選ばれたほうがいいと思います。

タイヤとかは1年は充分に持つでしょう。
「サドルは水がしみこみやすい」と他の書き込みでありましたので、雨天時はビニール袋を必ずかぶせて対策したほうがいです。

まだ買われてないなら、一度検討してみて下さい。

体重100s近いけど楽しんでロードに乗ってる「へそ曲がり」からの提案です。

書込番号:13875052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2011/12/10 20:30(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん


ありがとうございますm(_ _)m


リアにもサスペンションが付いてるのは体重が重い方だとすぐに壊れてしまうんですね↓


性能云々よりも完全に見た目だけで考えてました(^_^;)


タイヤはじゅうぶんもちそうですか!


あと心配なのがギアの故障ですが、こちらの耐久性はどうですかね?


やはり個体差もあり当たりハズレもあるんでしょうか?


とりあえず一年くらい乗れればいいかなと思ってますので(10キロ落とせなければ一年以上乗るかもしれませんが)


なのであまり高価なのは考えてないですし、買えませんので (^_^;)


なので3万円までのマウンテンバイクを探してたところ近所のメガドン・キホーテにシボレーのマウンテンバイクが展示してありましたのでかなり購入に気持ちが傾いてしまいました!


しかし、リアサスペンションは壊れやすいんですよね↓


乗って半年で壊れちゃったらと思うと…

う〜ん、どうしようかなぁ…


自転車って一年間くらいの保証とかはついてないんでしょうか?

書込番号:13875125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 22:21(1年以上前)

まいどです。

>リアにもサスペンションが付いてるのは体重が重い方だとすぐに壊れてしまうんですね↓
壊れはしないんですが、サスが漕ぐたびに沈むんです。
要するに、一生懸命漕いでも前に進みながら体は上下しているって感じです。
想像しただけでも滑稽でしょ?

ドンキだとリアサス無しもあると思うんですが…。
あと、ギアはそんなに簡単に潰れたりしないですよ。
ちゃんと、油は差さないといけませんが…。

「ダイエットを主眼におく」としんどいので、「通勤を楽しむ」をメインに考えて、そのついでに減量できればぐらいに考えればいいと思います。

まずは楽しむための相棒を探してください。
僕的には、前サスのみのモデルをお薦めします。

書込番号:13875692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/10 22:36(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

ありがとうございますm(_ _)m


三万円弱の価格ですとリアサスペンションは見た目だけみたいですね(^_^;)


一生懸命漕いでもフワフワするだけ…


なんとなく想像できます(^_^;)


ギアはオイルをこまめにさしてればすぐに壊れる事はないんですね!


見た目だけでしたらリアサスが付いたこちらの車種ですが、

ダイエットがてらに乗るとはいえ、


毎日往復11キロくらいは乗りますので、

リアサスの付いてない車種に気持ちが傾いてきました(笑)


多分リアサスの付いてない車種もあったと思うので、明日行ってじっくり見てきます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13875781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/12/11 01:30(1年以上前)

三万出すのでしたら後5千円だしてこちらがお奨め(実売価格です)
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000082&action=outline

シボレーは部品調達がよくわからないです。
結構、駅前とか色んな所で見かけるのですが、ハブが錆びてたり、ニップルが錆びてたり、リムが錆びてたり、スポークが錆びてたり、全然錆びてなかったり・・・
年式なのかロットなのか、私にはわかりませんが、錆びが出ている所が色々違うので私的にはちょっと手を出しにくい自転車です。
(ふつうホイール回りはあまり錆びないですから)

リアサスはへそ曲がりダンディさんが説明しているので割愛します

Fサスですが、最初からもどりが悪い(インナーレッグが歪んでいる)のもあったりするので気を付けてみてください。
廉価なサスはシール部が弱い、(上記のSNAPも同様だと思います)ので時間経過と共に水の侵入があるのは仕方がないのと、外に出ているインナーレッグ部分がブーツのゴムと油で汚れてきます。

廉価なサスで極端にシールが悪いとすぐに雨水が侵入します。
逆さにすれば水抜きが少しはできるのですが、思ったより抜けません。
インナーレッグの上に大概プラ製のネジがあるので、ウォーターポンププライヤ等で回して引っこ抜きいて逆さにすれば水抜きができます。
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&rlz=1T4LEND_ja___JP441&q=%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=11504321399600069324&sa=X&ei=R3_jToKBHqj0mAW4-cWPBQ&ved=0CEUQ8wIwAg#

ちゃんとやるなら、ハブ側にあるアウターレッグとインナーロッドをつないでいるネジも一緒に緩めてください。

尚、タイヤはどんな管理されて、何時のが使われたか?
とタイヤの空気圧管理で寿命がまるっと変わってきます。
3年以上持っても不思議でもなんでもありません。
(タイヤのおいしい時期は多分過ぎてますが、別に通勤で普通に走るのでしたらグリップ云々にあまり気にしなくても良いですが速度を出すのなら(30km/hが境位)タイヤは気を使った方が良いです。
※けど悪いタイヤはグリップは最初から悪いです)

※私の通勤3号MTBは前8年物、後6年物。(基本的に屋根付き外の駐輪場に止めっぱなし)
 ママチャリは前後7年物。(これも外に放置状態)
 酷いゴムの硬化も見当たらないので、そのまま使用しています。

ダイエットは適度な運動とカロリー制限が、効果が高いです。
間違っても、運動したから・・・って食っちゃ駄目ですよ。

書込番号:13876658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/11 07:10(1年以上前)

こんにちは。

>>タイヤ等消耗品はどれくらいもちますでしょうか?


タイヤは、凹凸の高さが低くなってきたら替え時です。大体、目安は1年ぐらいでしょうか。

それと、もしサスが油圧ですと1年ぐらいでオイルの交換になります。

あと、ブレーキシューの減り具合などもチェックした方がいいです。

シフトレバーから変速機までのワイヤーがありますが、新品での乗り初めの段階で、初期伸びというのがありますので、これは買われた自転車屋さんで調整してもらってください。本見ながら御自身でもできます。


ドンキホーテで、買われるということですが、あとのメンテナンスをやって頂けるようでしたらいいのですが、やって頂けないようですと御自身でやらないといけないので、その点、まだ慣れてらっしゃらないのでしたら、お近くの自転車屋さんで買われることをお薦めします。


書込番号:13877066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 11:12(1年以上前)

二之瀬越えさん


ありがとうございますm(_ _)m


こちらの車種でも個体差はあるようですね↓


故障した時の部品調達の事も考えておかないとだめですね。

私はまったく自転車は弄れませんので、

近くてもきっちり整備してもらえる店で購入したほうがいいですよね!


自転車専門店でも下見をしましたが、


自転車ってけっこう高価なんですね↓


安くても二万弱、高いのだと10万オーバーのもありました↓

さすがにそこまで高価な自転車は中学生以来乗った事がない私には手が届かないので、


三万円以内で考えてましたが、二之瀬越えさんのおすすめの価格帯でもう少し探してみます!


ありがとうございましたm(_ _)m







書込番号:13877730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 11:17(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございますm(_ _)m


タイヤは一年はもつんですね!


自転車といえ日頃のメンテナンスも必要なんですね。


購入する時はちゃんと整備をしていただけるお店で購入したほうがいいですね!

私はまったく弄れませんので(^_^;)


もう少し色々お店をまわって決めたいと思います!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13877748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 12:06(1年以上前)

まいどです。

あさひの自転車とかはいかがでしょうか?
(けっして廻し者ではありませんが…)
もし、近くにあるなら一度ご訪問されてはいかがでしょうか?
色々ありますよ。

ご参考までに。

書込番号:13877919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 12:43(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん


ありがとうございますm(_ _)m


一番最初にドン・キホーテでシボレーを見まして、第一印象はカッコイいなと凄く思いまして(笑)


リアサスペンションもカッコよく思えましたし!


ただ、へそ曲がりダンディーさんからのアドバイスをいただき、見た目と走行性能は違うんだなと思えました。


あさひは車で10分くらいのところにありますので一度見に行ってきましたが、


シボレーやハマーは展示してませんでした。


やはり見た目の割に品質、性能があまりよくないからなんでしょうか?


あさひに見に行った時はドン・キホーテで見たシボレーが頭から離れませんでしたので、シボレーが展示してなくて他のマウンテンバイクを見ましたが、その時はシボレーのリアサスペンションがカッコイいと思ってて、

あさひにはあまりリアサスペンションのついてるマウンテンバイクがありませんでしたので、その時はさっと見て帰りましたが、


へそ曲がりダンディーからアドバイスを拝見しましたら、


比較的安値なマウンテンバイクはやはりリアサスペンションのついてない車種にしたほうがいいのかなと思ってます。


ただ…


私は自転車はまったくの素人で初心者なので、今回自転車の購入を考えてるのも

運動不足とダイエットが一番の目的なので、二年、三年先にまだ乗っている事までは考えてないので(来年子供が小学校に入って大きくなってきた頃に子供とたまに自転車に乗ってでかける事はあるかもしれませんが)


なので、とりあえずは一年くらいダイエットがてらに乗る事を想定してますので、

少しでも性能と品質が良い自転車を選んだほうが良いのか、

それとも見た目が気に入った車種に決めたら良いのかやはり少し迷ってます。


ざつに扱う訳ではないんですが、私の気持ちの中では一年くらい乗れればいいかな、みたいな気持ちなので見た目か性能品質かで迷ってます。

予算があまり出せないので、二万〜三万くらいって微妙なラインみたいですし…

四万くらい出せればもう少し性能、品質の良い自転車が買えそうにも思いますし、二万くらいだとやはり性能、品質は少し劣るのかな?とも思いますし…


だけど何十年と自転車に乗った事がない私に四万円前後の自転車は勿体ないとも思いますし…

すみません長々と(^_^;)

書込番号:13878058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 13:23(1年以上前)

まいどです。

>だけど何十年と自転車に乗った事がない私に四万円前後の自転車は勿体ないとも思いますし…
そうですね、予算もありますものね。
「あさひ」でも、シボレーのサス無しを取り寄せることは可能だと思います。
サイトにも取り扱いがありますし、僕の近所では置いてましたし…。

あと、まだ時間があるのでしたら「イオン・ショッピングモール(大型店)」の中に自転車販売コーナーがあります。
イオン・バイクと呼ばれてまして、比較的安い値段でスポーツ車も販売しています。
こちらも、時間があったり買い物のついでなんかで見てみるのもいいかなって思います。

余談ですが、これから寒くなりますので乗車前に少しでもストレッチとかウォーミングアップとかしたほうがいいですよ。
それと首筋が冷えないように、ネックウォーマーとかもあったほうがいいですね。

とりあえず、いい愛車を見つけて下さいね。

書込番号:13878196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 13:37(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

ありがとうございますm(_ _)m


あさひはシボレーも取り扱いしてるんですね!


近所にイオンもありまして、一階に少しですが自転車コーナーがありましたので見てみたのですが、

マウンテンバイクはほとんど展示されてなかったんですよね (^_^;)


これから寒くなるので自転車に乗る前はやはりストレッチしたほうが良いんですね!


私の通勤通路は行き道はほとんど下り坂ばかりで登り坂はほぼありませんので帰りがかなりきついかもです(泣)


片道6キロ弱ですが…

今はダイエットがてらにと自転車に乗る気満々ですが、


慣れるまで我慢したいといけないですね (^_^;)


もうすぐ出かけるので、もう一度ドン・キホーテとあさひに下見してきます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13878255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/11 15:33(1年以上前)

正直言ってシボレーとかハマーとかジープなどの自動車メーカーの自転車は大抵品質悪いです。
所詮メーカーから名前だけ借りてるだけで、実態は安物です。

基本的にドンキとかホームセンターとかで売ってる自転車はおもちゃだと思った方が良いです。
あさひは言い方アレですが本物の自転車しか置いてないので、あさひに売ってるものであれば基本的には何でも良いかと思います。

値段は安くても3万以上、できれば4,5万はかけたいところです。

また、マウンテンバイクっていうのはタイヤが太くスピードが出づらいです。
ダイエットの為にわざと漕ぎが重い自転車に乗るというのであればいいのですが。
クロスバイクといったタイヤがある程度細いものがオススメです。
車体自体が軽く中々快適に乗れます。

あさひのフェラーリのクロスバイクとかどうでしょうか。
自動車メーカーの名前が付いていますが、あさひが手がけていることもありそんな品質は悪くなかったです。

書込番号:13878631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 15:50(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん


ありがとうございますm(_ _)m


今ちょうどドン・キホーテに見に来てるのですが、


シボレー、ハマー、jeepも展示してました!


シボレーやハマーはやはり品質が悪いのですね↓


あと、赤いボディのフェラーリーの自転車が29800円で展示してあり、マウンテンバイクみたいな形ではなく、タイヤが少し小さくてノッポなような車両でしたが、少し気になったのですが、フェラーリーは品質も良いんですね!


これからあさひに見に行こうと思ってますが、あさひにもフェラーリーは展示してるんですね!


私がドン・キホーテで見たフェラーリーとは違うかもしれませんが、今から見に行ってきます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13878692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 16:16(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスをしていただきありがとうございますm(_ _)m


先ほど出かけた帰りにあさひへよって見てたのですが、


エキパージュと言うマウンテンバイクが 29800円で展示してたのを見て、この自転車もカッコイいいと思いました!


今から自宅近所のあさひへ行ってもう一度下見してからほぼエキパージュに気持ちが傾いてますので購入しようかと思ってるのですが、


エキパージュと言う車両でしたらダイエットがてらに通勤用として使用するにはじゅうぶんでしょうか?


すみませんm(_ _)m

シボレーと言ったりフェラーリーもいいなと言ったり、エキパージュがいいと言ったりm(_ _)m


とにかく自転車は初心者ですので色々な自転車を見ますと気持ちが凄く揺れ動いてしまい、アドバイスをしていただいている皆様方にほんとに申し訳なく思っていますm(_ _)m


とりあえず今から自宅近所のあさひへ行ってきます!

書込番号:13878807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 18:07(1年以上前)

まいどです。

個人的には「エキパージュ」良いと思います。
通勤目的なら充分ですよ。
タイヤを1.95から1.5に換えると、街乗りも快適になるでしょう。
(サイズの交換ってことです。タイヤの太さですね。)
標準装備のタイヤはブロックパターンなので、シティタイヤ(街乗り用のモノ)のほうがお薦めですね。

予算等もありますので無理の無いようにご注意ください(笑)。

書込番号:13879265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 20:54(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

こんばんはm(_ _)m

へそ曲がりダンディーさんや他の皆様のアドバイスを参考にさせていただきまして、やはり比較的安値のリアサスペンション付きのマウンテンバイクはパスしまして、本日あさひでエキパージュの黒Lを購入いたしました!

早速自宅へ運んで通勤時間を計るために走ってきましたが…

下り坂で二回チェーンが外れてしまいました(泣)


ギアを一番重くした状態で下っていき、

普段車やバイクに慣れてしまって、あまり速度が出てないと思いペダルを漕ぎましたら、なぜか空回りしているみたいな感じになりまして、

チェーンが外れてるのかな?と思いながらもギアチェンジしてしまいチェーンが外れてしまいました(泣)

下り坂で速度が出ていて変則するときは、一旦速度を落としてからペダルを漕ぎ、足に力が伝わった状態でギアチェンジしないとだめみたいですね(泣)


恥ずかしながら当然の事かも知れませんが(泣)


帰り道は95%上り坂でして…


あ〜っ(泣)


かなり疲れました(泣)

何十年ぶりの自転車なんでいきなりの往復11キロはきつくて当然ですよね(^_^;)

まして体重85キロなんで(^_^;)


途中ギアを一番軽くして漕いだのですが、たしかに軽くはなるのですが、ペダルを漕ぐ足の回転だけが軽い分速くて自転車はあまり前に進まないので、ギアを一番軽くするとかえって乗りにくいかもしれないですね↓


いや〜っ ほんとに疲れました(^_^;)


毎日自転車で通勤できるかなぁ…


でも頑張って通勤できたらかなりのカロリー消化になると確信しました!


なのでできるだけ頑張ろうと思います!

日に日に少しずつ慣れてくるかもしれないですし(笑)


タイヤを交換するのっていくらくらいで交換できるんでしょうか?


少しでも今のタイヤよりも乗りやすくなるようでしたらタイヤ交換も考えてみようかなと思ってます!

へそ曲がりダンディーさん、他の皆様方ほんとに色々とありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:13880049

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/11 21:22(1年以上前)

> 一応来年の6月くらいまで頑張って10キロダイエットしたいと思ってますので、
> 私の気持ちの中では ダイエットとして通勤に一年くらい乗れればいいかなと思っています。

個人的な経験から言えば、短期間でやろうとすると失敗する可能性が大きいです。(あまり高い目標を置くと、目標を達成できずにあきらめてしまう。)

無理なカロリー制限も、お薦めできません。(摂取カロリーを減らそうとすると、ストレスが溜まりますから、摂取カロリーを増やさない程度の緩い目標の方が気か楽です。)

体重を減らすには、1ヶ月1Kgを目安に長期的な取り組みをした方が成功の可能性が上がります。(時間をかけた方が、「こんなに時間をかけたんだから。簡単に戻したらもったいない。」という気持ちが強くなります。)

更に言えば、目標体重まで減らせたとしても、そこでやめてしまえばリバウンドの可能性大です。
少なくとも、体重をおとすのに要した期間ぐらいは運動を続けて、基礎代謝を上げて太りにくい体作りをした方が良いです。

緩い目標で無理をしない事、そしてその状況を楽しむ事、長く続ける秘訣です。

書込番号:13880206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 21:46(1年以上前)

RMT-V300さん


ありがとうございますm(_ _)m


そうですね(^_^;)


最初から高い目標をたてて達成できなかったらやる気も失せてしまいますし、


極端なカロリー制限も体に普段もかかりますし、ストレスも溜まるのでかえってよくないですよね↓

去年の今頃体重が95キロありまして(最大98キロ)


今年の6月くらいには85キロまで落としまして、夏頃に82キロくらいまでは落ちたのですが、今はまた85〜86キロあたりをウロウロしている状態でして(泣)


なのでちょうど今の時期は去年ダイエットを始めた頃と同じ時期なので、なんとか来年の6月くらいまでにはあと10キロ、体重75キロまで落としたいと思い今回自転車通勤を考えました。


ですが、RMT-V300さんのおっしゃられるように無理なダイエットは良くないですよね↓


ありがとうございますm(_ _)m


少し我にもどりました(笑)


嫁さんが言うには間食のお菓子を止めて、脂っこい物は控えて、朝、昼、夜と腹八分目に抑えて自転車通勤してるだけでも五キロは落ちるとは言ってるのですが…


いつまでに何キロ落としたいと言う目標をたてずに、RMT-V300さんと、嫁さんの言ってるような感じで気長にやったほうが良いかもしれませんね!


私はけっこう影響されやすい性格なんで (^_^;)


ダイエットは気長にやっていこうと思います!


その前に頑張って自転車通勤に慣れないとだめですし、


自転車通勤は疲れるなぁって思いながら毎日乗るんじゃなく、


楽しく乗れるように自転車の事もちょっとでも深く感じる事ができるようになりたいと思います!


ほんとにありがとうございました(笑)

書込番号:13880334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 22:41(1年以上前)

まいどです。

購入されたようですね。
おめでとうございます。
とりあえず、この世界にようこそ(笑)。
ハマればハマるほどDEEPな世界です。

まずは、通勤を楽しんでください。
車での移動とは違った発見が多いです。
今まで気づかなかったものに気付いたり…。

少しでも、みんなでお役に立てれたことが嬉しいです。
色々な方の意見が出て僕も楽しかったです。
また、感想とか聞かせて下さいね。

書込番号:13880683

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 クロモリマウンテン

2011/11/25 23:27(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:3件

値段を差引いた、好みの自転車

初めまして、新車購入を検討している者です。
下記条件の物を色々探しましたがなかなか見つからず、このクチコミサイトでアドバイスを頂きたく思い書き込みました。
デザイン等の参考としてはARAYA『MUDDY FOX Premium』ですが、31万円と手が届かず。
もし宜しければお勧めの自転車をご紹介いただけないでしょうか。

素材:クロモリ
サス:無し
身長:170cm
用途:通勤(6km)及び日帰り旅行(100km)、稀に段差(15cm程度)を飛び降りることも
予算:15万円以内

書込番号:13813031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/26 02:58(1年以上前)

お探しの仕様だと絶望的な程ないと思います。

普通に考えると短絡な選択肢は2通りですね

1.サス付の完成車をリジッドフォークに交換する

2.フレームセットを購入してお好みのパーツで一台作成する。

Jamis(ちょっと前まで26インチがあったはずですが、現在はカタログ落ち)
http://www.jamis-japan.com/bike-dragon29sport.html
あるといえばあるけどサイズが・・・
http://www.jensonusa.com/store/product/BI260A00-Jamis+Dragon+Comp+10.aspx

ビアンキ
http://www.chari-u.com/bianchi/biachimtb/7ferro26.html
http://www.chari-u.com/bianchi/biachimtb/6ferrocavallo.html
voodo
http://www.amazon.co.jp/VooDoo%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%EF%BC%89-ERZULIE-%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%AA-2012-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00590UUBA

コナ
http://www.konaworld.jp/bikes-steely.htm
http://www.konaworld.jp/bikes-honzo.htm

どんぴしゃですがサイズが・・・
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=58993

フレームセット・・・
サーリー、サルサ
http://www.ride2rock.jp/products/list.php?skip=63&genreid=1
テスタッチやVoodooなんかもフレームがあります。

個人的にはこれをベースにして1台作成でも良いかなとは思います。(15万なら余裕でしょう。)
http://www.amazon.co.jp/VOODOO-AP-V002-01-VooDoo%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%EF%BC%89-BIZANGO-%E3%83%93%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%B4/dp/B005ARBR6E/ref=pd_sim_sbs_sg_3

完成車で考えるなら、リジッドフォークの選択肢がほとんど無いので、サス付のを購入してリジッドフォークに交換が現実的だと思います

書込番号:13813667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/26 07:56(1年以上前)

こんにちは。

クロモリで、サス無しで、予算15万円以内ですと、メインパーツは少しグレード落として、予算の半分以上はフレームにつぎ込んで、フレームのグレードの良いもの買われて組んでもらわれた方が、走行性能は、完成車で同じ価格帯のバイクよりもよくなります。また部品は好きなものが初めから付けれます。あと、タイヤとホイールはいいものを付けられると走行性能は上がります。

お薦めのフレームは、国内のクロモリで有名な東洋フレームがやっていますブランド「テスタッチ」があります。その中で、BEAT-3 は如何でしょうか。
国内で生産されていますので、品質は安心できると思います。

BEAT-3
http://www.testach.com/products/mtb.html#1
サイズは、身長170センチですと、17ぐらいでしょうか。お店の方と相談してくださいね。


大阪で、MTBを組んで頂けるお店を、下記にお書きしておきます。

ムーブメント、ここはクロモリフレームをよく扱っています。
http://movement-cycle.com/

カワハラダ
http://www.e-cycle.co.jp/

ラビットストリート
http://www.rabbit-street.com/

ワイズロード・大阪
http://www.ysroad.net/shops/osaka.html

書込番号:13813947

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/26 21:05(1年以上前)

自分も前にその条件で探したけど、ほんっとに 選択肢がないのよね。
需要がないから。

VOODOOあたりのフレームから組み上げるのが安上がりだと思う。

アンカーもXNC7っていうクロモリフレームを出していて、これは11万。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xnc7el.html

ロッキーマウンテンのブリザードもいいけど、内外価格差が萎える。
ロッキーの代理店のA&Fにあるブリザード30年モデルは376500円!!

ARAYAの30万は正直アホかって感じ。狂ってるとしか思えない。
まぁおっさんが懐かしがって買うのかな。
2012年のARAYA MUDDYFOX ¥59,850 っていう情報見つけたけどアルミフレームとか…
心底ばっかじゃねえのって思った。

あとは、2012年モデルの情報がそろってからでもいいんじゃないですかね。

書込番号:13816506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/27 08:08(1年以上前)

>お探しの仕様だと絶望的な程ないと思います。
非常に残念です、流行はアルミフレーム+サス付きのようですね。

現実的な物として完成車購入後フォークの交換、またはショップに作成依頼をする事が分かりましたので、
皆様の情報を元にパーツ等についても調べていこうともいます。
また購入際も2012年モデルの情報が集まってから検討していこうと思います。
貴重なお時間を頂戴し誠にありがとうございました。

書込番号:13818175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/27 20:44(1年以上前)

こんばんは。

いきなりですみませんが、使用目的を拝見したところ「クロモリのクロスバイク」でも良いんじゃないかなぁって…。
MTBじゃないと駄目ですか?
経験者としましては、MTBで100kmはつらいです。

通勤でブロックタイヤも、少し不安ですね。

まぁ、一意見として聞き流してください(笑)。

書込番号:13820713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/29 22:12(1年以上前)

こんばんは。

>「クロモリのクロスバイク」でも良いんじゃないかなぁって…。
>MTBじゃないと駄目ですか?
当初クロスを購入予定でしたが、段差等の衝撃を繰返すと車体が耐えられないと耳にした為、マウンテンを選択した次第です。

>通勤でブロックタイヤも、少し不安ですね。
購入後はタイヤを交換するのでご安心ください。




皆様のアドバイスを参考に、今回はフレームからの製作ではなく完成車購入に決めました。(現時点の候補)

KONA「Steely」
Bianchi「Ferro Cavallo 29」又は「Ferro Cavallo 26」
Raleigh「RAL1」
またフォーク交換関しては購入・乗車後に再度検討して行こうと思います。

書込番号:13829282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/29 22:44(1年以上前)

こんばんは

>当初クロスを購入予定でしたが、段差等の衝撃を繰返すと車体が耐えられないと耳にした為、マウンテンを選択した次第です。
納得しました。
「クロスでもMTBよりのサス付きもあるのでどないでっしゃろか?」と思った次第です。

>稀に段差(15cm程度)を飛び降りることも
微妙…ですね(笑)。
この楽しみを諦めてクロスに行くか、この楽しみを残してMTBでロングライドを頑張るかですね。
で、MTBなんですよね? わかりました。
タイヤは交換予定だそうですが、1.5インチぐらいがいいかと思います。
個人的には、1.75のスリックも面白いんですが…。

書込番号:13829506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/30 14:05(1年以上前)

>>Raleigh「RAL1」

エアーサスでサス自体軽いので、ハンドル操作しやすそうですね。あとストロークの調節ができるので、登りとかあまり沈み込んで欲しくない時とかに便利そうですね。

書込番号:13831627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/01 17:35(1年以上前)

un authorized 33rpm はどうでしょうか。
http://www.ringoroad.com/mtb/mtb/htframe/un.htm
私は45rpmに乗ってますがよいですよ。

大阪 豊中のRINGOROAD
http://www.ringoroad.com/index2.htm
15万では難しいかな?

書込番号:13836506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/02 23:35(1年以上前)

サイクルショップ カンザキ上新庄店
JAMIS DRAGON COMP [2009]
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10177L
クロモリのMTBです。

書込番号:13841820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/05 08:11(1年以上前)

オーダーメイドでこういうのもありますよ。
http://www.vigore.co.jp/mtb/basicfr.html

オーダーだから、もちろんリジッドフォークも選べますし、
ディスクブレーキ台座も付けてくれると思います。

書込番号:13851907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンデール 29と26

2011/11/24 00:16(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

キャノンデールのSL 29’4 89000円と  SSL2 119000円が色が気に入り 購入を検討しています  後ビアンキのJAB7500も候補です  お勧めをお教えください

書込番号:13805121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/24 08:27(1年以上前)

こんにちは。MTBも検討されているのですね。

SSL2 119000円とは、TRAIL SL 2のことですか?

スペックをだけでしたら10sに、油圧ブレーキにと、ビアンキ JAB7500の方が良いのですが、試乗したことがあるキャノンデールのMTBは、よく走るし、昔、MTBと言えばキャノンデールのブランドイメージがあるので迷う所です。

ブランドイメージの良さでTRAIL SL 2か、スペックの良いJAB7500でしょうか。

書込番号:13805956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/24 08:49(1年以上前)

アルカンシェルさん ありがとうございます  やっぱり スペックの良さを重視すべきですか?
29インチはどうなんでしょうか?  気持ち的には 7500か29インチかと 気持ちは傾いてきました

書込番号:13806000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/24 11:11(1年以上前)

車種は何処を何の目的で走るかによって変わります

マウンテンバイクで街中オンリーなら、
どれ乗ってもべらぼうに変わりません

トピ主さんは何処で何をしたいのでしょうか?

書込番号:13806317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/24 12:45(1年以上前)

ニ之瀬越えさん すみません  そうですね
基本 町乗りで  公園 河川敷 など 未舗装路も走りたい  気持ちよく走りたいというのが基本で 好きなデザインのものということで 今選択しています

トレックの6300なども候補でしたが 何となく キャノンデールか JAB7500 ブラックライムということに気持ちは傾いています

お店の人には6300とSL2を勧められましたが 単に在庫の関係かなという感じでしたので
こちらで相談させていただいています

書込番号:13806614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/24 14:06(1年以上前)

その使い方ですと29erでなくも良いとおもいます。

29erは走破性に優れているのですが、どうしても取り回しに難があるので、街中オンリーとか、少し広めの林道やトレイルに私が乗った感じは向いていると思いました

さて選択肢の中だと私なら派手なビアンキを選択します

しかし、販売に力いれているFOCUS( 物は悪くない。今だと私ならキャノよりフォーカスを購入しそう)や29erならscott(29erの選択肢が沢山ある) や予算があればRock Mountain(高いだけと言われれば、それまで)なんかも良いので一度カタログを見ると良いとおもいます。
(今リンクが貼れないので。すいません)


選んでいる時が、1番楽しいですね

書込番号:13806864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/24 18:59(1年以上前)

ユウ55さん こんばんは。

>>やっぱり スペックの良さを重視すべきですか?29インチはどうなんでしょうか?  気持ち的には 7500か29インチかと 気持ちは傾いてきました


付いている部品は7500の方がいいですが、フレームはキャノンデールの方がいいので、後に少しずつ部品のグレードアップを考えておられるならキャノンデールでもいいと思います。
29インチは身長170センチ以上でないと大きすぎて乗りにくいですが、その点がクリアーされているのでしたら、車輪が大きくて見栄えがカッコええし、ファッション的な感覚で乗られてもいいですよね。
多少の凸凹では大きい車輪の方が走りやすいですし、ハンドルの位置も26インチのバイクより多少、上に上がりアップライトなポジションになり、MTBが初めての方でも乗りやすいと思います。


書込番号:13807684

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

選択 顔が上がる自転車

2011/11/17 08:53(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

先日 BRUNOの MIXTEを家内(45歳)に購入しました  かなり前に マウンテンバイク  少し前はママチャリ  最近数年は自転車に乗っていない状態でした。
3回ほど散歩感覚で 乗車したら 
1.手が遠い(ハンドルの位置が) 
2.直立姿勢で やはり ハンドルが遠く 少し前傾にならないとハンドルがとどかない(振り返って話したりしにくい)
3.グリップが大きくつかみにく
4.サドルが なぜか痛い

との 意見で 
とりあえず サドルは低めに かつ 調整で一番前に  
ステアリングは 一番高くしましたが  あまり効果は出ませんでした

今 買い替えることを検討し ルイガノ
LGS-SIX 53550円サイズ370 が姿勢が合うようですので購入検討中です
LGS-SIX F1のほうがショックがなく 軽いのでいいのですが ギヤ比と色の関係で断念

そこの自転車屋さんではそれしか気にいるものがなかったのですが 他によい お勧めのものはありますか? 1軒のみ親身に相談に乗っていただきました(他では 小さいのはほぼ一緒だよよ言われ 後は好みで選んでと数件言われました)

小径は断念  クロスバイクの細いタイヤ不可 でお願いします
顔が上がるタイプが良いようです
身長157  手のひらは小さく  手の長さもあまり長くないです

ママチャリに乗れば?と言われそうですが あまりにも 漠然としてお答えしにくいかと思いますがよろしくお願いします
できれば 軽めで  10万円以下で考えています



書込番号:13776089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/17 23:11(1年以上前)

ステムの交換をご検討されてはいかがでしょうか。
http://www.worldcycle.co.jp/category/1683.html
こんなパーツです。

ハンドルバーを固定するクランプまでの長さ(突出し)
を短い物にすれば幾らかは改善するのではないでしょうか。
BRUNOのオンラインカタログP22の左下にも載ってますね。
交換は自転車屋さんにお任せした方が良いと思います。

あと、グリップとサドルに関しては奥様に合う物に交換されては
如何でしょうか?

MTBへの回答になっていない点はご容赦下さい。

書込番号:13778770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 00:37(1年以上前)

まず予算オーバー+小径車で顔が上がるゆったりしたポジションの自転車
ブロンプトン
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/bike11/bike01.html

今年から導入されたBD-1コンフォートも比較的ゆったりめ
http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/lineup.html#comfort

※小径車でもゆったり目と、前傾がきつい物があります。上記二車種はゆったりできます。

MIXTEをそのまま乗るなら
こんなので調整ができます。

スレッドコンバータ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item20302600020.html
アジャスタブルステム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item23147400009.html

グリップは単純に交換すればよいですし、手が小さい(私も小さい)くてどれもしっくりこないのでしたら、ロード用のバーテープ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10424800002.html
を二重巻き(一重ではクッションが足りない)にして厚さを調整すれば自分好みにできます。
こういうバーエンドのキャップもお忘れなく。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item22441400012.html

サドルは色々です。
合いそうな物に交換すれば良いと思います。
新しい自転車を購入したからお尻が痛くなるものでもありません。

状況によっては
サスペンションシートポストの導入も考えてみたらどうでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21104200003.html

書込番号:13779123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 01:46(1年以上前)

次にMTBで考えます。

過去ルイガノのサスはRST製だったのですがこれが廉価なのはいまいち精度が悪い。
しかしアキコポーレーションが昨年RSTの取り扱いを止めた恩恵?を受けて2012モデルはサスがSUNTOUR製に軒並み変わってます。
おおこれなら購入しても良さそう。

というのを頭において
では、こんなのはどうでしょう。

コナ Tika(女性モデル)
http://www.konaworld.jp/bikes-tika.htm
このまま山に出かけれます。
街中だとオーバースペックです。

Giant SNAP
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000082&action=outline
街乗りなら必要十分だと思います。
リアハブが7速で拡張性がゼロという点を除けば。
(サイズが小さいと見た目が変わるので注意:HPにあるcolorの白が320でオレンジが360と思われます。)

書込番号:13779284

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/18 08:48(1年以上前)

ベムパ@さん  回答ありがとうございます
早速ですが 純正ステムは LENGTH:80_、HIGHT:180_のステムが付いており  交換用ステムとしてLENGTH:60_、HIGTH:150_の物があるのですが長さが150mmになり 却って前傾になりやすいようです
また 在庫切れだそうです


ニ之瀬越えさん 回答ありがとうございます
ブロンプトン
BD-1コンフォートですが

ブロンプトンにはまたがってみました

基本 ママチャリ感覚にはなり 私的には満足してもらえるかなと思ったのですが かえって 起き過ぎのようで 気に入ってもらえませんでした

たぶん 軽快なスポーティー感覚の中で ポジションが軽く上がるタイプが良いのではないかと思っています

ルイガノでもクロスのものは前傾で好きでないということになりました
スレッドコンバータ
アジャスタブルステムについては よい案だと思います

ただすでに 20インチには あまり良いイメージがなく コイでも進まないのではという先入観も持ってしまったので MIXTEは娘に譲って 26インチ系で購入を考えています


たぶん  既製品をいじってまであわせるのでは なく そのままで乗りたいのだと思います
MIXTE購入時に  前傾のことは訴えていたのですが お店の人から こうゆうものですよと説明を受けて 不信感があり 自分のポジションにこだわりができてしまったのでと思います

また コナなんかは たぶん満足してくれそうですが14サイズが3月発売ということで それまでまつか(MIXTEで様子見て) 検討中です

いろいろ探すうちに  昨年のビアンキの事故ビデオをみてしまい  ある程度のグレードの物にしたいと思っています。(コナはいい感じです)
Giant SNAP
については320だと フレームデザインが悪くなりますね



大変参考になる回答をしていただいていますが さらに選択の幅を広げる(家内の満足の得られるデザイン・ポジション)ため 他に お勧めのものはございませんか?

書込番号:13779785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 10:36(1年以上前)

ビアンキの事故について
廉価なmtbのサスでもあんな事は起きません
何故なら今のサスはアウターレッグとインナーレッグはインナーロッドで固定されているから
仮にインナーロッドが折れたとしてもmtbの場合インナーレッグ長がかなりあるので、真っ直ぐ上に抜かない限り必ずひっかかりができてすんなり抜けてきません
トレイルで飛んだり跳ねたりする人は気をつけるべきですが、街中では考える必要も無いと思います
あの事故はインナーロッドがなくコイルだけで支えているのでコイルが切れれば当然制御が出来なくなる上に、インナーレッグ長が短いので跳ねたら飛び出すという構造上の問題です。
高い、安いという価格的な問題では無いです

ただ、残念ながら廉価なサスのメンテは御自分でしないのでしたら、メンテ頼むより新しいサスを購入した方が安上がりの場合もあります

書込番号:13780059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/18 11:09(1年以上前)

そうですね 今どき そんな構造ではないですよね
しかし  カタログ見ても  ショックの構造なんか 出ていないので  逆に 昨日 そのビデオみて 値段を抑えるものの中に(その当時) そんな構造があったのかという感じです

書込番号:13780168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/18 16:15(1年以上前)

Brunoのミキストは、仮想トップ長はROAD20と同じぐらい(510mm)だったはずでフラットハンドルの自転車としてはかなりハンドルが近い方だと思います。ただステムはそんなに伸びない可能性があるので近すぎてハンドルが低いため姿勢が辛い可能性はありますね。

うちの奥さんはユウ55さんの奥様より2cm低い身長155cmですが、もっとトップ長の長い(580mm)GIANTのエスケープミニのステムを60mmから90mmにのばして乗っていますが、ハンドル位置が高めなためこの姿勢で何の不満もないようです。

ポジションを言い出したらなかなか選ぶのは難しいと思いますが、ベストな自転車が見つかると良いですね。

私もフルサイズの自転車はキッチリ出ていますが、ミニベロは3年たった未だにポジション瞑想しています(汗)

書込番号:13781010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/19 07:09(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん ありがとうございます
ジャイアントの結構よさそうですね
参考になります

ステム等で何とかなりそうですが  購入店と相談してみます

私も 一緒に29インチのMTB購入したのですが いろいろな都合で26インチに変更予定です
スタンドがつけられない  車に乗せるとき 大きすぎるとか   デザイン等は最高に気に入っているのですが 値段の割にコンポーネンツの質感がちょっとなど 気になり始めると こだわってしまう年なんでしょうか

たかが自転車ですが 奥が深く もう少しよく考えるべきでした

書込番号:13783947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクブレーキの制動力について

2011/10/30 22:17(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:80件 青い空のブログ 

現在、約17年ほど使っているMTBがそろそろ交換かな
といった箇所が多数で部品代が4万程度かかり、
また、修理部品はあるものの選択肢が少なく
耐久性なども期待できそうにないので
それなら買い直した方がいいかなと思い、
予算10万以内で新車購入を考えております。

主な使用用途は、雨など悪天候時の通勤です。

私がディスクブレーキに期待していることは
・パッドの耐久性が上がる
・雨天時の制動力が今と同じかそれ以上
・現在のカンチブレーキのように雨でブレーキのケーブル内のオイルが
流されてブレーキの引きが悪くなることがない
といったことです。

ただ、この価格帯のMTBに採用されているディスクレーキの
(雨天時の)制動力が悪くすぐに止まれないならVブレーキを採用した
MTBを選んだ方がいいかなと考えております。

考えている車種としては
GTのZASKAR SPORTかAVALANCHE 1.0 DISCを考えております。

※現在は、SHIMANOのBR-R550を前後に装着し、(ノーマルブレーキシュー)
リムはARAYAのTM-840Fで使用しております。
これで雨天時でも制動力は十分な感じがしております。


私がお尋ねしたいことですが、
1.上記車種に取り付けされているShimano BR-M445の制動力はどんな感じでしょうか?
(雨でも制動力をちゃんと確保できますでしょうか?)
使った方の使用感など頂けると幸いです。

2.転倒やぶつけられた時にオイル漏れが発生するとブレーキが
使えなくなると思いますが破損のしやすさはカンチブレーキと比べて
どの程度でしょうか?

3.また、上記2車種以外にお勧めなどありますでしょうか?


余談として
通勤ではあるものの私の会社は下のURLの様な2段の自転車ラックが
駐輪スペースに設置されておりスタンドの取付は考える必要はありません。
http://www.nichipure.co.jp/rack/r_nsr27n.html
また、門に警備員がおり、身分証明書と正しく行き先の提示を
しなければ会社敷地内に入ることすらできないので
ある程度頑丈な鍵さえしておけば盗難可能性は極めて低いです。

ただ、横幅が詰め詰めでハンドル回りのブレーキレバーなどを
破壊される可能性があります。
芯-芯で400mmのハンドルのロードでも隣のママチャリの前かごがハンドルに当たっています。
幸い駐輪位置が指定されており私は上段で右隣は屋根を支える柱があるため
右隣と1m程度離れており、左隣に停めている人も丁寧に
駐輪する人なので破損経験はありませんが、
駐輪位置のお引っ越しが時々あるので乱暴な人が隣に来ると
部品を破壊される可能性があります。

酷い人になると勢いよく上段の自転車をだして
自転車がラックから飛び出し自分に自転車がぶつかりそうに
なったり、下のママチャリのリアキャリアにぶつけて
リアキャリアが大きく曲がっていたりといった感じです。

上記理由から、予算アップは考えておりません。


長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。



下記質問を見させて頂いた上での質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7152457/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83B%83X%83N%83u%83%8C%81%5B%83L

書込番号:13700640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/31 01:55(1年以上前)

>1.記車種に取り付〜

リムブレーキとディスクブレーキを比較した場合、シマノのディスクブレーキなら(というかわけわからん無名メーカー以外)なら確実に雨天や汚れが多いところを走るとディスクブレーキのほうが制動力は上です。
BR-R550以下には絶対になりません。
(VブレーキでもDEOREクラスならBR-R550より制動力は上です。)
雨天に拘るならディスクブレーキで良いと思います。

>2.転倒やぶつけられた
転倒してオイルホースが逝かれるのは非常に稀です。
同様にカンチでもVでもブレーキ自身が逝くのも稀だと思います。
転倒しておかしくなるのは、ホイールの方が多いのであえてブレーキが”どうのは”気にする必要は無いと思います。
(リムが曲がってもディスクが曲がっても自走できないですからね。)

おわかりかと思いますがMTBだとハンドル幅が600mm以上とかざらです。
ですから横幅が確保できない駐輪場に置くのは、他の人には邪魔以外の何者にもなりません。

コナ
http://www.chari-u.com/kona09/koan11mtb/3blast.html

色が綺麗なビアンキ(どう見ても街乗り)
http://www.chari-u.com/bianchi/biachimtb/3jab7100.html

安い29erのトレック
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/sport/29er_sport/mamba/#/jp/ja/model/details?url=jp/ja/bikes/mountain/sport/29er_sport/mamba

FOCUSやコラテック(日本じゃ売るきないのか?)なんかも良いのですが、本格MTBなので価格帯がちょっと上になってしまいます。

書込番号:13701653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 青い空のブログ 

2011/10/31 21:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさん回答有り難うございます。

>BR-R550以下には絶対になりません。
ディスクブレーキを使用した経験が無いので
低価格モデルではもしかすると今の方が
制動力がよかったとなるかとも思いましたが
これで安心してディスクブレーキを採用したモデルを購入できます。


>同様にカンチでもVでもブレーキ自身が逝くのも稀だと思います。
確かにブレーキを経年劣化など以外で破損させた経験
はないのでそう言われるとそうなのかもしれませんね!
ただ、やはりディスクブレーキは使ったことが無いので
実際はどうなのかと思い質問させていただきました。


>横幅が確保できない駐輪場に置くのは、他の人には邪魔以外の何者にもなりません。
ご心配有り難うございます。
この点については現在のMTBは所有しているフラットバーの
ママチャリと同じハンドル幅にしてあります。
同様にハンドル幅が広ければハンドルを切って対応しようと
思っております。

駐輪場所を更に説明しますと、上段・下段共に
勾配になってフロントが15cm程上がるところと
フラットになってフロントが上がらない所とで
交互に配置されており、ハンドルが重なり合うように
なっております。

ただ、これはご存じの通りハンドルの高さの調整が
同じだった場合には上手くいきますが実際には
ハンドルの高さは色々なのでハンドル同士が
ぶつかり合っている所もあるという結果になっています。
(ママチャリ同士で置いてもベルを壊されたという人もいます)

また、タイヤ幅的には2インチ程度まで入るので
ママチャリのような細いタイヤだと結構傾きます。

逆に最大限こちらに隣の人の自転車が傾いても
ぶつからないようにして迷惑をかけないように
しようとすると200mm〜250mm程度のハンドル幅しかとれません。
これでは明らかに切りすぎなのでフラットバーの
ママチャリと同じハンドル幅としています。



紹介されたMTBも見ているとやっぱり迷いがでてきますね。
気に入らないところは購入後いきなり部品変更すると思うので
後々使い勝手の良いものを選んで購入したいと思います。
どうも有り難うございました!

書込番号:13704655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2011/10/15 20:31(1年以上前)


マウンテンバイク

現在、CENTURION BACKFIRE FIT 500 カスタムで、タイヤは
MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 1.5使用です。
とにかくロードノイズがうるさく感じてます。
雨上がりの走行は砂がびっしり付着・・・。

あと、DETONATOR って1.5ですが1.6くらいあるようで
純然たる1.5でロードノイズ少なく快適走行可能なお薦めは
ないでしょうか?
街乗りでの使用です。

書込番号:13631426

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/16 00:46(1年以上前)

ロードノイズならこちらの方が静かです。
http://www.irc-metro.com/
但し 重量は重い。
デトネイターは500g(ワイヤービート)ケブラーだと450g

メトロはシュワルベのマラソンとほぼ同じ重量
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/00/item23627500027.html
マラソンはうるさいです。
その変わり耐久性抜群。

軽くて、そこそこ走ってパンクしにくいT-serv
http://item.rakuten.co.jp/bebike/t-serv_protex/
ロードノイズは静かめ

個人的には、パナレーサーのツーキニストとメトロは昔使っていて良いイメージが無いです。
(高圧で管理すると耐久性が良くなかった。今はどうか知らないです)

デトネイーターは
>雨上がりの走行は砂がびっしり付着・・・。
その通りです。色つきは色の部分だけ硬化してくるわ、路面が濡れていると良く物を拾ってパンクするし。
全色黒の28Cなんかはトレッド部分以外が、ヘンなひび割れしてくるし。

けど、不思議とこのタイヤで滑った記憶が無いのと私が使ってるのは1.25だけど巷で言われるほどロードノイズが五月蝿いと思った事もないです。
※逆にいえば、そんなに不満に感じた事もないわけで。
まあ、このタイヤ私は在庫処分セールで安くなった時しか買いませんが。

新車取り外し品のタイヤの場合、同一メーカーの同一品名でも通常販売されている物と仕様が異なっている物があるそうです。
(自動車じゃ昔からありますが。)
もし、アウトレットなんかで買う場合は注意が必要です。

書込番号:13633016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件

2011/10/16 14:54(1年以上前)

二之瀬越えさん 有り難うございます。

確かにデトネーターはノイズを考えなければ接地は良さげに
感じてます。

メトロは以前に別のマウンテンに使用した事があるのですが
サイドウオールのひび割れが早くから出た為に、使用は躊躇
なんです。
空気圧を高くした覚えもないのですが、劣化?不良?が酷く
です。
あと、ミシュランのシティーも同様です。
先日、別のマウンテンに安物のボントレガーH2を取り付け
ましたがこれはカーブで滑っちゃいます。
グリップの悪さは特筆・・・汗

他にも1.35〜1.75も視野には入れてシュワルベ コジャック
コンチネンタル スポーツコンタクト、ミシュラン ワイルド
ランナーなどもなんですが、此の辺りはどうなんでしょう?

質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:13635452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/16 21:16(1年以上前)

SCHWALBE KOJAK
26インチで使った事がありません。小径車で使ったことはあります。
なので、26インチと一致するかわかりません。
と前置きしておきます。
イイです。静かです。グリップします。
ですが、DURANOの方が性能は上です。
けどDURANOは26インチは1.1サイズしかないので、ホイール交換が多分必須です。

おまけ:
このKOJAKは20インチの小径車で普通に売ってないDAHONスペシャルが存在しています。(笑)

後のタイヤは、使った事が無いのでなんともかんとも。

※タイヤを細くすると、MTBは見た目のバランスが崩れます。(足つきは良くなります)
私も今春から通勤MTBを1.5に戻していたのですが、あまりの夏の暑さでダウン・・・1.25に再度戻しちゃいました。
個人的には1.5位が見た目が良い最小サイズかなと思います。

書込番号:13636941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件

2011/10/17 09:03(1年以上前)

二之瀬越えさん おはようございます。
たびたび、有り難うございます。

やはりKOJAKいいですか〜。

今のMTBは室内保管ですので、どうしても乗った後
タイヤの汚れを拭き取る事がありますので完全な
スリックの方が少しでも楽?かと考えてました。

以前のMTBは1.75〜2.0とかのスリックでしたが、漕ぎ出しの
重さに耐えきれず1.5に行き着いたのですが仰る様に
太いフレームには1.5がバランスギリギリですね。
見た目は1.75〜2.0がいいのですが、いかんせん重いです。

CENTURIONはヘッドがゼロスタックのため、太く見えます
のでバランスも考えないとですね。

それにしても1.25とは細いですね・・・。

フロントホイールはMAVIC CROSSMAX、リアはMAVIC
X317で双方とも559×17です。
完成させた時にフロント BB7、リアXTR 750でしたので
この様な構成ですが今は前後BB7です。
1.35ちょっと細いようですかね・・・。
なんで1.5ないのかですが、まあこの悩み?もある意味楽しく
もありますが、貴重な情報をいただけた事は感謝です。
有り難うございます。

何事も経験さてた方のインプレは助かります。

書込番号:13638742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件

2011/10/19 15:14(1年以上前)

二之瀬越えさん 

SCHWALBE KOJAK1.35にしようと思います。
ちょっと細めですが・・・。
あれこれ細かな情報有り難うございました。

書込番号:13648222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング