このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2011年8月22日 20:59 | |
| 23 | 12 | 2011年8月19日 08:07 | |
| 2 | 3 | 2011年5月12日 08:09 | |
| 0 | 2 | 2011年5月4日 03:45 | |
| 0 | 2 | 2011年4月26日 11:44 | |
| 5 | 5 | 2011年4月25日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この自転車を購入したいのですがその後の「整備知識」とか必要など「工具」とかどこで調べればいいのでしょうか?
自分は体重(100↑)があるのでタイヤが太くてサスがあるマウンテンタイプがいいだろうと思っております。
しかし体重が重いので故障多いだろうと予想できるので、細かい修理など出来れば自分で調整、整備、修理などしたいです。
もっと高い自転車ならそういうリスクも減るでしょうが事故や窃盗を考えると・・・
用途は通勤で整理された道路でしかはしりません、マウンテンバイク?ムリムリ
街中用途なので雨除ガードはついているので後はライトとベルぐらいですね
0点
こんにちは。
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=15413
↑このシリーズのロード版を持っていますが、初心者の方でも解りやすいと思います。
ご自分でメンテナンスをされるのはいいことですよ。より自転車に愛着が沸き、大事にされることだと思います。バイクの価格の高さに応じてメンテナンスがしなくていいことはなく、価格に関係なくメンテナンスをしっかりしてあげるとそれだけ長持ちします。
>>しかし体重が重いので故障多いだろうと予想できるので・・・
タイヤの空気は減りやすいと思いますので、乗られる前に指で空気圧のチェックだけは欠かさずされるといいと思います。空気が減った状態で走りますと、タイヤ、中のチューブを痛めることになりますし、尖ったものが刺さり易くなりパンクのリスクが高まります。
過度な段差に無理に突っ込んだりはしないで、普通の走行ですと、そんなに潰れやすくなるものではないと思います。
書込番号:13375111
![]()
2点
おはようございます
>自分は体重(100↑)があるのでタイヤが太くてサスがあるマウンテンタイプがいいだろうと
>思っております。
体形、体重は関係ないです。
僕も100弱ありますし、ガンダムに出てくる「ドム」のような体形ですがロードに乗ってます。
MTBも持ってますが…。
そりゃぁ、ねぇ、「サーカスのくまさんみたい!」とか思われるかもしれませんが関係ないです(笑)。
「自分の乗りたい自転車に乗る」「好きな自転車で楽しむ」が重要だと思います。
M960ですが、前後サスです。
後ろのサスはかなり安物しかついてません。
僕らのような「ヘビー級」が乗ると、漕ぐたびにサスが沈み込んで乗りにくいし、傍で見ていると「滑稽」に映ります。
できれば、サスは前だけの「ハードテイル・タイプ」をお薦めします。
アルカンシェル先生のおっしゃるように、どんな機体であれ整備は必要です。
マーチだろうが、レクサスだろうが、ベンツだろうが車検があるのと同じことです。
>もっと高い自転車ならそういうリスクも減るでしょうが事故や窃盗を考えると・・・
「安いから、いいや」っていう気持ちが逆に窃盗などを呼び込むと思いますよ。
少し高いから、余計に防犯に力を入れると思いますが…。
>用途は通勤で整理された道路でしかはしりません、マウンテンバイク?ムリムリ
シティライド用のタイヤを履かせると、全然問題なしです。
「MTB=ぼこぼこタイヤ」ではないですよ(笑)。
バイクでも「モタード」といって、オフロードバイクにオンロード用のタイヤを付けたモデルが流行っています。
長々とスミマセン。
「まぁ、いろいろ知ると面白いんじゃないかな」と思ったので、いろいろ書きました。
僕としては、せっかくこの場に来られたので、これまでの「先入観」は捨てていろいろ知っていただけたらと思います。
たとえば、「予算が○○で、こんな使い方を予定してますねん」って書き込みされると、みなさん相談に乗ってくれますし…。
ついでにいろいろ聞かれるのもいいかと思います。
書込番号:13375740
![]()
1点
スミマセン。
書かれていた内容に、「ツッコミ」は入れたけど質問に答えてなかったですね(笑)。
@整備知識
達人たちは「自分でバラして、組みなおしてみればよい」と、よくいわれます。
しかし、予備知識が無いと「???」って状態になるので「メンテナンスの本を読む」や「サイクルベースあさひのHPにある動画で見て覚える」で、ある程度の予備知識のもとで実践されるのがいいかと思います。
また慣れないうちは、部品をはずす前にデジカメで撮影して記録しておくと、後で組み付ける時に再確認しやすいです。
A工具
アーレンキー(六角レンチ)が必要です。主に4mm・5mm・6mm。
自転車によっては、車輪をボルト止めのモノがあります。
よく使われるのは15mmのナットなので、またペダルの取り付け・はずしにも15mmを使います。
そのため15mmのコンビネーションレンチ(片方が開口スパナ、片方がメガネタイプ)を一本持っておくと便利です。
あと、モンキーレンチも用意されておくと色々使えます。
ドライバーは多分お持ちですよね?
まぁ、あればいいかと…。
書込番号:13379718
![]()
0点
アレからいろいろ考えましたが・・・
もう少しお金だして5万クラスの自転車の購入を考えてみようと思います。
http://kakaku.com/item/64105015207/
これはどうでしょうか?
M960の自転車で後ろのサスがなければいいのにそして前のサスをもっと
立派にしてるレベルの物ってないですかね?
もしWサスタイプを購入するなら何かオススメありますでしょうか?
ただ値段が高いと盗難やイタズラそして駐輪の難しさ
さらにスポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのがいやなのです。
だって整備不良車でしょ?
ママチャリがあるならオッサンチャリってのもあっていいと思うけどな
すみません愚痴になってしまって
そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
肥満体が買うのが矛盾してるんでしょう
書込番号:13399248
0点
>そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
そんなことはないと思いますが、体重がある方は廉価なリアサス付きはやめたほうがいいと思いました。
ボヨンボヨンとして進み辛いですよ。乗り心地重視ならいいかもしれませんが。
挙げられたモデルはディスクブレーキ付きでその値段はコストパフォーマンスがいいですね。
目を引く、という点が盗難の的になるかも知れませんが。
>スポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様
>(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのがいやなのです。
それは別途オプションで購入してくださいねということです。
それらが不要な人には付いていないほうがありがたいですから。
クランクギアにカバーの付いたものがあります。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/Alivio430series.html
これ私付けていますが、ズボンの裾の汚れを気にしないで乗れていいですよ。
書込番号:13399268
0点
>そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
>肥満体が買うのが矛盾してるんでしょう
先日のスレにも書きましたよね、「体重、体形は関係ない!」って。
もしかして、喧嘩売ってます?(笑)
>さらにスポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのが
>いやなのです。
>だって整備不良車でしょ?
いや、まぁ、ライトとベルは確かに整備不良車になるけど…。
それは好きなものを付けたらいいし。
「街乗りを全く考えていない」ではなく、「それが本来の形」だから…。
世界基準を日本の事情に無理やり合わせるもんでもないでしょう?(言いすぎかな?)
それに「自分で好きなものを組み合わせる楽しみ」と捉えるべきだと僕は思います。
もっと前向きにとらえたほうがいいですよ。
>ママチャリがあるならオッサンチャリってのもあっていいと思うけどな
正確には「シティーサイクル」なので、おっさんが乗っても問題ないです。
これといって違和感もないし(笑)。
まぁ、お互い体形は気にせずに自転車に乗りましょうよ。
まずは楽しむことが先決です。
僕のような「ドム」でもロードに乗っていることをお忘れなく!
世間には「体形など気にせずに」チャリを楽しんでいる人は多いですよ。
書込番号:13399667
0点
こんにちは。
08 LGS-XC CASPER PROは、ディスクブレーキ装備されていて、この価格でしたらコストパフォーマンスはいいと思います。
フロントサスの詳細スペックは分かりませんが、多分、この価格帯ならエレストマーとバネではないでしょうか。
これよりいいサスになってきますと、オイル(油圧)が入ったものになってきますが、沈む込むスピードと戻るスピードが違ってきますので、凸凹の続くような所では、跳ねるようなことがなくて走り易いと思います。
今年のモデルですと、GTのアバランチェのディスク付き2,0がそれにあたります。
Wサスのいいものは、約17万円台から上になり、あまり安いものは、登りでペダルの踏み込む力が逃げてしまったり、リアサスの重量で、車体自体が重くなったりで、乗り心地重視で、殆ど平地での近距離で使われるのでしたらいいのですが、ちょっと遠出をも考えてらっしゃるなら、フロントサスだけの車体の軽いバイクにされた方が、軽快感のあるスポーツバイクとしての走りが楽しめると思います。
スポーツバイクの有名ブランドのバイクは、素のまま世界展開されていますので、日本の基準(法律)に合わせる形で、ライト、ベル、などは、個人で購入することになります。
書込番号:13401038
1点
とりあえず決めました
http://kakaku.com/item/64105015208/
Vブレーキで充分でしょう
この自転車を中心に幾つかの自転車屋やスポーツ用品店を回って
お店の人でデブを馬鹿にせず、接客の上手なしゃべりやすい人を
見つけて相談してみます。
そしていろんな付属品を教えてもらったマニュアル片手にドレスアップや整備
していき後々ランクアップ出来ればいいと結論づけました。
自分の目的はスピード目的では無く快適な通勤(運転?)で
どのぐらいのランクの自転車が良いのか解らなく安いの選べばいいだろう
と思っていましたが皆様の返答でだんだんわかってきました。
Wサスが以外にデメリットが多いというのも驚きました。
皆様ありがとうございました。
お店で相談したら又報告書き込みもしたいのですが
自転車の素人が集まって相談できるような所ってありますか?
某巨大掲示板しかないんでしょうかね?でもあそこ匿名で喧嘩がおおいんでしょうね
書込番号:13403717
0点
ここに書き込めばいいじゃないですか(笑)
デビュー楽しみにしてますよ。
書込番号:13406256
0点
マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM
通販で購入し、商品到着から今日で一週間。
思ったことがいくつもあるので書いてみます。
良いことも悪いことも。
車両コンセプト
良いと思います。そう思ったから買いました。
デザイン・カラーリング・アルミフレーム・シマノギア・前後サス、前後ディスクブレーキ
それだけにとても残念な車両の出来具合
これに関しては最低の一言。
・バーエンドの径が合ってない
→何もしてないのに右側のバーエンドがポロってモゲた。左側もちょっと力を入れたら簡単にモゲた。ハンドル径に対し規格よりも大きいパイプインサート無理矢理付けてるみたい。クレーム出しても同じものが送られてきたら同じ事が起きるだけなので、ちょうど良いの見つけて取り付けた。
・焼付け塗装ではない。
→パーツクリーナーが掛かったら塗装が曇った。粗悪塗装。とりあえず磨いてごまかす。
・出荷前に組立されている部分の調整が一切行われていない。
→前後ブレーキ:引きずってるくせに効きが甘すぎ。組立時要調整。
→前後ディレイラー:まともに変速出来ないポジションがある。組立時要調整。
・組立時、まともに組立できない部品がある。
→ライト:ハンドル径とクランプ径が合ってない。ゴム板を一枚抜いてさらに切らないとダメ。
→ワイヤーロック:これもフレーム径とクランプ径が合ってない。余ったゴム板を切って間に詰めて取り付けた。付属ネジ長すぎ。突起して危ない。切断して対処。
坂道だらけの片道7.8km。今のところ3日使用。
ブレーキやディレイラーはちゃんと調整すればとても気持ちよく使える様になります。
結構速いし乗りやすい。タイヤも太いしサスも付いているので段差も気にならず。
通勤には最適なタフな一台?
とりあえず3日使ったし慣らしも終わったって事で本日再調整。
気になったのはディレイラーとブレーキとサス。そして少し左に寄るくせ。
・ディレイラー
→自分の感覚に合わせる感じで調整。いい感じ。
・ブレーキ
→フロントブレーキのワイヤーがタイヤに当たる。レバーから出たワイヤーがフロントフォークの後ろを通って左前のブレーキに。こりゃ当たるわな。設計ミスか、出荷前の組立ミスか。レバーとワイヤーをばらしてワイヤーがフォークの前を通るように組みなおして対処。
→フロントブレーキのタッチが少し悪くなってきた。再調整時にキャリパーとブラケットの間のテーパーワッシャーが一箇所逆に組み立てられているのを発見。これが原因かは不明だが明らかに出荷前の組立ミス。キャリパー周りをばらして組みなおし。
不安になったのでリアキャリパーもばらしてみたがリアは問題なし。
調整後タッチも良くなり問題なし。
・サス
→最初は動きが渋かったフロントサスは今では良く動く。要慣らし運転。
→最初は動きが渋かったリアサスは今でも渋いまま。サスを良く見るとアウターシリンダーとインナーシャフトが傾いてる。インナーシャフトが削れてカス出てる。フロントブレーキの件もあり不安になったのでばらしてみる。そして言葉を失う。
1.スイングアームの動きが悪い。取り付けボルトの締めすぎ。出荷前の調整ミス。これは調整し対処。ってかこんな構造で良いのか・・・?
2.スイングアームがねじれてる。つまりサスとフレームの芯が出てない。おそらく溶接冶具の設計ミスか溶接ミスか。明らかな欠陥。力技で直せるが今の段階では放置。多分こいつが左に寄る原因か?
3.サスとフレームの取り付け位置が合ってない。穴位置が縦に15mmくらいずれてる。フレームの設計ミスか溶接冶具の設計ミスか溶接ミスか。これも明らかな欠陥。今回気が付いた中で一番致命的な欠陥。調整とか直すとかやりようが無い。特注でブラケットでも作って取り付け位置を変更するか・・・とりあえず放置。
2.も3.もいずれにせよ普通に組めないので出荷前の組立時に絶対わかるはず。そんなの無理矢理組み立ててまともに動く訳が無い。
ばらしっぱなしにもしておけないのでとりあえず無理矢理組みなおして今日の所はおしまい。ちなみにトリック決めたりでかい段差で走ったりコケたり、荒い乗り方は一切していないので乗り方の問題では絶対に無い。もしこの乗り方で歪むと言うのであれば、それは明らかな強度不足。1万円のママチャリよりも弱いと言うことになる。
こんなの乗って怪我したくないし死んだら元も子もないので明日からはまた車通勤。
他のd3は大丈夫なのだろうか。兄弟車と思われるd2は大丈夫なのだろうか。事故は起きていないのだろうか。
製造業で設計職の私からしてみたら絶対に許せない一台。とても製品なんて呼べるレベルの品物ではない。
しかし商品到着から1週間過ぎた訳で既に保障の対象外。
あいつはこのまま庭のゴミとなって土に返る事になるのだろうか。
とにかく絶対にお勧めできない一台。
2点
このメーカーの製品は問題が多いことで何度も価格.comで書き込みがされています。購入前に確認しておくべきでしたね。
書込番号:13045824
2点
絶対的な品質が悪いのは、ある程度「値段相応」という気もします。乏しい予算で
>デザイン・カラーリング・アルミフレーム・シマノギア・前後サス、前後ディスクブレーキ
これらをそれなり(文句を言わなくて済む)の品質で実現するには何倍かの値段になりますよね。少なくともこの価格帯で前後サス、前後ディスクブレーキがある時点で、「コンセプトが良い」どころか、アウトのような気が。無駄に複雑な設計になり、性能が悪いのにコストばかり掛かり、それが他の部分にしわ寄せされ、全体の品質も落ちる。で、故障する箇所も増え、すぐに粗大ゴミになる。
とはいうものの、このルック車と言われる低価格帯自転車の問題点を聞くたびに「自転車本体の本当の品質はどの程度なんだろう?」と思ってます。
lemo-nhartさんのご指摘は恐らくその通りだろうとは思います。でも、指摘の中身には、品質がそもそも悪いこと、整備が不適切だったこと(価格相応だった?)が混ざっており、さらに整備が不適切な状態で使ったことにより引き起こされた問題もあるのではないかなと。
ならその自転車を、きちんと整備して乗るのであればどのくらいのポテンシャルがあるのかな。
安物を安物だ粗悪だと言うのは簡単ですけど、それじゃあ面白くない。
整備は全部自分で完璧にすることを前提に、自転車を素材として買うのであれば、どれだけの価値があるのかな。
ディープさんのコメントによると、マイパラスは整備すれば結構行けるらしいですね。この自転車とかは、フレームとサスの芯が出てないとのこと、どうやら本格的にダメらしい。が、単なる外れなのか全部似たようなもんなのか。よくある自動車ブランドのルック車とかは、本当に煮ても焼いても食えないのか、どうなんだろう。
書込番号:13046359
3点
私はディープ氏のように自転車の専門家ではないので、個人的な考えですが、このメーカーは私の知る限り通販以外で聞いたことが無く、「売り逃げ」のような気がします。
店は問題があれば矢面に立つ羽目になりますから、あまりいい加減なものは売れません。何より品質の悪いことが丸分かりですから、買い手がつかないでしょう。
その事を考えれば、このようなメーカーの品物を通販で買うというのは極めてリスクが高いことだと思います。
書込番号:13046398
2点
昔702に乗っていたので肩を持つ訳ではありませんが、実店舗でも取り扱っているようです。
http://www.doppelganger.jp/support/shop_list/
取り寄せに対応してるかは各店舗に問い合わせるしかありませんが地雷を回避する為には
実店舗で購入して不具合が見つかったらクレームを実店舗に入れるのが安全な購入方法だと思います。
まぁ、実店舗の店員さんも地雷だったら目も当てられないですけどね^^;
書込番号:13048634
1点
みなさん、コメントありがとうございます。
まぁ値段が値段なんで正直性能を期待して買った訳ではありません。
出来が良くても悪くても自分であれこれやるつもりだったし。
チャリのフレームくらいゼロから作れるし。
値段がうんぬんと言うよりも性能が保障されている自転車にほしいと思うデザインが無かったからコレになった、と言う方が伝わりやすいですかね?
しかし製品として売っている以上、
サイトQAに「出荷時に調節や検品は出来てるの?」
『自転車は完成後、工場にて1台1台検品を行った上で梱包・出荷を行っています。』
と歌っているにしてはあまりにもひどすぎると。
せめて出荷前に組んでる所くらいはしっかりやってくれてないと。
こんな仮組みみたいな状態なら、いっそ全て単品で送ってくれた方がよっぽど良かった。
あと合わない部品を無理矢理くっつけて出荷するその精神は絶対に許せない。
とりあえずメーカー対応がどんなもんか投げてみようと考えています。
文句ばっかいっててもしかたがないので。期待はしてないけど。
メーカー対応が悪かったらスイングアームに修正入れるなり、新しく作るなりしようかと。
ちなみに今日またばらして写真撮ったので参考までにUPします。
書込番号:13049027
2点
こんばんは。
DOPPELGANGERってメーカー名が「怖い」ですね。
ホラー映画に出てきそうな名前で…。
「もう一人の自分」とかって意味だったような…。
脱線してスミマセン。
メーカーのHPで写真を見ました。
なんだかビーチクルーザーっぽい印象も受けました。
変わった味付けの車体ですよね。
lemo-nhartさんはいろいろされる方のようなので、改造したらまた写真を見せてください。
「BEFORE&AFTER」みたいな、大改造を密かに期待してます(笑)。
書込番号:13055850
3点
これ3万円もするんだ!
写真みただけで、ヤバイと一目でわかる、しかし、こういう自転車が、なぜ売れるのかとっても不思議です。
・バーエンドの径が合ってない
・焼付け塗装ではない。
・出荷前に組立されている部分の調整が一切行われていない。
→前後ブレーキ:引きずって効きが甘すぎ。
→前後ディレイラー:まともに変速出来ない。
→ライト:ハンドル径とクランプ径が合ってない。
→ワイヤーロック:これもフレーム径とクランプ径が合ってない。
・ブレーキ
→フロントブレーキのワイヤーがタイヤに当たる。
→フロントブレーキのタッチが少し悪くなってきた。再調整時にキャリパーとブラケットの間のテーパーワッシャーが一箇所逆に組み立てられているのを発見。
・サス→最初は動きが渋かったリアサスは今でも渋いまま。サスを良く見るとアウターシリンダーとインナーシャフトが傾いてる。インナーシャフトが削れてカス出てる。フロントブレーキの件もあり不安になったのでばらしてみる。そして言葉を失う。
1.スイングアームの動きが悪い。
2.スイングアームがねじれてる。多分こいつが左に寄る原因か?
3. サスとフレームの取り付け位置が合ってない。穴位置が縦に15mmくらいずれてる。
以上全部予想できます。このメーカーは3流だと思う。僕も実物乗ったり見たことないけど、デザイン見れば、どう見ても使い物になりそうにない。1万円でも買わない。
マイパラスとは企業ポリシーが違うと思う。
まともな部品ならサスだけで3万くらいします。余計な部品が多すぎる、部品点数が多い+値段が安い=全部粗悪部品。利益出すには全部ゴミ使うしかありません。マイパラスでも部品点数の多い複雑な自転車はダメでしょう。
企業は金儲けでやってるんだから、そんなことは誰でも予想つきます。
改造とかにお金使うような自転車じゃないです。やればやるほどお金どぶ捨てなので早めにあきらめて違うの買った方がいいと思います。
これを教訓によく考えて次回は表面ではなく中身がいい自転車を買ってください。
書込番号:13069435
8点
おー、久しぶりにMTB板に書込が!
と言う訳で久々にこの板を覗いてふと気付いた。というか、見てなかった。
lemo-nhartさんの指摘されている、
>3.サスとフレームの取り付け位置が合ってない。穴位置が縦に15mmくらい
>ずれてる。フレームの設計ミスか溶接冶具の設計ミスか溶接ミスか。
>これも明らかな欠陥。今回気が付いた中で一番致命的な欠陥。調整とか直すとか
>やりようが無い。特注でブラケットでも作って取り付け位置を変更するか・・・
>とりあえず放置。
これって、サスのプリロードの分じゃないかなと思いましたが、どないなもんでしょう。縮めれば付けられますよね。
書込番号:13382212
0点
うーむ。。。さん
以前アップした写真が最小長なんです。
それ以下にするとスプリングが遊んでしまいます。
為書き込みがかなり遅くなりましたが続報です。
とりあえずメーカーに送り返して調査して頂いたところ、
この一台だけでなく他の車両も同様との事でした。
曲がっていることに関しては認めたものの「使用上問題ない」との回答です。
流れとしては、
メーカーにメール。
↓
商品を返送。
↓
検品後曲がっていることを認め、無償にて代替品(車両丸ごと新品)と交換と言う話になる。
↓
数日後、問題箇所を数台検品するも全て同じ様ズレていると報告を受ける。
なお工場に問い合わせているものの返事がないと言うことで本当のところは聞けない。
「使用上問題ない」としながらも「返金にて対応したい」との申し入れ。
↓
返金にて対応。
以上、ご報告まで。
書込番号:13382710
0点
え? 最小長でバネが遊ぶ?
もっと縮まないとサスにはなり得ないし、縮むに従ってバネが圧縮されますよね?
なんか勘違いしてます?
それはともかく、返金して貰えて良かったですね。
この経験を元に、対価に見合わない余計なものが付いているのは買わないことです。
書込番号:13382927
0点
うーむ。。。さん
ごめんなさい、前コメント勘違いで間違いです。
写真は遊ばない程度に締めたほぼ無負荷最大長状態です。(出荷時と同じ)
おっしゃるとおりバネを締め上げればスプリングシートからの距離は短くできますが、
その分後方(下方向)に突出するため全長調整部分で吸収出来ません。
全長調整部分で最小に調整しそれに合わせてスプリングシートを調整した状態(一番短くした状態)で縦方向に3〜5mm程度穴ずれしていたと記憶しています。
計測していないので感覚的な話ですが、最小長へのプリロードの調整で40%くらい締め上げた気がします。
それで仮に付いたとしてもバンプ時にスプリングの許容たわみ量を超えるような気が・・・。
この自転車はこんな感じでした。
しかし、余計なものが付いた安かろう悪かろうってのも解りますが、
シンプルで高ければ良いって訳でもないですよね。
今は縁あってビアンキフレームに乗ってますが、値段の割にこんなもんかって感じです。
物選びって難しいですね〜
書込番号:13383403
0点
お久しぶりです。
返金になっちゃったんですね。
残念です。
>今は縁あってビアンキフレームに乗ってますが、値段の割にこんなもんかって感じです。
え、そうなんですか?
ビアンキって結構見かけますよね。
またよかったら、写真とか見せて下さい。
書込番号:13391315
0点
スリックタイヤ装着しました15〜25%楽になった感覚です。装着したのはヤフオクで前後2本とチューブ2組とバルブ2セットで3000円で売ってる26×1.50です。
スピード出せるようになりましたがMTBは手が痛くなりますね。でも換えてよかったです!
0点
こんばんは
とうとう、交換されましたか!
やっぱり、軽いですよねぇ。
>スピード出せるようになりましたがMTBは手が痛くなりますね。
手袋(グローブ!)を、クッションのあるものに換えると少しましです。
コーナンで¥798ぐらいで手のひらにクッション材の付いたグローブが売ってます。
僕も使ってますが、結構良いですよ。(指先カットモデルもあり)
一応、ご参考までに。
タイヤの銘柄を教えて欲しいなぁ。(安いなぁ、いいなぁ)
書込番号:12998973
0点
★新品 26X 1.50 スリック タイヤチューブ前後セット★ブラック
商品説明 メーカー : シンコー
型番 :SR-076 スリック
サイズ : 26 ×1.50 H/E (26 インチ)
チューブ : 英式バルブ口
カラー : 黒(ブラック)
生産国 :中国
★価格 :3,000円(消費税込)
★タイヤ・チューブ・リムバンド 各2本セットでお買い得!
★現在26×1.95 もしくは 26×2.0サイズのタイヤが装着されている
自転車にも装着できます。
★抵抗の少ない スリック タイヤになります。街乗りに最適です。
センタースリックパターンの採用により、
アスファルト路面を軽快に走行することができます。
★落札後Yahoo様より落札通知メールが届きます。
当方の連絡先及び詳細が記載されていますのでよろしくお願いします。
(できましたら、取引ナビにてのご連絡をお願いします)
注意事項 ★定休日 日曜日・祝日・第3土曜日(営業時間9:00〜17:00)
商品の直接の手渡しはできません。発送のみの対応となります。ご了承ください。
★平成23年4月21日(金) 10:00現在
地震の影響で 岩手県、宮城県、福島県 の一部で配達できない地域が
ございます。詳しくは ヤマト運輸のホームページ にてご確認ください。
または、ヤマト運輸のフリーダイヤル(0120-01-9625)でご確認ください。
発送詳細 ■ヤマト運輸 (こちらの商品のみの特価送料です)
[北海道] 1500円 (北海道)
[ 東北 ] 500円 (青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)
[ 関東 ] 320円 (茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野)
[ 北陸 ] 320円 (富山、石川、福井)
[ 中部 ] 320円 (静岡、愛知、岐阜、三重)
[ 関西 ] 320円 (滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
[ 中国 ] 320円 (鳥取、岡山、島根、広島、山口)
[ 四国 ] 525円 (香川、徳島、愛媛、高知)
[ 九州 ] 480円 (福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)
[ 沖縄 ] 1050円 (沖縄)
■送料元払い=商品代金(税込)、送料を私どもの口座に一緒に御振込頂き
私どもで御振込確認後に商品を発送させて頂く方法です。
■商品代引き=商品代金(税込)、送料、代引手数料を商品が
御客様の手元に配達された時点で一括決済して頂く方法です。
尚、商品代引き発送はお支払い額が
1万円未満の場合は 315円(税込)
1万円以上3万円未満は 420円(税込)
3万円以上10万円未満は 630円(税込)
10万円以上30万円まで 1,050円(税込) となっております。
支払方法 ■銀行振込 楽天銀行(旧イーバンク銀行)
■郵便振替 ゆうちょ銀行
■代金引換
■Yahoo!かんたん決済
書込番号:12999551
1点
おはようございます。
ご丁寧に細かく説明、ありがとうございました。
書込番号:12999697
1点
マウンテンバイク > シボレー > シボレー CHEVY ATB268 W-sus
シートが白と黒のツートーンカラーになっているのですが、この2色のシートレザーの縫い目から水がしみ込みます。雨ざらしにした後に乗車すると、縫い目からシートのウレタンに染み込んでいた雨水が染み出してきて、おしりが濡れてしまいます。気持ちが悪いし、恥ずかしいですよ。私はこの自転車を手放しました。
0点
この自転車の品質はその程度だと思いますが、サドルを交換すればよかったのでは?
書込番号:12355148
0点
レビューとクチコミ2件を以前に書きこんでいますが、久しぶりに見たらランキングがいまだに上位で驚きました。買っている方がそんなに多くいるのでしょうか。
書込番号:12968163
0点
マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL
通販で自転車を初めて購入しようと考えています。
当方、身長164cmなのですが、ハンドル高・サドル高、諸々考慮して・・・
ズバリ乗れそうでしょうか?
170cm以下の方で購入された方が居りましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
下記のHPの製品仕様に乗車比較として画像が載っているので参考にしたらどうでしょうか
http://www.doppelganger.jp/product/d2/
比較対象の、折り畳みのリアサス有りよりかはこっちの方がマシだと思われます。
(どんぐりの背比べって言われれば、それまでですが。)
書込番号:12936259
![]()
0点
ありがとうございます。
ドッペルの他の車種のレビューでも質問させて頂いておりましたが、同じような手引きを教えていただきました。
サイズスペック等は検討して、自分の身長に合わせて想像してみたりしましたけど、なかなか難しかったです。
HPもよく見てたんですけど、シルエット比較と乗車イメージのところは見つけられてなかったです。
明確にイメージを掴むことができ、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12939057
0点
息子(9歳)のMTBルック(フレームにブリジストンと書いてあります)なバイクが小さくなり、そろそろ買い替えを考えています。
舗装路は勿論、釣りやXゲームごっこでダートも走り酷使されています。
オーナー自身の判断・満足・基準なので否定はしませんが、2〜3万円のバイクだとコンポや車重がママチャリと変わらないので・・・。
子供に贅沢かとは思いますが、「DSやPSP」には目も向けず、お外で遊ぶ息子のために少し良いバイクをと考えています。
息子の身長は150cm弱と比較的長身です。成長期ですが最低5年は乗らせたいと考えております。
メット・グローブ・ライトなど周辺部品は現行車からの移植で済まします。
予算は涙のヘソクリ7〜8万円程度を考えていますが、MTBの入門バイクの購入は可能でしょうか?
また、上記予算でお勧めのバイクが有りましたらご紹介ください。
自身、クロスバイクしか経験が無く、MTBの知識がございません。
GIANTのカタログをみたら、結構なお値段で・・・。買えましぇ〜ん ToT
0点
こんばんは
今のルック車のサイズは何ですか?
18インチ?
僕も娘がいまして、22インチまではルック車で我慢させてます。
(今、20インチBMXにのせてますが…)
MTBは、もう少し大きくなってからのほうがよいのでは?
(娘には、僕のお古のMTBを整備して乗せる予定です)
長く乗るのでしたら、26インチで一生もの(ぐらいの気持ち)にするほうがいいと思います。
ただ、2尺5寸さんとしては、「速く乗せたい!」との"思い"もあると思います。
あくまでも、近い境遇の親としての参考意見としていただけると幸いです。
書込番号:12928750
2点
>MTBの入門バイクの購入は可能でしょうか?
可能ですが下記の条件があるので
>成長期ですが最低5年は乗らせたいと考えております。
厳しいと思います。
というのは現在が150cmとの事なので、サイズを考えるのがかなり難しいです。
子供さんがその辺で遊ぶなら、ディスクブレーキや9速以上の変速なんていらないしサスもいらないからこれで十分だと思いますよ。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000064&action=outline
・・・選択できる色がちょっと・・・なんですが。
重量も適度だし、パーツもそこそこのが付いて安いです。
フロントのクリアランスさえ取れていれば、中学生になって700C化しても違和感なさそうです。・・・けど色が・・・
勿論、本格的にトレイルに行きたいとかレースに出るんだぜ!という条件なら、変わってきます。
お使いの状況から考えると、小学校卒業を目安でいったんリセットできる様な車種を選択しても良いかも知れません。
上記の自転車のサイズだと360(XS)身長150-165cmですが、175cm位までは普通に売っているステム、シートポストの交換でシビアにしない限りサイズ調整できると思います。
(かなり人に対してフレームが小さく見えますが)
書込番号:12929491
![]()
1点
へそ曲がりダンディさん、二之瀬越えさんアドバイスありがとうございます。
現在のルックマシンは20inでかなり窮屈そうに乗っています。
やはり、成長期に少し良いバイクは勿体ないのかもしれません。
二之瀬越えさんのおっしゃる通り、私も、サスはリジット、ブレーキはVブレーキで十分と思います。
本日、SNAP2の実車(青色)見てきました。・・・・・買っちゃいました!
息子より自分が欲しくて・・・(照)。
車体の色は息子は青、自分は黄色と意見が真っ二つ。でも、息子がのるバイクなので素直に青色のXS(サイズ)を注文しました。ペダルだけ、プラからアルミに換える予定(オーダー済)です。
冷静に意見を拝聴し、中学生になり彼(息子)が今以上に自転車に興味を持ってからでも十分ですよネ。
書込番号:12933879
1点
こんばんは。
とうとう、買っちゃいましたか!
(あ、悪い意味ではないです。うらやましいなと思いまして…)
今、GIANTのカタログを片手に書いてます。
さわやかで良い色ですよね、ネオンブルー。
子供さんに譲るときには、ぜひクリアブルーのペダルにしてあげてください!
結構、面白いですよ。
僕が娘用に組み立てているMTBのペダルがクリアブルーなんですが、少し大人っぽいMTBとペダルの子供っぽさのコントラストが妙な雰囲気になります。
参考として、聞き流してください。
でも、楽しみですね。
近い将来、子供さんとの自転車散歩。
書込番号:12936643
1点
へそ曲がりのダンディさん
こんばんは。
>クリアブルーのペダル
そこまで気がまわりませんでした。傷だらけになるのでショップの¥1500−で済まそうかなと思っていました。
>ネオンブルー
実車はカタログよりも深い色でした。自分は黄色にこだわったのですが・・・。
ペダル(パーツ)ですが、納車はGW明けになるので探してみます。
・・・でも・・・たぶん・・・確実にNICEなアイテムにめぐり逢えたら、自分のエスケープRX3(通勤ダイエット号)に換装され、RX3のパーツが息子のバイクに付くと思います(笑)。
*RX3のペダルも軽いしシンプルでダートに似合うと思います。
自分もパンフレット片手にカキコしていますが、グリップやシート等、物欲が・・・。
きりが有りませんね。
書込番号:12937343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)



