マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

自転車の事は全く素人です。
約9年間、通勤(片道2.5Km程)で使用していたママチャリが壊れたので、先月25日に近所の自転車屋さんで「JEEP JE-261FTE」(\26.800)という自転車を買いました。
これを選んだのは、タイヤが太かったので、ママチャリよりパンクの心配も少ないだろう、という素人的な考えです。
この自転車を買った後、自転車関係の色々なWEBを見て、この自転車がMTBルックと呼ばれるもので、MTBルックを買うならママチャリのほうがまだ良い、という書き込みを沢山見て、自分は変な自転車を買ってしまったのだろうか?と落ち込んでいます。
それで昨日、通勤用に「LAND ROVER AL-CRB7006M」(\31,800)を買い増しして、これを通勤用にすることにしました。

通勤用で無くなったMTBルックの自転車の事で、ベテランの皆さんにお聞きしたいのですが、
先日土曜の休日に河川敷のサイクリングロード・街中を(約45Km、5時間程)走ってみましたが、今までのママチャリと比べてもペダルが重い感じで快適と思えませんでした。
このMTBルックを、街乗り、河川敷のサイクリングロード走行用にしたいのですがタイヤを交換してペダルが軽くなりますか?(今のタイヤは 26X2.0 みたいです。)
それともこのMTBルックにお金をかけるのはもったいなく、このまま何も手を加える事無く使用していたほうが良いでしょうか?

書込番号:9829782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/07/09 22:46(1年以上前)

MTBルック車の次はクロスバイクルック車にしましたか...

でもLAND ROVER AL-CRB7006Mは、ルック車にしてはかなり程度の良いモノのようですから、デザインで乗ってもオシャレで、それはそれで良いかもしれませんね。

MTBもどきにお金かけるより、こちらのほうを乗って不満が出たところを改造するようにしたほうがお金が生きる、と私は思います。

書込番号:9830063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/07/10 08:23(1年以上前)

>このMTBルックを、街乗り、河川敷のサイクリングロード走行用にしたいのですがタイヤを交換してペダルが軽くなりますか?(今のタイヤは 26X2.0 みたいです。)

タイヤを交換したいという事に関しては可能です。
細身の転がり抵抗の少ないスリックの良いタイヤ(リム幅がわからないのけど26×1.5程度までいけるか?)を履いて空気圧をあげれば当然軽くなります。
チューブ、リムテープも交換必須でしょう。
しかしこれだけで、自分で行っても前後輪で7,8千円はかかります。

>それともこのMTBルックにお金をかけるのはもったいなく、このまま何も手を加える事無く使用していたほうが良いでしょうか?

私なら
気に入らない -> 乗らなくなる -> 錆びる前に売っちゃう -> 今度こそまともなものを購入する です。

書込番号:9831745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2009/07/11 06:53(1年以上前)

ツキサムanパンさん ニ之瀬越えさん 返信ありがとうございます。

MTBもどきはこのまま手を加えずに乗ることにします。投資してももったいないような感じですね。
ここ2週間で2台の自転車に7万円程使ってしまいました。2台とも「ルック」のようで、これだったら最初から1台の自転車に7万円を投資すればよかったなぁ、と少々後悔していますが、今回の経験を生かし、もっと自転車のことを勉強して、来年あたりは「もどきでないバイク」を買うことにします。

書込番号:9836519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FOX VANILLA RX

2009/06/29 14:28(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

FOX VANILLA RX

友人から余っていたFOX VANILLA RXをいただけることになったのですが、使用せず眠っていたものらしく、バネなどに傷や錆びなどが多く見られるのでバネを交換して使用したいと考えています。

そこで質問なのですが、FOX VANILLA RXのようにエアータンク?(バネとは別に出ているタンク)が付いているサスペンションのバネ交換などはどのようにしたらよいのでしょうか?

あと、ベストな空気圧なども教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9775965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/29 23:23(1年以上前)

シリンダーが錆びているなら問題だけど、
バネが錆びてるだけなら放っておけば?
気になるなら、塗装するとか。
バネの塗装だと、弾性のある塗料じゃないと割れるかも。

書込番号:9778572

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

2009/06/30 23:57(1年以上前)

iドライブ

うーむ。。。さん返信売りがとうございます〜!!!

色々教えていただいたのに申し訳ないのですが、取り外し方法が分かりました^^

色々聞いたのに申し訳ないです・・・

でも、バネがもったいないので、塗装して使うのもいいですね〜^^

いてません、また質問です。

GT iドライブのリアサス軸間はどれ位のサイズまでならマウント可能でしょうか?

ジオメトリーがおかしくなるのは承知なのですが、ロングストロークのエアサス(190o前後)のサスをマウントしたいと考えていまして。。。

書込番号:9783992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジがなくなってしまった

2009/06/18 01:20(1年以上前)


マウンテンバイク

先日自転車を点検していたところ
フォークコラムに取り付けるアヘッドステムの2つあるネジの内の1つが無くなっていることに気がつきました。
そうそう緩んで外れるような部品ではないので盗られたのかもしれません。(被害妄想かも)
で、このネジなんですが、やっかいなことに
昔の自転車で時折見られた7ミリ径のネジなんです。
古いせいかどこを探しても扱っているところが無く困っています。
どなたかこういった規格外のネジを扱っているところをご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9717060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/18 02:10(1年以上前)

もし、お近くにお住まいなら相談されてみてはどうでしょう。
別注をやってもらったことがあります。

http://www.naniwaneji.co.jp/nihonnbashi.htm


書込番号:9717201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2009/06/19 22:10(1年以上前)

アルカンシェルさんこんばんは
早速アドバイスありがとうございます。
「ネジ専門の店」というのがあるのですね。今まで気づきませんでした。
なるほど、かなり豊富でコレなら助かると思ったのですが
「にっぽんばし店」となるとかなり遠いです。
「にほんばし店」ならスグにでもいけるのですが。
でも今回、ネジの専門の店というのがあることはわかったので
そのようなキーワードでいろいろググッて見たところ
おかげさまで1個からでもオーダーメイドで作ってくれるところを見つけられました。
ほかにも都内にもあるかもしれないので探してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9725801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンポ

2009/06/05 00:57(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

今組んでいるバイクのコンポを余っていたパーツで仮組みしてたのですが、新品で用意したチェーンホイールとの相性が悪くコンポを一新することにしました。
そこで悩んでいるのですが、チェーンホイール TRUVATIV FIREX3.3 TEAM (スラムサポート)の物に、シマノのDeoreを混合させて使用するのは、やはり愛称的に今と同じ状態(シフトが入らない、チェーンが落ちるなど)になってしまう可能性はあるのでしょうか?
あと、フロントディレイラーのチェーンステイアングルとは何なのでしょうか?
現在組んでいるバイクはiドライブ 5.0 02モデルです。

書込番号:9652994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/06 13:04(1年以上前)

シフトの決まりやすさでは、シマノが最強だと思っています。
他のメーカーのチェーンリングはシフト性能が劣ります。
でも、不具合と言えるほどではないでしょう。

チェーンステーアングル
http://www.cy-factory.com/sale2/mtbparts/FD_angle.htm

質問する前に自分で調べましたか?

書込番号:9659349

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

2009/06/07 00:31(1年以上前)

ゾラックさん返信ありがとうございます!
軽くは調べたのですが、分かりにくかったので質問させていただきました。
やはり変速のキレはシマノが最強ですかぁ〜 日本だと、シマノの方が色々とパーツもあって楽なのでシマノを撮ろうかと思います〜^^
あともう一つ質問なのですが、シマノの中グレードと上グレード(ディオーレとXTRくらい)の価格差があると変速性能はどれ位変わってくるのでしょうか? ビックリするくらい差があるんだったら、上グレードも良いかなぁ〜と考えているのですが・・・

書込番号:9662403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 18:35(1年以上前)

XTRとデオーレ、そりゃ差はありますが…
廉価コンポと高級品で一番差がわかりやすいのはFDの引きの重さですかね。

i-Drive5.0のフレームにXTRってのも、なんかバランス悪いですよね。
悪いけれど、i-Drive5.0は最廉価バージョンです。
フレームの作りも上のクラスと全然違います。

一般人が使用するならLXかXTで十分。レースに出るとしてもその性能はお釣りがきますよ。


書込番号:9665482

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

2009/06/07 19:59(1年以上前)

i-Drive

ゾラックさん返信ありがとうございます!

差といってもそのレベルのものなんですね〜(汗

確かに5.0にXTRを合わせるのは少しやりすぎですしね・・・

ただ、iドライブシリーズのフレームは1.0〜5.0まで、重量程度の差だと聞いていたんですけどね〜(汗

何せ知り合いから譲ってもらった古いフレームなので情報がなくて・・・

5.0だというのも少し疑問で・・・ 

本題からそれました。すいません(汗

書込番号:9665849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 21:11(1年以上前)

i-Driveのフレームは1.0〜3.0までが共通。
また4.0と5.0は共通です。
上位にi-Drive proとMARATHONが存在したと記憶しています。
たしか2003ぐらいまではこの構成でした。

フレームの形状もFD取り付け部あたりが違ってるはずです。
http://www.riteway-jp.com/mainte/imgs/gt_smallparts/iD1.0_2.0_30_2000_2003.pdf

書込番号:9666231

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

2009/06/14 00:34(1年以上前)

返信遅れて申し訳ないです。

色々悩んでコストパフォーマンスの良さからディオーレにしました^^

色々と教えて頂きありがとうございました!!!

書込番号:9695329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シフトレバーについて

2009/06/11 21:47(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 GT2835さん
クチコミ投稿数:3件

シフトレバーについて質問させて下さい。当方、安いATBにのっているのですがシフトレバーに換えたくて質問しました。ブレーキ一体型のグリップシフターなのですが、シフトレバーにしたらブレーキは別に買わなきゃいけないのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9684986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/11 22:54(1年以上前)

シフトレバーとブレーキレバーが分離しているタイプなら、両方を一緒に導入する必要があります。
一体になっているタイプなら一つで大丈夫です。

書込番号:9685478

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT2835さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/11 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。一体型がなかなか見つからないのです。グリップの交換も必要ですよね

書込番号:9685507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/11 23:16(1年以上前)

群馬県高崎のヨシダサイクルさんの通販のホームページに載ってるぶんでいいのかな。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/shifter_menu.htm
6速と7速とがあるので間違わないように。

書込番号:9685648

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT2835さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/11 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。そちらのサイトでいいますとサムシフターというタイプです

書込番号:9685710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/06/12 08:14(1年以上前)

欲しいのはこっちかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-ef50-7b-kanti.html

書込番号:9686933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/12 14:24(1年以上前)

同じヨシダサイクルさんでは、一体型は次のようです。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/sti_menu.htm
サムシフター付きの一体型では6速用はないですね。

サムシフターとブレーキレバーの購入費用は一体型と同じ程度。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/b_lever_menu.htm#mtb
グリップもこのさい交換されたらいいと思います。取り外しの際破いたりすることが多い。
スプレーのパーツクリーナーを吹き込んでやるとグリップは外しやすいし取り付け時にも使えます。
間違っても潤滑用スプレーは使わないように、油でグリップがぐるぐる滑ってたいへんなことになります。

書込番号:9687929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでしょう?

2009/06/07 01:04(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:192件

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

質問なのですがフレームのサドルとギアの所に付いている
キノコの様な突起物は一体何なのでしょうか?
まさかの飾り?

書込番号:9662545

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/07 01:35(1年以上前)

空気入れ用

書込番号:9662635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/07 07:39(1年以上前)

空気入れの取り付け場所です懐かしいな、上下で挟み込むのです。
ランドナーには空気入れが標準装備だった時代があります。
トップチューブやダウンチューブに付いていたのもありました。

書込番号:9663191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 21:33(1年以上前)

懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。

書込番号:9666354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/06/08 01:16(1年以上前)

tarmoさん、神戸みなとさん、ゾラックさん返信ありがとうございます!
空気入れを置く所でしたか。なるど!

でも自転車を叔母からもらった時には
トップチューブの所に空気入れが付いてました。
・・・なんで?後で買ったのかな?それとも、元は2つ空気入れが付いていたとか?

今日の午後にでも写真を載せてみます。

>懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。
一体何年前の自転車のだろう? カチャカチャカチャ…
約1994年!?自分4歳!?
(参考;http://live-a-little.blog.so-net.ne.jp/2008-10-20)

書込番号:9667656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/06/08 20:13(1年以上前)

欠け?

空気入れの写真を載せます。
メーカー:PRIMUS

さらに質問があるのですが、
スプロケの赤丸部が他より短いのが幾つか在るのですが
これは仕様なのでしょうか?それともやっぱり欠けてしまっているのでしょうか?

書込番号:9670345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/08 21:19(1年以上前)

お〜、プリマスのフレームポンプですね。
懐かしい…私も使ってましたよ。
トップチューブじゃなくてシートチューブに沿わしてました。
けっこう流行してたんですよ。

ランドナーと呼ばれる車種にはトップチューブにポンプペグがあるものがありました。

写真のようにペグなしフレームポンプをシートチューブに沿わすと林道走行でずれやすかったと記憶してます。
でもダブルボトルにすると、トップチューブか、お持ちのフレームのようにシートチューブの裏側にポンプを取り付けるしかありませんでした。
担ぎを考えるとシートチューブ裏側になります。


スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
ディレイラーというだけに、チェーンが脱線して変速しますから。
あらかじめ脱線しやすい場所を作っているのです。
今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。

書込番号:9670767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/06/09 00:13(1年以上前)

ゾラックさん返信ありがとうございます。

フレームポンプの片方に凹みがあったのですが、
それはペグ用だったのですか。
最初はキノコの様な突起物の所に付けるのかと思ってました。
片方だけなので変だな〜と思ってたのですよ。

>林道走行でずれやすかったと記憶してます。
これもよく落ちますww
ばねが弱くなっているのでwww
なので普段は付けてないのです。


>スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
よかった〜!安心しました!
一度派手に吹っ飛んだので、その所為かと思ってました。

>今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。
と言う事は、スプロケを上から見ると歯が斜めに曲っているのも当時の仕様ですかね?

書込番号:9672117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング