このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年11月23日 19:34 | |
| 4 | 6 | 2006年11月22日 23:24 | |
| 4 | 4 | 2006年11月22日 19:27 | |
| 0 | 4 | 2006年11月17日 11:19 | |
| 1 | 1 | 2006年11月12日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2006年11月7日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
チェーンについていろいろ調査しておりましたが、高価なチェーンと始めから自転車についている廉価版チェーンとの差って実際のところどう違うのでしょうか!?
軽量だとか磨耗が少ないとか言われておりますがそれは体感できるほどの違いなのでしょうか???
どうぞよろしくお願いします!! MTBに最適なモノをご推薦いただけると幸いです。
0点
チェーン交換されるときは、ギアも合わして新品にした方が良いですy
硬い素材を使用したギアに柔かい素材のチェーンを使用すると、チェーンだけが激しく消耗します。
また、その逆もあります。
素材だけなくチェーンのサイズによってギアのかみ合わせも変わります。
あと、どのような使用方法をされているのかも書いた方が良いですy
なるべく、自分の情報を書いておいた方が、レスが付き易いです。現状把握が出来ますから
商品については、私は詳しく無いので、他の方々からお話をお聞きください。
書込番号:5663828
0点
バーシモン1w様 ありがとうございました。
チェーン交換にはスプロケットも交換したほうが良いということなのですね!? うーん、なんだかおいそれと簡単に手を出す訳にはいかなくなってしまいました。
現在はGIANTのANTHEM4に乗っておりほぼ通勤用でスリックタイヤに履き替えております。が、休日にはブロックタイヤに履き替え川原道などを楽しんでおります。 このような使用法でチェーンの交換を行う意義というものはあるのでしょうか?
もしございましたらお薦めの製品を助言いただけると幸いです!!
書込番号:5666969
0点
すいません。お勧め出来るほど知識が無いんです。
チェーン交換時には、お店の方に相談してお任せしたので・・
そろそろ交換しないと・・と思いながら、使い続けている内にチェーンが切れてしまいました。
2年も持てば十分か・・
ギアも山が削れて使えない段もありましたので、一緒に交換となりました。
ほとんど使ってない状態で、チェーンの太さなど同じ類であれば、問題ないのでしょうが、ある程度使い込んでいるとギアも交換した方が無難ですy
書込番号:5669665
0点
以前、シマノ製のDEORE→XTへアップグレードしましたが、漕いでみても違いは分かりませんでした。見た目はかっこ良くなりましたが。。
チェーンは高価なものを装備するより、こまめなオイル補充・クリーニングが重要だと思います。伸びきってゴミが入り込んだ高級チェーンより、新品の中堅グレードのチェーンの方が断然良いです。また、伸びきったチェーンはギアの消耗を早めるので注意しましょう。ちなみにチェーンの寿命は5000km程度だそうです。
書込番号:5669815
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC CASPER
誰か教えてください。マウンテンバイクなら26インチ、ロードなどなら700Cってようするにタイヤの大きさが違うだけなんですか?
あと26×2.1の2.1って2.1インチってことなんですか?1.95とか幅の細いタイヤに変えても見た目は変わりませんか?自転車ドシロウトなんですが最近乗りたいんです。よろしくおねがいします。
0点
タイヤの大きさが違うだけなんですか?
>大きさも形も違います
あと26×2.1の2.1って2.1インチってことなんですか?1.95とか幅の細いタイヤに変えても見た目は変わりませんか?
>一応インチってことになっていますが、カタログ上同じサイズでもメーカーやモデルによって幅はまちまちなので目安程度です。2.1と1.95の見た目の違いも並べてみないと分からないくらい微妙だと思います。
書込番号:5619464
1点
2.1も1.95も見た目はそこまで変わりません。
しかし悪路を走ると違ったりします。道を走るなら1.95、山を走るなら2.1がいいですかね。
ちなみに1.95も2.1も同じホイールでいけると思います。(私はいけました。) 林道+舗装路だったらツーリングタイヤがお勧めです。
書込番号:5619652
1点
ありがとうございます。また自分なりに勉強します。またわからないことだらけなのでまた機会があれば教えてください。
書込番号:5620063
0点
どこかで読みましたが、1.75インチまでは同じホイールでいけるようです。1.5インチより小さくするならホイール交換が必要みたい。あと、ママチャリ用の26インチとはタイヤ(およびホイール)の規格が違うので通用できません。まあ、そちらは太さを1 3/4のように分数で表示してますから区別できますね。
書込番号:5625746
1点
リムとタイヤの互換表です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/ETRTO.html
分数表記のタイヤ(WO)と小数点表記のタイヤ(HE)は違う規格で互換性はありません。購入するときは気をつけて。
書込番号:5666707
1点
初めまして、ラングレー(no.2)と申します。
子供に頼まれて家族全員でサイクリングをする為に96kgの私が乗れる自転車を探しております(^^;
近所にあるイオンの自転車屋では、自転車は「通常65kgの方が乗られるのを想定して作られておりますので」と鼻で笑われてしまいました(>_<)
体重はダイエットして80kg台にしても趣味にしているカメラ等の荷物を含めてやはり100kg程度になってしまうと思います。
なので、100kgに耐えられる自転車とは有り得ないものでしょうか?
0点
初めましてラングレー(NO.2)様
イオンの方、少々不親切ですネ!!
おそらく店内に置いてあるもののみを指して鼻でお笑いになったのでしょうが、身長でサイズを決めることがあるものの体重に関してはそういう縛りはございません。
良くお考えになってください。体重65kg以下の成人男性なんて全成人男性の一体何%を占めるというのでしょうか!?
私の周りには余裕でそれをオーバーしている人ばかりです。
20代ならまだしも新陳代謝が衰える40代以降の方でこんな体重を維持されてる方はあまりいません!! で、車種を選択されるにいたってやはりフレームが丈夫なものを選ぶべきではないのでしょうか?
アルミかカーボンどちらかがお薦めです。 そうすると必然的に値段がはってしまいますが・・・
どうかダイエットしてからお乗りになるなんてお考えになさらずに自転車を多用して自然に体重を減らすという事に専念してください!! 生活の1部に自転車を取り入れるコトで必ず健康的なライフスタイルを手に入れる事ができると保障しますので!!
書込番号:5663654
2点
ラングレー(no.2)さん 日付が変わりましたのでわりましたのでおはようございます。
体重制限のあるフレームはロードの軽量チューブを使った物にはありましたがMTBのフレームでは聞いたことがありません。
軽いに越したことは無いのでしょうが余り気に掛けることは無いと思います。
人によっては数十キロにも及ぶ荷物を載せツーリングしている人も居ます。
自分も休日にはロード、MTBを問わずカメラを背負い走っていますが重い時は機材だけで10キロを越えます。
別のお店での相談をお勧めします、何軒かプロショップを回られて自分に合いそうなお店を探されると良いと思います。
良いお店にめぐり合えたら購入時だけではなくいろいろなトラブルの相談にも乗ってもらえます。
書込番号:5663868
2点
シマリス夫さん、バルサマック6センチさん、レスをありがとうございました。
自転車専門店なら私のような体重でも探せそうなのですね。
娘達とサイクリングに出掛けられそうなので、嬉しく思っています。
早くお店探しを致して購入報告をしたいぐらいです。
本当に希望が持てる書き込みをありがとうございました(^o^)
書込番号:5664352
0点
水を差すようで悪いのですが、自転車の基本設計及び評価については、一定の乗員体重を想定して行われています。
ちなみに、JIS基準では、
・一般用自転車
スポーツ車 乗員体重65Kg 積載荷重10Kg
シティ車 乗員体重65Kg 積載荷重15Kg
実用車 乗員体重65Kg 積載荷重30Kg
となっています。
イオンに置いてあるような一般用自転車は、基本的にJIS基準を元にしていますので、店員さんの言うことは間違いではありません。
特殊自転車に属するマウンテンバイクやロードレーサーは、各メーカー毎に基準が違う様ですので、スポーツバイクの専門店やメーカーに確認して購入された方が良いでしょう。(ちなみに、LOUIS GARNEAUの品質保証規約には、「保証対象体重制限は80kgとさせていただきます。」と明記されています。)
購入の際は、街乗りで使うマウンテンルック車ではなく、ちゃんとしたマウンテンバイクを購入する事をお勧めします。
書込番号:5665676
0点
ホームセンターにチェーン切りが売られていたのですが、シマノHGチェーンには適合しないと注意がありました。シマノHGチェーンというのは普通車のチェーンとはどのように違うのでしょうか?
0点
たぶん チェーンをつなぐ時のコネクトピンのサイズが違うからだと思う
書込番号:5642677
0点
シマノHGチェーンの方がピンが細いということですね?とすると逆にシマノHGチェーン用のチェーン切りなら普通車のチェーンも扱えるんでしょうか?
書込番号:5645660
0点
実際 IG/HG/スーパーナロウHG/UGチェーン兼用っていうの売ってます
自分の使用しているのはこれ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn22.html
書込番号:5645771
0点
さすがにホームセンターのものより数倍に高いですが、汎用性は抜群みたいですね。情報ありがとうございました。
書込番号:5646061
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC CASPER
運動不足解消の為、前々からマウンテンバイクが欲しくて今回、真剣に検討することになりました。最初は3万円ぐらいで考えていたのですが、サイクルショップに行ったのが悪かったのか、良かったのか予算を大幅にオーバーしてしまいました。GIANT ROCK4500と決めていたのですが、いろいろ見てしまうとダメですね。いい物がほしくなって・・・。ルイガノ XC CASPERに一目惚れです。毎日、会社から帰っては乗っています。デザインもいいのですが、走りが快適で感動してしまいました。後悔するどころか大変満足です!待ち乗り中心ですが、いろいろ部品をグレードアップしたくなってきました。どんどんはまっていきそうで怖いです。
0点
私はGIANTのMTBに毎日乗っていますがやっぱりイイですねー!!
ルイガノってデザインに色気がありますよネ〜。あまりゴツゴツした感が無くて都会的で洗練されてるっていうか。 運動不足ということでしたが私は通勤&遊び共に自転車を愛用しており非常に驚いているのがその相乗効果です。
1.痩せる
とにかく毎日20km以上乗っているので贅肉が無くなる。 もはやカロリーの消費に脂肪の蓄積が追いつかない(食べても太らない)
2.お金がかからない
ガソリン代が3分の1に
3.イライラしなくなる
車通勤の頃はちょっとした渋滞や割り込みなどでいちいちストレスを感じていましたが全く感じません。
4.体が丈夫に
風邪などを代表する病気は皆無! 会社の健康診断も楽しみです。
さて、グレードアップですがやはり最初にやるべきコトはビンディングペダルへの変更とシューズの購入でしょうか!?
次の給料で私もコレらを購入します。 正確なペダリングを身につけるのが目的です。
それと みそ串かつさんの現在の自転車を取り巻く環境を把握できているワケではございませんが是非通勤に自転車を使用されたらと思います。 特別にダイエットの機会を設ける必要も無く、今までの通勤方法ををチャリに託せば時間を有効に使えます!!
書込番号:5630821
1点
量販店で買った自転車のBBやスプロケット周りの工具に何が必要かはどうやって調べたらいいのでしょうか?まともな自転車屋に持っていって聞くのがベストと思いますが、仕事を依頼する客ではないので気が引けます。こんな見かけの場合はこんな工具と写真で説明があればいいなあと思うのですが、そんなサイトはないのでしょうか。
0点
BBの取り外し方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb-maintenance.html
スプロケットのはずし方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html
書込番号:5610908
0点
どうもありがとうございます。けれど、これに書かれている工具だけでなくて、BBやスプロケット・ハブの規格に対応して相当たくさんの種類があって、どれが使えるのかが分からないんです。
書込番号:5611823
0点
普通の自転車は 大抵同じサイズなんで一種類で十分なのですが・・
量販店で買った自転車がそんなに特殊な規格のサイズなら
このての工具を販売している自転車店に相談してみるのがよさそうですね
「量販店で買った自転車」はどんなモデルなんでしょう?
書込番号:5611920
0点
いわゆる中国製MTBルック車です。BBとスプロケットはこれに書かれている
シマノ TL-UN74-S
シマノ TL-10 もしくは TL-15
でよいのでしょうか?ネットで工具を販売しているページを見ると、実に様々なものを売っているので、これでいいのか判然としませんでした。
書込番号:5613941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)

