ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

1速から2速に上がってしまう。

2017/05/04 11:46(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 コロ0422さん
クチコミ投稿数:10件

1週間前にロードバイクを買って、40キロ(高低差153mくらいの道)を2回走りました。
なんか、変速機が少々音が鳴るようなことがあり、また、メンテナンス台の上で、まわしながら、シフトチェンジしたら、3速から2速目に入らなくて、1速(内側)に入ってしまいます。なんか、2速の入り具合がおかしいのですが、少ししか走ってないのに、不具合ってありますか?

書込番号:20866223

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/05/04 12:12(1年以上前)

変速の不具合は様々な原因が考えられますが、まずはお金を使わないで、できることから。
写真の赤丸の部品を手で回してワイヤーの張りを変えて見てください。
>2速の入り具合がおかしい
とのことなので2速に入るようにワイヤーを調整してください。工具は必要ありません手で回すだけ。

走りながら微妙な調整を繰り返して最適な張りをみつける整備です。30分〜1時間走り回って調整してください。

自転車の整備は新品だから正常ということはありません。完璧に整備できていない自転車は使用時間に関係なく不良です。不良をみつけたらすぐに直す、その繰り返しで自転車は乗り続けます。
メンテナンスが必要ないロードバイクなど世の中に存在しませんので、きちんと整備しましょう。

チェーンとスプロケ、ギアはボロで汚れを拭き取り、きれいにしてください。変速不良の原因になります。
がんばって!

書込番号:20866278

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/04 14:40(1年以上前)

こんにちは。

リアディレイラーの調整で一番簡単な所では、ワイヤー調整で直る場合があります。またワイヤーは緩み易い所でもあります。
下記のYouTubeに、ワイヤー調整のやり方を音声で解り易く解説してくれています。変速に所にあるワイヤー調整ボルトを少しずつ回しながら調整されたらと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=2Xr5HuRrCNQ


それでも、巧く調整がいかない場合は、いろんな要因が考えられるので、買われたばかりですので、早い目に買われた自転車店に見て頂いた方がいいと思います。エンド(変速機の取り付けている台)やフレームが歪んでいたりすると、個人では解決できないです。

書込番号:20866582

ナイスクチコミ!1


スレ主 コロ0422さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/04 18:11(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
スポーツ自転車専門店で買ったから、安心してましたが、、ワイヤー調整ちょっと難しい感じなので、お店にもっていこうかなぁ(^_^;)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ユーチューブ見たら、症状が似ていましたが、自分では、やりにくそうなので、お店にもっていこうかなぁ。(^_^;)


書込番号:20866979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/04 19:09(1年以上前)

>>ユーチューブ見たら、症状が似ていましたが、自分では、やりにくそうなので、お店にもっていこうかなぁ。(^_^;)


下記のYouTubeの11分30秒から見て頂くと、アジャスターによるワイヤー調整が解り易いかもしれないです。
もし、解り難ければ、買われた当初から調整不足か不具合の可能性あるので、早い目に買われたお店に持って行かれたらと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=DTD5YXch2s4


書込番号:20867128

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ0422さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/04 21:24(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございました。

ユーチューブみました。
器械?にいじりは、苦手なのでもっていきます。

すぐ、不具合が出ることにびっくりしました。

書込番号:20867487

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/05 18:09(1年以上前)

変速の不具合は様々な原因が考えられますが、まずはお金を使わないで、できることから。
写真の赤丸の部品を手で回してワイヤーの張りを変えて見てください。
>2速の入り具合がおかしい
とのことなので2速に入るようにワイヤーを調整してください。工具は必要ありません手で回すだけ。

走りながら微妙な調整を繰り返して最適な張りをみつける整備です。30分〜1時間走り回って調整してください。

自転車の整備は新品だから正常ということはありません。完璧に整備できていない自転車は使用時間に関係なく不良です。不良をみつけたらすぐに直す、その繰り返しで自転車は乗り続けます。
メンテナンスが必要ないロードバイクなど世の中に存在しませんので、きちんと整備しましょう。

チェーンとスプロケ、ギアはボロで汚れを拭き取り、きれいにしてください。変速不良の原因になります。
がんばって!!!!

書込番号:20869348

ナイスクチコミ!1


スレ主 コロ0422さん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/06 18:17(1年以上前)

>kawase302さん
こんにちは
書き込みありがとうございました。
今日、販売店にもっていって点検してもらいました。
ワイヤーが伸びていたそうです。
調整したら、とってもよくなりました。

書込番号:20872033

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/06 21:05(1年以上前)

この部分にも調整バレル、あります

ワタシのにはここにバレルがないので

ケーブルに足しました

こけしから遅れること半世紀、やっとロードバイクにも電動化の時代がやってきました。
そうは言っても、まだ旧来の手動式が主流であることはマチガイナイ。
で、手動のケーブル調整って何なのか、難しく考えているようなので少し説明します。

ギアはインナーケーブルとアウターケーブルの長さの差で動きます。
この差が大事。
で、インナーケーブルの長さはネジで固定されて決まっているので、残るはアウターケーブルの長さで調整するしかなーい。
このアウターケーブルの長さを変えるのがバレルです。
バレルをネジネジして長くすればアウターケーブル総長が長くなり、逆にネジネジして短くすれば総長が短くなります。
その最長⇔最短の間で一番気持いいスポットを「そこそこ、良いいいいいい」って見つければ良いだけです。
難しい話じゃないので怖がらずネジネジして下さい。

バレルの位置は、リアディレーラーは、冒頭ディープさんの写真にあるトコロ。
フロントディレーラーにはバレルはないです。
あとダウンチューブにもあります。
魚でいう腹びれ部分。
私のバイクはこれがないので、追加バレルをケーブルに挟んでいます。

ブレーキでも原理は全く同じことで、バレルはキャリパーにネジネジあります。
そう言えばブレーキは油圧もありますが、こけしももう油圧化されましたでしょうか?

書込番号:20872449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/05/07 00:09(1年以上前)

kawase302さん僕の最初のレス、完全コピペした上のレスはどういう意味??人のまねはしないkawase302さんらしくないと思うけど・・・・

コロ0422さん、そういう不具合は今後も乗っていれば何度も起こってきます。
そのたびに優秀な自転車屋さんがいつも近くにあればラッキーですけど、もしなければいつか整備不良によって、とても悲惨な目に遭うかもしれません。

ロードバイクの音鳴りは赤ちゃんで言えば泣き声です。
赤ちゃんが泣く原因は、いつも赤ちゃんとつきあってる人なら「おむつ」「空腹」「ねむたい時」が真っ先に浮かびます。
そして、その原因をすぐ取り除くようにします。泣いているのにボーと見ているだけで何もしない人は赤ちゃんとつきあう資格はありません。また赤ちゃんを他人に任せて「なんとかして」なんて逃げてる人には、危なくて赤ちゃんは任せられません。必要なのはこの赤ちゃんは私が面倒見るという覚悟。

泣いている赤ちゃんを、そのまま放置すれば、もっと悪い方向へ行くでしょう。

ロードバイクの音も日頃ロードバイクとつきあっていれば、すぐに何が原因かわかります。
そして、すぐに対処して原因を除去すれば、壊したり転倒せず走り続けることができます。
たとえばRDが曲がってチェーンが鳴っているのに無視して走り続ければチェーンがロックしRDもホイールもぶっ壊れて転倒するでしょう。

ステムが緩んでミシミシ鳴っていて放置して走り続ければ、ハンドルに力を入れた瞬間、ハンドルがぐるっと回って顔面が地面にたたきつけられます。最初にミシッと聞いた瞬間に、ハンドル緩んでると気づいたら、すぐねじを締めて終わりです。こういうトラブルは走っていれば何度も起こります。赤ちゃんが毎日泣くのと同じです。

今回のワイヤーの調整など何の工具もお金も必要ありません。ただ手で回すだけです。新品ワイヤーが伸びるというのは赤ちゃんの体温は大人より高いというのと同じような常識です。

>器械?にいじりは、苦手
 のような言葉は「自分でロードの面倒をみたくない」という目的のために作り上げた口実。
 最初にできない原因をあげて自分を弁護する時は、自分の課題をやらずに逃げる時。

逃げて整備不良で転倒し血だらけになった後で
>すぐ、不具合が出ることにびっくりしました。

なんて言えればラッキーですけど・・・・・・。一度こわい悲惨体験すれば、
自分のロードは自分で面倒みないと安心してどこにもいけないと思うか、自転車やめるか、どちらかになります。できれば覚悟決めて自転車やめずに乗り続けてね。気をつけて!

書込番号:20872973

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/07 00:42(1年以上前)

kawase302さん僕の最初のレス、完全コピペした上のレスはどういう意味??人のまねはしないkawase302さんらしくないと思うけど・・・・

--> ディープさんコメントに完全同意、足すものも引くものもないという意味です笑。

書込番号:20873048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/07 07:12(1年以上前)

>コロ0422さん

>>ワイヤーが伸びていたそうです。調整したら、とってもよくなりました。

直って良かったですね。^^
これから同じ症状がでましたら、まずワイヤーの張りの調節を触れば良いと思います。
こうやって、少しずつ経験ともに調整の仕方を、身につけていかれたらと思います。^^
サイクリング中に、どこでどんな不具合が起こるか解りませんので、調整の仕方を知っておくと役に立つ時があります。

では、ロードバイクライフ、楽しまれて下さいね。(^^)

書込番号:20873372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ頃まで購入出来るのでしょうか?

2017/05/03 18:59(1年以上前)


ロードバイク > FELT > FR5 2017年モデル [レッド]

クチコミ投稿数:472件

このモデルが気に入っています。購入を考えているのですが資金が足らず購入までにはまだしばらくかかりそうです。
今後のメンテのこともあるのでネット通販ではなく近くの店舗での購入を考えています。
2017年モデルとのことですがいつ頃まで購入することが可能なのでしょうか?

書込番号:20864628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/03 20:16(1年以上前)

こんにちは。

>>2017年モデルとのことですがいつ頃まで購入することが可能なのでしょうか?

多くの海外、国内メーカーは、毎年、夏に来年度モデルの展示会や発表会などがあり、秋にお店に並ぶパターンです。早いメーカーだと夏にもう来年度モデルが店に並んでいることがあります。
今年度モデルは、人気モデルですと5月には品薄になっていることがあり、欲しいと思われているのでしたら行動にうつされるは早い方がいいです。6月に入るとますます少なくなっていきます。

書込番号:20864783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/03 21:09(1年以上前)

>今後のメンテのこともあるのでネット通販ではなく近くの店舗での購入を考えています。

逆でしょう、メンテを考えれば近くの店舗よりネット通販で購入し全部自分でやった方が良いんですから。精神衛生上も、その方が断然良いですね。

書込番号:20864926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2017/05/03 21:55(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ご回答有難うございます。
ロードバイクの新年式モデルの発表はもう迫ってきているのですね。
現行モデルの在庫を確保したいのであればホントにもう今なんですね。
しかしながら資金面で今というわけにはいきません。

105のコンポ、カーボンフレーム及びフォーク、フレーム形状と、このモデルを気に入った理由はいくつかあるのですが、1番はフレームのカラーリングです。これが自分のまんま好みだったのです。

FRは新しいラインアップなので当然2018年モデルもあるとは思います。少々の仕様変更、価格変更は仕方ないと思っていますがカラーリングが変更されてしまっては残念でありません。
AR5のように同仕様で継続販売されないか期待しています。

在庫が無くなって完成車としては手に入らなくてもフレームだけで購入して組み替えられるのか、どこかの業者で同カラーに塗装してもらえたり出来るものなのでしょうか?

どうしてもこのカラーリングのFRに乗りたいのです。

書込番号:20865052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2017/05/03 22:04(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ご意見有難うございます。
当方、ロードバイクにこれから初めて乗ろうとしているくらいですので整備に関しても全くの素人です。なので自分でちゃんとした整備は難しいです。
まさちゃん98さんはご自身でされるのですね。スゴイですね!
私は近所の整備に定評のある自転車屋さんで購入してメンテをお任せしたいと思っています。

書込番号:20865075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/03 22:59(1年以上前)

ロードバイク、乗るだけなんてもったいないですよ。
選んでいじって失敗して学んで、それでこそ楽しい。

書込番号:20865240

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/03 23:09(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja/road/ultimate/2016/ultimate-cf-sl-9-0-di2.html

通販なら、あとちょい頑張れば電動ULTEGRAですよ!

書込番号:20865263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/04 01:30(1年以上前)

返信、有り難う御座います。

>>1番はフレームのカラーリングです。これが自分のまんま好みだったのです。

ロードバイクのフレームフォークは、毎年、あまり変わることがなく、着いている部品とかがちょこちょこと変わる程度が多いです。よく変わるのがカラーです。ガラッと変わる場合もありますし、少しラインが入った程度とかで、殆ど変わった所が解らない程度になる事もあります。

まずゴールデンウィーク明けに、お店通じてかフェルトの代理店直接に、合うサイズのFR5の在庫確認されて、まだ当分あるようでしたら、代理店在庫とにらめっこしながら6月か7月の本国の来年度モデルの発表を見て、来年モデルも同じようなカラーリングであれば、ゆっくりと資金を貯めて買われたらと思います。カラーが可成り変わるようでしたら、急いで買われたらと思います。


それと、フレームだけ買われて色を塗られる案は、コストが掛かる上に、そっくりと奇麗に仕上がらないかもしれないです。


書込番号:20865505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/04 06:26(1年以上前)

>まさちゃん98さんはご自身でされるのですね。スゴイですね!

知らない人にやってもらう方が凄いです。自分の命が掛かっているのに他人に任せちゃうなんて。すべてのネジのトルクを、自分自身の手で実感して管理した方が安心です。

書込番号:20865659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2017/05/04 07:03(1年以上前)

>kawase302さん
アドバイス有難うございます。
そうですよね。整備も自分で出来ればロードバイクの楽しみの幅ももっと広がりますよね。
私もメカいじりが好きな方なので好きな方なので(自転車については何の知識もありませんが)簡単なところから覚えていきたいです。
何かオススメのマニュアルとかございますか?

車種については現行のFR5に決めています。現状、資金が遠くおよばす何ともなりませんが頑張りたいと思います。

書込番号:20865716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2017/05/04 07:16(1年以上前)

有難うございます。

やはり部品での購入、組み直し又は再塗装等は余計なコストがかかりますよね。
それで後からでもこのカラーリングのFR5に乗れるのであればそれも仕方ないかな。と思っています。

アルカンシェルさんが言われるように一度近所のショップ通じて在庫状況を確認してもらってみます。
あとわずかですがそのモデルのそのサイズならありますよ。と言われた時その場で買いたくなってしまうんでしょうけどローンを組むことも出来ないので今のところ来年モデルが外観以外の小変更程度にとどまってくれることを祈るばかりです。

書込番号:20865733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/04 12:05(1年以上前)

>どうしてもこのカラーリングのFRに乗りたいのです。

その気持ち、分からなくも無いですが、昇華させることを推奨致します。おねいちゃんだって若い頃は顔と胸しか目が行きませんが、年を取ると別の方向に関心が移りますね。顔胸じゃないよねと。

ロードバイクの魅力は、剛性感と軽さと空力特性のバランスだと思います。目をつむって、自転車を漕いだときの路面の反応と進行方向の加速度の増減。これが麻薬なんですよねー。ですからフレームに対する感受性を少し変えると世界が広がると思います。

書込番号:20866267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2017/05/04 22:42(1年以上前)

>まさちゃん98さん
アドバイス有難うございます。
でも今は、やはりコレに乗りたい!と思ったバイクが手に入れられるよう願いたいと思います。

書込番号:20867683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 友達\さん
クチコミ投稿数:1件

現在ロードバイクを本格的に始めようと思っていて、
初めてのロードバイクを買うにあたり、2車種で迷っています。
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=aaecaa01-153d-4fd2-8d61-c2d972324898
キャノンデール

http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=68
チネリ

この2車種ならどちらが良いでしょうか?

書込番号:20757929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/22 09:56(1年以上前)

どちらでも好み(デザイン、カラー、ブランドイメージ)で選んでいいと思いますよ。どちらもいいバイクです。

その他で挙げるとしたらこれ。(というかぼくの個人的な好みです。)

LAPIERRE AUDACIO 100 CP
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/audacio_100_cp_2017.html


コンポ(変速機等)は105(11速)でもTIAGRA(10速)でもSORA(9速)でもCLARIS(8速)でも、どれが付いていてもいいです。どれもちゃんと変速します。変速数はそんなこだわる必要はないと思います。ぼくは11速とかだと多すぎて持てあまします。今使っているのは8速です。

ただしブレーキだけは105グレード以上でないとだめです。ブレーキは値段の差がはっきり出ます。たとえほかのコンポが付いている場合でも、ブレーキは追加費用を払って105に交換してもらった方がいいです。止まる性能が確保できていないと、スピードを出す気になりません。

書込番号:20758043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/22 12:12(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-al-6-0.html

こちらをクリックしまして。自転車店100店舗以上電話しまして、メンテに付き合ってくれるところを見つけて、末永く付き合っていくと良いでしょう。

どうしても見つからない場合は、こちらの掲示板で面倒を見ます。

書込番号:20758273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/03/22 12:34(1年以上前)

 直接的なアドバイスじゃないのですが,チネリの方はメーカー品切れとあります。スレ主さんは在庫確保できてるんでしょうか?
 できていらっしゃるのでしたら,読み飛ばしてくださいね。

書込番号:20758328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/22 17:59(1年以上前)

こんにちは。

チネリの方には試乗したことはないのですが、チネリはあまりアルミのフレームには力を入れてなく、昔からアルミフレームに積極的に力を入れているキャノンデールの方を、オススメしたいところです。

CAAD8の新型がCAAD OPTIMOですが、剛性感は上がっているように思います。ちょっとしたレースでも使えるような感じです。
本格的とありますが、レースにも積極的に出られるご予定でしょうか。それでしたら一つ上のCAAD 12の方が、軽くて後ろから押されるような推進力があり走行性能は上になりますので、こちらの方が長い目で見て、オススメしたいところです。

CAAD12
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=2b49918e-4cfd-41fd-98c5-24e9726f2e9d&parentid=undefined


お住まいはどちらでしょうか。キャノンデールは、積極的に試乗会等を行っていますので、一度、試乗されたらと思います。ロードバイクは、乗車ポジションも合っているかどうか大事ですので、サイズの選択なども含めて、試乗されたらと思います。

試乗車のリスト
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/~/link.aspx?_id=9412D24EB3F7470D881FFE66967EFB55&_z=z



書込番号:20758853

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/22 19:13(1年以上前)

キャニオンの次に私が好きなのはキャニォンデールです。

書込番号:20759003

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/23 00:10(1年以上前)

冗談はさておき、キャニォンデールのCAADは水平デザインでシュッとしてて、本来のロードバイクらしいデザインでかっこ良いと思います。
CAADシリーズなんて、ずっと飽きずに使えそう。
CAAD10、良かったですよ。
でも、アルミの硬さを感じた成果さだかではないですが、1シーズンでやめちゃいましたけど。。。
他のキャニォンデールのことは良くわかりません。

飽きずに使えそうなだけ、最初からコンポは良いのがほしいですね。
最低でも105。
ホイルはどの道すぐにアップグレードするだろうから、最初は何でも良い。
ただこれにしたって、最初に良いの入れておけば、長く使えそう。
つまり初期投資しても、アップグレードすること考えれば結局やすくつく。

か、やっぱキャニオン!

書込番号:20759949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 06:40(1年以上前)

http://www.boma.jp/products/frame_set/c-1/index.html

C-1 limited blood force

これを買いまして壁に飾るのもオススメです。

それで友人を招いた時に「これは塗装を省いて110グラム軽くなってるんだよ。軽量化以外にフレーム挙動に影響してると思う?」と言えば何時間でも酒が飲めるでしょう。

書込番号:20760259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 06:58(1年以上前)

http://www.podium.co.jp/carrera/bike/ER-01-frame-set.html

ER-01も捨て難いですね。取り敢えず現在の自転車を取り付けて走ってみるのも良いでしょう。

書込番号:20760276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 06:59(1年以上前)

すみません。現在の自転車の部品を取り付けて、です。

書込番号:20760277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/03/23 10:17(1年以上前)

CINELLI !!です。
部品もチネリで文句なし!
 ・ハンドル(付属) チネリ ヴァイ
 ・ステム(付属)チネリ ヴァイ
 ・シートポスト(付属)チネリ ヴァイ
 ・ホイール CINELLI
 ・メインコンポ SHIMANO 105 11S

Tiagra4700+FSAクランクのキャノンなんてワンランク下。

書込番号:20760584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/03/25 17:56(1年以上前)

CAAD OPTIMO のbbはねじ。
CAAD12 は、圧入だそうです。

トラブル回避ならネジ。

アルミの厚さや材質もちがい、CAAD12は薄くて軽いけれど、剛性強度は落ちるそうです。
薄いので両者を比べるとへこみやすいそうですが明らかに軽さは違います。
強度か軽さか用途で選んでください。

CAAD OPTIMO 105は、ブレーキも105だったと思います。

書込番号:20766207

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/25 18:00(1年以上前)

強度か軽さ--->軽さでしょ。重いバイクは乗ってて気持ちよくない。

書込番号:20766216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/03/25 22:07(1年以上前)

もちろん軽いのがいいけど、ランボルギーニやアストンには一生乗れない一般庶民は、
耐久性があって長持ち条件も重要事項なんです。

12とOPTIMOのトップチューブを持って比べたら全然重さは違うから心は傾くけど、
軽い用にカーボンと普段用OPTIMOアルで2台そろえれば1台は耐久性重視でもいいよ。

どっちを選ぶかは、どう使って買い替えサイクルをどうするか次第かも。 

個人的意見は耐久考えて1台買うならOPTIMO 105にする。
速く走りたいときはカーボン車かな。

ロンドンも物騒なのできおつけてね。 ロンドンにはアストンも似合うよ。

書込番号:20766861

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/26 04:32(1年以上前)

手に持って軽いロードバイクのフレームは、沢山ありますが、走っても軽い走行ができる所がロードバイクのフレームとして、最も重要なところです。
ただ重量が軽いだけでは、剛性感の無いふにゃふにゃフレームに成りがちですが、そこに剛性感を出し、耐久性もある程度出しているところにコストが掛かっています。

もし、レース、ヒルクライムレースとかに出られて、スポーツして全力で走られるならCAAD 12をオススメしますし、普通のスピードで、通勤や長い距離のツーリングとかに使用されるならCAAD OPTIMOで十分だと思います。
キャノンデールの完成車で105をメインコンポに使ったモデルで、CAAD12とCAAD OPTIMOとで、僅か3万円の差、ティアグラモデルからは6万円の差、スレ主さんのロードバイクを本格的にやりたいという文言を、スポーツをしたいと捉えるならCAAD12は、良いと思います。

書込番号:20767487

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/27 22:50(1年以上前)

もちろん軽いのがいいけど、ランボルギーニやアストンには一生乗れない一般庶民は、耐久性があって長持ち条件も重要事項なんです。
−−−>私はどんなに耐久性があっても、やっぱ重い自転車、重いと感じるような自転車は嫌です。重いと感じるとファンがない。ファンがない自転車なんてただ苦痛なだけです。

軽い用にカーボンと普段用OPTIMOアルで2台そろえれば1台は耐久性重視でもいいよ。
−−−>2台持ちでも重いのは嫌です笑。

ロンドンも物騒なのできおつけてね。
−−−>はい、気をつけます。

ロンドンにはアストンも似合うよ。
−−−>ロンドンではアストンは白人が似合います。私の周りのアストン乗りは全員アングロでみんな超かっこいいです。日本男子のオレが見てもほれる。ロンドンのアストンは私には似合わないし、長渕剛でも全然だめ。ロンドンでアストンはまだ古きステータスという因習の香りする007たちの乗り物で、有色人種の乗り物ではないです。それに対して輸入車のランボは無国籍で、油田オーナーの子せがれから黒人音楽プロデューサーから華僑まで何でもありで、ハードルは低いです。日本ではアストンだろうがフェラーリだろうがランボだろうが何でも同じでしょうけど、本国英国ではアストン、ベントレー、RRはちょっと他とは違います。ステータスと階級という古き因習の残るロンドン生活だからこそ、そこは超えずにいきたいです。それがロンドンの良さだからです。わかりますか?

書込番号:20772359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/27 23:36(1年以上前)

歴史的な文脈ということで思い出すのは、『死刑台のエレベーター』に登場するメルセデスの300SLですね。戦勝国でありながら戦争の影を引きずるフランスと、敗戦国でありながら早々と復興したドイツとの対比。

イギリスもそういうデリケートな問題があるのでしょう。ロールスロイスは今はドイツ資本ですが、このあたりはどうとらえられているのでしょうか。

自転車の話題からは脱線しすぎました。(汗)

書込番号:20772524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/04/04 15:35(1年以上前)

軽いのは、剛性をぎせいにしてる自転車フレームもあるので、実車見て決めてください。

本国ではステータスだからこそ踏み込んではダメなんですね。
中東には、本国には出してない中東様向け専用車だしてますね。
日本では、高田純次。うーん。

ロールスは後ろに乗るお迎え車だから、運転してたら帽子被った運転手になってしまうし、
あんな車運転して面白いかい?。 

書込番号:20792075

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/04/04 18:05(1年以上前)

ロールスロイスは今はドイツ資本ですが、このあたりはどうとらえられているのでしょうか。
>>>
ロールスだとちょっと飛んじゃってるので、ジャガーの話しをします。インド資本ですが、アストンと同じような売れ方で、アングロ白人にはすごく人気あるし似合っている。逆に他人種が乗っても全然似合わない。場違い感まんさい。ジャガーやアストンは今でもイギリス人のイギリス人による豊かなイギリス人のためのクルマです。同じグループのレンジローバーはジャガーよりハードル低い感じで、アングロ白人だけじゃなくアラブのおじちゃんや美魔女や子せがれ達も乗っています。つまり、多くの魅力的な競合車種の中で「あえて選ぶ」ようなイギリス車はハードルが高いです。アストンにはポルシェあり、フェラーリあり、ランボあり。ジャガーにはベンツありBMWありAUDIあり。その中で「あえて選ぶ」のは、やはりイギリス人の文化と過去の栄光への誇りの現れでしょう。一方、レンジやロールスやベントレーやマクラーレンはイギリス車という枠を超えちゃっているので、ハードルは低くて誰でも乗れちゃう感じです。
私も次はマクラーレン?

ロールスは後ろに乗るお迎え車だから、運転してたら帽子被った運転手になってしまうし、あんな車運転して面白いかい?。 
>>>
クルマって、次あれ欲しいこれ欲しいって思いながら乗るから楽しいんであって、昔ベンツのCL(Sのクーペ)借りて乗った時、これはある意味、機械として至上の物体なわけで、こいつ買ったら全てが終わるみたいな感じで、大変つまらなかったです。さて、ロールスですが、ファントムやドライバーズカーに使っている人、たまにいますし、同僚のゴーストにはチャイルドシートついてます。それはそれでかっこいいですが、逆に2ドアのレイスをショーファーカーに使っているのをたまに見かけます。「さすがロールス」とうならせる使い方ですね。あと、こないだロンドン近郊の高速道路で、超高そうなクラブジャケット(ブレザー)着た60歳くらいの英国紳士が4人、黒のレイスで楽しそうに談笑しながらゆったり走らせていました。これは「階級」です。英国にはまだ階級があって、生まてから死ぬまで、違う階級とは交わらないように出来ています。ロールスは運転して楽しいかどうかではなく、階級、もしくは階級とは関係ない他人種の乗り物です。私も次はファントム笑?

書込番号:20792339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/04/04 20:34(1年以上前)

曲がってない?

曲がってない? 曲がりすぎって。肩にも釘が2本。

軽いのは弱い? スポークは一発やった。


最近は敷居低くジャガーも500万円台〜。
ベンツcは、パリのタクシーみたくで嫌だし。ベンツってひとくくりでありたがるのは日本だけかも?
ベンツでもEクラスなら、んって思うけど。

イギリスでもシトロエンやワーゲンが大多数な気がする。ドライバーズロールスってそんなにいる?

bmwのz4とかなら庶民の手が届いて、かっこもいいかも。

書込番号:20792688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スレッドヘッド&ステムの隙間

2017/03/13 20:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:22件

以前質問させていただいたクロモリロードを組み立てて乗っています。
特に問題もなく乗れていますがちょっと気になったので質問させて頂きます。
画像で見ていただいたら分かりますが写真の部分に隙間が空いています。
実際乗っていてズレたりは無いのですが不安なので問題あるのかどうか教えていただければ幸いです。
ヘッドパーツはTANGE LEVIN ALLOYです。

書込番号:20735752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2017/03/13 20:22(1年以上前)

大体0.5mm程空いています。
あと、先程別に持ってるステムを入れた所何故か入りませんでした。

書込番号:20735778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/14 03:14(1年以上前)

こんにちは。

写真、拝見しました。少し隙間が開いているかなと思いますが、ハンドリングがスムーズで、ステムがしっかりと固定されていて、ガタついたりとなければ大丈夫だと思います。
ただ、その隙間から汗や雨などの侵入で、内部をサビさせてしまうかもしれないので、ダイレクトに入らないように、何か対策をされていてもいいかと思います。

書込番号:20736863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/14 09:52(1年以上前)

スレッド式の構造上隙間は仕方ないのですが、それをスペーサーなどで上手に隠すかどうかの違いだと思います。

書込番号:20737237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/03/14 22:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
問題ないそうで良かったです。

書込番号:20739167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

このホイル、ヒダリに寄ってない?

2017/03/11 18:25(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

ヒダリ寄り。ピンボケ白TIME。

ヒダリ寄り。黒タイム。

ヒダリ寄り。黒LOOK。

私の初LOOKです(10年落ち)

こんにちは。
このホイル、どのフレムにつけてもヒダリに寄っています。
ちなみに同じフレムに他のホイルをはかせたら、ちゃんと真ん中にきます。
このホイル、だめホイルですか?

ちなみに私のもヒダリに寄ってます。
みなさんのも?

写真、雑ですみません。

書込番号:20729948

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/11 18:38(1年以上前)

>>このホイル、ヒダリに寄ってない?

写真でホイールの部分的しか写っていませんが、写っている範囲では左に寄っているように見えますが。振れとりされました?
というか、kawase302さんならもう御自身で振れとりの作業はされているのでは?

書込番号:20729990

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/03/11 19:38(1年以上前)

振れとりは出来てます。その結果がこれ。全周ビタっとヒダリ寄り。振れとりというかスポークテンションで全周ビタッとミギに5ミリくらい寄せることことって、できますかね?
ちなみにアルさんもヒダリ寄り?

書込番号:20730160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/11 20:37(1年以上前)

リアホイールはスプロケットのせいで左右非対称なんで仕方ないですね。振れ取り台に着ける向きを逆に装着し直すと、左右のズレも分かりやすいです。何度も向きを変えて調整すれば5回目くらいでピッタリセンターに来ますね。

書込番号:20730334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/03/11 20:58(1年以上前)

ホイールを反転してチェックすればホイールのセンター不良かフレームの不良かすぐわかります。
ホイールがセンター出ていてフレームが狂っている場合は反転して入れても同じ状態になります。
ホイールが狂っている時は反転すると寄っている左と右が入れ替わります。

自転車買う時、狂ったフレームつかまされないために最低前後ホイール裏返しセンターチェックをやります。

あとホイールセンターゲージ持ってればそれで計ればホイールのセンターなんてすぐわかるけど・・・持ってない??

僕の経験ではシマノの完組ホイールはセンター狂ってるのは99.9%なく、シマノの完組ホイール使ってフレームセンターにこない時は99.9%フレームの不良です。しかしカンパとか他社ホイールはセンター狂ってるのが時々あるので、どっちが悪いかは反転して、どっちに寄ってるかで判断するしかありません。

反転させて写真アップしてください。それですぐわかります。

書込番号:20730404

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/03/12 17:28(1年以上前)

正上位

騎上位

レイノルズアタック5年落ち

みなさん、お返事ありがとうございます。
正、反の写真、アップします。
激センターずれ。。。。。

書込番号:20732774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/12 20:05(1年以上前)

スプロケ側だけ増し締めするって事でしょうなあ。

書込番号:20733175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/03/12 22:53(1年以上前)

ホイールセンター狂っています。センターきちんと出してホイール組み直しましょう。

書込番号:20733737

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/03/12 22:55(1年以上前)

ってことでしょうなぁ。あいにくニップルがほぼバカになってるので、どのみちスポク全とっかえか。。。。

書込番号:20733747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/13 01:02(1年以上前)

これだけ狂っていますと直せたとしても、また直に狂ってしまいそうです。スポークの交換、リムも交換かも。

書込番号:20734068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/13 06:48(1年以上前)

http://www.hozan.co.jp/catalog/Cutters/P214.htm

コレでやるとエエですね。

書込番号:20734262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 tarmacかallezか。

2017/01/14 21:51(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:45件

初めまして。
かなり悩んでいます。
今までホームセンターで買った4万円程度のクロスに乗っていたのですが、
先日お店でエモンダALR4を試乗して、軽快さや速度の違いに愕然としました。
そこでこの度、本格的なロードバイクを買うことにしたのですが、
スペシャライズドのtarmac sl4とallez dsw sprint compの2車種でかなり迷っています。

快適性やコンポーネントの性能は一切求めていないのですが、
より軽い漕ぎでスピードが出てレース向きのフレームを求めています。
上の2車種はエントリーカーボンとハイエンドアルミに分類されると思いますが
どちらの方が楽に速度が出てレース向きなのでしょうか?

またエモンダALR5とallez e5 エリートも候補に挙がっているのですが
単純にフレーム単体での性能を考えた場合、
エモンダALRはallez dswに比べてどういった性格なのでしょうか?
またE5エリートとDSWだとフレームの性能は結構違うものなんでしょうか?
デザインと価格ではE5エリートが好みなのですが。

お店の人に聞いてもカーボンは振動吸収が〜、アルミはペダリングの応答性が〜という
ありきたりな答えしか返ってきませんでした。
質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20569425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/15 17:59(1年以上前)

allez dsw sprint comp →推奨平均速度25Km/h
allez e5 エリート →推奨平均速度24Km/h 
tarmac sl4 → 推奨平均速度23Km/h
エモンダALR5 →推奨平均速度22Km/h

しかし、allez dsw sprint compにはディープリムのホイールが似合う感じが致します。
例えばWH-RS81-C35とかです。

とりあえず、「ホームセンターで買った4万円程度のクロス」にWH-RS010を装着する
のが先だと思います。

書込番号:20571893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/01/15 18:04(1年以上前)

新車選びは迷いますよね。迷われているロードバイクはコスパに優れた入門者用の車種になり、フレームの性能差はほとんどありません。好みで決めて良いと思います。

これらの車種から加速性を求めるならば専門店で体型を測定してもらい理想的なポジションを出せる車種を選ぶべきです。もしくはコスパ最強メーカーであるジャイアントから車種を選び浮いた予算をシューズ、ホイール、タイヤ、チューブに回した方が加速力はアップします。

スペシャとトレックは信頼と実績のある人気名門ブランドなのでどの車種を購入しても後悔はしないと思います。

レースも様々です。ヒルクライム、ロングライド、サーキット場の周回等。レースを視野に入れるのであればエントリーカーボンでコンポは105以上が望ましいと思います。

書込番号:20571910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/15 18:58(1年以上前)

S-WorksのTarmacは試乗したことがありますが、最高でしたね。しっかりとした踏みごたえがありつつ、車体は軽いので、加速もいいし、巡行も楽です。クロモリ(スチール)のフレームっぽい乗り味だなと思いました。クロモリの重量を軽くした感じ。

問題はTarmac SL4にS-Worksの乗り味がどれくらい引き継がれているかです。フレーム形状は同じでも、カーボンの場合はカーボン素材が異なるとまるで違ったものになります。SL4は試乗したことはないですが、ぼくの見解としては、Tarmacと呼べるのはS-Wokdsだけで、SL4はまるで別物だと思います。走りの性能からしたらAllezのほうがはずれを引く確率は少ないでしょう。

乗ったことのあるバイクのなかから勧めるとしたら、Basso Monzaです。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/monza/

スピードの乗りがすごくいいです。なので乗っていて楽しい。

例外もあるのかもしれませんが、一般的にミドルクラスのカーボンフレームははしりがしゃきっとしません。ミドルクラスのカーボンよりも、エントリークラスのアルミのほうが良く走ります。

あとコンポやパーツはあまりこだわる必要はないです。乗り慣れてきてから交換していけばいいです。同じ価格なら、安いグレードのコンポやパーツが付いているバイクの方が、その分フレームにお金がかかっているということですから、結局はいい買い物になると思います。

書込番号:20572078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2017/01/15 20:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
お陰様でエリートカーボンのターマックは候補から外れました。
ALR5もデザインがパッとしないのとアルミの割りには高いということで外しました。

E5エリートかDSWスプリントcompを買って余ったお金で軽量ホイールと23cのタイヤを買うことにしました。
この2車種のフレームの差は初心者には気にならないレベルですよね?
今年度のDSWスプリントcompはエアロフレームなので購入を躊躇しています。
去年の方が格好良かった・・・
デザインと価格の安さでもE5エリートに軍配が上がります。
しかし今年のスプリントcompはアルミフレーム史上最高の剛性と謳っているくらいなので
やっぱり剛性には結構な差があるんでしょうかねぇ。

書込番号:20572273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/01/15 21:55(1年以上前)

コスパ厨さん。剛性の違いは大差無いと思われますし
人それぞれ体重とパワーと好みが違うので人の意見は鵜呑みにされない方が良いとおもいます。
概ね同じ材質と価格帯なら。ご自分で試乗してみて気に入ったのを買えば良いかと。
今乗ってるのも普段使いとして併用するのをお勧めしますよ。
ちなみに1番早いのは凄いエンジン積んでるチャリですwwwz

書込番号:20572628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/18 08:57(1年以上前)

>E5エリートかDSWスプリントcompを買って余ったお金で軽量ホイールと23cのタイヤを買うことにしました。
>この2車種のフレームの差は初心者には気にならないレベルですよね?

持って軽いフレーム・ホイールと、乗って軽いフレーム・ホイールは違います。
高速度域を重視するのであれば重いホイールを買うべきです。

ヒルクライムや都会のストップアンドゴーなど低速度域を重視するのであれば、ALR5は良いバイクです。
ヒルクライムが出来る自転車というのは結局オールラウンドなんですね。候補の中では一番バランスが
良い自転車です。

書込番号:20579420

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/01/20 04:05(1年以上前)

個別のことはよくわかりませんが、あんまりやる気になったバイクで遅いのはかっちょ悪いです。
なるべく普通のかっちょしたのが無難です。

CANNONDALEはどうですか?
ホリゾンタルなスタイルが今では逆に新鮮だし、ホイル何はいても似合うし、いさぎよいバイクだと思います。
CAADといえば、歴代どれもその時代の名車ですよ。

書込番号:20585038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/20 08:01(1年以上前)

http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=e5be6ac1-b42c-4480-b145-bc16bbba0b21

確かに caad optimo 105 の team color これも良さそうですね。

書込番号:20585225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング