ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東京でのサイクルショップ

2007/07/27 09:49(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:66件

一念発起しトライアスロンを始めようと自転車(ガリレオ)をネットで購入しました。オリジナルのクランクは調子が悪いとのお勧めで105に変更しました。
 これからシューズとか用品を購入しようと思っているのですがやはり現物を見ながらショッピングをしたいと思い、東京都内やその近郊でお勧めの大型店舗はないでしょうか?
 上野のODBOXと千駄ヶ谷のなるしまフレンドは行ってみたのですが・・・。
 よろしくお願いします。

書込番号:6581162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2007/08/09 13:43(1年以上前)

はじめまして
ネットでバイク買ったのでしょうか?
バイクだけは身体に合わせて購入した方が良かったのでは?
基本は対面販売と言うのを聞いております・・・・・
余計な事でごめんなさい

書込番号:6624439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ギアの不調

2007/07/27 01:55(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

度々の質問失礼します^^;

OCR3に乗り始めてからどうもギアが不調です。

フロントはトリプルの真ん中に入れっぱなしでリアだけ変速しているのですがシフトアップしていって重いギアに入れると狂ったようにギアが勝手に変わります。

軽いギアだとなんともないのですが・・・。

速度を上げている途中でガチャガチャと上行ったり下行ったりと暴れるので満足のいく加速が出来ておりません。

これは初期不良になるんでしょうか?

ネットで買ったのですが初期不良は8日までしか受け付けないそうでもう過ぎてしまいました(T-T)

このような場合自分で調整出来るでしょうか?

初心者にご教授くださいm(__)m

書込番号:6580647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/27 06:06(1年以上前)

狂袁さん、おはようございます。

ワイヤーの伸びでディレーラーの位置が狂っている物と思います。

簡単な作業なのでご自身で手を付けられてみては如何でしょうか。

参考として以下のページが役立つと思います。

サイクルベースアサヒ/メンテナンスマニュアル /リアディレイラーの調整

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

ここは写真入なので少し分りやすいかと思います。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-trick/care/02sis.htm

他に、作業に辺りメンテナンススタンドがあるとギアの状態を見ながら作業が出来るので便利ですよ。

サイクルベースアサヒ /その他のパーツ/ディスプレイスタンド

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/displaystand.html


最初は難しいかもしれませんが自転車に乗る上では必要な作業です。

焦らずに落ち着いて、一つ一つ作業を進めて下さいね。

書込番号:6580848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/27 08:22(1年以上前)

もうちょっと補足。

後ろのギアは8-10段ととても多い段数を、わずかなワイヤーの長さ調整で換えているので、高いギアの時も低いギアの時もどちらでもOKな状態に調整するのは案外難しいです。この板のいろんなスレに、「自転車屋さんに持って行っても上手く調整して貰えない」下手すると「断られた」なんてコメントがあるのはそのせいです。

バルサマック6センチさんに紹介いただいたページが基本となる作業ですが、一旦このマニュアルに従って作業してみて(一度は基本に基づく作業を覚えて下さい)、やっぱり難しいなと思ったら、次の通りやってみて下さい。

・小さい方から3つめのギアに入れる
・ワイヤー調整ネジをゆるめる方向にどんどん回していって、小さい方から2つめのギアに落ちそうで落ちない、微妙な状態に持って行く
・ワイヤー調整ネジを締める方向に1.5周(540度)回す 
これでまあまあな状態になるかと思います。
僕の自転車の場合でいろいろ試してみて辿り着いた基準ですから、部品によりちょっと違うかも知れませんが。
ちなみに僕の自転車でも10速のロードバイクだと1と1/4周基準ですが、XT/XTR混在のMTBだと上記の通り1と1/2周(540度)を基準としています。
8速は確か9速とワイヤーの動く量は同じと聞いた気がするので1.5周としていますが、8速の自転車は使ったこと無いのでちょっと違うかも知れません。

どのギアでも気持ちよく変速できるように調整するには、ここを基準として高速・低速・高負荷・低負荷いろんな状態で変速してみて、2-30度単位とか結構細かい単位でワイヤーを調整します。

書込番号:6580991

ナイスクチコミ!1


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/27 17:52(1年以上前)

初期不良というよりも初期緩みだと思います。ブレーキや変速機構などワイアーが使ってある部分は使い始めてから一ヶ月くらい経った頃に調整が必要です。それからも徐々に伸びてきますが特に最初の使い始めは馴染む段階でも大きな伸びが出やすいので調整が必要になります。

知り合いに自転車屋がいますがスポーツ車を購入されたお客さんが最初に不具合を言って来られる部分は1、パーツの鳴り2、変速機の調整の2つだと言っていましたがパーツの鳴りはまだ出てきませんか?力を入れて漕いだときにパキパキ言い始めたらグリスを塗る必要が有りますが場所を特定するのが結構難しいです。


肝心の変速機の調整ですが走りながらでも変速ワイヤがブレーキレバーから出ている所の付け根部分をまわす事によって微調整が可能なので軽度のゆるみならこれで対処出来ます。

調整しても直らない場合は意外な所に落とし穴があったりします。思い当たるものを並べてみると。

1、後輪が少し斜めになったままクイックリリースを閉めていた
ある程度慣れた人でも意外に良く見かけます。

2、チェーンが汚れて動きが悪くなっている。
後ろのギアから出てくる所でチェーンがギア極端に付いてくるようなら掃除と注油が必要です。

3、ディレーラーの取り付け部分が緩んでいる。

調子が悪くなる直前にした事は何ですか?そこにもヒントが有るかもしれません。

書込番号:6582168

ナイスクチコミ!0


スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/28 00:32(1年以上前)

皆様ありがとうございますm(__)m

大変参考になりました!!

皆様のアドバイスを参考にギア調節にチャレンジしたいと思いますo(^-^)o

書込番号:6583583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/29 08:27(1年以上前)

ついでに...
解らなくなった時は、ショップで(工賃掛かりますが)調整して貰った方が良いですよ。
ちなみに、サイクルヨシダで2000yenでした。
私も、あさひさんのHPを参考にしたのですが、
メーカーが違っていたのと不慣れで、どんどんズレてしまい、断念しました。

近くのスポーツタイプを扱っている自転車屋で相談してみてください。
そこで購入してなくても多分やってくれます。(調整料取られますが)
「ウチで買ってくれてないお客さんはねぇ」とか言うショップは、レベルが低い店なので、別の所に行きましょう。親身になって聞いてくれるお店と巡り会えるチャンスかも知れません。
ご参考まで!!

書込番号:6587427

ナイスクチコミ!0


スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/30 18:32(1年以上前)

いつも、ついポチッと...さん>ありがとうございます^^いざって時のために良い店探してみます^^

書込番号:6592051

ナイスクチコミ!0


スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/03 00:53(1年以上前)

大変遅くなりましたがギアの不調いい感じになりました^^

この板でアドバイス頂いたおかげでほぼ問題なくなりました。

皆様ありがとうございました!

書込番号:6603536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/03 01:45(1年以上前)

狂袁さん 、おはようございます。

ギアの調整が上手く行って良かったです。

自転車の整備も一つ一つ自分の技術としてものにして行って下さいね。

自分の整備で決まった時は気持ちよく走れるので頑張って下さい。



少し日も短くなりましたが、これからが夏本番のようです。

体調に気を付けて楽しんで下さいね。


書込番号:6603652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ロード用のウェアにつきまして。

2007/07/26 22:50(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 goryuさん
クチコミ投稿数:58件

こんばんは、KHS CLUB 1000 の件では皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。

今はロードバイクが返品中の為、手元にはないのですが、
その間にウェアなどをネットで探していたのですが、
みなさんは普段走るときはどのような格好をしておられるのでしょうか?
僕の中ではピチピチの服にピチピチのパンツというイメージが
あるのですが(^ ^;)

ネットで探して見たのですが、下記の2つともほとんどのサイトで
完売していました。
僕個人では結構気にいっていたのですが(^^;)

パールイズミ ネオジャージ クロ
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/13-pes07-603-b/

パールイズミ 298-3D ブライト ショーツ ブラック/レッド
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/13-pearl-298-3d/


もしお勧めのウェア、靴などがあれば教えて頂けないでしょうか?
全部で3〜4万で考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:6580015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/26 23:34(1年以上前)

ジャージは自分の気に入ったデザインなら何でもいいと思います。できるだけ派手なほうがかっこいいですよ。

ショーツはこの時期もっぱらパールイズミのクールネスショーツを愛用しています。涼しさ抜群です。

ジャージは気に入ったら結構買うので日替わりですが、袖があると意外に暑いので、アソスの袖なしジャージ、スーパーライトというのが暑い日の定番です。ただ肩には日焼け止めを塗ります。

シューズはシマノの去年のトップグレードのものを使っていますが通気性はいいです。ただソールが私にはちょっと硬いかなという気がしますし予算オーバーになるので、その下のSH−R151あたりで十分かと思われます。

シューズが2万、ショーツが8000円、アソスが1万ちょっとでしょうか。

あとソックスがXソックスというのがあって、これは抜群です。3000円くらいだったかな。ムレません。

書込番号:6580235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/26 23:41(1年以上前)

goryu様

 こんばんわ! パールイズミなら3Dパッドのパンツがいいと思います。
 最近私も夏用にと、アソス(assos)のジャージ&パンツを買いました。パンツはビブショーツ(肩に掛けるタイプ)でフィット感バツグンです。

パールよりアソスの方が一枚上手です。
値段もかなりお高いですが、う〜んパールにはもう戻れないかも・・・。 
注意すべきはアソスはパールよりもハーフサイズ大きめだということです。 

書込番号:6580275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/27 12:31(1年以上前)

ぴちぴちパンツとジャージは気合が入るので良いのですが、もう少し気分的にリラックスして走りたいときがありますね。
そんなときには3/4丈のパンツがいいですよ。
私は通勤にも愛用しています。
休日の街中を歩くのにも、違和感ないです。
http://www.goldwin.co.jp/gw/bike/products/gwb752.html
ポケットは3ヶ所あって、すべてファスナー付きなので財布や携帯電話を入れても安心。
ひざ裏がメッシュになっていたり、立体裁断で非常に動きやすいです。
もちろんパッド入りメッシュアンダーは必要です。

上はたいがいユニクロのTドライシャツですね〜。

書込番号:6581542

ナイスクチコミ!1


スレ主 goryuさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/29 20:03(1年以上前)

えるまー35さん、シマリス夫さん、ゾラックさん
返信ありがとうございます。

アソスですか。初めて聞きました。(^ ^;)
ずっとパールイズミかシマノで探していましたので。
参考にさせていただきます。
ただ何故か分からないんですがジャージ、パンツは
ほとんど売り切れてしまっています。
買う時期が遅すぎたのでしょうか?
かなりのサイトを見て回ったのですが・・・。

皆さんの言って頂いた商品も含め、もう少し色々
探してみたいと思います。

書込番号:6589286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントのギア変速不良

2007/07/25 02:40(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 pb2sさん
クチコミ投稿数:8件

本日OCR3を購入しました。

とりあえず近所を走ってたら、フロントのギアが戻らなくなりました。これは自分で調整が出来るものでしょうか?ショップに持ち込んだほうが良いのでしょうか?

症状としては一番大きいギアのところまで変速したところで内側のシフターが全く動かせなくなり、変速が出来なくなりました。リアは問題なく変速出来ています。

もともとロードを買う予定ではなかったもので知識も無く困っています。ショップがちょっと遠いもので簡単に直せるようでしたら自分でやってみようかと思っております。

お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6573996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2007/07/25 06:34(1年以上前)

フロントのシフターのレバーというかボタンは、かなり固いので、強く押さないとシフトチェンジしません。
私の場合、リアと比べ明らかに重いです。
まずは、少し強めに押してみては如何でしょうか?

それでだめなら、ショップに持ち込むのが賢明と思われます。

書込番号:6574149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/07/25 15:35(1年以上前)

 OCR3はパーツがSORAなので精度的にそんなものと言うこともできますが自分でどうこうするより、不良で新品交換してもらった方がいいと思います。

 SORAは耐久性がなく、ちょっと触ると折れたりしますから、そうなると新品交換も無理になるので触らず保証で交換をお店と相談した方がいいです。シマノのパーツといってもSORAはジャンクレベルです。だからいくら整備調整をしても満足のいく動きは無理です。新品の時からその程度の品質です。しかし今は買ったばかりみたいなので、もうちょっとまともに動くSORAに交換してもらった方がいいと思います。

 シマノはMTB系は安物でも使えますけどロード系の安物部品は、ほんと品質悪く使えません。今後、買われるなら最低ティアグラ以上のものをお勧めします。

書込番号:6575260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/07/25 17:18(1年以上前)

SORAという商品がある以上、そのコンポを使ったバイクが売られるのは仕方の無いことですが、買ってみると期待を裏切られることが多いみたいです。

pb2sさんは通販で買ったのかな?地元ショップで購入でしたら少し遠くても電話で事情を説明して、交換または修理していただいた方が良いと思います。
いずれにせよご自分で手を入れてもうまく変速しないなどの問題が起きる可能性があります。

書込番号:6575471

ナイスクチコミ!0


スレ主 pb2sさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/26 21:11(1年以上前)

ゴクウ5939さん、ディープ・インパクトさん、マスヲさん
お返事ありがとうございます。

ゴクウ5939さんのおっしゃる通り、リアと比べ重いだけでした。。。お恥ずかしいかぎりです。。。
強めに押したらギアチェンジできました。ショップも定休日だったのでほんとに助かりました、ありがとうございました。

書込番号:6579585

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/27 02:03(1年以上前)

それからギアを落とすときにブレーキレバーをアウター側に軽く倒してから親指でボタンを押してレバーを戻すと静かにシフトダウン出来ます(説明書にはやるなと書いてありますが。。。)。

書込番号:6580666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

グリップシフターの交換

2007/07/24 23:50(1年以上前)


ロードバイク > メリダ > 07 GRAND ROAD T1

スレ主 hide107さん
クチコミ投稿数:7件

この自転車を購入して3ヶ月(自転車歴も3ヶ月の初心者です。)ほどになるのですが、グリップシフトのグンニャリ感がなじめず、シマノトリガーシフターへの交換を考えています。交換は可能なのでしょうか?また交換した場合の問題点などありましたらアドバイス頂きたいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:6573378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/25 00:42(1年以上前)

hide107さん 、おはようございます。

GRAND ROAD T1 はシマノのパーツが多いので問題は無いです。

出来ればカセットスプロケットも交換した方が変速は良さそうです。

8速用ラピッドファイアーはアリビオの別体型を使うと取りあえずは、今のブレーキレバーをそのまま活かせると思いますよ。


サイクルベースアサヒ/マウンテンバイク > 変速レバー シマノ アリビオ SL−M410

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl-m410.html

書込番号:6573683

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide107さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/25 07:09(1年以上前)

バルサマック6センチ様
アドバイスありがとうございます。交換は問題ないようですね。
もちろん調整は必要でしょうが。
紹介して頂いたシフターを検討したいと思います。

書込番号:6574182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

OCR3の改造について

2007/07/24 01:25(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:91件

OCR3を購入し、もうすぐ2ヶ月が経ちます。
最初は20kmくらいでもきつかったですが、ようやく100kmを平気で走れるようになりました。

特に不満があるわけではないのですが、もっぱら荒川を、もっと快適に走るために改造するとしたらどんなメニューがあるのでしょうか?
これまでに、サドルをセライタリアのトランザム、タイヤをミシュランPRO2(23C)、ペダルをSPDには変更しています。

私の想像するに、ホイールをWH-R561に変更、それ以上だとコンポのせかえかなあ?と思っています。
コンポもどうせのせかえるならULTEGRAと思っているのですが、一式交換すると、工賃込みでいくらぐらいかかるのでしょうか?

とりとめのない質問で恐縮ですが、他にもアイディアがありましたら、宜しくお願いいたします!

書込番号:6570249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/07/24 12:26(1年以上前)

コンポを換えて、ホイル、最後にフレームを手に入れるとOCR3という名の別なロードが完成します。
もう少しOCR3に乗ってお金を貯め、15-20万くらいの完成車かどこかのショップで組んでもらうのも手ですよ。

アルテグラ一式工賃込みで10万円くらいになると思います。
(店によって当然差がある)

たぶんこの先、OCR3のフレームで満足していられなくなる可能性があるのでOCRは残しつつ、別なバイクを買ったほうが良いと思いコメントしました。

書込番号:6571237

ナイスクチコミ!1


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/24 15:44(1年以上前)

ホイール付きのコンポーネント
http://item.rakuten.co.jp/giro/c/0000000102/
ホイールなしのコンポーネント
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=uemura-cycle.com&action=search&orderby=&category=16%3A2%3A17&goodsidname=Shimano&Submit=%8C%9F%8D%F5
価格は参考までに。。。

まぁ価格的には別売りでコンポを買うより完成車で買った方が遥かに割安の場合が多いのでUltegraの付いた自転車が欲しいなら完成車を買った方が良いと思うけど改造したりアップグレードする楽しみってのもあるからそれが目的ならOCRを改造するのも良いかも。

自分の場合今年買う予定だった自転車に好きな色がなく今年は購入を見送る代わりにOCR3を買ってみたという状況なので取りあえずロード的にするためにゴクウ5939さんと同じようにタイヤ、サドル、ペダルを、それからステム、シートポスト、ギアを12-26から12-21に変えて、後はホイールとチェーンリングを53か54に変えたらOCR3はそこで置いておこうと思ってる。

駆動系を変えるとSORAの8段以外の場合STIレバーからカセットから全部交換する必要が出てくるのでもし全部交換するとすれば後々フレームを交換するという計画の元にある程度のコンポにアップグレードするというのもありかも。フレームでしか手に入りにくい車種もあるしね。

書込番号:6571642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/24 21:21(1年以上前)

サドル、タイヤ、ペダルの交換というのはこのクラスのロードバイクでは最もコストパフォーマンスのいい改造です。

ホイルはいずれフレが出て修正不能になる可能性もありますので、余裕があれば交換するにこしたことはないですね。

コンポはみなさんおっしゃるようにOCR本体の値段以上になるのでどうかと思います。

私ならフロントトリプルはうっとうしいので、チェンホイルだけスギノのXD500(だったと記憶しますが)のコンパクトドライブに交換します。10000円くらいです。

コンポにお金をかけるくらいならステムの長さやハンドルの形状を自分の身体に合わせておくと後に買い換えるときにも役に立ちます。

書込番号:6572608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2007/07/25 06:31(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

やはり、OCR3にアルテグラは不釣合いですかね〜
私は体重が約85kgある(それで自転車を始めた)ため、1年位OCR3でしっかり痩せて、カーボンフレーム対応の体になり、新しいバイクを購入しようと思います。
ただ、ホイールだけは変えちゃおうかなあ・・・

コンパクトドライブの件、アドバイスありがとうございます。
よく勉強してみます。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:6574143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 07 OCR 3のオーナー07 OCR 3の満足度4

2007/07/26 11:20(1年以上前)

実は私も同じようなことを体験して、結果的にTCRにアップグレ
ードしました。(ロード体験2ヶ月目)
OCR3にした入替えは下記。
1.ブレーキシューのデュラエースへの入替え
2.ホイールをマヴィックアクシウムへの入替え
3.タイヤをミシュランリシオンへの入替え
 (チューブも軽量なブチル系に入替え)
以上を息子から中古で買った2ヶ月間に行い、大分良くなりました
が、やはりギアのシフトが不安定で、何回か子供に調整して貰いま
したが、ギアの飛びや変速の遅れは解消しませんでした(店が遠い
ので、店では頼んでいません)。
そこで、子供や店に相談したら(僕も105への換装を希望)、作業代等を考えると、15万円前後の完成車にしたほうがいいとアド
バイスを受け、そうしました。
今週末に届くので楽しみです!

書込番号:6578040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング