ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ロードレース

2007/05/01 07:37(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

レース出場を前提にロードバイクの購入を検討しています。個人的には、SCOTTのSPEEDSTAR S20あたりがいいなと考えています。レース出場前提としてこのバイクどうなのでしょうか?また、他にいいバイクありましたらご教授願います。

書込番号:6288558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/01 22:06(1年以上前)

乗る方の年齢、経験、体力、レースの種類などわからないのでなんともお答えしづらいですね。

一般論でいくとスコットS20は可も無く不可もなしという無難なバイクです。

ただしスペック的に多少いじっても上位入賞を狙えるものではありません。

レース狙いでしたら予算的にもう少し乗せて、最低トレック5000あたり欲しいところです。250000円ですが、ランスがツールで初めて優勝した頃の5500と同等かそれ以上の戦闘能力があります。そのころの5500は40万円以上したと記憶します。

S20では物足らなくなって結局また買い替えになることを考えるとここは少し予算を増やして再考してはいかがでしょう。

書込番号:6290996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 07:46(1年以上前)

年齢は、17でロードバイクは初めてですが、クロスバイクになら今でも乗ってます。それから、アクアスロンとダウンヒルやっているので、体力には自信があります。初めは、お遊び系のからにしようと思います。

書込番号:6292325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/02 17:33(1年以上前)

17歳で体力に自身があるのでしたらS20で十分でしょう。乗り心地は硬めですがグイグイ進みます。

膝や腰を痛めないようにして2〜3年トレーニングすれば上位入賞も狙えます。

あとはできるだけ強いチームを探して一緒に練習することが肝心です。一人で走っていても強くはなれません。

いくら体力に自信があっても、技術と経験が無ければどんなレースでも上位入賞は難しいですよ。

タイヤだけはもう少しいいものに替えましょう。

書込番号:6293775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/05/02 22:11(1年以上前)

Shimano FC-R600 Hollowtech II 50 x 34
Shimano 105 CS-5600 10 speed 12-25 T
 レース用にしてはギアが軽いですね。ヒルクライムなら別ですが、通常のレースなら前はコンパクトじゃない方がいいと思います。後ろも11Tが欲しい。前が50だから11ないとついていけないかも。

 ホイールは決戦用がいります。この自転車のホイールは練習用。あと3本ローラー台をお勧めします。ゴール前のもがき勝負の練習しましょう。

 

書込番号:6294696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/03 10:34(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、えるまー35さん、ありがとうごさいます。色々検討していきたいと思います。

書込番号:6296212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > ビアンキ > 07 928 CARBON

スレ主 juja08さん
クチコミ投稿数:5件

・自転車:ビアンキ「07 928 CARBON」の件でお訊ね致します。
 44歳、単身赴任中のエンジニアです。
・自転車歴:6〜7年前より「クロスバイク」(クロモリ)のみ。
 (週末、20〜30km程度走ってましたが
  最近、全然乗ってません、赴任元に置きっぱなし)
・目的:片道、2〜3kmの通勤(晴れた日のみ)
 主には週末の「ポタリング」で運動不足解消です。
・予算:15〜30万円。
[質問]
「07 928 CARBON」少し、もたいないでしょうか?
「カーボン」だと疲労感が軽減されるようなイメージがあります。
「アルミ」は何か硬いイメージがあるのですが。
・転勤して来たばかりで「自転車屋さん」にはまだ行けてないです。
「07 VIA NIRONE 7 ALU CARBON (SHIMANO ULTEGRA)」や「GIOS」の
クロモリで十分なのかなぁ〜・・・とも。

ディレイラー等々のメンテ知識は、ほとんどありません。

良きアドバイス(また、お勧め製品などありましたら)をお願いいたします。

書込番号:6285211

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/30 11:32(1年以上前)

juja08さん  こんにちは。  取りあえず 「クロスバイク」(クロモリ)を持ってこられてそれをお使いになっては?
遠方で輸送が大変ですか?

書込番号:6285267

ナイスクチコミ!0


スレ主 juja08さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 11:40(1年以上前)

BRDさん ご返事、ありがとうございます。
それも検討(赴任先へ輪行?)いたしましたが
タイヤサイズ「26インチ」で
「やっぱり本格的スポーツロードバイク」が欲しいなぁ〜と考えまして・・・。
今回、掲示板に質問させていただきました。

書込番号:6285290

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/30 13:14(1年以上前)

了解。
現用MTBは26"です。 ふるーいので盗難のおそれも少なく良く使ってます。
10年以上前の27"アルミロードレーサーもあり最近また乗り出しました。

本格的に長距離や ”本当に通勤”にも使われるなら 新調されますか?

自転車に詳しい方々からアドバイスが来ると思います。

書込番号:6285564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/04/30 13:26(1年以上前)

 オーバースペックではないと思います。もし予算があるならこの中途半端なFSA&アルテマシンより全部デュラエースで組んだのを乗られた方がいいと思います。探せば30万であると思います。

 注意点は
 26インチのクロスというのはタイヤは太かったですか?もし太かったら、細いのに少しとまどうかもしれません。またビンディングペダルは使ってましたでしょうか?
 あと姿勢が前傾になるので、身体が硬いとハンドルが低くて乗りにくいかもしれません。ハンドルを高くしたりできないので、その点は覚悟してた方がいいです。

 ペダル、タイヤ、ハンドル位置の3点だけがクロスと大幅に異なる点でそれさえクリアできれば、カーボンのロードにデュラエースなら満足できると思います。僕はいい自転車でガンガン走るのは大賛成。
 子どもが「かっこいい」と振り向くような自転車おじさんになってください。ただ盗難にだけは注意してね。

書込番号:6285592

ナイスクチコミ!3


スレ主 juja08さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 13:58(1年以上前)

BRDさん/ ディープ・インパクトさん 各位 ご回答ありがとうございます。

ディープ・インパクトさん ご指摘の通り、中途半端なんですよねー! 「カーボン」のロードに「デュラエース」で<30万で探してみます。やっぱり良いの(上位機種)が欲しいですぅ。

注意点の「タイヤ」に関しては最初、戸惑うと思います。覚悟してあたろうと思ってます。リム打ちも多発すると思っております。

「ビンディングペダル」関しては「シマノ」のスニーカータイプのSPDシューズを使用しておりました。(品番忘れました)
よく信号待ちでこけましたが。

>ペダル、タイヤ、ハンドル位置の3点だけがクロスと大幅に異なる
>点でそれさえクリアできれば、カーボンのロードにデュラエースなら満足
その3点、留意して自転車屋さんへ行ってきます。

「盗難」は、玄関にキャリア(ハンガー?)を設置して部屋置きする予定です。幸か不幸か現在一人ですのでスペースはあります。

以上、いろいろとありがとうございました。

書込番号:6285679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/04/30 18:12(1年以上前)

[6233984]で書いた06年製F5Cは20万切っててデュラ、アルテのオールカーボンで実物見たことありますけど、いい感じでした。

>リム打ちも多発すると思っております。
 空気だけ、しっかり入れておけば今のホイル&タイヤはリム打ちはゼロです。昔に比べてタイヤの性能は格段にアップしています。リム打ちの原因は90%以上空気圧が低いことです。僕はビットリアの19C〜23Cのタイヤを使って年1万キロ位走っていますが一度もリム打ちはしたことがありません。

書込番号:6286335

ナイスクチコミ!3


スレ主 juja08さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 18:35(1年以上前)

ディープ・インパクトさん 情報、ありがとうございます
・予算:30万までで
フレーム:カーボン 
ディレーラ:デュラエース だと
おっしゃるように「FELT ’06年度 モデル」に
なりますね。ウーム、もう在庫がないでしょうね。
気長に探してみます。

・「TREK 5000」なんてどうでしょう?
ディレーラ:アルテ になってしまいますが・・。
本音は、「MDONE SL5.2」が欲しいですが
高いですよね〜。

・「デュラエース」vs「アルテグラ」ってそんなに「差」が
あるもんでしょうか?
年1度の「オ−バーホール」で
「高価部品」は、新品同様になるって以前、お世話になってた
自転車屋さんはおっしゃってましたが。

また、アドバイス/お勧め商品がありましたら
お願いいたします。

書込番号:6286404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/05/01 11:01(1年以上前)

>「デュラエース」vs「アルテグラ」ってそんなに「差」が
あるもんでしょうか?
ないです。

>年1度の「オ−バーホール」で「高価部品」は、新品同様になるって以前、お世話になってた自転車屋さんはおっしゃってましたが。
 うそです。オーバーホールって何??

 部品の性能自体があがっていて昔のデュラエースなら今の105位です。僕の使用感では105、アルテ、デュラは同じです。重量は少し違いますが操作、走りなど変わらないです。今のアルテは昔のデュラより性能は上です。
 デュラとアルテの値段差は性能に比例していません。アルテはコストパフォーマンスは一番いいと思います。一流選手でも練習でアルテ使ってます。

 基本的にパーツは全部消耗品です。減ったギアがオーバーホールで新品になることはありません。クランクは長持ちしますけどスプロケやディレーラーなどは5000キロ位でへたってきます。STIも遊びが出てくるし、ブレーキ本体は半永久的に持ちますけど。チェーンはデュラでもアルテでもシマノ製はすぐに伸びます。しょっちゅう交換するので安いのでいいと思います。

 デュラが高いのはデュラだけ堺工場で作っているからだと思います。もしかしたらアルテも作ってるのかな?他はマレーシア製だと思う。シマノはカンパみたいに下位になれば格段に性能が落ちるみたいなことはないですから、105以上のパーツなら十分レースでも使えます。

 性能以外の見栄とか自己満足とかブランド志向とか、そういうのを求めるならデュラしかないでしょうね。ベンツとレクサスの走りは同じだと言っても絶対ベンツでないと嫌という人はいます。高いから買うというお金の余っている人はデュラかカンパ、コストパフォーマンスのいいのはアルテ、105です。

書込番号:6288975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/05/01 11:12(1年以上前)

GIOS Gress(グレス)お勧めします。
僕はこのフレーム好きです。
価格:
\480,900(税込) DURA-ACE 
\375,900(税込) ULTEGRA
\312,900(税込) 105

http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html

書込番号:6289004

ナイスクチコミ!2


スレ主 juja08さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/01 11:30(1年以上前)

ディープ・インパクトさん たびたびありがとうございます。

>「デュラエース」vs「アルテグラ」の件
>105以上のパーツなら十分レース・・・

よく理解できました。
大会(草レース?)やホビーレースなんかには現在、興味があまり
ないのですがもし、将来、出場となっても「アルテ」・「105」で十分ですね。フムフムなるほど。

GIOS Gress(グレス)、きれいなフレームですよね!
一度、自転車屋さんへ見に行ってきます。

以上、ありがとうございました。

書込番号:6289052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

このバイクはオススメですか?

2007/04/28 19:50(1年以上前)


ロードバイク > スコット > 07 SPEEDSTER S40

スレ主 K.takumiさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。超素人なんですが、ロードバイクに乗りたくなり自転車屋に行ってみました。予算も10万ぐらいの私に店の人はこのバイクをススメてきました。何もわからない私にいろいろ説明してくれたんですが乗ったことがないのでピンと来ません。是非みなさんの意見を聞いてみたいです。高い買い物ですし初ロードなので心配です。よろしくお願いします

書込番号:6279624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/04/29 07:29(1年以上前)

K.takumiさん おはようございます。

カーボンフォークやティアグラコンポの多用、コンパクトドライブ採用等今時のスペックの自転車みたいです。

相談されたショップの提示価格が分りませんが、カーボンシートピラーのような記述もありますし価格やパーツでは頑張っている様なので問題の無い物だと思います。

注意点としてペダルレスモデルの様なので購入時にペダルやシューズの費用も見ておいた方が良いですよ。

他にヘルメットやグローブなどの安全装備も忘れないようにして下さいね。

ただ写真を見た感想ですがシートポストが31.6と太く、全体に太そうなパイプのアルミモデルの様です。
乗り応えはありそうですが、乗り心地と言う意味では覚悟した方が良いかもしれません。

書込番号:6281297

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.takumiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/29 17:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。 ショップの価格は11万ぐらいだったと思います。正直見た目などは気に入ってますが乗り心地も大切ですよね。初めはツーリング中心だと思うんですが後々はレースなどにも出てみたいという思いもあります。そんな私にオススメなバイクはありますか?

書込番号:6282528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/04/29 20:55(1年以上前)

K.takumiさん こんばんわ。

自分はレースには出ないのですが、レースが視野に入ると105の以上の10速コンポ搭載車が対象になると思います。

スコットだとS30 定価 148000円

http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/speedster_s30.html

ジャイアントだとTCR 定価 130000円 

http://www.giant.co.jp/2007/road/compe/tcr.html

両車共にブレーキ/チェーンリング/BBがシマノではありませんがこれぐらいが最低ランクになるかと思います。

他にこの2台の場合でもレースではタイヤとホイールが交換の対象になります。

通常の使用やセンチュリーランの様なレース以外の耐久イベントならばティアグラ9速で不満は無いと思いますが、スピードレースでは違いが出てくると思います。

9速から10速はギアが増えるから良いと言う訳ではなく、変速性能などコンポの完成度が変わってきます。

現行コンポが10速になり、105ならば上級コンポと互換性が有るのもパーツ交換で能力を高められるので有利になると思います。

これぐらいしか分りません、ごめんなさい。

書込番号:6283187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/29 22:07(1年以上前)

とりあえずツーリングからでしたらパナソニックPOSシステムでオーダーするOCC39というのがおススメです。ティアグラ仕様で129000円。クロモリでしなやかな乗り心地です。

納期2週間かかりますが、自分の体格でセミオーダーできるのでポジション合わせに無駄なステム交換などをしなくていいのが魅力です。

レースではバルサマック6センチさんおっしゃるとおり105が欲しいところですが現行ティアグラの性能は上がっており、また9速のほうがスプロケットの組み換えなど融通が利く部分が多いです。

書込番号:6283480

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.takumiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/29 23:20(1年以上前)

バルサマック6センチさん、えるまー35さん、ご意見ありがとうございます。 ツーリングや耐久イベントなどでしたらティアグラでも大丈夫とのご意見大変心強いです。やはり予算も考えてティアグラにしたいと思います。車種は今後も検討します。何も経験のない私はまず経験を積む事が大事ですよね。自分の自転車に不満を感じられるくらいにならなきゃ…。

書込番号:6283801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/04/30 18:20(1年以上前)

[6259346]でバルサマック6センチさんがお勧めの2台が10万だとベストだと思います。SCOTTはアルミ自転車の中でも硬いと評判なので乗り心地は覚悟した方がいいですよ。

書込番号:6286361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ルポのペダルについて

2007/04/28 09:56(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 07 LUPO

念願のルポを手に入れました。ペダルとサイクリング用シューズを買おうと思い、店に行ったのですが、ロードレース用とスポーツMTB用があり迷いました。皆さんはどちらがいいと思いますか?
使用目的はツーリングです。体力をつけたら長い距離を走りたいと思っています。

書込番号:6278072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/04/28 18:32(1年以上前)

http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/shoe.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441786208&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302051048&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181677&bmUID=1175221171506&bmLocale=ja
この辺が無難ではないでしょうか。
SPDペダルをロードで使うのもアリなのでお好みで選ぶのも良いかも。
ペダル・サドルは数多く試すことにもなりますね。
ルポでツーリング、いいですね。

書込番号:6279407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/28 21:55(1年以上前)

ツーリングでしたらシマノのマウンテン用PD−M540あたりがおススメです。

ペダリング効率はロード用のほうが上ですが、まずほとんど歩けないと思ってください。

またロード用と比べるとセッテイングで軽くシューズが外れるようになるので街乗りでも安心です。

私はロード用とマウンテン用とその日の使い方で使い分けています。

書込番号:6280040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件

2007/04/29 06:43(1年以上前)

デュークトウゴウさん おはようございます。

ツーリングならば、えるまー35さん の仰る通りMTB用か・ツーリング用のシマノ/PD−A520 SPDのようなタイプが歩きやすいです。

MTB/ツーリングのタイプはグラスファイバーの中敷の下にラバーソールが付いているので
鉄階段でも少しは気が楽になりますよ。

シマノ/PD−A520 SPD
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/pd-a520.html


もしMTB/ツーリング用のSPDにされるなら最初はクリートに
シマノSM−SH56クリートセットのようなマルチリリースのタイプの方が使いやすいかもしれません。
このタイプはひねる以外にかかとを上に上げると外れますので緊急時に慌てないで済むと思います。

シマノSM−SH56クリートセット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sm-sh56.html

書込番号:6281242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/04/29 15:12(1年以上前)

皆さんの意見、大変参考になりました。この連休に間に合うようそろえて、ツーリング行ってみようと思います。

書込番号:6282211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ロードサイクルの購入について

2007/04/24 18:32(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:4件

皆さんはじめましてへいほんと言います。

暖かくなってきたので自転車通勤をしようと思って色々検討しているのですが中々決まりません。

自分としては予算的に10万円位の入門的なロードで後々カスタムしていけるモデルで検討していて会社までの距離が5q未満なので余り多段のギアが有っても使わないかなと思いシングルギアやピストサイクルでギアの方を固定ではなくフリーにして乗ってみようかと思っていてショップの人と相談して出た案がピストの中古フレームがあるのでそれを使って組んでみてはどうかと言う物でした。

自分でも色々悩んだのですが中々まとまらないのでこの掲示板を知り色々な方から考え方を学んで行こうと思い書き込みさせていただきました。

文章の方が稚拙で解りづらい所多々有ると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:6266524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/24 19:35(1年以上前)

ピストを普段使いするのは格好はものすごくいいですが結構気合が要りますよ。

中古ピストフレームでしたら、まずブレーキが前後付けられるか確認するのが肝心です。特にフロントフォークは丸フォークといって楕円パイプでないと考えられますので、ブレーキが付いたとしても急ブレーキの際にはフォークがかなりしなって怖い思いをすることがあるかもしれません。

よほど安くフレームが手に入ったとしても、お手持ちのパーツの流用ができれば別ですが、ハンドル、ステム、ブレーキ、レバー、ホイル、タイヤ、チェンホイル、スプロケット、チェーン、ペダルは必要ですので部品だけで5万円くらいはすぐにかかります。

ブレーキ付きピストでしたらシュウィンのマディソンや、ロードフレームを使ったインターマックスのピスタなどが6〜7万円で買えるので、中古フレームを使うリスクを考えるとかえって新車を買ったほうがいいかもしれません。

手持ち部品があって総額3〜4万円くらいで作れたら面白いかもしれませんね。

書込番号:6266689

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/24 20:02(1年以上前)

へいほんさん  こんばんは。  エンジン次第?
通勤路に坂が少ないならチェンジ無しでも行けるでしょう。
もし、休日に遠乗りされるならチェンジあった方が楽ですよ。

書込番号:6266776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/24 20:48(1年以上前)

えるまー35さん、BRDさんコメントありがとうございます。

やはり、最初は無難に完成車の乗りやすいロードにするのが無難なのでしょうか。(^_^;)

パーツに関しても初めて買うロードなので手持ちの部品などが無い状態です、その中から選択ですと完成車のシングルギアか完成車の多段ロードでしょうか?

う〜む選択肢が豊富で色々悩みます(@_@;)
前はSCOTTのP4に乗っていたのですがやはりロードバイクの未練からか物足りなくなり売ってしまいました。

ちょっと無理してでもキャノンデールやトレック等10万よりちょっと上のモデルを狙ってカスタマイズしながら長く乗ったほうが良いのかな?

書込番号:6266926

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/24 22:22(1年以上前)

SCOTTのP4
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10001136/

乗る/通勤実用車でずっとなら完成車を。

いろいろ改造して組み合わせを楽しまれるなら選択肢が広がりますね。

書込番号:6267378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/24 22:35(1年以上前)

初めてのロードバイクでしたらピストタイプはおススメしません。格好だけで後から後悔します。

10万円そこそこの予算でしたらパナソニックのPOSシステムでクロモリのロードがあるので、ティアグラクラスで組んでおけば安心です。

リア9速は10速よりもいじりやすいので、私は9速にアルテグラのコンパクトドライブを入れたり、リアスプロケットを組み替えて28Tを入れてみたりして遊んでます。

このクラスだと通勤だけではもったいない値段ですから休日のサイクリングにも楽しく使えますよ。

書込番号:6267448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/04/25 02:09(1年以上前)

へいほんさん はじめまして。
ピストの中古フレームの名前は何ですか?

 ピストは年代によって規格が違います。今のピストはリアエンド幅120mmで芯も丸棒でロードのクイック芯と共通です。昔のピストは110mmで芯は○を上下カットしたような形です。前フォークもエンドの形状が異なり昔のものは細くてロードの前輪がそのままでは入りません。ピスト用ハブ芯への交換が必要。

 もし昔の規格フレームなら、それで使えるハブを見つけるのは苦労しますよ。競輪認定フレームならBBの底に製造年月日が彫られているので、それを見ればいつ頃製造されたフレームかわかります。1990年以降のフレームなら120mm幅だと思いますが買うなら、エンド幅をきちんと確認した方がいいです。エンド幅110mmのピストはロードと共通性はまったくないです。

 ブレーキ穴はピストには通常なくタイヤも20mmくらいのチューブラータイヤより太いのをつけると前フォークと後ろフォークがこすれます。

 僕はピストを14段変速にして前にかごつけて、ハンドルもママチャリみたいに改造したのを持っていますけどエンド幅120mmのピストでないと、こういう改造も難しいです。フリーはピストハブにシングルギアではなくてロードハブにスプロケをつけると13Tとかも使えます(但しおちょこ組みが必要)。シングルギアは最小16Tです。もちろんチェーンは薄歯用。

 平坦路にお住まいなら、ピストも楽しいかもしれませんね。ピストに変速機をつけるのは結構難しいのでお勧めはできませんが。

書込番号:6268316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/04/25 20:12(1年以上前)

BRDさん、えるまー35さん引き続きのコメントありがとうございます。
ディープインパクトさんはじめまして、ピストのフレームに関するコメントありがとうございます。

フレームはお店の人が中古フレーム屋から買ったものをリペイントしてるだけと言うので詳細はわかっていません。

冷静に考えてみるとショップの人もただ売りたい気持ちがありうっかり買うとさぁ大変!みたいな事にもなりかねないのでショップ選びも重要なんだなと思った次第です。

ただSCOTTを購入&売却したお店の方も雰囲気的には良い感じなのですが、扱っているメーカーがジャイアント・キャノンデール・ルイガノ・スペシャライズと余り選択肢の幅が無いのとキャノンデールを強く押しているショップなので、他のメーカーの展示が無かったりして少し行きづらかったりして違うショップを探していた時に偶然ピストの記事を見て良いかもと思い知識不足のまま探した次第です。

そこでお聞きしたいのですがジャイアントの10万円台のロードは悪く無い買い物なのでしょうか?

ショップに行くとキャノンデールと比べられて最終的にはキャノンデールに話が行ってしまうので詳しい方おりましたらアドバイスの方宜しくお願いしたいです。

書込番号:6270263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/04/25 23:32(1年以上前)

>フレームはお店の人が中古フレーム屋から買ったものをリペイントしてる
 そのフレーム絶対やめた方がいいですね。

キャノンデールはTREKと同じで対面販売商品なのでお店にノルマがあって、そのノルマを達成できないと扱えなくなるので売りたいんだと思います。フレームはSCOTTと同じような感じです。見た目は美しいです。

>ジャイアントの10万円台のロードは悪く無い買い物
 個人の好みの問題なので、自分が納得して買えるものなら、人が何と言おうといいものだと思います。
 

書込番号:6271166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/04/26 20:09(1年以上前)

詳しいコメントありがとうございました。

参考にしながら自分なりに選んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6273348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

トライアスロンでツーリング?

2007/04/15 02:37(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 素の味さん
クチコミ投稿数:5件

始めてロードを買おうと思っているのですがツーリング用にトライアスロン(FELTのS32)では辛いですか?
ただハンドルが楽そうに思えていいなぁ程度なんですが。
私身長が186なんですがサイズは56か58どちらがよさそうですか(58の方が無難でしたらFELTF70にしようかなと思い)?すみませんが教えて戴けませんか?

書込番号:6233278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/04/15 10:32(1年以上前)

FELT32→ツーリングというより決戦用(個人的にはこういうのでツーリングするのは大賛成です、でも身体は背筋200位ないと厳しいかも)

FELTF70→9S105なんで旧車型落ち、やめた方がいいです。
580、560はシートチューブよりトップチューブが問題。580はトップ580ありますから、かなり胴長な人でないと乗れないですよ。560でステムの長さで調整された方がいいのではないかと思います。身長186なら540位でしょうね。

これだけ値段出すならF70みたいなアルミはやめてF5あたりのオールカーボンにした方が得。
F5C、20万切って売られています。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/

書込番号:6233984

ナイスクチコミ!2


スレ主 素の味さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/15 13:12(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。全く何も分からず変な質問ですみません。
筋力がかなりいると言うのは姿勢の問題ですか?何が一番違いますか?
決戦用と言うことは耐久性はあまりないのですか?振動をまともにうけるのですか?
すみません的外れな質問で。どうぞご教授ヨロシクお願い致します。

書込番号:6234430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/04/15 16:25(1年以上前)

素の味さん こんにちわ。

DHバーは街中だと危ないですよ。
シフトやブレーキが一つのレバーで出来るSTIの方が便利ですし、
ギアを小まめに変える方や街中ではブルホーンのシフトレバーはストレスが溜まります。
マルチポジションが取れるように見えても実際の自由度は低いです。
ポジション出しも難しく、競技以外ではあんまり使い道は無いかもしれません。

自分もチネリのスピナッチを付けていますが、街中では危なくて握れません。
使えるのは線路際かサイクリングロードぐらいです、その場合でも十分な注意を払っています。
チネリの方に見られたら怒られそうですが、普段は停車時のヘルメットやグローブのホルダーになっています。
安全を考えると道路がクローズされている競技中でもない限り、
日本の道路事情ではDHバーは怖くて握れません。


ディープ・インパクトさん の仰るとおりにロードレーサーの方が精神的にも楽に走れますよ。

書込番号:6234965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/04/15 19:54(1年以上前)

素の味さんはFELT32を候補に選ばれている位なので相当ロードに乗られていると思います。釈迦に説法になってたらごめんなさい。
 バルサマック6センチさんが書かれているようにDHバーは決戦でタイムトライアルとかする時以外は使いません。FELT32のフレームを見ればわかりますが、かなりの前傾姿勢フォームになります。直立してお辞儀をするように上半身を90度曲げて静止してみてください。それで何分静止できるでしょう。そういう姿勢でずっと自転車に乗ることになります。その直角姿勢を維持するには、かなりの背筋力がいります。またトップチューブ580mmのようなハンドルが遠い自転車に乗るときも同じように前傾がきつくなります。

 トレーニングを積み背筋がついてくると早く走れるようになりハンドルの高さが高すぎると感じるようになります。そしてハンドルを下げステムを長くします。同じように足の筋力がついてくるとサドルを高くしてつま先で回せるようになってきます。しかし普通の人がいきなりそういう前傾フォームの自転車に乗ると足腰が痛くなり身体を悪くします。FELT32の前ギアは55と53です。こんな重いギアはレース以外では使いません。

 決戦用というのは街道を走るには向いていないという意味で弱いとかそういう意味はないです。F1レーサーカーで一般道を走るのはお勧めできないですよね。しかし技術と筋力が超一流の人が、この自転車で余裕で楽しくツーリングしてたら「素晴らしい」と拍手を送ります。僕くらいのレベルではとても余裕を持って走れないので、できる人がやってくれたら応援します。

 やっぱ子どもが「かっこいい!」と振り向くような自転車に沢山の人が乗って欲しいです。電動自転車ばかりが増えて子どもまで電動自転車乗ってるの見ると寂しいです。フランスでは、ばあちゃんがロードバイクでアルプスの山をガンガン登ってますからね。僕もばあちゃんにちぎられたし!

>振動をまともにうけるのですか?
 振動はまともでしょうね。フレームの形からしても、決戦用だから、乗り心地なんて無視。

書込番号:6235619

ナイスクチコミ!2


スレ主 素の味さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/16 19:09(1年以上前)

皆さん丁寧にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:6238895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング