ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フーリガンに泥除け取り付け!?

2016/04/22 08:09(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:742件

初めましてこんにちは。
自転車は超初心者です(^_^;)
通勤用にキャノンデールフーリガンの購入を検討していますが、万が一の雨の対策として泥除けを考えてますが、美観もあまり損ねたくないのでこのような泥除けがオシャレだなと思いましたが、取り付けは可能でしょうか?
もしくは雨対策された方がいらっしゃいましたらアドレス頂けませんか?
スミマセン素人で...
宜しくお願いいたします。
http://item.rakuten.co.jp/uous/da025mg/

書込番号:19808922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/04/22 09:01(1年以上前)

F-22らぷたぁさん  お早うございます。   行けそうだけど、、、
通勤距離は何km?  チェンジ無しの自転車だけど 上り坂 ありませんか?

書込番号:19809035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/04/22 09:03(1年以上前)

中途半端になるなら割り切って
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/69/50/item100000035069.html

とかどうです?
自分の通勤MTBはこのタイプ。
昔、通勤でミニベロ使っていた時も同じ。
簡単に外せるし。
フロントは速度を落とせば無くても無視できるから。

とうかフル泥除けついてないと、雨降ったらカッパ最強。
雨上がりの泥はねなら、自分が汚れなければ良いので長めの薄手のウインドブレーカーで用は足してくれます。

書込番号:19809039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/22 11:27(1年以上前)

こんにちは。
ツーリング用のシクロクロスに簡易泥よけをつけてみましたが結局背中に泥がつくのでフルの泥よけに変えました。
輪行の時は工具を持って行って外して使ってます。
ですので簡易な物はあまり効果は無いのでは。
フルをつけるか雨上がりには背中に泥がついても良い格好で走るのが良いと思います。

書込番号:19809339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 12:21(1年以上前)

>BRDさん
なんとなくいけますかね(^_^;)
特にフロントに不安が...
距離的には6qですが、一回登りが500メートルほどあります(^_^;)
ギヤ付きもあるみたいですね(*^^*)

書込番号:19809456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 12:25(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
ほ〜、こんなものがあるんですね(^^)
これだと晴れの日も美観を損ねず、リュックに入れとけそうですね(^^)
フロントはフレームに水が当たるから大丈夫と言う事ですか(^_^;)

書込番号:19809464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 12:29(1年以上前)

>ken-sanさん
確かに位置的に完全には防げないかも知れないですね。(^_^;)

私が投稿した泥除け、なかなかオシャレに見えるので、付けれるものなら付けたいんですけど(^_^;)

書込番号:19809473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/04/22 12:49(1年以上前)

片持ちフォークだから、これつかないんじゃ?

リアも変速内装式だし外装式に比べると面倒だね。

自分で付けるのですか?

書込番号:19809539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/22 16:46(1年以上前)

こんにちは。

リアの方は、エンドの後方にダボ穴が付いているので、着けれるかもしれないですが、取り付け位置が本来のハブの位置から後方にズレるので、角度的に、どうかなと思いもあります。フロントの取り付けは難しいかもしれないです。
もし、ダボ穴に取り付けるとしましたら、ドッペルのDA025MGには、恐らく、ダボ穴に取り付けるためのネジがついていないので、御自身で買わないといけないと思います。

エンドの後方にあるダボ穴
http://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/DSC07309.JPG


そして、これだけタイヤをカバーをしてくれていたら、完全ではないですが、背中に飛んでくるタイヤからの巻き上げ水は、恐らく、カバーできるかと思います。
フロントは、フェンダーを着けていないと、足下に巻き上げ水が飛んでくると思います。でも、一番は、背中に飛んでくる泥水を防ぐことができれば、いいかもしれないです。


フーリガンには、リアにダボ穴は、エンドの後方にと、シートステイの所、シートステイのアーチの所と、計5カ所ありますので、リアにフェンダーの取り付けは、ドッペル以外でも、いろんなフェンダーを取り付けることができそうです。


書込番号:19809988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 17:27(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
やはり片持ちはムリっぽいですかね...
工具はあるんですけど(^_^;)

書込番号:19810070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件

2016/04/22 17:31(1年以上前)

>アルカンシェルさん
詳しい説明ありがとうございます!!
とても参考になりました(*^^*)
加工は多少必要かも知れませんが、何とかなる気がしてきましたq(^-^q)

書込番号:19810080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/24 16:51(1年以上前)

いやいや、フロントの泥もバカにしてはいけませんよ。
私は、写真の製品を愛用しています。結構、泥を受けてくれています。

http://www.doppelganger.jp/option/dfm150/

書込番号:19816081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件

2016/04/24 19:34(1年以上前)

>G.U.N.D.A.M.R.X.7.8.2.さん
なかなかカーボンカッコいいですね!
今通勤に使用しているMTBに欲しいくらいです(*^^*)
取り付けも簡単そうですね!!

書込番号:19816523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

後方から見た画です。

上から見た画像です。

コルナゴのクロモリフレームを購入し自分で組み立てをしたのですが、リアのギアをトップに持ってくるとシートステーの末端部分(リアハンガー部分)とチェーンとが接触しておりリアハンガーの内側の塗装が剥げてしまいました。

どちらにせよ私の脚力ではトップギアにすることは先ず無いのですが何かあまり気分が良くありません。

これらの接触を改善するには何処を弄れば改善するのでしょうか?

画像を添付しておきます。

黄色の〇で囲んだ部分です。

書込番号:19781998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/12 21:43(1年以上前)

トップギアを12Tのスプロケットに交換するか、ジュニアスプロケット14Tにしてしまうか。どうしても11Tのままにしたいならハンガーを削るというのもアリでしょう。

書込番号:19782504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/12 22:18(1年以上前)

チェーンが接触してるのは、ハンガーじゃなくてエンドですよね? だったらスプロケのトップギアを12Tとか14Tにしたら余計ひどくなるだけでは。

エンドとトップギアがこんなに近接するのは見たことがないです。ハブは10速スプロケに対応したものですよね。

書込番号:19782646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/04/13 05:14(1年以上前)

>まさちゃん98さん

トップギアは12Tなんですが、方法は無いですか?

>イタリアのタマちゃんさん

エンドでしたね、スイマセン。

ハブは10速対応の物だと思います。

書込番号:19783259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/04/13 06:03(1年以上前)

追記

ハブはケンタウルのハブだと思います。

画像と同じ物です。

スプロケットも確認したところ付いている物は12T-25Tでした。

書込番号:19783288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/13 07:00(1年以上前)

こんにちは。

>>これらの接触を改善するには何処を弄れば改善するのでしょうか?

写真の丸のところを拝啓しますと、チェーンがエンドの所に接触しているように見えます。

このような症状になった場合、まず確認するのは、ホイールが真っすぐに、きっちりと嵌っているかどうか再度、確認します。
一旦、ホイールを外し、もう一度、きっちり嵌めてみられたらと思います。

あと、トップ12Tで擦れるのでしたら、11Tにされると、擦れなくなりそうな感じでしょうか。もし、そうでしたらトップギアの交換かスプロケットを11Tが入ったものに変えてみるかでしょうか。

書込番号:19783328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/13 08:03(1年以上前)

すみません、勘違い。11Tにすれば大丈夫かと。

書込番号:19783442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/04/13 08:41(1年以上前)

これはよくあるパターンです。

解決方法
左のワッシャを薄くして、その薄くした分を右側に足して、ホイールのセンターを取り直す。
写真アップします。

僕のプルミーノも干渉したので、右側の幅を増やして左側を減らしました。
シマノ4600ハブだと薄いワッシャが入っているので、その移動でセンター取り直しだけで解決。

このカンパのハブはワッシャをサンダーで削らないとダメかも。何ミリ左から右へ移動するかは自分の自転車を見て考えてください。写真では5mmと書いたけど1mmで解決しそうなら1mmでOKです。

僕もいろいろ実験しているけど他に解決方法はないと思うよ。

書込番号:19783504

Goodアンサーナイスクチコミ!6


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/13 11:25(1年以上前)

原因は

・設計ミス
・個体差
・仕様(塗装ハゲるくらい気にすんじゃねーよ)
・ハブがオカシイ

のどれなんでしょ、気になるのぅ。

書込番号:19783918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/13 12:11(1年以上前)

これかな。

Novatecのハブの説明ですが、フリーボディを交換することでシマノ/スラムとカンパの両方で使えます。ただし、フリーボディを交換する際には、ワッシャーも移動するようにと書かれています。

ここから後は推理ですが、(笑)
ケンタウルのハブがNovatec製で、シマノのフリーボディ用のワッシャー位置のまま出荷してしまったら、こういう現象はありえますね。

書込番号:19784031

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/04/13 13:47(1年以上前)

いや、このフレームは塗装の剥げは気になりますね。
対策できなかったのがもったいなかった。

出来上がったら1日中見ていても飽きないでしょう。
もう少しで始動ですね。頑張って下さい。

書込番号:19784272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/04/13 19:07(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございました。

ディープインパクトさんのアドバイスの方法で一旦スプロケを外しディープインパクトさんが添付してくれた画像真ん中の5番の軸をハブから抜き新たに組み立てた所、何故だか偶然直り添付した画像のようになりました。

これで今回の質問は解決とさせていただきます。

書込番号:19785016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/13 20:57(1年以上前)

ブレーキシューの片効きとかしないでしょうか。

書込番号:19785420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/20 23:57(1年以上前)

偶然なんてあるわけないじゃん

書込番号:19805461

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードバイク選びについて

2016/04/12 17:05(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

ロードバイクを購入するため、いろいろ調べていますがなかなか決められません。
見当違いな質問もあるかと思いますが教えていただければうれしいです。

専門店に2店舗行って

@初めてロードバイクを購入
A目的はロングライド(週末のみ。〜200Kmくらいまで。レースには出ません)
Bマンションの4階に担いで上がって室内保管
C身長162 股下71 女性 40代
D今はクロスバイクで80kmくらいまでは走れるようになりました。

という話をしてすすめられた中から、見た目と予算(20万くらいまで)でスペシャライズド ルビーにしようかなと思いました。

スクルトゥーラのアルミも勧められたのですが、ここの掲示板でアルミはあまり肯定的ではなかったのでどうかなと思っています。
スクルトゥーラ3000はカーボンなのですがこちらもいいなと思います。

この2つではどちらがおすすめでしょうか?
他に何かおすすめがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19781694

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/13 18:29(1年以上前)

>chienoessさん

ありがとうございます。

ビルダーさんに頼んでも同じくらいでできるんですね!
初めて知りました。

でもまだ1回もロードに乗ったことがないので、最初は既成のものを買って、好みや希望がはっきりした頃に挑戦してみたいです。

書込番号:19784903

ナイスクチコミ!1


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/13 18:58(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。

wilier、素敵ですね。
グランツーリズモRのティアグラぐらいまでなら手が届きそう!と思ったのですが、手は届いても足が届かないかも(汗)とハナからあきらめてたんですが・・・
買うとしたらショップで買うのでサイズ展開があれば取り寄せてもらえると思うのですがXSとかだったら大丈夫なのでしょうか。

いろんな自転車のジオメトリとか見てみるんですけど、トップチューブが同じ長さだから同じなのかなと思ってると、シート角なんかでいろいろ変わってくるみたいなので難しいです。
他にもスタンドオーバーハイトは低めに表示されてるので大丈夫かと思ったら当たったり、それより高いのに当たらないものもあったりと・・・

書込番号:19784991

ナイスクチコミ!0


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/13 19:04(1年以上前)

>tukubamonさん

ありがとうございます。

GTR評判いいですね。
かっこいいし。
近くに取扱店がないと思っていたら、うちから20kmくらいのところに発見したので見に行ってみようと思います。

アルミもリドレーのLIZが乗れるのならそれもいいかな(無理かもしれないけど)とかいろいろ迷います。

書込番号:19785012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/13 19:22(1年以上前)

>chienoessさん
9.5kgですかね。(^^;
ぼくの持ってるクロモリは9.7kgなので、切り上げて10kgって書いてしまいました。

書込番号:19785057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/13 19:39(1年以上前)

こんにちは。

>>こういう場合ってどっちを選ぶのがいいんでしょうか。

ライドのサイズ42(3100)と、サイズ47(3000)とでしたら身長162からしますと、47の方だと思いますが、サイズ44で、サドルがあまり上がらなかったことからしますと、ちょっと大きいかもしれないです。
身長以外に脚や腕の長さでも、サイズは変ってきます。乗ってみられるのが一番解り易いでが。

サドルを、ペダルの漕ぎ易い位置に高さ前後を合わせられて、そこからハンドル(ブレーキレバー)が持ち易いかどうかです。近すぎないか遠すぎないか、その確認が必要です。


ロードバイクは、乗り易いポジションで乗ることが一番、大事なことで、その乗り易いポジションがとれるサイズ選択は、もっとも大事なことです。
スクルトゥーラ3000のフレームは、初心者の方が乗られて、硬くて乗れない程、ガチガチでもなく、乗り易いバイクだと思います。
ロードバイクは、フレームが格たる部分で、多の細かな部品で気に入らないものがあれば、交換すれば済むことです。スクルトゥーラ3000のサイズ44が、乗り易いと感じたのでしたら、それがいいかもしれないです。

それと、GTRでも、サイズで乗り易そうな感じがあれば、それもいいかもしれないです。まずサイズですね。


あと、他に初心者の方が乗り易いと感じたバイクで、ビアンキのINTENSOシリーズも、いいと思います。
メリダのライドシリーズほど、コストパフォーマンスの良さや、しなり感はないですが、それでも、他と比べると、よくしなってくれます。ビユーッと伸びてくれる感じです。
こちらは、ビアンキの直営店で、試乗車があるかもしれないです。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/index.html



書込番号:19785105

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/13 22:08(1年以上前)

タマちゃん氏
なぁにクロモリ男なので10と9じゃ捨て置けぬ違いと指摘させて頂きやんした^^;
上でちょこっと出てるられーCRFなんて値段にしては8.9キログラムとかすんごいでないという感じ
それでも重いは重いですけどね

>anko35さん
こんだけ違う意見が出るとかえって混乱してるかもしれませんけど、意中のモデルがあるならそれにしちゃえ!というのが僕の基本的スタンス。
辛らつな意見に不安になったらショップの人に「耐久性、作動性、安全性の点から懸念される点(パーツ)を教えて下さい」と率直に質問するのが一番かと、それに口を濁さず明確に答えてくれるようなら信頼できそうだよね。

気に入るモデルであればパーツグレードアップしてでも乗り続けたくなるかもしれないし、逆に「こんなはずでは・・・」となる可能性も勿論あるし、問題視されるパーツでもホビー使用なら無問題かもしれないし、乗ってみないと分かんないですからね

書込番号:19785788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/14 02:20(1年以上前)

>anko35さん

東京の神宮外苑で、大規模なスポーツバイクの試乗会があります。
多分、これほどのいろんなメーカーが集まっての大規模な試乗会は、今年のモデルの最後になるかもしれないです。

プレミアムバイクインプレッション
https://www.ei-publishing.co.jp/bic/pbi2016_tokyo/


同じカーボンフレームでも、硬さといろいろありますし、サイズが同じでも、他のフレーム寸法や、剛性感などが違っていますと、乗り味は全く違ってきます。
また、サイズでも、体の柔軟さ、脚や腕の長さなどで、違ってきます。本当に何が合うかは、ご本人しか解らないことで、できましたら、それはご本人が試乗してみることが、一番だと思います。

上記のイベントでは、沢山のロードバイクに試乗できますので、沢山、乗られているうちに、自分に合ったフレームの硬さや、サイズ等が、何となく掴んでくるかもしれないです。
お店で、サイズ確認で、試しに股がってみるのと、走ってみるのとでは、違ってきます。走ると、ブレーキ操作、変速操作、ペダリングなど、ハンドリングなど、されていくうちに、どんなサイズがいいのか解ってくる部分があると思います。


お近くでしたら、上記の試乗会で、乗ってみられることを、オススメします。
まだ、参加バイクメーカーは、解りませんが、メーカーによっては、女性用サイズの小さいのも用意してくれる所もあります。


書込番号:19786463

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/14 07:12(1年以上前)

>chienoessさん

ありがとうございます。

やっぱり迷いますね(笑)
でも買う前に迷っておかないと!
私にとって安い買い物ではないので・・・
みなさんからのご意見・情報がすごく参考になりますし、何を確認したらいいかもわからずにショップに行くよりずっと安心です。
アルミに硬い柔らかいがあるなんて、ここの掲示板(過去のものも含め)を読むまで考えたこともなかったし。
勉強になります。

書込番号:19786618

ナイスクチコミ!0


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/14 08:05(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます。

サドルがあまり上がらなかったサイズはスクルトゥーラの47です。
ぎりぎり乗れるのかなあ?という感じでした。
股下は1cm開いてるといえばあいてるのか・・・

>大規模なスポーツバイクの試乗会があります
みなさん、そういうイベントなどで試乗されてるんですね。

自転車屋さんには何回か行きましたが、またぐどころかパンフレットだけで説明するお店もあり、これでどうやってジャストサイズとか確認すればいいのか(取り寄せなのに)わからないし、絶対聞いておくべきこともわからなく、なので聞くべきことは事前に確認してからお店に行こうと思ってここで質問させていただきました。
ここで教えていただいたことを念頭に自転車屋さんの話を聞けば納得できることもありますね。


アルカンシェルさんのサイズ選びのお話もとても参考になります。
実際乗って見れたらいいのですが、田舎なので試乗会もあまりないので残念です。


書込番号:19786694

ナイスクチコミ!1


灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/04/14 18:59(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。

wilier GTRについて教えていただきたいのですが
このモデルはレース向け・ロングライド向けどちらになりますか?
また Izoard XPに比べて乗り心地は如何でしょうか。

スレ主さん。横スレ失礼しました。m(__)m

書込番号:19788063

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/14 21:45(1年以上前)

>anko35さん
なるほど知識を得てショップめぐりしたいということであれば、僕は個別的具体的ではない一般論しか言えませんが、シマノ純正品以外のブレーキやクランク(含BB)、ホイールハブ等は制動性能や回転・変速性能、耐久性などが劣っている場合が多いとされています。
というわけでanko35さんもそれらをちょっこっと念頭に入れておくといいかもしれません。
できればディープおやびん、並びにベテラン諸氏がどのパーツが駄目かを具体的にレクチャーして下されば不肖わたくしも参考になりますばい^^;

書込番号:19788630

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/15 08:02(1年以上前)

>anko35さん
RMT-V300さん推奨ラレーCRFサイズ420ならスタンドオーバーハイト706ミリと足付も無問題
唯一ネガがシート角75.5度と立ち過ぎて最適サドル後退ポジションが出しにくい可能性あるので、オフセット量の大きいシートポストと前後レール長の長いサドルで調整されるといいでしょう。

ポジションさえクリアできれば105フルセット、8.9kg(最小サイズだから重くなることはないはず)は物凄い魅力!

もう一つランク下のCRNは鉄フォークとティアグラフルスペック以外はほぼ同じなので、9.5kgという重量を気にしないならこちらもかなりお得。
こっちは420でも若干トップチューブ長が短いのでCRFよりステムを長くできる可能性があります。

ジオメトリー表示はカタログPDFのみ
http://www.raleigh.jp/pdf/2016RALEIGH.pdf

書込番号:19789568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/15 08:33(1年以上前)

>anko35さん

>>サドルがあまり上がらなかったサイズはスクルトゥーラの47です。ぎりぎり乗れるのかなあ?という感じでした。股下は1cm開いてるといえばあいてるのか・・


サイズ47は、少し大きいかもしれませんが、大きいフレームは、それだけヘッドチューブの寸法が長く、即ち、ハンドルの位置が高くなります。大きいフレームなので、トップチューブが長く、ハンドル位置が、遠くなり、高い位置にあることになります。ハンドル位置が高いので、前傾姿勢がキツくならないかもしれないですが、ハンドル位置が遠くなるので、ポジション的に余裕がなくなるかもしれないです。

また、小さいフレームは、大きいフレームの逆で、ハンドル位置は、近いけど、ヘッドチューブが短いためハンドル位置が低くなります。前傾姿勢がキツくなる可能性があります。ハンドル位置があまり近いと、ポジション的に詰まった感じになるかもしれないです。ポジションは、初めは、自然体の楽な走行しやすい姿勢がいいです。

サドルに股がられて、ハンドルの位置にも、注視されたらと思います。


それと、ハンドルが遠いから、サドルを前に近づけることはNGです。あくまで、サドルの位置は、ペダリングのし易い位置に合わせてくださいね。
ステムは、前後2センチぐらいは、交換で調整は可能です。

上記のことを、思い浮かべながら、自転車屋さんにあるサイズや、参考で、他のロードバイクの似たサイズにも、股がってみられたらと思います。


書込番号:19789626

ナイスクチコミ!1


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/16 13:03(1年以上前)

>chienoessさん

先程、自転車屋さんに行ってラレーも見てきました。
サイズ的に、42ならのれなくはないけどあまりおすすめではないみたいでした。
ラレーは難しいんですよね、ぴったりくればいいバイクなんですけどね、といわれました。

書込番号:19792743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/16 13:22(1年以上前)

>アルカンシェルさん

先程、自転車屋さんに行ってきました。
今日行ったところは、サイズのことを聞いたら一番初めに股下を測ってくれました。
自分で測ったより1.5cm長かったです(喜)

結果、wilier GTRはXSなら余裕で乗れるって言われました。
サドルもちゃんとでてました。
肩幅や腕の長さ、パーツの話しもしてくれて、正直、お店でこんなに違うのかと思いました。

メリダ ライドはお店の人いわく、サイズが微妙でした。
理由はアルカンシェルさんが説明してくださったのとほぼ同じでしたが、ハンドル幅考えたりトップチューブ長考えたら、交換するものが多く、コスパ的にも…

サイズで選んだらwilierだったので、あとはティアグラか105にするか決めようと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:19792783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/16 13:30(1年以上前)

>灰汁巻さん

ベテランさんからのお返事じゃなくてすみません。

さっき自転車屋さんで聞いたら『GTRはロングライド向きモデルです』って言ってました。

全体的に値上がりしているのにこのモデルだけ値下がりしている理由として、もう来年は作られないからとのことでした。

グランツーリスモRのことなのか、ティアグラモデルのことなのか、詳しくはわかりませんが…

書込番号:19792803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/16 16:28(1年以上前)

>anko35さん

>>結果、wilier GTRはXSなら余裕で乗れるって言われました。サドルもちゃんとでてました。


文面から、サイズ的に、GTRのXSは、良さそうな感じですね。
ポジション(乗車姿勢)は、初めて乗る時と、乗り馴れてきた時と、ポジションは、だんだんと良くなり変っていますので、小さくなく、余裕で乗れることはいいことだと思います。

ティアグラと105では、105の方がグレードが上でいいのですが、ブレーキ性能が違います。それと、105は、レバーのタッチも多少、軽いです。タッチが軽いことは、長い時間の走行では、手の疲れ具合に違いが出てきます。
予算に余裕があるのでしたら105はいいと思います。

書込番号:19793212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/04/16 22:46(1年以上前)

>anko35さん
返信ありがとうございます。
なるほど、ロングライド向けですか・・
ちょっと気になっていたもので・・
今年限りで廃盤の可能性ですか・・残念です。

書込番号:19794249

ナイスクチコミ!0


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/17 20:29(1年以上前)

回答くださった皆様へ

いろいろと親身に教えてくださり、ありがとうございました。

先ほどwilier GTR(105)を注文してきました。

最初は予算20万だったはずなのですが(汗)(汗)(汗)
いろいろ迷走しましたが、素敵なバイクを買うことができてうれしいです。

今回のロード選びではお店によって「初心者だから扱いやすいアルミを」というお店と、「初心者だから軽くて取り回しのしやすいカーボンで、扱いやすい105を」がありました。
お店の考えによって(予算や本人の希望がはっきりしてたらいいですけど)すすめられるものも違うので、自分で学んでいくのも大切だなと思いました。

また、「コンポのグレードにお金をかけるのは、相当自転車にのめりこんでいる人orお金が有り余ってる人だけ。趣味でサイクリングするだけなら関係ない」なんて盛大に勘違いしたままだった気がします。
お金で買える安全は買っておこうと思いました。

自分なりに納得できる買い物ができました。
でもやっぱりプロショップの空気は苦手です(苦笑)

乗ってみて、また何かあったら相談させてください。
ありがとうございました。

書込番号:19796872

ナイスクチコミ!3


スレ主 anko35さん
クチコミ投稿数:30件

2016/04/17 20:38(1年以上前)

訂正
(誤)盛大に勘違いしたままだった気がします。
(正)ここで質問しなければ、盛大に勘違いしたままだった気がします。

↑すみません。大切な一文が消えちゃってました。

書込番号:19796902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

先月は、バイクの保管場所(「物置での保管はどうでしょうか」)では色々と教えて頂き、ありがとうございました。
子供の入試も終わり、季節もよくなってきたので、本格的にバイク購入を検討しています。
結局、「自転車買って、室内に置きたいな」に対して妻は「色々物入りだったので、そんなお金無いよ!」と言うだけで、「これって室内保管容認?」って感じです。もともと自分で買うつもりでしたから。。

さて、本題です。
トライアスロンに興味を持ち、そこからロードバイクが欲しいと思うようになりました。色々な記事やブログ等を読ませて頂き、コスパも考えてFELTがいいと思っています。ドイツ系企業に勤務していることもあり、ドイツ(本当は純ドイツ車ではないのですね?)贔屓な面もありますが。。

そうしたところ、近くの自転車屋に行くとアウトレット的な格安新車の2台がありました。
@2015年式F75とAF6(年式不明ですが、new Tiagraらしい)です。

@はコンポーネントは105(ブレーキも105に変更するつもり)ですが、アルミフレーム、色がライトブルー
Aはカーボンフレームですが、コンポーネントがTiagraで色が真っ黒

甲乙付けがたく、迷ってます。皆さんはどう思います。どちらにしても自分の好み、判断で決めることなのですが、先輩方のご意見を頂ければありがたいです。
初めてのバイクですが、トライアスロンも視野に入れて、長く乗りたいと思っています。

宜しくお願いいます。

書込番号:19726672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/25 08:58(1年以上前)

yocy3さん  お早うございます。  価格は?
最近、 クロモリ フレーム の人気無いのかな〜

書込番号:19726683

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/25 09:16(1年以上前)

>BRDさん
早速の返信ありがとうございます。

価格は、@が11万円弱、Aは14万円弱でした。
先週末の話なので、もう売れているかも知れませんが。

書込番号:19726718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/25 09:29(1年以上前)

ドイツ贔屓であれば、canyon 行くしかないのでは?

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-al-6-0.html

トライアスロンということですと、茅ヶ崎に行く必要がありますね。

http://ysroad.co.jp/chigasaki/

買わなくても良いので、見るだけで良いので、茅ヶ崎に行きましょう。

絶対に買わないと決めて見に行くと良いでしょう。

12万円あるなら、

https://www.crowngears.com/item/2717000474677

これを買って部屋に飾っておくのもお勧めです。

書込番号:19726745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/25 09:39(1年以上前)

こんにちは。

>>甲乙付けがたく、迷ってます。皆さんはどう思います。


まず第一に、トライアスロンバイク、ロードバイクの選択で、乗り易い、走り易いポジションがとれるバイクであることが大事です。

その次に、トライアスロンが目的でしたら、振動吸収性が悪く、硬い乗り味のアルミフレームより振動吸収性が良く、乗り味の良いカーボンフレームの方が、バイクの後のランにも疲れが少なく、またバイクの前のスイムが、もし海で泳ぐことでしたら、塩水がサドルからシートポスト、フレームへと流れますので、塩水は金属フレームには良くはないので、その意味からもカーボンフレームの方がいいと思います。


コンポーネントは、11速の105の方がいいですが、コンポーネントはあくまで変速するための部品で、走行性能、乗り味は、フレーム、その次にホイールで決まりますので、そちらを重視で選択されたらと思います。
完成車での購入では、使っているうちに、合わない部品はどうしても出てきますので、その時に、交換されて、自分なりに使い易いバイクに、仕上げていかれたらいいと思います。


これからフェルトの試乗会が、予定されているみたいなので、実際に試乗して決められてもいいと思います。
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/testride/top



書込番号:19726774

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/25 14:58(1年以上前)

本当にトライスロンするのであれば、トレーニング用とレース用は分けないといけませんね。
レース用は常に最高のコンディションにしておかなければならないですし、タイヤを含めた消耗品もトレーニング用と分けないと維持費がかさむ。

105とtiagraの違いは11速か10速か。
これからのことを考えれば11速なんでしょうけど、ふだん使いなら10速でも、それこそ9速でも十分。
幸いなことに両車ともBBはホローテックのようですので、コンポの載せ替えは簡単にできそうです。

私なら年齢的にカーボンにしますかね。
アルミを9年乗っていて、不満はないのですが、最新のカーボンは明らかに速いですから。

書込番号:19727492

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2016/03/25 18:27(1年以上前)

こんにちは

ちょっとライトウェイのホームページ見ましたが、newTIAGRAとあるようですから、2012あたりの4600系のモデルでしょうね。
迷われてるのはいいですが、そもそもスレ主さんに合うサイズなのですか?

書込番号:19727994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/26 09:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
私からの返信遅くなってすみません。

>まさちゃん98さん
canyonはノーマークでした。特にドイツに拘っているわけではないのですが、候補にできますね。
でも、私は大阪在住なので、茅ヶ崎にはちょっと。。

>アルカンシェルさん
いつも貴重なアドバイスありがとうございます。
乗り心地はやはりそれほど違うものなのですね。的確なアドバイスありがとうございます。

>tukubamonさん
置き場所からしても、試合用練習用の2台持ちは無理ですね。やはりカーボンですかね。

>馮道さん
サイズはどちらも510らしく、私の身長からはジャストサイズのようです。

皆さんからのご意見、大変参考になりました。今週末は所用があり動けないのですが、来週末辺りに再度自転車屋に行ってきます。
こうしてモタモタしている間に、売れてるかも知れませんが。

書込番号:19729682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/26 17:08(1年以上前)

>yocy3さん

それなら大阪本館に行かれると良いでしょう。

http://ysroad.co.jp/osaka/

但し、cervelo、BMC、kestrel、ceepoの完成車を見るのが目的であり、絶対に自転車を買わない決意が必要です。買うのは10回目にお店に行った時で良いでしょう。その頃にはフェルトが全然欲しくない気持ちになっていると思います。

書込番号:19730642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/03/26 21:33(1年以上前)

F6です。定価218,000円(税抜)
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9461611.html

ティアグラは4700。F75は最初から論外、比較対象になりません。
canyonは初心者が1台目に買うと困るよ。いろいろクセありますから。

まさちゃん98さんは知っている名前を並べているだけで、何の根拠もないので気にしないことです。
僕はF6がいいと思います。フレームの狂いだけ購入時に確認してください。フェルトはまれに狂ってます。
気をつけて、いい買い物してね。

書込番号:19731404

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/26 23:11(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。ここなら行けます。
有名なショップですからね。
絶対買わない誓いを立てて行ってみます。

書込番号:19731761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/26 23:14(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

いつもご意見ありがとうございます。
F6を決定づけるご意見、ありがとうございます。
来週まで残っていることを祈ります。

書込番号:19731778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/27 08:43(1年以上前)

https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9461611.html

シールドベアリングの自転車、欲しくないですね。mavicとかだったら仕方ないかなとも思えるところですが。

絶対に買わない決意で、巨大自転車店に行ってみることをお勧めします。

書込番号:19732536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/03/27 09:28(1年以上前)

>置き場所からしても、試合用練習用の2台持ちは無理ですね。やはりカーボンですかね。
ミノウラのバイクタワー使えば1台のスペースで2台置けます。

1台だけならせめてホイールだけでも2セット用意した方が良いでしょう。ハイグリップの決戦用タイヤ履かせて。
11速対応のホイールなら将来も使えるので買っておいて死蔵という事は無いと思います。

どうせ沼にハマれば2台、3台と増えてゆきますから。
私がそうだった...( -_-)遠い目

書込番号:19732658

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/27 22:20(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>tukubamonさん

何度も返信ありがとうございます。
カメラでもそうでしたが、沼には近寄らないでおこうと思っていますが、知らないうちに片足くらい突っ込んでいるものてますよね?
用心して、でも幸せになれるよう、よく考えます。

ありがとうございました。

書込番号:19734921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/04/11 08:38(1年以上前)

連絡遅くなりましたが、結局F6を先週購入いたしました。昨日納車されました。

先週末、ようやく時間が取れ、F6を購入するつもりで店に行ってみると、なんとF75は売れてしまい、F6が私を待っていてくれました。やっぱりF6にご縁があったみたいです。
皆さんのアドバイスにより、間違いのない選択ができたと嬉しく思っています。ありがとうございます。

訳あって、4月5月はあまり乗る時間が取れそうにありませんが、時間を見つけて乗りたおそうと思っています。
今後、サイクリングやトライアスロンについて、またご指導下さい。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:19778019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/11 18:55(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

これから暑くなりますので、水分はしっかりとられて、体調に気をつけながら、頑張ってくださいね。

関西では少なくなりましたが、トライアスロンショップも、トライアスロン用の自転車、スイム、ランなどのいろんなグッズが売られていて、見るだけでも楽しいと思います。

書込番号:19779322

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/04/11 21:00(1年以上前)

>アルカンシェルさん

返信ありがとうございます。
バイクはこれからですので、また色々と教えてください。
サイクルショップやトライアスロンショップにも何度か行きましたが、財布の紐が緩みそうで怖いです。
気をしっかり持って臨まなければ、沼に引きずり込まれそうです。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:19779685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドルの緩み

2016/03/23 15:16(1年以上前)


ロードバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 423 obelisk [ブラック]

スレ主 kj1975さん
クチコミ投稿数:4件

この機種、ハンドル部分が緩み回転しませんか?
結構キツく締めても、すぐに緩んで危ないと感じる場面が多々。
常に六角レンチ常備してるんですが、自分だけでしょうか?

書込番号:19721093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/23 16:28(1年以上前)

こんにちは。

このぐらいの価格帯のバイクは、精度の高い部品を使っていない可能性があるので、ハンドルバーの径(25,4ミリ)、ステムのバークランプ径などを、ノギスとかで、正確に測られて確認された方がいいと思います。

書込番号:19721216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/03/23 17:17(1年以上前)

ドロップハンドルはドッペルに限らず、偶に体重かけてくとハンドルが回って行くのがありますね。
私も、Kalloy製のハンドルとステムがそうだったけど、これ怖いんですよね。

完成車は基本的には、販売店で確認後メーカー交換となります。

でもドッペルだからなぁ。
一度メーカーと頑張ってやり取りしてみてください。

書込番号:19721301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/25 09:31(1年以上前)

やっぱNITTOのハンドルに交換するのが宜しいかとおもいます。

http://nitto-tokyo.sakura.ne.jp/bar.html

書込番号:19726748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/03/25 15:08(1年以上前)

>まさちゃん98さん
何故 ハンドルが悪いと?
原因がステムじゃないという理由は?

書込番号:19727506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/25 22:31(1年以上前)

NITTOハンドルが好きなので推奨しているだけでございます。

ステムはDEDACCIAIの方がカッコ良いと思います。

部品交換の前に、わたしなら、まずステムのネジを外してハンドルを取り外し、80番の紙ヤスリで該当部分を横方向にキズをつけ、再度装着してズレ具合を試してみるでしょう。

書込番号:19728691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/03/26 01:58(1年以上前)

だからー
なんで、ハンドルかステムかわからない状態でいきなりハンドルを勧めるわけ?
原因がステムだったら無駄な買いもんだよね。

この話は、自分がこれが好きとか関係ないでしょ?

書込番号:19729196

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル操作が重い

2016/03/15 06:40(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

コルナゴのクロモリフレームを購入した店とは違うシッョプに持ち込みBBのフェイスカットやタッピング、リアディレイラーハンガーのタッピング、別フレームからのヘッドパーツの取り外し(下ワン含め)取り外し等、そして今回のコルナゴのフレームへの組み付け、フレームの心出しなど行っていただきました。

何気にフロントフォークを持ち左右に動かすと以前チネリのスーパーコルサに付いていた時より(ヘッドパーツはチネリに付いていたものを外してもらいコルナゴのフレームに移植)明らかに動きが重いです。(なお、未だハンドルやステム等は付けていません)


因みにヘッドパーツはカンパのレコードでスレッドタイプのヘッドパーツです。


動きが重くなる原因は何なのでしょうか?


治るのでしょうか?

書込番号:19694134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 08:45(1年以上前)

ハンドルが重い場合、縦方向を先に調整し、それでもダメなら横方向を疑うという感じですかね。縦方向は、ベアリングの玉当たり調整、横方向はリテーナーの真円度ですね。

書込番号:19694366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 10:37(1年以上前)

>まさちゃん98さん


因みにリアの変速調整、FDの調整位は何とか出来るようになったのですが、玉あたり調整等は全くしたことが無いのですが、ショップに持ち込まないでも自分で出来るでしょうか?

難易度は?

書込番号:19694588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 19:06(1年以上前)

ショップの人が超能力者とかだったらアレですけど、普通の人だったらマネ出来るんじゃないですかね。逆に時間の制約がない分、自分でやった方が納得の行く調整ができると思います。私は家族に白眼視されながら何時間も玉押しを磨いたりしています。

書込番号:19695856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 19:47(1年以上前)

>まさちゃん98さん

解りました。

専用工具購入しネットで遣り方調べて見よう見まねで調整してみます!

書込番号:19695987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 19:50(1年以上前)

>まさちゃん98さん

アドバイスありがとうございました。

之にて解決とさせていただきます。

書込番号:19696000

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング