ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信36

お気に入りに追加

標準

ヤマハの電動ロード?

2015/09/30 21:04(1年以上前)


ロードバイク

http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0928/ypj.html

ヤマハの中にはロードバイク好きが居なかったのか。やってしまった感がありますねー。

大資本で参入するというなら、ヨネックスさんみたいな方向性でお願いしたかったです。

電動ユニット無しのバージョンもお願いしたいですね。

書込番号:19188200

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:3418件

2015/10/03 18:48(1年以上前)

私なんぞは仕事でも趣味でもすべてマイペースが信条ですから、自転車で抜かれても全く気になりませんけどね。漕がない空走時の速度だけは気になりますが、それはほとんど負けたことないですし。

ypj-rも空走は遅いでしょうね。

書込番号:19196130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/03 20:14(1年以上前)

ターボ

こっちのほうが欲しい。

書込番号:19196350

ナイスクチコミ!4


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/04 08:00(1年以上前)

忘れてたけど平坦地の強風対策にも期待が持てるかな。

季節ごとに風の向きが変わる南北河川は行きが楽なら帰りは地獄。またはその逆。
風事情を知らない春先、日中出発で河川を北上し風に押されて軽く速度30km超。
案の定帰りは10kmも出ず「これじゃ残り5時間かかっちゃうよ・・・」と半べそになりながらダンシング多用で15kmほどキープし何とか夕暮れ後に帰還した経験有。

風速5メートルで相当難儀。10メートル以上はもう駄目。それらの風速状態におけるアシストデータなんかもあればいいのにと思う。
※強風をものともしないロード乗りを素直に尊敬いたします。

風速20メートル超の台風時は楽々速度50kmとか出るけど、楽しんでる場合じゃないよね

書込番号:19197622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/10/04 13:32(1年以上前)

こっちの方が欲しい。

http://www.honda.co.jp/pressroom/products/images/motor/l_hojo-engine_1946.jpg

書込番号:19198372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/06 13:40(1年以上前)

中途半端なアシストより、アウディの電動自転車の方が欲しい。
http://ikikuru.com/car-life/audi-souper-bike/

書込番号:19204046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件

2015/10/08 00:07(1年以上前)

しかし、時速80キロでコケたら確実に死にますよねー。

書込番号:19208179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/08 09:24(1年以上前)

> しかし、時速80キロでコケたら確実に死にますよねー。
そうですね。240万の墓標・・・・
安全を考えると、革グローブに長ズボン長袖着用で乗るんでしょうね。(オートバイの教習所の教科書ですね)
本気なら革パンツに革ジャケットだけど、高速道路に乗るわけではないし。

ヤマハさんはオートバイとかボートとかエンジンのプロなんですから、もっとエンジンを生かす活動をしてほしかったですね。
アウディは車体ベースですから、フルカーボンフルサス自転車であれだけのパワーでありながら21kg実現してるなんてすごいことしてるし。

ちなみに、車体重量が16kgくらいあると、日本の電動アシストでは、はっきり言ってロード乗りのひとたちに上り坂で追いつけません。
パワーのある電動アシストは、ある一定の速度までしかアシストしないので、ケイデンスが上がるとその先の領域ではどうやってもロードに追いつけないです。毎朝経験してます。所詮、250Wなんてゴミパワーと重量増の影響は大きいです。
良く上り坂で電動アシストは楽といいますが、その楽な領域までしか速度出さないからです。ロードや軽量マウンテンはその楽な領域より上の領域で乗れるのです。全ては重量が上りできいてくる。
パワーのあるモーターならば、、、、もう自転車ではないです。人力は関係なくなってるから。

書込番号:19208776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/08 11:02(1年以上前)

アウディの電動自転車って日本では原付になるじゃん
ウインカーなどの灯火類つけて自賠責保険入ってナンバーとって税金払わないと乗れませんね
この手のものは自転車じゃなくて原付バイクだよw

書込番号:19208971

ナイスクチコミ!1


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 12:29(1年以上前)

Tsutomu_kunさん

教えて下さい。
電動アシストの事、良く分かってないんですが、24km/hまでアシストしてくれるなら、人力エンジンが非力でも低勾配の山なら24km/hぐらいで登れるかと思ってました。24km/hは無理でも15km/hぐらいだと普通の体力があればできるのかと。

例えば、乗鞍の20kmのコースをそこそこ速い人が1.5時間ぐらいで登るとして、平均速度は14km/hぐらいなので、電動アシストに抜かれる、ってことにはならないんですか?

書込番号:19209138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/08 14:53(1年以上前)

>skogenさん

電動アシストのかかり方ですが、基本的に新カテゴリーでは10km/h以上でアシスト力は減り始めて24km/hでアシスト0になります。
上り坂では、たとえどんな勾配でも10km/h以下ではフルアシスト、それ以上の速度では、アシストが減るのと、重い自転車を持ち上げる作業のバランス速度となります。
たとえば、アシスト量が車体重量増加分とバランスするくらいの速度域であれば、電動自転車でないものと同じ速度で登れます。でもそれより速度あげるのは、普通の自転車よりきつい。
わたしだと、いつも上り13〜15km/hでバランスする坂を1kmくらいのぼってます。
それ以上の速度を出そうものなら、アシスト減るし、足にストレートに車体の重量を感じてます。
速度あげればあげるほど、アシストが減っていくわけです。これ、バランス領域から上では、重さがいきなり重くなる現象になるんです。
とはいっても、そのときにしっかりケイデンスが高くなっていれば、たぶんその速度域でも影響無いでしょう。ロード乗りの人たちはケイデンスも上がっているし、そもそも上りでの加速にはケイデンス比例で上がっていきます。
電動自転車だとアシスト減るのと元々の重さが重いのとで比例勾配が倍になるような感じです。

そもそも非力な人が、ケイデンス60以上をどれくらいの時間継続できるでしょうか? ロード乗っている人ならケイデンス80くらいを簡単に維持してるでしょうけど、非力なわたしはケイデンス50前後で坂のぼるのがいい線です。何かあればトルク不足で速度一気に落ちます。効率悪いケイデンスですから。

>例えば、乗鞍の20kmのコースをそこそこ速い人が1.5時間ぐらいで登るとして、平均速度は14km/hぐらいなので、電動アシストに抜かれる、ってことにはならないんですか?

先程の話を前提に考えると容易に考えられますが、アシストはバランス領域を超えることできません。どうがんばっても15km/h以上にできない道路の平均速度は15km/h未満になります。
のぼり坂以外の場所でとんでもない高速で走らない限りロードに追いつけないでしょう。

書込番号:19209452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/08 14:59(1年以上前)

電動自転車が有利なのは平均時速10km/hくらいの急勾配が続くようなところならばアシストがかかり続けるので、
たぶん本領発揮となりますね。
旧カテゴリーならば平均時速15km/hでアシスト減りはじめなのですが、アシスト量がそもそも少ないので、15km/hを維持できるかわかりません。

書込番号:19209466

ナイスクチコミ!0


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 17:19(1年以上前)

Tsutomu_kunさん

詳細なご回答ありがとうございました。
速度に応じてアシスト量が減っていくのは知っていたのですが、感覚的に掴めてませんでした。
アシストが減る領域では、自転車の重さに引っ張られてしまう遅い速度でバランスしてしまうんですね。

パワーで考えてみました。
250Wというパワーは、熟練した自転車乗り、というレベルのようですから、10km/hで走る条件ならその辺のロードバイク乗りには負けない。ツール・ド・フランスの選手だと500W(すごい!)で走るそうなので、電動アシストはどういう状況でも全く及ばない。

15km/hでアシスト量が半分(125W)になるとして、自分のパワーが100Wとすると合計で225W。このパワーは大きいと思いますが、15kgの自転車で登るとなるとかなり不利ですね。225Wのパワーを持った8kgのバイクに乗っている人には負けることになります。なるほど。

普通の坂だと、訓練したロードバイクの方が勝つという話、納得いきました。

一方で、10km/h以下だとフルアシストの250Wに自分のパワーを加えると結構な出力になって、急勾配でスピードが10km/h以下に落ちたロードバイクは抜かれますね。サドルの下辺りにミニロケットエンジンを搭載しようかな(笑)。

書込番号:19209713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/11 08:48(1年以上前)

ヤマハって未だにこのインチキ暗峠ビデオを宣伝に使っているんですね。
こういうのって企業としてやってはいけないことだと思うけど。
https://www.youtube.com/watch?t=69&v=7E3PdyTHvpg

今度はこの電動ロードバイクで本当に大阪側の暗峠を下(近鉄ガード下)から上まで(このビデオみたいに奈良側の途中をゴールにするみたいなインチキしないで)登って、アップして欲しいです。

僕はパナの電動自転車で電池フルの状態で実験したけど、ほとんど空になりましたから、このバッテリーだと、どこまで持つんだろう??
https://www.youtube.com/watch?v=GFROSoFmr0I
たぶん頂上まで持たないと予想します。

あともう一つ実験してもらいたいのは3本ローラー
アスキーもこんな、中身の何もないビデオアップせずにYPJ-Rで3本ローラー回してアップして欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=F0ThN_UKpPA

電動自転車乗って最も疲れるのはペダリングがめちゃくちゃにされることです。
一番力を入れるところで、アシストが働き、回転をめちゃくちゃにされます。電動乗るとその後遺症で普通の自転車乗っても「疲れる乗り方」しか出来なくなる。

3本ローラー乗って足の回転を見れば、電動自転車がどれだけ変な走りをしているか、よくわかると思うよ。
どなたかYPJ-Rで3本ローラー回してビデオアップしてください。
暗峠のインチキ編集ビデオを未だにアップし続けてるヤマハはアップすることはないと思うのでYPJ-Rユーザー有志のみなさんに期待します。

僕のとっとこ回しと比較しましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=pCdpKQwcbPs

自転車で一番重要なことは力を抜いて走ることだけど、そのためのペダリングを無茶苦茶にする電動アシストの害について誰も言わないのが不思議。ペダルまともに回せてる人なら電動自転車に乗ったときに、こんなん乗ってたら身体壊すわと違和感感じると思うけど。

アシストに頼るより、力使わず走り続ける技術を習得した方が長い人生で幸せになれると思います。

ヤマハさん
パスのインチキ暗峠ビデオを削除してYPJ-Rで近鉄ガード下から頂上の石碑まで本当に走ってビデオアップしてください。
あとYPJ-R3本ローラーの足の回転も見せて!よろしく。

書込番号:19217024

ナイスクチコミ!1


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/12 08:45(1年以上前)

ペダルが軽いロードバイクぐらいに考えてましたが、アシストがペダリングを邪魔すると、ロードバイクの走りは台無しですね。アシストのチューニングをロードバイクに合わせてあれば良いのですが。

もし、ペダリングを矯正してくれる電動アシストがあると買いたい。^^;
ですが、アシストという機構上、力を入れるべき所と抜くべき所が分からなくなってしまうのを免れるのは難しそうです。人力ロードバイクには戻らない・乗らない覚悟をして選ばないといけない自転車かな。

書込番号:19219988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/12 11:24(1年以上前)

新感覚すぎ! ヤマハの電動アシストロードバイクがマジスゴイ!
http://ascii.jp/elem/000/001/060/1060813/index-2.html

この記事の中で
スポーツ自転車に乗り慣れた各ジャーナリストが実車を借りて走ったユーチューブビデオをアップしていますが
https://www.youtube.com/watch?v=F0ThN_UKpPA
そのペダリングの写真をアップします。横から見れば一目瞭然だけど、ビデオには上からしか写っていません、しかし上から見てもかなりのことが観察できます。

この自転車かなりQファクター広い。
このスポーツ自転車に乗り慣れた人のペダルの上に置いた足の形をよく見てください。この人3本ローラー乗れないんじゃないかな?

本当にスポーツ自転車に乗り慣れた人なら、この自転車に乗ってまず以下の3点に気づくでしょう
1.Qファクターが広くないのか?
2.乗り心地が悪くないのか(アルミフレーム+ストレートフォーク)
3.アシストが回転を邪魔していないか?

この3点を気づかないということは「スポーツ自転車に乗り慣れて」いないどころか、自転車にまともに乗ったことがない人ではないかと疑います。

ヤマハが「本格派のロードレーサー乗り」はターゲットじゃないというのも、消費者をずいぶんバカにした話。

ママチャリ乗るときもロードバイク乗るときも競輪ピストでバンク走る時も、ペダルの回し方や自転車の乗り方は同じ。

本格派のロードレーサー乗り以外は「Qファクターが広く、ガチガチアルミフレームで、ペダルの回転ギクシャクしてもかまわない」という発想が人をバカにしきっている。暗峠なんて誰も見たことないんだから、適当な場所を適当にくっつけて走ったように編集して偽造しておけばいいんだという、ヤマハの企業姿勢そのもの。

アスキーの記事大変参考になりました。

書込番号:19220328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/10/12 18:00(1年以上前)

荻窪圭さんはパソコン系の重鎮ライターさんですね。大昔に会ったことあるような、、、
自転車系ライターの認識は無いし、アスリートでもないと思います。
自転車が趣味&PC系ライターという職業から、アスキーから仕事が舞い込んだと言うところかと思います。
記事にある通りこのスレに集まるような人たちはヤマハの考えるターゲット層ではないですし、電子系部品を採用した製品であることから、アスキーとしては適材として白羽の矢を立てたのでしょう。

>スポーツ自転車に乗り慣れた各ジャーナリスト

これは周りで試乗している他の人のことでしょう。だから複数形。

個人的には興味ありませんが、こんなのがあってもいいと思います。

北欧帰りですが、電気自動車だけでなく電動アシスト?自転車も想像以上に普及してました。
#現地の法規制やそれに伴い自転車の規格は違うと思いますが。
ナビ付きのシェアサイクルとか、動力以外の電子化も進みつつあります。

ロードバイク用のアシスト機構もBBに仕込む奴とかタイヤにこすりつける奴とかいろいろ挑戦がされているようですし、日本はともかく世界の流れとしては確実に自転車の電子化・電動化は進むと思いますので、日本のメーカーにも頑張って欲しいですね。そのために皆さんには前向きな批判をお願いしたいところです。



書込番号:19221218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2015/10/13 10:25(1年以上前)

>ロードバイク用のアシスト機構もBBに仕込む奴とかタイヤにこすりつける奴とかいろいろ挑戦がされているようですし、日本はともかく世界の流れとしては確実に自転車の電子化・電動化は進むと思いますので、日本のメーカーにも頑張って欲しいですね。そのために皆さんには前向きな批判をお願いしたいところです。

そうですね。自分自身には不要でも、世の中には沢山販売してGDPに役立っている商品って沢山ありますね。

自動車のAT変速機、加糖コーヒー缶、三大携帯会社、ボージョレーヌーボー、色々あります。

では、ヤマハが自転車業界で輝く(尊敬される)ための路線を考えてみましょう。

まず、ヤマハが保有するCFRP技術や風洞解析技術、応力解析技術を駆使して、1キロ未満のフルカーボンエアロフレームを造り、これにアドオンするタイプの電動アシストユニットを開発しオプション販売する作戦ですね。電動アシストユニットは、あらゆる自転車に適用できるタイプとすべきですね。コルナゴを電動化とか、そういう感じで。チェーンに加力でも良いし、前輪タイプとかでも良いですね。

ヤマハさんは良いカーボンフレームならフレームだけで30万円でもバンバン売れるということを認識する必要がありますね。完成車で50万円、アシストユニット付きで60万円で世界中で売れるんですから。ヤマハの中のロード好きは頑張って上司にこのことを説明して下さい。サーベロとかBMCとかバンバン売れてるわけですからね。

アドオンできる例
http://www.nidec.com/ja-JP/sustainability/archive/2013/social/customer/topic001/
http://ennori.jp/3102/add-e-transforms-your-bicycle-into-power-assisted-bike-without-losing-the-beauty
http://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/lineup/jwx2/

あら、クルマ椅子だったら、ヤマハさん自身が造っちゃってるじゃないですか!

書込番号:19222990

ナイスクチコミ!0


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2016/01/28 14:30(1年以上前)

電動アシスト自転車の問題って、結局は技術的な事より「対 道交法」なんですよね、恐らく。
原付並に走る電動アシスト自転車は存在してはならないんでしょ?

書込番号:19532389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/24 11:41(1年以上前)

このサイトだけでなくあちこちで批判が多いので、自分で確かめて見ようとYPJ-Rに試乗して見ました。ちなみにクロス・ロードバイクでせいぜい100km程度しか走れない年配者で、家には電動アシストママチャリもあります。
まずECOモードでは、確かに走り始めにアシストを感じますが、電動ママチャリに比べかなり非力で、その先はアシストされているのかどうかほとんど分かりません。そこでHIGHにすると、これでようやくママチャリと同じようなアシストを感じます。アシストが切れる速度以上になると、ほとんどロードバイクと同じ感覚で巡航し、慣性で走る感じもあまり変わりません。
そこで気になるのは各モードでの走行可能距離です。ECOモードで48km、HIGHモードで14kmとありますが、電動ママチャリの経験から実勢が大体70%とすればそれぞれ33km/10kmになるので、実際にYPJ-Rで走る場合は「巡航になったら電源を切る」、「坂道だけ電源を入れる」というようなことをするか、予備バッテリーを2〜3本持って行くしかないと思います。
また105を搭載した、というのは価格的に言ってずいぶん頑張ったな、という印象ですが、電動アシストがあるということはローギアが要らない、つまり22段が必要なのですか? と思います。もっとギアを少なくして(でもSTIレバーはティアグラ以上が欲しい!)軽くした分をバッテリーに持っていった方が正解なのでは?
なお電動アシストMTBがこの秋に発売されるようですね。価格はかなり高く、でもバッテリー容量は多いそうですが、この方がロードより歓迎されそうですね。

書込番号:19815372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2016/04/24 13:00(1年以上前)

>アシストが切れる速度以上になると、ほとんどロードバイクと同じ感覚で巡航し、慣性で走る感じもあまり変わりません。

比較対象のロードバイクがショボすぎるのでは?自転車に対する感受性をもっと研ぎ澄まして下さい。

書込番号:19815586

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談です

2015/09/27 20:12(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 bobytさん
クチコミ投稿数:42件

今まで、SPDシューズを使用していましたが、今回シマノPD-6800のSPD−SLとSIDIのシューズに
変更したところ、シューズの内側とクランクがわずかに干渉するようになってしまいました。
クリートの取り付けも干渉しないよういろいろ調整しましたが、解決しません。
スペーサーとかいれてペダルとクランクの距離を離すしかないのでしょうか?
どなたかご意見お願いいたします。

書込番号:19179459

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/27 21:55(1年以上前)

こんにちは。

SPDーSL PD9000、プラス4ミリのロングがありますが、いかがでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/SHIMANO--PD-9000--56mm/dp/B009FUALUA

書込番号:19179845

ナイスクチコミ!1


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 22:07(1年以上前)

私はあえてスクエアテーパーのクランクを使ってqファクターを短くして、これまた改造したペダルを入れてます。当然シューズはクランクにもチェーンステーにもこすります(チェーンステーのほうはかかとを削って対策しました)が、それに起因するトラブルは起きたことがないです。それよりも短いQファクターによるペダリングのしやすさが支配的ですね。

書込番号:19179890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/27 22:09(1年以上前)

追記。

PD6800にもロングタイプあります。

http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cypd0122/

書込番号:19179895

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobytさん
クチコミ投稿数:42件

2015/09/28 06:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
検討してみます

書込番号:19180723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/28 08:49(1年以上前)

現在写真1の2番の状態だと思いますけど、そのままの状態で3番のようにしたいなら、クリートを加工するしかありません。
写真2の部品を削ってボルトを頭の小さいものに交換すれば1〜2mm寄ります。

書込番号:19180939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bobytさん
クチコミ投稿数:42件

2015/09/28 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:19181158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 tcyss100さん
クチコミ投稿数:5件

FUJIのBALLADというフラットバーロード(フロントシングル、9S)をロード(フロントダブル、10S)にしたいと思っています。
自分なりにしらべて以下のものは購入しました。

・ドロップハンドル
・STIレバー(5700系)
・フロント、リアディレイラー(5700系)
・チェーン
・クランク(10S用)
・ボトムブラケット

細かいものを含めて他に必要となるものはありますか??ご教授ください!

書込番号:19155695

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/20 10:38(1年以上前)

BALLADはロードのフレームなのでサイズはそのままで大丈夫です。
上の部品+バーテープ、インナーワイヤー、アウターワイヤー。10速スプロケ用スペーサー。

書込番号:19156288

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/20 12:39(1年以上前)

こんにちは。

STIレバー(5700系)を買われたら、ワイヤー類は着いてくると思うので、あとは、10速のスプロケット(10速用のスペーサーが着いてくると思う)、バーテープ。

余談ですが、ブレーキはそのままでも使えますが、105に変えれると、効きは良くなります。
それと、フレームのジオメトリーは、ロードに近いので、そのままドロップハンドルに変えられても、ハンドルリーチ分、ブレーキレバーの位置が遠くなるだけで、違和感はないと思います。

書込番号:19156545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/20 20:56(1年以上前)

クロスバイクにはバーエンドバーを追加して、揃えたパーツでもう一台ロードを組み上げるのもお勧めです。

こんな感じのバーエンドバー
http://order-cycleparts.com/product.php?id=756

それで、欲しいフレームが出るまで待つ。普通にRA6のピンクとかゴールドでもカッコ良いと思いますけどね。

書込番号:19157646

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/21 18:14(1年以上前)

これにオッサンが乗ってる姿を想像すると、エヅく。

FDとりつけバンド、か、バンドオンタイプのFD。

書込番号:19159986

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/21 18:33(1年以上前)

そういえば、大昔、古いプジョーをSTIで作ったことがありました(写真、発見)。
こういうのって光るとこが光ってて、白いとこが白くて、メカとかワイヤーもキレイになってないと貧乏くさくなりますから、注意。

ブレーキはロングリーチじゃなくて大丈夫?
あと、1-1/8アダプター使ったほうが、ステムとかハンドルバーがいろいろ選べます。
QUILLだとコンパクトバーとか選べないでしょ?

いま、このバイク、どこにあるんだろう?
謎。。。。

書込番号:19160023

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/22 04:14(1年以上前)

このアダプターを使うと

今どきのハンドルバーが使えます

1-1/8アダプター使ったほうが、ステムとかハンドルバーがいろいろ選べます。

>>>>

解説

書込番号:19161508

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/22 09:15(1年以上前)

追加補足 スプロケはティアグラ4600使えば、10速用スペーサーは必要ありません。5700使う時は必要。

kawase302さんのプジョー、バーテープやり直し!気合いなさすぎ。

ブレーキとタイヤもしょぼすぎで危なそう。ブレーキ57mmで一番上にしないと使えないのも、不細工。ロングあんまり使いたくない。
ステムも、これだとスレッドの方がかっこいいと思うけど。

なんか全体的に私、手を抜きましたみたいな整備ですねえ。真剣勝負で自転車整備やれ!ですね。

書込番号:19161866

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/22 18:09(1年以上前)

ディープさん

>>>>

道場長、勘弁してくださーーーーーい。
やっぱ乗らないバイクじゃ気合いもクソも入りませんよ。
なんでこんなの持ってたんだろう???
謎。。。。

書込番号:19163216

ナイスクチコミ!3


空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Qooちゃんち。 

2015/09/23 17:17(1年以上前)

ステムのバークランプ径が25.4mmだと思うので、
ドロップハンドルを選ぶ際は気を付けてください。

25.4mm径のハンドルの種類が少ないので、
26.0mm径のハンドルを選ぶ場合は、ステムも交換が必要です。

書込番号:19166598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/23 22:35(1年以上前)

25.4mm なら B135AAでしょう。

NITTOのランドナーバーB135AA最高ですね。

書込番号:19167766

ナイスクチコミ!2


スレ主 tcyss100さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/24 00:50(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。みなさんありがとうございます。
書き忘れてましたがスプロケ(5700)も買ってました。ちなみにハンドルは26.0mmのNITTOのNeat Mod.185を買いました。
取り付けは全部あさひでやってもらおうと思ってます。
教えて頂いた以下のものを購入しようと思います。

・ブレーキ(105)
・スレッドステム(26.0mm用)
・バーテープ
・インナーワイヤー
・アウターワイヤー
・10速スプロケ用スペーサー

用語がまだ分からないのがありますが笑。。。勉強します。
色が気に入ったので買ったのですが、こんなに大変なら少し頑張ってパナモリを買っとけばよかったと思いました。。。

書込番号:19168153

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/24 06:28(1年以上前)

この背番号13番

10速スプロケ用スペーサーはスプロケに付属しています。
失くした時用に別売しているけど、普通はスプロケについているべきもの。

書込番号:19168344

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/24 07:01(1年以上前)

こんにちは。

>>スプロケ(5700)も買ってました。

買われた5700のスプロケットに、10速に対応のスペーサーは、付いていなかったでしょうか。

下記のPDFを見て頂くと、5700のスプロケットは、HGギア取り付けの欄で、スペーサーと書かれている輪っかがあると思うのですが、その輪っかが付属されていて、それで10速に対応します。

http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/105/SI_1YN0A/SI-1YN0A-001-00-JPN_v1_m56577569830693996.PDF

書込番号:19168379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/24 09:51(1年以上前)

>取り付けは全部あさひでやってもらおうと思ってます。

それは勿体ないですね。組み付けと調整が最も楽しい作業です。

書込番号:19168631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/09/24 10:50(1年以上前)

僕も以前同じフレームで同じ改造した事ありますが、5700ブレーキキャリパー(アーチサイズ49)だとリムとシューがギリギリで、個体差によってはタイヤに当たるかも?

5800だと(アーチサイズ51)なので、大丈夫だと思いますが、5700stiでは使えるのかわかりません。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chari-o/ebrr650ar74a.html?sc_e=afvc_shp_2801420
これなら5700stiで使えるのか?

書込番号:19168730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/24 23:23(1年以上前)

まさちゃん98さん

>>>

大賛成!!
料理も食材選んで作るのが楽しいし、女も脱がせるまでが楽しい。

書込番号:19170684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2015/09/25 08:26(1年以上前)

>・インナーワイヤー
>・アウターワイヤー

アルカンシェルさん言うように STIレバーセットに一緒に入ってるはずなので、確認してください。
ディープ・ インパクトさんでも間違えるんだね。

>自分なりにしらべて以下のものは購入しました。
STIレバーセットが入荷してないなら、入荷してからワイヤー類が入っているのを確認してください。

>取り付けは全部あさひでやってもらおうと思ってます。
店によるでしょうが、私は信用していない。組み付け時グリスもつけないと思う。
ママチャリ買ったときクランクが1週間で緩んで外れた。こんな大事なところを入荷確認もしてない店なんて信用できない。



書込番号:19171351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/25 13:23(1年以上前)

お店丸投げでやってもらうなら、そこで部品買ってあげた方がよかったのでは??
他で買った部品だけ持ち込んで、組み付けと整備だけ頼んでも、お店も気分悪いだろうし、もし部品の不良や相性が悪かった時、どうしようもありません。

一番費用が高くついて完成度が低くなるやり方です。

>・インナーワイヤー・アウターワイヤー→STIレバーセットに一緒に入ってるはずなので

tcyss100さんが「STIレバー(5700系)」と書かれていたので、ワイヤーもいるよと書きましたけど。間違い??なの??、僕はシフトレバーには必ずシフトワイヤーがついてくる、ブレーキレバーには必ずブレーキワイヤーがついてくるなんて勝手に思い込んで部品購入することはないです。必ずワイヤーは別で購入しています。

今頃5700のパーツを新品で買うというのも、よくわからないし中古で揃えたのかなあと思ったけど。新品箱入り商品を買ったと決めつける根拠もよくわかりません。ワイヤーついているなら買わなければいいけど、なければ絶対必要な部品なので要確認。

>自分なりにしらべて
組み付けと整備を自転車屋丸投げでするとのことですけど、本当にその部品が使えるのかどうかを自分で部品交換できないくらいのスキルで、きちんと調べれてるのかな?

ディーエス。さんの書かれている
>5700ブレーキキャリパー(アーチサイズ49)だとリムとシューがギリギリで、個体差によってはタイヤに当たるかも?
>5800だと(アーチサイズ51)なので、大丈夫だと思いますが、5700stiでは使えるのかわかりません。
こういう微妙な情報が最も調査必要なことで、実際に整備する時に必要なことです。このあたりきちんと見極めてやらないと、

kawase302さんの手抜きプジョーみたいな危ない自転車できるので気をつけてね。

どこが手抜きなのかわからない人もいるかもしれませんので写真アップして少し説明しておきます。
番号1 アジャスターボルトのナットがない、前後ないので忘れたのレベルではなく、そういうスキルの人がやった整備
番号2 ブレーキシューのラインがリムとずれてる、これはアウトのレベル
番号3 ここもナットなし、しかも相当ボルトを引き上げてる
番号4 ブレーキワイヤー短すぎ、余裕がなくレバー重くなり、すぐロックする。

他もあるけどブレーキ部分がこのでたらめ手抜き整備なので、危なさは理解できると思います。こういう、やる気のない自転車を作らないように!自転車屋はもっとひどいのもあるので後で自分で確認した方がいいよ。

丸投げで幸せな自転車生活になればいいけど、世の中そんなに甘くないかもしれません。

自分の命を守れるのは自分だけ!ケガしないように。

書込番号:19172027

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/25 18:38(1年以上前)

tcyss100さん

お店で、BALLADを見ましたが、装着されているブレーキアーチは、標準的なアーチよりもう少し長い感じがします。
105より、ひょっとしますと、ロングタイプ(シマノでは、BRーR650、57ミリ)で、微調整で合うかもしれないです。(因に、シマノのロングタイプは、5700STIで、引けます。)
105が装着できると、制動力が上がるので、上記で105のブレーキをオススメしましたが、装着は、微妙な感じです。

オリジナルのブレーキ部品が着いていて、それを変えるとなると、現物を合わしての確認が確実かと思います。
ですので、もし、ブレーキを交換されるのでしたら、自転車屋さんにご相談されながらされたらと思います。


書込番号:19172617

ナイスクチコミ!1


スレ主 tcyss100さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/26 13:10(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

ディープ・ インパクトさん

>お店丸投げでやってもらうなら、そこで〜
自分もそう思います。あさひのネットで購入したパーツもありますが、実店舗やあさひのネットショップにもない欲しいパーツは仕方ないので他で購入しました。しかし、あさひのサイトには次のように出ています。「サイクルベースあさひ全店では、当店でお買い上げいただいたパーツでも、他店でお買い上げいただいたパーツでも、取り付け工賃は同じです。サイクルベースあさひでは、どこでお買い上げいただいた自転車でも、工賃や接客の対応に差別をすることはございません。」
なので、気兼ねなく行ってみようと思います。

>今頃5700〜
これは、一目ぼれしてsuginoのクランク(9s・10s用)を買ってしまったため、仕方なくです。ちなみに購入直後に11s対応のものが発売となりました。。。

>自分なりに調べて〜、>このあたりきちんと見極めて〜
初心者の質問なのにわざわざ煽りを入れてくるのが理解できませんが、私はド素人なので間違いや失敗もあるでしょう。取り付けは私がやるとそれこそ危険なのでお店に頼みます。



高い機材ほどむずかしいさん
ワイヤーは黒のが入っていましたが白がいいので別に購入しようと思っています。


アルカンシェルさん
ブレーキがもしつけられなかったら、仕方ないので教えて頂いたものを購入します笑。

書込番号:19174986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車のサイズについて

2015/09/15 10:07(1年以上前)


ロードバイク

以前に使用していたロードバイクで色々と問題があり、乗り換えようと思っています。
以前はホリ換算トップ535mmに乗っていました。
ステムは110mmでした。

改めてサイズを考えようとのことで、相談しにきました。
ロードバイクのサイズの相談、色々とサイトを見たり、自分の体型を計測したりしていますが、情報が多すぎて困っています。
アドバイスいただけたらと思います。


身長174.8cm
股下81.5cm
腕の長さ(両腕を広げて中指から中指まで)181cm
体は硬めで、立位前屈で手指の第2関節くらいまでつきます。

この場合、ホリゾンタル換算でトップチューブはどれくらいが理想になりますか?
ホリゾンタル換算トップ545mm前後でも大丈夫なのかなー、と漠然と思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19141647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/15 11:19(1年以上前)

最初の返信でいい加減な回答なんですが、、、
結局数値では押えきれないのではないでしょうか。オーダーするなら話は変わってくるかも。

乗ってみてのフィーリングが大事ですよね。
じゃ、乗れない場合どうやって選ぶの?私の場合は見た目です。

どのフレームかによっても違ってくるかもしれませんが、545で適当ではないでしょうか。
私の基準ならもっと大きくなりますが、最近の自転車はハンドルが高いんで、また違うのかな?

私は身長173センチ、股下79センチ、身体超硬目で立位体前屈-10cm(おぃ!)ですが、
トップは555mmのロードレーサーに乗っています。それもサドルは限界まで後方に引き、ステム長は110mm。
結果、バートップばかり握ってますが。でもベストサイズだと思っています。参考まで。

書込番号:19141790

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/15 14:01(1年以上前)

535+11であっているなら、そのままか545+10それでいいんじゃないですか?
無理にかえることもないです。
私も大体同じような体格ですが、私はおよそ560+10が私の目安(基準)です。

書込番号:19142108

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/15 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>>この場合、ホリゾンタル換算でトップチューブはどれくらいが理想になりますか?

トップチューブの長さだけでなく、同時に、ヘッドチューブの長さや、シート角も見ますが、545ミリで、大丈夫だと思います。
それは、身長からしまして股下81,5センチは、長い方なので、サドル位置が高くなると思います。それでサイズが大き目の方が、ヘッドチューブも長めになり、ハンドル位置が高く設定し易く、むりのない前傾姿勢のポジションの設定し易いかと思います。

その自転車のシート角やヘッドチューブの長さも見ないといけませんが、スペッック上、トップチューブ550ミリぐらいまでが、ギリギリ許容範囲かなと思います。

もし、試乗ができるのであれば、一度、乗り換えられるロードバイクのサドル位置を、ペダリングをし易い位置に、セッティングされて、試乗で、それでハンドル位置までの距離や高さを、ご検討されるのもいい方法だと思います。



書込番号:19142120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/15 15:44(1年以上前)

>身長174.8cm
>股下81.5cm

え!81センチ?
自分のを測り直したら、
身長170センチ
股下75センチでした。。(雑誌を挟んで測る方法)
もしかして胴の長さはほとんど同じ?

トップチューブは53センチ、ステムは6センチです。
ステムは少し長くしたい感じがしています。

ですからホリゾンタル545mmイケると思います。
ステムで調整できますしね。

書込番号:19142284

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/09/16 07:29(1年以上前)

結局は感覚が大切なのかな、と最近は強く思っています。
当方、特殊体型なので専門店でセットしてもらっても、結局はBBーサドル高くらいしか参考になりませんでしたから。

身長174.5
股下86
BBーサドル上部75(股下×0.875)にてセット
腕は極端に長く、ワイシャツの袖丈は90
柔軟性は両手の平べったり
それでホリゾンタル540でステムは80。

オーダーするくらいの専門店なら、胴長や柔軟性も測るのでしょうが、普通のお店ではなかなかしないですよね?
ですので、540が標準で、あとは大きめが好みかどうか、ステム長はどうかなのでしょうが結論は無い気がします。

書込番号:19144216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/09/16 10:46(1年以上前)

身長175cm
ロードは545mmのトップチューブ
に乗ってますが。

デフォルトのハンドルが気に入らなかったので(というか、この頃コンパクトのWingタイプのハンドルしか使わないけど)、ハンドル変えるからステム を10mmのばして120 するけど、デフォルトよりもブラケット迄の長さを短くなる様にはなってます。

ジジイの腰痛持ちに極端な前傾は辛い(笑)

で、結局ここで聞いても、皆自分の好きなように最後は調整してるだけなので参考にならず、混乱に拍車かけるだけの様な気がしますが?
*そのトップチューブなら乗れるよねと言う所は一獅セろうけど。

ガチレースに勝ち行くならジオメトリー見ながらmm単位の設定だろうけど、ホビーで走るなら身体壊さない様なサイズと取り回しに困らない設定だったら、なんでもいいんじゃないかと思ってます。

書込番号:19144603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どっちがいいかな?

2015/09/12 17:49(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

まず、エスケープR3のことで二台ほど入札いたしまして、一つが現在27000円の二つ目が36500円のクロスバイクです、
二つ目のほうは走行距離10Km以下でスタンドがついていますそしてこちらは直接取引のできる奴なんですよ、
一つ目のほうは使用感が少ないと書いてあって走行距離がわかりません、こちらはサイコン?がついてるそうです

書込番号:19133863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/12 22:19(1年以上前)

エスケープR3好きなんですね。ちょっとどれかわかりませんけど、ヤフオクに出品されているR3についての意見を書くと

Sサイズで西淀川区から出品されている赤色のものが一番整備はうまいと思います。
たぶんこの出品者は自転車屋さんでしょう。ただフレームの狂い、各部品の不良などは実際に触って計測して確認しないとわかりません。だから言えることは整備は合格ですということだけです。まあ写真もたくさんアップされていますし、かなり物はいいのでは?

走行10kmで出品されている白色のものは、整備は下手、この取り付けられているスタンドは写真では裏側で見えませんけど、悪いし僕なら使わないです。だいたい都合の悪い部分は写真を隠しているようで(それでも整備の下手さが見えてますけど)イマイチでしょう。走行10kmといっても自動車みたいにメーターがあるわけでもないし、本当かどうかは証明しようがありません。

R3は2015年版はかなりゴミ部品が改善されていますね。2010年くらいのR3はゴミの塊でフレーム以外は全部捨てないと使えないような代物でしたけど、僕もここでR3はゴミ部品の塊と批判してきました。その効果もあったのかもしれませんけど2015年は相当変わっています。もし買うなら2015年を買った方がいいです。

今度は失敗しないで後悔のないように、いい買い物してください。

書込番号:19134638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/13 00:53(1年以上前)

こんにちは。

ヤフオクを見ますと、2015年の27000円のと、36500円ですね。
バックの背景がレンガ模様の27000円の方は、ワイヤーの取り回しが巧そうですし、車体の写真は綺麗そうですね。

36500円の方の走行距離は、あてにはならないですが、タイヤの使用感は、10キロはいかないにしても、そこそこは走っている感じがします。
倒れたことで、傷があるということですが、少し気になります。


オクションで、一番、心配なのは、フレームセンターが出ているかどうかです。真っすぐ走らないところまで、歪んでいたら不良品ですが、でも、少しの歪みですと、ママチャリの走行レベルでは合格でも、スポーツ車としては、スポーツ車としての走行性能に影響を与えます。

巧くいい買い物ができることを、祈っています。

書込番号:19135099

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/13 06:05(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ご意見ありがとうございます、僕はエスケープR3が大好きなんですよww
赤色のほうが40000万超えそうでなら新品買ったほうがいいかな?って思ってきました

書込番号:19135332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/13 09:58(1年以上前)

hiromainnさん Sサイズ大きくないですか?XSサイズがベストだと思うけど。Sだとトップ545mmあるよ。身長で言えば170cm以上ないと厳しいです。全国にジャイアントストアあるので実物またがってハンドルに手が届くかどうかを確認した方がいいです。Sはたぶんきついよ。部屋のオブジェ増やさないように。

http://giant-store.jp/store_list/

R3新車で59,400円 
http://www.cycleshop203.net/bike/giant-escape-r3-5.html

僕なら42000円でミストラル買うかな。道楽なんでお好きにどうぞ。
http://1stbike.net/products/list.php?category_id=12

書込番号:19135724

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/13 14:07(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ジャイアンントストアー行きたいのは行きたいのですが遠くて、、、

書込番号:19136345

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/13 18:39(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
後XSにすると、後々乗れなくなります絶対

書込番号:19136984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジャイアント エスケープR3について質問

2015/09/10 19:46(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

今、ヤフオクで、ジャイアント エスケープR3の500Mを落札したのですが、161cmの身長で大丈夫でしょうかね、、、
年代ですがただいま質問中です、2010年に購入したので、2010年モデルかと思いますが、

書込番号:19128195

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/11 08:56(1年以上前)

ヤフオクでの落札後のキャンセルを勧める方も、それに乗せられてキャンセルしようとする方もどうかしてるわ。
オクでの最低限のマナーすら守ろうとしないで、自転車のマナーを御立派に語るの?

書込番号:19129616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/11 09:01(1年以上前)

そうですね、男子に二言なし!

ヤフオクのマイナス評価は人生のマイナス評価ですぞ。

書込番号:19129631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/11 11:59(1年以上前)

まさちゃん98さん、二言しまくってるやん。今まで危険ないいかげんなことばかり書いているし

ヤフオクは出品者と落札者の話ですから第3者は関係ないでしょう。
落札者都合のキャンセルというのがシステムとしてあるのだから、まあ出品者にしたら迷惑な話ですけど、どうするかは出品者と落札者で話しあって決めればいいだけです。

乗れない自転車買って危険な目にあうより、ペナルティあっても買わない方がいいでしょう。
結局、理由の内容と誠意があるかどうかが大事です。マナーとか男子に二言とかの話ではなく、ビジネス上の交渉の話。
ダメもとで交渉してみれば??

書込番号:19130014

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 16:03(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
キャンセルしようと思います、さすがにMはきついか〜

書込番号:19130541

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/11 18:14(1年以上前)

本当だったら買う前にサイズは確認すべき。
買ってからキャンセルは、売った人にも、それを買おうとしてた人にも時間と労力と金の無駄。
それは出来ればなくしたいし、あまりそれが蔓延すると、ヤフオク自体が形骸化しちゃう。
けど、現実論としては、起こってしまったことは仕方ないし、だから現実的にヤフオクにだってそういうスキームが用意されている。
実際、世界大手のEBAYも売った側はネガティブフィードバック(ダメだし)は残せないし、買う側が絶対に優位。
実際、世界最大手のチェーンリアクションだって、1年キャンセルOK、返品送料もタダ!つまり「買ってから考えるのもアリ」が自転車部品の世界基準になりつつある(?)。
売る側もある程度見越して売っているというのが、時代の趨勢。

と、まぁ、「買ってからのキャンセル論」は終わりがなく、今後もずーーーーっとこすられ続けるのでしょう(遠山の金さんでも同じようなストーリー、やってたぞ)。

で、やっぱ160センチにMサイズはデカイでしょう。
サイズの合わない自転車もってても邪魔なだけだから、やっぱそれ、要らない。

書込番号:19130850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/09/11 18:18(1年以上前)

これです。

書込番号:19130856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/11 19:29(1年以上前)

おー、突然、別アカウントで登場。
かっこいいじゃん。

書込番号:19131019

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 19:33(1年以上前)

>kawase302さん
外出たらGOOGLEアカウントが使えなくてw

書込番号:19131030

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 22:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました、買うなって意見が多かったのですが、この自転車だけは本当にほしいのです、乗れなくてもあるだけでそれでいいので、、、

書込番号:19131638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/11 22:50(1年以上前)

もう家に届いているなら、キャンセルは無理でしょう。こういうのって送料高いですから、発送前ならまだ交渉余地もあるでしょうけどね。

>この自転車だけは本当にほしいのです、乗れなくてもあるだけでそれでいいので、、、
それなら何も問題ありません。キャンセルなしでhappy endです。

ただ乗るならフレームサイズ以外で危ない整備をしているので、そこを改善しないと危険です。
まあ乗らないならこのまま部屋のオブジェにしておけばいいけど、知っている人が見れば、自転車よく知らない人が整備したんだなあとひと目でわかる自転車なので、あまりオタクには見せない方がいいでしょう。

hiromainnさんもそういうのがひと目見ればわかるようにスキルアップして安全な自転車を作り上げてください。

書込番号:19131669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 22:59(1年以上前)

ありがとうございました、頑張っていきます!!>アルカンシェルさん

書込番号:19131702

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 22:59(1年以上前)


>ディープ・ インパクトさん

書込番号:19131705

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 23:01(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信する相手を間違えました、、ドロップハンドルですもんね危険ですよね、、、
乗るときはちゃんと整備して乗ろうと思います。

書込番号:19131717

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 23:30(1年以上前)

馬鹿なこと言うのすいません、フレームをSサイズに変更したらいいのでは??と思うのですが、変更したらあちこちかえないといけませんよね、、、

書込番号:19131838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/11 23:37(1年以上前)

>ドロップハンドルですもんね危険ですよね
違うって。根本的にこういう整備はやらないってことをやってます。

自転車ってトータルバランスがとても大事で、ある場所に、この部品を使ったら、絶対この場所には、この部品は使ってはいけないという組み合わせがあり、食べ物の食い合わせみたいなものですけど、経験積んで場数踏めばひと目でわかることなのですけど、自転車よく知らない経験もない人は、そういう危ないことを平気でやっちゃいます。経験積んでいけば、ひと目みれば「あれ?この形おかしい」と直感でわかるようになります。レベルの低い人にはわかりません。

詳細は書きませんけど、走ればたぶん気づくと思います。ただどうして、そういう走りになるのか?原因は何なのかまでたどり着くには、ちょっと時間がかかるかもしれません。わかる人ならひと目で「こりゃだめだわ」とわかりますけど。乗らずに部屋に飾っているだけなら実害もないので問題ありません。ちゃんと整備するとか、そういう問題より自転車のセンスが問われます。

将棋とかチェスで盤面をひと目みて、この形悪いなあ?角が浮いてるなあとか、そういうのって理屈じゃなくて、センス。
自転車乗って走って整備してセンス磨いてください。

書込番号:19131864

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiromainnさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/11 23:41(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
そうなんですか、教えていただきありがとうございます、無知ですいません、

書込番号:19131882

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/12 16:50(1年以上前)

乗れなくてもあるだけでそれでいいので、、、

>>>>>

乗らない自転車なんて邪魔なだけじゃん!!
といいたいところですが、私も乗らないいっぱいあるなー。
ガレージでホコリかぶって寝てます。。。。

写真は昨日から仲間に加わった古ーーーーいWILIER。
BBがかたくて外れないためゴミ箱行きになってたものを拾ってきました。
イギリスって、ペットでもアンティークでも何でも、レスキュー(救済)っていう文化が昔からあって、みんなで助け合って長く愛する習慣があります。
怪力でBB外して、こうして改めてフォークをシートポストにさしてみると、新しい生き物のようにも見えるし、鹿のようにも見えるし、八つ墓村のようにも見えるし、すっごく興奮しませんか。

書込番号:19133724

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/12 21:27(1年以上前)

kawase302さんもwilier仲間に入った??

>改めてフォークをシートポストにさしてみると
なんでフォークをシートチューブにさすのか意味わからん。

ゴミ箱にwilierのフレーム捨ててあるなんて素敵!うちらの近くにはETで使われたBMXが捨ててあったけど
http://www.hakkle.jp/bmx/ke-01.html

>BBがかたくて外れない
ITAとJIS間違ってたとか・・・・

書込番号:19134467

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/09/13 01:34(1年以上前)

ディープさん

>>>>

穴を見ると、棒をつっこんでみたくなりませんか?

確かにイタリアンとイングリッシュのマチガイくさいです。
左をまず外したら径が小さかったので、右側はチカラづく。

WILERって前から興味はあったし、ちょうど良かったです。
実際に骨をみてみると、あまりイタリア色が強くないというか、工業製品として真っ当な感じがします。
イタモノとしては塗装も手作業感がなくちゃんとしてるし、ケーブルガイドとかBBのスレッドとか筒の中見てもキレイにできてます。
組んだら手こずらず、すんなり決まるような気配アリアリ。

書込番号:19135154

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/13 09:37(1年以上前)

>あまりイタリア色が強くないというか、工業製品として真っ当な感じがします。
同感。どっちかというとmaid in Japanて感じ。だけど肝心の日本メーカーはBSにしてもパナにしてもITA以下、中国3流バチもん、設計段階から終わってます。本来、日本メーカーがwilierみたいな自転車だすべきなんですけど。

>組んだら手こずらず、すんなり決まるような気配アリアリ。
めちゃくちゃ優等生で楽だと思いますよ。「できすぎくん」です。

>穴を見ると、棒をつっこんでみたくなりませんか?
kawase302さんは特別にその傾向が強力!!。

書込番号:19135674

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング