ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルミフレームについて。

2012/08/07 00:48(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:24件




はじめまして。


タイトル通り、アルミフレームについて質問があります。


何度かアルミフレームはやめておいたほうがいいというコメントを見かけたことがります。


手がしびれるとか、長時間乗ると疲れる、というものです。

私は膝や腰をよく痛めるので、アルミフレームに乗ることによって痛めてしまうのではないかと思って心配しています。


その辺りはどうなのでしょうか?

漕ぎ方?で痛くならないのかもしれませんが、私は自転車初心者(ロードは友人に借りて20kmしか乗ったことがありません)で、初めて購入を考えているので心配です。


自分の住んでいる所は、路面の舗装が不十分で、コンクリートがボコボコです。
平日は家の近くを走ると思うので、ボコボコでも大丈夫かも教えて下さい。


自分自身のスペックは、18歳、元バスケ部で運動はある程度大丈夫です。


後、候補として、FOCUSのvariado2.0がいいなと思っています。

FOCUSのアルミバイクがどうなのかも教えてもらえると嬉しいです。

質問ばかりですいません。

書込番号:14904885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/09 00:13(1年以上前)

お店にもよりますが、一般のお店では、試乗車が用意してあって、それに乗せてもらえるとか。またはスタッフのバイクに乗せてもらえるとかです。

試乗できるコースは、お店の回りとかです。登坂が近くにあれば、そこを回って試す感じです。
バックステイの剛性は、登坂があれば一番、分かりやすいのですが、登坂が無い場合は、トルクを掛けながら加速をしてみます。それでバックステイの剛性感などをみます。フレームのウィップの感じとか直進性などみます。
また、ホイールによっても感じ方が変わるので、どんなホイールが付いていたかもチェックしておきます。


大阪では、メーカーの専門店があって、そのお店に行けば、そこのメーカーのバイクを試乗させてもらえます。この試乗は、あまり気を使わないのでいいです。

大阪・京都のシルベストサイクルでは、何社かのメーカーを呼んで、ある場所で、試乗会を開いてくれるケースがあります。昨年、宝ヶ池でありました。
こちらも、あまり気を使わないので、思い存分、試乗できます。

お店で、思ったバイクに乗れない場合は、試乗会など狙っていかれると良いと思います。


毎年11月に、サイクルモードという大規模な試乗会があります。
会場内に特設コースがあって、簡単な登坂もあって、空いてる時であれば、そこそこの加速スピードが出せます。
昨年までは、大阪のインテックス大阪でもありましたが、今年は東京だけなので残念です。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:14912367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/09 06:30(1年以上前)

自転車選び、楽しそうですね!
頑張って、究極の一台を探してください。

FOCUSのアルミはバリューあると思いますよ。見た目も中身も男らしいバイクです。
軟派ではなく硬派なイメージ通り。

自分は、先にアルカンシェルさん紹介のサイクルモードでいろいろ試乗したあげく、頑丈さと価格でFOCUSを選んで乗っています。20万円いけるなら、CAYOがおすすめです。レースポテンシャルのある自転車ですが、長く使えそうな割に価格は控えめです。

カーボン、アルミ共にこのメーカーのフレームはめっちゃ丈夫です。この堅牢さゆえに己の貧脚が露呈しちゃいますが、平地でも坂道でも安定感というか、全体の設計強度が高いです。どこを走っても乗り味が変わらない、むしろ速度が増す程に良さを感じます。

≫FOCUSは材質よりトップが長いです。こんな感じ
http://ridewithgps.com/photos/full/20405.jpg
ハンドルが遠い!胴長の人ならいいかも、僕はステム短くしても乗りにくいサイズだなあと思った。

ディープさんのコメントはさすがにズバリ的をついています。FOCUSのジオメトリは人を選びます。私は胴長ではなく、胴短で手がやや長めですが、最初はあれ?サイスの割にトップが長いなぁと思いました。体の大きい方が乗りやすいバイクなのかもしれません。

大き目のフレームを選んだ結果、ポジションが出しにくくなります。もし選ばれるならば、1サイズ小さめでよいでしょうね。

いろいろ悩んでる時間が楽しいですよー。

しかし、FOCUSはワイルドでイイぜぇ〜♪

書込番号:14912939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 00:11(1年以上前)




試乗してきました!!
帰宅してひと段落したので返信します。


>>アルカンシェルさん


CAAD8 6を試乗させていただきました。

クロモリの試乗車は残念ながらなかったです。

後、緊張しすぎてホイール見るの忘れてました・・・


乗った感じは軽かった、くらいしか分かりませんでした;;

ただCAAD8、よかったです。
見た目もなかなかかっこよくて・・・

今のところCAAD8が値段的にも第一候補になりました。


>大阪では、メーカーの専門店があって、そのお店に行けば、そこのメーカーのバイクを試乗させてもらえます。この試乗は、あまり気を使わないのでいいです。

大阪・京都のシルベストサイクルでは、何社かのメーカーを呼んで、ある場所で、試乗会を開いてくれるケースがあります。昨年、宝ヶ池でありました。
こちらも、あまり気を使わないので、思い存分、試乗できます。

お店で、思ったバイクに乗れない場合は、試乗会など狙っていかれると良いと思います。


大阪や京都ならまだ行ける距離なんですよね・・・東京となるとそうそう行けないですが。
京都はこれからアパートを決めたりするのによく行くと思うので、試乗会も狙って行ってみます。

>毎年11月に、サイクルモードという大規模な試乗会があります。

大阪でもサイクルモードフェスタというものがあるみたいですが(飛んだページから更に飛びました)、これはまた違うものなんですか?



>>梅こぶ茶の友さん


>自転車選び、楽しそうですね!
頑張って、究極の一台を探してください。


楽しいです(笑)
はい、頑張って探します!


流石に20万は出ないです・・・学生なので。
ただそうなるとvariado 2.0が最有力ですねー。
見た目はCAAD8よりvariado2.0の方が好きです。

丈夫さがあるなら初心者の私が扱っても安心、と思うとvariadoも捨てがたいです。
ただやっぱりCAAD8と比べると重くなる・・・?
友人のアンカーがこいだ感じ重かったので、あれと一緒となるとなぁ・・・という感じです。


>FOCUSのジオメトリは人を選びます。私は胴長ではなく、胴短で手がやや長めですが、最初はあれ?サイスの割にトップが長いなぁと思いました。体の大きい方が乗りやすいバイクなのかもしれません。


身長179ちょい 腕長さは70前後 です。 どちらもてきとうに測りました。

こうなるとサイズは54でいいのでしょうか?




書込番号:14916217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/10 01:24(1年以上前)

こんにちは。

>>ただCAAD8、よかったです。
>>見た目もなかなかかっこよくて・・・


試乗して良し、見た目も良しとなると、CAAD86は最有力候補ですね。

CAAD86ではありませんが、昔、キャノンデールのロードバイクに試乗したことがありまして、乗った感じでは、アルミフレームの中でも乗り味はソフトな方で、乗り心地は悪くはなかったです。
この乗り味は、アルミの素材で柔らか目の6000系が使われているからだと聞いたことがあります。
多くのアルミフレームは、7000系の堅いのが使われていることが多いです。
それと、バックステイのシートステイが楕円形であったりと、乗り心地の面でも考慮されているのが伺えます。

キャノンデールのアルミフレームは、歴史と実績がありますので、いろんなノウハウを持たれていると思います。



>>大阪でもサイクルモードフェスタというものがあるみたいですが(飛んだページから更に飛びました)、これはまた違うものなんですか。


今年の3月に、サイクルフェスタというイベントの中に、スポーツバイクの試乗会(インテックス大阪)もありまして、規模的には、サイクルモードより小規模であったそうですが、メーカーの出店参加費がサイクルモードほど掛からないということで、サイクルモードに出て来なかったメーカーも参加されていて、サイクルモードで乗れなかったバイクに乗れたということで、ある意味、良かったそうです。

サイクルフェスタのようなイベントは、またこの秋にもあると聞いたことがあるのですが、サイクルモードが、今年は東京だけなので期待はしていますが、まだ分からない状況です。



書込番号:14916416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 09:05(1年以上前)



>>アルカンシェルさん


アンカーのアルミと比べると
本当に乗り心地がよくて、
乗り心地の面では最高でした。

ただデザインはvariado2.0の方が
優勢かな…って感じです。

caadは柔らかめのアルミなんですね。




サイクルモードフェスタのHPはまだ出来たばかりみたいなので、これから追加される情報を見ながら検討して見ます。



書込番号:14917020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/10 15:44(1年以上前)

>54で

たぶん、普通に選ぶと540でしょうが、520がよいのではと思います。

私は173cm、股下80cmでizalcoの500(S)ですが、トップがあと1cm〜2cm短いと完璧でした。(笑)

あとちょっとというのがくせ者で、体の固い私には厳しい乗り初めでしたが、最近は体がフレームに適応するようになりました。

一つ小さめで長めのステムを使うという、プロ選手っぽい選択もアリだと思います。
反面、小さいフレームほど乗り味は堅い印象になりがちです。

書込番号:14918078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 15:52(1年以上前)




>>梅こぶ茶の友さん


質問したのにすいません、在庫なかったです;;

でもFOCUSののバイクは気になっています。

2台目こそはFOCUSを・・・と画策したりしています。

返答ありがとうございました!

書込番号:14918104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 15:57(1年以上前)




CAAD8 6 の在庫が見つかりました。

反面、上に書いたとおり、FOCUSはありませんでした。

CAAD8 6を購入しようと思います。

アルミの件、オススメの件、試乗の件、ともにありがとうございました!


購入後また何か行き詰まったら質問するかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。

ありがとうございました!

書込番号:14918117

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/10 16:53(1年以上前)

GOOD ANSWERありがとうございます。
CAAD8、いいんじゃないですかー。
また写真でも撮ってアップして下さい。
CAAD8もいいけど、気に入ったのに乗るって言うのが一番良いんです。
ひとめぼれ、大いに結構。
なおかつCAADですから、これは間違いないでしょう。

おすすめグッズはペダル。
何でも良いですけど、バックル式のペダルがあると速いしラクです。
せっかくのCANNONDALEだから、私だったらSPPEDPLAYかなー(リクイガスつながり)。

書込番号:14918258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/10 19:51(1年以上前)

こんにちは。

>>本当に乗り心地がよくて、乗り心地の面では最高でした。
>>CAAD8 6を購入しようと思います。


良いバイク、見つかり良かったですね。
試乗されて、気に入られたのでしたら、雨の日の男さんの身体に合っていたのだと思います。

今後の試乗会では、バイクもそうですが、そのバイクに装着されているホイールもチェックされていると、今後、ホイールを検討される時に、役にたつと思います。


では、腰、膝、労りながら、楽しいサイクリングライフ、お送りくださいね。


書込番号:14918757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:53(1年以上前)

京都在住です。
よければご案内しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14597624/
こちらのスレ主さんともお会いしましたし。
この方は既に紹介されてますがラレーCRMを注文されて今月届くようですが・・・。

個人的に一番大事なのはポジションだし!!
これがあってないとどうにもなりません。
体の固い人はやや小さめ、やわらかい人はやや大きめなど、
体の硬さも影響しますし。

個人的には、コンポが安物でも、後々交換が利きますからフレームをいいものにしたいですね。
アルミでもフォークがカーボン、コラムまでカーボンかによっても差があるでしょう。
完成車は店で買って、パーツは海外通販やヤフオクなんかがいいですね。
ホイールやタイヤ、ステムハンドルサドルシートポストをカーボンにすればある程度はマイルドな振動にも出来ますし。
バーテープもスペシャのような厚手のものにするのもありだと思いますよ。
しかし、最近リアバックカーボンのハイブリッドをすっかり見なくなりましたね・・・。
あれはあれでかなりよかったんですが・・・。

書込番号:14919228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:54(1年以上前)

しまった、解決済みでしたね・・・(汗

書込番号:14919229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 23:38(1年以上前)




>>kawase302さん


今回の場合、話を聞く限りキャノンデールのアルミがいいという事で、お店に行き、たまたま試乗車があって、乗って・・・

一目というよりは一乗惚れという感じでした(笑)

結果としてはよかったと思っています。


>せっかくのCANNONDALEだから、私だったらSPPEDPLAYかなー(リクイガスつながり)。


SPPEDPLAY、検索してみました。

一番低いグレードでもなかなかお値段が張りますね・・・

アルカンシェルさんに勧めていただいたtimeもなかなかのお値段ですよね。

やっぱりペダルはこれくらいなんでしょうか?

シューズも合わせて買うとなると2万円越しますよね。

できたら1万5千円以内がいいんですが・・・


>>アルカンシェルさん

試乗したときのサイズは51だそうで、

自分の身長からの適応サイズを聞いたところ、
「56でいいと思います」と言われました。



しかし、このサイトを見て(2011年のものですが)
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2011/size-geometry.html

・・・56でいいのかな?
と思ってしまいました。

私の身長は179cmです。
これで見ると非常に曖昧な位置・・・

公式のサイズでも、オススメサイズでも微妙。

スタッフさんにオススメされた56でいいんでしょうか。


>>克黒0型さん


解決済でも個人的に役に立つ情報は大歓迎です!

ホイールやタイヤで変わるとはよく聞きますが、
ステムハンドルサドルシートポストをカーボンでも変わるとは
知りませんでした・・・。
バーテープは気分転換がてらちょくちょく変えたいと思っています。

>しかし、最近リアバックカーボンのハイブリッドをすっかり見なくなりましたね・・・。

カーボンバックとかいうやつですか?
どうなるのかは勉強不足で知りませんが、
名前は一度見たことがあります。


京都のいいコースや、いいお店(掘り出し物とか)あったらまた教えてください!

書込番号:14919647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/11 00:47(1年以上前)

こんにちは。

>>スタッフさんにオススメされた56でいいんでしょうか。


サイズ51を乗られて、サイズ的に如何でしたでしょうか。

サドルを御自身の脚の長さに合う高さに合わせてみられて、乗車されて、ハンドルの位置が低すぎたり、近すぎたりはなかったでしょうか。

56ですと、サイズ51より、およそ、ハンドルの位置がもう30ミリ遠くなり、30ミリ高くなります。
54ですと、15ミリ遠くなりますし、15ミリ高くなります。

多分、身長的に、サイズ56か54かなと思うのですが、56と54の現車があればいいのですが、無ければサイズ51を乗りながら、検討されてみては如何でしょうか。

ハンドルまでの距離は、ステムを変えれば、ステムの長さ最短で60ミリまでは短くでき、調整できますので、そのへんでも検討されたらと思います。

ロードバイクは初めてというとと、腰に不安を抱えてらっしゃるので、あまりムリな前傾姿勢にならずに、楽なポジションから始めれたらと思います。

http://www.cannondale.com/jpn/2012/bikes/road/elite-road/caad8/2012-caad8-6-tiagra-20852




書込番号:14919886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 01:03(1年以上前)





>>アルカンシェルさん

夜遅くに返答ありがとうございますm(_ _)m

ジオメトリーと家族に頼んで適当に測ってもらった
色々な長さ等を照らし合わせてみたんですが、
56でばっちりみたいです。
あくまで数値上ですが・・・




十八試局地戦さんのコメントに書いてあった滋賀のアウトレットで
110,000を見つけて、頭金を払って無理やり取り置きしてもらえることになりました。

トップチューブに小さな傷ということで20%オフでした。


取りに行くのはまだ先になりそうですが、楽しみです。
サイズは56にしました。

小さくて窮屈なのは嫌いなので、
やはり54よりは・・・ということで。

聞いておいて自己解決でしたが、
返信ありがとうございます!

書込番号:14919933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/11 11:08(1年以上前)

雨の日男さん
こんにちは、祇園在住ですが、京都にお越しいただけるなら、うちのロード乗っていいただいてもかまいませんよ。
BioRACER1000 身長176.8cm/腕長65.25cm/胴長61.90cm/股下82.00cm/上半身127.15cm
という結果がでています。
ハイブリッドのARGON18とLITESPEED M1完成車どちらともサイズは53ですのでお乗りいただけるでしょうね。
僕の身長では適正は540とでるのですが、体が硬いため530に乗っています。
雨の日男さんの身長でしたら540か550くらいが適正でしょうね。

ステムは80~120mmが適正範囲内です。
通常は100mmステムでポジションだしをし、それを元にフレームサイズを選ぶんですが・・・。

バイクフィッティングは多少遠くとも、サービスに実績のあるお店で出されたほうがよいです!
やはり10万以上というのはそうそう出せるお金ではありませんし、その割にはなかなか現物を見ることすら出来ないというのが実情です。
そんな状況ですから、バイクフィッティングくらいはちゃんと受けられたほうがいいと思いますね。

まだご購入までお時間ありそうなので、京都のお店も案内しますし、大阪のお店も案内いたしますがいかがでしょうか?

京都はシルベスト以外に、コセキサイクル、イワイサイクルが老舗でおススメですね。
饗庭は・・・。(汗

やはり老舗のほうが技術は確かです。
シルベスト京都ですと、ウエパーにもおられた金森さんご紹介しますよ。
フランスを走られていた経緯をお持ちだとか。

京都市内を走る場合は、主に北上ルート、嵐山方面ルート、自転車道南下ルートがメインですね。

でも個人的には、琵琶湖湖岸道路のほうがよほど走りやすいので、山二つ超えてでも走りに行きます(苦笑
先日は久しぶりに南湖畔1周して来ましたがやはり爽快でしたね。


>ステムハンドルサドルシートポストをカーボンでも変わるとは
やはり、乗り手に振動を伝える部分ですからね。
この部分をケチってしまうより、ヤフオクなりで有名メーカー製カーボンパーツを安く仕入れたほうが効果的です。
サドルは、フィジークのスパインコンセプトで自分にあったサドル選びが出来ますし、店にも試乗用サドル展開してたりしますのでおススメです。
このスパインコンセプトにそったサドル選びのおかげで、ロングライドでも快適になりました。

コンポメーカーは、シマノ、スラム、カンパニョーロの3社が主流ですね。
スラムはフリーホイールがシマノと共通なので、シマノ用ホイールをスラムでもご利用いただけます。
逆にスラム用というのがないということですね。
一方カンパはカンパ用のホイールが必要だということです。
大体のメーカーは両方のラインナップしてますが、購入時に確認が必要ですね。

サイクルモードフェスタは行く予定ですのでもしよかったらご一緒しませんか?
3日間ありますので、思う存分試乗もいただけるでしょう。
ただし試乗コースは込み合いますのであくまでも「乗るだけ」ですけどね。
朝一で行けばまだ込み具合もマシなので試乗はお早めに。

あとTEAM KEEP LEFT http://www.teamkeepleft.net/
にはいられますと年会費\4000だけでサイクルモード/モードフェスタの入場料が無料+保険加入+バイク輸送割引の特典が受けられます。
http://www.teamkeepleft.net/member/
つまり、サイクルモードフェスタ3日間前売り\3000に+1000で保険やバイク輸送割引などのサービスが受けられることになります。
お得ですのでぜひ検討されてみてください。

ネット通販
ウエムラサイクルパーツhttp://uemura-cycle.com/
アスキーサイクル:http://www.askeycycle.com/
は安くて品揃えも豊富ですね。

ネットデバイシクルhttp://www.net-bicycle.jp/
ビチネットサナhttp://www.bici-sana.com/
品揃えは劣りますが、コンポなどさらに安いお店です。

ワールドサイクルhttp://www.worldcycle.co.jp/
そこそこの安さで品揃え豊富!!ややマニアックなパーツまで♪
サイクルショップコグスhttp://www.cogs.jp/
安くはないけどマニアックなパーツならココ!!

Wiggle http://www.wiggle.co.uk/ja/
CRC http://www.chainreactioncycles.com
これがうわさの海外通販!!日本語完全対応、安さで見比べろ!!対応も早い♪

NRS http://www.n-rs.com/
ここはショップではなくメカニック業務主体のお店です。
実業団メカニックの経験を生かした、高精度組み付け、ポジションだしなどがメインです。
関西TVのよ〜いドン!となりの人間国宝さんでも紹介されておりました。

書込番号:14921117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 11:27(1年以上前)

おめでとうございます。
竜王アウトレットですか、しかも、頭金振り込んで取り置きとは味な真似を(笑)
納車が楽しみですね。

書込番号:14921169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 18:56(1年以上前)



>>克黒0型さん


詳しい説明ありがとうございます。


京都に行って、時間があえばよろしくお願いします。
4月からは京都ですので、お世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。




自分は179ちょい、胴は60後半です。
腕は84くらいです。股下は89くらいでしょうか。

かなり適当ですが・・・

これだと540だと小さいような・・・
と思ったんです。

どうなんでしょうか?

ステムは短い方が好きです。

バイオレーサーがあるところが三重県にもあるので、
有料ですが受けてみようかと思います。


>まだご購入までお時間ありそうなので、京都のお店も案内しますし、大阪のお店も案内いたしますがいかがでしょうか?


一応、お金を振り込んだので、購入にはなっています。

納車後のサイクリングに含めて、場所も知りたいので、京都のお店を回りたいです。
できたらそのときお願いします。

オススメのコースもできればそのときに!

学生ですので何度もいけないんですよね・・・


>この部分をケチってしまうより、ヤフオクなりで有名メーカー製カーボンパーツを安く仕入れたほうが効果的です。


このあたりの部分は、不満が出始めたら変えていこうと思います。
はじめに変えてしまうと少し資金的に厳しくなるので・・・

>コンポメーカーは、シマノ、スラム、カンパニョーロの3社が主流ですね。

コンポも代えていきたいですがやはりお金が・・・
これも当分むりそうです。

>サイクルモードフェスタは行く予定ですのでもしよかったらご一緒しませんか?
3日間ありますので、思う存分試乗もいただけるでしょう。

詳しい人と行くと参考になるので行きたいですが、これもやはり資金面での問題が・・・
行けるなら本当に行きたいんですが、これはまだ解らないです。


保険は入ろうと思っているので、これはお得ですね。
通院、入院も出来れば出てほしいですが、お得さを考えるとこれはありですね。


>お買い得品の紹介

自転車本体以外にも買うものが多いので、こういうサイトを活用して買います。
早速、Blackburnのフロントリアライトセット買おうと思います。

>NRS http://www.n-rs.com/
ここはショップではなくメカニック業務主体のお店です。
実業団メカニックの経験を生かした、高精度組み付け、ポジションだしなどがメインです。

兵庫県・・遠いです(笑)
京都なら車でも2時間ですので親に頼めばいけるのですが(休みじゃないとムリですが)さすがに兵庫は遠いです・・・
電車でもかなり遠いです。

三重県不便です・・・


>>十八試局地戦さん

取り置きはムリだと言われたんですが、本当に無理やり頼み込みました(笑)
今からでも本当に楽しみです!

書込番号:14922499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 19:16(1年以上前)

振込先は『○エコーポレーション』でしたね…って、何故知ってる?
それは、地方在住の私も使った手だからです(爆)

補足、
通販は不可ですが、納車時に店に行かれれば、\5000で発送して貰えます。
でも、輪行も楽しいですよ。
自走ですか? それは……

書込番号:14922564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 21:13(1年以上前)



>>十八試局地戦さん


そうです、それです!
○エコーポレーションです。

ちょっとした傷で20%オフになるならお得ですよねー。


>通販は不可ですが、納車時に店に行かれれば、\5000で発送して貰えます。
でも、輪行も楽しいですよ。
自走ですか? それは……


5000円で発送ですか・・・そのお金を何か違うところに使いたいところです。

輪行も同じ理由で。

となると・・・?

検索してみると100kmないんですよね・・・
さすがに初乗りでそれだけは乗れないですが(笑)

書込番号:14922951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

だえん

2012/08/05 20:19(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

今年、ツールとかオリンピックで大活躍した"だえん"チェーンリング。
ROTOR Q-RING程度ならまだしも、WIGGINSの前リングなんてもうゲタ顔。
あれってどんなもんなんでしょう???

間違いないスグレモノならもっと普及するんだろうし、何か微妙な存在感。。。。


書込番号:14900055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/08/05 22:04(1年以上前)

シマノも20年くらいまえにバイオペースという楕円チェーンリングを出してましたが…
廃れてしまいましたね。

今のROTORとかとは楕円の位置が異なっていたようです。

書込番号:14900487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/06 00:20(1年以上前)

バイオペース以前の元祖、スーパーペースでしたっけ?
楕円どころか平行四辺形でしたよね。
子供心を鷲掴みの逸品でしたが幸運にも買えませんでした。
黒歴史は繰り返す!?

書込番号:14901137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/06 07:38(1年以上前)

バイオベースは、半端なくフロントディレイラーの調整が難しかったから。
所で今の楕円って調整は簡単なんですかね?

そのバイオベースをつけた通勤MTB2号は、今年駅で盗難にあってしまった。
色んな所、壊れてるから慣れてる人にも扱いずらい自転車なのに( T_T)

書込番号:14901705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/08/06 07:39(1年以上前)

SHIMANOのバイオペース、昔使っていました。トライアスロン用ロードバイクではランに備えて脚力をなるべく温存しておきたいので、真円ギアよりも力学的に効率が良いという能書きに惹かれて一時期試してみました。

結果は‥、私には丸ギアと比べて特にエネルギー効率での恩恵があるとは思えませんでした。当時はメカも600EX(アルテグラの前身)とUGチェーンだったので、変速に滑らかさを欠くというバイオペースの弱点が気になり、結局丸ギアに変えてしまいました。

24年前と比べてメカは飛躍的に進歩していますので、現在なら楕円ギアもありかなと思っています。

書込番号:14901707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 10:10(1年以上前)

私が40年ぐらい前に買ったBSのジュニアスポーツにも、「オーバルギヤ」って付いていましたねぇ。バイオペースとは、クランクと長半径の位相が違ってたと思います。

効果があったかどうかは、覚えてないなぁ(^^;。

書込番号:14902050

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/06 15:35(1年以上前)

昔自慢大会(笑)。

書込番号:14902852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/06 16:02(1年以上前)

ジャンプの背表紙の定番でしたな。

書込番号:14902923

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/06 18:18(1年以上前)

ちなみにウイギンスのは O SYNMETRIC製で、ROTORやBSジュニアスポーツ用じゃあ〜りません。
私はトイレット博士が好きだった。

書込番号:14903229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/07 08:17(1年以上前)

歴史は繰り返しますねぇ(笑)。ディスクブレーキも油圧ブレーキも電動シフトも、昭和40年代のジュニアスポーツに、ぜんぶありました。チェーンリングがフリーホイールになっていて、「足を止めても変速できる」なんていうのもあったなぁ。

書込番号:14905504

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/09 23:26(1年以上前)

地下鉄各駅にある無料の新聞「METRO」

だえんというより四角い感じ

今日は天気が良いので、仕事、休み!

で、先日E-BAYで買ったのをつけてみました。
ROTORではなくO-SYNMETRIC。
ウイギンスとおそろい!!
ちなみに39ポンド+送料。

重さ測りましたらアウター52Tで86グラム(スラムレッドは52Tで96グラム)、インナーは42Tで35グラム(スラムレッドは39Tで30グラム)。
まぁ、そこそこ軽いほうですね。

取り付け。
FD位置を上にあげないとFDとアウターが干渉します。
あと、作り(設計自体)はかなり荒いです。
説明し始めると長くなりますので割愛しますが、とにかくだましだましの現物あわせ必要。

試乗はまた後ほど。。。。

書込番号:14916069

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/10 20:18(1年以上前)

さて、昨日今日で3百キロ使った感想。
【いい点】
1見た目、かっちょいい。
2最初の乗り出しに違和感あるものの、5秒後には違和感解消。
3登り時にスピード落ちず、ラクではないが速く登れる(気がする)。
4アウターの高速巡航時は、速くはないがラクに回せる(気がする)。
上記の3,4は「あれ、追い風?」「おれ、今日、ノレてる?」的な勘違い程度の差ですけど、でも、気持ち良いです。
【悪い点】
FDを擦るので、うるちゃい。
内側にあわせると外側で鳴り、外側であわせると内側で鳴る。
楕円なので、上からFDを覗くと、同じギアポジションでさえFD内をチェーンが左右に動きまくっている。
まぁ、構造的に仕方ない。
これを防ぐにはFDを前に出してチェーンリングに近づける(それ用パーツも同梱)のがいい。

【総括】
特に初心者さんにおすすめ。
ちゃんと踏めてないと力がすっぽ抜けますので、ペダリングの矯正になると思います。
ただ、日本だと33,600円(ガーーーーーーーン)。
またまた、ボッタクられ。
http://www.zetatrading.jp/product/osymetric.html

書込番号:14918861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

お前の脚を見せてみろ!(リッチモンドパークの軽坂にて)

写真はここまで。あとは応援。フミもユキヤもばっちり確認!

写真はここまで。あとは応援!

駅への裏路地にお忍びで女王様が突如出現。少しお話もできました。

http://www.flickr.com/photos/brendan2010/7664162514/in/photostream/lightbox/

さて、質問です。
このバイクは何でしょう???
TEAM-GBのSKYの3人(キャベンディッシュ、ウイギンス、フルーム)はみんなこの目隠しバイク。

男子オリンピックロードレース、行ってきました。
今日はこれから女子。
タイムトライアルは仕事のため行かれず(泣)。。。。
自転車の写真は、ない!
応援に忙しく、それどころじゃーないです。

書込番号:14871807

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/07/30 18:08(1年以上前)

カンチェラーラ、何であんなコーナーで曲がれないんだろう。

>>>>>>>>>>

競走だからです。
梅こぶ茶の友さんも一度レース(競走)に参加してみればわかると思いますが、レースって、自分のペースでのんびり走るのとは状況が全然違います。
ワンミスで命とりっていう緊張感を持って走るのも、また自転車の楽しみ方だと思いますよ!

書込番号:14875845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/31 08:01(1年以上前)

英国勢の追走が成功してキャベンディッシュがメダル獲得でもしていたら、
日本でもCANYON売れたかもしれませんね。

書込番号:14878138

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/07/31 13:33(1年以上前)


それはないでしょう。
あれがCANYONだなんてこと、この板にいる人しかわからない(笑)。

書込番号:14879090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/01 11:59(1年以上前)

>競走だから

なるほーず、こるほーず。
そうですよね。
戦闘モードですからね。

しかし、カンチェラーラ選手は 怪我を押してTTに出るらしいので、頑張って欲しいです。

トニーマルティン選手もロードを棄権しており、体調が気になりますが、やはり本命はウィギンス選手でしょうか。

別府選手にも頑張って欲しいなぁ。(^-^)/

書込番号:14882721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/01 13:43(1年以上前)

kawase302さん

CANYON・・・うれしいわー我が愛機

録画で見ていましたが、なんかピナレロと違うなーと

思ってましたが

まさかねー

素敵な情報有難う御座います。



書込番号:14883069

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/01 14:54(1年以上前)


おーーー、CANYON IN JAPAN。
まじで、英国でもCANYON、すごく増えましたよ。
前は数日に数台って感じでしたけど、今は1日2台は見ます。
今もテレビに出ています(WIGGOの絵ですが)。
あと、白と黒しかないところもステキ(笑)!!

くそーーー、TT、見に行きたいなー。
朝のニュースでもWIGGOばっかやってる。
まさに特集状態。
やっぱ自転車って人気あるんですよねー。

書込番号:14883270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/01 23:21(1年以上前)

おお、別府選手 暫定1位!

素晴らしい!ナイスランです!

書込番号:14885176

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/02 02:35(1年以上前)

くそーーーー、仕事なんてしてる場合じゃなかった。
世紀の瞬間を見逃した感じ。
まじで、くやしぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーー!!!!!

書込番号:14885696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/08/02 12:08(1年以上前)

自転車 男子個人ロードタイムトライアル
(44キロ)
(1)ブラッドリー・ウィギンズ        (英国) 50分39秒54
(2)マルティン              (ドイツ) 51分21秒54
(3)フルーム                (英国) 51分47秒87
(4)フィーニー               (米国) 52分38秒07
(5)ピノッティ             (イタリア) 52分49秒28
(6)ロジャース               (豪州) 52分51秒39
(7)カンセララ              (スイス) 52分53秒71
(8)グラブシュ              (ドイツ) 53分18秒04
〔24〕別府史之        (グリーンエッジ) 55分40秒64

イギリス実力出してきましたね。CANYON強い!
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=121
ウィギンズはツールはピナレロで優勝したけど、これはCANYONですよね。
FELTでも優勝してる。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/23492
ウィギンズは元はピストの選手なので、まだまだ金メダルとりますね。
イギリスはピストもCANYONで金!
http://japanese.china.org.cn/olympic/2008-08/16/content_16241702.htm

書込番号:14886695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 20:12(1年以上前)

皆さんコンバンワ

ウィギンスのTTバイクは、CanyonのTTバイク?

市販のSpeedmax CFに似ているみたいですが

ヘッド周りがかなり違うのでプロトタイプ?

ヘッドのメーカーロゴがイギリス空軍のマークみたいな?

気になる・・マシン

他の選手はPマークでピナレロかと思うのですが?



http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/Bradley_Wiggins_3%2C_London_2012_Time_Trial_-_Aug_2012.jpg

書込番号:14888147

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/03 04:07(1年以上前)

しっかし、もみあげもすごいけど、すごい脚してるよなー。

書込番号:14889645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/03 09:33(1年以上前)

ロードカザフスタンの英雄、ヴィノクロフ優勝は本当に感動的でした。
38歳で金メダル獲得、すばらしい!!そしてお疲れ様・・・。
引退なんていわずにこれからもロード続けてほしいですね。

30分前〜ゴールの様子はコチラ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18480334

BS1で放送されるなら録画しとけばよかった・・・。

TTからはしっかり予約してるんですけどね。

でもヴィノクロフのゴールの瞬間はちゃんとBS画質で見たい・・・。

書込番号:14890147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/03 09:36(1年以上前)

しかし、今回は優勝大本命だったカンチェラーラの落車でTTさえも調子が出ずに7位(それでも早いですけど)とは残念でしたね。
31歳の彼はちょうど今がいい時期のはずなのに・・・。
4年後、35歳が最後のダブル金メダルのチャンスかもしれません。
ヴィノクロフだって38歳で金メダル取れたんですから、
コーナリングと単独走行に優れたカンチェラーラならやってくれることでしょう。

書込番号:14890157

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/03 14:27(1年以上前)

ビノクロフと言えばガケ転落のイメージが強い。
ウイギンスも怪我だらけだったし、フーガーランドなんて血だらけ。
自転車(競走)って、怖いです。
でも、街のりのほうが怖そう(死んじゃうから)。

書込番号:14890997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/08/03 23:53(1年以上前)

チームスプリントは英国素晴らしかったですが、トラックレーサーもまさかCANYONですか?
あいかわらずLOOKの占有率は高いですね。

書込番号:14892935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/04 17:23(1年以上前)

さあ、いよいよ今日はトラックですよ。

頑張れ、中川!頑張れ、日本!

書込番号:14895425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/08/04 19:08(1年以上前)

なんでイギリスはフレームのメーカー名を隠すの?日本チームなんてLOOKとかピナレロとかそのまま使ってるのに。
CANYONはイギリスメーカーなんだから、堂々と出せばいいのに不思議???
メーカー名隠してるのイギリスだけじゃないかな。

書込番号:14895809

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/05 05:53(1年以上前)

これ、BRITISH CYCLING INSTITUTE (英国自転車協会)のサイトです。
右下に注目ですが、公式スポンサーはピナレロ。
http://www.britishcycling.org.uk/ 。

協会としても、さすがに本来ピナレロに乗るはずのSKYチーム所属の選手から他社名(CANYON)まで出されるのはマズいと思ったんでしょう。
例えば、我が地元のリッチモンドパークTTの記録保持者であるデビッドミラー選手(GARMIN-SHARP)は、CERVELOそのままです。
まぁ、その勢いで、CANYONがSKYチーム所属選手以外にもフレーム開発提供したんでしょう。

何でSKYチーム所属の選手ピナレロに乗らない(乗れない)かというと、彼らのピナレロはSKYチームのオーナーのSKY社(ケーブルテレビ局)のためで、オリンピックの放映権をもつBBC社のためではないからだと思います。
ピナレロとしてはオリンピックにも是非ピナレロバイクを使って欲しかったと想像できますが、SKY社がそれを許さなかったのでしょう。

まぁ、大人の事情というか、ピナレロ社が間接的に利益の相反する2社(SKYとBBC)に協賛してしまったのが原因だと思います。

書込番号:14897496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/08/07 18:12(1年以上前)

某ブログにはCYCLES DEVINCI製では?と出てますが…(UCIリストより)

書込番号:14907096

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/08/07 18:31(1年以上前)

某ブログにはBRITISH CYCLING INSTITUTE製とも出ています。
多分、フレーム、ヘッド、フォーク等々、いいとこどりというか、混成。
まさに英国(クリスフルーム選手はケニア製、他)。

書込番号:14907157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SRAM Force の変速調整について

2012/07/25 16:38(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:2件

長文で申し訳ありません。

自分で自転車(カーボンロード)を組み、コンポはSRAM Force(8点セット)にしました(フレーム、コンポともに新品)。

作業はとんとん拍子に進んでいたのですが、終盤の変速調整のところで完全に行き詰ってしまい、もう合計30時間ほど以下の症状に悩まされ続けております。皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。

なお、フレーム(Dedacciai Nerissimo)のエンド部分およびディレイラーハンガーの歪みは無いこと、FDとRDの取り付け方法および角度、チェーンの長さ、HIGH,LOWの可動範囲の調整、ワイヤーのテンション調整についてはSRAMのマニュアル等に従い忠実に行なっていることを前提として書かせていただきます(もう百回くらい調整し直しており、問題点はこれらではないと思われますので)。


[症状1]
フロントディレイラーの調整ボルトを目一杯外側にずらしても、フロントアウター(50T)、リアトップ(11T)のときにディレイラーの内側とチェーンが擦れてしまいます。0.5mmくらいは空けたいのですが。。

[症状2]
フロントアウター(50T)、リアをロー付近(25T〜21T)に合わせてクランクを回すと、たすき掛けに無理があるようで、フロントからテンションプーリーに送られてきたチェーンがテンションプーリーの歯にうまく乗らず、必ずテンションプーリーとその外側のケージの間に挟まってしまい、クランクが回せなくなってしまいます。
たすき掛けが推奨されていないのは知っていますが、これは重症ではないかと。。

以上の症状から、自分では以下の2点のうちいずれか(または両方)が原因ではないかと考えております。

[原因(?)1]

まず、ちょっと見にくいのですが、添付写真のとおり、クランクアームの根本とBBカップの間に4mm程度の隙間があります。BBはBSAのGXP、クランクはGXPです。
BB、クランクともに以下のSRAMのマニュアルに従い適正トルクで締め付け、ガタも異音も一切なくスムースに回りますので、BBシェルに歪み等はないものと思われます。
また、このマニュアルで図解されているとおり、取り付けに際してスペーサーは不要であるため、この4mmの隙間はスペーサーを入れ忘れたために生じたものではありません。(一つスペーサーのように見えるのはBBのシールドベアリングのフタです)。
もし仮に、この隙間がなかったとすると、チェーンリングが4mm程度内側に引っ込みますので、上記症状1、2のいずれも解決するような気がします。

シマノのホローテックなどを装着している自転車を見ると隙間は0.5mm〜1mm程度に見えますので、この4mmという隙間にはちょっと違和感を感じます。

私は実際にSRAMのクランクを装着した自転車を間近で見たことがありませんので、この隙間が適正なのか否かの判断ができません。実際にロードにSRAMのクランクを装着されている方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。またもし適正でないなら修正(奥まで挿入)する方法はあるのでしょうか(ゴムハンマーでクランクを叩いたりしてみましたが、これ以上奥に挿入することはできませんでした)。



[原因(?)2]

添付の図はかなり大げさに書いたものですが、、フロントアウター(50T)、リアをロー付近(25T〜21T)に合わせてクランクを回すと、チェーンは前方右方向から後方左方向に向かってかなり斜めに流れてきますが、このときテンションプーリーの向きが気持ち左方向を向いているように見え(錯覚かもしれませんが)、チェーンのラインに完全に逆らってしまっているようです(これでは、フロントからテンションプーリーに送られてきたチェーンがテンションプーリーの歯にうまく乗らないのも無理ないなと思えるほどです)。
ディレイラー(ケージ部分?)自体が歪んでいるのでしょうか?それともプーリーの軸がおかしいのでしょうか。交換しか方法はないでしょうか?
なお、この点については、試しにテンションプーリーの軸のネジを緩めてみたところ、適度に遊びができたためプーリーの向きがある程度チェーンに沿うようになり、50T→25Tでもスムースに回るようになりました。
ただ、このようにネジを緩めた状態で乗るのが良いとも思えず、やはりちゃんとした方法で解決できればと思っております。

以上が原因と思われるのですが、他に原因と思われるものはあるでしょうか?もう自転車屋さんに持っていくしかないでしょうか。。他のディレイラーやクランクがあれば比較してみたりできるのですが、何もないのでほとほと困っております。

書込番号:14855322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/07/25 17:30(1年以上前)

失礼しました。
文中の「SRAMのマニュアル」とは以下のものです。
http://cdn.sram.com/cdn/farfuture/socZtaZfMGGUE_2QtgM2CBrBzvoRiAn18v_yxPidzYc/mtime:1341518394/sites/default/files/techdocs/95-6115-007-000_rev_d_-_road_cranksets.pdf

書込番号:14855487

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/25 18:08(1年以上前)

経験的に変則不良のほとんどはエンド曲がりが原因です。

書込番号:14855603

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/25 18:10(1年以上前)

か、前クランクの位置がおかしい。
もっとハンマで叩く。

書込番号:14855609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 06:17(1年以上前)

自作パソコンのトラブル解消方法を流用しますと、
解決方法1:
精度が出ているパーツをまともなパーツ(シマノ、カンパ等)に交換します。
流用できない場合は、別グレードのパーツにする。
1.症状が同じなら、問題はフレーム側にある。
2.症状が無くなれば、問題はパーツにある。

解決方法2:
精度が出ているまともなフレームを用意いたします。
それにコンポを総入れ替えをします。
1.症状が同じなら、問題はパーツにある。
2.症状が無くなれば、問題はフレームにある。

解決方法3:
自分で解消できない場合、さっさと行きつけのショップに持ち込む
パーツを購入したショップに持ち込むと、無償で相談に乗ってくれたりする。

私的意見としましては、クランク側のアウター位置が外側(原因不明?)にある、または
BB軸の精度に問題がありそうです。

書込番号:14861902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 06:41(1年以上前)

文章の訂正です。
精度が出ているパーツ X
問題がありそうなパーツ O

書込番号:14861940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/30 10:21(1年以上前)

ちーまつさん

 状況証拠からすると、「右クランクが奥まで入っていない」というのがもっとも疑われますねぇ。一度バラして、もう一度説明書どおり組み直してみたらいかがでしょう?

書込番号:14874637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

よりによってコルナゴが出してくるとは。。。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/88505

今のところこのシフト&ブレーキシステムは、シマノ・Di2とカンパニョーロ・EPSに対応ということで、機械式には非対応のようです。

価格的にはまだ、一般ピープル向けでは無いですが、高速走行でリムを締めこまなくてよいというのは結果としてホイールの長持ちに繋がり、コストダウンにならないでしょうか。

そのあたりも含めて、いろいろご意見をお聞かせください。

書込番号:14850003

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/07/26 15:33(1年以上前)

そういや2年ほど前、ハロッズの前で爆音ランボに乗った東アジア系男性を見たが、もしゃして・・・?

書込番号:14859347

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/26 18:08(1年以上前)

ハロッズ前はアラブのこせがれどもがジャラジャラしていますからね。
今こうしている間にもオイル$がざっくざく入るわけですから、ランボだろうがファントムだろうがブガッティだろうがマクラーレンだろうが、改造しまくりです。
とても昨日までラクダに乗っていた人達とは思えんです。
ただ、ワキは臭い。
あと、異常に甘党(コーヒーに砂糖を10本くらい入れる)。

書込番号:14859785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 19:37(1年以上前)

 私の練習コースのひとつに、急勾配の直線の後に10R以下のヘアピンが連続する坂道があるのですが、そこを下ると、たいていリムが過熱してリムセメントが緩み、バルブがズレて来ます(標高差で400mぐらい下ります)。そういうコースにディスクブレーキはありがたいですが、もし実際のレースでそういう下りがあるなら、それなりの登りもあるはずで、重量の増加を考えれば、ディスクブレーキはあまり良い選択肢ではなさそうですね。

書込番号:14860059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2012/07/26 23:29(1年以上前)

asa-20さん こんばんは。

>すべては今後出てくるだろうホイール次第だよね。

そうですね、シクロクロスで完成車20万円ということは価格面では何となくクリアできそうな印象ですが、どこまで悪条件をロードで走るかという事にもなりますしね。


ニ之瀬越えさん こんばんは。

>10年経ったらロードも、まだ「リムブレーキの自転車なんて作ってるんだぁ」
となるかどうかですよね

そうなりませんかねぇ。やっぱ、雨の日とかDISKだとよいなぁと思いますし。。。

>けど、ロードでこんな効きの良いブレーキ使用したら、急ブレーキでゴロゴロ落車にならないでしょうか。

ロックさせちゃうと恐ろしいかもしれませんね。。。
意外と既存システムと「併用」されたりして。w

前輪はリムブレーキで後輪DISKとか・・・。w


BikefanaticINGOさん こんばんは。

>油圧はタッチがいいので欲しいですが、

そうですよねー ブレーキフィーリングで考えると自分もDISKがいいなぁと思いますね。
特に時速60km/hを超えるような下りなんかだと、どうしてもオートバイ位の制動力が欲しい
ような気がします。もちろん、タイヤが細いのでバランスの問題でしょうけど・・・。

kawase302さん こんばんは。

ゲイリー君、芸術家ですね。
至るところにこだわりがありますね。

特に色、こういう日本の犯人護送車カラーって、乗る人を選びますね。。。
日本人の中年が乗ると暗い雰囲気になりそう。。。

あと、ライラックって言うんですかね。紫のようなピンクですか、
あまり日本人には馴染みの無い色をヨーロッパの人はうまく使っているなぁと思う事がありますね。

>ワキは臭い。

先頭、牽いて欲しくないですね。w

鶏 泰造さん こんばんは。

>そこを下ると、たいていリムが過熱してリムセメントが緩み、バルブがズレて来ます

結構、怖いですね。。。

自分はレース経験も無く、チューブラーも使っていないので、重さに対する意識がそこまで芽生えておらず、どうも下りや雨の日の制動力メリットの方に意識がいってしまいます。

ジロやブエルタなんかを見ていると、タイトな下りもあるのでステージによっては登場してくる可能性もありますかねぇ。。。

書込番号:14861197

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/27 03:08(1年以上前)

あまり日本人には馴染みの無い色をヨーロッパの人はうまく使っているなぁ

>>>>>>>>

これは黒人の人はもっとすごいです。
特にアフリカ系じゃなくてカリブ系。
スペインカラーのピナレロプリンスにド派手なウエアにシューズでびしっと決めてかっ飛んでいきますから。
最近、特に黒人さんが増えました。
でも、何で黒人レーサーっていないんでしょう??
みんな、速いですよ。

書込番号:14861769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 08:21(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

>結構、怖いですね。。。

 ズレるのはいつも前輪ですから、ホイール裏返して対応してます。もう慣れたもんです(^^;。

 ディスクのタッチや効き、全天候性は魅力的ですよね。効き過ぎについては、ローター径やパッドの材質でどうにでもなってしまいそうだし。

書込番号:14862128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 08:37(1年以上前)

まあ重量については、すでに制限が必要なほど軽量化技術が進んでいますから、それだけなら問題にはならないかも知れません。スポーク本数が減らせないことによる空気抵抗の増加と、下りで得られるメリットのどちらが大きくなるか、というあたりがポイントになるんじゃないですかね。

 ちょっと試してみたい気もします(^^)。

書込番号:14862176

ナイスクチコミ!0


つむりさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 22:01(1年以上前)

高圧な21Cや23Cのタイヤの接地面って
ディスクとパッドの接触面と変わらない位しかないですよね?
制動力はキャリパーがディスクプレートを止める力が
タイヤと路面のグリップ力を大きく超えたらコントロール出来ません。

MTBの場合、路面の状況でタイヤの空気圧でグリップ力の調整を行いますが
ロードの場合は、そこまで加圧・減圧しませんよね?

レバーからの入力で、一周60Cm程度のディスクブレーキより
一周が2m近い接触のあるリムブレーキの方が
コントロールしやすいのではないかと思います。


ディスクブレーキだと、カラードリムのデザインの
自由度が拡がることじゃないかと思います。

書込番号:14864657

ナイスクチコミ!0


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/01 10:21(1年以上前)

僕が不思議に思っているのは、なぜプロのレーサー達からディスク化の要望が出ないのかということです。
雨でも走らなければいけない彼らにとって、特にウェットの下りなんかではディスクブレーキの優位性は(安全性の面だけでも)明白だと思うんですが。

僕らアマチュアは、「今日は雨だから乗るのやーめた」と言えますけど、プロはそうはいかないですからね。

で、普及するかですけど、やはりシマノがリリースするかどうかだと思います。
おそらく、すでに研究はしてるでしょうけどね。

僕は2014年モデルで出てくると勝手に予想しています。
で、カンパがその2年後。


書込番号:14882444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/08/02 01:01(1年以上前)

プロは急ブレーキいらないからじゃないですか?
安全性よりもスピード。レースではブレーキは止まるためのものではないんで。

書込番号:14885558

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/02 02:37(1年以上前)

ABSがついたらカンチェラーラが買うって。。。。。(前だけ)

書込番号:14885697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/02 10:26(1年以上前)

ABSかぁ
その手があったか(笑)

・・・けど・・・だったら効かないロックしないリムブレーキで・・・
あれ???堂々巡り???

書込番号:14886445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/02 13:50(1年以上前)


リムブレーキでロックした選手が、これ買います。

書込番号:14886978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/03 14:28(1年以上前)

そういえば油圧のリムブレーキってなかったっけ?

MTB用ですけど前後で1kgか。。。
http://www.magura.com/en/products/rim-brakes-2012/prod/hs-33-53.html

書込番号:14890999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/04 14:57(1年以上前)

マグラのハイドロストップは、20年以上前からありますね。

書込番号:14895006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2012/08/20 14:08(1年以上前)

あ、すみません放置していました。

オリンピックが終わってボーっとしていたら、ブエルタがはじまったので再びテンションあがってます。ww

さて、皆様が言われるようにいろんな機材が既に販売されているのですね。

ディスクブレーキに限らず、安全に走行できるものならば、これからもいろいろ開発して欲しいです。

耳や目が不自由な人のための自転車とか、握力や指が無い人のためのディスクブレーキとか、足が不自由な人のためのクランクとか、いろいろ可能性が広がることを期待しています。

書込番号:14959442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2012/08/27 13:35(1年以上前)

雑誌を見ていたら、いろいろと油圧ディスクについては書いていました。

まず、スラムはREDで油圧ディスクブレーキシステムが決まっているようです。
シマノでも新型DURAの選択肢として油圧ディスクのうわさもあるみたい。

また、鶏 泰造さんから名前の出たマグラはTT用に発売するみたいです。

それに伴い、ホイール類も変更がありそうです。

以下、かいつまんで書きますと。

現在主流のタイヤ幅は21〜23mmですが、25mmが主流になるという訳です。

これは、リムとタイヤでの空力・走行性能は25mm幅の方が優れるという考えがあるようです。
(↑知らなかった!!!)

カーボンホイールでの軽量化により、タイヤ重量のデメリットが減っている事。

最新のカーボンフレームは剛性が高いため、どうしても振動吸収性や路面追従性が犠牲になっており、これらを解消する手段としてエアボリュームのあるタイヤ(25mm幅)に依存するようになってゆく。

今後の進化の方向性として、さらに「安全性」が取り上げられてゆくだろうとあります。

書込番号:14986913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2013/07/09 01:24(1年以上前)

1年前にスレ立てしましたが、決定打が出ましたので。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/111532

20年以上前、カワサキGPZに乗っていた頃、ツーリング先で出くわしたZUのワイヤーブレーキに
感激したことがありました。そして今、自転車の油圧ブレーキシステムに感激しています。
いつまでたっても道具が好きです。w

書込番号:16346321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/02 19:10(1年以上前)

電動コンポとセットじゃなきゃ使えないのと、エンド幅135mmっていうのがネックですかね。

ワイヤー式メカでも使えるのであれば、フォークごと変えてフロントだけでも試してみたい気もしますが。

書込番号:16429521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/21 14:10(1年以上前)

電動はいらないなぁ(笑)
ケーブルシフト+油圧ブレーキのデュアルコントロールレバーが出たら、MTBフレームを使ってシクロクロス風に改造しようと思っています。

書込番号:16614556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

サイズで悩んでいます。

2012/07/18 16:04(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:18件

身長168cm、股下78cmです。古いコルナゴのクロモリの自転車を見つけて購入するかどうか迷っています。
トップチューブ55cm(C−C) シートチューブ56cm(C−T) ヘッドチューブ13cmということしかわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします。ちなみに今乗っているものは近頃のコルナゴの48sというサイズです。
初心者でうまく表現できていないまたは的を得ていないかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:14823877

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/18 23:10(1年以上前)

「再塗装して有名メーカーのロゴが入っているのがある」

>>

あります。
なので、真偽という意味では無名メーカーのほうが安全です。

書込番号:14825694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/19 00:35(1年以上前)

>70mmなんて短いステムだとランドナーみたいでかっこ悪いですよ
表現が悪いですね。
ま、かっこいいかかっこわるいかは人それぞれだからどうでもいいですが、
サイズが身体に合っていないと快適に走れません。

中古のフレームは落車履歴とか気になりますが、スチールなら歪んでいなければ大丈夫かもしれませんね。

>再塗装して有名メーカーのロゴが入っているのがある
遠まわしに言えばOEMもそういうことかもしれませんので…違うか。

書込番号:14826150

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/19 07:31(1年以上前)

こんにちは。

身長170センチに対して、トップチューブが550は長すぎると思います。身長180センチ付近の方に合うサイズです。トップが500ミリ前後辺りが乗りやすいのではと思います。


>>中古のフレーム購入は初めてなんですが、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?

フレームが歪んでいないか、センターがきちっとでているかにつきます。あと、リアディレイラーを取り付けるエンドが曲がっていないかです。

アルミ素材のフレームは走行距離に応じて、耐久性も落ちますが、クロモリは耐久性があり寿命は長いです。
カーボンは、落車などで、内部にクラックなどあると怖い面があるので、中古でご購入ですと、クロモリフレームで、歪みがなく、センターも真っ直ぐにでているものであれば、中古でもいい買い物になるかと思います。

あと、外観も勿論ですが、内部にサビの有無も確認された方がいいです。
特に、シートチューブの内部は、雨とかがシートポストとの隙間から入り込んで、結構、錆びやすい部分です。

見方は、ボロ布をシートチューブの上の穴から突っ込んで、そのボロ布に、茶色いサビが付いてこないかどうかと、あと、ボトムブラケット辺りもサビていないかどうかです。


書込番号:14826774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/07/19 07:41(1年以上前)

素人は中古は手を出さない方がいいと思うよ。目利きに自信があるなら別ですけど。完全にお金どぶ捨て覚悟、どうしても、その自転車が買いたいなど理由がなければ新車買った方がいいです。

フレームのへたりなどは実際に100キロ位走行しないとわかりませんから、お金の出費を少なくしたいなら新車買った方がいいです。

書込番号:14826793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/07/19 07:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。久々にここに書き込みましたが、速攻で解決できるのでさすがです。
アルカンシェルさんとkawaseさんは半年ほど前に初ロード購入に際して的確なアドバイスをいただきありがとうございました。おかげで週末ライドとたまに購入店のイベント(初心者向けファンライド)に参加させてもらいロードバイクライフを楽しんでいます。思っていたより奥が深いというか科学的というか、はまりますね。

書込番号:14826812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/19 13:55(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

確かに表現が悪かったかもしれませんね。これだとランドナーがかっこ悪いようにとられちゃいますね。私の中ではランドナーはカッコいい(渋い)です。

私のイメージではランドナーは少々短めステム、ロードは100〜130mmぐらいのステムという感覚というだけです。

書込番号:14827752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/20 23:24(1年以上前)

体の硬さも重要ですね。
長座時、腰の角度が鈍角、直角、鋭角などで体の硬さを見れます。
http://www.riogrande.co.jp/news/node/8582
最近のスポーツされてない方は大体ブル=硬い方が多いかと思います。
スネークのような柔軟性がある方はワンサイズ大きくてもいいですけど、
硬い方はしんどくなるので大変です。

ロードは100mmステムが基準で、80〜120mmくらいのステム使用が一般的です。

私の場合、BioRACER1000 身長176.8cm/腕長65.25cm/胴長61.90cm/股下82.00cm/上半身127.15cmという結果が出ていますが、
54サイズがベストと導き出されるところ、自分のフィーリングでは体が硬い分(ブル相当なので)53サイズがベストフィットだと思っています。

Argon 18 Krypton ST530/TT540/HT130から
LITESPEED M1 530 ST530/TT535/HT145
に乗り換えました。

身長ごとのサイズは100mmステムを使用し、
リーチ80mm±5mmのハンドルバー使用で
170後半だと530-540
170前半だと510-520
160後半だと480-500
というイメージを持っています。※ホリゾンタル換算時

書込番号:14834121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/21 01:05(1年以上前)

170前半でカメレオンな私は550。おっきなフレームに乗りたいです。
でもヘッドチューブの長さも意外に見落としがちなところです。
ハンドルを下げたくても下げれなかったりしますから。

下げるだけ下げて、バートップばかり握っていたりする自分ですが。

書込番号:14834577

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/21 08:13(1年以上前)

私もフレームは大きめのほうが好きです。
小さいフレームは何かかっこ悪いし、第一、乗れるようになってくると身体を大きく使うようになります。
私が自転車始めて、初めてプロレース見た時、びっくりしたのはその身体の使い方でした。
ツールドフランスがいま真っ最中だから観てみればわかりますが、自転車って脚で漕ぐんじゃなくて、身体で乗っています。
もう、グイグイ。
上半身を鍛えるのも、すごく大事です。
じゃないと、力が逃げちゃって、伝えきれないでしょう?
小さなフレームじゃ身体を使いきれませんよ。
脚だけでこちょこちょ漕ぐだけなら小さいフレームでも、もっと言っちゃえば白鳥(山中湖にあるボート)でも良いかもしれません。

書込番号:14835283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/21 10:17(1年以上前)

ホリゾンタルか弱スローピングまでしか許せない自分としては足が短い上に後ろ乗りの傾向があるのでシートポストがあまり出ないのが困りものです。
シートポストEC70もALIANTE VSとやや厚めのレーパンのパッドのおかげでMAXラインまで埋まってる状態です。(EASTONマークの端まで埋まってる・汗)
あと、日本人と欧米人では体格が違いますから、その辺も加味しないといけませんね。
各店舗のフィッティング受けて完璧なポジションだししてもらえてればそれでいいんじゃないですかね?
フレームのサイズ大小でかっこ悪いでよりも、スローピングのきついフレームのほうがよほど不細工ですよ。

フィッティングはYSのバイオレーサー受けて、NRS橋本さんにメールでもいいのでその結果をお伝えされれば、NRSのノウハウの一部を享受出来るようですよ。

書込番号:14835672

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/21 16:20(1年以上前)

でも、いすれにしてもトップ55はちょっと大きいな。
なので敬遠。

日本にもあるかどうかわかりませんが、オールドフレームも置いてある専門店で探すのが良いと思います。
ヨーロッパってレプリカビルダー(ニセ者という意図ではなく、古いものを直して使い続ける文化ゆえのレプリカ職人や趣味の人)が多くいます。
それにロードバイクの歴史が日本と比べて長いので、すごーーーく古い個体も実際に個人宅に普通に眠っています。
その補修なんて、どこまでがレプリカでとこまでがオリジナルなのか、その線引きも難しくなってきますよね。
まぁ、くず鉄にPINARELLOなんてはったのはダメでしょうけど、そんなのも出回ってるのかな???
やはり信頼できる店(や人)から譲り受ける(貰い受ける)のが良いと思いますよ。

書込番号:14837090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/07/21 22:24(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。アドバイスを受けて520のフレームを買っちゃいました。しかし、ステムが1インチいわゆるスタンダードですか?なかなか見つかりません。よくわかりませんがシム付属とかカラーをかませるとか?

書込番号:14838574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/22 00:09(1年以上前)

アヘッドではなくスレッドタイプだということはないですか?
今でもコルナゴ・マスターなどクロモリフレームなら多くが1インチじゃないでしょうか。
だからステムがないことはないです。

書込番号:14839137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/22 01:38(1年以上前)

アヘッドです。ステム径25.4cmです。ヤフオクで調べたら1、2ありました。しかし、長さがいまいちだと思います。そして色とデザインもどうかなと。もう少し調べてみます。

書込番号:14839471

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/22 06:09(1年以上前)

1インチのステムですか、珍しいですね。
これなんかいかがですか?
長ささえ合えばCOLNAGOのロゴ入り。
日本への送料は12.5ポンド(1500円くらいか?)だそうです。
http://www.ebay.co.uk/itm/ITM-Colnago-Ergo-Light-Stem-100mm-for-1-inch-bars-with-shim-for-1-inch-steerer-/120950597701?pt=UK_sportsleisure_cycling_bikeparts_SR&hash=item1c2937a845#shId

書込番号:14839802

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/22 14:59(1年以上前)


と、思ったら、この商品、どこぞの入札者さんが7月17日時点で52ポンド(!)の高値を既に入れています。
つまり、少なくとも53ポンド以上入れないと、入札に勝てません。
(EBAYだと今現在いくらの最高値で入札されているかを、見ることができます)

売り主は笑いが止まらんわな、こりゃ。
これからLIPHOOKクラシック(ワンデーレース)にいっちぇきまーす。
そしてシャンゼリゼをテレビで観る!!

書込番号:14841386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/22 16:51(1年以上前)

for 1 inch bars with shim for 1 inch steerer と表示されています。ということはやはり1インチに対応させるためにシムをかますということでしょうか?
つまりオーザーサイズで1インチも使えますよってこと?

書込番号:14841732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/22 16:56(1年以上前)

オーザーになってました😓 オーバーです。

書込番号:14841747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/22 21:18(1年以上前)

>だからステムがないことはないです
と書きましたが、やっぱりあんまり見かけないですね。スミマセン、シムにて対応が普通みたいです。
kawase302さんご紹介のステムも写真にシムが写っていますよね。

私が昔使っていた1インチ専用のステムは添付の写真のような物でした。

書込番号:14842844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/23 15:54(1年以上前)

コラム締め付け部のシルバーのものがシム

初バイトさん

そうですね。1インチのアヘッドの場合は現状ではほとんど存在しないので、オーバーサイズφ28.6のステムを買ってシムを入れます。シム付きで売っているものもまだ結構ありますよ。

シマノプロのこれとか
http://www.star-cycle.jp/shopdetail/116000000016/brandname/

しかし、アヘッドステムはいずれも野暮ったいので、フォークコラムにネジきりしてスレッド仕様にしてはどうですか?

ヘッドセットもスレッド用が必要ですが、スレッドステムならチネリでも日東でも選び放題ですよ。ハンドルはもちろん丸ハンドルで!

書込番号:14845878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング