ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイールについての相談です。

2012/06/23 21:37(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1296件

こんにちは。
Pinarello - FP Quattro Ultegra 2011に乗っている初心者です。
この自転車は、よく『ホイールさえ変えれば良い自転車』という記事を
目にするため、ホイールの交換を考えています。
現在の使用用途は毎日通勤往復8km、週に1回20km、月に1回100km程です。
レースに出る気はありません。30代前半で、体力は有る方だと思います。
通勤の快適性は求めておらず、長距離乗った時の気持ちよさ重視です。

日本の会社である安心感からSHIMANO Dura-Ace 7900 C24が良いかと思い
ましたが、エアロホイールのかっこ良さからC50も気になっています。
私の調べた限りでは
C24のほうが、安い 軽い 上り坂が楽 横風に強い
C50のほうが、高速安定性が良い カッコイイ(私の主観です)
といったところです。

相談内容としては
1.そもそもこのホイールは私の自転車に付くのか、また工具は必要か
2.私の考えがまちがっていないか
3.皆さんのオススメはどちら?または他のホイールのほうが良い?
以上のとおりです。周りに自転車に詳しい人がおらず、ここに集う諸先輩方の
アドバイスを頂きたくお願い申しあげます。

書込番号:14716892

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/23 23:04(1年以上前)

WH-7900-C24-CLお勧めします。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/78/item100000007801.html

ホイールにスプロケを取り付ける時に工具がいります。

C50は時速30km位で走る人には重いだけなのでお勧めしません。
平均速度40kmくらいならどうぞ。

書込番号:14717439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/24 00:05(1年以上前)

こんにちは。

1,シマノのアルテグラが付いていますので、シマノのホイールは付きます。
スプロケットを付ける工具が必要です。ホイールを購入されるお店で、交渉されれば、スプロケットの装着はやって頂けそうですが、そのスプロケットを、また元のホイールを使うことがある場合、スプロケットを付け替える時のために、工具は持っておかれてもいいと思います。

スプロケットを取り外し、嵌め込む工具↓やり方は、簡単です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/59/item100000005967.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item34604000032.html


2,間違っていないです。高さ24ミリでも、ノーマルホイールよりは、巡航性能はあります。50ミリの方が巡航性能がありますが、特に風の強い時、前輪が風で煽られ、ハンドル操作に苦労します。


3,やはり登りのことを考えて、軽さでC24です。日本の道を長距離、走れば、絶対、上り下りはあります。


自分は、もう少し剛性感のあるマビックのキシリウムSLが好きですが、これは堅めの乗り味で、どちらといえばレース向きなので、シマノのこちらのホイールの方が長距離ツーリングでは最適だと思います。



書込番号:14717747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/24 00:08(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
時速35kmを切らないようにと頑張ってますが、30分程度しか持ちません。
やはりC24のほうが合ってそうですね。
ただ、ディープリムの見た目に惹かれてしまっている自分がいます(笑)

書込番号:14717756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/24 00:28(1年以上前)

>アルカンシェルさん
リンクまで貼っていただいてありがとうございます。
安いものなのでホイールを買う際には買っておきます。
やはり24をお薦めになりますか。
ハンドルが煽られるのも危ないですから24のほうが良さそうですね。

書込番号:14717833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/24 02:35(1年以上前)

wiggle使われたことあるなら
http://www.wiggle.co.uk/ja/1952577963/
上乗せ15%オフは使えるのかな?

書込番号:14718137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/24 08:02(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
こんにちは。
wiggleで買うつもりです。
初めはアルテグラ買おうかと思って見たんですが、意外と安くて心が揺れてしまいました。
すぐに転勤だし馴染みのショップ作るより値段優先で(笑)

書込番号:14718550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/25 11:31(1年以上前)

>燃えドラさん

Wiggleは昔と違ってクーポン出すときに定価(ベース価格)を上げてきますから騙されないように。海外通販の中では一番高い部類になっています。CRCとかMerlinの方が断然安いです。

15%上乗せオフを適用しても他の店より高いし、通関時の消費税を考慮したら国内のsanaで買うのと変わらないのでsanaにしたほうが安全安心です。

でも、もう買っちゃったかな?

書込番号:14723282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/27 00:19(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん
アドバイスありがとうございます。CRCも見ましたが、値段があまり変わらず、前回スムーズに買えたこともありwiggleにしようと思ってました。

もう一つの趣味であるカメラ(5D mark3)を我慢できずに買ってしまったので嫁のほとぼりが冷めるまで待って、来月くらいにC24を買うことにします。皆様ありがとうございました。

書込番号:14730192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/08 10:21(1年以上前)

終わった話ですがTDF放送にも似たのが出てたので一言。

レース用のフルカーボンTUリムならディープでも(そんなに)重くありません。
むしろパワーを掛けた時に超軽量ローハイトリムの欠点だって問題になります。

ところが通勤を考えるとクリンチャー+アルミリムなのでディープはかなり重くなります。
レースのように安定した高速巡航ができないなら空力メリットもありません。
C24-CLはいい選択だと思いますよ。

書込番号:14779293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/07/08 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりC24が安定みたいですね。
これだけ満場一致だとすっきり決めれます。
今月中に買いたいな。

書込番号:14781913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

シューズ接触

2012/06/20 20:14(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

今春 11年式オルベア オニキスアルテ 51サイズを購入して ペダルにシマノのA-530
シューズが シマノのMT42の39サイズで乗っております

クリートを若干後ろめで乗ってたところ 信号待ちでシューズにタイヤが接触
後日 クリートをずらしながら当たらないところを探してたんですが
結局 一番前までずらしてもこすることが分かりました

ショップに持ち込んで 色々調べてもらいましたが 各部の寸法は問題なし
強いて言えば 初期装備のクランク長が172.5mmというサイズなのが ヘンですが
これが標準らしいです

ショップの人に聞いた話ですが (多分代理店が)「一応タイムのペダルで試している」
「大き目の靴で試している」「機材(A-530)が合わないのではないか?と言っている」とのこと

聞いて正直”信じられない” と思いました
タイムだろうが SPD-SLだろうがSPDだろうが 合わせる原則は変わらないだろうし
私の足と言うか 靴はかなり小さいほうなわけで
そもそも すべての人がビンディングにするわけでもないでしょうし

とここまでが背景で 対策として 何か有効なもの(できれば安価で)があるか
をお聞きしたいしだいであります

考えたのが クランクの変更(短縮) フォーク変更ぐらいで
極端なのが 車体買い替えですが さすがに無理です
クランクも170mmがせいぜいでしょうし フォークも現状がオフセット43ですので
50mmていどは要るかなと 

ふくらはぎの負担は大きいし もう面倒になってきて 当たっても良いから
クリート戻そうかな とか考えてます

どなたか 知恵をお貸しいただけないでしょうか?

書込番号:14704479

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/21 23:19(1年以上前)

当たる物として乗ってください。それが危険と思われるならば、当たらない自転車に乗り換えてください。
ロードレーサーとは、
1.走行性能
2.走行性能
3.見た目
4とか5は無し。
と言う乗り物です。
純然たる競技用機材なので、街乗り用のシティーサイクルとは全く違います。
車でいえば、乗用車と市販車改造じゃない専用のレーシングカーくらいに違います。

シューズは、降りてから歩き回るには、MTBシューズの方が都合が良いですよね。仲間内にも何人かいます。

書込番号:14709411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/22 00:26(1年以上前)

>8万前後 あたりでお勧めのクリンチャーのホイールはあるでしょうか?
WH-7900-C24-CL
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/78/item100000007801.html
bici-sanaで7万円
http://www.bici-sana.com/shop/

>マウンテン用のシューズでロード乗ってアホ?
アホです。つま先より、内側がクランクに当たる。ロード用レーサーシューズでも内側後ろはクランクにこすれます、MTB用シューズだとゴム底が当たって5mmは外側のラインで回すしかない。

そんな走り方してたら、膝は壊すし、まともにペダルは回せない。シューズのラインの1mmの違いはサドル上下の1mmの違いより大きい。自転車で最もシビアで走りに影響を与える部分を、ぶっといゴム底のついた靴で崩して走って、まともに走れるわけがない。

ロードバイクに乗りながら、まともにペダルを回す気がないなら、ママチャリかMTBにでも乗り換えた方がいいでしょう。

アホと言われて怒る前に「自転車が泣いている」ことに気づきましょう。

書込番号:14709715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/22 00:34(1年以上前)

okarinaさん、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。
オルベア オニキスの51サイズを乗ってるのですね。トップチューブ535oだと、だいたい自分と同じくらいのサイズかな?
ちなみに、okarinaさんの股下ってどのくらいですか?

>8万前後 あたりでお勧めのクリンチャーのホイールはあるでしょうか?
この板でのお勧めは、デュラ7900C24です。大変評判はよろしいみたいです。
bicisanaですと7万円切ってますね。
https://www.bici-sana.com/shop/51_1895.html

>基本は平坦路ですが 坂も行きたい といったところです。
平坦路がメインならRS-20で十分だと思いますよ。
RS-20、値段の割にはかなり性能がよいですし。

ってか、とりあえず、クランクを170oを試した方がいいんじゃないですか?
あと、ビンディングシューズって結構サイズ決めがシビアです。
1サイズ違っただけで使い物にならないですし……

>クリートを若干後ろめで乗ってたところ 信号待ちでシューズにタイヤが接触
>後日 クリートをずらしながら当たらないところを探してたんですが
>結局 一番前までずらしてもこすることが分かりました。

なんか、クリートの位置すら決まってないようですし……(ーー;)
ホイール交換する前にやらなくちゃいけないことがたくさんありそうです。

ちなみに、okarinaさん、おすまいはどこらへんですか?

書込番号:14709735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/22 00:57(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

SPDを採用した靴≠MTBシューズです。
SPDはSPDで、靴とペダルをくっつける規格。
MTBシューズは、MTBをMTBらしく使う靴のジャンル。

両者は同じではなく、排他的関係でもありません。
そのあたり意識や論点を明確化しないと話がこんがらがります。
BikefanaticINGOさんのいう「SIDIやNWのシューズなんて、ロード用にゴム付けたのがマウンテン用だと思うけど。」で言う「マウンテン用シューズ」って、本当は「SPDを採用したロード用シューズ、ちょっとゴム付き。山では使えません。」か、それに近いものを意図していますよね? 僕も好んで使ってます。

SPD+SPDシューズはSPD-SLやTimeやLOOKのロード用ビンディングペダルとロード用シューズの組み合わせと比べると、殊更ロードをロードらしく走らせるために必要な素養としては劣るのは確かですが、この組み合わせを敢えて選ぶ人はその人なりの使い方、価値観で評価していると思います。なのでその意義を示す表現をすれば誤解がないと思います。

逆に今の「MT42」に源流がある話の流れで思いっきり「マウンテン用シューズ」と言い切ると、ディープさんの一本勝ちになります(^_^;)

ちなみに私は、真冬には思いっきり「トレッキングシューズと見まがうハイカットのマウンテン用シューズ」でロードバイクに乗る阿呆です。良いですよ、暖かくて。重いけど。

書込番号:14709800

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/22 06:36(1年以上前)

こんにちは。

>>4年履いて いい加減靴もペダルも傷んできたので 買い換えようかとは思ってました


履き慣れたシューズで乗られるのも良いですし、新しいロード用のシューズを買われるのも良いと思います。
もし、ロードのシューズを買われると、ロードのシューズの靴底は薄くなりますから、現状のサドルの高さも微妙に変わってきますし、そして、靴底が薄くなることによって、ペダルを押す力点が微妙に変わって、仮に、今まで土踏まず辺りで、ペダルを踏んでいたのが、より足裏とペダルの軸とが近くなるので、母子球に近い位置で踏むように変わってくるかもしれないです。
そうすると、フロントのタイヤに靴が当たり難くなるかもしれません。


ロード用のシューズにされると、MTB用みたいに、そんなに歩いたりはできないですが、ロードバイクを乗るに関しては、いいことが多いです。
ロード用シューズの選択は、大きめでもなく、小さめでもなく、ぴったりを狙ってくださいね。

もしロード用のシューズで、脚に合うのがなければ、今までのシューズで構わないと思います。(靴が脚に合う合わないは、バイクに乗る以前に大事なことですから。)その場合は、タイヤが靴と擦れるからの理由で、クリート位置を決められるのでなく、ペダルをもっとも踏みやすい位置、ペダリングをし易い位置を重視して、合わせてくださいね。
もし、それで、当たって気になるようでしたら、上記の左右のペダルの間隔を広げる方法も考慮して頂ければと思います。


これから使われるシューズを決めてから、クランクの長さの検討をされたらいいと思います。シューズによっても感覚が変わってきます。
どうしてもクランクの長さ172、5センチが慣れないのですと、元の慣れた長さに戻された方がいいです。クランクの長さで、2,5ミリでも違うと、感覚的に可成り違ってきます。



>>同じ金額でデュラのC24が買えちゃう とか思いまして
>>8万前後 あたりでお勧めのクリンチャーのホイールはあるでしょうか?


WH-7900-C24-CLは、8万円で買えるホイールでは、コストパフォーマンスはいいです。
RS−20と比べ、重量が可成り軽くなりますので、巡航の他に、登坂で可成り差を感じるかと思います。
RS80ーC50は、C24より高速巡航性能はいいですが、横風に煽られますし、重量的なメリットはデュラの方があります。


書込番号:14710169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/22 08:08(1年以上前)

SIDIロード用

SIDIマウンテン用

NWロード用

NWマウンテン用

私は以前ロード用GENIUSとマウンテン用EAGLEを、時期こそずれてですが使っていて、
その違いがわかりませんでした。同時に両者を使っている友人も「同じソールちゃうか?」と。
もともとSIDIのプラスチックソールのは柔らかめだというのもありますが。

EAGLEなんかは山で十分使えるシューズで、GENIUSもロードレース用だと思いますが…

ま、SH-MT42は確かにマウンテン用、、、ですね。私もこれではロードに乗らない。

書込番号:14710326

ナイスクチコミ!0


スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/22 22:40(1年以上前)

こんばんは

さ〜どうでしょうさん>
降りてから歩き回るには>
そう そこなんです 私趣味でジオキャッシングをしてて 探し回るのに重宝してたんです
まぁ 大きいのは貧乏性なのですが

ディープ・ インパクトさん>
手厳しいですね でも分かりやすくて参考になります
実際アルテのクランクだと 限界まで外に出す必要がありました
しかも かかとも外側にずらすしかないレベルで
FSAの下位グレードは フラットペダル用なんでしょうかね

ホイールは 靴等頼むときに聞いてみよう

サイレンス・スズカさん>
股下は 計り方があってるか分かりませんが 77か78cmでしょうかねぇ
身長が167しかないので 微妙に大きいんですが 手足が少し長めらしくて
前の車体もビアンキで言うところの53サイズなんです

靴は39サイズです 24か24.5なので ホントは38.5でしょうね
ソックスでも違ってくるでしょうし 合わない部分はソールで調整しましょうか

クランクは 骨の長さなら172.5か175 身長だと170 どっちが正解なんでしょう

住まいは札幌の東のはずれです 山にも坂にも距離があります

うーむ。。。さん>
一応 SPDのロード向けシューズもあるようですね
R087もSPD、SPD-SL兼用ですし MT42は街乗り用と考えてます
泥濘地歩くソールじゃないですよ

アルカンシェルさん>
最初は一応拇指球あたりで踏んでました 経験上そこらへんが力入ったので
靴は多分合うと思います 今までのも不自由ありませんでしたから
さほど 特殊な足ではないと 思いたい

BikefanaticINGOさん>
本当は靴も用品も見て試してみたいのですが 地元のショップはどこも 用品少ないんですよ
ジャージとか着る物はありますが サイズは別として

MT42は「街乗りには便利」でしたよ 確かにロード向きでは無いでしょうけどね
なにせ 色々固定が甘い シングルリリースですらある程度足動きますし
マルチだと 強く足引いただけで外れました

重さは結局他の靴の経験が無いので 気にはなってないんですよね
自転車以外でも 重めの靴履いてますし
だから 履き替えたら どうなるのかって興味があります

書込番号:14712972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/22 23:10(1年以上前)

靴って重くても、踏むときはプラスに作用するわけだから
クランクを回転させるのにあんまり関係なかったりして。
慣性も働くし。

もちろん全体の重量としては不利になりますが。。。

書込番号:14713109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/23 00:38(1年以上前)

返信どうもです。

>股下は 計り方があってるか分かりませんが 77か78cmでしょうかねぇ
 
自分は股下79.5で170oです。
明らかにクランク長があってないですよ。

>靴は39サイズです 24か24.5なので ホントは38.5でしょうね
ビンディングシューズはサイズもさることながら、ワイズ(幅長)も結構重要です。自分はSIDIのMEGA40以外の靴はまったく合いません。

>住まいは札幌の東のはずれです 山にも坂にも距離があります
関東に住んでいるなら、ナルシマ神宮店の池田さんって人に見繕ってもらえば間違いないとおもったのですが……さっぽろですか(ーー;)
とにかく、実際に履いてみるのが一番です。
ちなみに、シューズの幅の広さ的には、SIDIのMEGA>シマノのMAGA>その他もろもろ、ってのは分かるのですが……(ーー;)
とにかく、ぴったりフィット、ないしは少しきつめの靴を探して下さい。

書込番号:14713546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 01:30(1年以上前)

>>>基本は平坦路ですが 坂も行きたい といったところです

坂とはどんな坂でしょう?
私もRS20で山道をうろうろしています、しかも家も山の上ときています(笑)
レース以外ではたいていの坂はRS20でも十分なような?
まあWH-7900-C24-CLは確かにコストPも良く、優れたホイールなのでおすすめだと思いますが。
ちなみにシューズが当たる件ですが走行中に支障がないのならアホでもカス(笑)でもロードバイクってこんなもんだと思って乗ってください。MTBシューズでも自分が納得でロードシューズを履いた人より速ければ問題なしです(笑)
クランクについてはご自分でもお気づきのようにもう少し乗り込んでからでいいと思います。170が良いか、実は165でも良いかもしれません?


書込番号:14713680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/23 07:35(1年以上前)

こんにちは。

>>最初は一応拇指球あたりで踏んでました

自分もそこら辺で踏んでいます。ロード用シューズはいろいろ履きましたけど、メーカーが違えば形状も変わり、クリートを付ける位置も微妙に変りました。また同サイズでも幅とかも違ってきます。

例えば、SIDIのシューズは、少しだけハイヒールのように踵が上がっていたり、DMTやシマノは、普通の運動靴のように真っ平らです。タイムのシューズは、SIDIよりもっと踵が上がっています。

SIDIは、アッパーが柔らかく、足に馴染み易いです。シマノは、幅広タイプがあり、日本人の足に合うかなと思います。

いろいろ、試し履きしてみてくださいね。



>>だから 履き替えたら どうなるのかって興味があります

軽いシューズに履き替えましたら、ペダルをゆっくりと回している時は、軽さの実感はあまりありませんが、ペダルを速く回す程、実感できます。
長時間走行でも楽です。


書込番号:14714087

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/23 14:42(1年以上前)

あと私が大切だと思うのは通気性。
これ、私の今の練習靴。
昔から靴は白と決めてます。
2枚目の靴底のホールと上面のメッシュで、靴の中はスースーです。
冬はオーバーシューズ履くので、問題なーーーし。
私もいろいろ試してみましたが、私にはシマノが合うみたいです。

サングラスとかヘルメットって、アジア向けって形が違います。
欧米人とアジア人では顔頭のツクリが明らかに違いますからね。
私のTTヘルメットなんて、こっち用のだから、まぁ、合ってないです(悲惨)。
靴はどうなんでしょう?
ちなみに靴はこっちで買ってもピッタリフィット。

書込番号:14715385

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/23 15:06(1年以上前)

速そう

速そう

速そうくない

こんなの、ありました。
プロバイクにMTBペダル。
http://www.ebay.co.uk/itm/Giant-Rabobank-TCR-Advanced-SL-Giro-ditalia-Road-Bike-electronic-Signed?item=300726360732&cmd=ViewItem&_trksid=p5197.m7&_trkparms=algo%3DLVI%26itu%3DUCI%26otn%3D5%26po%3DLVI%26ps%3D63%26clkid%3D107759233156637269
まぁ、要するに使い方次第ということですね。

それにしてもこのバイク、ISPのトップバイクのわりに、何か鈍くさい。
やっぱタイヤより小さいフレームって、どうも速そうに見えない。

書込番号:14715437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/24 02:18(1年以上前)

速そうに見えないけど、上の写真を見て思いました。
タイヤより小さいフレームに乗っている人って、風を受けるのも少ないんだろうなって。

書込番号:14718107

ナイスクチコミ!0


スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/24 22:33(1年以上前)

靴とペダル 頼んできました
ペダルは 在庫があったので取り置き 靴は40サイズは在ったんですけどね
ただ デポにはあるらしいので さほど掛からないかと

残念ながら サイズが無くって どれも試着できませんでした
ワイドじゃなくノーマルを頼みましたが まぁ大丈夫でしょう

BikefanaticINGOさん>
引くときは不利になるわけですよね 平坦路で維持には有利?
ダウンヒルには明らかに有利だ そんな競技ロードには無いんでしょうけども

サイレンス・スズカさん>
骨の長さで計算する方式だと 172〜176という計算だったんですよ
でも それだと足の長い外人さんは ラインナップに無いサイズになっちゃいそう

ぴったりフィット、ないしは少しきつめ>
ひょっとすると ワイドの38が合うのかもしれませんが さすがに23.8は小さすぎと
なので 試着できない以上 データのあるシマノにするしかなかったんですよね

320Tアバンギャルドさん>
坂とはどんな坂でしょう?>
自宅から約40km向こうにある霊園に至る道で 途中までダラ〜っと登って
残り3kmくらいが 平均5%くらいの坂です
後は 支笏湖まで行きたいのですよ 以前挑戦したときは 途中で水が切れて
断念したんですよね

ホイールは 自分がふがいない分を機材で補強 って考えと
R500とRS20の違いを感じて その先にあるデュラとの差に興味が出た ということです

アルカンシェルさん>
残念ながら 試着はかないませんでした 半年は乗れない土地柄ですからね
あまり在庫はしないのでしょう

kawase302さん>
通気性>
R087 中から見たら つま先部分に10mm近い穴が開いてましたよ
雨の日はすぐに びしょぬれになれそうです

プロバイクにMTBペダル>
ネットで見る分には ある程度の比率でMTBシューズでロード乗る人は居るようです
基本 ファンライドでしょうけど

シクロやる人は普段の機材も SPDなんでしょうかねぇ

書込番号:14721585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/25 01:32(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

なるほど、全くロード+ゴムのMTBシューズもあるんですね。
私のはMTB専用設計ので、ちょっとイメージが違いました。


>靴って重くても、踏むときはプラスに作用するわけだから
>クランクを回転させるのにあんまり関係なかったりして。
>慣性も働くし。

何をおっしゃる。重いものは重い、疲れますよ。
重たいホイールに重たいチューブと重たいタイヤとリフレクターを付けたときの感じを3倍にした感じでしょうか。
めちゃくちゃ重くて疲れます。そのハイカットのMTBシューズなんか軽く1kg越えますからね。
冬に短時間トレーニング的に走る、またはポタリングするときに使ってます。

#もちろんロードバイクに乗るために買ったわけではないですが、使う場面があまりに限られもったいないので、、、

ディープさんのコメントも分かります。とは言いつつ僕はMTB育ちで競技志向もないので、実を言うと広いQファクターには慣れていたりします。薦めるわけじゃないですけど。


書込番号:14722338

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/25 02:52(1年以上前)

雨の日はすぐに びしょぬれになれそうです

>>>>>>>>

はい、その通り。
まったく問題ないと思います。
雨が降れば濡れるのは当たり前の話しです。
寒いのはまた別の話しで、それはそれで対策しないといけませんね。

書込番号:14722447

ナイスクチコミ!0


スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/28 19:51(1年以上前)

今日 靴とペダル 受け取ってきました
明日通勤に使う予定なので 早速装着と試走してみたんですが
ペダルが捕まえにくい・・・

実はPD-6700Gの在庫が無かったので 6700Cの方にしたのですが
そのせいか 金属ペダルみたいに プラ〜ンと垂れ下がらなくて 裏面踏んでしまったり
慣れるまで オモリでも貼ろうかな

靴も足がラチェットでがっちり固定されるし ペダルともガッチリだし
SPD+MT42と比較すると SPDは繋がってるで SPD-SLが固定されてる でしょうか
週末が楽しみです

皆さん ご助言ありがとうございました
またトンチンカンな質問したときは ご指導お願いいたします

書込番号:14736915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/28 23:33(1年以上前)

okarinaさん

まあとんちんかんとは言わず、どんどん質問してくださいな。
みんな通る道だし、僕もこの板で皆さんの発言を読んで日々新たに学んでいます。

ちなみに、
>実はPD-6700Gの在庫が無かったので 6700Cの方にしたのですが
>そのせいか 金属ペダルみたいに プラ〜ンと垂れ下がらなくて 裏面踏んでしまったり

そう簡単に治るものではないですよ。一旦ばらして、ベアリング調整をする必要があると思います。
新品をいきなりオーバーホールするか悩ましいところですが、、、1000kmくらい?走って状況が変わらなければ試す価値はあると思います。

シマノのペダル、最高グレード(Dura、XTR)は部品の品質も調整の品質も量産品としては素晴らしいレベルだと思います。
2番目のグレード(Ultegra、XT)になると、経験的に部品の品質は悪くないんですが、調整が甘く、全般的に固い気がします。それがベアリングを調整すると、見違えたようになります。
3番目以降ランクが下がるにつれ、整備した後の満足度が下がります。(買ったときの満足度は意外とあまり変わらない)

XTRが出る前、MTB系の最高ランクだった時のXTのペダル、20年前以上前のものですが、未だにすごく良い回転します。
整備をしているとふとここら辺がトップグレードとセカンドグレード、その下、、、ランクの違いなのかなぁと思います。

#って、お前今までペダル何個買ってんだというツッコミは無しで(^^;)

書込番号:14737982

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/29 05:40(1年以上前)

って、お前今までペダル何個買ってんだというツッコミは無しで(^^;)

>>>>>>

またまた、さすがうーさん。
ペダルって、ほんと試行錯誤だと思います。
私もかなりいろいろ試しました。
あれだけ評判の良いSPEEDPLAYのも、私にはあわなかった。
私、足首と乳首が固いのか、SPEEDPLAYだととっさに外せないんです。
TIMEもXEN、RSX、ICLIC等々、ほぼ全種類、試しました。
で、結果、今使っているのは絶版のIMPACT-マグチタン。
当時は250ドルもした、トップグレード。
やっぱ金属だけあって、入り、外し、履いた時の節度感が抜群。
TIMEならではの浮遊感を確保しつつ、面ではがっちりつながっていて、ものすごい安心感があります。
で、マグチタンだけあって軽い。
弱点は、新品じゃ買えない。
あと、色がかっちょわるい(普通はシャンパンゴールドですが、私のは特別に黒)。
ペダルは使ってみないとわかりません。
私は常につま先が上を向いてないペダル(TIMEだとXEN)はありえないです。

書込番号:14738651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 コルナゴ move tiagraを購入予定です。

2012/06/16 15:33(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 sorataiさん
クチコミ投稿数:6件

コルナゴ move tiagra 2012モデルを購入予定です。

このような団地に住んでいます。
初めてのロードバイクの購入です。購入後は乗り方などの指導も受ける予定です。
体力は普通〜ややない、位だと思います。
毎日ではなく週末に乗る予定です。
2方向ありますが、どちらにしても坂は避けられません。
この程度の坂であればこのモデルで、練習次第で乗れるようになりますか?

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=48574323ad1c495fed2cdedb81e0fb98
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a89ad9a2f0f96ac22e17c7512db29669

書込番号:14687994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/16 16:59(1年以上前)

こんにちは。

大丈夫ですよ。サドルの位置、ハンドル位置など、適正な乗車ポジションを決めて、基本的なペダリングを守ればいけますよ。
登坂で、重いギアを、一回転、一回転、無理して漕ぐのではなく、負担の少ない軽いギアを選択して、クルクルとリズム良くペダリングをして、登坂に望んでくださいね。

それと、ハンドル位置のセッティングで、最初はあまりハンドル位置は、低くしない方がいいです。慣れてきますと自然と低くなってきます。登坂では、息が楽にしやすい位置を(登坂では、ハンドルの上部を握ることが多いですが)考慮してくださいね。


フロントはコンパクトギアで、50ー34で軽いギアが付いていますし、リアは12−25で、一番軽いギア34−25という選択で十分、軽いですが、シマノ10速では別に12−28、12−30、という軽いギアがあるスプロケットも用意されています。


書込番号:14688303

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorataiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/16 18:27(1年以上前)

アルカンシェルさん、早速ありがとうございます。

信頼のできる自転車店で購入予定です。が、全くの初心者で、結局乗らずに挫折した、となるのがこわかったので質問させてもらいました。

店主さんももし本当に体力がなければ少し軽いギアに交換できるともお話されていました。
ハンドルを握る位置もクロスバイクより握る位置が変えられるのでいいとアルカンシェルさんと同じことを言われていました。

息が楽にしやすい位置、というのは自分で何回も乗って見つけていけばよさそうですね。
坂はクルクル軽く回しながら進むように練習すればこなせそうかな。

息が楽にしやすい、とクルクル軽く、というのは覚えておきます!!

今コルナゴをお安くされていて、初心者の私が気になったのは、これよりもFREEDOMというものでした。
MOVEよりも軽いギアがあったので、ギアの選択肢が広くて、より初心者が坂を上りやすいのでは・・・と思ったからです。

重量はMOVE TIAGRAよりもありそうですが、、、ギアがより軽いのがいいかな?と思っています。価格も少し安いですし。
まだ迷っている感じです。

せっかくコルナゴをお安くしていらっしゃるのでコルナゴから選びたいと思っています。

書込番号:14688612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/06/16 20:05(1年以上前)

1枚目は無問題
慣れれば余裕でしょう。

2枚目のトンネルを出た900mから40m位の勾配が本当なら自転車ごときで登るのは無理(笑)
勾配が60%・・・車でも無理壁です。
まあ、日本の公道ではそんな設計はできませんが。

登りは根性で何とでも・・・けど下りは危ないから 良いブレーキシューに変えた方が良いです
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/00/item10600100060.html

書込番号:14688952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/17 00:06(1年以上前)

確かに・・・なんだかおかしい地図ですね。
ところどころ斜度30%〜60%ありますね。
まぁ、自動車でいけるところはいけるって事で試走されたらよいと思います。

日ごろ運動している人は問題無いでしょうけど、
心拍数をあげていない人は登りは無理してはいけない坂道ですね。
気をつけてください。

書込番号:14689952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/17 06:20(1年以上前)

>>ギアがより軽いのがいいかな?

軽くて剛性感のある方がいいです。特にチェーンステイ(BBから後輪の中心までのチューブ)の剛性がある方が登坂路では登りやすいです。

ギアは、もし重ければ、スプロケットを交換するだけで軽くできます。フレームが重ければ、フレームの交換は出費が嵩みます。

書込番号:14690559

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/17 07:42(1年以上前)

どのバイクだろうが、登れなければ歩けばいいんです。
歩くことは恥ずかしいことではないです。
そして今日よりも明日、明日よりもあさってがラクになっていく努力と実感。
自転車というかスポーツって、その積み重ねだと思いますよ。
ただの通勤や買い物や気分転換であれば、努力や実感は必要ないです。

あと、自転車云々より「体力は普通〜ややない」のほうが気になります。
自転車やメカとかギアも良いのですが、スポーツとして自転車をやるなら、身体を鍛えて下さい。
どんなギアより身体が大事です。
まぁ、当たり前のことですよね。
なんかこのスレッドみてたまに感じるんですけど「自転車って身体鍛えないで出来るスポーツ」的に捕らえられているような気がします。
「自転車ブームだから」と言われてしまえばそれまでですけど、スポーツとして乗られている皆さんは、ちゃんと身体って整えているんでしょうか???
身体ができてないと、自転車でもどんなスポーツでも、危ないですよ。
身体ができるとは、ある程度の柔軟性と、体重を制御できるだけの筋力と、思うように身体が動く神経のことです。

書込番号:14690669

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorataiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/18 08:16(1年以上前)

二之瀬超えさん。
お礼が遅くなり申し訳ありません。確かにここ二つの道はブレーキをほぼかけっぱなしでなくては降りるのは無理そうです。そしてロードバイクに乗るのが初めてですので、最初はなるべく坂無しのところで練習しないと怖いです。

ブレーキの消耗が早いのでしょうか?それは初心者でも乗りながらわかるのでしょうか?

坂の表示はおかしいですね。2枚目ですがトンネルの前後は普通に坂が登り続けて(下り続けて)いますが、崖のような急なものではありません。
バスに乗り遅れたであろう高校生がときどきしかたなく、一生懸命登っていますから登れる坂だと思います。ロードレーサーの方も時々練習されています。
1枚目の坂は、元気な高校生が自転車通学をがんばっていますから練習すれば、ゆっくりでも登れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14694812

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorataiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/18 08:20(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん。
お礼が遅くなり申し訳ありません。ここの地図はおかしいです。1枚目も2枚目もがんばって通学している高校生と、練習のロードレーサーの方がいらっしゃるので上れない坂ではないと思いました。

心拍数のことは気になります。
マラソンをしていますが、やはり同じように気にしなくては無理がたたったら怖いです。膝などを気にしていましたが、心拍数のことは乗りながら考えるようにします。

ありがとうございました。

書込番号:14694820

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorataiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/19 00:10(1年以上前)

アルカンシェルさん
再度のご返答、ありがとうございます。剛性があるほうが、というのは入れた力が逃げにくい?ということと思いました。

硬いと感じるものより乗り心地がよいものがいいと思っていましたが、そうとは限らない場合が多いんですね。家に帰るには必ず坂があるので、少し高くても剛性のある自転車にしたいと思います。
アドバイスを頂いて自分で調べると、なるほどと思うことが多く、まだまだ初心者ですが少しずつ知識も増やして行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14697774

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorataiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/19 00:18(1年以上前)

kasase302さん、
お礼が遅くなり申し訳ありません。

そうですね、歩くことは恥ずかしくないと思うんですが、挫折するのがこわくてすぐに決断できずにいました。

ランで15キロ、山で縦走20キロくらいを経験しましたが、距離はなんとかこなせますがタイムが遅いので体力はないのでは、と思っています。
逆にロードバイクはとても大変なスポーツ(表現が難しいですが)だと思っていたので、知識なし、体力なし、坂だらけの環境・・・などで続くのか、迷いばかりでした。

自転車はやってみたいスポーツの一つなので、柔軟性、筋力、神経ともにまだまだですが、チャレンジしてみようかな?という気になってきました。

こちらで少しでもアドバイスをもらって、少し気持ちも上向いてきました。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14697805

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/19 01:58(1年以上前)

sorataiさん
>>>>
ちょっと言い方がキツかった(というか意地悪だった)ですね。
ごめんなさいね。
今年のジロデイタリア(トップレース)では、マークキャベンディッシュ(世界チャンピオン)でさえ、坂を登りきれずに失速、転倒しました。
登れる坂にはひとそれぞれ限界があるんです。
登れないからといって恥ずかしがることは全くありませんよ。

私は始めた頃は近所の公園(といっても今年オリンピックコースに採用されているほどに整った公園ですが)を、とにかく周回のタイムを必ずとりながら、これを目標にしました。
そうするとその日の体調とか風向きとか力の入れ方とか、どう走れば速く走れるかの経験と知恵がついてきます。
それに何より努力もします。
だらだらとただ乗っていては見えない世界が必ずありますから、せっかくやるなら身体に良い楽しい自転車生活を見つけたいですよね。
たかだかチャリンコですから、難しいこと考えずに、楽しんで下さい。

書込番号:14698082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/19 06:31(1年以上前)

こんにちは。

マラソン15キロや山の縦走20キロを完走をされている体力がお有りでしたら、ロードバイクへのハードルはそんなに高くないです。

自分もマラソンをやっていまして、ロードバイクを始めた頃は、ポジションやペダリングは、あまり出来ていなく、マラソンで鍛えた脚筋力と持久力だけで走っていました。
効率のいいペダリングを習得し、ポジションをとれるようになりましたら、速くなりより楽しくなりましたよ。

頑張ってください。(^^)


書込番号:14698303

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/23 18:55(1年以上前)

女性もガンバル。バイクはCANYON。日本でも買えます。

彼はポーランド人です。基礎体力が違う感じ、しません??

鹿、注意。女性もガンバル、ツー。

大したバイクには乗ってませんがここにもCANYONが。日本以外では大ヒット中。

スレとは関係ないですけど、なんとなく今日、朝練の写真撮りましたので、あーーーーっぷ。

書込番号:14716173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/25 10:44(1年以上前)

>kawase302さん

やはり、オリンピック前で盛り上がっていますか〜?
オリンピック前情報特設スレお願いします。

アフタートレーニングの金髪美女もお願いします。w

書込番号:14723167

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/25 13:42(1年以上前)


いやいや、実はそうでもないです。
オリンピックと言うより、いつもの夏を楽しんでいる感じです。
昨日、日本の家族と電話で話しましたが、日本の人のほうがイギリスのいろんなこと良く知ってる(笑)。
日本のテレビとか情報とかは、すごく細かいですからね。

書込番号:14723678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/26 11:55(1年以上前)


そうなんですか。意外だなぁ。
日本では結構マイナー種目までNHKが放送するらしく、細かい情報入ってます。
先日は近代五種の選手が出ていました。

自転車も結構いろんなイベントやってますし、ユキヤ選手のツールステージ優勝で、一気に脱マイナー?路線。

スレ主さん、関係無い話ですみません。

書込番号:14727448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイール、タイヤについてのご質問

2012/06/15 11:51(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

先日ロードバイクの購入についてご相談させていただいたyasu1018です。

バイクは先日報告したとおりアンカーRFX8エキップです。まもなく納車です。
当面、全くの純正のまま乗ろうと思っていたのですが、やはり足まわりは少し良いものに最初からしておいて、純正で付いてくるホイールとタイヤはFCRに移植しようかと考えています。

乏しいへそくりから費用を出すので、できればホイール、タイヤ合わせて5万円以内を希望しています。
用途は、
@毎日の通勤(よって、対パンク性の高いタイヤ)
A休日のポタリング、タマのツーリング(よってある程度の距離乗っても疲れにくいもの)
ですが、やはり予算内でできるだけ高品質で軽量なものを物色中です。ムシのいい話ですが。

シマノならアルテグラのチュープレス対応が値段の割に品質も質量も評判も良さそうですが、RS80までの予算はありません。(チューブレスタイヤにする予定も今のところありません)
また、マビックやAクラス、その他のホイールメーカーについての知識も乏しいです。

ホイールのみでなく、タイヤやチューブの善し悪しもかなり重要な要素だとは思いますが、色々ネットで検索してもなかなか判断が付きません。おそらく今までFCRをほぼデフォルトで乗ってましたので、何に交換しても良い方に変化を感じられるとは思いますが、オススメ等あったら情報を下さい。

中年オヤジの道楽+健康作り+なるべく車を使わない生活による経済的効果
が主な目的ですので、自転車は中庸主義、乗りやすさ優先、たまにスプリントで行きたいと思います。(意味不明?)

ちなみにFCRは中学3年になる息子が欲しいと言いだしたので、再度整備をして譲ってやろうかと思います。私の身長は172cm、息子は178cmなので、フレームが小さいかもしれませんが、2台買う余裕もないので、当面ステムの交換やサドルの位置などの調整でごまかそうと思っているわがままなオヤジです。

グチャグチャと余計なことも書きましたが、どうぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:14683271

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/06/15 18:57(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
アルカンシェルさん
有益な情報どうもありがとうございます。

またヘンなこと言ってるなと言われそうですが、カメラの場合、ボディー性能がいくら良くても、レンズがチープだとボディへの投資が全く無駄なものになります。
ロードのボディ(フレーム)とホイール・タイヤの関係もそうなのかな?と思っています。ましてや唯一地面との接点ですので、足回りは下手するとボディ以上に気を遣わなければならない部分かもと思っている次第です。これ、合ってますか?

さて、ご紹介いただいたホイールシマノRS20はR501と較べてどんなメリットがあるのでしょうか。その辺のことをちょっと教えていただけるとありがたいです。マビックもまた然りです。
要するに私はR501の品質や乗り味がよく分かっていないわけで、いろんな情報やコメントから、「R501は廉価ホイールで、完成車の見せかけのコストダウンのために中級モデルにも採用されている」と、私の頭の中にはインプットされています。
また、「重いホイールから軽いホイールに変えたら劇的に走りが変わった!」などと言うコメントにも心を動かされてしまいます。

タイヤとチューブはお二方のお薦めの物にしようかと思ってます。これまでのお二方の的確なコメントを拝見してきましたが、おそらくこれで間違いのない物なのでしょう。

上を見たらきりがないのはどんな世界でも同じだと思いますが、今回は趣味と実用を兼ねようと思っているので、価格と品質(できれば見た目も)のバランスが良い物をと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14684418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/15 21:56(1年以上前)

シマノRS20とR501の違いは実際に乗れば、すぐにわかるのですけど大きな違いを書くと
R501   スポーク本数:F/20、R/24
RS20   スポーク本数:F/16、R/20
WH-6700  スポーク本数:F/16、R/20
WH-7900  スポーク本数:F/16、R/20

これは何を意味するかというとデュラもアルテもRS20もホイールの組み方は同じ、つまりRS20はデュラと同じ組み方をしていて、特にハブの構造が力の伝達を逃がさず、ホイールの強度が増すような形になっています。R501とは全然違う。
値段は501とあまり変わらないのに走った感じがデュラやアルテと同じなのは、この構造が影響しています。WH-6700はリム径が大きいのでタイヤを入れるのがきつく、またタイヤを伸ばすので僕はあんまりお勧めはしません。

あとマビックのホイールは音がうるさくてリム径が大きいのでタイヤが入れるのがきつく、静音にはなりません。
アルカンシェルさんの勧めているマビック・キシリウム・エキップは下位クラスのホイールで501と変わらないです。
MAVIC KSYRIUM EQUIPE F:20/R:24

マビック買うなら最低でもMAVIC KSYRIUM SL買わないと下位クラスのマビックホイールは重いです。

僕は下位クラスならRS20A、それより上位クラス買うならデュラがいいと思います。シマノ以外はリム径が大きい、音がうるさい、品質にムラがあるなどいろいろあります。シマノ以外でも10万以上出せばいいホイールもあるのですけど低価格帯の品質は期待しない方がいいです。

あと僕はアルカンシェルさんお勧めのミシュランのタイヤでは過去にひどい目にあってるのでミシュランは絶対買わないです。

いろんなものを買って実験して、いいものを見つけてください。

書込番号:14685044

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/15 22:24(1年以上前)

いまWiggleで上乗せ15% Offやっているので、WH-RS80にタイヤを付けて5万円でおつりきますよ。

http://www.wiggle.co.uk/ja/shimano/wheels/

あと3日間、表示価格から15% Off。

なぜかセットがなく前後バラバラでしか売っていない。
決済するときにはポンド建て推奨。Wiggleのレートは悪い。

書込番号:14685192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/15 22:36(1年以上前)

どうも、こんばんは、サイレンス・スズカです。
まずは、自転車購入おめでとうございます。
定番のオススメホイールは既にお二人があげてあるので出番は無いと思ったのですが、先ほどCRCのサイトを見てたら、RS80が35%オフでセールしてました。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=76735
37879円か……国内最安値のBICISANAよりも13000円お得……ただし、関税が掛かるかどうかは分かりません。(^^;
とりあえず、お得情報を見つけたので……

ディープさんへ、
>ミシュランのタイヤでは過去にひどい目にあってるのでミシュランは絶対買わないです。
先日、ディープさんの昔の書き込みを何げに見てたのですが、たしか、ミシュランのおろしたてのタイヤで、サイドカットしてのバーストでしたっけ?
自分はVIPERのタイヤは心地重視でPRO3を使っているのですが、確かにサイドは薄いですね。(ーー;)ルビプロに比べてかなり心もとないです。
今持っているPRO3を使い切ったら、全部ルビプロに切り替えるつもりです。
そう言えばディープさん、以前はMAVIC押しでキシリウムSLやコスミックカーボンの決戦ホイールを使われてたと思うのですが、最近ではシマノを勧めてらっしゃいますよね。
やはり、7800シリーズ以降、シマノのホイールの性能ってかなり上がってきたりしているのでしょうか?

アルカンシェルさんへ、
>PRO4は4種類ありますがです、その中でオールラウンドで使えるPRO4SCがお薦めです。
自分もコロコロもちもちしたミシュランPRO3が好きなのですが、サイドの薄さにびびって、ルビプロに切り替えようと思っています。
ところで、PRO4になって、サイドも結構頑丈になったりしてるのでしょうか?

書込番号:14685246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/15 22:58(1年以上前)

ホイールをRS-20にして変わるのは、リムが少し軽くなったことによる加速性の向上。おそらくは体感できず。
低価格のホイールをほとんど同グレードの物と替えるのは「意味が無い」こととも思われる。ショップで止められるとは思うけど。

普通にショップで買われるのですよね。
でしたら価格は、定価で4万円くらいの物。
タイヤチューブを入れて5万円でおつりが来るでしょうという物。
タイヤを良い物を使うと、結構変わりますよ。タイヤは人によって好みがあるから、ショップでよく相談してください。チューブはラテックスが良いのだけれど、乗る前の空気補充は必須。1日で1気圧くらいは減ります。毎日乗る人には煩わしいかもしれない。

お奨めはカンパ・シロッコCX。タイヤはお好みの物をと言うことで。
走りが少し軽くなったくらいの実感は体感できると思う。

マヴィックのキシリウム・エキップだと少し価格が高くなる。
アクシウムだとお安いクラスだし。

個人的には、もう少しへそくりを貯めて、チューブレスにしましょうと言いたい。

書込番号:14685338

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/15 23:50(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードのボディ(フレーム)とホイール・タイヤの関係もそうなのかな?と思っています。ましてや唯一地面との接点ですので、足回りは下手するとボディ以上に気を遣わなければならない部分かもと思っている次第です。これ、合ってますか?


自分もデジタル一眼レフカメラを持っていますので、レンズの大切さはわかります。
ロードバイクも同じで、ホイールの性能は大事で、しっかりしたフレームなのに、剛性感のないホイールだと、ペダルを踏んだ力が逃げてしまって、スピードは出にくいですし、登坂でもバイクの重量が軽いのに、走行感は重くなってしまいます。
また逆に、フレームがフニャフニャで、ホイールが剛性感があってもしかたありません。
両方のバランスが大事です。
それと、ホイールの剛性感がありながら、重量も軽量ですと、特に、登坂ではギア何枚かはローギアを使わなく、同じペダリングで速く進むことができ助かります。

ホイールは、軽い方がいいですが、軽くすると剛性感が落ちてしまいます。そこで性能のいいホイールは、軽くしながら、剛性感もだしています。その分、価格も高くなっていきます。
その差が、R501とキリシウム・エキップの差と思って頂ければと思います。
あと、マビックのホイールは、ハブの回転の軽さ、リムの精度はいいです。ホイールの回転バランスが良く、バランサーを付けるようなことはありません。



キシリウムのホイールは、ラテェット音がします。この音は、うるさいという方もいらっしゃいますし、気にしない方もおられます。好みに寄ります。
自分は気にしていないですが、カンパニョーロ、フルクラムの完組ホイールや、カンパニョーロのハブを使ったホイールは、ラテェット音はします。

もし、ディープ・インパクトさんみたいに、ホイールのラテェット音や、人の意見にまで気になるようなチョー神経質な方ばかりですと、今頃、カンパニョーロの会社は、この世界に存在しないと思います。

それと、どんな耐パンク性能がいいタイヤでも、100%パンクしないタイヤは、この世にありません。
ミシュランで、トラブッタのは、運が悪かったか、空気圧が足りない整備不良だったのでしょう。

ロードのタイヤは、高圧で空気を入れていますので、一般の自転車とくらべ、空気の減りは早いです。空気圧は適正の範囲内であるかどうかは乗る直前には、確かめるようにしてくださいね。慣れてきますと、指で押さえたら分かるようになってきます。
空気圧が適正であれば、へんなもの踏まない限り、可成りパンクへのリスクは防げます。



>サイレンス・スズカさん

>>PRO4になって、サイドも結構頑丈になったりしてるのでしょうか?

ミシュランの上位モデルは、サイドも含めてタイヤ全体で、しなやかさとグリップ力を出しているようですが、今回のモデルチェンジで、PRO3レースのようなしなやかさと軽量をお求めの方は、PRO4コンプリミテッドで、その変わり、パンクや減りの早さなどのリスクがありますよ。ということなのかもしれません。
PRO4SCは、PRO3より丈夫にし、パンクや減りの早さなどのリスクを軽減し、その変わり、しなやかさは、PRO3より堅くしているのだと思います。



書込番号:14685640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/06/16 00:39(1年以上前)

通勤メインなら私もWH-RS20で良いとも思うけど・・・

えー年式によって RS20 微妙に違います。
ディープさんが紹介したのは 新しい RS20
2011モデルの RS-20は WH-RS20-S or WH-RS20-L
まだこれの在庫を持っている自転車屋があります。

新しい年式とちょこっとずつ色々違います。
新しい方が微妙に23g重量が増えています。
スポークがdouble butted spokeになっています。
ニップルが前のは赤だったんですよね。

古いのと新しいので性能差がどれだけあるのか、使ってないので私にはわかりません。

書込番号:14685831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/16 01:15(1年以上前)

俺はラチェット音がうるさい方が好みです。

怠けているときには、けたたましい音に怒られているみたいで、励みになります。
メンテした後には、「快調、快調!」とホイールに感謝されてる気になります。
逆に音が鈍ってきたときにはホイールの悲しみに聞こえます。

街を走っているときには「僕はここにいますよ〜」と、押しつけがましくなく自分の存在を周囲に伝えられます。

物事、全て捉えようですよ。

書込番号:14685905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/16 01:57(1年以上前)

WiggleやCRCの上を行く安さ。
https://www.bike24.net/1.php?content=8;navigation=1;product=10204;page=6;menu=1000,4,123,30;mid=0;pgc=0;orderby=4
表示されるのはドイツ国内の価格なので、配送先を日本にしてください。
配送料が39.95ユーロかかりますが、VAT抜きになるので358.44ユーロ=35,844円!

ただし私はここからまだ買ったことがないので。CRCやWiggleはよく使いますが。

書込番号:14685981

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/06/16 04:27(1年以上前)

皆様、色々情報をありがとうございます。

ディープ・インパクトさんの言われることと、アルカンシェルさんの言われること、どちらも経験に基づく真実なのでしょうね。ただ感じ方や見る角度が違うだけで。

海外通販は値段的には魅力が高いですね。別の物で私もやった経験があります。しかし、今回は止めときます。紹介していただいた方々、どうもありがとうございます。今後は使うかもしれません。

本当によい物を求めるなら、レンズを1本売り払っていっそのことデュラへ・・・という考え方もアリかもしれませんが、まずは質の良いエントリーグレードのロードホイールから入ろうかと思います。

R501のインプレも色々見ましたが、RS20やキシリウムエキップなどに換える価値はおそらくありそうな感じですね。違いを私が体感できるかどうかは微妙ですが、低価格帯で勉強できるなら良しとしたいと思います。
ネガティブな意見もありましたが、アルテグラもまだ気になっていますし、もう1,2日考えてみます。煮え切らないところがオヤジたる所以ですが。

ところで、ニ之瀬越えさんも言われていますが、RS20はマイチェンしてるんですね。2011年モデルのニップルが赤いヤツの方がオシャレっぽいですね。中身は変わったんでしょうかね?

また色々教えて下さい。
今回もどうもありがとうございました。今後もよろしくお願いします。



書込番号:14686132

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/16 06:40(1年以上前)

まぁ、その使い方なら何でもいいとは思いますが、タイヤについて。
やっぱコンチネンタルが間違いないと思います。
アタック&フォース、GP4000、ゲータースキン、ウルトラスポーツ、コンぺティション等々、いろいろ使っています。
どのタイヤも他のメーカーの同グレートより肉厚で頑丈でしっかりしてる。
重さはあるけど癖がなく安定しているし、踏んだ時のしなりというかタイヤ君のふんばり(?)が自然。
タイヤも脱着しやすい感じ。
いろいろ試したけど、私の場合は行き着くところはやはりコンチネンタルでした。

書込番号:14686263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/16 07:17(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

Bike24はちょっとハードルが高いです。

・システムが不安定なのか、表示価格が信じられない
 ⇒タイミングにより違う価格が出る・・・。いま自分のNotePCでは自分のIDでログインして宛先日本、値段は同じ379,00EuroでExclude VAT、デスクトップではInculde VATと表示されてます。。。ブラウザを起動し直して表示したら治りましたが。。。前にも何度か同じことがありました。こちらの設定ミスなら、税込み/税抜きが同じ値段にはならんでしょう。

・あまりに素っ気ない
 ⇒ドイツ語OKの方なら良いのかもしれませんが、英語でのQAは対応が遅く、返事は一言、ドイツ単語混じり。

・在庫している、1-2日で発送と返事したくせに発送に2週間掛かったとか、勝手にキャンセルとか。(まあ海外通販ではこれが標準的なので、こんなのびびってると買えませんが、、、Wiggle/CRCのここ数年の改善度合いが目覚ましいのに比較すると見劣りする)


3回注文して、注文したものはきちんと届きましたが、本当に注文した値段で届くのかなと毎回どきどきしています。

この店は巡回ルートには入っていますが、上記理由でいまいち薦められないです。

書込番号:14686325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/16 07:25(1年以上前)

訂正
誤>3回注文して、注文したものはきちんと届きましたが

正>5回注文して、無断キャンセル1回、在庫切れで放置⇒自分でキャンセル1回の計2回を除いた3回について、注文したものはきちんと届きましたが

まあ悪意のある店ではないとは思うので使っていますが。

書込番号:14686342

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/16 07:42(1年以上前)

とりあえずR501をとことん使ってからデュラ買われるのがベストじゃないでしょうか?

コンチネンタルは僕もいいと思います。少し重いけど耐久性、信頼性は高いです。GP4000Sがコスパいいですね。

マビックは上位機種はシマノよりいいです。MAVIC KSYRIUM SLお勧めします。しかし音はうるさいシマノは安いものでも高品質なので、価格を気にして買うならお勧めします。僕は赤ニップルのRS20は知らないです。

僕が音にこだわるのは、整備が音で左右されるからです。変速でも究極の領域までもっていくには最後は音で判断します。ホイールの振りも音で最後は判断します。目で見てできる整備は限界があり、それを越える調整をしたいなら音を聞くしかありません。タイヤの異常とかフレームの壊れる前兆とか、全て音でわかります。しかしラチェット音がうるさいと、そういう音が聞こえない。

下手な人が整備すると、あちこち音が鳴ります。無音の自転車を作るには高度な整備が必要です。カンパのハブも回転部分は無音です。ラチェットがうるさいのは昔から技術がなく、レジナとの組み合わせで使ってたので、カンパには技術者がいないことが理由でしょう。レジナの技術者を引き抜いて開発させてれば、もっと無音のラチェットができたかもしれません。
 しかしカンパも分解して整備すれば音は静かになります。

シマノはラチェット技術は昔から超静音でサンツァーと比べても、とても静かでした。音が鳴るというのはエネルギーのロスで故障の前兆みたいなものですから僕は無音にこだわります。僕の整備は目ではなく耳でやるので音がうるさいと狂います。

たとえば自転車を10cm持ち上げて、そこから落とした時の音を聞けば、どこのねじがゆるんでいて、どこが狂っているか、その自転車はきちんと整備されているか、だいたいわかります。究極の整備は静かな場所でないとできません。

書込番号:14686379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/06/16 08:47(1年以上前)

きっと知ってる人おおいですが紹介だけ

2011
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=82031
2012
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=76732

シマノの500シリーズはあの尋常じゃない重さのクイックレバーが嫌いです。
※TIAGRAのクイックレバーよりかなり重いです。だからどうしたといわないでください(笑)

私的には音が鳴るラチェットが好きです。
田舎道を走っていても、歩いている人に気づいてもらえるので。
昔のフルクラムRacing7んなて爆音なんで、嫁のクロスに使っていたけど後ろを振り向かなくてもいるかどうかわかる・・・
7800のDURA-ACEハブもこれまた煩い。

と書きながら、家に現存しているホイールをみると何故か
ロード用ホイールは煩いのしか残っていない。
※静かなのもんな売っちゃった
MTB用ホイールは静かなのしか残っていない。(笑)

書込番号:14686543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/16 13:32(1年以上前)

501とRS20Aのハブの写真とRS20Aのリムの写真をアップします。
わかる人には、この写真見れば、どのくらいの差があるかわかると思います。

わからない人は実際に買って分解整備してみてください。
特にフロントハブは全くの別物で使用工具も違うというのがわかると思います。

自転車さわったことがある人なら写真だけ見ても寸法の違いがわかるはずです。

書込番号:14687538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/16 17:56(1年以上前)

音で言えばHOPEのチタン(ZIPP用)かDT-SWISSがむちゃくちゃうるさくて、最高です。
私はひとりで乗って時はだいたい松山千春か今井美樹を歌っていますが、時々、追い越されざまに笑われるので、どっと疲れる。

書込番号:14688520

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/06/16 19:27(1年以上前)

皆様、引き続きどうもありがとうございます。

いやー、非常に勉強になります。専門書を眺めるのも良いですが、こうした生の声を聞かせていただけるのはこういった掲示板ならではだと改めて思います。もちろん自転車ですから乗ってナンボのモンだとは重々承知ですが。

ところで、ディープ・インパクトさん掲載のハブの構造の写真、違いがとっても分かりやすいですね。
実際走ってみて自分がどう感じるか、そもそも果たして違いが分かるのかは別にして、良い物は純粋に機能美を感じます。

「まずは純正を乗り潰せ」「違いが分かってから良い物を」等は正論なのでしょう。私もそう思いますし、アドバイスを求められたときにそう言ったこともあります。

しかし、ごめんなさい。皆さんの色々なコメントや過去ログ、インプレなどを見ているうちにやっぱり将来的にはチューブレスを見据えたソコソコのホイールが最初から欲しくなってしまいました。
で、今日自転車屋のオヤジと相談してWH-6700を注文してしまいました。

ちなみに、発注していたバイクはすでに組み上がって置いてありましたが、乗り出しはもうちょい先になりそうです。

また今回も色々勉強させていただきました。どうもありがとうございました。

書込番号:14688819

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/16 20:16(1年以上前)

さて、ハブの話しです。
大昔、大学卒業したての頃に憧れて通ってたポルシェの専門店。
店員さんから「お客さん。はい、これ」って、私の手のひらのせられたのはポルシェのハブボルト(タイヤをとめてるネジ)。
それが紙のように軽くて、もう、びっくらこいた。
その店員さん曰く「ポルシェってこういうメーカーなんですよ。ハブボルトひとつとってもそう。コストより運動性能とレスポンスにこだわって作ってる。だから昔っからハブボルトはチタンです。どう?乗ってみたいでしょ?」。
もう我慢しきれず、買いました(笑)。

さて、ハブの話しです。
沖縄には猛毒をもったヘビがいます。

さて、ハブの話しです。
これが世界のトップレーサーを支えるZIPPのチタンハブ。
なんの変哲もないデザインだけど、逆に機能美すら感じる。
やっぱアメリカはスポーツ用品とか、時々、すごいのがありますね。

wh6700、購入、おめ!

書込番号:14688993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/17 23:50(1年以上前)

yasu1018さん、ご購入、おめでとう御座います。

WH-6700、走行性能アップと、チューブレスを見据えたとのことでしたら、いい選択だと思います。

これからのサイクリングライフ、楽しんでくださいね。^^

書込番号:14694043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円以内でのロードバイク選び

2012/06/12 01:53(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:10件

以前は塗装について適格な解答ありがとうございました
彼女がロードバイクに興味を持ち、時期的につらいのはわかっていますが近いうちに10万円前後のロードバイクを購入する予定です
クロモリフレーム・Wレバーでないものがいいそうです
用途は週1〜2日、100キロ弱のサイクリングです
身長は165cmです
ルイガノLGS-LCAを店頭でみて気に入っていたようなんですが、LCAは選択肢としてあっているのでしょうか みなさんのおすすめなどありましたら、是非おしえてください
*彼女は現在ツノダのランドナーに乗っているのですが、ロードバイクに乗る際注意する点などもありましたら、教えていただけたらなと思います

書込番号:14670695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/13 09:34(1年以上前)

>49サイズ(160cmから168cm)
は大きいんじゃないかな?あとイモラは品質的には2流品です。
フレームの精度がイマイチなのとFSAチェーンホイールとティアグラの組み合わせが悪いです。
値段はこちらの方が安いですけど、こちらは一流品です。
2012 RALEIGH CRN CARLTON-N 通販特価25%OFF!:76,800円(税込)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/04crn.html
輪屋BUNは完売で買えませんけど、最近、大阪のカンザキサイクルで買われた方がいるので、カンザキだと買えるかもしれません。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/

購入時のレポート報告。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-2253

身長165だとCRN420mmは少し小さいかもしれませんけど、ギリギリの大きいのを乗るよりは扱いは、はるかに楽です。

大きさで言えばBASSO VIPER480mmがベストです。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/07viper.html

VIPERはシートポスト26.6mmですが26.6mmは落ちやすく僕は26.8mmへの交換をお勧めしています。26.8mmは特殊ではなく標準でどこでも売られているサイズです。

書込番号:14675370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/13 14:31(1年以上前)

アルカンシェルさん ディープ・ インパクトさん 返信ありがとうございます
もしイモラを買うようであれば、FSAのチェーンホイールは変えた方がよさそうですね でもクランクが165mmなのはポジティブな情報でありがとうございます!
CRN、調べてみるともうすでに2013モデルが出回っているようです
http://crossroad-paddock.blogspot.jp/2012/06/crn-2013.html
7月にでる白が気に入ったようで、本人も気に入っていてこれに決まりそうです(女心はなんとやらでまた変わるかもしれませんが)
しかし、サイズについて気になります
唯一店頭でまたがらせてもらったLCA、465サイズ(カタログではトップチューブは535mm)で、ステムは少し短いものにしたほうがいいかもしれないといわれました
そしてjamisサテライトfemmeの48サイズは小さく、サテライト 48はちょうどいいだろうといわれました
読みづらくなってしまったのでまとめます 左から車種名サイズトップチューブ長の順番です
LCA   465 535 (ステムを少し短くしたほうがいいだろうと言われたもの)
イモラ  49 520
バイパー 480 515
CRN   420 493
CRN   520 529
*サテライトfemme 48 505 (小さいだろうと言われたもの)
*サテライト 48 515 (ちょうどいいだろうと言われたもの)
初心者の僕はトップチューブ長だけをみて、CRNの520のほうがいいかなと思うのですが、ほかにも大きさを見たほうがいいジオメトリはあるでしょうか
実際に乗ってみればすぐ解決するんでしょうが、気になります
長文読んでいただいてありがとうございます 質問ばかりで申し訳ないです

書込番号:14676069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/13 16:33(1年以上前)

こんにちは。

>>初心者の僕はトップチューブ長だけをみて、CRNの520のほうがいいかなと思うのですが、ほかにも大きさを見たほうがいいジオメトリはあるでしょうか


水平換算トップチューブの長さは、トップチューブとヘッドチューブとの交点から後方へ地面と水平に伸ばしてきて、トップチューブとシートチューブの交点から真上に交わる点までの距離ですので、シートチューブは斜めになっているので、実際のサドルからヘッドチューブまではもう少し距離があります。ですので、サドルを上げれば上げるほど、距離は伸びていきます。

なので、シート角もある程度、考慮に入れた方がいいでしょう。これは、バイク同士比べる時に、トップチューブの長さが同じである場合、シート角が寝ているバイクの方が、若干、サドルからの距離は伸びます。
それは、サドルの前後で、調節したらいいと思うかもしれませんが、やりすぎると乗車ポジションやバランスがおかしくなります。


身長の他に、腕の長さや体の柔軟さもありますので、そのサイズのバイクに跨ってみられるか、もしくは、それに同等付近の寸法の他のバイクに跨ってみらる方が、分かりやすいと思います。


書込番号:14676362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/13 17:48(1年以上前)

追記

ヘッドチューブの長さも見ます。
目安で、ヘッドチューブが短いと、ハンドル位置は低くなりますし、長いとハンドル位置は、高くなります。

アヘッドステムになってからは、ステムの高さ調節がし難くなり、完成車の場合、コラムはメーカーで切ってくるので、低くする分では、もしヘッドチューブとステムとの間にスペーサーが入っていれば、スペーサーを取ることにより、スペーサーの幅分、ステムを低くできますが、ステムをコラムの長さ以上の高さにすることはできないです。

特に、サイズを少し小さめを買う場合、ヘッドチューブがサイズに合わせて短くなっているので、注意する必要があります。


書込番号:14676560

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/13 18:44(1年以上前)

TRIANDRUNはロンドンのトライアスロン屋で、PRO-LITEが製作。

長めに残してノコギリカット。最近、ノコギリ大活躍中。

SORA8速。ユルい感じですごくスムーズ。灯油も大活躍中。

上から見るとダウンチューブは極太。後ろ△はカーボン。

あと、フォームが決まるまで(ドロハンに慣れるまで)は、コラムは長めに残しておいたほうが良いと思いますよ。
で、慣れてきたら蝋人形の館を聞きながらコラムカット( http://www.youtube.com/watch?v=BqRb30At9e4 )。

実は私も、これまで貸し自転車以外に乗ったことのない彼女が「リッチモンドパーク(地元の公園)ならロードバイクに乗ってあげても良い」的な発言をしたので、さっそく、彼女用の自転車をありあわせで作りました。
作りのテーマは「貸し自転車と違和感ゼロなリッチモンドパークロード-i」(i が重要)。
まずはあしつき性とアップライトなポジションからスタート。
もちろんドロハンやスピードに慣れてきたら徐々にポジション直していきますが、とにかく最初は「こんなくにゃくにゃなハンドルでも普通に乗れるんだね!」ってところから始めようと思います。

PRO-LITEのアルミ+カーボン(在庫品新品)、ハンドルは非オーバーサイズの細いの(テープは二重まき、ホイールは写真はmach1 ( http://www.mach1.fr/composants/pages/societe.aspx ) ですが何だか曲がっているので今はKSYLIUM-SL、プラスチックのペダルに鈴もつけました。
それに白のタイヤに白バーテープに白サドル。
予備ブレーキレバーもTOKYO-FIXED-GEARにとりあえず発注してあります。
( http://www.tokyofixedgear.com/products/115-Brake-Levers/4243-Tektro---RL726-Brake-Levers---Silver/?bc=no )

自転車より(細かいことまで興味ないらしい)、それを乗り続けられるよう、いろんな意味でサポートする(自転車だけでなく、乗る楽しさも)ほうに集中中。

書込番号:14676718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/13 18:53(1年以上前)

そうそう、間違いなく10万円以下(£800)です。
これ用に買ったのはサドル(£2.49)、シートポスト(£3.65)、バーテープ(£1.99)、予備ブレーキレバー(£20!!)、鈴(£0.99)。
あとは在りモノ、いただきモノ。。。。

書込番号:14676741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 21:31(1年以上前)

LCA所有のおじさんユーザーです。当方の身長173で465サイズに乗っています。
サイズは丁度です。165の女性ですと、下のサイズを選択したほうが良いでしょう。
こいつの良い点は、乗りやすさと長距離を乗った時に良くわかりますが
クロモリ特有のペダリングです。
最初少し重くてやわらかいフレームなので期待していなかったのですが、
私のような非力な乗り手にはぴったりの自転車です。
逆に、重くて、踏み込んだときのダイレクト感はありません。
ケルビムのステッキーにも乗っていますが、これと比べても、そんなに悪くない。
作りは雑ですが、コスパは良いと思います。

書込番号:14677334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/14 16:15(1年以上前)

ひとつだけ、もっとも大切な点を強調しておきます。
女性は足が長く、胴が短い。身長を聞いて男性と同じように判断すると間違います。僕は今までに15人位の女性の方のスポーツバイクを自作したり購入につきあってますけど、最初は男性と同じように考えていて大失敗しました。

だからトップチューブは短め、シートチューブは長くてもいいです。シートチューブはサドルを上下すればいいだけなので、あまり気にしなくていいです。しかしトップチューブは長いのは致命的です。胴長の男性なら乗れるサイズでも女性は無理。LCA 465 535は苦痛を与える長さだと予想できます。もっとも僕はルイガノは3流メーカーと思うので最初から候補に入れることもないですが。
最大でもバイパー 480 515が限界。ベストは500〜510でしょう。
CRN 420 493は乗れます。

女性と男性の身体的違いを認識してアドバイスしないと間違うので注意してくださいね。あと女性は足が長いので小さい人でも170mmクランクを回せます、しかし回転を習得している人なら弊害はないのですけど初心者は165mmで回転を習得した方が上達が早いので僕は回転をつかむまでは165mmをお勧めします。

ということで、やはり僕ならCRN420がイチオシです。短いステムより長いステムの方がかっこいいですしね。

書込番号:14680019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/06/15 02:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます 返事が遅れてスイマセン
アルカンシェルさん、よくわかりました シートチューブの角度と、ステムの高さも重要なんですねー!もし店頭になかった場合にたようなシートチューブ角度の自転車と比べるようにします

kawase302さん、以前のフラバ化の書き込みみたんですが、ドロップになったんですね カッコイイ
在りモノ、いただきモノがたくさんあるって羨ましいです
補助ブレーキはこちらも欲しいといわれてるので、がんばってつけようと思ってます
今は写真のような自転車(30年前のもの現在はバーテープ巻いてもうちょっとちゃんとしてます)に乗ってるので、ドロップハンドルについては慣れていると思うんですが、僕も楽しんで乗ってもらいたいんで楽な姿勢からはじめてほしいなと思っています

びりけんさんさん、LCAの465はやっぱり大きいんですか>< クロモリの良さ(乗り心地)があってコスパがいいものを探していたので、LCAも選択肢としてあっていたようで、安心しました!ありがとうございます

ディープインパクトさん、同じ身長でも男女で違いがあるんですね
アンピオ(510サイズ 540)とそんなに変わらない自転車に乗っていて、本人がちょうどいいと言うので、LCA465でも大丈夫なのかなと錯覚してました
本人は私は手長だからCRN520サイズで大丈夫だ と言い張ってるんですが、もう一度CRN420サイズの可能性についても考えてもらったほうがよさそうですね
クランクについても詳しく教えていただいて、ありがとうございます 知らなかったことがたくさんで、勉強になります

みなさんサイズについて、考えていただいてありがとうございます
みなさんの回答はサイズは小さめのものの方がいいと言う事で一致していますね
ただ、本人はもう少し大きいもので平気といったりしているので、どうしたものかと思っています
ジオメトリをいろいろ見ていても、平行線をたどりそうなので、やはり現物をみて、乗ってから購入しようと思います
みなさん、回答ありがとうございました そしてサイズの事で、このような結論に至って申し訳ないです

書込番号:14682291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/15 07:36(1年以上前)

こんにちは。

クランクの長さは、身長÷10=クランクの長さという一般的な目安があり、それを元にメーカーは、サイズごとにクランクの長さを変えて出されています。
コストを掛けたくないメーカーは、どのサイズでも170ミリで統一して出されています。

でも、身長からくるクランクの長さは、あくまで目安で、個別で判断できそうな時は、個別で対応されたらいいです。男性女性関係なく、身長の割りに、脚の短い人もいれば長い人もおられます。
また身長に関係なく、好みや漕ぎ方で、クランクの短い方が回しやすいとか、長い方が巧く脚の筋肉が使えるという方もおられます。

彼女は、今、ランドナーに乗ってらっしゃるとのことですので、彼女が、そのお持ちのランドナーのクランクの長さで、もう少し長い方がいいとか、それとも丁度いい、もう少し短い方がいいとか、思ってらっしゃることを考慮されたらと思います。

各クランクの長さは5ミリ単位の違いですが、漕ぐと感覚的に別世界に感じられるくらいの違いがありますし、またクランクの交換となりますとクランクは値の張る部品ですので、じっくりと考えられたらと思います。


それと、サイズですが、ムリして大きなサイズよりも、余裕あるサイズの方がいろいろと対応し易いです。でも小さ過ぎるサイズは、ヘッドチューブも短くなり、ステム位置は低くなってしまいます。
CRNは、サイズ420で、ヘッドチューブの長さは90ミリです。上記の候補のバイクより20〜30ミリ短いです。

ロードバイクにまだそんなに乗り慣れていない方ですと、サドルの高さと、ハンドルの高さが同じくらいが、ムリのない姿勢で走行できます。慣れてきますと、徐々にハンドル位置が下がっていきます。

いろんな車種、サイズを乗ってみてくださいね。


書込番号:14682629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/15 15:36(1年以上前)

アンピオ(510サイズ 540)がちょうどいいなら、CRN420は絶対小さいです。やめた方がいいと思います。CRNの来年モデルが入ってきているということならCRFの480がいいのではないでしょうか?
ロード 2012 RALEIGH CRF CARLTON-F 輪屋BUN 通販特価23%OFF!:104,900円(税込)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/03crf.html
まだ来年モデルはあがってきていませんけどCRNが値段が同じならCRFも同じくらいの値段で買えると思います。

520だとサドルから降りて前に足だけでつくときに、きつくないでしょうか?アンピオは510ですけど、僕はCRFの480mmの方が楽なんじゃないかなと思います。

書込番号:14683846

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/16 04:48(1年以上前)

綺麗で立派な箱いり

日本語(裏面は英語ですが、迷わず日本語を選択!)

取り付け簡単。取り付け所要時間は写真の情報を参照下さいませ。

ということで、補助ブレーキ、つけました。
TEKTRO製品です。
ちゃんと箱に入って説明書もついてて「やっぱお金を出して買ったものは違うなー」と、どうでも良いところでまず感動。
次に、説明書が日本語!!!
ありがてーです。
で、取り付けしてみて一番の感動は、説明書通りにやればちゃんと簡単に付くこと。
以上、当たり前のことばかりですが、当たり前のことが当たり前に出来ることこそが大事なんだと感じました。
使った工具はビニールテープと小さいハサミ(バーテープ用)、六角レンチ(ブレーキレバー&キャリパー用)、ケーブルカッター、ケーブルエンド、以上。
作業時間は賞味15分くらい。

書込番号:14686148

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/19 23:10(1年以上前)

賞味してどうすんだーーーーーーーーーーーー、ぼけなす♪

書込番号:14701472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/20 09:50(1年以上前)

kawase302さんクラスの人が、こんなケタオチブレーキ使う理由がわかりません。
だいたい補助ブレーキは効かないし、ブレーキ本体に余計なストレスかけるし、こんなとこでブレーキかけるより、ドロップハンドルに慣れてきちんとブレーキ握れるように練習した方がいいです。

僕は補助ブレーキつけて売られている自転車は、すぐ補助ブレーキ外すので(害を取り除く)わざわざお金出して悪い方向へ改造する気持ちがよくわかりません。

どのくらい害があるかじっくり賞味してね。

書込番号:14702712

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 13:41(1年以上前)

手助けなしで乗れるまでの補助輪みたいなものでしょう。
か、かさぶたみたいなもの。
か、乳歯。
そのうちとれます(笑)。

書込番号:14703335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/20 18:54(1年以上前)

そう言えば、補助ブレーキに関しての面白い記事を見つけました・
ttp://ameblo.jp/ps13sr20det/entry-11263508716.html
ブログ主さん曰く、「初心者や女性をまじえた走行ラインが安定しない人達と、中速域での集団走行練習の際に、ブレーキを当て効きして速度調整するときに便利」なんですって。(またずいぶんと特殊な条件下で使うもんだ)(^^;

まあ、私自身の感想は特にはないのですが……そういやこんな記事あったなくらいのノリでコメントしました。

書込番号:14704223

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 23:20(1年以上前)

試し乗りしてみた感想で言えば、危機が悪いとか、もとの性能が落ちたような印象はありません。
まぁ、もとの状態でさえそんなに乗ってはいないんですけど。。。。

そもそも構造は簡単です。
ブレーキってアウターとインナーの長さの差で効く。
その差が小さいとキャリパーは緩まり、差が大きくとなるとキャリパーが締まり、ブレーキが効く。
このレバーはアウターに割って入って、レバー握るとアウターが長ーくなり、アウターとインナーの差が大きくなり、キャリパーが締まって、ブレーキが効く。
つまり、もとの性能を邪魔するようなものはほとんどありません。
もちろん本来ないものが割って入るので100%完全に同じかといえばそうではないでしょうが、きっちり取りつければそうそうガタや遊びは発生しないです。
ドロハンになれるまでの安心料と思えば、いいんじゃないですか?

普通の人には要らないと思います。
運動オンチには良いかもしれません。
ちなみには私は某種目でインターハイに出て、体育課の先生の強ーーーい勧めで日体大も受けさせれらました(もちろん推薦)。
実技試験では試験官から拍手までいただき、教科は満点でもちろん合格しましたが、さすがにそこは辞退(笑)。
さて、種目とはなんでしょうか???

書込番号:14705437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/06/21 00:41(1年以上前)

>>手助けなしで乗れるまでの補助輪みたいなものでしょう

>>>さて、種目とはなんでしょうか

自転車・・・上の文面から、若いころからかなりのオタクと想像して

書込番号:14705847

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/21 01:06(1年以上前)

ぜんぜんオタクじゃないですよ。
私の周り(ヨーロッパ)ではスポーツや趣味としての自転車って結構さかんで(若いのも年よりも)、近所のうちのガレージをのぞくと、屋根からロードバイクがつるされているのが結構普通の光景です。
日本ではこの程度でオタクなんですね。

書込番号:14705933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/24 11:33(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!
返事が大変おくれて申し訳ないです。
CRNの420と520を実際に店舗で見ることができまして、皆さんの懸念通り420は小さすぎ520は大きすぎでした。
そして、バイパーの480を購入しました!
kawase302さん、必要な工具や所要時間教えてくださってありがとうございます! こちらは、通販の購入時に補助ブレーキも頼んだところ工賃無料でつけてもらえたのでラッキーでした。
僕も乗させてもらったのですが、バイパーいい自転車ですね!僕もほしくなりました!

みなさんありがとうございました!皆さんのおかげでいい自転車を購入することができました!質問解決にさせていただきます

書込番号:14719215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

膝痛に悩んでます

2012/05/27 08:30(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:10件

お世話になってます!

最近、膝痛に悩んでます。

ロングライドや、山坂、峠越えが好きで、週一のペースで楽しんでます!
所が最近になって登坂になると、左右の膝の前の部分(お皿〜お皿の下)あたりに軽い痛みを感じるようになりました。

この場合、サドルを上げた方がいいのでしょうか?

車種は、バッソレスモで、レースはやらずに、スプロケ32Tを使用し、登坂はほとんどローギア使用です。

先輩方のアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14610122

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/27 08:34(1年以上前)

りょう太郎さん  おはようさん。  しばらく安静に。 
ランニングやウオーキングに比べて自転車は膝の負担が少ないスポーツです。
プールで歩く程度の運動で我慢されるか、自己治癒待ちに耐えられなければドクターの診察を。

書込番号:14610131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/27 09:20(1年以上前)

BRDさん、おはようございます!

やはりしばらくは安静ですか!

ツラいけど我慢します!
ポジションの見直しで治れば良いんですけどね。

書込番号:14610276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/27 10:02(1年以上前)

こんにちは

う〜ん、『膝蓋靭帯炎』だと思います。
症状等は検索して貰うとして、痛みが引くまでは無理は禁物です。

32Tの軽いギヤをシッティングで回される事が多いのではないですか?
同じ筋肉ばかり使わないで、適宜ダンシングを織り混ぜて疲労を分散するのが良いでしょう。
ただし、ダンシング時に膝の過伸展(ロックするまで伸ばす)に要注意です、膝蓋靭帯炎の原因になります。

書込番号:14610421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/27 16:18(1年以上前)

こんにちは。

まずは、痛みが取れるまで、安静にしてくださいね。

膝の下が痛くなるのは、サドルの位置が低すぎで、ペダルが上死点に来た時に、膝が曲がり過ぎていると思いますので、少しサドルをミリ単位で、少しずつ上げて試しながら膝の曲がりを楽にしてあげたらいいと思います。
そして、あまり上げすぎて、脚が伸びきってしまうのも良くありませんし、ペダリング中、腰が左右に揺れる程、高いのもよくありません。
また、サドルが前に出されているのでしたら、少しだけ後方に下げてあげるのもいいと思います。

書込番号:14611494

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/27 16:59(1年以上前)

楽しい明日のために、今日はガマン。
スポーツって、そういう局面もあります。

楽しい明日のために、今日もガンバル。っていうのが一番健全な姿だと思います。
健全なスポーツを取り戻す意味でも、頑張ってガマンしてください。

私も乗れてる時だと練習でも強烈にアタックしたくなりますが「あー、明日(のレース)があるんだよなー」って我慢して、別の楽しみ(きれいなおねえさんの尻につく、他)に切り替えることもあります。

せっかくだからこの機会にロングライドや、山坂、峠越えじゃなくて、ショートライド、平坦道、谷降り等のいろんな楽しみ見つけて下さいね。

書込番号:14611643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/27 21:49(1年以上前)

十八試局地戦さん

アルカンシェルさん

kawase302さん

ありがとうございます!

十八試局地戦さん

言われる通り、ダンシングが苦手でほとんどシッティングしてました。
膝が治ったら、ダンシングを練習して、シッティングとバランス良く組み合わせようと思います。

アルカンシェルさん

やはりサドルを上げた方が良さそうですね!
今は安静にして、痛みが退いたら、調整してみます。


kawase302さん

ハイ!今はガマンします。
そして視野を広げ、もっと実力を付けたらレースにも参加して見ようと思います。


アドバイス下さった皆様に感謝いたします!

ありがとうございました。

書込番号:14612815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/28 01:41(1年以上前)

アフター SUN ジェル (お気に入り)

乗り始めの頃、膝裏が痛くなってサドル調整をいろいろやりましたが、それと同じくらい重要だと思ったのが、乗った後のマッサージですね。

もちろん、専属のマッサーなんていませんので自分でやるのですが、風呂で体を温めた後に念入りに筋や筋肉をマッサージすることでいつのまにか膝裏痛が出なくなりました。

お風呂上がりにマッサージオイルというか、ハワイで買った日焼け後のGELがアロエのいいにおいで気に入っています。熱を取る効果があるようで、火照ったからだには合いますよ。

書込番号:14613658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/30 15:27(1年以上前)

りょう太郎さん
ひざ痛は厄介です、今は安静が一番です。
原因は色々あると思いますが、たぶん坂好きで膝への負担が許容をオーバーしたんだと思います。
サドル高は低ければ前膝に負担がかかり、高すぎれば後ろ側に痛みが出ると思います。
サドル高を求めるのに(股下×0.875)という求め方があります。
※0.875が絶対ではありませんが。
一度チェックされてみてはどうでしょうか。
あと、坂で踵が下がってしまうようならばペダリングも見なおしたほうが良いです。
膝を意識せず、ハムストリングを使った回転が負担が少ないと思います。

書込番号:14622590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/31 05:47(1年以上前)

返事が遅くなり、すいません!

梅こぶ茶の友さん

ブラックモンスターさん

返信ありがとうございます。


梅こぶ茶の友さん

マッサージやってみます!

あと膝痛に効く??かどうかわかりませんが、薬局で医薬品のコンドロイチンを購入してみようと思います。
試してる方いたら、感想聞かせてもらえると嬉しいです!?


ブラックモンスターさん

ペダリングに付いては、誰かに見て貰えると幸いなんですが、近くにプロショップ等が無いため、今中大介さんのDVDを参考に独学でやってます!
しばらくは安静にしたほうが、良いみたいですね!
昨夜20分位の軽い散歩をしてみましたが、膝に違和感を感じて辞めました。
痛みが退いたら、膝を意識しないペダリングを心がけます。

書込番号:14624861

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/31 08:05(1年以上前)

りょう太郎さん  おはようさん。 68才の年金生活者です。
フルマラソン17回参加、全て完走。ベスト3時間15分。
トライアスロンクラブにも入ってました。
40才前から始めました。 ガンガン練習して何ともありませんでした。
55才でも、風邪引いてもインターバルしていてふくらはぎや股の筋肉を痛めたとき、走って直してました。
60過ぎると無理が利かなくなって、故障しやすく直りにくくなりました。
筋肉/筋膜/神経を痛めると長引きます。
無理するプロアスリートが手術しても生涯、完治しない事もあります。

平常心、無事に帰る。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:14625084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング