ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:82件

お世話になります。

去年に初めてのトライアスロンに挑戦し、スイム1km・バイク30km・ラン5kmを完走しました。
友達からGIANT FCR2をもらってそれで挑戦することができとても喜んでいたのですが、
今年はスイム1.5km・バイク40Km・ラン10kmに挑戦したく、最近はSPD-SLペダルとシューズも買い練習していてフラットバーでの風の抵抗などに疑問を感じてきました。

そこでロードバイクを欲しくいろいろ見ており、GIANTかFELTがコスパがいいかなと思っています(勘違いでしたらすみません)。
FELTのF85のホワイトがカッコいいなと思っていましたが、FELTのHPでマイクロシフトが使いにくいとインプレッションに書いてありました。

そもそもマイクロシフトがどのようなものかわかっていないので、どうなのかわかりませんが
予算10〜15万までで他にオススメのバイクがあれば教えてください。

よろしくお願いしますm(_ _)m



書込番号:14597624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 23:47(1年以上前)

タクマ☆さん、はじめまして。サイレンス・スズカともうします。

ふと思ったのですが、トライアスロンされるのでしたら、FCR2にDHバーを取付けて、
http://www.worldcycle.co.jp/item/55695.html

こういう↓ディープリムを買った方が速くなりませんか?
http://www.takizawa-web.com/shop-shimano/wheel/795cl.html

なんか、答えになってなくってすみません。
多分しばらくすると、トライアスリーターのアルカンシェルさんが来ると思います。
それまで、場つなぎということで……(^^;

書込番号:14597925

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/24 06:46(1年以上前)

こんにちは。

何か呼ばれたようなので、おじゃまします。^^


>>そこでロードバイクを欲しくいろいろ見ており、GIANTかFELTがコスパがいいかなと思っています(勘違いでしたらすみません)。

ジャイアント、FELTのエントリーモデルは、メインパーツを全部同じメーカー(シマノ)の部品にすると、耐久性や互換性が良くなりいいのですが、所々、コストの安いメーカーの部品を入れることにより、完成車の価格を下げています。


>>そもそもマイクロシフトがどのようなものかわかっていないので、どうなのかわかりませんが

マイクロシフトは使用したことはないですが、下記にその操作映像が御座います。
重量がシマノの105より軽量な所が長所みたいです。
試乗のコメントを読みましたが、異なるメーカーの組み合わせでは起こり得ることもあり、また調整不足だったのかなとも思います。

http://www.youtube.com/watch?v=xb_BC9xPkKA



>>予算10〜15万までで他にオススメのバイクがあれば教えてください。

ご予算の範囲内ですと、脚に優しい軽量なクロモリフレームをお薦めしたい所ですが、トライアスロンは、スイムが海だった場合、その海を泳いだ後にバイクパートがあるのですが、バイクを走行中、水着から海水がヒタヒタとサドルからシートポスト、バイクへと流れていき、錆びる原因になってしまいます。

ご予算内ですと、アルミフレームの完成車バイクになってきますが、アルミフレームが堅く、ダイレクトな乗り味で、レースの後半、脚にきますし、バイク後のランにも影響がでますので、将来、ロングディスタンスもお考えなら、予算をもう少し足されて、クロモリフレームよりも軽量で、クロモリと同じく脚に優しいカーボンフレームをお薦めします。

カーボンフレームでも昨今、堅いフレームがありますが、自分が試乗した中では、ビアンキのインフィニートが、カーボンフレームらしい、しなりがあり、乗り味も柔らかく、それでいて柔らかすぎて剛性感が落ちることも無く、ロングでは疲れにくいバイクだと思います。
完成車の価格が、20万円ちょっとします。

http://kakaku.com/item/K0000312480/

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/infinito_105_10sp_compact.html


書込番号:14598616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/26 09:47(1年以上前)

FELTのZ6はいかがですか?
マイクロシフトよりもSHIMANOで固めたほうがいい気がします。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/9422811.html
Tiagraですが、GIANT FCR2から移植できるシマノパーツを移植するなどで対策できると思います。

ショートバーはT2+ DLやコントロールテック AERO COCKPIT ALなどがよさげです。

書込番号:14606287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2012/05/26 21:08(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
レス遅くなり申し訳ないです。

>サイレンス・スズカさん
早々のレスありがとうございます。
そんなこともできるんですね♪って感じで勉強になります。
何せロードバイク暦1年未満なもんで(汗)

>アルカンシェルさん
いろいろとありがとうございます!
トライアスリーターの方がなんせ周りにいないので、貴重な意見本当にありがたいです!!

ちなみにアルカンシェルさんはどんなロードバイクにお乗りなんでしょうか?
トライアスロンはロングに出てらっしゃいますか?

マイクロシフトについて映像ありがとうございます!
実際のところ105とかのほうが操作しやすいのでしょうか?

車体はやっぱりカーボンがいいんですね♪
ビアンキかっこいいです!!
予算が少しオーバーしますが、いろいろ見てるとやっぱり20万くらいしますね。
デザイン、価格などなどでFELTのF5あたりもいいと思い始めてきました。

FELTのカーボンは乗られたことありますか?


>克黒0型さん

Z6のオススメありがとうございます!
いまいちFシリーズとZシリーズの違いがわかっておらず、
予算を20万までにするとF5もいいかなと思っています。

FCR2は通勤用に使用する予定です。

トライアスロンするならショートバーはあったほうがいいですかね?


みなさん、いろいろ質問してしまい申し訳ないですが
ご相談乗って頂けると嬉しいです^^




書込番号:14608424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/26 21:27(1年以上前)

LITESPEED M1(ウメパーでフルカーボン105完成車20万切

DEDA Carbon Blast(ネットデバイシクル\1.8万〜

ITU規定ではブラケットよりも短く

TT/Triポジションではサドル選びも重要。

Zシリーズはコンフォートよりです。
Z6は10速ですし、実売15万に収まるフルカーボン完成車ですし。

>ショートバー
実は、私も新規で一台完成車を導入するつもりでDEDA CARBON BLASTを使うつもりなんですが
ショートバーも見据えたポジション出しをされておけばいざというときに移行がスムーズになりますし、普段から慣れておけば追加ポジションとして多様なシーンに応用できいるはずです。
空力向上による巡航の楽さなどもトライアスロンには有利でしょう。

アタッチメントバー選びはこちらのブログが参考になります。
http://blog.cb-asahi.jp/20kg/2012/03/dh-1.html

ただし、ITUの規定でODなどではブラケット先端より出てはならない、先端はブリッジを装着することが義務付けられているようです。(IRONMANはまた別かと
サドル選び
http://blog.cb-asahi.jp/20kg/2012/05/post-77.html

セルフカスタムシューズ
http://blog.cb-asahi.jp/20kg/2012/05/post-74.html#more

ポジション出し数値化はYsのBioRacerで。
http://www.ysroad.net/support/bio2/index.html

書込番号:14608521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/27 01:27(1年以上前)

こんにちは。

いきなり、予算以上のバイクを、お薦めして、ごめんなさいね。

自分は、元々陸上やっていまして、それからトライアスロン、デュアスロン、そして今は、ロードをやっているという状況です。
トライアスロンをやっていましたのは、宮塚選手や中山選手が活躍していた頃です。宮古島のようなロングの大会にはでてはいません。


前述はロングでと、お書きしましたが、ショートディスタンスでも、40キロをバイクで走って、例え10キロのランでも脚は疲れていない方がいいです。
水泳やロードバイクの出身の選手は、最後のランでは、最後の力を振り絞ってなんとか走っていますし、陸上出身の選手でも、10キロのタイムは落ちます。
いかに、疲れを残さずにランに移れるかで、ゴールタイムを左右します。

自分は、カーボンのしなりが好きで、フルカーボン車に乗っていますが、長い距離を乗れば乗るほどカーボン車は、脚には優しいです。
一瞬の瞬発力や、加速では、アルミフレームのダイレクト感のある方がいいですが、いかに疲れを残さないことに重点を置いた場合、脚に優しいカーボンがいいと思います。


FELTは、試乗したことはありませんが、御予算に近い価格で、自分が試乗した中では、ビアンキのインフィニートは脚に優しい乗り味で良かったです。
また柔らかいのが全て良いかというと、そうでもなく、剛性感がありながら、乗り味のマイルドなのがいいです。柔らかすぎて、フニャフニャでは、スポーツバイクとしては困ります。20万円を切るようなカーボンの完成車もありますが、やはり、スポーツバイクとしての質を備えているのは、この価格帯からかなと思います。

20万円台のカーボンでも乗り味の堅いのがありますので、試乗されて、御自身の脚力に合うかどうか確認されてから選択されたらいいと思います。
FELTも、トライアスロンで乗っている方、よく見かけますよ。


今回、ロードバイクが、初めてということなので、乗車ポジションは、あまりトライアスロンのことは意識されず、ロードバイクとしての基本的なペダリングがもっともスムーズに行えることを重点に、ポジション合わせをされて、そのペダリングが綺麗に出来るようになってから、いろいろと考えられたらいいです。
ロードバイクで、綺麗なペダリングのスキルができていないと、どんな高性能なバイクに乗られても後半までもたないです。


マイクロシフトは前述でもお書きしましたが、触ったことが無く、105との比較は分かりませんが、どちらかを選べるのでしたら互換性、操作性、耐久性の面で、105の方を選択します。



書込番号:14609490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/27 20:36(1年以上前)

FELTはホンダ カワサキなど名だたるバイクメーカーのエンジニアをしていたジムフェルトがガレージで手作りのトライアスロンフレームを作り始めかなりの評判がたったのがFELTの始まりですよね。
でEASTONからお声がかかり傑作パイプを生み出したり。
EASTONが絡んでるから大体カナダよりのアメリカでの話だったはずです。
ドイツ人と組んだから現在はドイツのメーカーとして活動してるんでしょうけど。
あと実質剛健なメーカーなのでドイツ人の気性が会うんでしょうね。
トライアスロン系からの発端なので当然トライアスロンには合うでしょう。
オーソドックスな外見で見た目よりも中身の変化、充実に重きを置くメーカーだというイメージがあります。
エアロロードのARシリーズ、いわゆる軽量フレーム系でオーソドックスなFシリーズ、コンフォートロングライド向けで初心者にも優しいZシリーズという展開です。
ラインナップも細かく多くてリーズナブルで、ビギナーにも中上級にもお買い得なモデルが多いですね。

予算がもう少し出せるなら実売21万代のAR5なんかおすすめですけど。

各モデルのインプレはこちら
http://www.riteway-jp.com/bike_impre/felt/2012/12feltimpre_index.html
http://www.riteway-jp.com/bike_impre/stuff_impre/2012/index.html
見た目を毎年変えるのではなくリーズナブルに、しかし着実に中身が進化する、質で勝負するFELTは好きなメーカーです。

Z6実物見てきましたがなかなかよかったですよ。
個人的にはマット塗装が好きなのでその点も大きいですけどね(笑
Tiagraですけど10スピードですし、Shimano以外を使うくらいならこっちのほうが良いでしょう。

書込番号:14612443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2012/05/30 23:15(1年以上前)

こんばんはです。
返信遅くなり申し訳ないです。

>アルカンシェルさん

今はロードをやられてるのですね。
私は元野球部で趣味で長距離を走っていたので、トライアスロンはなかなか得意ステージが
なく大変ですね(汗)

アルカンシェルさんの意見からカーボン車をいろいろ見ており、
やっぱり自分で乗ってみないと合う、合わないがわからないなと思いました。
試乗しただけではどこまでわかるかわかりませんが、今度試乗してみようと思います。
私は京都府北部の田舎に住んでいるので、試乗するお店を探すのも大変ですが...。

ポジション取りに関しても、試乗してみて買うバイクを決めて
お店のかたと相談してみます!

シフターは105をなるべく視野に入れてみます!


>克黒0型さん

FELT推しありがとうございます!
カタログ、ネットを見てるとFELTかビアンキが良く早く実物みたいです!
上にも書きましたがなかなか実物を見れる機会がなく...。

ポジション出しはバイオレーサーをオススメして頂いたので、
大阪のY'sロードに行って、相談・試乗して購入して決めてきたいと思います。

いろいろな意見ホントにありがとうございます♪














書込番号:14624226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/31 06:18(1年以上前)

こんにちは。

京都北部というと、10年程前の今の時期は、舞鶴デュアスロン大会が、東舞鶴でありまして、よく参加していました。
ラン10キロ → バイク60キロ → ラン10キロで、バイクのコースが山坂が多いコースで、結構、ハードでした。
ここのコースもそうでしたが、国内の山坂の多いトライアスロンのコースでは、あまりDHバーをフルで使うようなことは、少なかったです。(宮古島、ハワイ、などの平坦、直線の多いコースでは、必需品のようですが。)
ですので、個人的に、宮古島やハワイを目指さないのであれば、それほどDHバーに拘ることはなく、それより、山坂のカーブ、下り登りのコースにも対応したバランスの良いポジションがとれるバイクである方が大事だと思います。

大阪まで出て来られるのでしたら、トレック、キャノンデール、ジャイアントなどの専門ショップがありますので、そこで、そこの試乗車が用意されていれば乗せて貰えます。
ビアンキは、東京の方にしか専門ショップがないです。

10月になりましたら、各メーカーがブースを出しての試乗会がありますので、そこでいろんなバイクの乗り比べができます。
本当は、毎年11月に、サイクルモードという大規模な試乗会があったのですが、今年は東京だけみたいです。

昔、野球をやってらっしゃったとのことで、足腰は出来ていると思いますので、少々剛性感の強いカーボンバイクでも乗りこなしてしまわれるかもしれないですね。
高い買い物ですし、また競技に使用となりましたら、出来るだけ、体力、ジオメトリーが合ったバイクに、試乗されながら、御自身に合うバイクを見つけてくださいね。


10月の試乗会、サイクルフェスタ

http://www.cyclemode.net/festa2012/


書込番号:14624892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2012/06/01 00:10(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんばんはです。

京都北部というと、そうです、舞鶴デュアスロン大会があったらしく、
かなりハードで参加人数が減り現在は開催されていません。
逆にそういうのがチャレンジしたい私にとってはかなり残念です。

どちらかというと、平坦な道を走るよりはアップダウンがあるコースを走るほうが
テンションがあがるので、DHバーは必要になればつけようと思っています。
まずは基本のペダリングができるポジションで頑張ります!

大阪にはいろいろ専門ショップがあるんですね!!
ビアンキは残念ですが、何店舗かまわってみて試乗・相談してみて
決めたいと思います。
京都でも大阪でも、1往復3000円と4〜5時間の往復になるため、何度も足は運べませんが。


10月の試乗会はかなり楽しそうですね!
もっと早くあればよかったのに。

小中と野球、高校では男子ソフトボール、それからはマラソン・硬式ソフトボールをメインに
それなりに足腰は鍛えたつもりです。
自分にあった自転車探し、楽しみ悩みながら1台を選びたいと思います☆

いろいろとご意見ありがとうございます!!


書込番号:14627870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2012/06/09 10:03(1年以上前)

あれから京都に行くことがあり、2店舗に足を運びいろいろと相談していました。
予算20万までだと、FELTかGIANTかTREKかBHあたりが候補にあがってきました。

自分の中ではデザインも考慮しFELT F5か、TREK マドン3.1がいいなと思っていて、
いろいろ調べていたのですが、調べている内にラレー CRMという車種があることを知りました!
結構噂にはなっているようですが、無知なもので全然知りませんでした(汗)

かなりコストパフォーマンスが高く、私的にはデザインもよく、
またあまり台数もでていなく隠れた名車的な感じにかなり惹かれました!

http://www.raleigh.jp/catalog/48_CRM/index.htm

ガチガチのスポーツ車って感じではありませんが、その分彼女とポタリングもできそうですし
購入を考えています。
トライアスロンはおそらく年1〜2回ほどの参加で、あとは週末にロングライドしようと思っています。

どなたか情報をお持ちであれば教えて欲しいです。
みなさんのオススメの車種と全く違う車種で申し訳ありませんが。




書込番号:14658489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/09 15:19(1年以上前)

>>どなたか情報をお持ちであれば教えて欲しいです。


ラレーの日本向けのバイクは(CRM)、リムのメーカーで有名なアラヤが、イギリスのラレー社と共同で設計し、製造していると聞きます。
なので、品質やコストパフォーマンスでは、アラヤブランドのバイクと同様に良いもので、スペックを見まして、他と同じクラスのバイクと比較で、良い部品が装備されています。
CRMでは、メインパーツに105がフル装備で、コストを下げるために、他のメーカー部品が入っていることはないです。

ですので、品質的には、悪いものではないので、サイズとジオメトリーが合いましたらいいバイクだと思います。


書込番号:14659611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/09 17:04(1年以上前)

タクマ☆さん、よい自転車に目を付けましたね。^^
ラレーCRMは長い間、品不足でなかなか供給されてなかったみたいですが、

http://www.rinya-bun.com/raleigh/01crm.html
ここで注文すると、今なら7月中に確保できるみたいですよ。

>かなりコストパフォーマンスが高く
言葉尻を捉えるようで恐縮ですが、かなり……ではなく、現状売りに出されているカーボンバイクでこれ以上コストパフォーマンスのよい自転車は無い!!と断言できちゃうレベルですね。^^

17万円そこそこで、RS80という決戦ホイール(といっても差し支えない)が装着しているバイクなんてこれ以外ありません。
参考までに30万オーバーのピナレロのクアトロなんか、定価1万円のR500が付いてます。(まあ、これはあまりにもピナレロがボッタクリなんですが^^;)
ちなみにホイール代だけでも定価で6万5千円です。
迷っている暇はありませんよ。ヘタしたら今回の入荷が最終ロットかも知れません。来年度モデルにもこのホイールが付いているなんて保障はどこにもありませんよ。

書込番号:14659996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/06/11 23:13(1年以上前)

アルカンシェルさん、サイレンス・スズカさん返信ありがとうございます!
CRMで9割くらい決めていたのですが、最後の一押しが欲しく相談させて頂きました。

>言葉尻を捉えるようで恐縮ですが、かなり……ではなく、現状売りに出されているカーボンバイクでこれ以上コストパフォーマンスのよい自転車は無い!!と断言できちゃうレベルですね。^^

こう言ってもらえるともう決まりって感じで、お店を探しました☆
私の住んでいるいる近辺には、そもそもロードを扱っているお店は1軒しかなく、
そこはラレーは取り扱いがないとのこと。

あとは知人を頼りに京都でお店を探すとなんと20%OFFのお店が!!
店長さんと電話で話すといい感じのおっちゃんで、お店もHPなどを見ると
自転車好きですって感じがあり好感触!サイズを確認してもらい、早速注文です♪
こちらも今なら7月ロットで引きあたるそうです☆
京都ならフィッティングにも行けますし(^^)
メンテはいつもお願いしている住んでいる近くのお店でお願いしました。

まさかこんないいロードバイクがこんな安くで手に入ると思っていなかったので、
7月の納車が楽しみでしかたありません(^^)

相談にのってくださったみなさん、本当にありがとうございます!!


あと納車までにサイコンを悩もうと思っているので、サイコンスレで相談に乗って頂けると
さらに嬉しいです♪









書込番号:14670136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/12 00:22(1年以上前)

フルカーボン完成車18万代でフル105&RS80とか!!
すごいコスパのロード堀あてられましたねぇ♪
ロードは2~3年ほど離れてましたが知らない間にお買い得に・・・。
台湾の工場上がりのフルカーボンフレームが2万とか言うオハナシはあながちウソではないのかもしれませんねぇ。

>京都でお店を探す
市内在住です。
どちらのお店にされたのでしょう♪
価格も重要ですがやはりアフターが肝ですよね。
うちはようやくシルベスト京都 K森さんにLITESPEED M1完成車オーダーしました♪
手持ちのARGON18と相互移植して、ARGON18は高校時代の先輩に\7万ポッキリで譲ることにしました。
長距離といえば
自宅〜市原バイパス〜大原〜琵琶湖大橋〜西大津〜自宅、琵琶湖南湖畔一周、祇園周辺の自宅〜嵐山自転車道〜奈良公園の往復ぐらいですね
琵琶湖は北湖畔、全周もしたいので、機会があれば一緒に走りたいですね♪

書込番号:14670432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/06/13 23:42(1年以上前)

>克黒0型さん

はじめのうちはGIANTのアルミのTiagra車でいいかなと思っていましたが、
みなさんのアドバイスを頂くうちにカーボンが欲しくなり、20万は予定していたのですが
まさかこんな値段で買えるとは思いませんでした。

京都のショップは清水自転車です!
知人価格かもしれませんが、20%OFFになるみたいです。
ご存知ですか?

アフターも大事なのですが、なんせ北部在住だと扱っているお店がなく
清水自転車で購入し、メンテなどは事情を話し今お世話になっているところでお願いしています。

シルベスト京都は今週土曜に行ってみようと思っています。
サイコンのBryton Rider20の取り扱いショップになっていましたし♪
K森さん探してみようかな!?

私も琵琶湖全週などしてみたので、機会があればお願いします!
まだまだ初心者なので、お手柔らかに。

書込番号:14678006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/14 00:11(1年以上前)

愛車

愛車(本日ハンドル周り交換)

フレーム以外のパーツをバラで買ったとして残る金額は5万切・・・。
トライゴンっぽいデザインですが、それでもすばらしい価格ですね。
9000系11速デュラも出てきましたし、Tiagra下位のsoraも10速化はもう時間の問題でしょう。
10速に慣れ親しんできたユーザーはTiagra4600で十分すぎる時代になってきました。
いい時代になったもんです。

清水自転車は知りませんでした。
妙心寺交差点のところですか。
高校帰宅時や墓参りの帰りなんかは通ってましたが、まったく気にしてませんでした。

>20%OFF
これだけの安価な完成車が2割引とか異常レベルですよ!!

>シルベスト
土曜ということは16日ですか。
スタッフシフトがあるのですが、ご出勤のようです。
もとウ○ムラのかたでフランスを走られてた方のようです。
16日でしたら、愛車またいで行けますけど、お会いしませんか?
http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/yoteihyou.htm

http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/yoteihyou.htm

書込番号:14678160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/14 00:15(1年以上前)

ロードは2~3年ほどまともに乗ってなかったので、こちらも言うほどすごくないですよ(苦笑

シルベスト京都ですが、オープン時に手伝ってたころの写真がまだ残ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/ImageID=1208579/
この中の誰かです(笑
ヒント:めがねっこwww

書込番号:14678180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/06/15 09:07(1年以上前)

克黒0型さん

返信ありがとうございます。
16日はよろしくお願いしたいです。

ここで詳細など決めるのもご迷惑なので、こちらでどうでしょうか?
書き込みしておきます。
http://6255.teacup.com/zen/bbs?

ちなみに写真はメガネ率高し(笑)なんで、どなたかわかりませんが左から2番目の方でしょうか?

書込番号:14682848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/15 12:11(1年以上前)

書き込みましたよ♪
この中のどれかはネット上なのでさすがに・・・(汗
気になるのは明日の天気ですね。
今日は一日降らなさそうですけど。

書込番号:14683321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクの買い替えにご意見下さい

2012/05/22 14:06(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:69件

現在2006年式のビアンキニローネ7(カンパベローチェ)に乗っています。

そろそろ買い替えを考えているのですが折角なのでアルミではなくカーボンかクロモリに次は乗りたいです。主な使用目的はポタリング、予算25万程度、当方身長186pなんでフレームサイズ58前後がある。で今のビアンキは人に譲る予定で部品流用は無し、周りとバイクが被るの嫌なんでトレック、キャノンデール、ジャイアントは選択から除く

で色々探してみた結果
カレラニトロフレームセット
オルベアオルカ2008年式(中古)フレームセット
以上をティアグラか105で組む
オルベアオルカ2008年式カンパベローチェ(中古)

以上が現在の候補です。それぞれ乗ったことある方感想お聞かせ下さい。特にオルベアはフレームサイズ57なのですがオルベアはサイズより小さい感覚とネットでみてサイズが心配です。

その他おすすめのバイクありましたら教えてください。

書込番号:14591982

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 17:00(1年以上前)

どうも、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。
まず、カーボンは生ものなので、2008年製の中古とかだと、賞味期限が終わってると思いますよ。( ゚д゚)
わざわざ、高いお金払って、腐ったフレームで大けがしてもつまらないので、中古は全て却下の方向で。

>当方身長186pなんでフレームサイズ58前後がある。
おっきいんですね。( ̄∇ ̄;)
>カーボンかクロモリに次は乗りたいです。主な使用目的はポタリング、予算25万程度
最初はラレーのCRR辺りをお勧めしようかと思ったのですが、560じゃあサイズはちょっと小さいかも(ーー;)
というわけで、GIOSのコンパクト・プロの560をフレーム買いして、
http://www.rinya-bun.com/gios/00pro.html
コンポはアルテグラ辺りで。
http://www.bici-sana.com/shop/
↑ここだと、7万しないで揃えられるかな?
で、ホイールはRS20か余裕があったらRS80。
カーボンだったら、
http://www.rinya-bun.com/gios/201_2gress.html
ここあたりで、
そういや、ウイグルでLOOKの586が売りに出されてたなー。
http://www.wiggle.co.uk/ja/look-586-ud-frameset-2012-1/
この金額だとちょっとオーバーだけれど、20%オフになるのを待って、購入すれば……なんとか30万円以内に抑えられるかな……(^^;

間違いなく予算オーバーだけれど、LOOK586にアルテ、ホイールRS80で30万そこそこなら、もの凄くお買い得じゃありませんか?
あ……でも、586だとポタリングには向いてないか(^^;?

書込番号:14592438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/22 19:22(1年以上前)

確かに、今はどノーマルで乗ってますので先ずはホイールから変えて乗ってこうかとも思ったのですがその場合今後の買い替えを考えるとカンパなのが‥

書込番号:14592943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/22 19:28(1年以上前)

やはり中古カーボンは怖いですよね。
LOOKかっこいいですよね。けど予算的にも厳しいし宝の持ち腐れになりそうな気も‥
カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?それなら今回は長く乗りたいのでアルミかクロモリがよいのでしょうか?

書込番号:14592964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 20:43(1年以上前)

>カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?
新城幸也選手のインタビュー記事をみたのですが、このレベルの選手って、年間6台のフレームを供給されるんですって。(^^;
……まぁ、そういうことです。( ゚д゚)
某道場長のお話しだと、
カーボン3年、アルミ5年、クロモリ10年あたりが寿命らしいですよ。

>LOOKかっこいいですよね。
LOOKかっこいいですよねー!!(≧∇≦)

>けど予算的にも厳しいし宝の持ち腐れになりそうな気も‥
でも、こういう考え方もできますよ。
LOOK586にアルテ、デュラC24のホイール……3年前なら60万円でしたよ。
円高の今なら、ほら、30万円もお得ですー!!

>それなら今回は長く乗りたいので……
でも、そんなこと言ったって、きっと、あと3年くらいしたら、買い換えるのでしょ。(*´∀`)ノ

>アルミかクロモリがよいのでしょうか?
うーん、真面目に考えると、アルミだったら、俺も乗っているCAADシリーズなんかお勧めなのですが、キャノンデールはかぶるからだめなのでしょ?(ーー;)
あとは……ウイグルでネオ・プリマート買っちゃうとか?……(^^;
http://www.wiggle.co.uk/ja/de-rosa-neo-primato-frame-fork-2012-limited-edition-1/
ただ、結構フレームの下処理が必要なので、それもコミで楽しめる度量が必要なのですけれど。(^^;
くわしくは、↓このブログにその奮闘模様がアップされております。
http://blog.livedoor.jp/genocide_diary/
……で、コンポはシマノでいいんじゃないですか?( ゚д゚)
台湾進出したデローザなんだから、別にカンパにこだわらなくたって。
ただ、中空チェーンリンクは似合わないので、そこだけ105で、あとはアルテグラ、ホイールR80でなんとか25万切るかな……ただ、専用工具がいくら掛かるかなのですが……(ーー;)


書込番号:14593284

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/22 23:47(1年以上前)

カーボンの寿命がそんなに短いとは知りませんでした。
クロモリに乗ってます。
クロモリにされてはいかが?
 レース志向では無いようなので「何でもいい」かも。
差別化したいなら、、、目立つ色に? 
LED使った光り物は?

書込番号:14594282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/22 23:58(1年以上前)

こんにちは。


>>アルミではなくカーボンかクロモリに次は乗りたいです。主な使用目的はポタリング、予算25万程度・・・


★ カーボンでは、KUOTAのKHARMAです。
フレームがしっかりしていて、それいて乗り心地もいいですし、特にヘッド周りの剛性感がいいので、下りでのカーブでも安定感と安心感があります。
サイズを見ますと、サイズ550までしかなく、身長185センチからしますと、少し小さい感じがします。

http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html


★ あと、ピナレロのクワトロは、如何でしょうか。
これも、剛性感と乗り心地とバランスがとれていて、オールマイティに使えるバイクです。
少し予算オーバーしますが。。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/fp_quattro.php


★ クロモリでは、テスタッチの10周年限定モデルTENCHIです。
試乗した感じでは、クロモリで乗り心地はしなやかなのに、シャキッとした所があって、前によく進む感じがありました。今まで乗ったクロモリフレームの中では、最高の部類でした。
ただ、フレーム&フォークで、249,900円します。

電子ブックのテスタッチの所にテンチの掲載があります。
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/625/


★ LITESPEEDのXICONフレームセット
チタンフレームですが、乗り心地と剛性感とバランスがとれています。よく前に進むフレームです。
Lサイズで、トップが570ミリありますので、身長的にカバーはしないでしょうか。

http://www.takizawa-web.com/shop-frame/litespeed/xicon.html



>>カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?

うちのチームで、カーボンバイクを17年や15年、乗ってらっしゃる方がおられます。
また4年ぐらいで買い換える方もおられます。
乗り方と各メーカーのカーボンの質、次第だと思います。
総じて、フレームの軽量化のために肉厚が極薄になったモデルほど、寿命は短いようです。



書込番号:14594344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/23 03:38(1年以上前)

>サイレンススズカさん
ウイグル安いですね〜。デローサなんて最初から金額的に排除してましたがネオプリマートちょっと欲しいかも。自分て組み立ては出来ないので買うならビアンキ買ったショップに持ち込みかな

>BRDさん
何でもって言ってもサイズで選択肢がかなり減ってしまうんですよ(泣)

>アルカンシェルさん
ライトスピードのチタンいいですね〜。けどやっぱり少しサイズが心配です。(当方手足も長く現在が58センチのフレームに120ミリのステム付けてます)

書込番号:14594762

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/23 07:17(1年以上前)

フレームだけオーダーして身体に合わせて「世界に一台」を組めば?
http://www.geocities.jp/urawa_meoto/roadbike/howtochoice.html
URLメモしてませんが、フレームから手作りする個人工房もありました。

普通の専門店でもオーダーできますよ。

書込番号:14594941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/23 08:15(1年以上前)

クロモリなら、BS ANCHOR 行きなはれ〜。クロモリフレームの到達点。お値段もばっちり予算内。186cmをカバーするサイズもあります。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html
http://www.cyclowired.jp/?q=node/66119

書込番号:14595059

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/23 08:50(1年以上前)

>周りとバイクが被るの嫌なんで・・・・・・

クロモリなら、私はCHERUBIM(http://www.cherubim.jp/)がお勧め。

まーず被らないし。

このクオリティで、サイズ、カラーともフルオーダーが可能です。

ちょっと予算は超えますが、一生物ですよ。

書込番号:14595147

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/23 08:54(1年以上前)

連投スミマセン。

「鶏 泰造さん」の薦めるANCHORも良いですよね。(私はANCHORのカーボン乗りです)

こっちなら予算内だし、Made In Japanで品質も安心?だし。

書込番号:14595160

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/23 10:41(1年以上前)

こんなのどう?
イタリアのVINERのステンレスステイールフレーム
http://www.viner.it/index.php?option=com_content&view=article&id=540&Itemid=158&lang=it

( 京都から福岡まで700km 掟破りのロードレーサー一人旅
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
 で使ったのがたまたまそのメーカーの中古フレームでした。)

書込番号:14595408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 16:46(1年以上前)

>自分て組み立ては出来ないので買うならビアンキ買ったショップに持ち込みかな
いやー、ショップに持ち込んでも、とりあえず組み立ててはくれると思うけれど、適当な仕事されると思いますよ。( ゚д゚)
だって、自分のお店にお金落とさないお客に、手間暇かけてられないじゃないですか。
海外通販するなら、大前提として自分で組み立てなきゃ。
サイメンDVD「ロードバイク完全組立」←これ、いいですよ。とってもわかりやすい。
http://www.sai-men.com/dvd_road.htm
これを見ながら、1週間くらい掛けて自分でチマチマ組み上げた方が、自転車屋で適当に組み上げられるよりもよっぽどうまく出来上がりますよ。
それに、もう6年もロードをやっているのなら、すでに一生の趣味と言っても過言ではないでしょ。
自転車組めるようになると、いろいろ便利ですよ。
普通に買うとしたら予算の兼合いで手に入らないようなものでも、買えるようになっちゃいますし。^^

PS
ただし、ネオ・プリの場合はそれ以外の手間暇(ヘッドパーツやリアハンガーの修正等)が掛かると思いますので、生半可な覚悟ではおすすめしませんが……(^^;
でもね、これをきっちし組めるようになれば、そこら辺のなまくら自転車屋なんかよりもよっぽどしっかりとした技術が身に付くと思いますよ。
あと、しっかりと精度の出ているフレームが来ることを祈るのも忘れずに。(^^;

書込番号:14596273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/23 21:49(1年以上前)

>アルミではなくカーボンかクロモリに次は乗りたいです。
>予算25万程度、当方身長186pなんでフレームサイズ58前後がある。

アイコンからすると、まだ若い方なのでしょうから、クロモリよりもカーボンをお薦めします。

BH RC1
http://bhbikes-jp.com/rc1.html
(実売価格でも、少々予算オーバーですがコストパフォーマンスは高い。)

将来的に、タイヤ、ホイールを変えるのが楽しみなバイクです。

書込番号:14597317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/23 23:52(1年以上前)

>ネオ・プリの場合はそれ以外の手間暇(ヘッドパーツやリアハンガーの修正等)が掛かる
そんなに悪い物なのですか?本当なら最初から不良品を求めるみたいでやめた方がいいですね。

本国では大きいサイズ設定があっても代理店の都合で日本には小さいサイズしか入っていない
という場合もあるでしょう。例えばライトスピードは米国ではトップが590ミリのXLサイズがあります。
量産メーカーなら無理かも知れませんが、手工業的なメーカーなら特注サイズで作ってくれるものです。
別途料金がかかるかも知れませんが、それでも世界で1台の愛車となります。

>周りとバイクが被るの嫌なんで
とのことでしたら、国産でもカスタムビルダーのオーダー車をお薦めします。
どの工房がいいかまで具体的に知ってはいないのに?薦めるなって?

書込番号:14597948

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/24 05:39(1年以上前)

カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?

>>>>>

消費大国お金持ち日本だと特に自転車ブームもあり消耗品的に扱われますが、ロードの本場ヨーロッパ(歴史や実績)ではカーボンなんてそうそう買えないですから「一生もの」的に長く大事に「使い倒し」ます。
冗談のようですが、うちのチームのみんなも「カーボンだからずっと使える」って信じきっています。
もうそうなると哲学か宗教なので、私も「そうね!」って言ってますけど、彼らが言っているのは物理の話しじゃないんでしょう、きっと。
とどのつまりは、どこまで金持ってるかって話しだと思います。
金なきゃ買い換えられないし(笑)。

書込番号:14598516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/24 05:41(1年以上前)

過去に一度もすすめたことはありませんが、デローザ。
理由、いまはフィアットにお乗りのようなので、次はマセラティはいかが???

書込番号:14598520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/24 10:00(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

まさにkawase302さんの仰る通りの理由、とどのつまり急にお金が入り用になりロードにまわせる資金がかなり減ってしまって今回は中途半端な買い物はしたくないので少し資金が復活するまで情報集めに勤しみたいとおもいます。

2013年のモデル発表あたりで気に入るのを見つけるか現行の割引狙いが出来る位には復活したいな〜

もしくはサイレンススズカさんの仰るとおり少しずつ自分で自転車いじれるようにはなりたいので今の自転車を工具揃えながら手始めに自分でプロケット交換してホイール変えるのも良いかななんて思ってます。まあその場合はカンパと心中する覚悟が必要でしょうが(笑)

皆さんほんとに有り難うございました。
また資金にメドがついたら相談させてもらうかもです。

書込番号:14598997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/25 17:04(1年以上前)

カーボン3年???

そんなぁ…

そりゃ〜ね、トップクラスの選手たちはそうかもしれません。
フレームだって耐久性より軽さを優先した超軽量フレームでしょ?
海外の道路は日本よりはるかに荒れてるみたいですし。
パヴェをガシガシ走ったら、それこそ1レースで終わりでしょうね。


でも、日本の普通の道路を普通に走ってるかぎり3年で寿命が終わるのは不良品じゃないかな。
私自身けっこう巨体なんだけど、いまだにTIMEのカーボンフレームのホリゾンタル最終モデルに乗ってます。
7年は越えてますが、まだまだ現役でいけてますよ。

最近のサイクルスポーツ誌にも、カーボンフレームの耐久性の記事が出ていましたよね。
日本の選手が1年、2年使ったフレームと同型の新品フレームで剛性の変化はないという結論でした。

800グラムクラスの超軽量フレームを路面選ばずにガシガシ漕いだらどうなるかわかりませんが、1キロオーバーのフレームを普通に使ってる限り、かなり長持ちすると思われます。

書込番号:14603647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/26 10:00(1年以上前)

FELTはいかがか?
近場の信頼できる店で完成車なら当然いやな顔されませんよ。

書込番号:14606349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

フルカーボンフレーム

2012/05/18 20:12(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

KUOTA KEBEL

Focus Cayo 1.0

Focus Izalco Chrono 3.0

まだ構想段階ですがフルカーボンフレームを検討しています。
スピードアベレージ、ロングライド、快適性重視です。
結果的にトライアスロン系のイメージです。

もともとは下記構成で考えていました。
EC70 AERO RB \16800
Shimano 5700 \50000
KUOTA KEVEL \199000
\266000以内でまとめようかと思います。
パーツ単位で考えますとフル105(5700)、サドルステムホイールは手持ちで構想中です。

KEBELは、定価20万切でセミエアロ形のレーシーなフルカーボンフレームという点でめぼしをつけました。
ホリゾンタルの細身のシルエットが好きなのも理由です。
ただし、硬めのフレームといわれてるのがちょっと気になるかなという印象です。

1.Kevelと比べてFocusは乗り心地はいかがでしょうか?
Cayo 1.0/Izalco Chrono 3.0あたりを見ています。

2.現在ホイールにEC70 SLを所持していますが、もし新規に調達する場合の候補にWH-7900-C35-CLを検討しています。
交換した場合の優位性はいかように思われますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14576777

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/20 07:35(1年以上前)

こんにちは。

ロードバイクのポジションが、普段が後ろよりですと、DHポジションへの切り替えに、それこそ二つのポジションに対応しなくてはいけませんが、もし、普段が前乗りぎみですと、ロードのポジションからそのままDHポジションにすんなり以降が可能かもしれません。
でも、DHポジションに合わせるために、ムリにポジションを変えるのもバランスを崩すリスクがあるので、自然に以降することができましたらいいと思います。


>>80km前後のイベントは出るかもしれませんが。

タイムを争うような大会ですとDHバーは禁止の所がありますが、ツーリングだけの大会ですと、DHバーがいける所もあったりします。

書込番号:14582661

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/20 11:49(1年以上前)

写真はすべて拾い物です。
まだ組んですらいないのですから。

手持ちのやつはまた後日UPしたいと思います。

>普段が後ろよりですとそうですね。
サドルが低い分後ろに座るという状態なのですが、コラムが2~3センチ短いからだと思っています。
切断タイプのコラムは、これが初でしたから、もう少し余裕を持って気っておければと思いました。
次は若干アップライトになるようにして、サドルを少しあげて、その分サドルを前にできればと思います。
EA70 AERO RBがリーチ85mm、もともと長い間使ってたEA70 WING ERGOがリーチ98mm。

リーチが長ければ、ショートバーに合わせたポジションでもアップライトになり過ぎないだろうと予想しています。

書込番号:14583433

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/20 21:46(1年以上前)

OGK REGAS-2 Matte Black

BLACK BURN Camber CF

BLACK BURN Barrier Micro Saddle

Tacx LUMOS

計算してみました。

フレームセットベース
工賃 \20000
EC70 AERO RB 定価 \16800
DEDA Carbon Blast \19191(送料\1000込)
Shimano ALL5700 定価\60000
Focus Cayo 1.0 定価\209000
計\325000

完成車ベース
EC70 AERO RB 定価 \16800
DEDA Carbon Blast \18191(ネットデバイシクル
Shimano FC-5700 52-39T 170mm \11171(ネットデバイシクル
Focus Cayo 1.0 105 定価   \281400
計\327562

不要パーツ ネット最安値
ALCOR80 6400
FC-5750 11200
Racing7 18100
LITHION2 4200
計\40000

不要パーツや、ネットデバイシクル調達分(25%OFF/\3万以上送料無料)を考慮すると完成車ベースのほうがお得に感じます。

ただし、完成車は工賃/クランク径が大きくなる分のチェーン交換はないものとして計算しています。

持参物
Chain Defender
EC90 Stem
EC70 SL
SP-R600
Ponza Power

その他購入予定物
キーロック
BLACK BURN Barrier Micro Saddle
BLACK BURN Camber CF MatteBlack \3680
Tacx LUMOS L/R SET \2120
SELLE SANMARCO ZONCOLAN RED \12180
OGK REGAS-2 Matte Black\9324

書込番号:14585480

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/21 05:33(1年以上前)

エキスパンダー

JAGWIRE

Lizard Skins DSP。滑らなさすぎ。

最近のフォークは30ミリくらいのナットが必要。付属のじゃ長さ足らない。

フレームセットベース
工賃 \20000
EC70 AERO RB 定価 \16800
DEDA Carbon Blast \19191(送料\1000込)
Shimano ALL5700 定価\60000
Focus Cayo 1.0 定価\209000
計\325000

>>>>>

目に見えるものだとこれだけですが、実際に組むとなると、いろんなものが必要になってきます。
例えばここに出てないもので、コラム回りだけでも、エキスパンダー、スペーサーは必要でしょう。
メカも、ケーブルは必要だし、ケーブルエンドも必要。
ハンドルもバーテープは巻くんでしょう??
あと、最近のフレーム(というかフォーク)は厚みがあるので、フロントキャリパー取り付けには、標準とは別に長めのナットが必要になったり。
等等。

だからやっぱ完成車が余計な追加もかからないので、おとくでしょうね。
店で組んでもらったことがないのでわかりませんが、20000円の中にそういう小物関係も含まれているものなのでしょうか??
だとしたら、ご放念下さいませ。


書込番号:14586643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/21 08:23(1年以上前)

こんにちは。

>>サドルが低い分後ろに座るという状態なのですが、コラムが2~3センチ短いからだと思っています。


自分は、サドルの位置は低くく後ろ寄りなんですが、それはペダリングのし易すさと、それと体の重心の位置がこの位置の方が、今、乗っていますロードバイクをコントロールし易いからです。

ですので、ペダリングのし易さや、コントロールのし易さに対して、現状よりマイナスにならなければ、サドルを少し高く前方に移動されてもいいと思います。

DHポジションが初めてでしたら、慣れるのに少し時間が掛かると思いますので、暫くはDHポジションを基準に、ペダリングやバランスのことを考えられたらいいと思います。



>>・・・を考慮すると完成車ベースのほうがお得に感じます。

フレームが同じものであれば、完成車のフロント、リアのギア比と、付けたいギア比とを考慮に入れて、安くすむ方がいいと思います。

余談ですが、フレームセットだとコラムは切っていなく、自転車屋さんで切って頂くことになります。
完成車だと、何枚かスペーサーを入れて、コラムは切ってきます。
もし、もう少しハンドル位置を上げたい、余裕を持たせておきたいとお考えなら、フレームセットの方がいいかもしれないです。


書込番号:14586924

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/21 20:15(1年以上前)

所持ロード

ハンドル周り

※このハンドルは取り付けただけです

※ハンドル取り付け後から乗っていません。

kawase302さん
ご指摘ありがとうございます。
バーテープは所持物があります。
コラム周りも移植です。
それ以外の小物は自費でしょうけど忘れてました。

アルカンシェルさん
ご指摘ありがとうございます。
完成車のコラム切に関しては盲点でした。
切ってあるかどうかは梱包をあけてみないとわからないとのこと。

サドル位置に関しては、コラムが2~3cm余裕があればその分高く前にできる=ショートバーに近づけると思います。
ブラケットを持った位置からあまり腰を動かさずに済むポジションにしたいと考えています。

とりあえず完成車で考えています。

完成車ベース

DEDA Carbon Blast          \18191
Shimano FC-5700 52-39T 170mm \11171
Shimano CN-5701           \1941
計\31303(ネットデバイシクル

EC70 AERO RB    定価\16800(店\15960
Focus Cayo 1.0 105 定価\281400(店\262000
計 定価\298200(店\277960

合計 定価\329503(店\309263

追加の質問ですが、
・完成車の標準的な定価からの店頭値引き額は大まかに何%程度でしょうか?
・Cayo1.0完成車にはBB30ながら105コンパクトがついていますが、ホローテックIIノーマルクランクに交換できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14589077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/22 06:27(1年以上前)

こんにちは。

>>完成車の標準的な定価からの店頭値引き額は大まかに何%程度でしょうか?

いやーこれは買われるお店次第です。定価の所もあれば、メーカーに寄ってはある程度、値引き販売されている所もあります。トレックやキャノンデールは一切、値引きが無かったりします。
京都ですと、シルベストサイクル京都店に、フォーカスは置かれていて、チラッと見た程度ですけど、幾らか割り引いていたと思います。


>>Cayo1.0完成車にはBB30ながら105コンパクトがついていますが、ホローテックIIノーマルクランクに交換できますでしょうか?

キャノンデールがBB30からシマノに交換ができるので、フォーカスでもアダプターを入れて、出来ると思いますが、これはやって頂くお店に聞かれた方がいいです。
「もう何台もやっているし、大丈夫」と、いうふうに、答えて頂ければ、安心でしょうか。
それはBB30を外すのに、ちょっと力がいるので、慣れていない方がやると、バイクを壊すおそれがあります。


書込番号:14590834

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/22 07:00(1年以上前)

おー、ARGON18。
なかなか渋いのにお乗りですね。
これ、私の地元のプロショップですけど、ARGON18のディーラーもやっています。
http://www.sigmasport.co.uk/bc/14102/1414/argon-18-bicycles/#page-1
こっちは、チームのサイトです。
http://teamsigmasport.co.uk/

ARGON18、かっこいいから私も大好きです。

書込番号:14590899

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/22 21:06(1年以上前)

Focus Cayo1.0 ジオメトリ

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
完成車は値引きあるだけお得だということですね。

BB30の件了解しました。
持込なので購入前に再三確認します。

kawase302さん
ディーラーもされてらっしゃるのですね。
ARGON18は07年サイクルモード帰路ウエムラでフレーム買いで担いで帰りました。
ヨシガイがまだ扱ってないことですね。
多分05か06年モデルなのではないでしょうか?

ジオメトリですがARGON18 ホリゾンタル実測は
A530mm
B540mm
F130mm
コラム長は215mm(ステムクランプ上端までの長さ
ステム -6°100mm
コラム突出85mm
サドル高は11cm
Cayo1.0 520mmは身長170〜180cm
A520mm
B537mm
F115mm
Cayo1.0 540は身長175〜185cm
A540mm
B543mm
F135mm

身長は高校最後の計測で176.8cm
CAYOは弱スローピングなので、ホリゾンタル換算でのシートチューブ長がわからない。
怖いのは、弱スローピングでシートチューブが540mmもあること。
これは愛車より長い。
520はBが537mmと大差なし。
ただし、Fが15mm短い。
愛車に換算するとコラム突出が90mm
希望の高さにすると突き出し120mm程度と予想。
EA70 Wing Ergoのリーチは98mm、EC70 Aero RBは85mm
520だとシートチューブが3mm短いのでステムを85mmに差し替えたのと同等。
もう少しサドルを前にやればアップライトなポジション&ショートバーも楽に移行できるはず。
問題は完成車でコラム突出し130mm近くも残してるか。
時たま未カットもあるらしいが・・・・。
BBB TUBE EXTENDER BHP-22を買ってコラム延長して現車でいろいろ試してみようかと。

書込番号:14593401

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/22 21:31(1年以上前)

訂正
〇ヨシガイもまだ〜
×ヨシガイがまだ〜

〇愛車に換算するとコラム突出が100mm
〇希望の高さにすると突き出し120〜130mm程度と予想。
×愛車に換算するとコラム突出が90mm
×希望の高さにすると突き出し120mm程度と予想。

書込番号:14593539

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/24 20:52(1年以上前)

梅パー戦利品

OGK REGAS-2 Matte Black Red/Tacx LUMOS L/R SET

BLACK BURN Barrier Micro Saddle/Camber CF MatteBlack

LITESPEED M1 105 2012 8.7Kg

予定変更

Ysのバイオレーサー1000でフレームサイズ選びのあと、梅パーでLITESPEED M1を発見!!
好みのマット塗装でKEBEL BKをつや消しにした感じ。
なによりもフル105でありながら20万切る価格に大オドロキ!!
調べてみるとタキザワが代理店で、フレームセットもあるもよう。
タキザワ、シルベストによるところ走るけどニュートラルっちゃニュートラル/CAYOと同じ位置づけと聞いている
とのことでした。
かつてはARも検討していたのでついでに聞いてみるとARはゴツゴツしてるらしい。
板というか固まりに乗ってるということのようだ。
DEROSA TANGOに乗ったことがあるがまさにびくともしない!!そんなイメージなのかな・・・。
よってM1完成車へと予定変更する。
ただしフルカーボン完成車で8.7kgはちと気になる重さだな・・・。
フレームセットの重さやクランクBBの仕様も聞いておきたい。

http://www.takizawa-web.com/shop-frame/litespeed/m1.html

-趣味とは頭の中の構想を具現化する行為である-

店頭
ROTOR CHAIN-CATCHER \2430
LITESPEED M1 105 2012 8.7Kg 定価\241500

EASTON EC90 EQUIPE SLX 248g \16275(ヤフオク

DEDA Carbon Blast 内70mm 外112mm \18191
Shimano FC-5700 52-39T 170mm \11171
Shimano CN-5701 \1941
計\31303(ネットデバイシクル

購入済
Tacx LUMOS L/R SET
BLACK BURN Barrier Micro Saddle
BLACK BURN Camber CF MatteBlack
OGK REGAS-2 Matte Black Red
\16770(ウメムラ

不要パーツ ネット最安値
EA30 7875
FC-5750 11200
Racing7 18100
タイヤ 4200
計\40875

持込
EC90 Stem 6°100mm
EC70 SL
バーテープ
コラムアンカー/スペーサー

LITESPEED M1 530
ST530
TT535
HT145

希望コラム長24〜25cm

BioRACER1000
身長176.8cm
腕長65.25cm
胴長61.90cm
股下82.00cm
上半身127.15cm

M1は弱スローピングなので、ホリゾンタル換算でのシートチューブ長がわからない。
530はTTが535mmと大差なし。
ただし、HTが15mm長い。

愛車に換算するとコラム突出が70mm
希望の高さにすると突き出し100mm程度と予想。
EA70 Wing Ergoのリーチは98mm、EC90 EQUIPE SLXは82mm
530だとトップチューブが5mm短いので98-82=16+5=21なのでステムを80mmに差し替えたのと同等。

書込番号:14600667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/25 06:45(1年以上前)

こんにちは。

昔、ライトスピードというと、マリンと共に、高品質のチタンバイクで名を馳せたメーカーで、黄色い文字のロゴに憧れがありました。
よく走るし、乗り心地も良かったです。でも高騰していたチタンの素材自体が高かったので、コストパフォーマンスはいいとは言い難い価格でした。

昨年、日本の代理店が変わり、価格が安くなり、昨年の試乗会で久しぶりに試乗しましたが、昔の乗り味はそのまま健在でした。
その試乗会に、カーボンも試乗車にあったかどうかは覚えていないですが、あれば乗れば良かったと思います。
カーボンは、本国での生産ではないそうですが、品質に拘るメーカーだけに、楽しみですね。


書込番号:14602192

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/25 20:36(1年以上前)

OAKLEY DUCATI SQUARE WIRE

OAKLEY DUCATI TRANSISTOR

OAKLEY DUCATI TRANSISTOR

LITESPEED ARCPN

OAKLEY DUCATI SQUARE WIREというサングラスを所持していましたが、度がないと見えないめがねっこなので結局使用せず
OAKLEY DUCATI TRANSISTORというメガネフレームを購入しました。
明日届くはずです。
度付調光レンズ検討中です。

アルカンシェルさん
ARCONとGHISALLOは雑誌でも紹介されてましたよね。
http://www.goocycle.jp/impression/vol_3.html
http://www.goocycle.jp/impression/vol_5.html

宇宙航空グレードのチタンで高級車のイメージがありました。
LITESPEEDもこのころに知りましたね。
しかし、当時のブームも落ち着き売れなくなったのでしょうか?
やはりカーボンのコストパフォーマンスにはなかなか・・・。
タキザワが代理店になったおかげで結構安くなりましたよね。

LITESPEED M1 105 CT170mm 8.7Kg \217300

おかげで28.4万ほどで治まる気配です。
不要パーツも売却すればM1完成車1台分の定価で収まるかも。

書込番号:14604278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/26 08:02(1年以上前)

XICON

ARCHON

自分が憧れていましたライトスピードは、90年台後半にありましたアルティメイトです。もう既に、生産はされていないですけど、今のARCHONに似ていますがちょっと違うようです。6/4チタンの使い方が似ています。 

90年台後半ぐらいのライトスピードの価格は、まだまともな価格でしたが、それからチタンの価格が急騰してからは、店にも置かなくなりました。またその時は、アルミからカーボンへの移行時期でもありましたね。

昨年の試乗会は、タキザワのブースで乗りました。
ARCHONも乗りたかったのですが、まだ試乗車は用意されておらずで、XICONに乗ることができ、同じ価格帯の他社のカーボンと比べても、CPはいい感じがしました。

書込番号:14605959

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/07 21:17(1年以上前)

こちらではご無沙汰しております。
M1完成車納入しました。
インプレとしては持って軽い乗って重い印象で少々期待はずれでした。
ARGON18がハイブリッドだけにアルミのダイレクト感等がよかったんだと思います。
トラクションのかかりに差が出る印象です。
しかし、振動吸収性はさすがといえるほどいいですね。

つかれないのはいい印象です。

踏み込みがややスポイルされる印象で、軽勾配の坂を延々と走ってる印象です。
もう少し軽くてもいいんじゃないかと思いますが・・・。
まぁ、それだけARGON18が優秀だったということでしょう。

書込番号:14777091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/08 01:46(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。
それと、試乗報告、有り難う御座います。

ライトスピード、純然たるホリゾンタルフレームの形、カッコイイですね。


>>踏み込みがややスポイルされる印象で、軽勾配の坂を延々と走ってる印象です。

アルミフレームのダイレクト感に、脚が馴染んでいるのだと思います。
また、たわみ(ウイップ)を利用したペダリングに馴染んでいくと思います。


では、楽しいサイクリング・ライフ、お送りくださいませ。

書込番号:14778322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/08 11:10(1年以上前)

アルカンシェルさんコメントありがとうございます。

このフレームは弱スローピングですね。

>たわみ(ウイップ)を利用したペダリング
ウィップも感じないんですよ(苦笑
サイクルモードやシルベスト試乗会でいろいろなカーボンフレームに載った記憶がありますが、BMC、LOOK、 CERVERO、CEEPO、SCOTTなんかと比べるとやはりもっさり感を感じますね。
とくにLOOK586とRacing Zeroの組み合わせは、BMC SLX01+Reynoldsなんかよりもさらによく、
ハハッと笑っちゃうような走りの軽さを感じましたね。

うーん、やっぱりカーボンというだけではだめなんだなという実感を持っています。

書込番号:14779505

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/08 23:09(1年以上前)

もっさりというか、デローザタンゴのような均一な質感、マッシヴな存在感から
硬さだけ抜いた印象ですかね。
まったくたわまないフレームって踏んでもすぐに前に進まないじゃないですか。
あれが延々続く感じで。
ARGON18が軽い下りを走る続けるような感覚でしたので残念です。
重くはないけど、ぬるいんですよね。

書込番号:14782372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/10 02:10(1年以上前)

やっぱりライトスピードはチタンじゃないと。
次、行きましょう!

書込番号:14787297

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/10 09:54(1年以上前)

単純にネームバリューを信用していたのがちょっとした間違いでもあったようです。
次はLOOKか実質剛健なFELTですが、効用はいかに・・・。
ああ、試乗したいwwwww

書込番号:14787977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

こんにちは。
はじめまして。

現在GIANTのFCR2に乗っていますが、このたびロードバイクを購入しようと画策している中年オヤジです。

FCRはまあまあ気に入っていて、毎日通勤(6km程度)や週末のポタリング(50km程度)に使ってきましたが、そろそろ本格的ロードバイクが欲しくなり、質問させていただきます。

検討しているのは、ピナレロ・クアトロ105仕様とトレックマドン4.7の2台です。
予算は30万円以内で収めたいと思っています。と言うかそれ以上は嫁の許可が出ません。
なぜこの2台が候補かというと、上記の予算的な問題と、「見た目」です。
一応FCRに乗り続けていたため、一般的なアクセサリー類、整備道具類はそろっています。

よくある質問で申し訳ないのですが、この2台、パーツ類などを勘案するとコストパフォーマンスはどうなのでしょうか?また、大きく乗り味が違うものなのでしょうか?

ちなみに年が年だけにレースに参加する可能性は0%です。かといって、あまりにものんびりととろとろ走るのも性に合わず、結構回す方だと思います(年のわりには)

また、この2台以外にもお勧めがあったら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14564651

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/19 03:18(1年以上前)

「じゃ、1,2日考えてから返事するわ」>>>>じじくさ。さすがオヤジ。
「今日持って帰りたいです」>>>>>いさぎよい。さすが若者!!

というか、ピナレロで決まりじゃないですか?

自「いろいろあるけど、ピナレロが良いと思ったらピナレロにしといた方が良いと思うで」
>>>>>さすが自転車屋。そのとおり。ちなみに私の日本の友人は木梨サイクルで買ってました。

書込番号:14578221

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/19 03:44(1年以上前)

ジェイレントトーマスのスペアバイク。

骨折してGIROを欠場したスイフトのツールドフランス本ちゃんバイク。

ピナレロは、エロい。

書込番号:14578249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/05/19 21:08(1年以上前)

>いろいろあるけど、ピナレロが良いと思ったらピナレロにしといた方が良いと思うで
>>さすが自転車屋。そのとおり。

ピナレロって、なんか日本のオヤジに人気がある大衆車だよん・・・
若い人はなかなか乗らないフォルクスワーゲンのようなドイツのカローラ版つまり加齢臭いニオイ
ちょっと言い過ぎたかな、

スカットした気分でピナレロ乗るなら、やはりドグマ2でないとカッコつかないよ。
なんというか・・・フラッグシップでないと、ピナレロはさまにならない。

書込番号:14580969

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/20 05:34(1年以上前)


「ピナレロって、なんか日本のオヤジに人気がある大衆車だよん」というか「ピナレロって、なんか日本だとオヤジに人気がある大衆車だよん」ってことですね。
まさにトコロかわればっていうか、日本だとそういう売れ方なんですね。
ヨーロッパだと、そういう感じは特にありません。

じゃー、私は日本に帰ったらピナレロにようっと(オヤジ人気の大衆車)。。。

書込番号:14582462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 21:18(1年以上前)

>>>>>>私「ピナレロ、オヤジには派手すぎてヘンかな?」

オヤジこそ派手なほうが良いのでは?
若い頃は地味でもある程度さまになりますがオヤジが地味だとなんだか淋しい様な(笑)
大阪のおば様は年がいくほど派手になります、頭むらさきで 服トラ柄、・・・などなど。
ちなみに私もオヤジになりつつある、というかオヤジなので先日、虹色ジャージを買いました(爆)

書込番号:14585349

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/21 10:37(1年以上前)

こんにちは。
今日買いに行きますが、方向転換しそうです、たぶん。
夜、お世話になった皆様に感謝して購入報告させていただきます。どんな批判を受けようと(笑)

書込番号:14587338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2012/05/21 13:02(1年以上前)


>「明日、鈴鹿のイベントに彼氏と出たいんで、手頃なロードレーサー選んで下さい。
http://suzuka8h.powertag.jp/2012/spring_top.html

そんなに甘いもんじゃないよね。車のコースの逆走なので、
あのだらだらとしたストレートの登りにシケイン。

ピナレロが大衆車ならコルナゴはなんだい?
けなそうと思えば何でもけなせるさ。
そんなじいさんに追いつかない若者も大勢いるぜ。(笑)

書込番号:14587777

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/21 21:03(1年以上前)

結論としては、買えませんでした。大きなこと言って申し訳ありませんでした。

なにかオヤジが派手なバイクに乗っているとよけいオヤジくさいというような意見もあるようですが、そんなことに惑わされたわけではなく、実は別の自転車屋でピナレロのBOBカラー(ROCHでしたが)の実車を見たんですよ。
その印象は「うーん、何かイメージと違う。イマイチかな〜・・・」
というものでした。
やっぱりインターネット画像で見るのと、実車を見るのとはかなり違いますね。
本当は実際に試乗できると良いのですが、多分乗ってもよく分からないと思うし、その実車は他のお客さんの納車待ちのバイクだったので、どだい無理な話でした。

さて、今考えているのはアンカーのRFX8エキップだったりします。(唐突ですが)
ピナレロやチタンからアンカーへと、実に節操のないオヤジだとお思いでしょうが、その通りなのです。私のこれまでの人生が凝縮されているような流れです。

自転車のオヤジに「アンカーはどうなんだ?」と聞くと、
オヤジ「そりゃー、アンカーにはアンカーの良さがあるさ」
「オヤジ確かピナレロの時もそう言ってたよな・・・」
「だってそのメーカーごとの特徴があるからどっちが良いとは言えないさ」

それは真実かもしれないが、結局、あまり知識のない俺には何の参考にもならんじゃないか。そう言えばこの前の若い女性ユーザーにはやたら懇切丁寧に教えてたくせに。。。
価格の人たちの方が親切だぞ。見習えよ。。。

などと思いつつ、なんかどのメーカーのバイクの名を出しても同じ答えしか返ってこないと思って、アンカーやビアンキ、インターマックスなどのカタログだけもらって「じゃ、またくるかも」と言って店を後にしてきました。

アンカーのRFX8エキップ、何か無難なセンですが、カラーオーダーができたり、フル105でもちょこっと予算が安くすんだりで、納期も2週間くらいだそうなのでなかなかええじゃないかと思ってます。ホイールはショボイようですが、はじめはそれは気にしません。

オヤジがマトを得ないので、ネットで色々情報を集めているところですが、提灯記事もたくさんあるでしょうが、あまり悪評は見られないようですね。
でも、この掲示板の皆様はある程度本音や実体験を言って下さるので大いに参考になります。

せっかく親切に教えてやってるのに、こんな優柔不断な変態オヤジにはつきあっとれんわ、好きにせいやボケ!・・・という方以外はどうか8エキップがどんな感じなのか、教えていただけたら至極幸せであります。

どうぞよろしくお願いします。ちなみにショボイといわれているホイール交換は最初は考えていません。ペダルもデフォルトで105のSPD−SLがついてくるみたいなので、このあたりは好都合であります。

早くしないと最も良い季節が去ってしまう。そして、カミさんの気が変わってしまう(汗

書込番号:14589319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/21 21:31(1年以上前)

アンカー、良いじゃないですか。
日本人が日本人向けに設計したバイクですから、乗り手も『解ってる人』なイメージを感じます。
私は『解ってない奴』なのでcannondaleですが…(汗)

ホイールですが、レース目的0%なら手組みもアリだと思います。
タキザワサイクルなら、送料無料、工賃無料、105ハブ使用の前後セットで15000〜20000円位です。
32〜36h手組みホイールの振動吸収はハンパないですよ。

書込番号:14589465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2012/05/21 21:31(1年以上前)

コルナゴやピナレロのアルミのクラスやコラテックカーボンを考えて初めて購入
される方がアンカーを選ぶかたも結構見かけますよね。
フロント周りを見て私は買いませんでした。
先日もアンカーからSworksに乗り換えた方が、みんなこんなすごいので
レース出てるのか、反則だなって言ってました。(笑)

書込番号:14589466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/21 22:08(1年以上前)

まいどです。

>せっかく親切に教えてやってるのに、こんな優柔不断な変態オヤジにはつきあっとれんわ、
>好きにせいやボケ!・・・という方以外はどうか8エキップがどんな感じなのか、
>教えていただけたら至極幸せであります。
ちゃんと教えてくれる方ばかりですよ。
「好きにせいや、ボケ!」という人は、いないと思います。
必要であれば、大阪人代表で僕が言いますけど・・・(笑)。

書込番号:14589658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/21 22:18(1年以上前)

こんにちは。


アンカーのカーボンは、以前、試乗したことはありますが、堅くもなく、剛性感がないような柔らかさでも無かったです。カーボンフレームらしい適度なウイップもあり走り易かったです。
アンカーのRFX8エキップのフレームのスペックを見ますと、フレーム重量も1000グラムと、軽量化のためにカーボンの肉厚を無理に薄くしたりしていないような感じがしますので、いろいろと使いやすいかと思います。


それと、ロードバイクのフレームのジオメトリーが、御自身の乗車ポジションに合っているかどうかが、もっとも大事なので、もし仮に合わない高級バイクより、無難なバイクで、乗車ポジションがピッタリ合っているバイクの方が、御自身にとって、もっとも乗りやすい走りやすいバイクになります。

アンカーのRFX8エキップに、サドルを適正の位置に合わせて、跨ってみられて、無理なくポジションが合っていればいいバイクだと思います。
乗っていましたら、乗車ポジションも変わっていきますが、最初から合わないバイクは、時間が経っても合いにくいです。



書込番号:14589711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/22 07:09(1年以上前)

アンカー。
UCIプロツアーに1戦でも、ひとりでも、1台でも、1日でも出たら乗ってもいいかな。。。
せっかくレース活動をしてレース志向のバイクも作っているのですから、そんな日が来ることを楽しみにしています。
ブリジストンさん、がむばって下さい。

書込番号:14590917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/05/22 07:40(1年以上前)

cannondale乗ってる人がBSアンカーいいよなんて言うと、イヤミにしか聞こえないですよ。cannondaleで慣れた人がアンカー乗れば電動自転車並の重量感にびっくりしますよ。

なんでもいいと思ってる人には、
どうでもいいような自転車しか買えない。
それでもピナレロ乗ってれば「この人もしかして走り屋??」とバックとって一応走りを観察する気にもなるけど、アンカーのおっさんなら、何も見ないで、すぐさよなら、さよなら。cannondaleなら真剣に競ります。なぜかcannondale乗ってる人は速い人が多い!

BSは国内レースでも勝てないのにUCIプロツアーなんて、遙か彼方。というより電動自転車メーカーになって将来はロードバイクとかは生産なくすんじゃないかな。自転車部門もなくなるかも???

書込番号:14590968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/22 08:04(1年以上前)

なるほど、cannondaleはハッタリが利くんですか…

でも、私を見掛けても競らないで下さいね、障害者マーク付きですから(笑)

書込番号:14591039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2012/05/22 19:18(1年以上前)

yasu1018さん

私は2011年モデルのクワトロアルテグラですが、
完成車のホイルのカムシンG3相当では、多分直ぐに
不満がでます。

現在はクリテ系レースはデュラC50、ヒルクライムは
デュラC24を使ってますが、ホイルの交換すると自転車の
性格が変わるのが良くわかります。

ちなみに、アルテも最近電動化しました。

経験上は、買えるもので、なるべく良いものを買うと
後悔もないし、後からの出費も抑えられますね。

ちなみに私は51歳ですから、yasu1018さんよりも
爺ですね。(笑)
ウェアも派手なピンクのチームジャージ着てます。(笑)

ロードバイクには年齢による仕切りは無いと思います。
勿論、地味なバイクが好きなら、そっちを選べばよいですが
好きなカラーなら、それに乗るのが一番です。
クワトロは柔らかいというほど剛性の無いフレームではなく
レースにも、サイクリングにもオールマイティなバイクだと
思います。
一日200キロ走ってもそれほど疲れない良いバイクですよ。

書込番号:14592930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/23 08:46(1年以上前)

たびたびのアドバイスありがとうございます。まずはみなさまにお礼を。

今回、初めてロードの掲示板にお邪魔しましたが、やっぱりどの分野にもアマチュアであっても(一部プロの方もいますが)、その道のエキスパートはいらっしゃいますね。
しかも揶揄するようなものもなく、本当に親切に教えていただける方が多く、前にも述べましたが、ここで聞かせていただいていろいろ参考になったと共に感謝しています。そしてロードに対する興味が倍加しました。

これは何にでも言えることですが、趣味で楽しむ以上、合理性よりも「見た目」「感性」などの嗜好性を重視することはよくあることでしょう。かといって、予算に限りがある以上、その予算内でできるだけ品質の良いものが欲しいと思うのは、ある程度万人に共通することであるとも思います。

今回は皆さんのアドバイスをもとにしながら、また、自分の嗜好を重視して、最終的にはアンカーにしたわけですが、BSであろうが、電動自転車をつくっている大衆メーカーであろうが、しっかりしたロードバイクであることは間違いないですよね。

店のオヤジとのやりとりはかなり端折って書きましたので、一部誤解を受けたかもしれませんが、結構良いことも言っていました。結論は、「そのメーカーにはそのメーカーなりの個性があり、全員が満足できるというものはない」ということなのですが、要は自分で見て、気に入ったものがベストであると。
また、ホイールがショボいんではないか云々と言ったところ、
「まずはこれで乗ってみて、不満が出たら買えればいいがな。不満と感じるかどうかも分からんし」との答えが返ってきました。

口調はぶっきらぼうですが、しっかり値引きや他のパーツのサービスもかなり頑張ってくれたので、誠意を持って対応してくれたものと思っています。
ただ、RFX8のティアグラにしといてホイールを最初から良いのをつけるのが賢いか、105にしといてそのまま乗るか、どっちがいいと思う?と尋ねたら、
「そりゃー105だな。ティアグラは10速になったけど、やっぱり105と比べると変速はすぱすぱ決まるし、品質はだいぶ違うぞ。多分105にしないと後悔するで〜」とのことでした。

キャノンデール、ピナレロ、ビアンキ、ジオス、インターマックス・・・自転車メーカーも数限りなく、後々あっちにしとけば良かったかなーと後悔することもあるかもしれませんが、まあそれも経験の一つかと思います。

これからもずっと自転車は続けていきますので、不満が出たり、乗り方が変わってきたら、こつこつとパーツ交換などをしながら自分好みのオンリーワンのロードにしていきたいと思います。

ちなみに今回発注したものを記しておきます。
・完成車 アンカーRFX8エキップ
・カラーはレーシングレッド(マットブラックと最後まで迷いました)
・ワイヤー、バーテープは赤
・サドルは赤白
・ステム長100mm、ハンドル幅400mm
・ペダルは105のSPD-SL(これは純正で付いてます)
あと、
・サイコン類はFCRからの流用
・ポンプ、オイル類、パンク修理キット、六角レンチ、ワックス、グリスなど日常的なメンテ ナンスツールは所持しております。

あとはビンディングつきのシューズをそろえるくらいでしょうか。それとできればフィジークあたりの真っ赤なシートに変えたい(見た目重視?)と思っています。

これで毎日の通勤と、週末の150km〜200kmライドを目指します。
ちなみにFCRの定例週末ライドは50km程度でしたが、最高で170kmほど遠出したことも数回あります。はじめは膝がすぐにいたくなりましたが、回し方を自分なりに研究して改善することで痛みは全く出なくなりました。しかし、バーハンドルゆえのポジションの自由度のなさに長距離は適さないなと思ったことと、ヒルクライム時に「スカーッ」とロードに抜かれていくことへのある意味爽快感というかあきらめの気持ち?に、やっぱりロードだなとずっと思っていたのも事実であります。

つらつらどどうでも良いことを書きましたが、お世話になった皆様にお礼のつもりで書かかせていただきました。

どうもありがとうございました。オヤジは頑張ります。

書込番号:14595133

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/23 09:14(1年以上前)

ちなみに完成車のイメージはこんな感じ。
これにワイヤーカラーが赤になります。

書込番号:14595193

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/23 09:21(1年以上前)

全員の方をグッドアンサーに選ばせていただきたかったのですが、3名しか選べませんので、申し訳ありませんでした。

書込番号:14595205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2012/05/23 12:47(1年以上前)

>ヒルクライム時に「スカーッ」とロードに抜かれていくことへのある意味爽快感
>というかあきらめの気持ち?
他のロードに抜かされていくと、レンズと同じでどんどんエスカレーとしていくかも?

中年天文さんもレンズはロクヨンまで行ってますから、もうじき自転車も次プリンス
がでたらはやいかもしれませんね、、、?
私は、ぎしぎし鳴り出したサドルを超軽量フルカーボンへすべく発注中。(笑)

書込番号:14595736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

標準

タイヤの空気

2012/05/14 20:17(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 OJAYSさん
クチコミ投稿数:13件

皆さん、乗らない時のタイヤの空気は抜いていますか?

書込番号:14561139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/15 08:24(1年以上前)

上記の自分の文章に、追加でお書きしときます。

ロードバイクは、殆ど週末に乗ることが多く、平日はあまり乗らないので、上記のような保管になります。

書込番号:14563069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 09:46(1年以上前)

乗らない期間にもよりますがにも長期の場合は抜いて、吊るしがいいと思います。
私の場合は通勤にも使っていますので抜くことは無いですが。

書込番号:14563266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2012/05/15 12:34(1年以上前)

クリンチャーでリムテープが必要なホイルの場合、少し抜いています。
前の晩に適正空気圧にして、朝空気抜けがないか確認してから出かけます。
リムテープって結構負担かかってスポーク穴のところがへこむんで、
寿命対策もかねて抜いてます。

クリンチャーでチューブレス対応のホイルの場合、リムテープは使って
ないけど2週間以上使わないかな?って思ったら、いちおう抜いて暗所に保管しています。

書込番号:14563660

ナイスクチコミ!1


咲斗さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 16:11(1年以上前)

私はつるさずにひっくり返して(サドルとハンドルで三点支持)
床置きしているんですけど、問題ありますかね?

書込番号:14564233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/15 19:42(1年以上前)

抜かないで〜、抜いちゃ嫌〜ん!
………………し、失礼しました。

放っとけば抜けるので抜いていません。
ちなみに、使用タイヤはMAVICイクシオンK10だす。

書込番号:14564876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/15 23:48(1年以上前)

僕は使うときに抜いてます。
使わなくても自然と抜けます・・。
そこそこ普通のチューブです。
空気圧もそれなりに・・・一度空気が入ったら暫く硬いです。
たまにパンクしてダメになります。
最近はお外で空気を入れることはめったにありません。
家でもそう空気は入れません。
はははっは・・・笑
・・・
十八試局地戦さんが全て悪い!爆笑

書込番号:14566086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/05/16 00:17(1年以上前)

このスレはkawase302 さんに締めてもらうしかないですね。
kawase302 さんよろしく。

書込番号:14566226

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/16 05:09(1年以上前)

最近、空気入れが壊れたので、空気は出先で借りて入れてます。

(答えになってない?)

書込番号:14566623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 22:16(1年以上前)

OJAYSさん

こんばんは

自転車の空気圧について…わたしもおしえてください。

めったに乗らない自転車のタイヤの空気が抜けてました。虫を交換したら、空気が入りました。パンパンの方がいいと思い、頑張って手動の空気入れで入れました。乗ったら、すごく軽かったです。

そして、しばらくぶりの今日 前のタイヤの外側が裂けてました。空気圧高すぎだったのでしょうか?

また、古い電動自転車(充電しても10分でバッテリー切れます)ですが、タイヤ交換した方がいいでしょうか?

書込番号:14569633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/16 22:35(1年以上前)

入れすぎも、抜くのも、ゴムで、できている以上、
クラック(ひび割れ)が、できます。
適正適圧が、一番と 思います。
あと、太陽の紫外線で、オゾンクラックと言って、ひび割れの原因になります。
保管するときは、日の当たらない、場所が、ベストだと、思います。

書込番号:14569751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/16 23:43(1年以上前)

>そして、しばらくぶりの今日 前のタイヤの外側が裂けてました。空気圧高すぎだったのでしょうか

タイヤが劣化していると、指定空気圧にしても裂けます。
ただ高圧の方が裂けやすくはなります。
※タイヤの質にもよります。

空気圧の指定範囲がある時は、タイヤの劣化(ひび割れ)が始まっているなら空気圧を低い方に合わせた方が裂けにくくなります。
※低くしすぎるとパンクの危険が増えます。

>また、古い電動自転車(充電しても10分でバッテリー切れます)ですが、タイヤ交換した方がいいでしょうか?

基本的にタイヤの寿命は1年〜2年(タイヤの質と使う環境、走行距離によってかなり違います)といわれます。
電動アシストは重量もあるし本来なら交換した方が良いです。
が、・・・うちのママチャリは6年目に突入しています。
※トレッド面にそってひび割れだらけですが、グリップが制御不能な程落ちていないしそもそもこれでは高速走行しないですが、真似してねとは言いません(笑)

書込番号:14570119

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/17 02:23(1年以上前)

タイヤよりタイヤキが食べたい。
これも答えになっていないですね。

タイヤ、ひび割れたらかえた方がいいでしょう。
別に古いのでもとどのつまりは走れば良いわけですから大丈夫ですけど、そんなに高いものじゃないし、きれいなタイヤって気持ちいですよ。
ただ安いの買う時は、臭いは嗅いだほうがいいかも。
前にEBAYで安いタイヤ買ったら(MTB用)、まぁ、何とも言えないゴムのような油のような匂いがして、家中が臭くなりました。
確か、価格COMにも投稿して相談したんじゃなかったっけな?
で、お湯かければ臭いが飛ぶと言われてお湯かけたら目がチカチカするほどに何かが揮発しました。
結局、とっととEBAYで売りました(臭いの注記つき)。
屋外保管の場合はどうでも良いと思います。

書込番号:14570580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 07:16(1年以上前)

るるコールドさん

ニ之瀬越えさん

kawase302さん

ありがとうございます。

そうですか。二年ですか。比較的みぞもあって、新しいのに…って思ってました。

タイヤを交換すると、八千円くらい掛かるのと、壊れかけの電動自転車なので、安い自転車(一万円くらい)の買い替えを考えてしまいました。www

OJAYSさん すみませんでした。

書込番号:14570809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/17 07:31(1年以上前)

ご自分で交換されたら3000円で足りると思います。

でも、ママチャリの後輪は面倒ですからねぇ…

書込番号:14570841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 20:04(1年以上前)

十八試局地戦さん

ありがとうございます。器用な方はいいですね。

書込番号:14572972

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/18 08:54(1年以上前)

>そして、しばらくぶりの今日 前のタイヤの外側が裂けてました。空気圧高すぎだったのでしょうか?


よほど古いタイヤだったのでしょうか。空気の入れすぎで裂ける様なタイヤなら、いずれにしても寿命です。よほど怪力の人が、サーカス的にやったりしない限り、そう簡単に裂けたりしないと思いますが。

書込番号:14574914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/18 15:38(1年以上前)

みなさん慎重なんですね(^^;。

 タイヤの強度を支えているのは、ゴムではなく中の繊維(カーカス)ですから、私はゴムがひび割れた程度では交換しません。山が無くなるか、カーカスが傷んでサイドが膨らんで来たら交換してます。BD-1に着けてるタイヤは、もう5〜6年使っているんじゃないかな?(パナレーサーは減りませんねぇ)
 学生のときなんか、先輩が「ひび割れたからもう使えない」と言って捨てようとしていたタイヤをもらって使っていましたが、走行中にトラブルを起こしたことはありません(ツーリング車用の2.5〜3気圧ぐらいで使うタイヤですけど)。

 ただし他人にはお勧めしませんので、真似するときは自己責任でお願いしますね。「そういう実例もある」ってことで。

書込番号:14576004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/18 16:09(1年以上前)

ママチャリ用途(近所限定、20km/h以上出さない)なら、古くても気にしません。でも急ブレーキ掛けグリップの限界を知り、すぐ止まれることが確認出来ていることが大前提。

ツーリング含むスポーツ用ならタイヤの選定には最善を尽くします。ヒビが入っているようなボロタイヤは使いません。そのくらいの金額をケチって命を危険にさらす程安い命じゃないです。まあそれまでに減って交換しますけど。

#5-6年前?のOpen Corsa Revoを持っていますけど、ゴムがプラスチックっぽく硬化して怖くて外では乗れません。固定ローラーなんで使ってますけど、ちょっと踏み込むと滑ってキュッキュッと鳴るようになりました。

古くなるにしても硬化して減らなくなりグリップしなくなる場合とか、逆に脆くなりガンガン減ってしまう場合とかいろいろありますね。どちらにせよ命が大事なら使わんことです。


クローバーXさんは空気入れすぎかも知れませんね。
想定空気圧に応じて強度を設計するはずですし、更に古くなったところに無理にパンパンに空気を突っ込んだら壊れても仕方ありません。タイヤにもよりますが、ママチャリはクロスバイクの半分くらいの指定空気圧のはずです。

タイヤサイドに空気圧指定があるはずですから、一度メーター付きのポンプで正しい空気圧で入れて、どの程度の堅さになるか覚えると良いと思います。

書込番号:14576081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 21:00(1年以上前)

OJAYSさん

引き続きすみません。

電産さん

たぶん、天気がよく気温が上がった留守の間に、破裂したんだと思います。

鶏 泰造さん

わたしの表現が悪く、ひび割れではありませんね。

うーむ。。。さん

これからは、正しい空気圧を入れます。

書込番号:14576962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/19 16:36(1年以上前)

乗車中でなくて何よりでした(^^;。

>わたしの表現が悪く、ひび割れではありませんね。

 いやいや、クローバーXさんは「外側が裂けた」って書いてらっしゃいますので、私の読みかたが悪かったのでしょう。でもこれだと、裂け目から切れた繊維が見えていたでしょうし、タイヤも変形していたんじゃないですか? そうなっていたら、さすがの私も即交換です(^^;。

書込番号:14580061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信52

お気に入りに追加

標準

HUTCHINSON Fusion 3 Tubeless

2012/05/09 15:12(1年以上前)


ロードバイク

センターから亀裂

HUTCHINSON Fusion 3 Tubeless

はめやすく、評判は良いのですが

走行距離が600Kもたたないうちに

センターから亀裂が、ロット違いでそれも2本続けて

同じ様にセンターからパクリと亀裂が

最悪1ミリぐらいの亀裂

保管が悪いとか言われましたが

同時期にリアを交換した

IRCチューブレスは何とも有りません。

この様な現象は経験ありますか?




書込番号:14541300

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/25 16:50(1年以上前)

空気漏れで新品に交換してもらった時に届いたタイヤ(未走行)

ついでに私も。
newsti2000さんには不良品の経験がなければイメージ沸かないのは仕方ないかも知れませんが、それにしても情報収集力と分析力とを磨いて欲しいですね。ネットをたぐれば腐るほど情報出てきますし、この板やディープさんの縁側にも出ています。

you0328さんの事例
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-557/

Hutchinsonは確かにTubelessのパイオニアですが、ここで話題になっているのHutchinsonのタイヤは最新のFusion3だけです。

買って100km/数週間のタイヤが中央の継ぎ目からぱくっとひび割れたり、タイヤサイドが数ヶ月でマスクメロンになったりする事例が頻発なんて、他のタイヤでは考えられないですよね。新発売からそれほど経っていないので、その不良品は製造後半年も経っていなかったはずです。
さらに、どう取付をミスしたら新品タイヤのトレッド全周から泡が出るんでしょうか?逆に、その取付をしくじったnewsti2000さんのお友達はどのような空気漏れでした? 先に私がリンクを張ったような、トレッドゴムの継ぎ目からの空気漏れですか?ロードバイクにワックス付けている人なんかいます?もし使ったとしても新しいタイヤを継ぎ目でバックリ割るほど浸食性の高いワックスってどんな銘柄か教えて頂きたいです。

書込番号:14603598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 18:20(1年以上前)

はあ…いるんですねぇ、こうゆう人。自分の意見が正しいと主張するのは、勝手ですが嫌なら使うな!ですよ。私の周りはチューブレスの装着に関して、きっちり講習を受けていますし装着してエアーただ漏れなんて事はあり得ないから言っているまでです。
また情報収集能力?、ネットでの匿名批判がそんなに信憑性があるのですかw タイヤは命を預けている物。落車やパンクトラブルは自己責任…何故なら嫌なら使わなければ良い。
また…私はタイヤは基本正規代理店で対人販売で購入しています。まさか、顔が見えない通販で吠えてるとかありませんよねぇ。
最後に一言。
タイヤはチューブレスだろうが、クリンチャーだろうが空気は抜けます。エアー漏れていたって別に走りに行って帰れない事はないでしょう。別に空気漏れ無いのがメリットじゃないでしょw こんな掲示板で私に吠える前に、ダイナソアでも乗り込んで裁判でも起こしてくださいな。

書込番号:14603843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/25 18:37(1年以上前)

ふーん。
えらいえらい。

書込番号:14603899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/05/25 19:01(1年以上前)

僕は昔Hutchinsonのチューブラーでひどい目にあったことがあるので、このメーカーは買わないですけど。
>嫌なら使わなければ良い。
はその通りです。こんな3流タイヤメーカー相手にしない方が身のためです。

しかしこのコメントも何を根拠に言ってるのでしょう。
>エアー漏れの話も聞きますが、原因の殆どが取り付け時に内部を傷つけた自覚が無く、製品の品質について言及している事が殆どでした。メーカーも辛いと思います。

>私はタイヤは基本正規代理店で対人販売で購入しています。
_toshiさんはなるしまで対人販売で買ってるし??対人とネット購入で品質に違いがでるような製品なら市場から消えるしかないと思います。

レースやってると書いていたけど、
>エアー漏れていたって別に走りに行って帰れない事はないでしょう。別に空気漏れ無いのがメリットじゃないでしょ
このコメントでド素人がいってるだけかとがっかり。↓しかし自分は使ってないんだそれは無難な選択です。
>私もIRC フォーミュラライトを使用しています。

IRCはゴムが弱すぎるので別の意味で危険。
ビットリアがチューブレス出してきたら僕もチューブレス使ってもいいけど、まだまだ使いたいと思わないですね。

タイヤはなめてるとコワイですよ。「全身血だらけ」一度経験してみてください。人間壊れるまで「安全」と思って使い続けますけど、カーボンフレームもタイヤも壊れる前兆があり、そこでやめなければ病院へ一直線。

いつもラッキーが続くとは限りません。
僕は全身に自転車の傷があるけど、そのひとつがHutchinsonチューブラーバーストで出来た傷。みなさんもHutchinsonチューブレスタイヤで傷作らないようにお気をつけください。

書込番号:14603968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 19:43(1年以上前)

あっ追加で。
チューブレスはスローパンクが基本で、いきなり空気が抜けないのでパンクしてコントロール不能になる危険性が少ない事が一つ、また空気圧を低く設定可能な事から乗り心地、グリップが良いです。

安全を語るなら、こっちがメリットだと思いすが…(・・?) どちらがド素人なんだろうw
意味が分からない時点でレベルが…無駄な時間を過ごしました。さようなら(^-^)/

書込番号:14604091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/25 19:50(1年以上前)

あったり前じゃないですか。正しいと思ってるから主張するんですよ。
分からないところは聞きますし、間違ったとわかったら謝ります。

まああなたのレスは、得られたはずの情報を使わず脳をバイパスして脊髄反射でされていることは分かっていたので、他の人に害悪を及ぼさないようきつめのコメントを致しました。

先ほど掲載した写真、6.5bar入れて一体どのくらい持つと思います? 30分持たないですよ。
あなたのチームの皆さんは10分走ったら足が売り切れるようなのでそれでも良いかもしれませんが、ローディならもっと走って欲しいですね。


書込番号:14604114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 20:05(1年以上前)

そうゆうレスばかりしてるとアク禁くらいますよ。規約理解してますか?顔が見えないとこで吠えずに、メーカーに訴えて頑張ってください。30分で抜けますかw ちなみにそんな管理で練習する輩はメンバーにおりませんね。ネット世界で頑張ってください。
応援しますよwww
レーサーには評価高いのになぁー。
訳が分かりませんねぇw

書込番号:14604155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/25 20:45(1年以上前)

まーまー、落ち着いて。

きっとどの意見も本当なんだろうと思いますよ。

私のはもちろん対面販売品ですよ。(臆病なので海外通販は未経験)
1セット目は店の在庫をそのまま組んでもらったし、2セット目はダイナソアから送られてきた物を組んでもらっていますのでね。

確かに自分が使わなければ良いだけなのかもしれませんけど、捨てがたい魅力も有るのですよ。
誰もが購入できる状態に有る品物なんだから、もう少し性能を確保して欲しいですね。
だからもっと良くなって欲しいのです。

今日、ダイナソアにもこのスレッドの事を実名でメール連絡しました。

何か言ってくるかな・・・・・


書込番号:14604304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/25 22:21(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、バーストしましたか?
10年くらい前に私はOROをいいなぁと思って決戦用に使ってましたが。

いつのまにかユッチンソンがハッチンソンになって品質が落ちたのでは!?

書込番号:14604689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/05/25 23:36(1年以上前)

HUTCHINSONは製品にムラがあって材質の悪いのは新品タイヤでもバーストすると聞いていましたけど自分はならないだろうと勝手に決めつけ、そういう人は必ずなりますね(世の中起こると予想されることは必ず起こります)見事にバースト、コントロールできなくて自爆。

ミシュランも新品タイヤでバーストしたことがありますけど、品質はこっちの方がひどいです。人がバーストして転ぼうが死のうが僕には関係ないことなので、チューブレスタイヤはバーストしないとか空気は必ずスローで減っていくという根拠のない迷信を信じて自爆したい人は、どうそどうぞご自由に。

空気圧が変わると回れるコーナーもぶっ飛びますけど、そういう高校自転車競技部の新入生レベルの知識もない草レーサーの方に伝える言葉はありません。_toshiさんやリックディアス3さんのような亀裂の入ったタイヤは僕みたいなこわがりは、展開が見えてしまうので、とても使う勇気はありません。

頭さえいかなければ最悪でもガーゼ交換1ヶ月くらいで済むのでXdayまで楽しんでください。僕は常にいってますけど「部品代より医者代の方がはるかに高い」というのが実感できるかもしれません。

書込番号:14605017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/25 23:42(1年以上前)

_toshiさん、せっかくnewsti2000さんが頭にきて面白くなってきたので、もうちょっと遊ばせて下さい。とどめは刺しませんから。
今日、ちょっと虫の居所が悪いんでw。

newsti2000さん
なんであなたは頭が悪いと思われていると思いますか?


>そうゆうレスばかりしてるとアク禁くらいますよ。規約理解してますか?

だから? うーむ。。。なんて名前にどんな価値がありますか?
こちとら、これまでどんだけレスを削除され続けてきたかご存知でしょうか?
俺に捨てハンでネチネチ絡んでくるフォロワーwたくさんいますよ。あなたもいかが?


>顔が見えないとこで吠えずに、
ネット上に20年住所氏名年齢電話番号身長体重スリーサイズ晒してまっせ。
リアルでもいろいろやっているんで、2ちゃんなどで実名で吊し上げられたこと数知れず。
だから?

>メーカーに訴えて頑張ってください。
ダイナソアには馴染みの店で買ったものを二度ほど返品してます。海外通販で買った奴も返品してます。
メーカーにはフランス本社直にいちゃもんつけてまっせ。型どおりの返事しかもらってませんが。
お上に訴えるという意味だとしても、あなたには分からないかもしれませんが、欠陥品を購入して実害被る前に返品交換受けたらそれ以上の期待は出来ません。
なんで、手頃に多くの人の目に晒すことが出来るここで晒してるんですよ。ここだけじゃないけど。


>30分で抜けますかw ちなみにそんな管理で練習する輩はメンバーにおりませんね。
そんな筋の悪いコメントするの、あなたくらいでしょ。きちんと管理してるから俺は乗る前に不良に気付いたわけだし。
おそらく、あなたやあなたの同類はラッキーだったか気付かず不良品に乗ってるんでしょう。幸せですね。

>レーサーには評価高いのになぁー。
どのレーサーですか? そのレーサーの本心はどうですか?
そもそも、そのコメントは論理的ですか? 全ての製品が不良品ではないでしょうし。
私のこの製品に対する評価は上でいろいろ書いていますので省略。

>訳が分かりませんねぇw
知能の問題でしょ。
その証拠に、あなたはこちらが事例を出してもそれに対してコメントや推論何も出来ず、ネット上にある雑多な情報から有用な情報を選んでまとめることも活用することも出来ず、せいぜい脊髄からポッと出てきた思いつきのコメントや、根も葉もない想像を勝手に膨らましたコメントしか出来ない。
もしリックディアス3さんやyou0328さんや僕が出した事例においてこちら側に責任があるということを、事実に基づき論理的で説得力のある形で解説して頂けるなら、是非ともお願いします。


>ネット世界で頑張ってください。
>応援しますよwww

ありがとうございます。
応援の一環として、このコメントへの有用なお返事、お願いします。

#はい、私は1つ嘘つきました。
#スリーサイズだけは晒してません。:-p

書込番号:14605047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 23:54(1年以上前)

はい、この人はこうゆう人なので。
可哀想な方ですねえ。
まあ…こんな輩に何言われても構わないですが人としての底が知れる。
第一貴方が理論派ですか…笑えますねえ。

書込番号:14605096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/26 00:01(1年以上前)

あれ? それが精一杯ですか? 期待外れだなぁ。

書込番号:14605119

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/26 00:10(1年以上前)

もっと盛り上げてくれよー。
つっても無理か。

書込番号:14605147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/26 12:45(1年以上前)

newsti2000さんへ、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。m(_ _)m

>無駄な時間を過ごしました。さようなら(^-^)/
そんな寂しいこと言わないで、もう少しのんびりしていきましょうよ。^^
現役で年間1万q以上走っている人の意見、もっと聞きたいですもん。

>はい、この人はこうゆう人なので。
うーむ。。。さんのことをどう思ってるか分かりませんが、これを見ているこの掲示板の人は、newsti2000さんとのやり取りを見て、「……ああ、うーむ。。。さん、今日もブレてないなぁー( ̄∇ ̄;)」と敬意を持って思ってますよ。

newsti2000さん、陰ながら応援してますので、書き込み、楽しみに待ってます。(^^)v
……あと、できたら、クサはあんまし生やさないで書き込んでくれたら……うれしいなぁー( ̄∇ ̄;)

書込番号:14606831

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/26 16:46(1年以上前)

新しいタイヤに交換してもらってきました。

店で販売している物とは別の物で、店の奥に代理店から届いたまま置いてあった袋入りで出てきました。(新しいのかどうかは不明ですけど)

さーて3セット目はどうでしょうね。
今までと同じですぐに割れるのか、しばらく頑張るのか、最後まで頑張るのか・・・・・

書込番号:14607588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/26 17:40(1年以上前)

newsti2000さん、はじめましてです。

IRCの方の話しを聞かせて下さいよ。
僕は、個人的に興味があります。(弱いとか聞いたんですが、どうですか?)
「さようなら」と言わずに、参考話をお願いします。
賛否両論は当たり前なので、気にせずに書き込みお願いします。

※ただ、もう少し「やんわりと」表現していただくとありがたいですね。
途中から文章が「上から〜マリコ〜」に感じましたので…(笑)。
折角、同じ趣味の人間の社交場でもありますので、お互いに「紳士的」に意見を交わしたいですよね。
よろしくお願いします。

書込番号:14607725

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/18 19:22(1年以上前)

これがヒビワレてすごいことになるのか。楽しみ。

2泊3日でフランスに行ってきて、ついでにパリのTIME社にも寄りました。
ショールームのバイク全てにこのタイヤがついていたので、2本、わけていただきました。
Atom Comp Folding。 
英国ではHUCHINSON(ハチソン?)ってほとんど流通していないので、このタイヤがどんなもんだかわからず、自宅に戻って日本語レビューみたら、ヒビワレするみたいで酷(むご)そうな感じ。
まぁ、使ってみます。

しっかし、パリって日本人、多いんですねー。
うじゃうじゃいました。
さすが円高、夏休み。
で、みんな、同じかっこうしてる。
あれはレギンスっていうのか?
黒のタイツの長いんだか短いんだかわかんないようなのを、なぜか日本人だけが全員履いてました。
暑くないか??
それとも、全員、生理か??

書込番号:14951935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/20 00:29(1年以上前)

>英国ではHUCHINSON(ハチソン?)ってほとんど流通していないので、このタイヤがどんなもんだかわからず、自宅に戻って日本語レビューみたら、ヒビワレするみたいで酷(むご)そうな感じ。

自分の経験、周りの経験から・・・。
・割れるときはすぐ、さっくり割れる。
・一旦傷が入ると、そこから割れやすい
・割れてもトレッドゴムだけ、その下の構造体には影響なくパンクなどには繋がらない

新しいタイヤからの問題なので経時変化は関係ないはず。
ゴムの質が低い、または接着の技術が低いためくっつきが悪い一方、収縮力が変に強いんじゃないかなぁとか勝手に想像しています。

書込番号:14957746

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/21 13:25(1年以上前)

kawase302さん

>これがヒビワレてすごいことになるのか。楽しみ。
>Atom Comp Folding

ATOM COMPの事は分からないです。

私の3セット目のFUSION 3は今の所は絶好調です。

やっぱりロットが新しいから少しは改善されたのかな。

書込番号:14963256

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング