このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 42 | 2012年5月23日 07:57 | |
| 13 | 8 | 2012年5月10日 23:32 | |
| 40 | 27 | 2012年5月17日 22:31 | |
| 9 | 8 | 2012年7月8日 05:54 | |
| 23 | 26 | 2012年4月28日 10:21 | |
| 21 | 24 | 2012年6月26日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ひと月前、それまで乗っていたママチャリが不調になったので新調したのが GIOS AMPIO TIAGRAです。見た目で惚れ、速攻で買いました。
(余談ですが、ママチャリの代用と思って買ったのですが、そうはならないので、改めて ママチャリ代用の別自転車を買いました)
現在、AMPIOは通勤や休日に近くのCR(大阪の淀川・神埼川)で乗っています。買い始めは40Km程の走行距離でしたが、先週は70Km(ゆっくりで、6時間かけて)を走行しました。とても気持ち良かったです。
CRを走っていると多くのロードバイクに出会います。私もロードが欲しくなりました。
今のAMPIOの細いフレームが気に入っていてこれに似たのがAIRONEなのですが、AIRONE、初心者にはどうでしょうか?。
(ちなみに私、自転車のメンテナンス 全くできません。AMPIOを買って空気の入れ方をやっと覚えた 60才前の小柄・短足おっさんです)
3点
ディープ・ インパクトさん、
RMT-V300さん
理解できました・・、と言うか お二人のアドバイスで 理解しつつあります。
ディープ・ インパクトさんの言われた 「〜サイドスタンドをつけると、足の後ろが当たることが多いので〜」 で、妙に感心してしまいました。
(これを知らずにスタンドを付けていたら 後悔していたでしょう)
ありがとうございました。
書込番号:14546377
0点
ディープ・ インパクトさん
紹介してくださった CRR 今日買いました。納品は一月後ですが 楽しみです。
へそ曲がりダンディ の書き込みの カンザキ吹田店で買いました。
今日は午前に、カンザキエバーレ店でAIRONEを見てきました。値段は10万円を切っていました。FELLEOも見たかったのですが、ありませんでした。
午後から万博公園に行く途中で、カンザキ吹田寄りました。このお店はGIOSは なったような・・・気がします。
店に入って、CRRはすぐに分りました。展示してる赤がに入ったのですが、店にあるのは私に合うサイズではなく、メーカで赤はもう出荷してない、と言う事で、黒色にしました。
自転車本体以外に、ペダルとそれに合わせた靴も買いました。
納品時には タイヤの取り外し・・・、その他諸々 メンテナンスを教えてくれるそうです。
AIRONEが別車種になってしまいましたが、この掲示板で相談して本当に良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14554343
0点
まいどです。
少しでもお役に立てれて光栄です。
納車が楽しみですね。(^o^)V
到着したら、乗った感想等聞かせて下さいね。
(本音を言うと、僕も欲しい・・・(笑))
書込番号:14554422
2点
大好正宗さん、いいバイク、見つかり良かったですね。
7月中頃、嵐山に行かれるとのことですが、河川敷沿いを走っていかれた場合、河川敷沿いには、自動販売機は少ないので、水分の補給の対策だけは万全で、行かれてくださいね。
時代劇で有名な「流れ橋」は、八幡市から木津川沿いを少し南へ下って国道1号を越えた辺りにあったと思います。
自分は、ロードバイクで、よく木津から八幡経由で、嵐山へのサイクリングをしておりました。
書込番号:14555386
3点
すみません、解決済みにしましたが、
「サングラスで教えてください」
納車まで楽しみにしながら、今、ロードバイクに関する本を読んで、イメージトレーニング? をしています。
本を読んでいると サングラスは必要なことを書いてあり、その必要性は納得しました。
私もサングラスをかけてみたい、、、、でもド近眼で メガネ使用です。
調べてみると、度つきのサングラスとか、めがねの前にサングラスを付けるとか、あるようですが、メガネを使用している方はどの様なサングラスを使っているのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:14574123
1点
眼鏡がサングラスの手前に付いたタイプ、眼鏡にカバーするサングラス、度付サングラスなどがあります。
前者2つのようにレンズが2重になるタイプでは、想像が付くと思いますが自転車に乗ると
重いので(矯正の度合いによりますが)かなり揺れて、しょっちゅうずれることになります。
つるをバンドで結んで後頭部に固定する方法もありますが。。。
度付サングラスは軽量なので上記の問題はないですが、暗くなると困ることになります。
度付は普通のタイプから、ちょっと高いですがOAKLEYなどのスポーツ用があります。
しかしいずれにしてもモデルが限られてしまい、フィット性やデザインで選べません。
他の解決策として、コンタクトレンズ併用という方法もあります。これだとどれでもOKです。
私も近視で週末のみ使い捨てコンタクトレンズをして自転車に乗っていましたが、このほどレーシックしました。
書込番号:14574686
1点
メガネは使っておりませんが、買うなら”偏光サングラス”がお勧めです。クルマのガラスの反射が無くなりますから、ドライバーの顔の動きまで見えて安全ですよ。
書込番号:14575945
2点
BikefanaticINGOさん
どうもありがとうございます。。
コンタクトレンズ併用だといろいろなサングラスを選べていいかなぁ、と 今 その気になっています。(カメラも趣味ですが、メガネ使用だとファインダー 覗き難いんですよね)。
これを機会にコンタクトレンズ使用を考えます。
鶏 泰造さん
どうもありがとうございます。
偏光サングラス、ですね。買う時にはこれにします。
ここひと月にの間に AMPIOのライト 2回盗まれました。 3週間前は 市営駐輪場でライト、今夜は 家の前に1時間ほど止めている間に、ライトとライトをハンドルバーに取り付ける???(なんとか)と一緒に盗られました。自転車 そのものにはいたずらされていないので良かったんですが・・、
書込番号:14577471
0点
大好正宗さん、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。
>私もサングラスをかけてみたい、、、、でもド近眼で メガネ使用です。
わたしもなんです。(ーー;)
これって、コンタクトにしようか度付きにしようか結構迷うんですよね。
自分は10年ほど前に、御徒町にあるオードビーで度付きのサングラスをつくってもらったのですが、サングラスの形状が湾曲しているせいで、どうしても、遠近感がうまくでませんでした。
まあ、それでも、なんとか妥協をして使っていたのですが、昨年、たまたま広告で見つけた、
http://www.sp-extremes.jp/product/cycle/index.html#sp601
メガネのパリミキでプロデュースしている度付きの調光サングラスを購入したところ、これが遠近感も違和感なく、なかなか満足しております。
ただ、調光レンズなので、トンネルに入ると、ちょっと見づらいのですよ。(ーー;)
そんなことを、たまたま知り合った自転車乗りの人と話したら、
ルディープロジェクトジャパンの
http://www.rudyproject-japan.com/sport/perception/index.html
を教えてもらいました。
トンネルに入る瞬間にパカッと開くらしいのですが、結構良いらしいですよ。
ご参考までに。^^
ちなみに、ライトは盗まれやすいので、自分はできるだけ取る外して、持ち運んでますよ。
書込番号:14577767
1点
大好正宗さん、こんにちは。
自分もメガネを掛けていまして、昔、スポーツサングラスを検討したことがあり、結局、いろいろと悩んだ結果、コンタクトにするのが一番いいという結論に至ったのですが、そのコンタクトが目に合わずで、現在、ロードバイクでは通常のメガネを掛けています。
昨年、2011年の秋にありましたサイクルモード(来年モデルの試乗会兼展示会)で、見かけたのですが、メガネのJINSという所が、これから度付きスポーツサングラスをやられるとPRをされていまして、なかなか安い価格設定だったと記憶していました。
現在では、もう発売されていまして、お店ではランニング用やサイクル用がありました。
大阪では、ヤマダ電機なんば店内に、お店があり、実際のフレームに度付きのレンズを付けた状態では試着はできないですが、レンズの湾曲ぐあいを掛けて見て確認はできるそうです。
お近くでしたら、一度、試されてみては如何でしょうか。
http://www.jins-jp.com/functional/cycle.html
http://standard.navitime.biz/jins/Spot.act?dnvSpt=S0059.0000000105&bcCode=27111&flow=mp
書込番号:14578406
1点
おはようございます。
>ここひと月にの間に AMPIOのライト 2回盗まれました。
お気の毒に・・・。
結構、多いですよね。
僕もサイレンス・スズカ兄さんのように外してます。
前・後とも、愛機から離れるときは必ず・・・。
最初は面倒かもしれませんが、そのうち習慣になりますよ。
目的地到着⇒地球ロック⇒灯火類CAST OFF!(取り外し)⇒目的地へGO!
ってな具合でしょうか、僕の場合。
取り外して持ち歩くことをお薦めします。
書込番号:14578416
1点
>>ここひと月にの間に AMPIOのライト 2回盗まれました。
自分も、自転車から離れる時は、ライトを外して持っていきます。
リアのテールライトも、外せるタイプだと外して持っていきます。
ご注意してくださいませ。
書込番号:14578454
1点
>家の前に1時間ほど止めている間に、
目立つ自転車ですから、自転車ごと持って行かれないように注意した方が良いです。
最近あきれた事件は↓
自転車盗み、ほぼ毎日リサイクル店に…120台
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120515-OYT1T00070.htm
「ほぼ毎日同店を訪れて自転車計120台ほどを売り」なんて、持ち込まれて買い取った店の方にも問題ありでしょう。
警察には、買い取った店の方もぜひ立件して欲しいものです。
書込番号:14579859
1点
素朴な疑問。
AIRONEって、カタカナで書くとアイローネですか?エアワンですか?
書込番号:14580862
1点
BikefanaticINGOさん
鶏 泰造さん
サイレンス・スズカさん
アルカンシェルさん
サングラスの件、ありがとうございます。
今日 カンザキ上新庄店へメガネを見に行ってきました。
BikefanaticINGOさんの紹介してくださった「眼鏡付サングラス」とサイレンス・スズカさんの紹介の 跳ね上げるタイプ のがあり、心では まず、これに仮決定しておきました。
次にサイレンス・スズカさんの紹介の メガネのパリ三城 に寄ってみました。
展示してあるフレームを試しにかけたら「お似合いですよ」とのきれいな店員のおねぇさんの一言で 即決定。「SP EXTREMES 602/ホワイト・ブルー」です。
ついでに 普通のメガネも作ってしまいました (*^^*)
へそ曲がりダンディさん
アルカンシェルさん
RMT-V300さん
今日 サングラスを買いに行ったときに気づいたんですが、サドルバッグもなくなっていました。2回目のライトを盗まれたときにサドルバッグも盗まれたんだと思います。
サドルバッグの中には 携帯用六角レンチ 2セット入れてました。
総額一万円程の盗難、 だんだん腹が立ってきました。
皆さんも気をつけてください。
書込番号:14584465
0点
>展示してあるフレームを試しにかけたら「お似合いですよ」とのきれいな店員のおねぇさんの一言で 即決定。「SP EXTREMES 602/ホワイト・ブルー」です。
ついでに 普通のメガネも作ってしまいました (*^^*)
あら、もう買っちゃったのですか。行動力はやいっすねー( ̄∇ ̄;)
ちなみに、自分は601のブラックを持っています。
一昨日買ったということは、眼鏡が出来上がるのは、来週の中頃ですかね。(^^;
このスポーツグラスは眼鏡屋さんプロデュースしているだけあった、本当に見やすいですよ。トンネルに入ることが無ければ、無敵なのですが……(^^;
ちなみに、もう一つのネックとしては、購入後、付属品でついてくる、バナナケースのような眼鏡ケースの使い勝手がとても悪い……ということです。(笑)
>サドルバッグもなくなっていました。2回目のライトを盗まれたときにサドルバッグも盗まれたんだと思います。
うわー災難でしたね。(>_<)
自分は、サドルバックのある自転車は長時間、路駐することはないので、特に対策はしてないのですが、ABSOLUTE Sの場合、結構、買い物なんかで駐輪所に止めるのです。で、ABSOLUTE Sはサドルバックは付けないで、ツール缶に工具を入れてます。
http://www.ogkhelmet.com/bicycle/products/boxbag/
で、駐輪するとき、リアキャリアに付けてあるパニアバックの中にしまい込んで、ささやかながらですが、そんな感じの盗難対策を取ってます。
もしかしたら、ツール缶って、ぱっと見、水筒に見えますので、不届き者もわざわざ盗まないかも……と思ったりもしますので、大好正宗さんには、ツール缶をおすすめします。(それに、サドルバックよりもお安いので……(^^;)
書込番号:14592337
1点
サイレンス・スズカさん
どうもありがとうございます。
出来上がるのに10日位かかる、との事で 今月末に引取りの予定です。
買った帰り際 きれいなおねぇさんから「楽しみにまっててくださいねぇ〜!」って大きな声で送られたので、 取りに行くのが すっごく楽しみです。
でも 今日思っていたんです。
このスポーツタイプのサングラスって、レーパンを履いて、シャカシャカ・くるくるとペダルを回す、がっしりタイプの人なら似合うんだろうけど、私みたいな小柄・短足、60才ジャージ姿・ましてロード超初心者じゃぁ・・・、(カッコ ワリィー)。
・・・で、今日 クリップオンサングラス 買ってきました。これだと、貧弱な私がロードに普段着で、ゆっくり乗ってても違和感はないかと・・・。
>ツール缶に工具を入れてます
これ、参考になりました。買います。ありがとうございました。
これからも、いろいろ教えてください。
書込番号:14593504
0点
>出来上がるのに10日位かかる、との事で 今月末に引取りの予定です。
ああ、そうだった、たしかそのくらい掛かりましたよね。(^^;
>私みたいな小柄・短足、60才ジャージ姿・ましてロード超初心者じゃぁ・・・、(カッコ ワリィー)。
大丈夫です。基本ロードに乗り出すと、人も車もいない早朝を走るようになりますので、見る人じたいいませんから。(*´∀`)ノ
そして、ロードにのっている人も、別に他の人の格好は……あんまし見ないし、気にならないなー( ̄∇ ̄)
でも、サイクルジャージとレーパンは便利だからはやく揃えた方がいいっすよ。( ゚д゚)
書込番号:14593569
1点
>カッコ ワリィー
ロードレーサーは、速く走ろうがゆっくり走ろうが、カッコヨク乗るようにしなければ!
書込番号:14595016
1点
去年の8月に2月に入荷予定ということでロードバイクを注文しました。
身体が大きいので、日本向けサイズだと小さいので本国サイズを受注しました。ところが、2月が3月になり・・・で結局GW明けに納品という連絡が入ったのですが、その時に傷やクリヤー剥がれなどの塗装不良が見つかったとのこと。交換かクリヤー再塗装を申し出ましたが、メーカーからは交換できない代わりに8%程度の値引きを提示されました。使用には支障がないですが、9ヶ月も待って傷物とは・・・。受注サイズなので代わりも見つかりそうにないですし、値引き対応しか方法がないのでしょうか?またその時の相場ってこんなもんなのでしょうか?
1点
待ちに待った納車がコレでは…、心中察するに余り有ります。
未だ引き渡し前だと察します。
メーカー側が瑕疵を認めている以上、納得出来る条件が呈示されるまでは安易に引き渡しに応じるべきではないと考えます。
フレーム全塗装ないし、塗装業者に依頼する費用の全負担が落とし所でしょうか…
値引き相場については、オーダーが昨年の8月である事から2012モデルと推察します、となると販売店にも依りますが"型落ち"扱いでの20%off程度は有り得る数字です。
勿論、キズ無しです。
散々待たされた後での持久戦になるかも知れませんが、ここが踏ん張り所です。
でも、一回コケたら分からなくなるんですよねぇ(苦笑)
書込番号:14536645
![]()
3点
こんにちは。
心中、お察し致します。
結論から申しますと、キャンセルされるのがいいかと思います。
塗装の少しのトラブルは、どこのメーカーでもあり、中の素材への影響がないことと、目立たないのでありましたら値引き対応での購入でもいいと思います。
ただ、傷は塗装だけなのか、中の素材も傷ついているのか、何で傷ついたか原因も分からないですし、カーボン素材への傷ですと、将来のクラックの原因になりかねないので、やめられた方がいいです。
海外ブランドで、日本の輸入代理店が本国100%出資の所ですと、日本向けのサイズが無くても本国にそのサイズがあれば、本国からとってもらえます。
例えば、トレックジャパンとか。
あと、リスクはありますが、ネットで海外からフレームを購入することが出来ます。
http://www.wiggle.co.uk/ja/cycle/bikes/
書込番号:14537433
3点
hiro.artさん:こんにちは。
9ヶ月も待ったのに非常に残念で悔しいでしょうね。
私もキャンセルに1票です。
新車の塗装は、補修塗装で完全に元には戻りません。(私は某自動車会社勤務です)
まして傷がどの程度なのかを確認せずに値引きで購入してしまうのはリスクが高すぎます。
書込番号:14537533
2点
俺なら気にしないです。
自動車や自転車の新車を買うときでも、新築の家を買うときでも、ちっとくらいの傷あってもあまり気にしないですし、これまで実際見つけても特に何も言っていません。実際には売る側の基準が僕の許容度よりかなり厳しく、あちらから言ってくるので問題になっていません。
自転車店で傷有り1割引なんて札がぶら下がってるのを時々見ますが、自分なら全然オッケーのものばかりです。
どうせ使えばすぐ汚れ、傷つくものなのに、それより小さいちょっとした瑕疵をわざわざ目を皿のようにして見つけてクレーム付けて、ブルーになっても全然楽しくないじゃないですか。
目立つ傷や、性能/安全性/機能/寿命に問題があるようなものなら話が別ですし、売り主が瑕疵を隠そうとか誤魔化そうとかしてくるなら売り主への信頼という意味で問答無用でキャンセルしますけど、今回はそうではなさそう。
僕はこの板で日本の代理店をボッタクリとこき下ろし、海外通販万歳を繰り返し、日本の自転車流通業の敵と化していますが、(一般論として)日本の消費者が海外の消費者と比べて過度に品質にうるさいことから高コスト体質にならざるを得ず、その結果として高価格になる背景があることは理解しています。それが自分の志向や購買行動と合わないんですけど。
まあ現物を見てないので、本当に許容度内か、実際にはどう感じるのかは分かりませんが。
実際の現物を見て、どのくらいの傷なんでしょうか?
書込番号:14538268
![]()
1点
納期の長さ、本国サイズでの発注、等々から推察するに、トレックのプロワンでは有りますまいか?
同社の塗装は薄くて剥げ易いとも聞きますが…
しかし、だとしたら羨ましい…だけに無念でしょうな。
書込番号:14538341
1点
皆さまたくさんのアドバイスをありがとうございました。
カーボンの場合、傷がどこまで広がっているのかわからないそうですが、それを念頭に置いた上で自分が納得出来る範囲なのか見極めたうえでキャンセルか値引き交渉か決めようと思います。
瑕疵を報告してきた店の対応には誠意を感じますが、メーカーに対しては代品を拒否するなど納得できないものを感じています。お店とはこれからの付き合いもありますので、お互い納得できるように話し合っていきたいと考えています。
またお伺いすることもあるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:14538881
0点
遅ればせながら。。。。
ようは貴兄がそのバイク(もしくはそのバイク)が欲しいかどうかにかかっていると思います。
でかいサイズって、そんなにないものなのでしょうか(私は日本の自転車事情がわかりません)。
もしないんだとしたら、そして尚且つもしバイクが欲しいなら、それに乗るしか選択はないですよね。
8%っていうのが微妙ですが、私だったら8%キャンセルしてカーボンホイールに換えてもらう(か、原価で出させる!)(笑)。
商品価値を傷とホイールで相殺。
もし他にでかいサイズがなくてもなくても、「やっぱバイク、やーめた」っていうなら、迷わずキャンセルでしょ。
もし大きいサイズが他にもあるんだとしたら、そして尚且つ他のバイクでもいいやっていうなら、キャンセルかな。
きっとその傷は「IKKOさんのお告げ」かもしれません。
どんだけぇぇぇぇぇぇえぇぇ。
結局、代理店が役立たず(8%引いても傷車じゃなー)ってことがわかりましたよね。
なので、代理店に見切りを付けて、CANYON買う。
書込番号:14543809
2点
代理店に見切りを付けて、CANYON買う。
上記に一票です。
妥協してモヤモヤした気持ちで乗ってるとろくなことがないです。
一部自分もすごく欲しいからもありますが(笑)
書込番号:14546740
0点
どんな事があろうと、あのモッコリピチピチパンツにだけは手を出さないと心に決めていたのに、雑誌の誘惑に負けて買ってしまいました(T_T)
あれってノーパンで履くんですよね。す〜す〜して下着で外出してるみたいで落ち着きません。
で、本題の質問なんですが、
1.サイクリング中にカフェで食事するときとかは上に何か履くんですか?私の限界は自販機までで、コンビニも無理なんですが。
2.予備のズボンは持ってきますか?
あれ引っ掛けて破れちゃったりしたらオシリ丸出しですよね?オシリならまだマシ!?
以上2点、初心者からの質問でした。
明後日、天気が良ければ山に走りに行きます。モッコリピチピチで…(@@)
書込番号:14509322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>asa-20さん
こんばんは。
『軽量エチケットパンツ』とても良さそうですね。
清々しいまでの割り切りようが気持ちいです。
>見た目というよりも汗クッサイ下着同然の姿で混んでるお店に行ったり、
>イスにそのまま座っていいかという、エチケット、マナーの問題もあると思う。
そうなんですよね。アレでじかに椅子に座るのは気が引けてしまいます。
一枚うえに履くだけで気分的にも違いそうですし。
おすすめ商品のご紹介ありがとうございました。
書込番号:14513905
0点
こんにちは。
「慣れます」とお書きしましたが、やはり、入るお店は選びます。
マクドナルドや、カフェでもオープンカフェのような気軽に入れるような所ですといいのですが、カフェでも英国屋のような高級感のある雰囲気を大切にしているような所ですと、下記のようなハーフパンツを持っていって履いたりします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sportsman/pu-862222.html
書込番号:14514173
2点
みなさん、こんにちは。
GWいいですねー。
英国なんて祝日は年8日しかないんですよ(正月やクリスマスも含む)。
今週末は3連休(スプリングバンクホリデー)です。
さて、この板のおかげで、前々から気になっていた謎が解けました。
それは「なぜ、日本人は自転車乗る時、重ね着、するのか?」です。
日本のサイトとか見るとイベントで重ね着している人が多いし、女性も腰になんか巻いてますよね。
クラブの友人に見せたら「忍者みたい」って言ってました(笑)。
恥ずかしいとか、人目が気になるとか、自転車でいろんなところに行くからだったんですね。
私はレーパン(この呼び名もこの板で知りました)以外は履きません。
別に人目も気にならないし、そもそも誰も人の格好なんて気にもしないし、自転車で行ってどこかで何かしようなんて思わないです。
サイクリング中にカフェで食事することもないですが、あったとしてもレーパンでオッケーでしょう。
オッケーじゃないようなところへは常識として(TPO?)に行かないです。
たまにトレーニング途中に郵便局や銀行にも寄りますが、もちろんレーパンのままです。
前にこっちのテレビでロード世界チャンピオンのマークキャベンディッシュ選手が、地元のマン島で、おもむろにGパンでVENGEにまたがって近所に住む友達の家に遊びに行くシーンがありました。
「おーかっちょいいなー」って思って、それを観てからは時々Gパンで街乗りもするようになりました。
近所にパン買いに行ったりカフェ行ったり、駅まで友人を迎えに行ったり、他。
まさに所かわればというか、こんなパンツ一丁でも、文化の違いってあるんですね。
ちなみに女性もコシマキなんてしていません。
それどころか、ビーチクが丸見えです。
サイクリングに限らず、こっちのマネキンって立派なビーチクがあるんですよ。
狩猟民族の中ではビーチクはエロではないんですね、きっと。
書込番号:14514223
2点
僕もkawase302さんと同じ感覚です。練習いってどこかに寄ることはないし、寄ったとしても、そのままの格好です。昔は今みたいに自転車ブームじゃなくて自転車競技といえば競輪選手で、僕は特にピストで赤地に白☆のS級短パンとか上下オールスター競輪とでっかく字がが入ってるタイツで走っていたからバリバリ競輪選手と間違われてましたけど、人がどう思おうが、どうでもいいです。
男が命かけて仕事している格好を笑いたい奴は笑えばいいです。土方おっちゃんが土方の格好しているのも魚屋のおっちゃんが長靴とゴムの前掛けでねじり鉢巻きしている格好も、いい格好だと思う。弁護士がスーツ姿なのも警察官が警察の制服をきてるのも同じ、競輪選手が競輪のでっかいヘルメットかぶって上下、記念競輪レーサーウェアで走るのは仕事の正装をしているので、それがおかしく見える人間は仕事を真剣にしたことがないから、おかしい。
自転車は一瞬で命を落とす競技なので、冗談抜きで命をかけないと続けられない。自分の仕事に誇りを持ってない人間だけが、命をかけて真剣に仕事している人間を笑うことができます。そんな中途半端に人生生きている人がどう思おうと別にかまわないです。
バンクで転倒すればレーパンは破れます。破れればパンツなんてはいていないから、お尻は丸見えだし前も見える。担架を呼べば、隠して運んでもらえる、しかしゴールラインを自力で押してでも超えなければ賞金はもらえない。僕の師匠がレース途中で転倒してパンツが破れておしりが丸見えになった時、客は2度と立つな、死ねーと罵声を飛ばした。師匠にかけている人はお金丸損だから頭にくると思う、師匠はゆっくり立ち上がって、おしり丸見えのまま自転車に乗ってゴールラインを走り抜けた。罵声の中、担架を呼べば隠れて逃げることはできる、僕はお尻丸見えで血を流しながらゴールまで走る師匠を格好悪いとは思わなかった。これが男が命をかけて仕事をするってことだと思った。
世間一般のくだらない常識みたいなのはどうでもいいです。大事なことは本人が真剣かどうか、自分が自転車をどう思ってるのかだと思う。レーパンはくのは医者が白衣着るようなものです。白衣着るのが恥ずかしい医者に診てもらいますか?そんな中途半端な気持ちで乗れるほど自転車は甘くないです。
大けがしないように気合い入れて乗ってください。
書込番号:14515794
5点
ひとつ質問。
みなさん、スネ毛は剃ってますか?
書込番号:14515843
2点
モッコリピチピチで…(@@)とかカッコわるいって感じるのは、江頭のせいなんじゃないかな?
じゃー、なんでレーパン履くの?
普通の短パンかジャージに大きめのサドルつければいいような気もする。。。
書込番号:14515872
0点
みなさん、レーパンの格好しているとき、結構周りの目を気にしてるのですね。
…………あんまし、意識したことないや(^^;
この格好で、コンビニはもちろん、普通にラーメン屋や定食屋に行ってますよ。( ̄∇ ̄;)
さすがにジャケットが必要なレストランとかは自重しますけれど……ファミレスぐらいならオッケーでしょ。^^
ってか、最近、自転車乗りも多くなってきたから、レーパンの格好もそんなに違和感無いんじゃないですか?
そういや、レーパン履いている時って、アイウェアも付けているから、素顔もばれないし大胆に慣れるのかな。(^^;
kawase302さんへ、
>みなさん、スネ毛は剃ってますか?
自分は剃ってますよ。
特にこれからの時期、剃った場所がこんがりと日焼けして、格好良く見えるじゃないですか。それになんか、「やるぞー!!」って感じで気合いが入るし(≧∇≦)
自分なんか普段着も、ハーフパンツにサンダル履きを多用して、あえて、テカテカに黒光りした臑をアピールするような格好をしますけれど……これって、俺のセンスが変なのか?……(;´д`)ノ
それにこけたときも、処置が楽ですし……(^^;
書込番号:14516007
2点
勘違いさせてしまっているようですが、本格的に頑張っている人がキメているのは、ハッキリ言ってかっこいいと思ってます。
お医者さんも魚屋さんも看護師さんも同じです。
ただ、私のような実力の伴ってないものが皆さんと同じような格好をするのは、オバサンのセーラー服とか、コスプレナースとか、子供のタキシードみたいな、場違い感がするために気が引けてしまいます。
また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。
ところでレーパンが破れることって珍しくないのでしょうか?いつも予備のパンツは持ち歩くべきですか?
書込番号:14516310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。
結局そういう事だと思います。
私は野球もサッカーもやってたけど、練習や試合終わってユニフォーム姿でカフェなんか入らないです。
※昔は更衣室なんてグランドに無い所が多かったけど。
>じゃー、なんでレーパン履くの?
私の場合、インナーパッドの性能が良いのとビブショーツはお腹が締められないからです
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/99/item100000009960.html
>トレーニング途中に郵便局や銀行にも寄りますが、もちろんレーパンのままです。
トレーニング途中に銀行系カード持ち歩かないので私の場合よることが無いですね。
千円位とクレカ、免許証、携帯電話があれば十分って事で。
※サイクリングは違います。
>世間一般のくだらない常識みたいなのはどうでもいいです。
どんな事でもTPOは存在します。
その範囲内であればOKだと思います。
”俺は本気モードだぜ” といって常識から逸脱して ”人に迷惑がかかっている事” すら気づかない人が一番の問題です。
書込番号:14516939
5点
>>>ただ、その格好でロードバイクに乗っている人は見たことないので、
タブーなのかとも思っていました。
まああまり周りは気にしないことです。
どんな格好だろうが自分が思うほど周りも気にしてないと思います。
まあその時の空気はあると思いますが自分が恥ずかしいと思えば周りにもそれが感染したりしますので堂々としていればいいと自分は思いますが?
書込番号:14517792
0点
こんにちは。
>>また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。
もし、気にされるようでしたら、上記でもお書きしましたが、ラフなハーフパンツがいいと思います。靴を履いたままサッと脱着ができるのでお手軽です。
>>ところでレーパンが破れることって珍しくないのでしょうか?いつも予備のパンツは持ち歩くべきですか?
ペダリング中に、レーパンが突然、破けることはないですが、ある程度のスピードで転けて、アスファルトにレーパンが擦った場合、摩擦に弱い薄い生地ですので、擦った所らへんが穴開いたり、破けたりします。ただ、相当、酷い転け方でなければ、大きくビリビリに破けてしまうことまではないです。
止まった状態や10キロくらいの低速の場合で転けたくらいでは、傷は付きますが破ける所まではいかないです。
自分は、そんなに転けないので、泊まりがけの時だけ、もう一枚、予備で持って行きます。
書込番号:14518480
0点
私も日本に居た頃(つまり自転車のりになる前)は、「自転車乗りはスネ毛そる」と思っていました。
で、こっちに来て自転車始めたら、誰もスネ毛そってない。
ヨーロッパって思わぬところでプロ選手(UCIコンチネンタルとか実業団とかクラブチームじゃなくて、UCIプロツアー)と出くわすことがあるんでけど、彼らですらそってない。
つまり「自転車のりはスネ毛そる」のは日本ならではの伝説だったということです。
でも、よくよく考えてみたら、ガイジン(アングロ、ラテン、スラブ等含む)って毛が伸びるのが異常に早いんですよね。
きのう坊主だった奴が翌日にはゴブガリになってたり、火曜にゴブガリだったと思ったら金曜には鎌倉大仏みたいなグリグリパーマ(天然)になってたり。
ヒゲだって、ハゲで丸々した太ったおっさんが突然、季節はずれのサンタクロースみたいになって出社することもあります。
私にはまね出来ない(しないけど。。。。)
胸毛だって背毛だって腕毛だって、みんなシャツから飛び出してる。
自転車のりならではだと、ネコの肉球の逆を行く、手の甲肉球(グローブ焼け)。
あと、ついついいつものくせで自転車乗ってない時もテバナかんじゃうようになりました。
タケちゃんじゃねーっつーの。。。。
あと、あまり歩けなくなりました。
書込番号:14518931
1点
普段から一人で走りますがコンビニや道の駅でもレーパンです。
誰も自分のことなど注目していないと思うので平気です。
脛毛は剃ります、コケた時の事思うと剃らないと心配で。
一度乗り出せば気になりません。
書込番号:14519059
2点
>ヨーロッパって思わぬところでプロ選手(UCIコンチネンタルとか実業団とかクラブチームじゃなくて、UCIプロツアー)と出くわすことがあるんでけど、彼らですらそってない。
へー、それは意外でした。( ゚д゚)
サッカーでドイツとかイタリアに行った選手の話で、あちらの選手はシモの毛を剃るのがマナーで、自分も強要されたという話を聞いたことがあるので、自転車の世界でもそういうものかと思っていたら、そうでもないのですね。
書込番号:14520237
0点
レースのときはそってて、翌日にはもじゃもじゃなのかもしれません。
自転車だけじゃなくて毛のび速度も速い。
あれも速いのかな?
書込番号:14520307
1点
何か、このスレ以降、気になってチェック。
みんなの象さん、立派。
書込番号:14534621
1点
道の駅、食堂、コンビニ、洋食屋さん程度なら、そのままですね。
最近は、レーパンより薄いランニングパンツのかたも良く見かけますから
違和感なしです。パットが入ってるからランニングパンツより断然ましです。
それに、チャンピオンジャージも着るよ。
機能性はいいし、車からも目立つし安全ですもん。
チームジャージは、レースを意識してか?目立たない地味だから
ちょっと暗いと惹かれやしないかと気を使うけどチャンピオンジャージは目だっていいよ。(笑)
書込番号:14537136
0点
確かにこの写真見ると、自転車乗りって、異様な集団のように見える(笑)。
日本の友人から「軽井沢グランフォンドに出る」との連絡がありました。
で「日本のイベントってどんなことするんだろう?」とWEBみてみたら、ビックリ♪
参加費、7000円!!!
ぎょえーーーー。
7000円が標準より高いのか安いのかわかりませんが、なんで自転車乗るのに7000円なのよ!
英国だと大体15ポンドくらいで、サーキット借り切るワンデーレースでさえも30ポンドが上限。
その殆どがチャリティーに向けられます。
たぶん、人件費(動員人数)の違いでしょうね。
英国の主催者はラヂオ体操は、やらないです(笑)。
きっと何かあった時の「責任の所在」とかの話しが、そうさせるんでしょうね。
自己責任と割り切れば、もっと手軽なイベント開催が出来ると思うんですけど。。。
書込番号:14557478
4点
>>あれってノーパンで履くんですよね。す〜す〜して下着で外出してるみたいで落ち着きません。
もっとすごいのありましたよ。
http://www.wiggle.co.uk/ja/castelli-body-paint-20-bib-shorts/
このレーパン
Body Paint 2.0 → The range is designed to feel as if you're not wearing anything at all
なにもつけてない感じ・・・という
真っ裸で走ったら警察につかまるので、これで真っ裸の代用しようと思い、1枚注文しときました。
いまなら更に、wiggleポータル画面で\3,000-引きとの事。
たった\17,000-で真っ裸のロードのれるなんて・・・(笑)
ちなみにカステリの廻し者ではなく、風が吾友のスースカ愛好者でやんす。
書込番号:14558012
0点
皆さん、レス&情報ありがとうございました。
とても有用な情報ばかりでgood answerがつけづらいです。
マックのようなプラスチックの椅子ならいい気もしてしまいますが、
私が店側の人間ならあれで椅子に座られたら嫌なので、教えていた
だいたようなハーフパンツを購入することにします。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:14573644
1点
ロードバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 403 monarch [パールホワイト/ゴールド]
ちゃんと組み立てたつもりですが前輪のブレーキ部分から車体を動かすとシューシューなるのですがこれは何が間違っているのですか?それとも初期不良でしょうか?
助けてください!!
2点
こんにちは。
ディスクブレーキのパットとローターとが擦っているのではないでしょうか。
もしそうでしたら、パットの調整をしてみてください。
調整の遣り方は、下記のサイトをご参考にして頂ければと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4
書込番号:14484243
1点
パンクするとブシュシュシュシュシュシューって秒殺されるから、パンクじゃない。
書込番号:14488128
0点
アルカンシェルさんありがとうございます!!
あの後、拝見させて頂いたのですが私のディスクブレーキはちょっと違っていたのでわからずじまい・・・
その後、購入どころに電話したら、音は鳴るものなので問題ないという解答だったので無視して乗ることにしました。外は雑音だらけなのでその音も全くわからない状態なのである意味不安なのですけどね(笑)とりあえずは販売会社の言う事を信用するしかないので解決しました!!
kawase302さんありがとうございます。
どうなんでしょうね〜とりあえずはなんとか大丈夫そうです。
追伸:悪評だったので使い捨てと思って購入しましたが今日は50km近く走ることができ満足w
書込番号:14494961
2点
今回の件は違いますが、タイヤからの異音には十分気をつけて下さいね。
経験的に、タイヤからの異音は、パンク(破裂)の兆候です。
私の場合、何か音がして、気になってみてみたら、路上からクギとか金属を拾ってタイヤに突き刺さっていたことが多いです。
そういう時は「ぱん!」てものすごい爆音とともに、一瞬で走行不能になります。
爆音前に対処したほうが良いと思います。
書込番号:14495079
1点
パッドとローターとが擦ってなく、ホイールの回転に影響がないのであればいいと思います。
書込番号:14497293
0点
kawase302さん ありがとうございます!
とりあえず、現時点で100km以上走ってパンクはないので安心しました。
でもこれからは気をつけて乗りたいと思います。
ありがとうございました。
アルカンシェルさん ありがとうございます。
とりあえずは大丈夫そうです。
でも今後、安物はいろんな面で不安なので注意して買う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:14512362
0点
このロードバイクをかってみると、やはり前輪のディスクがブレーキシューとこすれます。で高さ調整をと思いましたがそんなものはありませんでした。ただブレーキ本体と車体を接続するボルトに4枚のワッシャーが上についていたので1枚かまして高さ調整をしました。すると音はしなくなりました。このタイプのやつはこれしかないのではと思いますがいかがでしょうか
書込番号:14775493
3点
同じディスクブレーキつけるなら、このくらいの完成度でお願いしたいですね。
量産じゃなくてまだ試作段階ですが、すでにかなり良い感じです。
メカはコーラス11速、ハブはTUNE、フレームはコロンバス。
書込番号:14778596
0点
みなさん、毎度です。
今、大活躍中のCERVELO-S1(UMTEGRA組み)ですが、これを彼女用の夏用フラットバー自転車に改造しようと思います。
メカやブレーキはULTEGRAのまま、MTB用のブレーキレバーとシフターだけ見つけてこようと思いますが、これで動きますかね?
ギアとかブレーキのワイヤー引き量、あいますか??
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えて下さい。
0点
まいどです。
そうですね、道場長の言われるようにステムとバーが必要ですね(笑)。
kawase302さんならクランプ径31.8oのドロップ使ってんのかなって思ったんですが…。
どうなんでしょうか? 僕のレベルでは写真からは判断できません (T_T)。
TIAGRAのフラットバー用ってあるんですね。
初耳でした(笑)。
いつも、いろいろと勉強になります。m(_ _)m
書込番号:14476956
2点
kawase302さん、質問が…。
>大活躍中のCERVELO-S1(UMTEGRA組み)
この機体って、そもそも乗りやすいモノなんでしょうか?
何でしょう、ふっと素朴な疑問が…(笑)。
スミマセン。
乗ったことない機体なもんで…。
書込番号:14477158
1点
私だと元がロードなんでステムとハンドルバーはバークランプ径31.8mmを使うかな。
後から、うまくすればステム交換なしでドロップハンドルに戻せそうだし。
※先読みして、大概使えないパターンも多いですが。
シフトレバーって現行モデルをよく見たら
10sFLATって780シリーズなのね
シフトレバー SL-R780 ¥12,915
ブレーキレバー BL-R780 ¥2,573
TIAGRAは
シフトレバー SL-4600−R \10,178
ブレーキレバー BL-4600 \2,254
・・・値段以外何が違うんだろう・・・色か?
シマノの場合、同一型番のシフターとブレーキレバーは付ける時に段差の干渉が無く、一番綺麗にセッティングできます。
※型番違うと若干ずれたりします。気にならないといえば気にならないですが、気にし始めると気になりだします。
他のメーカーのブレーキレバー使い始めると、どうせずれるんでどうでも良くなってきちゃいますが。
私も先に書いた自転車の右側シフターをいい加減TIAGRAに変えようと思いつつ、いかんせん片側5千円・・・もう少し安くならないかなと首を長くして待っています。
書込番号:14477491
1点
ハンドルは31.8mmです。
何か普通の太さは心もとない感じです。
CERVELO-S1は乗りやすいか否か?
少なくとも写真の現状では、非常に乗りやすい、良く出来たバイクだと思います。
こんな見た目なのに全然クセがないし、フォークも後ろ三角も全部アルミの古アルミなのに硬さも気にならないし(ゆるいバイクは嫌い)、ストレートフォークなのに振り回せるほどに安定。
「なのに」バイクです。
ただ、これで遅いと普通のバイクよりかっちょわりー感が強いので、いつでもぶっ飛ばしています。
そういう乗り方に最高で、見た目どおり、ちんたら乗るバイクじゃなさそう。
ストレートハンドル入れたらさすがに危なそうだから、高めのハンドル位置で、前傾しない中立のポジションにします。
EBAYでみると10速のシフターってたくさん出てるのですが、こういうのはR780とかTIAGRAとはベツモノなんでしょうか?
何か同じ10速だし、いけるんちゃうかな??と思うのですが。。。。
例え@M591
http://www.ebay.co.uk/itm/Shimano-Deore-SL-M591-10-Speed-Gear-Levers-Dyna-Sys-Shifters-RRP-64-95-/320887170185?pt=UK_sportsleisure_cycling_bikeparts_SR&hash=item4ab65da489
例えAM660
http://www.ebay.co.uk/itm/Shimano-SLX-M660-10-Speed-Rapidfire-shifters-Pair-Mint-Condition-/230779958233?pt=UK_sportsleisure_cycling_bikeparts_SR&hash=item35bb8eb3d9
書込番号:14477908
0点
自分で回答。
道場長に掲載していただいたサイトにありました。
シフターについてはMTB10速とROAD10速に互換性はないようです。
ブレーキはイケルみたいですね。
ということで、R770か780かTIAGRAですね。
さーがそっと。。。。。
書込番号:14478097
0点
まいどです。
>ただ、これで遅いと普通のバイクよりかっちょわりー感が強いので、いつでもぶっ飛ばしています。
>そういう乗り方に最高で、見た目どおり、ちんたら乗るバイクじゃなさそう。
それを、あえて優雅に乗るところが「大人の粋」って思いますが…(笑)。
(ヨーロッパの文化や事情はわからないのでそれが許されるのかどうかはわかりませんが)
「女性がフラットバー仕様をゆったりと乗りこなす」これはこれで、また違った美をイメージします。
>ハンドルは31.8mmです。
>何か普通の太さは心もとない感じです。
31.8oのフラットバーは可愛いですよ、ツチノコみたいで(笑)。
僕個人的には「ライザーバーもありかな?」って思います。
書込番号:14478157
1点
31.8だとママチャリみたいなアップしたハンドルはないと思います。
僕は見たことがない。
25.4mmにステム交換した方がハンドル選べると思うけど。
あと31.8でストレートのフラットハンドルにするなら、このままドロップで乗ってた方が楽だし、安全だと思います。フラットハンドルはフォークがクイックだと、少し回しても転倒します。ドロップは前でハンドルつかんでるので安定度が違う。
実際に乗ってみれば、ママチャリみたいに楽に乗れるものではないというのがわかると思います。ドロップより難易度高いのでドロップ乗れない人が乗れるようなものではない。また振動も結構くるので手がしびれる、フラット交換のデメリットがいろいろあるので、よく考えて彼女の身体を痛めないように気遣ってあげてください。
書込番号:14478298
1点
道場長、まいどです。
>31.8だとママチャリみたいなアップしたハンドルはないと思います。
あはは、それはないですよね。
僕はチョイアップぐらいを言っただけですよ(笑)。
街中のピスト乗りが「道場長のお薦めのライザーバー」をよく使ってますね。
僕的には乗りにくく見えるのですが…。
ライザーバーは、ある程度の幅は欲しいですね(個人の好みですけどね)。
まぁ、kawase302さんのことなのでいろいろ試していただきましょう。
夏までは、たっぷり時間もあることですし…(笑)。
書込番号:14478940
1点
まいどです。
>あと31.8でストレートのフラットハンドルにするなら、このままドロップで乗ってた方が楽だし、安全だと思います。
>フラットハンドルはフォークがクイックだと、少し回しても転倒します。
>ドロップは前でハンドルつかんでるので安定度が違う。
>実際に乗ってみれば、ママチャリみたいに楽に乗れるものではないというのがわかると思います。
>ドロップより難易度高いのでドロップ乗れない人が乗れるようなものではない。
>また振動も結構くるので手がしびれる、フラット交換のデメリットがいろいろあるので、
>よく考えて彼女の身体を痛めないように気遣ってあげてください。
道場長、スミマセン。
上記内容なのですが、作り手の工夫次第だと思いますが…。
日本のママチャリみたいな物を比較にしてよいのかなって思いました。
パッと見でわかるじゃないですか?(笑)
こういった、道場長から見れば「邪道な弄り方」を好んでする僕としては「どうやって良くしようか?」と努力しますが、おかしいでしょうか?
それをうまくまとめてこそ「腕の見せ所!」と僕は思います。m(_ _)m
間違ってますか?
書込番号:14480430
2点
通勤チャリで腰を痛めたときアップライトにする為にこれを使っていました。
http://www.wiggle.co.uk/ja/1657040581/
・・・ていうか未だついたまんま。(笑)
※使うにはフォークコラムが結構残ってないといけません。
らくちんなんですが、レースじゃ使える代物でもありません。
のんびりポタリング、サイクリングのお供にどうぞ。
※けどかっこ悪いです。
ハンドルバーは短いとクイックで乗れたもんじゃないので560〜580mm程度のライザバーでどうでしょうか。
この毛色のライザバーをカットして私使ってます。600mm位?
http://www.wiggle.co.uk/ja/truvativ-stylo-t20-riser-handlebar/
しかし、せっかくの CERVELOが・・・なんだかなぁ(笑)
書込番号:14482163
1点
CERVELOには優雅や「大人の粋」や美は求めません(笑)。
価格コムではCERVELOに乗っている人が全然いないのですが、日本ではCERVELOはあまり人気がないんでしょうかね?
イギリスだとすごく人気があって、それ相応の場所(レース、練習場、丘陵地帯)ではアメ車御四家(スペ、スコ、トレ、キャノ)の次に多く見かける程です。
そういう場所ですから、優雅や「大人の粋」や美より、ガシガシ乗ってる人ばかりです。
逆にいえば、そういうところ以外でCERVELOを見かけることはありません。
つまり、ごく一部にのみ大人気!なCERVELO。
これはロードバイクはロードバイク然としてしか使わない「文化」に所以するところかもしれません。
ミニバンよりスポーツカーの方が安定してて安全(200キロで走っても安心)なのは、自転車も一緒だと思います。
普通の自転車よりスポーツバイクのほうが高速で走っても安定してるし、安全だと思います。
逆に、スポーツバイクにフラットバーなんて、アストンマーチンを車高アップして乗るようなもんで、危ないんじゃないかとも思います。
そういう理屈はわかっているんですけど、彼女の頭の構造は理屈じゃないみたいで、ドロハン=速い=危険、以上。
でも、やはりCERVELOをばらすより、普通のフラットバーバイクでも探したほうが無難かなと考え始めています。
日本でよく見かけるBIANCHIやGIOSのミニベロなんて理想ですが、実はヨーロッパにはそんなもの、ないんです(少なくとも私はこの十ん年、見たことない)。
今度日本に行ったらミニベロ、買おうかな。。。。
書込番号:14486154
1点
まいどです。
>CERVELOには優雅や「大人の粋」や美は求めません(笑)。
えぇっ!
「彼女さんが乗る」って言ったから、トータル・ビューティって面を考えて提案したのに…(笑)。
kawase302さんの乗る分なら、そんな提案しませんよ(笑)。
>価格コムではCERVELOに乗っている人が全然いないのですが、日本ではCERVELOはあまり人気がないんでしょうかね?
勉強不足の僕は、kawase302さんの今回のスレで初めて知りました。m(_ _)m
周辺でも、見たことないですね。
なぜか「クォータ・カルマ」が多いんですけど…。
>普通の自転車よりスポーツバイクのほうが高速で走っても安定してるし、安全だと思います。
>逆に、スポーツバイクにフラットバーなんて、アストンマーチンを車高アップして乗るようなもんで、危ないんじゃないかとも思います。
>そういう理屈はわかっているんですけど、彼女の頭の構造は理屈じゃないみたいで、ドロハン=速い=危険、以上。
その辺は、作り手の問題でしょう?
(スポーツバイクが高速で安定してるのは当たり前ですし…)
「見てくれ云々」よりも「乗り心地重視」のチューンってのもあると思います。
「アストンマーチンを車高アップ」だって、きちんとしたパーツで正しいセッティングをすれば問題はないはずです。
「周りからの見た目が…」って言うなら、このスレを立ち上げた意味が…(笑)。
書込番号:14486498
1点
確かにCERVELOをフラットバーにして乗れなくもない(セッティング次第?)でしょうけど、車高あげたアストンのように、土台そうやって乗るバイクじゃないですよね。
CERVELOって、日本では全然人気がないんですね。
CERVELOと言えばカンチェラーラやThor Hushovd(カタカナでなんて書けばいいのかわかりません!)ものった、世界チャンピオン排出バイクですよね。
まさにところ変れば、というか、自転車は盛んだけどレースはあまり人気がないんでしょうか??
フミがジロにでらるようで、よかったです。
書込番号:14488124
0点
まいどです。
>確かにCERVELOをフラットバーにして乗れなくもない(セッティング次第?)でしょうけど、
>車高あげたアストンのように、土台そうやって乗るバイクじゃないですよね。
カスタムをするのなら、つまらない固定概念は捨てましょう(笑)。
そうやって枠に嵌め込もうとするから、それ以上出来ないんじゃないですか?
まぁ、個人の好みなので押し付けるつもりはないですが、基本的に自由表現だから「何でもアリ!」でいいんじゃないでしょうか?
そもそも、「そうやって乗るバイクじゃないですよね。」って、このスレの居場所が無くなりますよ(笑)。
特に、言い出しっぺのkawase302さんが「それを言っちゃぁ、お終いよ(by寅さん)」
書込番号:14488591
2点
初めまして。
cerveloは乗ってみたいバイクの一つです。
日本でも先日関戸のフリマへ行った時にcerveloのTTバイクを見かけましたよ。
kawase302さんのcerveloの色遣いはウルトラマンみたいで素敵です 笑
確かに女性からするとドロップハンドルはとっつきにくいのかもしれませんね。
手の大きさや握力の問題でブレーキが大変みたいです。
書込番号:14488902
1点
RSなんて良さそうですよねー。
あとR5は重そうだから、R3とかR2も良さそう。
TTも多いです。
私の練習コースのリッチモンドパークの記録保持者はCERVELOのTTバイク(デビッドミラー選手、http://en.wikipedia.org/wiki/David_Millar )でした。
CERVELOの素敵なところは、MTBとか作っても必ず売れそうなのに、あえてそれをやらないところ。
と言いつつ、明日、やったりして。
書込番号:14489942
0点
サーベロか。日本だとお金持ちが乗ってるってイメージかな。
だって高いんだもん。
知り合いのはフレームで50万って言ってたな。
シリアスレーサーで、かつフレームにぽんと50万出すような人は少ないだろう。
問屋の価格設定が高いのかどうか知らんけど、本場じゃどのくらいの価格帯なんだろうか?
S1は日本だと定価18万弱。
書込番号:14490513
1点
互換性です。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/2012-chart.download.-mainParsys-0008-downloadFile.html/FLAT-BAR.pdf
フラットバーでテイアグラ10速の完成車を買って、2こいちにしたほうが安く
上がると思います。
旧ティアグラ9速は、10速と互換性がないので注意してください。
http://www.worldcycle.co.jp/category/3384.html
私はシフタをごっそり変えて、10速化しました。
http://www.worldcycle.co.jp/category/3388.html
書込番号:14490888
1点
S1を探してた頃、多くの店では大体800ポンド(799とか839とか)でした。
これに銀行レート(125円くらい?)掛けて「おー、10万円ちょい!」っていうのもちょっと乱暴な気がします。
銀行レートと実際の生活における価値って、違いますからね。
なので、ビックマック指数で比べてみます。
日本で18万円っていうと、ビックマックセット(=650円)が280個分くらいですよね。
一方、イギリスで800ポンドだと、ビックマックセット(=3.89ポンド)が200個分になります。
実生活レベルに換算しても、やっぱ日本のCERVELOはかなり割高ですね。
英国でももちろんCERVELOは高い方のバイクです。
でも、もともとロードバイクを好きになるなんていう輩はある程度の生活レベルの人だし、そういう人たちは自分に合ったバイクを買える程度の余裕はありますでしょう。
チームのみんなも広い家に住んでいますよ(笑)。
そしてガンガンに使い倒しています。
買って飾るためのCERVELOは、あまりないんじゃないかなー。
実はさっきも1週間の仕事のうっぷんを晴らすべく、ざっと60キロくらいCERVELOで走ってきたんですけど、やっぱいいですよ、このバイク。
すごく安心感があって、踏み倒すにはちょうど良いです。
書込番号:14493480
0点
平均速度30km以上で走ると気持ちいい自転車で10kmくらいで走るのはつらいですよ。ギア比も重すぎるし、彼女の身体のこと考えてあげれば、そんな乗りにくい自転車、わざわざお金かけてまで改造するのはアホだと思うよ。
タイヤの管理も、そんな未経験の人ができるようなホイールじゃないでしょう。
CERVELOはそのまま乗るのがベスト。乗れないなら、CERVELOたたき売って別の自転車買った方がいいです。
僕も初心者の女性からスポーツバイク乗りたいという相談をよく受けるけど、一番最初に考えるのは「安全」そして「身体の負担」事故したりケガしたら、せっかく美容と健康のために自転車始めたのに、やらない方がよかったと後悔することになります。経験者は無理させたり苦労させたりしないように、楽しさと快適さだけ体験させてあげるように心配りをしてあげてください。
このあたり買ってあげた方がいいと思います。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
もっとママチャリがいいなら、こっち↓本場イギリスでラレー取り寄せてもらいましょう。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
書込番号:14494028
1点
数台行ってからやるのと、一台目からでは勝手が違います。特にケーブル内装式フレームは厄介です。外装式なら時間をかけて慎重にやれば可能とおもいますが。
また組付けにはトルク管理が重要です。
締め付け不足、締め付け過ぎでフレーム及び各パーツ類、そして貴方に危険が及びます。
くれぐれも途中で出来なくなって、行ってくれるショップを探し回る事にならない様に。
恥ずかしいですよ。
書込番号:14468774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
newsti2000さん、はじめまして。
>くれぐれも途中で出来なくなって、行ってくれるショップを探し回る事にならない様に。
>恥ずかしいですよ。
もしかして、そんな経験アリですか?
実は、僕は経験したことがあります(笑)。
まだMTBを弄くり始めたばかりのころです。
確かに「恥ずかしいよりはカッコ悪い」を先に思いました。
近くのショップまで押して行ったのを覚えています。(40分ぐらい)
その店のスタッフが親切な方で、いろいろな弄り方とかを詳しく教えてくれたのでとても勉強になりました。
たまたま、運が良かっただけかもしれませんね。
レスを拝見した時に「おぉっ」と思い、便乗しました。
m(_ _)m
書込番号:14468812
0点
海外通販は価格が魅力ですが、ショップに持ち込んでの組付けはどうかと思っている一人です。アルミとカーボンのロードを二台体制で維持してますが、アルミは動く実験台となりつつあります。
自分でやってみると分かります。時間をかければやれるのですが、最近はそんな事をしている時間があれば走りたいです。また、自身の整備クオリティの問題がありまして不安な為ショップとは良いお付き合いをさせて貰ってます。
書込番号:14469622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タクマンZ様、皆様こんにちは。
私は40半ばのおじさんですが、最近ロードを組み上げた者です。
はっきり言って、30代にパシフィック18を購入しそれ以外乗った事ありません。完全初心者です。
初心者が組むにあたり重要な事は、
・組む前に大手量販店でなく、町の自転車屋さん(ままチャリしかなくとも、奥にロードがあるところ)そういった自転車屋さんに自分で組む情熱がある。失敗してもいいと思いっきり伝える事。恥を捨て、なんでも聞く事。
・東大話法をあまり見かけない提示版を発見し、参考にしつつ、でも自分はこれっと思うこと。
・恥、外聞を捨て初心者だとあえてアピールする事。(どんなこと言われてもムッとせず、なるほど〜と思える事)
以上をふまえ、何が何でもやる。壊しても良いという気概があれば出来ます。
専用工具意外と高いです。一般的な工具を持っていても、3万位は覚悟してください。
そして、kawase302様の仰るとおり(少し違いますが)なるべく精度の高い、評判の良い工具をそろえたほうが良いです(特に初心者ほど)
へそ曲がりダンディ様はソフトでとっても謙遜される方ですが、私はこの方の意見等を参考に、又、励まされました。
あと、本は全く役に立ちません。書いていない重要な事、間違った事多いですから…
1例を挙げますと、定石通りリアディレーラーを調整します。その後リアトップから2番目にギアを入れ、ワイアー調整すると、変速スピードが格段にスムーズになります。
FDにおいては、調整後の追い込みには、アウターの場合、インナーに入れ、アウター側の調整をします。アウターに戻し、クランクを回転させチェーンが当たっていないか確認、乗車しスムーズか確認。インナーも同様。これすると、アウター×ロー、インナー×トップにしても、チェーンがFDに当たりません。(チェーンリング50×34、スプロケ12×25)
更に、トルク管理より手の感触のほうが大事です。
以前車が好きで、キットカー何台も組みました(ジネッタやロータスヨーロッパなど)が、基本トルクレンチなどあまり使いません。(使わざるを得ない箇所もありますがエンジンとかシールがあるとこだけ)
組み上げたら、自転車屋さんでチェックしてもらって下さい。良い店は、実際に乗ってくださり、どこが悪いか指摘してくれます。
なせばなります!頑張って下さい(^^)/〜
書込番号:14469895
3点
フレームの下ごしらえがしっかりしてあれば、
基本的に適正なパーツを適正な箇所に適正なトルクではめ込んでいくだけなので、
組み上げるのはそう難しくはない。
でも、自転車の構造を少しでも理解していないと、ハードルは高いと思う。
ハウツーとしては、サイクルメンテナンスの、ロードバイク完全組立 というDVDがおすすめ。
しかし…後々レースに出るつもりがあるなら、チームを持ってるようなショップで買うのが、
良いように思うけど…。
書込番号:14470105
1点
というか、レースやら何やらで本気で自転車やろうと思うなら(買い物や通勤や日帰りサイクリングじゃなくて)、自分で組むことは結果的に必要(というか、普通にやれることになる)だと思います。
組むのも整備するのも同じことで、つまりは自転車を知ることです。
知れば知るほど、自転車なんて本であーだこーだ書いてあるほど大げさなもんじゃないことがわかってきます。
というか、大げさなもんじゃないと理解することが知るということであり、知れば身近になります。
思えば知らない時はドキドキワクワクでしたけど、知った今となってはちょっとつまらない。
知る楽しさが半減しちゃったかな。。。。
自転車も女も同じです。
組み方も本であーだこーだ書いてある通りじゃなくて、ばらして組んでを繰り返す(お掃除やパーツのアップグレード、整備等々)と、以前より簡単に組めるようになります。
もちろんそれは自己流であって、ここや本に書いて他人にすすめられるものではないです。
つまり自己責任の組み方ですが、そもそも自転車とは全てが自己責任の世界で、他人に依存したり他人のせいにするようなもんじゃないでしょ??
私のRDの組み方なんて、まぁ、ヒドいもんですよ。
でも、要するにインナーケーブルとアウターケーブルの差動で、正しい幅で正確に動きゃーいいわけですから、組み方なんてどうだっていいわけです。
何のためにこのパーツがあって何がどう動いて作用するのかがわかれば、あとは簡単簡単。
ただ、私はヘッドパーツだけは店まかせです。
あと、チームバイクは自分では一切触りません(チームのバイクですから)。
書込番号:14471099
2点
レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
工具だって知識だって、また組むと思うからこその投資だし蓄積なので、普通乗りする分にはそんなも煮ても焼いても食えません。
普通に自転車屋さんに組んでもらうので十分だと思いますよ。
自転車屋さんは近所が良いでしょうね。
書込番号:14471505
0点
まいどです。
>レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、
>わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
う〜ん、非常に耳が痛いのですが…。
僕はレースはしてません。
以前は通勤、最近は買い物やサイクリングでロードを使用しています。
子どもの自転車は、すべて僕のお古のMTBです。
整備もすべて自分でして万全の状態で乗せてます。
kawase302さんのレスを拝見して、ざっと計算すると「ちょっと高いかな」ってところですか…。
ただ、娘たちの愛機は他人とは全く被ることのない「完全オリジナル」ですから、これはこれでいいかなって思います。
(それぞれのリクエストに基づいたカスタムをしておりますので面白いですよ。個性の塊ですね)
弄るのを趣味にしている僕にとっては、自分で組み上げるのは至上の喜びです。
(ちょっと大げさですかね…まぁ、楽しいんですよ)
中には、高くついても自分だけのオリジナルにこだわるヤツもいます(僕ですかね)。
おそらく、スレ主さんも少しこだわりを持ってるんでしょうね。
店で組んでもらうも良し、自分でやってみるのも良し。
後はスレ主さんの判断に任せましょう。
基本的な話ですが、オークションのフレーム、注意してくださいね。
実際、手にとってじっくり見れないオークションは「ハズレ」を掴まされる可能性があります。
僕は、フレームは己の「くもりなき眼(byもののけ姫)」で見定めて買うタイプです。
一応、注意喚起しておきます。
書込番号:14471652
1点
皆様こんばんわ。
>レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、
>わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
私も耳が痛いです。
妻にも「完成車の方が半額で済んだじゃないの(怒)」
と言われています。
kawase302様・・・ごめんなさい。妻にもごめんなさい。
でも、私は未だに両方とも興味津々・・・・・・・・
書込番号:14472601
0点
返信遅れましたすいません。確かに自分で組むといろいろ大変かもしれませんが、時間をかけてゆっくりとやっていきたいです。
確かにショップで組んでもらった方が安全ですが、人にやってもらうよりか自分でやって完成したときの達成感が味わいたいです(笑)
でも、何かチームに入りたいとは思っているのでそこがなやみどころです。
書込番号:14472725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も大人のプラモデル感覚ではじめました。最初の1台は半年以上かかりましたが、基本自分の車体だったら何をやってもどれだけ時間掛けてもよいと思いますよ。しかし、家族や知人の自転車を整備する時は制約もありますし、これまでと全く違った意識でやってます。
よい意味で、己の限界を感じ危険予知をするようになりました。
悪い意味でコストが掛かるようになりました。w
書込番号:14474406
1点
私も家族や友人の自転車をよく修理したりします。と言ってもパンクやブレーキの調整などの簡単な作業です(笑)
でも、やはり人が乗る自転車だけあって自分のを修理するとき慎重にやります。
書込番号:14475855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいどです。
>でも、やはり人が乗る自転車だけあって自分のを修理するとき慎重にやります。
「自分のを修理するときよりも慎重に…」ですよね?
自分のも慎重にしてくださいね。
書込番号:14476117
0点
そうです!(笑)
文見直さないで送信しちゃったので。
書込番号:14476713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まいどです。
スミマセン。m(_ _)m
ついつい、ツッコミを…(笑)。
大阪人なので許して…。
書込番号:14476978
1点
「レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。」
>>>>>
でも、それが趣味なら、高くつこうが何だろうが良いと思います。
だって趣味だし楽しいんだから、高くつこうが良いんじゃない?????
書込番号:14477916
0点
こんにちは。
>>何かチームに入りたいとは思っているのでそこがなやみどころです。
お店がやっているチームは、そこのお店でバイクを買われた方ばかりでは無いと思います。
知人の紹介や、たまたま部品を買いに来て、話しの過程でチームに誘われたりで、いろんな方がいらっしゃいます。
お店のオーナーも、チームを作った目的は、お店をもっと盛り上げたいというもありますが、自転車好きでやってらっしゃる方が多いです。
ですので、自転車好きな方なら、だれでも入会はOKだと思います。
自分も、あるお店のチームに入っていますが、そこでバイクは買っていないです。(^^ゞ
書込番号:14482176
0点
組み立てるといいましたが、やっぱり個人輸入に挑戦してみようかと思います。
ebayを利用しようと思いますが、どうでしょうか
s-works tarmac sl3 sram redが三十万ちょっととかなりお買い得なんで...
書込番号:14728752
0点
こんなとこでいちいちお伺い立てるくらいなら、やめとけ。
書込番号:14728836
3点
さっさとナルシマで買っとけ。
一年で一番いい季節おわっちまうぞ。
書込番号:14728996
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)

















