ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

クロスバイクのいいところとロードバイクのいいところをあわせもった自転車を探してます。

クロスバイクのいいところは
・トリム操作なしで気軽に変速できる。
・太いタイヤ(28C)も装着可能、段差をあまり気にしないでいい
・ギアが広い
・安い


ロードバイクのいいところは
・ドロップハンドルで色んなポジションがとれる
・キャリパーブレーキだから気軽にタイヤ外せる
・軽い

つまりキャリパーブレーキで、ドロップハンドルで、タイヤが28Cで、ギアがワイドで、
トリム操作がいらないコンポで、10万以下で、10kg以下のものがほしいです。

もちろんロードかクロス買ってそれを改造するのがいいんでしょうが
あまりお金と手間をかけたくないのでなるべくこれらをデフォルトで満たすのを探してます。


なにかいいのはないでしょうか?

書込番号:14436722

ナイスクチコミ!0


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/14 22:24(1年以上前)

エル15789さん:

なかなか厳しい、と言うか、かなりわがままな注文ですね(^_^;)

でも、少し探してみたら、タイヤ以外はご注文通りの物が・・・・・

http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline

アルミフレームでガッチガチの乗り心地だろうから、タイヤが28Cに変えられれば(ショップに確認が必要)、かえって少しは乗り心地が良くなるかもです。

書込番号:14437000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/14 23:20(1年以上前)

>・トリム操作なしで気軽に変速できる。
トリム操作なしって、7900系デュラ様だけでしょう。
わがままにもほどがあります(笑)。

>・太いタイヤ(28C)も装着可能、段差をあまり気にしないでいい
段差なんて、25Cでも気にせず行けますよ。
抜重さえできれば23Cでも可能です(僕は23Cでやってますよ)。

そもそも、クロスバイクって「中途半端」な位置づけなんです。
グレーゾーンみたいな…。

もう、ロードに行っちゃいましょう!
車種はじっくり決めるとして…。

>あまりお金と手間をかけたくないので
上記表現が悪い意味に聞こえたので(イジるのがめんどくさいみたいに)ツッコミ入れました。
m(_ _)m
まぁ、一つの意見としてご考察ください。

どっちにしても買ったらメンテナンスは必要ですよ。
本来ならば『ママチャリ』でもメンテは必要です。
(世間では「使い捨て」のように扱われてますが…)
『デフォルト=標準仕様』で満たすのもいいですが、いろいろ弄るともっと楽しいですよ。

僕的には、ロードを買って自分の仕様にカスタマイズするほうがいいと思います。
『デフォルト=標準仕様』で妥協して「メンテもしない」になっては、
それこそ『デフォルト=怠慢(英語の意味)』になります(笑)。

書込番号:14437362

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/14 23:38(1年以上前)

適当なシクロか、ツーリング車をベースに、Wレバーかバーコン装着すればいいんじゃないの。
自分は今そういうのに乗ってるよ。
クロモリツーリング車をベース、Wレバーで、
スプロケはロード用、クランクはMTB用。ブレーキはVだけど。
っつか、Vでもディスクでも、気軽にタイヤ外せるけど。
ただトリム操作がいらなくなる代わりに、前変速をビチッと決めるのは慣れが必要だけどねw
自分はいまだにうまくできない。

…つーか、トリム操作さえ妥協してしまえばなんぼでもあるんじゃないの?
要はタイヤ太目のコンフォートロードであればいいわけだから。

妥協するか、予算を上げるか、どっちかにしたほうがいいよ。

同様に、無いものねだりを続けて理想の自転車を追い求める者より。

書込番号:14437474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/04/15 00:58(1年以上前)

これなんかいかがでしょう?CAAD6X
http://www.cannondale.com/jpn/2012/bikes/road/cyclocross/caadx/caadx-6-tiagra
B級品ですが\10,3000
http://www.moon-bikes.com/bike_c_road.html
46x36って、トリム操作いらなさそう。たぶん10キロ切っているのでは?
タイヤはちょっとワイドかな。でも変えれば済む。

>キャリパーブレーキだから気軽にタイヤ外せる
asa-20さんもおっしゃってますが、ママチャリ用以外のブレーキなら気軽にタイヤ外せます。

書込番号:14437890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 22:57(1年以上前)

>・キャリパーブレーキだから気軽にタイヤ外せる

あまり手間を掛けたくない人がタイヤを外して何するの?
漕ぐのに疲れたら輪行?

書込番号:14442075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/04/16 00:26(1年以上前)

2012ARAYA EXR Excela Race 買ってタイヤを28Cに交換すればいいです。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a04exr.html

最初から28Cのタイヤが入っているような自転車はロードバイクと名前がついていてもロードバイクもどきなので買わない方がいいです。

Vブレーキでもキャリパーでもリム幅と変わらないタイヤをつけていれば、ひっかからずに気軽にタイヤは外せます。

書込番号:14442478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/04/16 22:59(1年以上前)

>toshiさん
paceはなかなか良さそうですね!
安いですし、候補に入れます。

ありがとうございます。


>へそ曲がりダンディさん
トリム操作なしってそんなに贅沢なんですね。
escaper3に乗っててトリム操作なんてしたことなかったので
ロードの一部のコンポだけの話かと思ってました。
一応ロードも乗ってて一通りのメンテナンスくらいは出来るのでご心配なく。
確かに今のロードを改造するのが手っ取り早そうですね。
ご助言ありがとうございます。

>asa-20さん
シクロクロスは選択肢に入れてませんでした。
シクロクロスも考えてみます。
トリム操作くらいは妥協したほうが良さそうですね、ありがとうございます。

>BikefanaticINGOさん
ちょっと高いですね・・・
予算は妥協できなません。
折角薦めてくれたのに申し訳ないです。

Vブレーキのあれは世間では気軽というのでしょうか?
いちいちアーレンキーでブレーキ開放して、
ちょうどいい感じに設定しなおすのは私にとっては非常に面倒です・・・

>320Tアバンギャルドさん
輪行したり、車に積んだりする時に手間がかかるよりは楽なほうがいいのは当然ですよね?
単純に疑問なんですがなんでそんなに喧嘩腰なんですか?


>ディープ・ インパクトさん
これ滅茶苦茶安いですね・・・
こんな安いのがあるとは驚きです。
こいつを第一候補にします。
ありがとうございます。

>Vブレーキでもキャリパーでもリム幅と変わらないタイヤをつけていれば、ひっかからずに気軽にタイヤは外せます。

あ、なるほど。
みなさんがVでも楽に外せるって言ってるのはこういうことだったのですね。


書込番号:14446045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/04/17 02:57(1年以上前)

>いちいちアーレンキーでブレーキ開放して
ん?それは面倒ですね。

Vブレーキは蛇腹の部分を縮めるようにして、リードをカゴ状の部分から抜けば開放されると思うのですが。
工具不要。だから気軽にタイヤ外せます。

書込番号:14446885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/17 05:30(1年以上前)

まいどです。

>Vブレーキは蛇腹の部分を縮めるようにして、リードをカゴ状の部分から抜けば開放されると思うのですが。
>工具不要。だから気軽にタイヤ外せます。
BikefanaticINGOさんのおっしゃる通りですよ。
ロードのキャリパーブレーキよりも「ガバッ!」って開くからホイールを外しやすいですよ。
一度、蛇腹の部分をずらして(バナナみたいなやつから離すようにして)構造を見ていただくとわかる筈です。

書込番号:14446962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/17 19:17(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

そういうことだったんですね。
恥ずかしながらこれまで無駄なことをしてました・・・
教えていただきありがとうございます。


>へそ曲がりダンディさん
ご指摘ありがとうございます。
色々とためになりました。
もっと勉強します。

書込番号:14449142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 19:50(1年以上前)

私も単純に疑問に思ったので質問したまでですが?

書込番号:14453619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 21:06(1年以上前)

>一応ロードも乗ってて一通りのメンテナンスくらいは出来るのでご心配なく。

てゆうか今乗ってるロードが何か知らないが、トリム操作は妥協して28Cのタイヤ履かせて乗ってればいいんじゃない。

書込番号:14454056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/18 22:19(1年以上前)

320Tアバンギャルドさん、まいどです。

>てゆうか今乗ってるロードが何か知らないが、トリム操作は妥協して28Cのタイヤ履かせて乗ってればいいんじゃない。
ここで問題が…。
前に道場長に「ロードバイクは23C以下のタイヤ幅、タイヤ高さを基準に設計されています。」と指摘を受けました。
ですから、28Cが入るかどうか…。
僕は25Cで十分と思うんですけど、どう思いますか?

新しいのを買うよりも、今のモノを改善するほうが安くつくと思うのは僕だけでしょうか?

書込番号:14454484

ナイスクチコミ!0


SATKさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/20 12:48(1年以上前)

>28Cが入るかどうか…。
そんなん自分でクリアランスを計りましょうよ。

書込番号:14460911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/20 17:59(1年以上前)

SATKさん、こんにちは。

>そんなん自分でクリアランスを計りましょうよ。
あはははは、おっしゃる通りですね。
スレ主さんに頑張ってもらいましょう(笑)。

僕らは、「うまくいきますように」と祈るだけですね。

書込番号:14461850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

SCOTT FOIL 20よく進むけれどガッチガチやで!!

Bianchi928T-cube 一応これでもグランツールに出てたフレームです。(^^;

自転車板のみなさま、こんばんは、サイレンス・スズカです。m(_ _)m
先日、ふとしたことから、スコットのFOIL 20を試乗する機会に恵まれました。
一時間ほど、平地や勾配10%ほどの坂を登ったりしたのですが、最初の感想は……まぁ、軽い( ゚д゚)。
そして、ぐいぐい進む(゚∀゚)!例えば、信号待ちのゼロ・ダッシュの加速、下ハンもって中速域からのダッシュ、ホイールのせいかどうかは分かりませんが(ホイールはコスミックエリート)上り坂でもスイスイと進んでゆきます。特にブラケットを握ってガンガンダンシングしても全くよれること無く、パワー入力が全く無駄にならない感じです。
そして、最後に……………………固い、堅い、硬い!!!
むかーし乗っていたガッチガチのアルミフレーム(パイプはV107の角断面)をも越える圧倒的な硬さ。
小さなギャップを乗り越えるだけで、尾てい骨の先っぽから突き抜けるような衝撃、フロントフォークからは肩にかけて電気が流れるような……まぁ、今まで味わったことが無いような衝撃でした。(T_T)
普段、バイパーやCAAD9を乗っている者としては、なかなかのカルチャーショックです。
ちなみに、店長さんに「よく走るけれど、硬いですねー」と言ったところ、「スコットだとコレよりも硬いフレームがありますよ」とのお返事でした。(^^;
さらに、「KING3やLOOKの695もこのくらいですよ^^」とのコメントを頂き、思わず、( ̄д ̄;) エエエェェェェェェーと思ってしまいました。
私的には、SCOTT FOIL 20を乗ってみて、まぁ、レースに出るにはアリだと思いますけれど、ロングライドでは絶対に無いと思った一台です。
というわけで、自転車版にいる有識者のみなさんに質問なのですが、最近のトップグレードのカーボンバイク(いわゆる、C59やマドンの6シリーズ、サーベロのRシリーズ、スペシャのターマックなんか)って、みんなこんな感じなのですか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
ちなみに自分の持っている唯一のカーボンバイクビアンキ928T-cubeはこんなに堅くはありませんでした。(^^;

書込番号:14314199

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/19 19:37(1年以上前)

2010年型、SCOTT FOILは

もともとはこの人用の特注バイクでした。

私の私見ですが、多分、あっていると思います。

UCIの規定変更で、UCI公認競技に市販バイクしか使えなくなりましたよね。
この影響が大きいんだと思います。

そもそも今、発売されているフォイルは、2010年のキャベンディッシュ選手の本チャンバイクでした。
まさにワンオフのプロトタイプ。
特にキャベンディッシュ選手はカリカリバイクがお好みの様で、スペシャライズドに変更になった際に、既存車種のあまりの緩さに特注バイクを作らせました。
そのキャベンディッシュ選手のワンオフのプロトタイプがSCOTTのFOILであり、SPECIALIZEDのVENGEです。
量産技術の向上もあいまって、本チャンプロバイクがそのまま市販できちゃうんでしょうけど、まぁ、嬉しいやら悲しいやら。。。。
プロの本チャンバイクと量産型がベツモノだった昔のほうが良かったかもしれませんけど、誰でもプロと同じバイクに乗れることにも何がしかの意味はあると思います。

と、いうことで本題ですが、今後、トップバイクと言われるのはメーカープロの競技用車両のことになってくると思います。
中には市販から流用してレースに使うというメーカーもあると思いますが、それはメーカーの歴史と成り立ちを考えればわかると思います。
例えばスズカさんが出されたLOOKやDEROSAやCERVELOやピナレロやコルナゴ等はもともとレース屋ですから、これから出てくるトップバイクはレース仕様そのものになるでしょうね。

書込番号:14314403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/03/19 19:58(1年以上前)

kawase302さん、どうもこんばんはー(*´∀`)ノ
早速のご返信ありがとうございます。
ところで、レースの方はどうでしたか?^^
さて、SCOTT FOIL 20なんですが、これって、カヴェのスペシャルバイクだったのですね。なんとなくカヴェはアディクトの方を乗っていると思っていました。(^^;
ちなみに、kawase302さんの乗っているバイクだとどんな感じですか?
お暇だったら、簡単なインプレと出来たら、FOILに比べて、どんな感じか書いてくれると……うれしいなぁー(≧∇≦)
ちなみに自分は、現役のプロ選手の中ではコンタやシュレクよりも、豪快なカヴェのほうが好きかなぁー( ゚д゚) 

書込番号:14314490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/20 02:07(1年以上前)

サイレンス・スズカさんこんばんは。

少し暖かくなってきましたので、街角でもサイクリストを見かけるようになりましたね。

とても面白いレポでした。なかなか手強いフレームだったようですね。スコットって、スキー板しか使った事が無いのですが、使いやすいイメージがあったので意外な感じでした。(笑)

さて、私は初心者の分際で激硬いフレームを選んでしまった一人ですが、体重が増えるとすぐさま1人SMの世界を味わうので、いつの間にか体重計に乗るようになりました。www

書込番号:14316372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/20 14:44(1年以上前)

グライベル選手

レースはそこそこ。
60マイルで第3集団には入れました(といっても11位から39位までが第3集団ですが)ので、そこそこ。
シーズン最初は、自分も仲間もコンディションにばらつきがあって、みんな走りが不安定。
誰が速いのか、わからない。
つまりコンディションが、生活環境の影響を受けやすいアマチュアならではの不安定さです。

これ、シクロワイヤードからの借り物ですけど、グライベル選手の脚。
こういう脚を持つ人にとって最適なセッティングですから、やっぱ私含め素人が乗ったら、跳ね返されちゃいますよね。

書込番号:14318464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/20 15:07(1年以上前)

後ろの足しか目に入りません。

書込番号:14318542

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/21 06:23(1年以上前)

古いモデルのベースグレードだけど、なかなか良い!

ちなみに、kawase302さんの乗っているバイクだとどんな感じですか?

>>>>>

いろいろ乗っていますが、比べられる程には乗ってないです。
というか、TIME-ULTEAMとKUOTA-KHARMAを比べても、全ての属性が違うので意味がないです。
属性でどこか共通点のある中で、両端を比べないと、意味がないです。
ということで、セイン君のLOOK585と私のULTEAMを比べてみますが、まさに柔と硬、女と男、、もんじゃ焼とお好み焼きって感じです。
いつもULTEAMに乗ってる私が585乗ると、まぁ、柔らかい、ソフト。
いつも585に乗ってるセイン君がULTEAMに乗ると、かなり硬いようで、怖がっています。
私にとっては、ULTEAMは硬いとは思わないんですけどね。
硬めだけど、芯がばっちり入ってて、踏むとサッと全身で飛び出す感じ。
とにかく入力に対して瞬時に反応して、繊細で機敏。
あと、軽いから、登りだろうが下りだろうが、がんがん踏める。
特に前(フォーク)の安定感はすごいです。
これ、踏み倒すにはすごく大事なこと。
585はもっさりしてて闘争心がかきたてられない。
やっぱレーシングカーには、乗り心地より運動能力でしょう。

つまり、慣れと用途(何につかうバイクか?)。
これに尽きると思います。

ただ、同一メーカーでの共通点はあると思います。
TIME-EDGE-FIRSTはかなりULTEAMに近い感じ。
ULTEAMをそのまま重くした感じだけど、LOOK585よりはさっと機敏に動きます。
LOOK585って、下半身が重い感じがするんだよなー。
TIMEはどれに乗っても、下半身とかどこかの一点の「重さ」は感じない。
フレーム全体がさっと動くような感じがする。
私はこの感覚は好きです。
あと、フォークの安定感も、ULTEAMと共通。

で、何の話でしたっけ???

書込番号:14322273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2012/03/22 22:32(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんへ、
イザルコ君の調子はどうですか?
最近、やっと暖かくなってきたと思ったら、今週末は低気圧と寒気ですって、いやですねー(ーー;)
よかったら、イザルコ君のレポートおまちしております。(^^;

kawase302
ども、585とULTEAMの違い教えてくれてありがとうございます。^^
kawase302さんのウルティウムってVXRSでしたっけ?
細身のカーボンラグフレーム、とってもかっこよいですよね。こちらでも時折見かけるのですが、思わず目をうばされたりしちゃいます。(*^_^*)
なるほどねー、タイムって、イメージとしてはそんなに剛性感のある感じはなかったのですが、585と比べるとこのウルティウムは真逆にくるようなフレームなのですね。
とっても参考になりました。^^
ちなみに、そろそろRXRSのウルティウムはお買いあげになるご予定とかあるのでしょうか?^^

書込番号:14330670

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/23 00:11(1年以上前)

RXRは骨のままタンスの上に転がっています(マジ)。
メーカーからお借りしてるんですけど、シートポスト切っちゃいけないらしい。
というか、切っていいって書いていないから、恐くて切れない。
これじゃー乗れねーーーよ。

書込番号:14331391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/03/23 20:53(1年以上前)

kawase302さんへ、
>というか、切っていいって書いていないから、恐くて切れない。
私を含め、この自転車掲示板の常連の方々の声を代表して述べたいと思います。
「ユー、ぶった切っちゃいなYO!!」ヽ(゚∀゚ )ノ

書込番号:14334955

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/24 06:21(1年以上前)

おー、フォイル20。
これだ、これだ。
今日、自転車屋に空気入れに寄ったら、これと同じのが置いてあった。
メカからホイールからタイヤまで、ぜーーーーんぶまるっきる同じ。
さすがSCOTT。
びしっとそろえてセットで卸す。
しかもここはイギリスだ。
グローバルで標準化なんて、ソニーみたいだなぁ(笑)。

今日は気温22度の晴天。
なので仕事半日で切り上げて、さっと帰宅して、走りに行きました。
天気も良く風もなく、半袖ショーツにノーグローブの夏のいでたちで脚も絶好調。
いつものヒルで「何だよ。今日はギア1枚、上で走れてるじゃん」と思ったら、いつもよりデカめのスプロケが入ってました。
どうりでギア1枚、上で走れるわけだ。。。。

書込番号:14336923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/26 22:57(1年以上前)

サイレンス・スズカさんどーもです。

イザル子さんはとてもSな女王様気質なので、なかなかいじめられますがそれでも「愛してます」ので(笑)ヒーヒー言いながらも乗っています。縁側にちょびっとだけインプレ書いていますので、よかったら見てください。♪

しかし、おかげさまで試乗会や貸し出しバイクでどんなフレームに乗っても「硬い」と思わないです。先日、出張先の空き時間にアルミのレンタルバイクでツーリングしたのですが、そんなに苦になりませんでした。w 最初に乗ったアルミでは肩と足をやられましたが、多少は進化したようです。 もっとイザル子さんに乗せてもらうには、背筋とか腕筋が必要ということが乗れば乗るほど身にしみます。とほほ。

書込番号:14351812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

大阪でロードバイクを買う店について

2012/03/18 16:31(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:2件

題名の通り、大阪でロードバイクを買う店について悩んでいます。

色々調べた結果、候補に上がっているのは

・ウエムラサイクルパーツさん
品揃えが豊富、安い、老舗(?)

・シルベストサイクルさん
強いショップチームがある(チームに入る気は無いですが店員さんの知識が豊富そう?)

・ワイズロードさん
品揃えが豊富、時々セールがある、ワックスコーティング等のメンテナンス、バイオレーサーのフィッティングなど充実している?

といった所なのですが、お店によってスキルに差があったりはするのでしょうか?

なにぶんロードバイクは初めてなので、お店側を自分で判断するような知識はありません。
候補に上がっているところはどこも老舗のようなのでそこまで差は無いのかな?と思うのですが、1店舗と長く付き合っていきたいので迷っています。

ワイズロードさんはバイオレーサーで数値を出してポジションなどを決めていくみたいですが、ウエムラサイクルパーツさんやシルベストサイクルさん等の熟練の目利き?で決めるものとどちらが良いのでしょう?

個人的には大型チェーン店というのは店員さんの知識にバラつきがあったりするという印象があるのですがワイズロードさんは自転車だけのチェーン店というのもあり良く分からないです。

何を聞きたいのか分かりにくい文章で申し訳ないのですが、皆様の意見、他にお勧め等あれば聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14308458

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/18 16:51(1年以上前)

>熟練の目利き?
といっても大きい店では熟練さんがあたるかどうかわからないですからね。

こんなお店もありますよ。
http://avel.jp/
阿部選手に直接話を聞けます。店主の腕も確かだと思います。

自転車を買うお店は長い付き合いになるので、慎重に選んでください。
結局フィーリングで選びますけど、私は。

書込番号:14308560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/18 20:28(1年以上前)

イチオシなら、MOONBIKES南港アウトレットしか無いでしょう。
他所では有り得ない価格に驚きまっせ。

書込番号:14309635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/18 22:15(1年以上前)

こんばんは

ウエムラさんは、フィッティングの機械(装置?)があったと思います。

あと、カワハラダさんもいいと思いますよ。

大阪の北か南かでお薦めの店は変わってくると思いますが…。

書込番号:14310356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/18 22:24(1年以上前)

こんにちは。

候補に上げられたお店では、シルベストサイクル梅田店がお薦めです。
ロードに関して、知識は豊富です。
前の店長だった山崎さんは、元オリンピック候補だった方ですから知識はもっとも豊富です。
今は、京都、豊中、梅田、3店舗の統括マネージャーをされているようです。


ウエムラパーツは、ディスカウトストアみたいな感じな店で、安い部品や珍しい部品を買いに行く感じでしょうか。


ワイズロード大阪店は、できたばかりで、店員の知識にバラツキがあり、よく分からないです。
それと、バイオレーサーに頼り過ぎている所があり、一人一人に合わせたポジションの話を理論的にできる方が少ないように思います。


BikefanaticINGOさんが、御紹介されていますアベルは、以前、弁天町にタニムラというサイクルショップがありまして、そこにシマノ時代の阿部さんがお客さんとして来られていて、お店の練習会でも一緒に参加されたりしていました。
阿部さんが選手をやめられて、本町に谷村さんと一緒にお店を出されたようです。
ですので、二人とも腕は確かです。
ここも長くお付き合いできるお店です。


書込番号:14310414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/03/19 08:35(1年以上前)

カワハラダ
http://www.e-cycle.co.jp/
カンザキ
http://www.1stbike.net/

http://kanzakibike.com/

大阪で自転車生活するなら絶対知ってた方がいいお店
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/

書込番号:14312136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2012/03/19 19:03(1年以上前)

>お店側を自分で判断するような知識はありません。
お店側で判断されてしまいますね。(笑)
購入側に知識がないと馬鹿にされてテキトーにされる店もあります。
特にレーシーな店員がいるところは、往々にしてあります。俗に天狗さんです。
そんな店にチャンピオンジャージは機能性がいいので買いにいくと、
「なんでお前見たいなやつがこんなん着るねん」ってあからさまな態度を
取られますです。(笑)

私は部品を買いに行くときをのぞき大きな店で本体は買いません。
大阪なら、京都や奈良近郊のお店も探されてはいかがでしょう。
敷居が低くて、初心者を小ばかにするような店員がいない、感じのいいお店は
まだまだ沢山あります。
扱えるメーカは、お店によって違うので購入メーカーが決まってたら
お店も限定される可能性はありますが、スポーツ自転車はメンテナンスも
繁盛に発生しますので感じのいいお店で買うのがなにかといいでしょう。

http://shop.cyclesports.jp/kinki/osaka/index.html
http://shop.cyclesports.jp/kinki/kyoto/index.html
http://shop.cyclesports.jp/kinki/nara/index.html

書込番号:14314262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/01 10:46(1年以上前)

まいどです。

スレ主さん、あれからどうなったでしょうか?

奈良県では「キタサイクル」さんがお薦めです。(奈良県大和郡山市)
すごく親身に接してくださる店です。

大阪でデート気分で行くなら「ヴィア・サイクルビレッジ」がオシャレでいいですよ。
といっても、チャラチャラした店ではなく小ぎれいな店だという意味です。
僕も数回行っただけなので、スタッフにどんな方がいるかは良く知りません。
車の場合は駐車場が無いので、すぐ近くのコインパーキングに停める必要があります。

以上、追記しておきます。
「ここに行きました」とか、「ここで買いました」とかのご報告、お待ちしてます。

書込番号:14377138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/20 19:07(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです。
忙しかったのでなかなか返事を書ける機会が無く申し訳ありませんでした。

あれから仕事の合間をぬって色々と候補に上がっていた店を覗きに行ってきました。

いくつか店舗を回った中では、シルベストサイクルさんが丁寧に1つ1つ質問に答えてくれて好印象でしたのでロードバイクを買うとしたらここで買おうと思います。
B.G.フィットなるものもあるようで、しばらくロードバイクに乗った後に受けてみようかとも考えています。

後は、ウエムラサイクルパーツさんも行きましたが、とにかく色々な物が安くて驚きました。
大体他の店の1〜2割引といったところでしょうか・・・。
品揃えもかなり豊富で細々としたパーツはここで買いたいなと思いました。

色々と店がありますが、やっぱり大事なのは自分に合うかどうか、実際に行ってみる事が大事ですね。
色々と店をあげてくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:14462066

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

アルミ製で堅いフレームは何でしょうか?

2012/03/12 19:32(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:83件

お久しぶりです。高校には無事合格できました。
最初は、カーボンフレームにしようかと思っていたのですが、堅いフレームとなるとどうしても高くなってしまうのでアルミのフレームにしようと思います。
コンポはSRAM REDにホイールはFFWDのF6Rにしようとおもいます。

書込番号:14278948

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/15 01:22(1年以上前)

>コンポはSRAM REDにホイールはFFWDのF6Rにしようとおもいます。
入学祝い?w

この組み合わせならアルミじゃなくてもいいかもですね。

あえてアルミというならFOCUSからサイクルモードで試乗したVARIADO 1.0をお勧め。FRAMESET:¥93,450(本体価格 ¥89,000)
izalcoの後で乗ったら、とても乗りやすいバイクでした。

それから、とても本気度が伝わってくるフレームだと思うMBKのアルミ。
http://www.cyclelines.com/mbk/products/bicycles01.html
カラーリングが若い個性的なセンスを感じるのだけど、どお?

書込番号:14290683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/15 13:16(1年以上前)

そうですねkawaseさんのいう通りFFWDといえば
ビアンキかリドレーかチッポリーニですから
ここはビアンキの超硬カーボンフレーム
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/b4p/sempre_ultegra_di2_10sp_double.html
SEMPREはどうでしょうか?フレーム単体16万です。

infinitoの対極に位置しているフレームなんで
注文しちゃいました。

書込番号:14292169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/15 18:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
よく考えてみるとF6Rってチューブラーでした(笑)
個人的に普段使いにチューブラーはちょっと…

kawase302さんとニコン厨さんはF6Rにあうフレームを提案してくださいましたが申し訳ありません。

それと、フレームをすこしでもいいものにしたいのでSRAMということは変わりませんがREDとFORCEを混合させて使おうと思います。

カーボンフレームだとラピエールのゼリウスとかBH G5とかridleyのヘリウム(パーツは安いものになりますが)あたりの価格帯が限界ですね。
しかし、本当にアルミのフレーム販売に限ると選択肢がぜんぜんありません。

ホイールはディープがいいのですが予算的にホイールはひとつしかもてないのでローリムのほうが実用的かと…

皆さんにはいろいろ迷惑かもしれませんが今後ともよろしくお願いします。

高校に合格したのに悩みが減りません(笑)むしろ増えたかな?

書込番号:14293258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/15 19:39(1年以上前)

F6Rはアルミクリンチャーモデルもありますよ。
http://www.wiggle.co.uk/ja/fast-forward-f6r-carbonalloy-clincher-wheelset/

書込番号:14293434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/15 19:52(1年以上前)

ニコン厨さんわざわざありがとうございます。
これは前から知っていましたが重そうなので候補からはずしていました。
でも1830gって重くないですか?
http://www.wiggle.co.uk/ja/477472553/

書込番号:14293491

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/16 01:21(1年以上前)

以前にホイールも作っている自転車総合メーカー(PLANET-X)社長さんも言っていましたが、カーボンでクリンチャーリムの強度は難しく、どうしてもアルミリムが必要になり、貼り付けに重くなるらしい。
ZIPPでさえも、クリンチャーは重いですよね。
私がサブ(?)で使っているREYNOLDSはクリンチャーでもカーボンリムで、軽いですよ。

でも、重さって「差」で感じるものなので、いつも1860を使っていれば「重い」とは感じないでしょう。
逆にいつも1200程度のを使っていれば、1400でも重いと感じますよ。
「重いと感じる」とは、ちっとの登りでも後輪に粘り(違和感)を感じたり、いつもの速度で丘越えに突っ込んだら思いのほか速度がのらなかったりとか、登りきったところでどっと疲れがでちゃったりとか。
走らないとわからないけど、走るとわかる。
逆に、走らないなら重さはあまり関係ないんじゃないかな。

そうは言っても、1860はちょっと重すぎかも。
次に何に買い換えても軽く感じられるから、そういう意味では良いとも言える。
今たままたま隣りにシマノRS10(ルビーノプロ付き)の自転車がありますが、自転車もホイールも、ずっしりと重いです。
やっぱ重さで選ぶなら、目安としては1400代前半からじゃないかな(感覚論)?

あと、重さで言えば、毛嫌いせず、チューブラーにするのも一考でしょう。
チューブのあるチューブラーならパンク修理も可能だし、クリンチャーでは味わえないダイレクト感がある。
タイヤとホイールが全面でびっちりくっついて10BARパンパンに入れるんだから、もう、ホイールだけで走ってるようなもんです。
うまくやれば紙みたいな軽さも実現できますよ。
実際、レースではまだチューブラーが主流ですしね(ヨーロッパの場合)。

書込番号:14295461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/16 01:44(1年以上前)

>>でも1830gって重くないですか?

平地で使うのでしたら、スタートからの踏み出しは重いですが、スピードに乗ってしまえば、ディープリムの慣性で高速での速度維持はしやすいと思います。
ただ、登り坂では重いですね。

クリンチャーのディープリムはどうしても重くなるので、ディープリムに拘るのであれば、チューブラータイプがいいです。

クリンチャータイプのディープリムで、リム高を少し低くして、カンパニューロのバレット50なんかは、1590グラムでいいのではないですか。
あと、パレット80もいいけど、1770グラムは、ちょっと重いかな。


書込番号:14295518

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/16 05:15(1年以上前)

これもいいじゃん、REYNOLDSアサルト。
14万で、1600弱(ちょっと重いか?)。
REYNOLDSのいいところは、DTハブなので、音が激いい。
クルマもバイクも音マニアとしては、うれしい。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BA-ASSAULT-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E4%BB%95%E6%A7%98/dp/B0054TA9G2/ref=pd_sim_sbs_sg_2

書込番号:14295763

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/17 17:46(1年以上前)

1250グラム!

高校生にこんなもん紹介して(すすめて)ごめんなさい。
このカーボンディープのクリンチャーなら、1250グラムで、軽量です。
http://www.madfiber.com/clincher-road-wheels-article?tcc=1

いま1ドル85円くらいだから、あらあらで25万円!!!。
高いけど、性能比はすごそう。
さすがにこのデザインなので日本でも注目されているみたい(?)なので、売る時、高く売れるでしょう。
戦歴は今のところ聞かないけど、いっぱい売って金かせいでサポート体制を整えてUCIプロにでも参戦できれば、面白そう。

余談ですが、UCIプロへサポートして結果を出すって、すごく金のかかることだから、実績の有無はメーカーのロード本気度を見る意味では良い目安だと思います。

書込番号:14303188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/18 11:12(1年以上前)

ディープリムホイールはまた今度の機会にしたいとおもいます。
ホイールはフルクラムのレーシングシリーズにしたいとおもいます。
質問なんですが、bomaのフレームってどうでしょうか、なんか他のメーカーよりも安くてコスパは良いように感じたのですが性能面ではどうでしょうか? RAPID-RかALLUMERのどちらかですね
画像はラピエールのゼリウスですが

書込番号:14306999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/18 12:26(1年以上前)

Canyonのエアロの9.0 teamのカラーリングがとても気になるのですがフレームセット販売はブラックラベルだけなのでしょうか?

書込番号:14307343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/18 16:12(1年以上前)

STEALTH

TEAM

BOMAのことはわかりません。
そういう自転車メーカーがあるのを今、知りました。

キャニオン。
WEBカタログでCOLOURのクリックすると、今年は2色のようですね。
STEALTH と REPLICA。
でも、フレーム自体には白もあるから、白セットも可能だと思いますよ。

さて、これから今年2戦目のレース行ってきます。
先週が緒戦でしたが、メカトラで散々。
無理にトルクかけたらチェーンにダメージしちゃって、スキップになっちゃった。
日本語おかしいですが、つまりチェーンが変形してコマ固着しちゃって、回すたびにカックンカックンとギア飛びすることです。
サービス待ってチェーン替えても時、既に遅し。

書込番号:14308364

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/18 16:15(1年以上前)

おおおおおおおお、スマートフォン。
さすが高校生!!!!
私の電話はカメラさえもついてないし、1台はまだ白黒液晶。。。

書込番号:14308372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/03/18 18:32(1年以上前)

上のチームカラーを日本に輸入するといくらぐらいになるのでしょうか?
VATとか消費税とかいまいちよく分からないので…
€ってユーロですよね。5999€+十万(シューズとか含めて)くらいですかね買うとしたら

書込番号:14309081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/19 00:24(1年以上前)

CanyonのUltimate CF SLXのチームカラーって市販されるでしょうか?
ホームページを見るとエアロモデルのほうはされているのですがslxのほうはされていません今後市販される可能性はあるでしょうか?

書込番号:14311286

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/19 03:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6420/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14232687
日本で日本円で買うといくらかは、↑から推測できます。

今後市販される可能性はあるでしょうか?
>>>>>>>
わかりません。
↓ここからメーカーに問い合わせですね。
https://www.canyon.com/_uk/about_us/contact.html

書込番号:14311768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/03/19 22:30(1年以上前)

kawase302さんありがとうございます。
そのURLにて質問して、先ほど返事が返ってきたのですが、Ultimate CF SLX Framesetは黒か白の二択でチームカチューシャのカラーは販売していないそうです…
正直に言うと黒と白両方ともデザインはいまいちかと…
今度はエアロモデルのほうについて質問してみます。

書込番号:14315330

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/20 01:42(1年以上前)

おーーー、すごい、すごい。
頑張ってーーー。
君達の時代は、もういい加減、長年続いた島国根性や鎖国思想から、解き放たれるべきでしょう。
日本を第一に考えることも大事だけど、それ以上にもっと広く地球をまず第一に考える広い視野が大事になってきます。
だって実際、いろんなものの発達で、20年前とは考えられないくらいに地球が狭くなっているんです。
これは事実だから、どうにもならない。
英語が出来ないとか、ガイジンが苦手とか、日本は昔はアジアで一番の国だったとか、そういうノンビリと生きられた時代はもう間もなく、終わります。
インターネットの向こうにいるガイジン(ガイジンも同じ人間ですよ)と、情報交換して役立てて下さい。
彼も君に興味があると思いますよ♪

書込番号:14316313

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/20 05:26(1年以上前)

クリンチャーで1475グラムでざっくり9万5千円(送料別)

ホイールですが、先日のレース会場に、このホイールが業者展示されていました。
前50mm、後52mmハイトで、クリンチャーで、1475グラムで、$1100(送料は別)。
http://www.bikesoul.com/s52.html
シンガポール資本で、近々にUKに上陸だそうです。
無料レンタルありましたが、既にシナギレ。
全員分、用意して来い!
そのうち日本にも行くんじゃないですか?

このように、日本には紹介されていないお宝が世界中で販売されています。
「英語が出来なーい」「ガイジン文化がわからなーい」なんて言ってないで、日本以外の世界のみなさんと同じようなチカラ加減でモノを見ると、いろんなものが見えてきますよ。
その中からいいとこどりすれば、自由経済のなかでは許されることだと思いますよ。

書込番号:14316568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/20 08:33(1年以上前)

外人は小学校の時から僕の家にホームステイに来たりとか僕がホームステイに行ったりしていろいろふれあっているのでなんかそういう抵抗はないですね。むしろ何が嫌なのって思います。
そのホイールデザインは好きです。
重さもそこそこで良さそうですね、後はそれを売っている通販サイトを探すだけ
でもカーボンってなんか普段使いには向かないような・・・

書込番号:14316913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

素人が無謀にもフレームオーダー

2012/03/07 21:38(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

諸先輩型のアドバイスを願います。
フレーム+フォーク+ヘッドセットを注文するつもりで居ます。
若い頃はロードに乗っていましたが 中断が25年ほどあります、もいちど乗りたい・・がヨボヨボなる前に購入したい
そう思って 思い切って無謀かもですがフレーム・オーダーを近々かける予定です。(当方58歳)
クロモリで欲しい美しく細いクラシックなフレームも決めました。あとはパーツ選びです。(自転車屋さんに組んでもらう)

カンパとシマノでは値段が1対3程違うのでシマノで行く予定ですが 自転車屋さんの薦めはアルテグラ以上とのこと。
理由は、私の選んだフレームと釣り合わせる為だとか>< 餅は餅屋、専門家の言うので間違いないでしょうから
その線で行くとして、お聞きしたいのはホイールとタイヤ選び クリンチャータイヤ使用するとしておすすめは?
用途はポタリングのみです。間違ってもレースに参戦などは致しません。乗り心地優先、次に見た目。
ホイールリムはクラシックな感じがよいのです。
細身のクロモリにクラシックなスタイルで完成させたいと考えています。時代に逆行?
発注予定のラグフレームは wレバー仕様になって台座も付いています。

乱文すみません、こうしたらいいよとか、私ならコレをチョイスするとか意見をお願い致します。
予算は10万〜20万みておけばよいのでしょうか? 長期戦になりそうです。

書込番号:14255649

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/09 18:58(1年以上前)

こんにちは。

ズッロのビンテージでしょうか。
チェーンステイが、ピストと同じラウンドタイプで、剛性感ありそうですね。
http://www.kinopio.com/products/vintage.html


MINI+MINIさんが、仰られるように、カンパのブレーキレバーや、ダウンチューブの変速レバーは、在庫のみでないかもしれませんが、確か、ブレーキレバーは、ダイヤコンペなどで代替え、変速レバーも代替えでいけたと思います。
お店の方に、ご相談くださいね。


どんな乗り味か、楽しみですね。^^

書込番号:14264021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/09 20:15(1年以上前)

代替えなんか嫌だー!

やだやだ、やだー!

  ・・・と見ず知らずのいい歳のおっさんが駄々こねてます。

書込番号:14264352

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/09 20:34(1年以上前)

カンパのシフトレバーですが、バーエンドシフトレバーをばらして、ダウンチューブ用シフトレバーとして使っていると、どこかのブログで見たような気がします。(10sの頃)
11sが使えるかどうかわからないですけど。

書込番号:14264431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/10 07:15(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんの貼って頂いたリンクを見ましたが、素敵な自転車ですね。
80〜90年代の典型的なスタイルですが、XCrチューブのように新しいものも取り入れてある!

Zulloもいいですが、同WebにあるPHOTO GALLERYを見ると、他のたくさんのマニアックな自転車が見れます。
サイクルモードとかに行っても似たり寄ったりの自転車ばかりの気がするのですが、
世の中にはまだままいろいろなのがあるものですね。マスプロ車に乗っている場合ではない?!

で、やっぱりアテナをどこかのフリクションのWレバーで操作でしょうか。
ブレーキはデュアルコントロールでなければ独立して考えられるので、
ビンテージパーツとかでも探せばいけそうですが。

書込番号:14266223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/10 12:19(1年以上前)

みなさんカキコありがとうございます。

アラカンシェルさん・・・ひとそれぞれハンドルネームはなににしようか少し悩みますよね、ステキなお名前だと思います。

うーむ。。。さん・・・欲しくなったら見にいかないことです。なんども見るうちに抑えが利かなくなった私の二の舞い?^^

ディープ・インパクトさん・・・人生最後の自転車選びとして背伸びし、不相応かもですが選択いたしました。
フレームをまず買って、あとは自転車屋さんと発注元と相談して煮詰めていきたいです。ココの板はいろんな発想を教えて下さるので、とても助かっています。^^

MINI+MINIさん・・・ありがとうございます、wレバーどうしていくか?これから熟慮してみますね。カスクは検索してこんなの昔あったなと思い出しました。ヘルメット以外の選択肢も有るとは思ってなかっただけに眼が開かれた思いです^^

アラカンシェルさん・・・相談してみます 幸運を祈ってくださいね^^

うーむ。。。さん・・・今回の私の購入も大人の駄々みたいなもんです>< 子供の養育費、家庭の維持費ほかにも優先すべき金銭的な支出は数々あり、そのなかで私の要求は贅沢なものです。今回SACDプレーヤーの購入を考えていましたが当分の間ダメですね〜♪

RMT-V300さん・・・情報ありがとうございます、昔のスタイルにするには越えなければ行けない関門があまたあるようですね。急いで作るわけじゃないので、じっくり考えてやっていきますね。

BikefanaINGOサン・・・最終的にwレバーが使える仕様にしたいとおもいますが ひとまず乗れる様にしたいと思います。アテナで組むか?アルテグラで組むか? ホイールは?タイヤは?>いろいろ考えてしまいます。
ポタリング用途ですので 軽さや性能より”見た目”重視でいきたいと思ってます。

みなさん、返信をありがとうございます。人それぞれの理想型はあるでしょうがある程度知識あっての”あれがいい・これがいい”だと思います、私にはそこが欠如してるので本来ならば吊るしの完成品を購入すべきなんでしょうが フレーム見ての一目惚れなんで許してくださいませ〜♪

書込番号:14267252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/10 22:48(1年以上前)

>フレームを見て一目惚れ…

実は当方も1年と少し前に、ウィンドーに珍しく飾られていた
ロードのフレームを見て一目惚れしたクチですw
当方のフレームメーカーはイタリアのハンドメードメーカーの
「BRESSAN」です。未だ日本で100台も走ってないんじゃないでしょうか…
カーボンには全く興味がなく、都内でロードは走りにくい…
そぉ思って見向きもしなかったのですが、そのフレームを見て
高校生の頃に乗っていたNISHIKIのロードバイクを思い出し。。
これを最後のロードレーサーにする…そんな気持ちで買っちゃいました。
コンポは迷った挙句、シマノの105にしました。
背伸びしてアルテグラにしなかったのを、今は良かったと思ってます。
見た目、肉厚で不格好だと思うのです(好みですけど)
カンパのアテナもカッコいいな〜って思いましたが…
NISHIKIのロードレーサーを思い出してみると、結局は乗り心地なんて
全く関係なかったし、部品が高価だとか、安かっただとか
そんなの、全く気にしていなかったし…
つまり、そんなの、どーでも良いんじゃないですかねぇ??
確かスギノとか??ダイアコンペとか?? そんなメーカーだったけど
それでも自慢のロードレーサーでした。
お金がない高校生だったので、購入店に頼んで、チュブラーから
700Cタイヤに交換してもらったんですよぉ。

ともかく、そのフレームからイメージできるパーツを持ち込んで
組み立てて貰いました。サドルはBROOKSの革サドルですし
タイヤサイドはアメ色に拘って選びましたぁ。
TUFOのチューブラークリンチャーってヤツですが700Cに交換予定。
ホイールはヤフオクでしたよ(笑)まぁ不満が出たら、
ヴィンテージフレームの雰囲気を壊さない、シールや印刷の無い
おとなしいホイールを選ぶ予定です。自分の気に入ったフレームがあって
その雰囲気を壊さないパーツなら、なんでも良いと思うんですよぉ。
なんにせよ…この時間が、楽しいですよねぇ〜

書込番号:14270057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/11 07:48(1年以上前)

横浜HIKOさん^^おはようございます。よい自転車ですね。古い手さんのページで存在は見て知ってました。BRESSAN
コギーたまプラーザ店にあるらしいですね。遠方過ぎて私には見に行けない><
外見を美しくするって大事ですよね、美しいの評価はマチマチでしょうけど!

今の時期、小さなお店は通勤/通学用の自転車販売で大忙し、なかなか相談相手にもなってくれる時間が無いのが辛いです。
お店の繁忙期って、わかってるからこちらも相談し難い、4月以降にお店が多少の余裕出来たら店主に持ちかけたい
相談ごとがてんこもりです〜♪ それまでは検索で勉強します。^^
カキコありがとうございます〜♪

書込番号:14271334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/11 09:48(1年以上前)

おはようございます。わざわざ返信を有り難う御座います。
グレアムペンギンさんは滋賀県にお住まいなんですねぇ
琵琶湖一周してみたいですっ!
ヴィンテージ風?パーツのイメージに役立つかと思い
京都にあるサイトのギャラリー内の写真なんか どうでしょうか?
http://www.cyclesgrandbois.com/index.htm
お店に行ったことはないんですが、アメ色のゴムサイドのタイヤを
オリジナルで工場へ発注しているらしく…次回、ここで購入予定です。
グレアムペンギンさんのイメージの確立に役立てば幸いです。

PS:今計算してみると…当方も中断期間が30年弱ありました(;^_^A

書込番号:14271695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/12 07:11(1年以上前)

横浜hikoさん^^おはようございます。
滋賀ですけど、主要交通の流れから外れた湖北地域です。今朝は雪が積もったorz。
ご紹介のサイト・・・良いもの見せて頂きました、時代の潮流はカーボン・チタン・アルミですが
クロモリの細いフレームは絵になりますよね。参考にさせて頂きます^^

書込番号:14276666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 20:46(1年以上前)

最新カンパのWレバー化ですが、11速のバーエンドシフターではできないらしいです。
10速バーエンドシフターなら可能です。右はインデックスシステムのみ。フリーには出来ません。左はパワーシステム?
ただあのゴムはみっともないので取ってしまいます。
そうすると中からは、あのCレコードのレバーが出てきます。ウイングマーク刻印入りです。仕上げもほぼCレコード並み。Cレコードはピカピカしているというイメージがあるので、これでもまだ磨きが足りんと思ってしまう。
右の台座にかます周り止めですが、現在は供給エンド。インデックスシステムなので、周り止めなくてもそれ以上レバーは行きません。スーパーコルサに仮組みして、変速問題ないことを確かめてあります。
ただ、隙間が出来てまずいので普通の周り止めをつけましょう。
右のカン付きは絶対に外さないこと。

中のインサートパーツを換えれば11速でもいける可能性もあります。誰か人柱になってくれんかな。

書込番号:14279329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/13 07:41(1年以上前)

さ〜どうでしょうさんおはようございます&情報ありがとうございます。まだそこまで行く段階じゃないですが肝に命じます。

書込番号:14281640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/13 08:00(1年以上前)

ビンテージパーツなら、こちらに相談されてみてはいかがでしょうか? ときどき珍品が発掘されているようですよ。
http://shimizucycle.com/index.html
http://www.riverone.jp/index.html

書込番号:14281698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/13 15:42(1年以上前)

名古屋のフクイサイクルさんも、妖しい部品をけっこう持っているようですね。
http://www.fukui-c.co.jp/

書込番号:14283128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/13 16:08(1年以上前)

↑デルタブレーキ欲しい!!
でも似合う自転車にお乗りの方どうぞ。

書込番号:14283198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/14 07:44(1年以上前)

鶏 泰造さんご紹介ありがとうございます、マニアックな深部になってきました。w
フクイサイクルなら名神飛ばして2時間ほどで行ける距離ですね。困った時用のお店を知っているのは助かります。

BikefanaticINGOさん、似合う似合わないは人の決める事なんで難しい課題です。w クラシックな外観だけど乗り心地の良いモノにしたいと思っています。

皆さん^^カキコありがとうございました。

書込番号:14286353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/14 07:51(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
ベストアンサーは悩みましたが 最初に先鞭をつけてくださったディープ・インパクトさんとアテナの選択肢も有ると
眼を見開かさせてくださった、うーむ。。。さんの2名を選びました。本当は全員を選びたい程感謝しています。
まだフレーム以外の構成は未決定ですが みなさんの意見を熟慮してやっていきますね〜♪
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:14286370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/15 08:31(1年以上前)

>グレアムペンギンさん

フクイサイクルさんは、現行部品もかなり安いですよ(^^)。ネット通販に対応していないのが難点ですが、以前は良く利用させていただきました。15年ほど前に組んだロードバイクの部品は、ほとんどフクイさんで買ったんじゃなかったかな。

いい自転車ができるといいですね。

書込番号:14291282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/15 08:53(1年以上前)

こんにちは。

自分は、大阪在住で、琵琶湖へはよく1周サイクリングで行きましたが、グレアムペンギンさんのお住まいの所ですと、名古屋方面の方が近かそうですね。
フクイサイクルは、自分も何度か行きましたが、いろんな部品が置いていましたね。大阪でいうウエムラサイクルみたいな所でしょうか。。店主が中日ファンだったような。。

これからの季節、海津大崎の桜、綺麗でしょうね。サイクリング楽しんでくださいね。


書込番号:14291328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/15 17:34(1年以上前)

ビンテージバイクの完成写真、楽しみにしています。

自分は定年後?のために、古いパーツをあつめています。オールサンツアーかチネリorカンパミックスを目指していますが、まだまだ遠いです。

今は夜な夜なリアディレイラーを触りながらシングルモルトを飲みつつ、モーツァルトのピアノを聞いてうっとりしています。(嫁にはアホ呼ばわりですが) (笑)

書込番号:14292944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/18 17:27(1年以上前)

3月18日撮影節分草

鶏 泰造さん ありがとうございます、いい自転車・・・早さを求めてなくクラシック・スタイルに見える
ロードに憧れています。前途多難ですが頑張りますね^^

アラカンシェルさん 大阪在住ですか^^私は阿部野区出身者です。現住地は夜になると暗い、お店もコンビニと
スーパーだけは遅くまで営業して、典型的な田舎です。道頓堀の赤い灯青い灯・堂山の喧噪など程遠く。大阪が恋しいです。
海津大崎の桜はまだまだ先ですが、伊吹山麓で節分草が咲いておりました^^

梅こぶ茶の友さん^^ビンテージ風に仕上げたいですが 予算の兼ね合いも有るので、どっちつかずの中途半端仕様になるかもしれません。
シングルモルト・・・いいですね?♪ 私は下戸ですがたまに飲むときはOLD DAD(バーボン)をストレートでちょびっと飲みます^^
音楽は最近ピアノだとJAZZ系になります。山本剛やマーク・ヴァン・ローン,ケニー・バロンなどが好みです?♪

皆さん返事遅れてすみませんでした。ありがとうございます。

書込番号:14308740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Trek 2.1について

2012/03/03 22:04(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 verpri777さん
クチコミ投稿数:171件

レビュー等全くないので、こちらに質問させていただきます。

今迄ママチャリしか乗った事がないど素人ですが、
今般、健康とダイエット?目的で、ロードバイクを購入しました。
TREK2.1 2012モデルです。

もう少しで納品ですが、色々と他サイトで、ブレーキが殺人云々という
程ききが悪いという事で、シマノの105に換えてもらうという事だけ伝えてあります。

他、この車種を既に乗られてる方のimpressionや、これは付けた方がいいという備品、
素人に忠告!等、何でもいいので、TREK2.1にまつわるアドバイスを頂きたいのです。

入門もいい所なので、予算も押さえてこれにしたのですが…。

よろしくご指導お願いします<(_ _)>曖昧で済みませんが、それほど素人なので…。

書込番号:14235943

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/04 07:35(1年以上前)

健康とダイエット?目的なら、必要なものは「目標」です。
目標とは、昨日より今日の自分が速くなる方法を見つけて、実行することです。
そして老化(健康とダイエット?目的というコメントから30代後半と推定)に負けない運動をすることです。
運動能力の向上速度が老化速度に負けてしまうと、自転車に乗ることがどんどんと辛くなってきます。
始めたら、やめない。
そのために、少なくとも日に日に辛くならないような目標をたてることです。
もっとも、移動手段や気分転換程度ならそれは不要ですが、スポーツするなら目標は必要だと思います。

さて、スポーツとして自転車に乗る場合に必要なもの。
スポーツタイプのペダル。
からだと自転車をきっちり固定して効率的に運動するためには、これは必要だと思います。
普通のペダルじゃ、不安定で怖くて乗れない。

書込番号:14237480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/04 18:05(1年以上前)

こんにちは。

トレック2,1だけでなく、トレックのロードモデル全般にですが、ドロップハンドルのリーチが長く、日本人には、ちょっと長く感じます。
自分は、サドルを後方へ引きたい方なので、ハンドルをショートリーチのタイプに変えたいです。

完成車に付いてくるホイールは、前後合わせて1900グラム位と重たいので、1500グラム位の軽いのに変えられると走りがかわります。


ペダルは、最初はフラットペダルにされても、ロードバイクに慣れてこられたら、ビンディングタイプされた方が、押すペダリングから回すペダリングができるようになり、もっと速く楽に走行できるようになります。


書込番号:14240028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 verpri777さん
クチコミ投稿数:171件

2012/03/05 23:00(1年以上前)

kawase302さん。

有難うございます^^
目標ですか…成程、最初は慣らし的にマイペースで初めて、徐々に時間短縮を
目指そうという目標を作る予定です。
通勤なので、最初のならし運転を基準に、翌日は1分早く…というように。
確かに目標は大事ですね。
ゆくゆくは、もっとレベルの高いライディングを目指したいので、地道にいこうと
思います^^

ペダルは、やはりフラットでは怖い・・ですか、、ピンディングも慣れてきたら
購入しようかと思ってるのですが、今は通勤主題なので、フラットデス。
ペダル…最初に弄るパーツになるかもしれません^^

有難うございます!


>アルカンシェルさん

Trekはリーチが長いのですか?そうですか。一応いろんな部位の寸法を測ってもらって、
算出して出してもらったのですが、身長より、ワンサイズ小さいのをチョイスしました。
おかげさまで遠くないです^^
ショートリーチのハンドル?どういうものですか?
すみません、想像つきません^^;

まだシートポジションなどのお気に入りは無いので、そのうちベストポジションを見つけ
様と思います。

ホイールは確かに想いと良く書かれていますね。
まぁ最初は重く、徐々にスピードアップするから、その段階でホイールチェンジ…という
一応楽しみ?のステップアップで撮っておきます。

有難うございます!

書込番号:14246631

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/06 02:28(1年以上前)

そこまでこだわるかと言われれば、こだわってもいいと思うんですが。。。

というのは、TREKってBONTRAGERっていうパーツブランドももっています。
これがなかなかのラインナップで、だいたいどんなパーツでもカバーしています。
メカ以外、全部あるんじゃないですか???
逆に言っちゃうと、TREKのバイクを買った時点でパーツ遊び(選び)の幅がTREK/BONTAGER縛りで限られちゃって、つまらないような気もする。
もちろんそんなの気にせずパーツなんか自由に選べばいいんですけど、純正フェチの私としてはTREKだったらパーツはBONTRAGERで揃えるでしょう。
BIANCHIやPINARELLOやCOLNAGO程度に片手間に出してる程度ならどうでも良いんですけど、ここまで本気に全方面カバーされちゃうと、スジフェチの私としてはそれで揃えるのがスジなんだろうなーと思います。

私のバイクはTREKではないので、逆にBONTRAGERのパーツは敬遠しています。
唯一あるのは、縁で持っているBONTRAGER-CARBON-XXX-LITEというホイールですが、軽いしロスもなくころころよく転がるし、モノとしてはとても良いものだと思います。

以上、私見中の私見であり、気にしない人にはまったく関係ないことですが。。。

書込番号:14247546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/06 02:34(1年以上前)

こんにちは。

>>ショートリーチのハンドル?どういうものですか?すみません、想像つきません^^;


ショートリーチのことを分かりやすく説明されたサイトが、ありましたので、アップしときます。

http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-39.html


ポジションは、綺麗なペダリングを行えるように、まずサドルの高さと前後の位置を決めます。
そのサドルに座った位置から、ハンドル位置をきめるのですが、それでブラケットの位置が遠ければ、ステムを短くしたり、ハンドルをショートリーチのものに交換する方法があります。

ショートリーチのハンドルで、短いのですと60ミリから70ミリ位でしょうか。

御参考に。


書込番号:14247560

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/06 03:52(1年以上前)

クリン

ゴロン

私も写真、アップしますね。

こっちがコンパクト。
見た感じ、クリンってしています。
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/HBPX6061SD/planet_x_road_bar_strada_shallow_drop

こっちが普通の。
見た感じ、ゴロンってしています。
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/HBFSWING/fsa_wing_anatomic_aero_handlebar

大きさはリーチ、ドロップ、そして幅できまります。
あと、握りやすいのが良いですね。
細いのだったらグリップ二重に巻いたり、とか。

値段を見ていただければわかりますが、たかだか1千円か2千円程度のものですので、いろいろ使ってみるのも良いかもしれませんね。
ちなみに、このゴロンのFSA(9.99ポンド。1000円だ!)は、サーベロにつけて使っています。
形も大きさもばっちりなので、がーーーーんと飛べますよ。
ハンドルバーはカーボンじゃないほうがいいです。
強度的に問題があるのか、あのマークキャベンディッシュもアルミ使っているし、私も痛い目にあいました。

書込番号:14247633

ナイスクチコミ!1


スレ主 verpri777さん
クチコミ投稿数:171件

2012/03/07 21:03(1年以上前)

kawase302さん

再び有難うございます^^
BONTRAGER。確かにかなりのラインナップぶりデスね。
純正パーツは、ジャンルは違えど基本は私もその方面です。
ただ、バイクの場合、完成品と純正パーツの方程式がどの程度
の全く分からず。
最初は、店の安いものでなれる迄利用して、徐々にBONTRAGER
を入れ込んでいこうかなぁ。と、ぼんやり感じてはいます。

ホイールは、殺人ブレーキと呼ばれるものと同様、ホイールも
変えた方がいいという言葉も見かけました。
実際ここでも書かれているように。
何れは軽量化という言葉に引き込まれて、色々と弄るかもしれません^^:

ただ、今はロードバイクというものが何たるかすらわからないので、
取りあえず乗るべし!運転すべし!ですね^^

有難うございます。これからもいろいろと稚拙極まりない質問をすると思いますが、
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:14255430

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/08 05:49(1年以上前)

高いけど、いちばん効果的(体感できる)のは、ホイールです。
この軽量化が一番効くし、動く(回る)ところだから、なおさらです。
いずれ、やってください。

書込番号:14257284

ナイスクチコミ!0


スレ主 verpri777さん
クチコミ投稿数:171件

2012/03/08 21:38(1年以上前)

アルカンシェルさん。

成程、この様なものもあるのですね、ほとほと無知が痛い私です(苦笑)
一応、バイオメトリックス?いろんな部位の寸法を測られて、フレーム
の大きさを決めて頂いたのですが、
やっぱり自分自身で更に運転してみて、微調整をするという事でしょうかね。

確かに、ハンドルまで遠ければ変に過重移動が行われるでしょうし、
綺麗に車輪を回せるという意味が何となくわかります。
まだ乗り比べ等はしていないし、するレベルでも無いので、当面はこれを乗りますが、
ショーとリーチやステム等も、自分自身がしっくりくるようなものがわかる様に
なりたいですね。

丁寧なご返答、有難うございます。
これからもよろしくお願いします。

kawase302さん。
おお、再び書いて頂いていたのですね。
有難うございます!

ネーミングがいいですね!
画像を見る限りでは、ショートより、通常のハンドルの方が
持つ部分が多くていいような気がするんですが…。
素人考え全開ですみません。

カーボンハンドルは避けるべし…ですか。
確かに最初は、マドン3.1のフルカーボンもいいかなぁ。なんて思いましたが、
運転がうまくいくかどうかも分からないのに、スペックだけ追い求めてもなぁ
と感じ、最初は堅牢性もちゃんと重視しないと(転ぶ事も十分鑑みて)
という事で、ミックスの2.1にした次第です。

でも、そのように色々試してみるのもいいですね。その程度の金額なら、
すぐにでもちょっかいを出せそうです。

またまた参考なる意見、有難うございます!

書込番号:14260385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/09 01:47(1年以上前)

>>バイオメトリックス?いろんな部位の寸法を測られて、フレームの大きさを決めて頂いたのですが、やっぱり自分自身で更に運転してみて、微調整をするという事でしょうかね。

これでしょうか。↓
http://www.ysroad.net/support/bio/index.html


一人、一人、体の柔軟さや、筋力が違いますので、理想のフォームですが、御自身が走り易いように微調整されたらいいと思います。


書込番号:14261560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 22:43(1年以上前)

おめでとうございます。
私も2009年モデル1. 2 マドン5.2 Time
に行き着きました。
マドンは手放してしまいましたが、1.2は重宝しています。2.1は1.2よりフレームの剛性が高く良いフレームです。
良く走ります。個人的にホイールはフルクラムのレーシング3辺りと相性抜群です。
この仕様でそのままレースにでれます。
ボントレガーは良く回りますがリムが振れやすいかな?、またスポークが曲げスポークなので剛性もイマイチ。但し脚に優しいかと。
価格が高いので、安価に購入可能なフルクラムお勧めします。

書込番号:14393240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/04 23:07(1年以上前)

フルクラム
>>>
パンク修理がめいどくさい。
それ以外は良い。

書込番号:14393376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 23:26(1年以上前)

それは2wayの事を言っていますか?
WOもあるので心配入りませんが。
言うならばスポーク修理が面倒の一言です。
と言うか普通はショップ送りなので、気にする必要無しですね。
但し、リムテープが不要のメリットのほうが上回ると私的には感じます。
あしからず。

書込番号:14393488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/05 03:27(1年以上前)

もうちょっと説明しましょうか。

フルクラムのクリンチャー
>>>>>
リムお外形がデカい(形状?)せいか、タイヤのつけはずしに苦労します。
フルクラムにPRO3なんて言ったら、もうNG。
2年位前の経験で言っています。
今は違うかもしれません。
MAVICやSHIMANOなんかはスルっと入ってかっちりキマる。
結構硬めのCONTINENTALのATACK/FORCEなんかでも楽勝。
今の経験で言っていますので、昔は違ったのかもしれません。

皆さんの経験ではいかがでしょう?

書込番号:14394146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 07:40(1年以上前)

私はフルクラムに基本PRO3しか使用していません。確かにはめにくいとは思いますが、PRO3がはめにくいと感じます。
でもレバーは使わなくても入ります。

まあ、チューブレスに比べたら楽勝レベルかと思いますが。

書込番号:14394448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/05 09:00(1年以上前)

newsti2000さん

>まあ、チューブレスに比べたら楽勝レベルかと思いますが。

ぎゃく、ぎゃく (-_-;

5年前のRacing5 + Vittoria(クリンチャー)をレバー2本で(3本とか4本ではなく)入れられるようになれば、チューブレスなんてどこがどう難しいのか、全く理解すら出来ないです。

こういうことを言うと大抵、お前が下手くそなんだろという反応が返ってきますが、実物を渡してやらせてみると、ベテランでも出来た人はおらず、尊敬と賞賛に変わります。
ここでも名前が良く出てくる某お店のメカニックでもはめるのが無理でした。


多分不良品レベルだったんだと思いますが、その不良品レベルの品を掴んだ人の怨念が一頃ネットを包み込んでいました。はまっちゃえば、値段の割に良い製品なんですけどね。

現行もそうかどうかは知りません。。。

書込番号:14394614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 09:25(1年以上前)

逆ですか?実際にそれが普通ですよ。
Pro3全然簡単ですが。

IRCのフォーミラーライトは厳しいですよ。

書込番号:14394692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/05 17:24(1年以上前)

フルクラのリムはでかい。
はめにくい。
これは事実だと思います。
同じタイヤでもKSYLIUM、レイノルズ、SHIMANO、PRO-LITE、EASTONよりはめにくい。

あと、私のもっていたPRO-3もかたかった。
CONTIやVITTORIAよりかたかった。

私もフルクラR5とPRO3でえらい目にあいました。
もっと鍛えないと。。。。

書込番号:14396182

ナイスクチコミ!0


きたゆさん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/26 00:41(1年以上前)

上の方々、いわゆる「スレ違い」の最たるものですね。
初心者向けのアドバイスが、どうしてこうなるのやら。

さてスレ主さん、私も初心者で、現在TREKの2.3の納車待ちです。
さんざん迷って一度は2.1に決めたのですが、色の好みに負け、多分私にはオーバースペックだろうなと思いつつも2.3にしちゃったんです。
おかげでここ数日、赤色の用品ばかり買い集めてます。

お互い、楽しいバイクライフになりますように!

(まあ、これもスレ違いと言えばスレ違いですね(^ ^)

書込番号:14485923

ナイスクチコミ!0


スレ主 verpri777さん
クチコミ投稿数:171件

2013/08/11 00:16(1年以上前)

遅くなりすぎて申し訳ございません。
いろいろな意見が聞けて、その間に納車、今は暑すぎて死にますが、
曇りの日等は今でも休日に乗っています。
他のバイクを乗ったことがないからというのもありますが、
個人的には、今のところ問題はありません^^


いろいろ私が見ていない間に話が進んでおりましたが、締めていない
愚かさに気づき、これにて解決という事で…いろいろご意見ありがとう
御座いました。

また一歩極めていきたいと感じた時に、質問させていただきます<(_ _)>

書込番号:16457738

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング