ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

25万前後でお勧めのロードバイク

2012/02/06 04:46(1年以上前)


ロードバイク

題名の通り、25万前後(ウェアやサイコン等周辺の物抜き)で1台目のロードバイクを探しています。

今まではAnchorのF5で50km程度の週末ツーリングをしていたのですがロードバイクならもっと長い距離をツーリング出来るのだろうかと興味がわきました。
用途としては週末ツーリング(100km〜200km)、慣れてきたら何日かかけて300km越えの自転車旅をしてみようかとも思っています。(途中でホテル等に泊まりながら1日100km程度)
色々調べて候補にあがっているのは下記のものです。

・Cannondale CAAD10(もしくはCAAD10のフレーム+105 or ULTEGRA等)
アルミの中では一番?105仕様とULTEGRA仕様がある。
ただしBBがFSAのBB30(評判が悪い?)

・Cannondale SUPERSIX 5 105
フルカーボン、105、ロングライドならCAAD10よりもこちら?
ただしBBが(省略されました

・Anchor RFX8 EQUIPE(もしくはRFX8 FRAME SPECIAL COLOR MODEL+105等)
オール105、フルカーボン、万能型?

・Giant TCR COMPOSITE SE
値段が安い、ホイールがチューブレス対応、フルカーボン。
ただしコンポーネントがSRAM APEX(評判が悪い?)

・Giant DEFY ADVANCED3
ほぼ105、フルカーボン。ロングライド目的ならTCRよりもこちらのほうが良い?

・SCOTT CR1 TEAM
フルカーボン、オール105。評判が良い?

・PINARELLO FP DUE
フルカーボン、オール105。

なにぶん候補が絞りきれず近くの自転車屋だと試乗することも出来ないのでどうしようかと迷っています。
コンポーネントなどはshimanoが良いというのは聞きましたがフレームなどについてはさっぱりです。

そこでいくつか質問なのですが

1:1台目でカーボンというのはどうなんでしょう?
保管については家の中で保管するつもりなので大丈夫だと思うのですが、初のロードバイクということで転倒する可能性も大いに考えられます。
その場合、乗り始めて1ヶ月でフレームが駄目になるということになるとショックが…。
特にカーボンは傷が分かりにくそう?ですし…。

2:ロングライドはカーボンのほうが得意なのでしょうか?
今検討している中でアルミはCAAD10のみですが、ロングライドだとカーボンのほうが疲れにくいのでしょうか…。

3:自転車屋で完成車のパーツを他のパーツに差額交換することは可能?
TCR COMPOSITE SEのコンポーネントを全て105に差額交換できたらかなり理想系なのかなと思いまして…。(105とAPEXではAPEXの方が値段は上?のようですが、そこは工賃などもろもろ込みで+2〜3万程度なら考えようかと)

ホイールを別の物に変えなくてもチューブレス対応ですし…。
ちなみにチューブレスは結構気になっているのでどの自転車を選んでも後々ULTEGRA辺りのチューブレスホイールとIRC辺りのタイヤを買って変えようと思っています。
最初からか後からかの違いですね。

4:候補内でのお勧め、もしくは候補外でのお勧め等ありましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14114192

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/07 19:00(1年以上前)

ららららんどせるさん、こんにちは。

東京近辺にお住まいでしたら、青山の方で、クォータ・カルマを取り扱っているインターマックスの試乗会が、今度の土・日にあるみたいで、もし良かったら行かれてみては如何でしょうか。
カルマも試乗させてもらえるみたいです。

ロードバイクの選択では、試乗されて体感させるのが一番いいと思います。
試乗された時は、サイズの確認もされたらと思います。

ここです。↓
http://funsta.jp/events/node/1107


書込番号:14120782

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/07 22:25(1年以上前)

ひとことだけ。
カルマ、頑丈です。
1180もあるカーボンですから、そりゃもう肉厚。

書込番号:14121858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/07 23:23(1年以上前)

高い機材ほど難しいさん、まいどです。

>1日200kmぐらい平気でクロスで行けますね。
>100kmなら昼半日の散歩です。
確かに…。
DJ用のMTBで100kmの散歩に行ったことあります。
その気になれば、ママチャリでも可能ですけどね。

「ロードだから…」とか、関係なく「本人のやる気次第」のようにも思います。

ららららんどせるさん、こんばんは。
面白いのでロードを買って楽しんでください。
選ぶ間も、メチャ楽しいでしょ?
いいなぁ…。
決まったら教えてね。
その時は、レヴュー宜しく!

書込番号:14122267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/08 01:23(1年以上前)

私も同じような条件で探してて、結局Pinarelloのクワトロアルテグラをwiggleで買いました。25%オフと円高で日本の定価より11万円安い26万くらいで買えました。ここの皆様に『馴染みのショップを…』とアドバイス頂きましたが、どーせすぐ転勤なので値段を選びました。
好きなカラーとサイズを選べるのも通販の魅力だと思います。
一つの選択肢として考えてみてもいいと思います。

書込番号:14122845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/08 02:10(1年以上前)

燃えドラさん、まいどです。

>どーせすぐ転勤なので値段を選びました。
なかなか、お忙しいようですね。
おっしゃるように「値段優先」もありだと思います。
しかし、11万安いって…。
スゴイですね。円高万歳!

らららランドセルさん、どうも。

なにはともあれ、いいのが見つかるといいですね。

書込番号:14122939

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/08 07:02(1年以上前)

そういえば、今日、こんなのもありました。
タイム、2万4千円!!

http://www.ebay.co.uk/itm/140693528461?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649#ht_814wt_1185

書込番号:14123227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/08 14:42(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/08 15:30(1年以上前)

>>1180もあるカーボンですから

各車のフレーム重量は↓

ピナレロ・クアトロ・・・1100グラム
ピナレロ・FP DUE・・・1220グラム
ピナレロ・ドグマ・・・920グラム
クオータ・カルマ・・・1180グラム
クオータ・ケベル・・・1110グラム
リドレー・ダモクレス・・・1220グラム
リドレー・ノアRS・・・1200グラム

クオータ・カルマの重量は、このクラスでは、特段、軽くもなく重くもないです。

試乗ができない状況で購入する場合は、スペック表の重量は大事なファクターですが、試乗ができる状況であれば、試乗した感じの方を、大切にされた方がいいです。
重量が軽いフレームであっても剛性感のないフニャフニャであれば、登坂では重く感じますし、多少、フレーム重量があっても、剛性感のあるしっかりとしたフレームは、登坂は軽く感じます。


書込番号:14124829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 21:42(1年以上前)

皆様、返信が遅くなり申し訳ありません。
今日、ちょうど休みだったので試乗出来そうな店に行ってみたのですが試乗機のスケジュールが合わず乗ることが出来ませんでした。
店に試乗機がずっと有るわけがないことは良く考えれば当たり前でしたね…。
ただ、PINARELLO FP QUATTRO BOBカラーの実車が置いてありました。凄く格好良かったです。
ロードは各社のどれを見ていても惚れ惚れしますね。

>ディープ・ インパクトさん
悩む時間も楽しいですが、迷いすぎていつまで経っても買えないよりかはさっさと買ってガンガン乗る方が良いかもしれませんね。

>高い機材ほどむずかしいさん
なるほど。確かに人それぞれ好みは違いますものね。
自分はまだどういう乗り方が好きなのか分かりません…。
何台か違うタイプのロードを試乗できれば見えてくるのかもしれないのですが…。

>kawase302さん
なるほど。カーボンの中でも丈夫なのですかね。

>へそ曲がりダンディさん
確かに本人のやる気が一番大事ですよね。
ロードを選んでる間、凄く楽しいです。
何になるかはまだ分かりませんが、ロードが届いたら簡単な感想でも書きますね。

>燃えドラさん
なんと11万円OFFですか…。流石円高、凄いですね。
自分はあまり転勤などは無く、また自転車のメンテナンスの知識も浅いので高くはなりますが近くのショップで買おうと思います。
ただ、安いのは惹かれますね。価格優先も選択肢の一つとして有りですよね。

>アルカンシェルさん
試乗会ですか。
残念ながら東京住みではなく遥か地方なのです…。
せっかく情報をいただいたのですが行けそうにありません…。
アルカンシェルさんにお勧め頂いたKUOTA KHARMAは自転車屋の方もお勧めだと言っていました。
ただ在庫がない場合、納期が最大で3ヶ月ほどかかる場合も有るとのことでしたので、もしKHARMAを買うことになった時は納期があることを願うばかりです。

>試乗ができない状況で購入する場合は〜
なるほど。スペックだけで判断できるものではないのですね。


候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?
悩む時間は楽しいのは楽しいのですが悩みすぎてはげそうです(笑)

書込番号:14126520

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/08 23:08(1年以上前)

おー、カーボンといえども結構、重いものなんですねー。
見た感じ、触った感じ、コンコンとたたいた感じ、持った感じで、VXRSとカルマはまったく別物です。
乗った感じはさらに別物(フレーム差だけじゃないけど)。。。
ピナレロもDOGMAあたりになるとさすがに軽いですね。
DUE(?)より300も軽い。
フレームで300だすっていったら、結構、大ゴトでしょう。
KUOTAもKOMとかって軽いんでしょ??
多分カルマと300くらい違うんじゃないの????
ということで、とりあえずは1200前後は安全圏???ってことで。。。。

最後に「候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?」
>>>>>
おおあり。
というかそれこそ王道であり近道、真理。
私の持っている中でいえばFOCUSイザルコ(アルミ)もサーベロSOLOISTも似たようなもんです。
でも、やっぱサーベロ乗ったほうが気持ちいい。
気持ちいいと、速いし、疲れない。
理由は、私はエアロな見た目が好きだから。
それだけだと思います。

書込番号:14127061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/08 23:55(1年以上前)

ららららんどせるさん、こんにちは。

>>候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?


アリですよ。乗りたくなるカッコ良さは大事ですよ。(^^)
ただ、カタログ写真と実物を実際に見るとでは、全然、違うので、実際に見たものでしたら、アリです。^^

あと、ロードバイクは、御自身の体型に、サイズとか乗車ポジションが合っているかどうかが大事です。
好きなバイクのジオメトリーがホームページで見れると思うのですが、そのジオメトリーに近い寸法の他のバイクが自転車屋にありましたら、跨ってみて、乗車ポジションが合うかどうかの確認された方がいいです。
ロードバイクは、ポジションが合うかどうかが大切で、合わないと乗りにくい乗り物になってしまいます。ポジションが合ってこそ、そのバイクと共に、ららららんどせるさんのパフォーマンスが発揮されます。


下記のサイトのジオメトリーでは、目安で、サドルからハンドルまでの距離を見るトップチューブの寸法、ハンドルの高さを見るヘッドチューブ、サドルからペダルまでを見るシートチューブの寸法、と、お店にある寸法の近いバイクに跨ってみられて確認されたらと思います。
特に(L)のトップチューブの長さがシビアで、ミリ単位で一緒のバイクで見られるとより確実です。あとの余裕は、ステムの長短で調節されるといいです。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/fp_quattro_geo.php


書込番号:14127345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/09 04:37(1年以上前)

ちなみにこれがKUOTAカルマのジオメトリー。
http://www.kuota.it/bike.php?IDCategoria=1&IDBicicletta=33&IDColore=1#Sector3

そしてちなみにこれが私のカルマです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13959326/#13962041

サイズはS(51センチ)だけど、とにかく小さいです。
170センチ以上あるならもうワンサイズ大きいのがいいです。
じゃないと「首長ーーーい」になります。

書込番号:14127956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2012/02/09 12:49(1年以上前)

>自分はまだどういう乗り方が好きなのか分かりません…。
今のクロスにケイデンスセンサー付きのサイコンを付けて見られるのもいいと思います。
自分の、今のペダルの回し方がいくつなのか知っておくのもいいと思います。
クルクル回すのが向いてるのか、トルクかけるほうがいいのか、見えてきやすいと
思います。

ペダル回転数を知る事によって回し方の練習にもなりますし、目安としての
速度とケイデンス知ったのち、どちらがすきなのか割り出すのもいいと思います。
私は、あまり上げず80−90rpmぐらいで流すほうが多いですね。

書込番号:14129003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/09 23:23(1年以上前)

へそ曲がりダンディさんこんばんは。
潤沢に資金があれば一番いいんですけどね。
でも、金銭面からは自転車って初期投資はそれなりにかかりますが、ゴルフやスキーや車などの趣味に比べてランニングコストが圧倒的に安いのはいいですね。

書込番号:14131646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/10 19:01(1年以上前)

>kawase302さん
やっぱり見た目も大事ですよね。
気に入ったものじゃないと乗ろうという気が起きないですし…。

>アルカンシェルさん>kawase302さん
なるほど。サイズも重要ですよね。
ちゃんと自分に合ったものを選ばないといけませんね。
ここら辺をしっかりと調べてくれる店で買おうと思います。

>高い機材ほどむずかしいさん
ケイデンスセンサー付きのサイコンですか。
今クロスのほうで使っているのは付いてないんですよね…。
ロードを買うときに買うつもりだったので先に買って調べてみるのも良いかもしれませんね。

>燃えドラさん
確かに他の趣味と比べるとランニングコストは安いような…。
どんどん上のものが気になるというのは他の趣味と一緒のようですが(笑)

 
3月にいくつかのメーカーの試乗が出来るみたいなので
そこでいくつか乗ってみて、自分がシャキシャキした乗り味が好きなのか柔らかい乗り味が好きなのか調べてみます。

今のところ、完成車ではアルカンシェルさんお勧めのKUOTA KHARMA、ピナレロ クアトロあたりで
フレームから組む場合はRFX8のスペシャルカラー辺りで組もうと思っています。

書込番号:14134749

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/10 19:05(1年以上前)

KUOTA KHARMA、ピナレロ クアトロ

>>>>>>>>>>

これならクアトロかなーーーーー。
やっぱピナレロってかっこいいし、ピナレロやコルナゴなら間違いない。
腐っても鯛。
それにトロまでついてくる。

書込番号:14134767

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2012/02/10 21:11(1年以上前)

こんばんは。

予算内でクアトロあります。でもサイズが厳しい。。
http://www.evanscycles.com/products/pinarello/fpquattro-2011-road-bike-ec025864

私は通販でバイクとTool Kitを買い、メンテナンス本・ネット・友人から勉強しています。私が買ったのは燃えドラさんと同じくクアトロアルテグラで、英国の通販を使い33%OFF+クリスマス100ポンドOFF+送料無料で、RS80C24ホイールと合わせて約26万円でした。

サイコンはCateyeやiPhoneアプリなど使いましたが、今はGarminEdge500でケイデンスや心拍も含めて測るようにしています。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=44124

信頼できるショップがあってアドバイスをもらえるのでしたらショップ購入がいいですよね。身体に合って好きなモデルを入手できるといいですね。

書込番号:14135338

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/11 04:54(1年以上前)

ラグが綺麗。ツクリはいいです。さっすがTIME。

と、いうことで、雪の中、TIMEがおうちにやってきました。
上に出ていた「タイム、2万4千円!」を買ったのは私です(笑)。

私は多分これには乗りませんが、エントリーのTIMEってどんなもんかなーと思い、何となく買ってみました。
というより、夏に日本から甥っ子が遊びに来る(オリンピック観戦)ので、その時にこれに乗ってもらって、帰りにお土産に持って帰ってもらうのも良いかなー???と。。。。

みなさんもオリンピックを観にイギリスに来て下さい。
一緒に応援しましょう。
帰りにお土産に、お好きなバイク差し上げます(爆)。

書込番号:14136844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/14 17:20(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>kawase302さん
Quattroカッコイイですよね。
もう少し予算増やせるかどうかちょっと考えてみます。

TIMEカッコイイですね。流石!

>manbou_5さん
海外通販ですか。
たしかに円高の今だとお安く買えそう。
パーツなどは初心者でも問題なさそうなので欲しいもので安いのがあればやってみたいと思います。

サイコンはGarmin Edge500ですか。
良いものを使ってますね〜。自分も予算があれば是非買いたいところです。


3月までこのままクチコミを放置するのもあれなので一旦閉じたいと思います。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:14153174

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/21 05:55(1年以上前)

たしまりなにじ感なんこ

赤でまルーレトーシてしそ。赤はブルーケ。

ンボーカドグラ、もに気意生

たみてい磨にカピカピをりわまンーェチ

と、いうことで、日曜に早起きしてありあわせで組みました。
まさに朝飯前って感じでさっと組みました。
できあがりの感想。













重い(泣)。



書込番号:14183141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルについての質問です

2012/02/04 23:43(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 littbusさん
クチコミ投稿数:7件

ロードバイクでビンディングペダルのおすすめを教えてください。価格は1万円以下でお願いします。あと、おすすめのシューズも教えてください。街でもあるけるようなシューズがいいです。こちらも価格は1万円以下でお願いします。

書込番号:14108990

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/05 05:02(1年以上前)

この円形を利用してクルクルするが、だからなかなか外れない。

IMPACTチタンマグ。最高!色は自分でスプレーしてます。

ICLIC。良くも悪くも”簡単”装着。

ICLICよりはRXSシリーズがおススメです。

私のいちばんのおススメはタイムIMPACTのチタンマグ。
軽いし、今の時代では信じられないような高級素材を用いてて、剛性感、装着感とも最高です。
かちっと入りかちっと外れ、ベアリングもスイスイ。
ただ、2003年製のため、どこで買えるのかわかりません。

あとタイムならRXSシリーズがおススメです。
XENはベアリング(というかグリース)がダメ。
ICLICシリーズは変な角度でもとにかくペダルがクリートに噛みついちゃうから、ちょっと戸惑う。
でも、街乗りでつけたり外したりが多いのなら、良いかも。

あとスピードプレーももってはいます。
これ、めずらしもの好きには絶賛されていますが、私にとってはNG。
スピードプレーの良さはペダルの上でかかとを自由にクルクル滑らせることが出来るってことなんですが、逆にクルクルしちゃうから足がペダルから外れない。
足首やヒザが柔らかい(よく回る)人じゃないと、ペダルの上でクルクルしちゃって外れない。

まぁ、ペダルの使用感なんて慣れ(人によって何が"最良"かが違う)だとは思いますけどね。

あと、私の使い方として、クリート装着した時の歩行可否(歩けるか否か)は一切考慮していません。
タイムもスピードプレーもどっこいどっこいで、靴脱がなくても歩けますよ。
普通にちゃんと歩きたいならMTB用がいいでしょう。

書込番号:14109668

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/05 05:07(1年以上前)


すみません。
「街も歩けるような」って、書いてありましたね。
私、街へはクルマか電車かバスで行きます。
自転車で行って街を歩くことはありません。
上に書いたのは「街も歩けるような」は、まったく想定外です。
すみませんでした(謝)。

書込番号:14109673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/05 07:24(1年以上前)

街でも歩けるのはSPDシューズなどマウンテンバイク用です。
私は街にはロードレーサーで行きませんし押しも歩きもしませんが、SPD派です。

ペダルは三千円台からありますけど、一万円までの予算なら最高峰XTRが買えず
セカンドのXTということになりますね。こちらは六千円くらい。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=9338

SPDでもオンロード向けの片面タイプがありますが、はめやすさから両面タイプをお薦めします。

シューズはそれぞれ好みや足の形がありますのでね。
シマノのシューズは種類がなんでこんなにあるねんというくらい豊富でレース向け以外は手頃です。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/c/0000000388/

書込番号:14109816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/05 07:55(1年以上前)

こんにちは。

ロード用のビンディングペダルは、固定する方式の違いで、大まかに分かれて、シマノ、LOOK、タイム、スピードプレイなどがあります。
シマノ、LOOKを愛用されている方が多いですが、脚をペダルに固定した状態から脚の動かせる可動域の広いタイムやスピードプレイも人気があります。
個人的には、可動域の広いタイムを愛用していまして、関節などが疲労している時には、可動域が広いと楽に感じます。

http://uemura-cycle.com/user_data/pt_rd_ped.html?PHPSESSID=tsb4faemtgret7sh6r5opmogk3

個人的には、タイムをお薦めしたいですが、これは個人個人、好き嫌いがありますので、合ったものを選択して欲しいです。


>>街でもあるけるようなシューズがいいです。

街中を歩けるシューズとビンディングとなりますと、シマノのMTB用で、昔はロードでも使用されていたSPDペダルに限定されてきます。
歩けるタイプですので、シューズのアウトソールにラバーがあり重くなってしまいますが、靴裏の金具が隠れ、普通のシューズに近い感覚で歩けます。
上記に上げたロード専用のシューズとビンディングは、トイレとか、コンビニの買い物くらい少し位は歩けますが、街中を歩けるほどではありません。どうしても靴裏のクリートが邪魔で、歩き難いです。


歩けるタイプで、シマノのPD−M540は如何でしょうか。そこそこ軽量で、SPDのシューズに対応しています。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-M540.-type-..html


歩けるタイプのビンディングシューズは、マウンテンバイク系のお店に行かれたら、揃っていると思います。
シューズは、足幅の広い方や、それぞれ足の形が違いますので、実際に履かれてみて、合うものを選択してくださればいいと思います。
一応、シマノのシューズは、足の幅が広い方に合うように作られています。

歩けるシューズの中では、611グラムと軽量です。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sh/mtb/touring/sh_mt23_page.htm



書込番号:14109882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/02/05 09:56(1年以上前)

乗る自転車がロードであるくことを前提にすると

ペダル PD-A600  
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/01/item11900100120.html

探すとまだある10年モデルのMAVIC クルーズ
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/shoes/mtb/0cruize_page.htm
サイズがあえばお買い得
http://ysroad-online.shop-pro.jp/?pid=35076452

11年モデルからソールが変わってしまったので今はどうか知りませんが、10年モデル以前のソールは歩きやすいです。
MAVICに変わる前にはadidasで使っていたソールと同じです。(三本ラインがなくなっただけ。)
私、ホムセンとかスーパ行くときの普段使いこれですから。
※冬は余程寒い所でない限りそのまま乗れますが但し夏は蒸れます。
 夏用に別なのが必要です。
 紐なのでクランクに紐が当たって、当たった部分だけクランクの色がはげます。
 その代わり、街中で歩いてもまるっと違和感ないです。

MTBのタウン扱いと謳っているシューズでも実際にピンディングの金具をつけると歩きにくいのも沢山ありますので、自転車屋にいって金具つけてちゃんと確認した方が本当は良いです。

書込番号:14110206

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/05 18:04(1年以上前)

littbusさん:こんにちは。

私はニ之瀬越えさんが紹介している「ペダル SHIMANO PD-A600」と「シューズ SHIMANO SH-R087G」を組み合わせています。

私はレーサーじゃないし、出先で歩くので、この組み合わせなのです。

このシューズは「SPD」でも「SPD-SL」でも使えるので、どちらかでスタートして、どうしても合わなければ、もう一方に変更できるという利点が有ります。(もちろんペダルはお買い換えですけどね)

参考になれば。

書込番号:14111966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2012/02/05 18:41(1年以上前)

こんにちは。

私は自転車を降りて歩くのに不便しないよう
Shinamo PD-A520 SPD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101008020
を付けています。PD-A600の方がより軽量ですよね。

シューズはShimano M087 Wide
http://www.wiggle.co.uk/ja/shimano-m087-mtb-shoes-wide-fit/
を履いています。MTB用で軽量とは言えませんがPD-A520と合って面で踏んでいる感覚です。

書込番号:14112121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2012/02/06 12:35(1年以上前)

>価格は1万円以下
>街でもあるけるようなシューズ
kawase302さん ペダルだけで2万円もするようなのを勧めたらだめですよ。

>逆にクルクルしちゃうから
角度制限ねじを締めれば、くるくるしませんけど?。
ライトは、制限ねじがないのでダメで超初心者用す。

書込番号:14115139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 20:58(1年以上前)

歩くことをどこまで重視するかにもよりますけど、トークリップ&ストラップと言う選択肢もありますよ。

書込番号:14126211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

Canyon

2012/02/01 15:03(1年以上前)


ロードバイク

お世話になります

この度、Canyon・AEROAD9.0CTの購入を考えています。

ドイツからの輸入になると思いますが?

自転車本体は非課税と聞きます

40万円オーバーの場合

関税又消費税等はいかほどになるのでしょうか?

最近、キャニオンを購入した方おられますか

書込番号:14095135

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/02 03:56(1年以上前)

すみません。
CANYON買った奴はいますが、EU内なので非課税です。
これ、ダウンアンダーを走ったバイクたちですが、カチューシャのキャニオンがばっつぐんにかっこいいですよねー。
ぜひ、CANYON手に入れて、オモシロ報告をお願いします。
せっかくの円高なのに「何かあったらどうすんだ」と、まだ起こってもいないことにびくつくより、一歩踏み出して良い買い物して下さい。
英語ができない国の人も、大勢CANYON買ってると思いますよ。
それこそロシアとか(カチューシャはロシアのチームです)。
http://www.cyclowired.jp/?q=taxonomy/term/4949

回答にはなっていませんが、応援しています!

書込番号:14097674

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/02 06:53(1年以上前)

D三百S

の複写です。版権的に問題あれば削除して下さい。

さて、話しはかわりますが、みなさんもご存知のNIKON-D300S。
言わずと知れた名機です。
この本カタログ内のサンプル写真に「CANYON」が登場しています。

NIKONがカタログ写真として選んだ写真が偶然にも「CANYON」。
つまり、日本以外ではかなりメジャーってことの証左でしょう。
「英語(?)」「カイガイ」「通販」というだけで敬遠されてきた日本におけるCANYONですが、そんなのもったいないですよね〜。

という縁側的お題でした。

書込番号:14097777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/03 16:00(1年以上前)

kawase302さんへ

引用は問題ないけど無断転載は著作権法的にダメっす。
じゃあ、引用と転載はどこが違うの?ってぇと…

引用の要件はこうなっています。
ア 既に公表されている著作物であること
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
― 文化庁 (2010, §8. 著作物等の「例外的な無断利用」ができる場合 G ア、「引用」(第32条第1項))


平たく言えば、丸写しオンリーじゃダメよ。
どこから引用したのか明記しないとダメよ。
…ってことです。


なので、とりあえず頭の6個の要件はクリアってことで。
あとは写真をどこから引っ張ってきたか明記すりゃ良いと思うんですよ、はい。

つまり写真の元々のURLを書き込んでおけば良いのです。


蛇足
ちなみに憲法その他の法令や国、地方公共団体の機関又は独立行政法人が発する告示、訓令、通達は著作権上の保護が無いので、引用の要件を満たさなくてもOKだそうです。

書込番号:14103014

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/03 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。
引用もとがわかるように、あえて表紙から掲載しました。
キャプションにも入れましたが、不都合あれば管理人さん、いつものようにばっさり削除お願いします。

書込番号:14103645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/06 10:13(1年以上前)

昨日、CF9.0を注文しました。

ネット上で注文するのですが、身長176、体重65k、リーチ58等を

入れて注文すると、フレームサイズがXSの50サイズの表示が

今乗ってるFELTは54サイズサイズなので

XSでは小さいのですが、フレームサイズを強制的に変えられない

なんだかなー

注文して、帰ってきたメールにSサイズに変更願うと5通ほど返したが

どうなる事や?

今から楽しみ








書込番号:14114707

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/06 14:54(1年以上前)

日本人とドイツ人の体型の違いだと思います。
ガイジンはクモみたいに手脚が長いですから。

返事がないのが気がかりですねー。
返事しなくてもいいって思ってるだけ(つまり内容は承知。返事だけしていない。)ならいいですが。。。。
「返事くれ!」って出してみたらどうですか?

Hi. My order number is XXXXXXXX. I have already sent my request regarding frame size changes. Please confirm if you accept it or not before shipping.とか、Actually I have used FeltXXXXX in 54cm (top tube CTC) with xxcm stem. Please see geometries http://www.XXXXXXXXXXX. From my point of view XS size seems a little bit smaller. Please let me know your suggestion or recommendation. とか。。。。

書込番号:14115567

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/06 20:34(1年以上前)

フレームサイズを強制的に変えられない
>>>>>
確かに「何だかなー」って感じですね。
週末にCANYON乗ってる人を見かけたら聞いてみますね。

思うに、通販の苦悩というか、通販って実際にまたがって買うことができないですよね。
だから、大きいの買って「小さいのに買えてくれー」という「大⇒小方向」の変更が多かったんじゃないでしょうか?
「小⇒大方向」ならある程度の調整がききますけど、「大⇒小方向」は難しいですからね。
小は大を兼ねるのが、自転車世界か。。。

書込番号:14116730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/07 08:24(1年以上前)

kawase302さん

色々等、助言を有難う御座います。

kawaseさんの前文を引用させて頂きました。

後で確認の最終オーダー表が来ました。

大変お世話になりました。

wiggle、CRC見たいには、いかなかったみたい

大体、フレームサイズから選ぶのが基本と思います?

後のポジション出しは、個々でセットアップするので

そんなに問題はないかと

また、cyniyonの場合


サイズを入れ込んでいって、初めてオーダーて言う具合。

なんでもエエから売ってくれて言うわけにはいかないみたい

おかげさまで、サイズ変更も出来

納期は3月下旬とか?

来ましたら

レーポートを入れたいと思います。




書込番号:14118685

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/07 21:19(1年以上前)

よかったですね。
私もどんなのが見られるのか、楽しみです。

ガイコクは、待ってても何も始まらないですからね。
以前にシマノのシフターが壊れて、それを創業100年のピアソンズサイクルに修理に出しました。
日本だと「預り証」なり「受取表」を発行しますが、英国だとそれはありません。
そういう紙による証明が「恥」というか、プロフェッショナルじゃないと思い込んでいるのかもしれません。
四の五の言わずに「うん、やっとくよ。」という親しみこそが彼らの美学なのかもしれません。
例えば私の行きつけのクリーニング屋だって預り証などはなく、顔をみせるとさっと奥から出してくるのです。
これが彼らにとっての「理想のビジネス」なのかもしれません。
でも、ほとんどの場合が理想とは程遠く「待つ」「なくす」「他人のものくれる」で、もうぐちゃぐゃなのです。

さて、脱線しましたが、ピアソンズからは待てど暮らせど連絡はなく、そろそろ失くした頃(失くしてくれたほうがありがたい)と思ってこっちからぶらっと寄ったら、「あー、シマノは修理はしないんだよ。」と、何ヶ月も待たせたとは思えない対応で、しかもゴミ箱に捨てる真似までしてくれました。
つまり、お店サイドが動くのというのは日本だけの常識で、客が動くのがイギリスの常識のようです。
同じような例は、枚挙に暇がありません。

ちょっと違う話しですが「待つ」ことに関して。
この間、ヒースローの英国航空のチェックインカウンターで並んでて、前の人がちょっと時間かかりそうだったから、小説を読みながら待っていました。
前の人のチェックインが終わり一歩前に進んだら、後ろからからおばちゃん、登場。
「なんだ、こいつは」と思ったら、チェックイン係員も「あなたは今、本を読んでいた。だからこの婦人が先だ!」と、何と私が負けました。
イギリス人は一度にふたつのことはできません。
仕事でも何でも、効率の悪さにいらいらしっぱなしです。
でも、その時、空港で悟りました。
イギリス人は一度にふたつことできないだけではなく、それはしてはいけないことなんだと。。。。
待つか、本読むか、ふたつにひとつだったのです。
この人たちは割り算ができません。
足し算だけ。
だから幸せなのです。

書込番号:14121422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

はじめまして、学生時代に造った思い入れのあるクロモリーロードを
最小限の改造範囲、費用でヒルクライムレースに参加できる仕様としたく
皆さまのご意見賜りたく投稿させていただきました。

対応としてはパーツ単体のことになるのかも知れませんが、現行製品との
互換性の問題、また、総合的にご相談させていただきたくこちらに投稿
させていただきました。よろしくお願いいたします。

現行製品との互換性、現在所有している自転車の仕様縛りを考えるとギヤ比の
見直し程度で己の脚力に見合ったものに変更出来ないかと考えております。

尚、昨年嫁のロード20(ブルーノ)を借用し、富士スバルライン登頂に
挑戦したのですが、42-25T(ギヤ比1.68)でも一杯いっぱいでした。
保険でもう1、2枚ギヤ比の小さなものが欲しいと考えております。
(レンジはワイドでなくヒルクライムに特化したもので可)

現在の自転車仕様は次の通りです。

Fディレイラー シマノ74系NEWデュラエース
Rディレイラー カンパヌーボレコード(PAT80)
チェーン シマノシマノ600EX UG
クランク シマノ600EX 170mm
Fギヤ  シマノ600EX(インナーのみDA)52×42T → 48×38Tに変更済み
BBセット シマノ600EX 
Fホイール アラヤプロスタッフ340 手組 32穴 
Fハブ   シマノ600EX アルテグラ OLD100mm
Rホイール アラヤプロスタッフ340 手組 32穴
Rハブ シマノ600EX アルテグラ OLD126mm
Rスプロケット シマノ600EX(6sUGカセット)13-14-15-17-19-21T

現行で代用できるパーツの他、気長に中古のパーツを探すことも考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14084825

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/01/30 20:34(1年以上前)

改造するより、これ買った方がいいと思います。¥68,700
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a04exr.html

改造しても結構お金かかる。

まず4点交換
>チェーン シマノシマノ600EX UG
>クランク シマノ600EX 170mm
>Fギヤ  シマノ600EX(インナーのみDA)52×42T → 48×38Tに変更済み
>BBセット シマノ600EX
TIAGRA FC-4650
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/41/item100000004102.html
CN-6600 10s HG専用
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item30300100018.html
TIAGRA SM-BB4600 ホローテック-II 専用
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/72/item100000007213.html

これも交換
>Fホイール アラヤプロスタッフ340 手組 32穴 
>Fハブ   シマノ600EX アルテグラ OLD100mm
>Rホイール アラヤプロスタッフ340 手組 32穴
>Rハブ シマノ600EX アルテグラ OLD126mm
>Rスプロケット シマノ600EX(6sUGカセット)13-14-15-17-19-21T

WH-RS20-A
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/03/item100000000357.html
TIAGRA CS-4600-10s 12-30T:12-13-14-15-17-19-21-24-27-30T
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/41/item100000004103.html
TIAGRA RD-4600-GS ミドルケージ 10speed
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/62/item100000006214.html
TIAGRA FD-4600-BSM バンド式 2x10s
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/40/item100000004099.html
VITTORIA TOPAZIO PRO ケブラービード サイズ:700x23c
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item12301400032.html
Vittoria ウルトラライト ブチルチューブ(ノーマル42mm・700×19-23C)
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698
TIAGRA ST-4600 フロントx2s リアx10s
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/40/item100000004096.html
SM-CS50 アウターストッパー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/68/00/item39899600068.html

フレームのリアエンドが126mmなので、130mmに広げて入れる必要があります。
クロモリだから大丈夫だと思うけど、ラインが狂って変速が工夫いるかもしれません。
思い入れはあるかもしれませんけど、僕なら値段と手間考えれば
ARAYA EXR Excela Race買いますね。

書込番号:14087948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/30 23:13(1年以上前)

こんにちは。

今のお持ちのバイクで、登坂に強くするとなりますと、自分の知識では、スプロケットのロー側にもう少し大きなギアを付けることが策かなと思います。

600EXのスプロケットは、ギア一枚、一枚、バラバラにできますので、中古で今の21Tより大きいギアを購入されて、入れられて、あまり使わないギア(ヒルクライム特化ですと14Tとか)を抜かれてはどうでしょうか。

10年前くらいですと、まだシマノの在庫に600EXのギアはあったのですが、今はもうないと思いますので、店在庫か中古で捜すしかないと思います。

ホイール一式の交換ができたら一番いいのですが、今のロードのリアエンド幅は130ミリですので、126ミリの所に無理に嵌めると、クロモリでも、フレームの強度が落ちてしまうと思います。


下記のサイトに600EXの(13-14-17-19-21-24)完売と、105 6Sの(13-15-17-20-24-28)が載っています。

http://www14.plala.or.jp/numatacycle/sub9.html

書込番号:14088814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/01/31 23:36(1年以上前)

カンパヌーボレコード(PAT80)は最大23Tじゃないかな。サンツァアーでもシマノでも1980年頃はMAX23くらいでした。この当時の部品は全部互換性あったので、なんでも使えますけど基本はカンパが作って他は真似してたと思います。

でもヌーボレコードじゃ軽いギアは使えないと思います。

書込番号:14093088

ナイスクチコミ!1


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/01 01:13(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんばんは
詳細にご紹介いただき恐れ入ります。
ご意見を伺い改めて現行パーツで対応するには難しさを感じました。
最初の過程としてチェーンホイールの見直においてスギノの製品が代用
出来たため容易にかつ最小限の出費でギヤ比を落とすことが出来ました。
この段階で実際に試走してみたロード20にほぼ等しいギヤ比が得られ手応えを感じ、
あと+αのマージンが同様の手法で稼げないものかと安易に思案した次第です。
また手持ちバイクの復活に拘る理由として以下があげられます。

@現在所有のバイクはクロモリとしては比較的重量が軽いこと(8.8kg)
 (限られた予算の中、型落ちの品等でパーツ選定を吟味)
A同様に前後ホイールもRスプロケット込みで1,950g(タイヤ込2,500g程度)
Bパンク時の挙動安定性に優れるチューブラータイヤ使用が前提
 (ABの理由から現在のホイールはそのまま利用したい)
C数十年経過したバイクにつき山登り専用に仕様変更したい
 (走行距離は短く保守はそれなりにして参りましたが経年劣化が心配) 
Dロードバイクは別途新調(インターマックスXライト)したいが嫁の承諾に難航している


アルカンシェルさんこんばんは、アドバイスありがとうございます。
チェーンホイールの更なる小型化、マウンテンバイク用3枚ホイールの流用(インナーのみ使用)、
ご提案いただいたようなRスプロケットの変更等で対応できないか?また、その辺りが費用対効果
を考えると妥当(ボーダーライン)なのではないかと考えておりました。
ただ代用可能であろう異なるメーカーや製造中止となった製品同士の互換性が不明だったのです。
600EXには21T超のギヤ選択肢があったのですね、更に大きな105のカセットも流用出来ることが
分かり方針は確定しました。ディープ・インパクトさんご指摘の通りRメカのキャパに余裕がないので
ワイドレシオにはせず、場合によっては38Tフロント1枚×105 6Sの組み合わせ等脚力と相談しながら
詰めてみたいと考えております。

ところでヒルクライムレースに参加される方のギヤ仕様は一般的にどのようなものなのでしょう?
コースの特徴(距離や勾配の変化具合)によっても千差万別と思いますが

書込番号:14093505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/01 07:51(1年以上前)

こんにちは。

>>ところでヒルクライムレースに参加される方のギヤ仕様は一般的にどのようなものなのでしょう?コースの特徴(距離や勾配の変化具合)によっても千差万別と思いますが


「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」や、「Mt.富士ヒルクライム」などのヒルクライム大会に出場したことがありますが、フロントギアは、コンパクトクランクの34Tに、スタートから入れっぱなしで、リアはコース状況に応じて、15T,16T,17T,19T、21Tあたりを、細かく変えながら、ペダリングの一定のペースを守ることに集中しながら走行していました。

乗鞍のゴール間近になると、坂の傾斜もきつくなり、19T、21,23Tあたりを主に使っていました。

よくヒルクライムの大会に出場される方は、コンパクトクランクにされている方が多いようです。
またリアのスプロケットは、ローギアが28Tや25Tの方も多いです。

書込番号:14093916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/02/01 09:52(1年以上前)

>チェーン シマノシマノ600EX UG
>クランク シマノ600EX 170mm
>Fギヤ  シマノ600EX(インナーのみDA)52×42T → 48×38Tに変更済み
>BBセット シマノ600EX 
このあたりの部品は材質的に、かなり弱くて、マイナスが大きいので交換を推奨しましたが、それでも使うというならスプロケだけ23Tに交換すればいいと思います。

僕的には600EXのクランクとBBなんて使う気にはならないです。一度使ったことがありますけど、やっぱ今のクランクはすごいわとあらためて思いました。特に上りで差がでます。変速もたぶん登りで負荷かけたら勝手に重いギアに変わるのではないかなと思います。今のSTIだと考えられないことですけど。

同じように、そのリムの強度も登りではマイナスに出ます。
20世紀の自転車と21世紀の自転車はどのくらい違うのかを実感するのにはいい組み合わせです。

>Bパンク時の挙動安定性に優れるチューブラータイヤ
なんか大きな誤解をしているような・・・・21世紀の完組&クリンチャーの性能を知れば、いずれわかってくると思いますけど。

書込番号:14094197

ナイスクチコミ!1


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/02 01:36(1年以上前)

アルカンシェルさん

実体験によるご意見大変参考になります。
ギヤ比をグラフにして比較してみました。
この組み合わせだと105の方が直線的で使いやすそうですね
(600も2速の歯数を見直せばいいのでしょうが)

ただロード20でスバルラインを試走した時のギヤ比を参考に考えると、
保険としてのマージンは24Tだけでは心もとなく感じました。

Fメカ、アウターは撤去してフロント38T1枚、リヤ13-28T6枚の
組み合わせで考えたいと思います。



ディープ・インパクトさん

今回ご相談させていただいたのは世紀をまたがる車種の違いや
現行パーツの性能優位性を見出すことにありません。

最小限の改造範囲、費用でヒルクライムレースに参加できる
バイクに変更する術についてご相談させていただいた次第です。

現行製品が優れることは重々承知しておりますが、お蔵入り
間近のバイクで1分1秒争うレースをする訳ではありません。
特にヒルクライムの楽しみ方は人それぞれではないでしょうか?

自分は20数年付き合ってきた愛車が愛おしくてなりません(笑)
傍から見て例えお粗末なパーツの寄せ集めとしてもそう簡単に手放せません。

最低限の仕様変更でこれまで乗り慣れたバイクと未知のイベントに参加
できたらいいなと考えております。

皆さん自転車を新調される時、愛着のあるバイクの整理はどのように
されてるのでしょう?知人に譲る?処分?お蔵入り?部品取り車?

書込番号:14097516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/02 07:08(1年以上前)

こんにちは。

>>600も2速の歯数を見直せばいいのでしょうが

UGの105 6速も、トップからローのギア、一枚、一枚、バラバラにできましたと思いますので、今の600EXのギアと、ギアを入れ替えながら、使いやすいように、組み替えられたらいいと思います。

それと、今のフロント38Tからチェーンラインが真っ直ぐな状態なる位置ぐらいに、登坂路でよく使われるリアのギアを持ってこられた方が、ダイレクトに力が伝わる感じがあります。


書込番号:14097798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/02/02 10:46(1年以上前)

E38A'さん趣旨は了解しました。僕はレースというと「勝たなければ」と思ってしまうので。

お金をかけずということなのでアルカンシェルさんの書かれているスプロケの交換しかないかなと思います。6sUGカセットを13-15-17-20-24-28くらいに交換できればいいでしょう。こういうとこで出てますね。
http://www14.plala.or.jp/numatacycle/sub16.html
こういうの買えば簡単
http://www14.plala.or.jp/numatacycle/06051323.P5130947.JPG

6SUGはギア一枚単位で交換できるので23〜28のギアをみつけて1〜2枚交換なら安くてよさそうです。あとはサイクリーとかヤフオクとかでギア手に入るかどうかです。

ボス式ハブへの交換とかもありますけど32穴ボス式ハブは、まず見つからないことや36穴ハブへの交換だとスポーク、リムも必要になり1万以上はかかってくるのでボツですね。

7SUGのギアでも使えると思うので、安い互換性のあるギア探しがんばってください。

書込番号:14098292

ナイスクチコミ!2


スレ主 E38A'さん
クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 14:25(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、アルカンシェルさん
その節は大変お世話になりました。
おかげさまで富士ヒルクライムレース、無事完走することが出来ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

書込番号:14659393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/10 07:09(1年以上前)

完走、おめでとう御座います。(*^-°)v
富士山、見えましたでしょうか。
末永く、自転車ライフ、楽しんでくださいね。

書込番号:14662828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オーストリッチ S-2 サドルバッグについて

2012/01/23 17:33(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 littbusさん
クチコミ投稿数:7件

オーストリッチ S-2 サドルバッグをロードバイクにつけたいのですがVIVAのバックサポーターはあったほうがいいとおもうのですがバックループ(サドルバッグつり金具)はあったほうがいいですか?

書込番号:14058825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/01/23 19:17(1年以上前)

頻繁にサドルバッグを取り外すのなら付けた方がいいですし、外さないのでしたら付けなくても良いと思います

私は、バッグが違いますが付けていません

取り敢えず、御自分の用途を見ながら必要があれば購入すれば良いと思いますよ

書込番号:14059106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/23 21:30(1年以上前)

こんにちは。

あった方が、取り外しがし易くなるのと、サドルからバッグが少しだけ離すことができるので、ペダルを漕いでいる時、脚のモモ裏にバックが擦れる割合が低くくなるのでは?

S−2の底のポケットに、VIVAのバックサポーターをスッポリ入れて、それでもある程度、固定できそうな感じがします。

書込番号:14059689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/25 15:03(1年以上前)

VIVAのバックサポーターがどういうものかわかりませんが、つけないほうがいいでしょう。
自転車でもクルマでも携帯でもカメラでもペットでも家でも、とかく何かを「つけた」がる傾向にありますが、世の中、実は「つけない」ほうがかっこいいものが大半だと思います(私見)。
特にロードバイクなんて、じゃらじゃらしてるロードバイクなんてかっこ悪いだけです。
まずは何も「つけない」方向から検討すべきだと思います。

デスクトップにあった私のバイクたちですが、何もつけなくても十分に走れますよ。

書込番号:14066552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/25 19:09(1年以上前)

こんばんは。

バッグの写真を拝見しましたが、「ロード」が「ランドナー」になっちゃいますね。
僕的には、「そこまでして何を入れるのだろう?」と疑問に思います。
嫌味ではなく、素朴な疑問です。
僕もサドルバッグを付けてますがサドルの陰に収まるもので、中身も「予備チューブ2個とタイヤレバーとタイヤパッチ(パンク修理キット)」です。
できるだけコンパクトに収まるようにしています。
だからこそ、あの大きなバッグに何を入れるのかが知りたいです。

使い方によっては、バッグサポーター無しのほうがいいと思うしね。
良かったら、使い方の予定を教えて下さい。

書込番号:14067300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/01/26 01:54(1年以上前)

オーストリッチのS2やキャラダイスのこの大きさのバッグなんかはバッグサポーターなしでは、ほとんど使えないと思いますよ。
何故か?
これが無いとほとんどのロードでサドルとシートピラーでバッグを固定する事になるのでバッグが太ももに当たると思います。
安定しないとかいうのより、この当たることの煩わしさといったら使った人で無いとわかりません。(笑)

さて、お二人の書いている通り、いまいちロードで使うとかっちょ悪い・・・
私も基本見た目重視です・・・なんですが・・・これがこのサイズのバッグは使うと思った以上に便利。
ちょろっと行ったツーリング先でお土産買ったり、着替えをちょいと入れといて自転車おいて散策する時着替えたり。

私の場合ロードでも(MTBでもミニベロでもですが)本気モードで走って無い時(走る予定で無い時)は、見た目より便利さでこういうバッグをよく使いますよ。

書込番号:14069119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/26 05:58(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、おはようございます。

使用方法の一例をご説明、ありがとうございます。
何でもメッセンジャーバッグに入れて移動する僕にとっては、すごく斬新に見えました。
僕もMTBなら同じようにしていたかもしれませんね。
MTBに乗っていたときは、シートポストの付ける「QRビームラック」と、それ専用の「QRトランクバッグ」を使ってました。

littbusさん、おはようございます。
サイトで見たバッグの説明に「キャリアを使用ください」とありました。
やっぱり、下で支えないとダメみたいですよ。
使用例の写真もランドナーでしたからキャリアが付いてました。

余計なお世話かもしれませんが、明確に答えが出ていないのに「解決済み」は理解できません。
他のいいアドバイスを持った方達が答えていいのかどうか困惑されると思います。
僕みたいな「チャチャ入れるタイプ」は気にせず書き込みしますが…(笑)。

書込番号:14069276

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/26 07:38(1年以上前)

僕的には、「そこまでして何を入れるのだろう?」と疑問に思います。

>>>>>>

僕的はあの「サドルバックに何を入れてるんだろう?」と疑問に思います。
チューブにミニポンプにカードに家の鍵にお守りにシリアルバーくらい。
そんなの背中のポケットで十分に足りますでしょ?
何で私がいろいろ「つける」のがイヤかって言うと、ホイールで数百グラム削ると何万もかかるんです。
それを思えばバッグとかいろいろつけるのはとりあえずは我慢しようよって、思うのです。
「何かあったら」に備えていろんなもの持ちたくなるのもわかるんですが、そんなもの「何かあってから」考えても、何とでもなりますよ。
だって、持ってないんだもん(笑)。
それより身軽な身体ひとつで、身体と自転車と一体になって対話するのが、楽しいでしょう。

書込番号:14069424

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/01/26 10:14(1年以上前)

バッグサポーターは折れる・しょぼいって評判よね。
ちょっと前にNITTOから、大型のサドルバッグを支えるためだけのリアキャリアが出ていたけど、
生産終了になってしまった。
んまあ〜いまどきランドナースタイルも流行らないから仕方ないな。

>僕的はあの「サドルバックに何を入れてるんだろう?」と疑問に思います。

背中のポッケに入らないものを入れるだよ。
ふらっと立ち寄った産直市場で買ったウインナーソーセージとかだよ。
自分の場合だと、道中で温泉入るためのお風呂セットを入れたり。
(どうせひとっ風呂浴びたあとにまた汗をかくんだが)
がしがし走るスタイルもあれば、ぶらっとお散歩スタイルもあっていいだろう。
そういう自転車も美しいものだよ。
もちろん、無駄をそぎ落としたのも美しい。

関係ないけどこないだ、スパイクタイヤを履いたブリヂストンのジュピターに遭遇した。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup/JP-ST.html
(もちろんごっつい前かご装備)
思わず、美しい…とつぶやいてしまったよ。

>僕みたいな「チャチャ入れるタイプ」は気にせず書き込みしますが…(笑)。

二人とも、この、自転車ばかの野暮天め。(ほめてるよ)

書込番号:14069711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/26 19:17(1年以上前)

kawase302さん、まいどです。

>何で私がいろいろ「つける」のがイヤかって言うと、ホイールで数百グラム削ると何万もかかるんです。
それで、ヘビー級の僕には「体重を落とせ!」ってことですか?(笑)
頑張ります!

asa-20さん、まいどです。

>ふらっと立ち寄った産直市場で買ったウインナーソーセージとかだよ。
>自分の場合だと、道中で温泉入るためのお風呂セットを入れたり。
なるほど、いいっすねぇ。
晩酌のつまみを見つけた時に役に立つってことですね。
温泉めぐりも、案外いいかもしれませんね。

>がしがし走るスタイルもあれば、ぶらっとお散歩スタイルもあっていいだろう。
僕も「お散歩スタイル」好きです。
のんびり、まったりって…。

>二人とも、この、自転車ばかの野暮天め。(ほめてるよ)
ありがとうございます(笑)。
頑張って「チャチャ」入れていきます。  (^-^)V

書込番号:14071191

ナイスクチコミ!0


弘法屋さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/29 08:47(1年以上前)

四万十川の沈下橋にて

オーストリッチ S-2 サドルバッグを使ったことがありますが、他の方が言われている様に、太腿の裏側の接触が気になってしまい現在は使用していません。バッグサポータを使うことで解消される可能性はありますが、サドル形状との組合せ次第だと思うので、何とも言えないですね。

それと輪行されるのであれば、輪行袋の仕様にもよりますが袋詰めの際に、バッグサポータを外す必要がある場合があるので留意が必要です。

9泊10日の自転車旅行をしたとこがありますが(民宿・ホテル宿泊)、そのときは添付写真の様に、モンベルのフロントバッグをサドルに、オースリッチのF-261Kフロントバッグを付けて走りました。ディバッグも使って、それには衣服類を入れました。

注.フロントバッグを付けると、フロントライトが付かないので、ランプホルダーが必要です。

http://fcc19.blogspot.com/2011/11/blog-post_11.html

書込番号:14081371

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/29 17:58(1年以上前)

このブログにあるHOPE VISION1。
私も使っています。
いいですよねー、これ。
以前にVISION4やSIGMA等々のリチウムイオン別体のも使っていました。
さすがに明るさ自体はそれらにかないませんが、値段まで考えればVISION1で十分。

私の使い方は、PICATSO(猫)の帰りが遅い時、裏庭の森へ探しに行くのに使います。
あと、年に何度か、夜の自転車トレーニング(月明かり以外一切ない自然公園)にも使います。
つまり真っ暗闇使用ですが、照度、配光共に申し分ないです。
真っ暗闇使用だと照度もそうですが配光のよさが必要です。
森だとPICATSOやキツネの気配もキャッチしなきゃいけないし、夜のトレーニングだと沿道の巨大鹿(マジででかいの)を早期発見しないと、非常に危険。

明るい都市部の路上にはここまで必要ない(CATEYEの普通のLEDで十分)でしょうけど、写真のような沈下橋近辺の夜間には威力発揮でしょうね。

唯一の難点。
オーバーサイズのハンドルバーにはつきません。
なので夜間のトレーニング時はヘルメットにつけ「現場作業員(か特殊部隊)風」で乗っています。

脱りました。
すみません。

書込番号:14083356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

海外通販

2012/01/23 10:43(1年以上前)


ロードバイク

海外通販CRCなどを良く利用するのですが

恥ずかしながら、今まで決済を円払いで済ましていたのですが

よくよく考えると、ここ数日の円高のせいで、ユーロ、ドル払いで利用するのが

有効かなと思いますが?

又PEY Palも登録していますが、ココも円払いになります。

海外為替に変更するとレート(手数料)?が変わると聞きます

ちなみに1万円分をユーロで払うと5000円ほど差額が出て

割安になりますが、皆さんはどの様に利用していますか?。


書込番号:14057679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/23 12:40(1年以上前)

ちょうどwiggleで物色していました。w
お目当ての商品が158.75アメリカドル,118.59ユーロで日本円では13,074円でした。販売レートは1アメリカドル=82.35円、1ユーロ=110.24円ですね。
昨日の公開レートは1ドル=77.02円位でしたから、海外通貨買いの方が魅力ありますね。

しかし、飛びついてはいけません。ドルやユーロ買いの問題はカード決済する会社のレート確定がいつかですね。ちなみに私がよく利用するDCカードは、決済センターが処理した日の前日レート(カード会社指定金融機関レート)が使用されております。換算レートはカードをご利用した日のレートではなく、決済センター処理日なので、だいたい2、3日のタイムラグはありますし、数日の変動で意外とレートが悪かったという経験もあります。(なので、フレームを購入した時は販売レートで日本円買いし、金額を確定させました。その後、さらに円高になったので少し残念でしたが、それ以上支払わなくてよいという目処は立ちますので、あえて選ぶこともあります。)

そういえば、DCは海外利用の事務処理コストとして、1.63%が加算されるので益々微妙な場合もあります。しかし、先のレートに照らすと、かなりの差がありますから、現地通貨で購入し、カード会社の決済で日本円払いしたほうがよさそうですね。とはいえ、小心者の私はPAYPALだと日本円で確定したらそのまんまカード会社から額面だけ請求されますので、小物を買って「おお!結局高くついたよ」って事態は回避しております。参考まで。

書込番号:14057996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/01/23 13:17(1年以上前)

有難う御座います。

結構悩む所ですね、海外為替に変更すると各銀行で手数料がマチマチです。

CRCなど各商品を円表示とユーロ表示でかなりの差額が出ますが、その辺はどうしますか?

最初の文面の訂正です1万円出なく、10万円で円とユーロでの差額です。

書込番号:14058143

ナイスクチコミ!1


RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 15:08(1年以上前)

わたしはebayやamazon.comなども含めて海外通販はpaypalを利用しております。
決済はそのサイトのデフルト(?)の通貨で決済しています。
wiggleならポンド、amazon.comならドルって具合です。

paypalは1日に数回(回数までは気にしていませんが)為替レートの変更があるようですし、現状なら円換算するといくらなのかがその場で把握できるので、納得して購入できるからです。

カードで購入すると、梅こぶ茶の友さんが仰るようにタイムラグがあって、金額が(円建ての)購入を決めた時点でいくらになるのかが不明なので気持ちがよくない(笑

ちなみにpaypalの決済いはpaypal決済用の口座を登録して、その口座には余分な金額は入れておかず、必要都度入金するようにしております。

書込番号:14058440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 17:44(1年以上前)

自分もpaypalを利用しております。

自治区やCRCならポンド決済、bike24ならユーロ決済というように。

当たり前ですがショップによって品物の値段が全然違いますので、比較検討しながらです。


書込番号:14058852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/01/23 22:59(1年以上前)

たとえば。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=39307
(読み込まれるCookieによって出てくる価格は違うと思います。私はもっと安い♪)

円だと\21449.00
ポンドだと £164.99
で、今日の相場は1ポンド119.928円程度だから、
164.99×119.928=19786.92072円
21449÷19786.92072=1.083998885097873
つまり8.4%も円建てだと割高の価格設定です。
カード会社の手数料とか引いてもひっくり返ることはそうそうないのでは?

ポンド建てをカード払いで買って、損したことはありません。

書込番号:14060206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/28 17:07(1年以上前)

りそなか楽天銀行でVISAデビットカードを作って、Paypal支払をお使いになるのが
おすすめですよ。資金移動が原則即時なので、表示されているレートと引き落としの
レートのラグが限りなく0になります。1回払い限定ですが…。

申し添えておきますとこの2社のカード番号は「4542」でUCカードVISAと同じで、
プロセシング処理もUCカードグループが行っています。制度改定のため国内での
月極料金の支払いと高速道路代金の支払いは出来なくなっちゃいましたけど。

ご参考まで。

書込番号:14078729

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング