ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Rolfって

2011/03/12 21:47(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1726件

今、話題に上がっていた海外通販のwiggleでホイールセールやってます。
私、ホイールを探しているのでうってつけのチャンスなのですが、
ロルフのホイールってどうなんでしょ?
カンパとかシマノとかマヴィックとか無難なんでしょうけど、
レアなところに惹かれてしまいます。

一時期はTREKの標準ホイールだったこともあるのですが、
傘下から独立してからはほとんど日本に入ってきていませんよね。
当時からあの独特のスポークパターンはそのままだし、優位性はあるのでしょうか?
リコールが出たのは確かハブの問題でしたよね?

前輪で14本しかスポークがないモデルもありますが、体重60キロ台後半だと大丈夫ですかね?
体格のいい人の多いアメリカ製のようなので、そこのところは大丈夫だと踏んでいますが、、、
種類がいろいろあってどれが最適か迷います。

ちなみにロルフは代理店通さなくてもスポークとか直接売ってくれるみたいですね。
http://www.rolfprima.com/



地震の時になんですが、セールは待ってくれない。

書込番号:12776097

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1726件

2011/03/17 08:46(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、こんにちは。

私が買ったのはこれです。
http://www.wiggle.co.uk/ja/1169935467/
今は円がまた暴落して、セール前の価格より安くなっています。

シルバーの車輪が欲しくて、他にカンパニョーロのユーラスも候補でした。
wiggleのセールでビガーがユーラスと同じくらいの値段になったので、
アメリカンバイクに合わせてアメリカンホイールを選択しました。
他にシルバーがあれば、もっとグレードが低くてもよかったのですけれど。
私もコンプリートホイールはヘリウム以来、実に10年ぶりくらいになります。
WOもひさびさに使うことになるので、タイヤも探さないといけません。
そうそう、チューブも別にいるんでしたっけー?とか当たり前のことも忘れてました。

支援物資と一緒に飛んで来るのでしょうか?
セールで浮いたお金は、やっぱり…

P.S ワインオープナーはカンパニョーロの有名なものです。
これ、ほんとにつくりがいいです。きっと自転車パーツもいいのだろうなと思わせます。
私が持っているカンパニョーロは、このワインオープナーとレコードヘッドだけ。

書込番号:12788707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2011/03/20 14:22(1年以上前)

梱包はこんな感じ。箱さえ傷んでいなければ商品は問題ないでしょう。

頭がスポークの間に入るかなと思ったけど、無理でした。

チタンクイックが付属のはずですが…

本日午前、wiggleからRolfPrima Vigorホイールが届きました。
15日深夜注文して20日到着。私の中では最速記録更新です。
明細によると消費税1800円+地方消費税450円+通関料200円なのですが、
なぜだか2400円だけ配達員に取られて受け取り(50円オマケ)。

商品を見て、こりゃカッコエエワと嬉しさにしばしひたっていましたが。。。

RolfのWebページを見るとなんだかバッグ付属をにおわせる内容なのですが、入っていませんでした。
http://www.rolfprima.com/products-Vigor.php
"Extras: Rolf Prima Vigor wheel systems include custom reinforced rim tape and steel quick release skewers. Protect your wheels with a Rolf Prima double wheel bag."
これは「ホイールバッグを別途買って、ホイールを保護しなさい」ということなのですかね?
Kawase302さん教えてください!

またwiggleではチタンクイック付属と書いてあるのですが、
http://www.wiggle.co.uk/ja/1169935467/
実際に付いていたのはみごと磁石に付くスチール製のものでした。
あらためてRolfのページ見たら"steel quick release skewers"となっていますね。
最近書き換えられたのでしょうか。確かにTitanだったような気が。。。
フリーボディと読み違えたかな?こちらはチタン製のようです。

英文打つの面倒だな〜とか思いつつ両社のWebページ見て、泣き寝入り(?)に傾いています。

ま、とりあえずタイヤ買ってきます!

書込番号:12799868

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/26 20:15(1年以上前)

Protect your wheels with a Rolf Prima double wheel bag."
>>>>>
ROlf、英国では非常にメジャーです。
MAVICほどじゃないにしろ、EASTON並に良く見かけます。
で、この一文。
これ、付属で着いてんるんじゃなくて「こういうバッグも用意してあるぜ。一緒に買えばIT'S SO KOOL」的な宣伝文句ですね。
付属品については前文のFULL-STOP(米語で言うピリオドのことです)で完了してますね。

宣伝の言い回しって、常套句というか独特のものがあるので難しいですね。
日本のバーゲンセールとかでも同じことだと思います。

書込番号:12825189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/03/26 23:06(1年以上前)

バイクは地味だけど、ホイールはギンギラ銀。

おっ、kawase302さん御復活ですね。
そういうことですか。ホイールバッグはあきらめます。
でもクイックの件はwiggleに記載間違えだと連絡しておきます。

本日Rolfで初走行したのですが、膝が痛んでいて30キロほど平坦を走っただけです。
異様に乗り心地がいいです。これまでチューブラー×ノーマルホイールだったのですが、
クリンチャーにしてみて乗り心地が良くなった感じです。オープンコルサのおかげかも知れませんが。
本格的な走行が今日できませんでしたので、全体的なインプレはまたの機会にさせて頂きます。

にしても目立ちますね。速くないとカッコ悪い。

書込番号:12825878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/04/03 21:22(1年以上前)

ホイール自体、仕上げは値段ほどのものではなく、またブレーキをかけると
ゴツゴツと振動が伝わります。振れているとするとこのホイールの構造上、
大きく振れるはずなので、この場合リムの切削精度が低いのかもしれませんね。
アッセンブリングはオレゴン州らしいですが、リムはどこの製品なのでしょうか。

と切り出しに悪い点を書いて、がしかし…と続けるのがインプレの常。
が、しかし。走行感はなかなかのものです。乗り心地がとてもいいです。
本日いつものトレーニングコースをRolfで走ってみました。
タイムを計っている峠ではノーマルホイールと同じくらいのタイムでしたが、
平地やゆるい上りではあきらかに楽に走れています。狙い通りの結果です。
荒れたアスファルトの路面から、白線の上を走るようになった感じですね。
速度も維持しやすいですが、やや反応の鋭さが物足りない感じがします。
でもロングライドにはうってつけです。バイクのキャラクターをいっそう強めています。
上りでもデメリットは感じなかったので、レースでも使えると思います。
(上りを考えるとEranやAspinSLなど、さらに軽量のモデルもあります)
またエアロスポークのせいか風切音がいいですね。ドレスアップ度も抜群!?
Rolfなかなか気に入りました。あとは耐久性がどうかだけ?


余談ですが。。。
あとチューブラーとクリンチャーはタイヤの内径が違いますね。
ブレーキシューの位置は両者入れ換えるごとに変えなければいけません。
チューブラーを付けるとタイヤ側に、クリンチャーを付けるとハブ側にと。
チューブラーの方がカッコよく感じるのは、内径が大きいから?

書込番号:12855960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/06 12:43(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、こんにちは。

写真、見ましたよ〜。
スポークの本数が少ないですね〜。

メッチャかっこいいんですが、僕には無理みたいですね。
ヘビー級のボディなもんで(泣)

ホイールの「ギンギラ(笑)」は、真似したいですね。
ストックのシルバーのホイールをバフ掛けしてみようかな?

書込番号:12865348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/04/07 08:00(1年以上前)

TDFハブもギンギラ

へそ曲がりダンディさん
バフ掛けですか。アルミはご存知かと思いますが、1円玉のように腐食します。
ですから磨いても上からクリアーなどを吹かないといけないと思います。

ヘビー級ライダーにはこちらをどうぞ。
http://www.rolfprima.com/products-VigorRS.php
It is also the ideal wheel for larger riders who demand a strong and durable, aerodynamic wheel.
こちらは私のVigorよりもスポークを前輪で1ペア、後輪で2ペア追加したものです。
でもwiggleでは取り扱っていませんね。だとしたら…こちら
http://www.wiggle.co.uk/ja/1300864808/

あと気になるフリーのラチェット音ですが、静かでもなくうるさくもなく普通の音です。
最近のシマノはマウンテンしか持っていないのですが、ほぼ無音ですからそれとは比べられません。

書込番号:12868376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/04/07 09:38(1年以上前)

BikefanaticINGOさん実測重量はどんなものですか?
カタログ数値と同じくらいですか?
あとハブの玉押しは調整しなくても回ります?
手でもって回して何秒くらい回りますか?
と質問ばかり。また調べる機会があれば教えてください。

書込番号:12868572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/08 01:22(1年以上前)

こんばんは。

>バフ掛けですか。アルミはご存知かと思いますが、1円玉のように腐食します。
>ですから磨いても上からクリアーなどを吹かないといけないと思います。

そうなんですよ〜。
だから、バフ掛けしてからキャンディーカラーで塗装して…と「ギンギラ」から「テラテラ」に方向転換しそうになってます。
「ド派手にいったろか!」という意見と「そのままでいいやん!」という意見が僕の頭上で争ってます。
ただ、今月はピンチなので「バフ掛け+塗装」は少し先になりそう…。

ホイールの御紹介、ありがとうございます。
見てるだけでも楽しくなりました。

書込番号:12871793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件

2011/04/08 02:29(1年以上前)

ディープ・インパクトさんなら、私の載せたハブの写真を見ればわかると思いましたが、
Rolfはカップ&コーン式ではなくシールドカートリッジベアリング式です。
ですから玉押し調整不要&不可能(スペアのベアリングはRolfから購入可能です)。

>手でもって回して何秒くらい回りますか?
回す人によっても変わりますし、リムの重量しだいで変わりますから、
ハブの回転具合を見るにはあまり当てにならない方法だと思います。
とてもディープ・インパクトさんの言だとは思えないのですが、試しました。
っで、結果。
ノーマルチューブラーホイール前輪:55秒
ノーマルチューブラーホイール後輪:45秒
RolfPrima Vigorクリンチャーホイール前輪:3分40秒
RolfPrima Vigorクリンチャーホイール後輪:1分05秒

強烈に回ります。ノーマルホイールは年末に調整したんですが、不備ありかも。

重量についてですが、私はいい秤を持っていませんので0.2キログラム単位でしか
計れない体重計に乗せてみました。すると1.6キログラムでした(クイック抜き)。
カタログ値は1490グラムです。もし体重計が正確ならば、1500グラム以上あった
と言うことになりますが、リムフラップを外せば1.4キログラムと出たかもしれません。

アルミホイールとしては十分軽量だと思います。それなのに8キロ切らないのが私のチタンバイク。

へそ曲がりダンディさん
ホイールの塗装くらいなら、試してみてもいいですね。
私、フレームを3回塗ったことがありますが、たいへん疲れました。
で、出来上がりは素人作品。そうそう、今のマウンテンはキャンディーカラーです。

>見てるだけでも楽しくなりました。
それはよかったです。Rolfの日本代理店でも始めようかな?

書込番号:12871886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/04/08 19:01(1年以上前)

回答ありがとうございました。3分40秒は驚異的です。
重量もカタログ通りみたいで優秀ですね。
写真でシールドかなと思いながら質問しました。
でもシールドでもピンキリなので、これはいいシールドみたいですね。
後は耐久性ですけど、また乗り込んで何か感想があれば教えてください。

書込番号:12873894

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/16 05:52(1年以上前)

そう言えば地元の自転車チーム(うちのほうが圧倒的に強いですが)がROLFのホイール、使っています。
ころっと忘れてましたが、今日、うちの隣りの駐車場にチームカーが留まっていて、急に思い出しました。

http://www.teamukyouth.co.uk/site/index.php?option=com_content&view=article&id=26&Itemid=43

書込番号:13258843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/17 03:15(1年以上前)

このひさびさのスレを見て、ディープさんに聞こうと思っていたことを思い出しました。
回転を測る時、タイヤもリムテープも付けない状態でしょうか? 試そうにも結構面倒臭いですが、それらの有無でだいぶ結果が変るので念のため。。。

ホイールが高級になるに連れ、ベアリングは精度が上る一方、リムは軽くなるので、回転にとっては相反する中、回転時間を増やすにはメーカーにとって大変な努力が要りますね。評価の仕方が結構難しいかも。高級重量級リムが一番結果がいいのかな。

書込番号:13262447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/07/23 08:36(1年以上前)

おぉ、奇遇にも私が欧州にいる間にkawase302さんからのこのスレにレスありましたか。
現地でもツールやなでしこも全然わかってなくて、周囲におめでとうと言われて気付きました。

今朝再びホイールを回転させてみました。
タイヤ付き前輪で4分10秒、タイヤ外して2分20秒。
ハブの回転具合なんてわかりません。

テストして気付いたのですが、Rolfはやはり回転の慣性が強いと思います。
フォークに付けてハンドルを持ち上げてテストするのですが、
歪んで持っているとまっすぐにもどそうとする力を感じました。

書込番号:13285558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 10:15(1年以上前)

 空の状態で何回転するかとか 本当に意味あるんですか?
加重のかかった状態では違うと思うし、グリス無しOKのベアリングならともかく 
最初からくるくる回るとグリスが少なそうな気がするのですが そんなことは無いかなー。

 回転にこだわるならDURAグリスみたいな重いグリスをやめて 
リチウムグリスみたいな軽いの入れれば空の回転はぜったい良くなると思うのですが。 

書込番号:13285804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/23 13:35(1年以上前)

回転時間だけを計るなら意味ないでしょうね。目的ではなく、手段ですから。
確かな技術を持つ人がきちんと整備し、ハブの締め具合などを確認するために回転時間を計るのなら意味があると理解しました。
MD32さんのコメントも分からなくはないですが、目的と手段が逆転している気がします。。。

簡便にみえて、実は経験がないと使いこなしの難しい尺度ではないでしょうか。

書込番号:13286418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2011/07/23 13:42(1年以上前)

例えば、整備前と後とで比べるとかなら意味があると思います。
でもホイールの相対評価はこの方法ではやはり不可能です。

書込番号:13286449

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/23 14:26(1年以上前)

音だけで買ったRAYNOLDS(中古)

と思ったらクリンチャーだった。しまった!ので倉庫にしまった。。

MD32さん

>>>>>

まぁ、お遊びとしてはいいんじゃないですか???
そういう意味では100マイルを誰が一番速く走りきるか?なんてーのもお遊びですから笑)。
私は何回まわるかじゃなくて、どんだけデカイ音がでるのかが好きです。
音ならZIPPとDT−SWISSとRAYNOLDSが最高!!!!!!

初めて価格コムに出しますRAYNOLDS。
日本だと高いのか安いのかは知りませんが、クリンチャーリムでもそこそこ軽いし、リムまでカーボンみたいだし、作りは綺麗だし、ハブ音もカルロスサンタナ(=泣き音)だし、なかなか良さそうみたい。

書込番号:13286586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2011/07/23 15:11(1年以上前)

そうそう、ラチェット音ですが初期よりもだんだん大きくなってきました。
空転時とはいえ、音が大きいと抵抗も大きそうで好きではないです。

レイノルズって、カンパニョーロとかより大きい音なのですか?

書込番号:13286719

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/23 16:22(1年以上前)

ものにもよるでしょうが、私のはデカイです。
痛んでいるのかもしれません(笑。そんなことないです。イゴきはスムーズです)。
乾いた良い音がします。

経験的にカーボンやプラより金属製のハブのほうが音がデカく、音質もいい!!
例えばフルクラムのR-5でもEVOのプラハブ(EVOで軽量化とは名ばかりのコストダウン品だと思いますが)より、オリジナルの金属ハブのほうが弾けるような音がしました。
乗り比べても剛性が高い感じがする(音のせいかもしれません)。
ZIPPに採用のHOPEは、もう長淵剛みたいなもんです(=何が何だかわからなく)。

書込番号:13286901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 TREKサイズ選び…

2011/03/09 23:50(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:67件

初のロードバイクの購入にあたりサイズで悩んでおります!

体型は174a体重58`で股下は75aでした…

52、54どちらが適合でしょうか?

用途は主に通勤です→
先輩方ご教授宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12765848

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/10 00:58(1年以上前)

こんにちは。

サイズを選択する時に、BBのセンターからのシートチューブの長さと、水平換算でのトップチューブの長さが大事になってきます。(TREKのジオメトリーは水平換算での表示になています)
トップチューブの長さは、サドルに座った時に、どのくらいハンドルやブラケットに手が届くかを見るためです。
TREKの場合、サイズが54であれば、トップの長さも約54pと、どのサイズもサイズとトップの長さは同じ数値なのですが、身長174pですと、一般的にサイズは54でいいと思います。
あと、体の柔軟さや、手の長さなので、既存のステムの長さやハンドルのリーチの長さでは合わなかった場合は、ステム、ハンドルなどを交換されて、微調節されたらと思います。

もし同じトップの長さの他のバイクがお店に御座いましたら、確認のために跨いで見られるとより確実だと思います。


書込番号:12766205

ナイスクチコミ!6


Pipo-Pipoさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/10 19:34(1年以上前)

失礼ながら174の75でしたら
手足が短めなのかと520でもいいかとおもいますよ

書込番号:12768852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2011/03/11 00:59(1年以上前)

>>TREKサイズ選び・・・
>>初のロードバイクの購入にあたりサイズで悩んでおります
>>体型は174a体重58`で股下は75aでした

私は、身長171a体重59`ですが・・・
競輪くずれの自転車屋さんに選択してもらいまして、TREK 2.5の"52"に乗ってます。
貴兄の場合は、まちがいなく"54"の方が適しています。

理由は簡単です、前方から風圧を受けた場合にドロップしたハンドルの下側に持ち替えますが
その場合に身長が174aある方なら、まちがいなくトップチューブが窮屈になります。
それに小さいサイズより大きいサイズの方が、バイクに慣れてくるにつれてカッコ良く(笑)走れます・・・♪。

http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00068

アンカンシェルさんと同じくなりましたが、"54"がお薦めです。
 

書込番号:12770609

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/12 13:46(1年以上前)

ちょっと悩みどころですね…

座高高めということで、トップチューブ長めの54を選択するという考え方はあります。
でも、腕が短いと上体が伸びきってしまう。またサドルを高く出せないので、相対的にハンドルが低くできない(高くなってしまう)。
ちょっとかっこ悪いです。

小さいフレームだと、トップ短めなので場合によっては上体が窮屈になる可能性もあるが、その辺はステムを長くすればある程度クリアできます。
そのかわり、ハンドルが低い戦闘的なフォームはそれなりの筋力や柔軟性を要求します。


結局のところ、現物あるいは似たようなジオメトリのバイクにまたがってみるか、フィッティングマシンを使って各部の寸法を選択してくれるお店でサイズ決定をするべきです。


身長に対するフレームの水平トップ長はあくまでも目安にすぎませんからね。


ただ、昔のロード乗りは「迷ったら小さい方」がセオリーでしたよ。

書込番号:12774772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2011/03/15 23:29(1年以上前)

皆様

大変丁寧なご回答ありがとうございました★

非常に為になりました。
しかしここに来てまた気になる一台が…

ピナレロです♪
これはフレーム500と515でまた悩んでおります…

書込番号:12785172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/15 23:39(1年以上前)

トレックだろうがピナレロだろうがリドレーだろうがジャイアントだろうが基本はみんな同じ。


 「身長と股下だけでサイズなんか決められるわけがない」

 「外野が言えるのはおおざっぱな目安でしか無い」


 結論
  とっととお店に行って、決めなさい。

書込番号:12785207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2011/03/15 23:54(1年以上前)

はい、申し訳ありません。
販売店に行ってみようと思いますm(_ _)m

ありがとうございました。

書込番号:12785274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/03/17 21:49(1年以上前)

この度、皆様のアドバイスのお陰でロードバイクを購入いたしました★
サイズは皆様のアドバイス通り54でした!
お店で実際に計測して頂くと…身長173a股下80aでした、自分での計測のやり方が間違っていたようです↓
本当にありがとうございました♪

書込番号:12790573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/20 17:10(1年以上前)

御購入、おめでとう御座います。
あとは、坂や下りなど、いろんなシチュエーションを乗られながら、サドルの高さ、前後、ハンドルの高さ、前後、シューズのクリートの位置など、御自身に合ったポジションに合わせてくださいね。

書込番号:12800499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/03/20 18:04(1年以上前)

購入、おめでとうございます。

で、何を購入されたんでしょうか?
あ〜、気になる気になる…。

タイトルはTREKだから、TREKか…。
でも、ピナレロに誘惑されてる節もあったしなぁ…。

書込番号:12800741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/04/01 17:43(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
結局の所TREKを頼んだのですがキャンセルし(お店の方スミマセン)
ピナレロのクワトロ105に浮気して今は納品待ちです♪
サイズ500と言われましたが…本当に合っているのか…515が良いのではと現在は迷いのスパイラルに突入しております…(笑)

書込番号:12847201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/01 18:37(1年以上前)

500と515とトップチューブの長さは1pの違いですが、シートチューブのアングルやヘッドアングル、ヘッドチューブの長さも違ってくるので、乗り比べた印象は違ってくると思います。

お店の方が、実際、ヒュー☆さんの体型を見られて判断されたのでしたら、500でいいのかもしれませんね。でも、数字的な判断になりますが、身長173a股下80aですと515のサイズでもいけそうな感じもします。
トレックで54のサイズでいけているわけですから、どうなんでしょうか。。


書込番号:12847335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/04/01 18:46(1年以上前)

アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます★
そうなんです…
何ヵ所かお店を色々とまわると500は上体が窮屈と言われたり、515は大きいと言われたり↓
もう訳がわかりません(笑)
高価な物なので是非とも、納得した買い物がしたいです…
お助け下さいm(_ _)m

書込番号:12847361

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/01 19:32(1年以上前)

トレックのサイズ54は実際に跨いでみられたのでしょうか。それでいけているのでしたら、クワトロはトップ長が5o短いだけで、ほぼ同じジオメトリーですから、トレックの54がいけて、クワトロの515が大きいと言われるお店が、よく分かりませーん。。

500でも乗れると思いますが、このバイクは適正サイズより小さいサイズを乗られるより、適正サイズで乗られる方が、個人的主観になりますが、見た目にカッコいいと思いますし、クワトロは剛性感が強そうな硬い乗り心地でしたので、大きいサイズの方が多少なり乗り心地はいいかもしれません。

それと、500は、515よりヘッドチューブが5o短いので、その分、ハンドル位置が低くなります。(低ければ、コラムを切られる前に、スペーサーを入れて高さ調節をすればいいのですが。。)


書込番号:12847499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/04/01 20:18(1年以上前)

アルカンシェルさん
ご丁寧なご回答とても為になりますm(_ _)m
なんか色々話を聞いてるとシートポストの高さを出しハンドルと落差をつけた方が見た目カッコイイと言うお店、店主の意見でございます!(笑)
初心者と言うこともありT540、P515若干遠いかなぁと…でも始めだけかなぁ…と思ったりもしまして↓

書込番号:12847617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/04/01 20:26(1年以上前)

これがピナレロ QUATTRO
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello/fp_quattro_geo.php

こっちがトレック2.5
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00068&category2=2%2F1series

もし2.5は540なら
トップチューブ 54.3 ヘッドチューブ 15.0

それに対応するピナレロだと530です。
トップチューブ 545 ヘッドチューブ 144
540でもいいかもしれない。
トップチューブ 550 ヘッドチューブ 152

500を勧める自転車屋では買わない方がいいかも。
身体が柔らかいなら、一応乗れるとは思いますが...

書込番号:12847643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2011/04/01 20:51(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
ご回答ありがとうございました★
確かに、そこのお店は身長だけ聞いて500だね♪
って感じでしたので…
やはりもう一度しっかり計測して頂けるお店を探そうと思います……

書込番号:12847742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/01 21:06(1年以上前)

>>なんか色々話を聞いてるとシートポストの高さを出しハンドルと落差をつけた方が見た目カッコイイと言うお店、店主の意見でございます!(笑)


多分、それで500の小さいサイズを薦められているのでしたら、それは、考えない方がいいと思います。
ロードバイクが初めてでしたら最初は、ハンドルとサドルの高さは同じでいいと思います。慣れてきたら徐々に、ハンドルを下げていかれたらいいです。
最初から、ハンドルとサドルの高さの違いが大きいと乗りにくいと思います。



>>初心者と言うこともありT540、P515若干遠いかなぁと…でも始めだけかなぁ…と思ったりもしまして↓

自分は、ヒュー☆さんの体型を見たわけではないので、515のサイズを強くは押せないですが、500でも乗れないことはないですよ。
実際に乗られてみて、小さければ、ステムを伸ばすなり、シートを高くするなりできますが、サイズが大きければ、ステムも極端に短くはできないですから。。

実際に自転車屋さんで、試しに他のバイクに、515のサイズに近いジオメトリーのバイクに跨ることができたらいいのですが。。ネ。

書込番号:12847801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/04/01 22:04(1年以上前)

アルカンシェルさん
沢山のアドバイスありがとうございました★
来週にでもしっかり計測して頂ける販売店へ行き、また結果をご報告させて頂きます(^^ゞ

書込番号:12848024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールを交換したいのですが

2011/03/09 00:52(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1128件

Bianchi Infinitoに乗っております。
現在はMAVICのアクシウムというホイールを
使用していますが
ディープリムホイールとチューブラータイヤに
妙な憧れを抱き始め
フルクラム レーシングスピードでも購入しようかと
検討していた矢先、kawase302さんが
イギリスのPLANET-Xというメーカーの
URLを貼っていたので覗いてみると
なんてお安いこと!

品質などがレーシングスピードと
あまり違いがなければ、PLANET-Xを購入しようかと
思いますが、いかがでしょうか?

ちなみに
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/WPPXPRO50GURU/planet-x-r50-guru-team-edition-carbon-race-wheels
このあたりを検討しております。

また、
ディープリムホイールは横風に弱いと
聞きましたが実際どの程度弱いのでしょうか?
僕は体重が40kgほどなので
飛ばされないか心配です(笑)

それと、チューブラータイヤのメンテナンスや
扱い方はクリンチャーとどう違うのでしょう?

長々と書いてしまいましたが
ご回答のほどよろしくお願い致します。

書込番号:12761629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/09 15:20(1年以上前)

こんにちは。

>>ディープリムホイールは横風に弱いと、聞きましたが実際どの程度弱いのでしょうか?

風の強さと、ハイトの高さ具合にも寄りますが、横風の影響は受けます。一番感じるのはハンドルが取られやすくなり、真っ直ぐに走るのに、ハンドルをしっかりと持つ必要があります。
横風が強い場合は、前輪を普通のリムにされて、後輪をディープリムで走られる方もおられます。前後輪のディープリムよりエアロ効果は落ちますが、後輪だけでもエアロ効果はあります。

ディープリムは重量が軽くて、エアロ効果はハイトの高さが50o以上が望ましいですが、PLANET-Xに関しては、使用したことがありませんので、詳しい方にお任せします。



>>チューブラータイヤのメンテナンスや扱い方はクリンチャーとどう違うのでしょう?

ディープリムは、チューブラータイヤ用の方が重量が軽いので、チューブラータイヤ用の方がいいのですが、チューブラータイヤは、セメントでリムに貼らないといけなく、タイヤの真円を出すのに慣れが必要です。慣れてくると巧く貼れるようになってくると思います。
また、セメントが劣化してくると、張り直す必要が出てきます。

そういうメンテが面倒ですと、クリンチャータイヤ用のディープリムの方がメンテは楽です。

ディープリムは、レースや長距離のツーリングとかの巡航速度維持の面で役に立ってくれます。


書込番号:12763519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/10 06:46(1年以上前)

花柄がイカしますね。
私はカーボンホイール使ったことがないので確かなことは言えませんが、
ブレーキシューは専用のものを用意したほうが良いようです。

体重が軽いとホイールに制限がなくっていいですね。
60キロ台後半の私は14Hのホイールを眼前に、コレでいけるのかと躊躇していますが。

書込番号:12766654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/10 20:20(1年以上前)

>ディープリムホイールは横風に弱いと
>聞きましたが実際どの程度弱いのでしょうか?
走り方を少し工夫すれば問題ないです。風を切る走りをすればいいだけです。
切り方がわからない人は、わかるようになるまで修行しましょう。

>それと、チューブラータイヤのメンテナンスや
>扱い方はクリンチャーとどう違うのでしょう?
チューブラーはリムにタイヤを貼り付けて使います。
通常はリムセメントを使います。競輪で使っているもの、強力です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item31907000003.html

このリムセメントは接着が弱く使わない方がいいでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31901700001.html

接着が弱いとタイヤが外れ落車します。100%こけます。

こういうテープを使えば手が汚れずに済みます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/03/item100000000353.html

下手な人が作業すると手もタイヤもリムもリムセメントだらけになります。
リムセメントは1度つくとボンドより強力なので剥がすのは大変な作業になります。

チューブラータイヤはセンターと天ブリを必ずとります。精密にとるには振り取り台が必要。新品のタイヤは形状をよく観察し、どこが細くて、どこが太いかを判断して太い部分を引っ張ってのばします。どのくらい伸ばすかとかはタイヤの種類、形状で左右されます。伸ばしすぎるとタイヤがリムから脱落しやすくなるのでやってはいけません。しかし伸ばさないと全くリムに入らないタイヤもあります。そして伸ばす場所を間違うと振りが拡大して使い物にならなくなるので、慎重にやりましょう。振り取り台を使ってはめるのが一番確かです。

最近売られている5000円以下の安いチューブラータイヤは品質が悪いものが多くねじれていたり、天ぶりがひどかったり、どうやっても振りを修正できないものもあります。そういうときは振りを我慢して乗り続けるか、潔くぶち切って捨てるかのどちらかになります。

一番大事な点を書きます。
ディープリムはカーボンです。横風がどうこうなんて話はどうでもいいことです。一番大きい点はカーボンリムは壊れやすいということです。

壊れやすいって何?と思う人は体験すればよく理解できるでしょう。
道路の3センチほどの段差に時速50キロほどで突っ込めば、バキッと変形して1センチほどの縦振りが出て捨てることになります。

アルミのクリンチャーリムでは、そこまでの変形は、相当無茶しない限り起こりませんがカーボンリムは普通に走ってて、普通に段差はまっても一瞬で終わります。横風どうこうより段差に気をつけて走ってください。10万円のホイールが一日で終わります。

またチューブラータイヤもWOみたいに丈夫ではないので扱いは気をつけてください。タイヤカバーもつけずにホイールを持ち運ぶような、すぐタイヤ捨てますみたいなド素人みたいな扱いはしないように。

書込番号:12769071

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/26 21:13(1年以上前)

横風。
最初の横風はフラッときてびっくりすると思いますけど、慣れれば大丈夫です。
そういう私ですが、風の強そうな日は前だけKSYRIUM-SLに変えることもあります。
風に関係なく、たまにホイールかえるのも気分転換になって良いです。

PLANET-X。
こんな花柄があるんですねー。
英国の標準では納期遅れなんてザラにあります。
英国人は日本人と違って、納期遅れは不可効力(俺達も困ってるんだよ)だと考える文化を持っていますので、あとあと文化の差による面倒を減らすためには在庫してから注文されたほうがいいかもしれません。
精神衛生上、それをお勧めします。

PLANET-Xの経営者さんは知人でして、以前に「日本で売るならクリンチャじゃないと数が出ないよ」って意見しました。
でも、経営者さんいわく、「PLANET-Xの考える重量と価格では、クリンチャーではタイヤ装着時の総合リム強度が出せない」とのことでした。
構造的にリム自体はチューブラーのほうがぜんぜん簡単でしょうね。

エアロ効果ならこれが一番いです。
http://www.wiggle.co.uk/mad-fiber-carbon-tubular-wheelset/
WIGGLEでも扱うようになり、いろんなプロショップにも試乗用が置いてあります。
今年はMADFIBRE、CIPPOLLINI、NEILPRYDEが熱い感じですね。

書込番号:12825401

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/27 03:15(1年以上前)

プロの加速はメカが壊れそうなほど凄まじく激しい。

風のある時はこの方が楽かも。。。。

書込番号:12826634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件

2011/03/28 10:30(1年以上前)

シンガポールから失礼します(笑)

こちらは非常に温暖な気候が続いております。



みなさまご回答ありがとうございます。

横風は工夫をすれば、どうってことないんですね。

それよりかは、段差などに突っ込んだ場合の
ホイールの破損に
注意したほうがいいということで
肝に銘じておきます。



納期に関してはBianchi同様気長〜に待ちますので
注文してみましょうかね。



kawaseさんの貼ってくれた写真

フロントはフルクラム レーシング0 2way fitで

リアはRacing Speed XLRでしょうか。

めちゃめちゃかっこいいですね。



プロの走りを生で見たことないですね〜
是非みてみたいです。


ベストアンサーは回答の早い順とさせていただきます
ご了承ください。

書込番号:12831295

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/29 04:50(1年以上前)

ずるずるだけどトレーニングにはまだ使へる。

タイヤはチューブラーになると思います。
お勧めはコンチのコンペティション。
これ、定番かつ絶品。
こういう2層(多層?)構造のチューブラーだとパンクしても修理が可能です。
修理って結構きっちり直るので、実用上、まったく問題ないですよ。
パンクの度に使い捨てなんてもったいないので、ずるずるになるまで使いましょう。

で、カーボンにチューブラー。
もうクリンチャーには戻れなくなることを覚悟してからお使い下さいませ。
で、時々、クリンチャーを使うとラクですよ。
NSXからFITに乗り換えたみたいに、動きが鈍重でラクだし、気楽です。

書込番号:12834622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/02/08 17:38(1年以上前)

私は50mmのちゅーぶらーカーボンホイール所有しています。
体重は56〜57kg程です。

50mmのホイールですと
私の場合は風速5mを超えてくると
ハンドルを取られる感覚があります。

初めてチューブラータイプのホイールを購入する方は
チューブラーテープをお勧めします。

リムセメントですと
下地作り等面倒作業があります。
更に
ホイールにタイヤを貼る際は時間との勝負になります。

テープですと
下地作りもしなくて済みますし
何よりタイヤのセンター出しを行う際に時間に追われません。


ホイール購入の際やリムセメント、チューブラーテープを購入する際に参考にしてみてください。

書込番号:19569219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードバイク初心者。購入検討中。

2011/03/03 13:34(1年以上前)


ロードバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 403 monarch [パールホワイト/ゴールド]

クチコミ投稿数:5件

ロードバイク初心者です。
週末のサイクリング用に購入を検討していますが、このメーカーのロードバイクってどうなんでしょうか?

現在はあさひのシェボーFに乗っていて、通勤兼サイクリング用としています。
シェボーF自体には満足しているのですが、サイクリング用にロードバイクの購入を考えています。
いわゆる自転車メーカーのロードバイクほどではなくても、価格相応かそれを多少上回る程度の性能があればよいのですが、本自転車がどうなのか購入された方の意見が聞きたいです。
本自転車でなくても、ドッペルギャンガー車購入経験のある方の意見もいただけたら幸いです。

書込番号:12733890

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/05 19:27(1年以上前)

初耳の自転車なので何だかわかりませんけど、見たマンマの自転車じゃないですかね。
お値段も安いし。
「ロードバイク」というより、「自転車」だと思います。
いわゆる「ロードバイク」を期待するなら、もう少し軽いのがいいと思います。
ディスクブレーキなんて要らない。

↑主観なので定義は非常に曖昧ですが、主観だからご容赦下さいませ。

書込番号:12744726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 03:38(1年以上前)

僕も初めて見ました。もっとロードレーサーらしい自転車を選ばれてはどうでしょう?例えばラレーは質のいい飽きのこない自転車を作っています。ちょっとレトロな感じもいいと思います。もっと選択肢を広げられたほうがいいと思います

書込番号:12747065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/06 20:47(1年以上前)

kawase302さん
gazelle0850さん

ご意見、ありがとうございます。
やっぱり怪しいですかね。いわゆる普通のメーカーで検討して見ます。

書込番号:12750614

ナイスクチコミ!3


tklwjkgwさん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/14 22:06(1年以上前)

アマゾンにこのメーカーのユーザーレポートがありますが
とにかく酷すぎます。

価格がそれなり(安かろう、悪かろう)ですからまともな自転車と思うと失敗します
自転車には適正価格があり
材料費、製造費、配送費、その他諸々入れると2〜3万円では到底販売出来ません

通販で購入するにはリスクが多すぎます
お金が余って仕方が無いなら止めはしません
使い捨て感覚で購入されるのなら…

書込番号:13008888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/24 08:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6410/#13041315
こういうのは消費者が求めないようにして、市場から姿を消すのを手を振って見送りましょう。

書込番号:13045491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/03/16 12:18(1年以上前)

ハンドルを切ったときに靴のつま先がタイヤに接触するっていう書き込みをアマゾンで見つけました。設計ミスではないでしょうか。

書込番号:14296793

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/16 23:02(1年以上前)

えーー、私のCERVELOもそうですよ。
Vroomen White氏(CERVELOデザイナー)も設計ミスかも。。。。。。

書込番号:14299448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/17 08:25(1年以上前)

この自転車にビンディングペダルを付けて乗る人はいないと思いますが、
かかとの方でペダルを踏んだから足が前の車輪に当たったとかいうオチでは?

と思いましたが、商品写真を見ると確かにフロントセンターがつまってます。
ストレートフォークは普通付け根で前方に折り曲げられているものですが、
これはBMXのようにスティアーチューブから一直線ですね。

乗っているうちにどんどん後方に曲がって、いつか折れるのでしょう。

書込番号:14300827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/05 13:02(1年以上前)

>ハンドルを切ったときに靴のつま先がタイヤに接触するっていう

日本人の平均身長(170くらい)にあわせると
トップチューブが長く出来ない。

だから車で言う「フロント」「ホイールベース」が詰まってくるから
ハンドルを大きく切ったらタイヤが爪先と接触しそうになるけど、

ロードレーサー乗りなら、経験事項…実用車より高速安定と敏捷性を重視で
「身長フレームサイズに関わらずに」ホイールベースは短めだから
ヘッドアングルを立て、フロントフォークのオフセットも小さい。
上背がある選手はハンドルステムの突き出し量でポジションを調整している。

★タイヤがはみ出す回転外側のペダルは前に踏まない。
(踏切の競輪自転車では微妙な技術だが、ラチェット付だからペダルの回転を止めればよい)


★更に下りの高速コーナリングで内側に倒すときは内側の足(ペダル)は引き上げた状態でバランスを保つ


*********************************

理解できた人、是非コメントください

理解できなかった人、ネットで検索しても分からなければ、質問ください

書込番号:16097342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ランドナーバー

2011/03/02 02:05(1年以上前)


ロードバイク > コールマン > TOURING2612 [グリーン]

クチコミ投稿数:13件

懐かしいデザインに心惹かれてます。ネット上にも仕様詳細がなく質問なのですが、この自転車のハンドルはランドナーバーなのですか?

書込番号:12727761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/02 07:20(1年以上前)

メーカーのページで見る限り、ランドナーバーではなくアナトミックタイプのドロップバーに見えます。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01367.html

もしハンドルにこだわられるなら、それほど高いものではありませんので交換されてみては?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/01/item10103700101.html

バーテープはもちろんコットンやレザーで。

書込番号:12728113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/02 15:25(1年以上前)

http://www.sagisaka.co.jp/product/brand/pdf/coleman.pdf

メーカー(株)サギサカのHP(PDF)を見る限り、ハンドルの左右が上がったランドナータイプでないように思います。


装着されているステムのバークランプ径が分かりませんので、BikefanaticINGOさんが、クランプ径25,4oのハンドルを御紹介されていましたので、26oのランドナーバータイプを紹介させてもらいます。

交換は、テープ、ブレーキレバーをハンドルから外し、ステムのバークランプの所が全面に外れないタイプですと、ステムも自転車から外しての作業になるかと思います。バーテープは新しいのを巻かれた方がいいですが、付け替えだけの作業ですので、そんなに難しくはないと思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10112600001.html

書込番号:12729539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/02 22:45(1年以上前)

そうそう、クランプ径は注意が必要ですね。25.4φというのはロード用で今はあまりないかも。

書込番号:12731543

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/04 05:43(1年以上前)

ランド・ナーバーというメーカーがあるのかと思いました。。。。

書込番号:12737237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/03/05 11:08(1年以上前)

おはようございます。

ランドナー・バーってドロップの下側が外にちょっと出た感じの奴でしたっけ?
違ってたらごめんなさい。
僕が、昨年末まで使っていたドロップハンドルがそんな形でした。
NITTO 105って書いてたけど前から見たら「ハの字」になってた。
その前に使ったITMのハンドルはまっすぐだったけど…。

他所の使用レポートとか見ても、「ハの字」は同じなので、もし交換を検討中なら候補に加えてみてもいかがでしょうか?
僕個人としては、使い心地は良かったですよ。
(使ったのはロードです。でも、持ちやすかったのは参考になるかなって…)

書込番号:12742692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/22 12:45(1年以上前)

震災でPCが壊れ、お返事が遅れました。
皆様、いろいろなご回答ありがとうございました。

書込番号:12923773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/23 18:19(1年以上前)

あるまどさん、こんばんは。

御無事で何よりでした。

書込番号:12928668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 BBユニット

2011/02/25 23:01(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:11件

皆様の貴重なアドバイスを参考にして、悩んだ末に、BASSO VIPERを買うことに決めました。

その節は、本当にありがとうございました!

春に向けて、自転車ライフを楽しみたいです!

そこで質問なんですが、VIPERのクランクを、ティアグラのコンパクトクランクに、替えようと思うのですが、その際に BBユニットも替える必要があるのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします!

書込番号:12707228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/26 00:39(1年以上前)

下記のサイトにも書かれていますが、ホローテックU対応のBBが必要ですので、変えた方がいいです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/02/item11600100232.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/00/item11700100058.html

書込番号:12707692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/26 05:57(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
大変参考になりました!

BBユニットもティアグラにしようと思います!

viperのシェル幅は68oでしょうか?

書込番号:12708198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/26 09:14(1年以上前)

jis68mmです。ティアグラBBは高いのでアルテ6700か105をお勧めします。
6700
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4544
5700
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=6046

VIPERのチェーンホイールもそれなりに使えるので、すぐ交換しなくてもいいですよ。乗り込んでから交換したら違いもわかるでしょう。最近シマノの製品仕上げが粗くなってきていて、ティアグラでもキシキシ鳴るのがあります。1度分解してグリス塗って組み直さないと音がなくならない。マレーシア工場の工員の質が落ちてるのかもしれない。いいの当たればいいですね。

書込番号:12708571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/26 11:41(1年以上前)

クランク交換の必要性はほんとうにあるのですか?
VIPERもスギノですがコンパクトクランクですよ。
Tiagraにしたって9S用だし、今後10Sにしようとすると完全な互換性はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12675166/

軸一体型は確かに剛性が高そうですが、比べてからでないとわかりませんよ。
差額でお店が交換してくれるならまだしも…という気がします。

書込番号:12709061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/26 15:10(1年以上前)

>>viperのシェル幅は68oでしょうか?

JIS規格なので68oです。


元々付いているフロントギア(48/34T)のギア比、クランクの長さなど、御自身に合っているか、もう少し長い方がいいか、短い方がいいか、少し乗り込んで確認の上、交換されてもいいですね。

書込番号:12709891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/26 22:11(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

BikefanaticINGOさん

アルカンシェルさん

いつも貴重な意見ありがとうございます。
本当に助かります!

クランクは使ってから様子を見ようと思います!
ブレーキシューとタイヤは、安全性を考えて早めに替えようと思います!

ロングライドや山坂道を走る事を考えて、スプロケをMTBコンポに替えようと計画してますが、VIPERには合わないでしょうか?

書込番号:12711825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/26 22:39(1年以上前)

それも走ってみてから考えてもいいことと思いますが…
結論から言うとMTB用スプロケットは付きません。
Tiagraのリアディレーラーが対応するスプロケットの最大歯数が27で、
MTB用は最大が32とか34だからです。
ロードはクロスレシオ(一段一段のギア比の差が小さい)なのが魅力ですから、
多様な走行に対応するためにはフロントをトリプルにするのが効果的です。
そのためには前後ディレーラーも交換しないといけませんが。
ちなみにデュアルコントロールレバーはTiagraはダブルもトリプルも共通ですね。

ま、それも走って必要と感じてからでもいいのではないでしょうかね。
見かけが好き・嫌い分かれるんでトリプルは。

書込番号:12712015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/26 22:54(1年以上前)

RDそのままでmax28までのスプロケなら使えます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/88/00/item21500100088.html

それより大きいのをつけたければRDの交換が必要。
ディオーレか9速アリビオなら34Tまで使えます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/00/item21500100087.html
新型アリビオは相性あるかもしれない。たぶん大丈夫だと思うけど。
僕が実験してよかったのはディオーレ。特に510は、いい変速します。

チェーンの長さ調整はもちろん必要。
最近の新型シマノは、かなり相性あるので全部いけるかどうかは保証はできません。昔の製品の方が融通が利きます。

ブレーキシューは即交換した方が安全ですね。タイヤはなるべく交換した方が安全です。あとホイールが割とショボイのでRS20Aクラスのをつけると軽くなります。

他はハンドル回りの整備が全然ダメなので、自分できっちりやり直した方がいいです。バーテープもボロイのでチネリのコルクみたいなのに交換すれば握りが変わります。ブレーキレバー位置を調整する時に交換すればいいと思います。ステムとハンドルの調整も最低でも3時間はかかるので丁寧にベストな整備しましょう。

僕も3日前にVIPERのステム回りとハンドル調整、バーテープまき直しをやったけど5時間かかった。バーテープは一発勝負で巻き直しは、できないので、よしやるぞ!と気合い充実させて一気にやる。手が汚れていると汚れてしまうので、必ずやる前にきれいに手を洗う。自転車の整備って一発勝負のものが多いけど、乗りやすくなった。全然違う、うそみたいにハンドル軽くなった。とか喜んでもらえると、うれしいですね。だけど自転車で走るより疲れる。

気合いの入った整備をきっちりやっとけば、そんなに狂うことはないので根性入れて真剣勝負で楽しんでください。 

書込番号:12712098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/27 00:39(1年以上前)


BikefanaticINGOさん

スプロケも走って見てから考えようと思います!
ただ今乗ってるトリプルのクロスでも、山坂道は相当キツく感じます!
だから FREEが12-25TのVIPERはかなりキツいだろうと、想像出来ます!

でも、VIPERはダブルで頑張って見ようと思います!

ディープ・ インパクトさん

11-28Tのスプロケに替えるだけでも、だいぶ軽くなりそうですね!
これなら、クロスレシオでロードの魅力を壊さないすね!
ホイールも早くWH-RS20Aに替えたいと思います!
確かに自転車の整備は、気合いと忍耐が必要ですね!!
プロの自転車屋がなぜ、あんなに工賃が高いか解りました!?
初めて自分でクロスのVブレーキとワイヤー交換と、調整をシビアにしてたら、1日かかってしまった(汗)

でも出来た時の達成感は、凄く良かった!
難しいけど、面白い!

一つづつ、覚えていこうと思います!

解らない時の
ディープ・ インパクトさん

BikefanaticINGOさん

アルカンシェルさん

の的確なアドバイスは、どんな参考書より非常に分かり易くて、助かります!

ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12712687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/27 01:27(1年以上前)

一応、デェフォルトの設定のVIPERを乗られてみて、ローのギアがあと何丁が必要かを確認されてから、リアのスプロケットを交換されたらと思います。クロスバイクとロードバイクとでは、同じギア比でもロードの方が軽く感じます。

自分もクランクはコンパクトクランクを使用しています。ヒルクライムの大会によく出場するので、フロント34Tは助かっています。

ディープさんの提案された11−28Tのスプロケットで、激坂でしたら28Tはもしかの時の保険にして、18T、21T,24Tの3枚ぐらいで、坂の傾斜ぐあいや脚を疲労させないように、ペダリングの回転ペースを出来るだけ同じペースでいけるように、こまめに変えながら登られて、普通の山坂でしたら16T,18T、21Tぐらいで巧くチェンジしながら走られるのが理想かなと思います。

では、ロードバイク、楽しんでくださいね。

書込番号:12712880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/28 16:53(1年以上前)

美オーラさん、こんにちは。

>>ディープさんの提案された11−28Tのスプロケットで・・

上記で、28Tまでのスプロケットをお書きしましたが、ティアグラはローギアの最大が27Tまでで、28Tであれば、もしかすると、プーリーの上のギアと、このローギアの28Tが接触する可能性があります。

ですので、10Sの105以上ですと28Tまでいけますが、9Sのティアグラでは27Tまでにされた方がいいです。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/tiagra/product.-code-RD-4500-SS.-type-..html


書込番号:12720362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/28 20:20(1年以上前)

アルカンシェルさん
ご指摘ありがとうございます!

実はVIPERを注文した時に、その話をしたら、アルカンシェルさんと、同じことを言われました。

1T違うと、だいぶ違うらしいですね!!

とりあえず今のまま乗ってみます!

どうしてもキツい時は、27Tのスプロケ付けたいのですが、9Sで27Tってありますか?

書込番号:12721124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/28 21:49(1年以上前)

アルテグラで27Tありますよ。
っていうか、持ってます(^_^;)

といっても、現在は作って無いしメーカー在庫も品切れのようで店舗在庫に頼るしかないようです。

一応こちらの通販では在庫があるようです。
この店(カワハラダ)はかなり在庫管理が正確なので、WEB上で品切れになっていなければたいがい在庫があるし、発送が恐ろしく早いです。
とはいえ、お店に確認した方が良いとは思います。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=1871&genre=1

これから、9速コンポのパーツ類はどんどん手に入りにくくなります。
自分は10速に入れ替えました。

書込番号:12721683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/28 22:05(1年以上前)

教科書的な回答すると
ロード用スプロケとMTB用スプロケはスラント角が違うのでロード用RDでは使えません。
またティアグラRDはMAX27までなので27以上のスプロケは使えません。
現状で27で9Sのスプロケはデュラかアルテしかありません。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2333

です。
しかしこんな回答なら本だけ読んでる人でもできるので、そういうのはスキルの低い自転車屋のおっさんとか自転車さわらず本だけ見て、わかったと錯覚している人たちに任せておきます。

僕はいろんなスプロケ組み合わせて実験していますがティアグラでディオーレ28は問題なく使えます。30は無理。ただ変速調整もまったくできないような3流レベルの人はやめた方がいいです。よく整備スキルの低さが原因でダメなものを部品のせいにして、ダメだという人がいます、それはその人の整備がダメなだけなので勘違いしない方がいいです。シマノの取説通りにやると全然ダメな整備もあります。自分のスキルがあがってくると、そういうのもわかってきます。その人の整備レベルがどのくらいなのかは、たとえば「ティアグラRDは10速で使えますか?」と聞いてみてください。

自転車って本なんかいくら読んでも実戦踏まないとわからないことが、いっぱいあるので、すぐに実力がばれる。おそろしい!

なんか問題が起こったら、すぐ自転車屋もっていって治してもらおうとか思ってる中途半端な気合いしかない人は最初から自転車屋レベルの3流メカニックに整備してもらって3流の動きで満足してた方が身のためです。ギリギリの匠の整備するとパーツは何個も壊すし、時間は途方もなくかかるし、自転車で人生終わりそうなので、あまり人にはお勧めできません。

しかし、そうやって極めたものは財産になります(あっしかし自転車の部品代いっぱい使ったら借金になるかも??僕も一番大きい支出は自転車の部品代だ!家計簿つけたら自転車関連支出が突出している!おそろしい)

どんな人生を選ぶかは個人の自由!どんな整備をするかも個人の自由です。大事なのは明日死んでも後悔のないように今日を生きるだけ、最高の自転車作ってください。

書込番号:12721808

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/01 07:00(1年以上前)

美オーラさん、おはよう御座います。

ゾラックさんのアップされましたスプロケット12−27Tでいけます。

自分もデュラエース7700、9速で、ヒルクライムの大会用に、27Tまでのスプロケットを嵌めていますが、国道の普通の山坂では、フロント34Tで、リアが27Tの組み合わせを、そんなに使うことはないです。そのくらいの傾斜ですと、フロント34Tで、17T、19T、21Tあたりで走っていることが多いです。ローの27Tは、林道の激坂や、ヒルクライム大会の激坂で活躍してくれています。

個人的には、ローの27Tで、十分、間に合うと思いますが、先ずは、いろんな道を走ってみられてみてから判断されたらと思います。もしかして、走られているうちに脚力が鍛えられて、ビックギアはいらなくなるかも・・(^^
と、言いますか、ギアの使い方が巧くなると思いますよ。^^


書込番号:12723433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/01 10:49(1年以上前)

横レス乱文すみません。

>9Sで27Tってありますか?
国内では絶版状態ですが海外ではまだ売ってます。
(スプロケは消耗品なので7700や6500用がまだ現役)
ちなみになぜかヤフオクでも売ってます(転売屋さんかな?)

>1T違うと、だいぶ違うらしいですね!!
27Tまではポン付けが多いですね(25T用に追い込んでいない?)
28Tだとかなり大きめに調整で中間域もぬるくなります。
ディレーラは追い込んでナンボですが、心配なら新シリーズ(5700などは最大28T)に変える手もあります。
(国内では10s専用として売ってますが、海外だと8/9/10s表記の店が多い)

追記
-25と-27はロー側2枚しか差がないのであまり違和感ないです。
MTB11-28は中間が偶数なので気にする人は気にするかも。
なお最大ギアを大きくしたら「ゆっくり登れる」で「楽に登れる」とはちょっと違います。
(12-27、11-28共に持っています。貧脚なので。)
メガレンジ(34T)も組んだことがありますが、普通の舗装路だとあまり使い道がありません。

書込番号:12723928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/01 23:34(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます

ゾラックさん

9速コンポのパーツが減り、今では10速が当たり前、果ては、11、12…‥ どんどん多段階するのかな??
そうなるとパーツの交換制も、よりキビシくなりそうですね!

ディープ・ インパクトさん

失礼な書き方をしてしまって、ごめんなさい!

おっしゃる通り、僕は3流レベルのロード初心者ですが、なんか問題が起こったら、すぐ自転車屋持っていって治してもらおう、なんて思って無いですよ!
そもそもプロショップの工賃高いし、ある程度は本なり、メンテdvd見ながら、3流なりの整備して、自転車乗って楽しんでます!
これからVIPERと共に、もっと遠くまで走って、楽しみながら、スキルアップしたいです!

アルカンシェルさん
こんばんは

分かり易い意見を、いつもありがとうございます!

僕のクロスは、11-32Tのスプロケが付いてて、ロードの重いギア比は大丈夫かな?!と思ったのですが、
とりあえず、今のまま乗って色々な所にサイクリングしてきます!
その中で、自分に最適な、ギア比を追求します!
7してんさん

解説していただき、ありがとうございます!

具体的に説明してもらえると、なぜそうなのか??とかが、分かり大変参考になります!

書込番号:12727124

ナイスクチコミ!1


TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 12:46(1年以上前)

シマノのティアグラも10速になるんですね。
いつごろ、入手できるんでしょうかね。

書込番号:12729042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/03 00:51(1年以上前)

でも、シフトケーブルがバーに沿わない従来タイプのようですね。
http://www.bikerumor.com/2011/03/01/shimano-20112012-trickle-down-technology-for-tiagra-and-acera/

書込番号:12732335

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/08 07:11(1年以上前)

Tiagraの10速。
英国のWEBでも2012年の目玉になっています。
10速化もそうですが、軽量化にも注目されているみたいです。
数字はグラムで()内は4500シリーズとの重量差です。

rear derailleur RD-4600-SS: 256 (-1)
rear derailleur RD-4600-GS: 266 (-8)
front derailleur double FD-4600-B: 105 (-10)
front derailleur double FD-4600-F: 89 (-12)
front derailleur triple FD-4603-B: 132 (-8)
front derailleur triple FD-4603-F: 114 (-13)
crankset FC-4600 double: 943 (-47)
crankset FC-4650 compact: 903 (-66)
crankset FC-4603 triple: 1105 (-24)
Rapidfire Plus shifter SL-4600-R right: 137 (0)
Rapidfire Plus shifter SL-4600-L left: 137 (0)
Dual Control Lever ST-4600-L left: 251 (+7)
Dual Control Lever ST-4600-R right: 258 (+6)
Dual Control Lever Triple ST-4603-L left: 250 (+7)
cassette sprockets CS-4600 11-25T: 261 (0)
cassette sprockets CS-4600 12-28T: 310 (0)
cassette sprockets CS-4600 12-30T: 329
chain CN-4601 114 links: 277
brake lever BL-4600 front and rear: 375 (0)
brakee caliper BR-4600 set: 375 (0)
freehub FH-4600: 357 (0)
front hub HB-4600: 155 (0)

書込番号:12757399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング