ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

採点が上がりましたね

2010/11/14 18:45(1年以上前)


ロードバイク > コールマン > TOURING2612 [グリーン]

クチコミ投稿数:47件

この自転車に対する空のサイフさんによるレビューが一度載ってるのを拝見しましたが、採点が上がりましたね。使ってるうちに気に入ってきたのでしょうか。確か前は満足度☆一つだったかと思いますが、今度は満点になっています。

書込番号:12215980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件 TOURING2612 [グリーン]のオーナーTOURING2612 [グリーン]の満足度5

2010/11/17 00:54(1年以上前)

書き込みを頂きありがとう御座います。
あまり興味をもたれる自転車ではなさそうなので、誰も読んでいないだろうな・・・なんて思っていましたが、読んでくださる方がいらしてウレシイです!!

お気に入り度のことなんですが、実は目盛りを逆方向に勘違いして評価をつけてしまっていたのです(汗)。
低い評価が付いたせいか「ア」さんがいきなり掲載をやめてしまっていましたネ・・・。それで気がついて、再レビューさせてもらったという次第です。

肝心の自転車ですが、ハンドルステムとシート支柱を替えて自分のポジションで乗れるようになったので、ますます気に入ってますヨ。

書込番号:12228245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2010/11/20 00:04(1年以上前)

 これ、いまのところ、アマゾンで4万以上もするのに、よく売れているようですね。値段の安いヤフーでは品切れでした。

 で、この自転車についての質問ですが、アマゾンの写真を拡大すると、ハンドルの前に補助ブレーキが付いているように見えるのですが、どうでしょうか。

 これがあると、ハンドルの上を握って気軽に格好良くポタリングするのに便利ですよね。ハンドルの下を持って必死でこぐんじゃなくて。

書込番号:12242472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 TOURING2612 [グリーン]のオーナーTOURING2612 [グリーン]の満足度5

2010/11/21 12:16(1年以上前)

ブレーキレバーのことですが、ハンドルステムに近いところに補助レバーが付いています。インラインレバーと言うそうですが・・・。

私は古いタイプのセイフティーレバーというのが付いている自転車に長く乗っているので、ドロップハンドルの角のところを外側から持っていることが多いんです。
そのまま中指と薬指でブレーキを握れるのでラクなんで、コールマンもハンドルステムを交換したときに同じ使い勝手になるようにレバーを外側に移動させてしまいました。

昔のカンチレバーブレーキって、特に後輪の方はグニャッとした感触だし、効きもイマイチでしたが、コールマンのはよく効くので有り難いですネ。

書込番号:12249617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:24件

自転車は全くの素人です。
知人からロードレーサー型の自転車を譲り受けました。

 写真撮影を趣味としていますが、これを機に、サイクリングがてらの写真撮影、車で目的到着後、自転車で移動しながらの撮影などを考えています。

 カメラバッグの中にはメッセンジャーバッグ型の物がいくつかあり、この手のバッグは元々は自転車便従事者の需要から生まれた形であると聞いたことがあります。

 実際に自転車で移動する際、収納バッグとしてはやはりこの型が適しているのでしょうか?

 デジイチとレンズ3本くらい、そして多少の周辺機材を収納可能で、自転車移動に適したバッグを探しています。

 カメラ用のバッグが理想ですが、専用品でなくても使い勝手が良ければ、タイプは不問です

 実際に使われてみて良好なアイテムや、良い搬送方法があれば是非教えてくださいm(_ _)m 

書込番号:12211533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/13 23:54(1年以上前)

両立しそうで両立しないのがサイクリングと写真撮影だと感じます。
走りに集中するとカメラは重い荷物…
写真を撮り始めると自転車はなかなか前に進まない…
私もサイクリングと写真撮影が主な趣味ですが、両者はほとんど切り離してしまっています。

もっとも車で目的到着後、自転車で移動しながらの撮影となると、写真がメインということになりそうですね。
取り出しやすいということであればメッセンジャーバッグは一理あるのですが、デジイチとレンズ3本くらい、
そして多少の周辺機材に対して楽に持てるか疑問です。やはりリュックザック型がいいのではないでしょうか。
あとサイクリングはけっこう汗をかきますので、カメラにまでしみてこないような対策が取れることも重要だと思います。

ハンドルに取り付けるバッグもありますので、それと身につけるバッグに分散させるのも手ですね。
リュックザック、メッセンジャーバッグ、ハンドルバッグいずれも具体的な商品はちょっとわからないのですが。

書込番号:12211986

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/14 02:28(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフとロードバイクをやっています。
片方の肩に掛けるメッセンジャーバックを持っていますが、これにボディとレンズと合わせて1キロ以上もするものを入れると、左右のバランスが悪くなります。

その点、リック型ですと、左右の肩に均等に重量が掛かりますので、バランスが保てます。自分は、自転車で移動する際は、交換用レンズは持たず、ボディにレンズを付けて、それだけで移動します。
下記のサイトのようなクッションの効いたカメラケースに入れて、リック型の普通のバイク用のバックに入れています。

http://www.dinos.co.jp/p/1134500577/
http://www.dinos.co.jp/p/1134500578/
http://item.rakuten.co.jp/s-sportsstore/10002636/

クッションの効いたカメラケース↓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891647/index.html



レンズ3本とボディですと、リック型のカメラバックがいいと思います。
先日、デジタルカメラグランプリで受賞したリック型のカメラバックがありまして、カメラバックって、これ位の大きさになるとバック自体重くなるものですが、これは可成り軽量な所が評価されたカメラバックのようです。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/22075


書込番号:12212722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 06:21(1年以上前)

私も自転車に乗ることとカメラとの接点は全く、ないです。
唯一あったのは、ヒースロー空港に飛行機の写真を撮りに行く時、クルマだと駐停車はおろか進入禁止等制限が厳しく、その時は自転車を使いました。
おかげで滑走路の真下(まさに真下)までたどり着けました。
あとは時々レースの写真を撮りますが、これは会場までクルマですから、自転車に乗ることとカメラとは全く別時間での事象になります。
レース中には撮りません(笑)。

で、上記の空港の場合ですけど、私はリュックに望遠つきのデジイチ1台のみ。
これでも十分に邪魔くさかったので、サイクリングがてらの写真撮影はコンデジで十分でしょう。
第一、走ったり止まったりって、異常に疲れそうな気がします。

書込番号:12212957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/14 12:18(1年以上前)

カメラ、別に趣味じゃないですが、結構な確率で持ち歩いて・・・じゃない、持ち走っています。

はっきり言ってデジ一は邪魔です。ディパックとか、背中に背負う必要がある、かつそれなりに重い、ということで快適性は乏しい。
さらに、背中に背負うにしても、転倒したときにカメラが脊椎や腰椎を直撃する可能性もあるので、半身不随にならないよう、絶対転倒しないで下さい。

というわけで、同伴するなら、コンパクトカメラです。それなら、ポケットにおさまります。
ポケットに入れるなら耐衝撃・耐水コンパクトカメラにしたほうがいいです。すぐ汗まみれになるので。具体的にはオリンパスのμシリーズとか、パナソニックのFT2とか。首からぶら下げて使うと、僕のFT1のようにすぐボコボコになります。

絶対デジ一じゃなきゃいやだ、と言うならリアにキャリアを付けてそこに固定する、と言う手もありますけど。
キャリアはフレームに固定するものでなく、シートポストに付けるものです。
http://www.topeak.jp/carrier/car05500.html

ただ、入手した自転車が本物のロードレーサーであればスタンドが付いていないはずなので、停めるときに何かと困るけど。。。さすがにカメラを付けたまま離れることはないと思いますが。



書込番号:12214230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/14 15:05(1年以上前)

たしかかに両立は厳しいですね。

メッセンジャーバッグは仕事で大量の書類を背負ってこまめに出し入れする事を優先して洗練されてきたものですから、ご希望の用途とは相性が悪いです。

大型のサドルバッグ(リクセンカウルの金属フレーム付きなど)であれば、小型の一眼レフとキットレンズぐらいのサイズまでなら入り、バッグごと取り外せばそのまま持ち運べます。
何より背負わないので体が軽いし汗の問題もありません。
それでも他の荷物が制限されるのでかなり邪魔な気分にはなります。

おすすめの運用としては、テーマを絞って広角-標準の単焦点レンズ1本に絞って持っていくことです。そうでなくてもせめてレンズ1本に絞りましょう。
重量が500g違うだけでかなり違いますよ。

書込番号:12214948

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/14 18:31(1年以上前)

>ロードレーサー型の自転車を譲り受けました。

もしかしてランドナーでしょうか?

それはさておき、ご自身が肩掛けなり背負うなりということであり、
カメラボディの他に3本程度のレンズを持ち運ばれるのであれば、やはりリュックタイプでしょうか!?

参考までに私は、最軽量一眼に単焦点の組み合わせを大き目のウエストバックに入れ
それを腰に巻きながら自転車を楽しんでいますが
これでも重くて辛いですし、更にバックがあたる腰は常に汗ばんでいる状態ですね。

カメラ(写真)よりもサイクリングを楽しみたいのであれば
荷物は最小限に抑え、お身体も自転車も軽快になさることが大切かなと思います。



書込番号:12215898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/16 00:17(1年以上前)

5年くらい前の車種とのことです

BikefanaticINGOさん アルカンシェルさん kawase302さん うーむ。。。さん とろやんBさん f3.5さん 返信が遅くなり申し訳ありません。

・・・・仏式・・・空気入れの方法すら分からず苦戦してました^^:

ちなみに・・・こんな自転車です・・・先に画像を添付すべきでした

  本日初乗り予定でしたが、残念ながら悪天候のため・・・整備に充てました。 注油と各部の増し締め完了で、近日初乗り予定です

この先も素人丸出しの質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします


皆様の意見を参考にしまして

 ○ 運動故に、汗(湿気)対策が必要
 ○ 重いと快適ではない
 ○ しかも危険
 ○ ・・・でもデジイチ持って行きたい!

・・・色々と考えた結果

 携行する機材の見直し   軽量なカメラ&レンズ1本に絞る
 極力身に付けない     荷台を取り付ける方向で解決

で行きたいと考えています、ありがとうございました。

書込番号:12222909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 00:21(1年以上前)

小生は、「Lowepro(ロープロ) スリングショット100AW」を使っています。

ワンショルダーのリックタイプですので、使うときは、クルッとバックを前に回してカメラを取り出せて、便利です。
一眼タイプのカメラをレンズをつけたまま収納できます。

↓これで、自宅から10キロほどの羽田飛行場へよく、飛行機を撮りにいきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/22/1970.html

書込番号:12222939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/16 07:37(1年以上前)

>ロードレーサー型の自転車
TCRは完全なロードバイクです。定価21万円。いい自転車譲り受けましたね。
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/tcr_hybrid.html

ただキャリアの取り付けは無理。ピラーもフォークも全部カーボンです。
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/tcr_hybridB.html

荷台つけて走るようなロードバイクじゃないので、これは↓あきらめた方がいいです。
>極力身に付けない     荷台を取り付ける方向で解決

バッグ取り付けるなら、前のハンドルしかないでしょう。
いい自転車なので何も持たずに走るのも楽しいですよ。

書込番号:12223722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/17 08:24(1年以上前)

>>携行する機材の見直し

プロフィールの持ち物の所を拝見させて頂きましたが、D90をお持ちなのでしょうか。
D90は、中級カメラの中でも軽量な部類です。でも手振れ補正付きのズームレンズを付けますと重くなりますので、単焦点レンズなどは如何でしょうか。手振れは、35ミリのレンズですと、シャッタースピードは35分の1以上であれば大丈夫だと思います。それに、単焦点レンズは画質もいいですし。

例えば、ニコンのAF-S DXNIKKOR 35o F1,8の単焦点レンズですと、APS-C規格で標準的な焦点距離52,5oレンズの画角に相当します。52,5o位ですと、どのシチュエーションでも使いやすいですし、レンズの重さも200グラムと軽いです。

D90の本体で620グラムで、200グラムのレンズと合わせて830グラムと軽量になります。


>>運動故に、汗(湿気)対策が必要

ゴアテックスのような防水透湿性素材の袋に、カメラを入れられたらどうでしょうか。
自分は、この袋にカメラを入れて、クッションの効いたバッグの中に入れております。
帰ってきたら、即、レンズとカメラ本体を防湿庫に入れています。


参考になりましたら幸いです。

書込番号:12228938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/11/19 23:14(1年以上前)

じみちんさん ディープ・ インパクトさん アドバイスありがとうございます。

じみちんさん
 ロープロの商品は個人的にお気に入りで2個持ってますが、この商品も良さそうですね^^
 私方からだと成田と百里あたりなら・・・何とか行けそうな感じです


ディープ・ インパクトさん
 軽くて良さそうな自転車だなぁ・・・とは思ってましたが、こんなに高額とは^^:
 知人には、なにがしかのお礼を考えています
 フレームがカーボンとのことでキャリアが付けられないのは残念です、ハンドルバッグにします

アルカンシェルさん  
 D90とD300を使っています。当初はD300とズームレンズ3本・・・って考えてましたが、快適性を考えると単焦点とD90が良さそうですね^^幸いに手持ちの機材中にDX35oもありますので、軽量な組み合わせが実現できそうです。

回答をいただきました皆様、大変参考になりました、ありがとうございます。




書込番号:12242205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 12:53(1年以上前)

キャリアが取り付けられないのは、カーボンピラーだからです。
アルミ製のピラーに取り換えれば、リアのキャリア(ピラー固定タイプ)は取り付けられますよ。

書込番号:12277805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/26 13:32(1年以上前)

お写真拝見するに、アルミピラーに変えてもキャリアはバインドできそうにないです。
もちょっとサドル上がりませんかね?それかヤグラが薄くてパイプが最上部まで円形のピラーを選ぶかです。

書込番号:12277942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 14:37(1年以上前)

確かに現在のサドル高だと無理ですね。

ママチャリセッティングを改めて、適正なサドル高にすべきだと思います。
あんまりサドルが低いと疲れるし、お尻もやたら痛くなりますから。

書込番号:12278165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ロードサイクルの前のギアについて

2010/11/09 21:32(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

現在スペシャライズドのロードに乗っているのですがフロントのギア2枚のうちアウター側しか使っていないので、現在フロント1枚仕様を検討しているのですがこれはやってみる価値があるのでしょうか?

自分の中では軽量化になるのかな思っています、あと現在の使用状況ですが通勤と近場へのポタリングがほとんどで平坦な道が主体です。

この仕様にするにあたり問題点や注意点等ありましたら御助言ください。

書込番号:12191008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/09 22:08(1年以上前)

>通勤と近場へのポタリングがほとんど
ということなので軽量化しても意味無いのでやめたほうが良いです。
いつか坂道登るときのためにとっておいたらいかがですか?

書込番号:12191234

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/09 23:09(1年以上前)

やりたければすぐにやっちゃいましょう。
注意点はシングルピンへ交換が必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/kcnc/263100.html

あとチェーンラインの関係からインナーだけを残した方がいいと思います。

美しくするならチェーンホイールごとシングル化です。
ピストのクランクを買って、BBもピストのを使えばきれいです。

どこまでやるか、とりあえず納得できるとこまでやってみましょう。

書込番号:12191646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/10 01:05(1年以上前)

>これはやってみる価値があるのでしょうか?
遊びにおける価値ってのは基本的に御自身が判断する事です。

私は昨年まで使用していたMTB通勤仕様はフロントトリプルでしたが38Tのミドルギア固定(チェーンはずれ防止用にFディレイラー有り)でフロントのシフトワイヤもシフターも付けてませんでした。
それで困った事もありませんでした。

50Tのアウターだけとかだと辛くなりそうなので、少しギアを小さくしてシングル化なんて楽しそうです。

書込番号:12192310

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/10 06:29(1年以上前)

バッグも要らないでしょ?ポンプとチューブとレバーのみ。

もっと手軽に軽量できそうな気もします。
それは、何も持たないこと。
たまーに日本に帰ってなるしまフレンドあたりでスポーツライダー風の人を見て思うんですけど、みんな荷物とかバッグとか重ね着とか、やたら身につけてるものが多いですよね。
思いしかさばるし、邪魔じゃないですかね。。。
ヨーロッパだとロード乗る時はみんな手ぶらです(移動手段でロードには乗らない)。
これと携帯工具と小銭と携帯電話と家の鍵だけ持っていれば、あとは何も要らないでしょう。

書込番号:12192741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/10 07:16(1年以上前)

こんにちは。

>>現在フロント1枚仕様を検討しているのですがこれはやってみる価値があるのでしょうか?


価値というより遊びで、面白いと思いますよ。
スペシャライズドのアウター、インナーのギアは、何が付いているのでしょうか。
これを、ピストバイクのようにフロントギアを46Tの一枚だけにして、リアのギアの中間ギア(14T〜19T)の美味しい所を、ペダリングに合わせて、小刻みに変えながら使う走り方も、いいと思いますよ。
46Tはインナーギアの所に取り付けた方が、チェーンラインが、リアの中間ギアと真っ直ぐになるので、ダイレクト感がでます。
平坦の所だけでしたら、アウターギアしか使っていなかった頃よりも、もっと軽快に走れるかもです。


書込番号:12192815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/10 07:47(1年以上前)

>ピストのクランクを買って、BBもピストのを使えばきれいです

ピスト用のチェーンリングはロード用とチェーンのサイズが違うので注意が必要です。
クランクは使えますが、リングはチェーンサイズが3/32(薄歯)のものを選んでください。

書込番号:12192874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2010/11/10 14:27(1年以上前)

むか〜し むかし 自転車小僧の頃
フロントデレィラーのみ取り外していました

インナーに落とす時は靴で蹴飛ばし戻す時は停車し手で戻します
インナーギアはあまり使わなかったのであまり不自由ありませんでした

デレィラーとワイヤーで百グラム程度の軽量化ですが費用0円です!

書込番号:12194014

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/10 15:02(1年以上前)

「通勤と近場へのポタリングがほとんどで平坦な道が主体です」とのことで、上記は答えになっていなかったですね。
すみませんでした。
「通勤と近場へのポタリングがほとんどで平坦な道が主体です」であれば、特にギアリングや軽量化にこだわることもないと思いますので、皆さんと同じく、効果云々よりご自身でそれが好きなら外せばいいと思います。

書込番号:12194123

ナイスクチコミ!0


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/11/10 17:46(1年以上前)

私の何気ない質問に多くの方の返事を頂き誠にありがとうございます。

現在はショップの方と相談してピストにして見ようかなと思っています。

前途多難な道ですがショップや他の方の体験談等を参考にしながらがんばって行こうと思います。

今のところわからないのはギア比関係なので他の方のHPを参考にしたりまた、価格コムの皆様の意見等を拝聴する時もあるかと思いますがその時はよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:12194654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:25件

先日、ロードバイク購入検討で、アンカーにしようかと、自転車屋さんにサイズを調べてもらい、納期を確認してもらいました。
かなり、時間がかかるそうで、来年になるだろうとお返事をいただきました。

どうせ、来年になるぐらい遅いのなら。
と思い、もう一度悩んでます。
(新候補急上昇だったので)

候補
@ アンカー RA5W Equipe
    アルミフレーム+カーボンフォーク  シマノ105

A ビアンキ VIANIRONE 7 ALUCAEBON
    
B スぺシャライズド Dolce Comp Compart

です。ショップにはどの機種もありませんでした。
取り寄せになるので、すべて2011年モデルになります。
そこらへんも、よろしくおねがいします。

希望は、アルミフレーム カーボンフォーク シマノ105
できれば、カーボンバックあればいいんですが、@にはついてませんでした(残念です)。
Aは、HPは英記だったので、よくわかりませんでした。
ご存知の方いましたら、教えてください。Bもしかり。

身長154p 股下68pでした。
使用目的は、休日のポタリング(デイチもって)。長距離予定。健康、ダイエット。
週一のスクールに通うのに、車(約20分の距離)ではなく自転車に変えたいです。

このところ、ずーと悩んでまして、皆さんにアドバイスいただいてばかりですが、
(見あきた方もいるのでは。)
初めて、高価な買い物です。
納得の商品を買うために、何度も、投稿してしまいすみません。
一台を大切に長く乗っていきたいので。後悔したくありません。
できれば、妥協もしたくありません。
この予算でふざけるなとおっしゃる方もいるかもしれませんが、調べるだけ、調べてください。
予算は、16、7万前後。(ショップで、2万は値引きしていただけるみたいなので。)
周りの付属品も買わないといけないので、できれば自転車+付属品ふくめ、20万以内で
おさめたいです。

もし、上記以外で、小柄な女性がのれるモデル、お勧めの機種がありましたら、
おしえてください。できれば、アルミ、カーボンフォーク、シマノ105希望です。
(カーボンバックついてれば、最高です)
なんども、なんどもごめんなさいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:12178453

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/10 06:45(1年以上前)

>>カーボンのシートステイとは何ぞやです。カーボンバックとはまた、違うものですか?
ただ、呼び方が違うだけですか?ちなみに、スぺシャは、カーボンフォークですか?


専門的な言葉の表記で解り難くて、すんません。

シートステイとは、リアホイールの中心からサドルの方向へ伸びているチューブのことです。
また、リアホイールの中心からクランクの方向へ伸びているチューブを、チェーンステイと呼びます。

カーボンバックとは、普通は、このシートステイとチェーンステイの2つともカーボンの場合を指します。
このスペシャライズドは、シートステイだけが、カーボンなので、正確に、分けてお書きしました。

でも、シートステイだけがカーボンですが、この場合、アルミとの対比で、バック(後ろ)がカーボンですから間違いではないので、カーボンバックと、呼びやすいように呼んでも構わないと思います。


>>ちなみに、スぺシャは、カーボンフォークですか?

スペシャライズドは、フォークもカーボンです。


オールアルミフレームなら硬いですが、シートステイとフォークにカーボン素材が使われていることによって、振動と硬さをいくらかは軽減してくれていると思います。


もう少しお書きしますと、クランクからヘッドチューブまでのチューブをダウンチューブと呼びます。
ヘッドチューブからサドルの方向へあるチューブをトップチューブと呼びます。

バイクの各パーツの名前を覚えておかれると、自転車屋さん、メーカーの方とも、話しし易いと思います。



書込番号:12192759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/11/10 08:30(1年以上前)

私は、

「レビューや店員さんのコメントより、自分でしっくりくる(好みにあう)のを選ぶことが大事だと思います。」

のkawase302さん のコメントが一番納得します。

皆さん次元の高いロードでのウーマンモデルのフレーム形状のお話などを書かれていますが、
10kも速度差が変わるのかといえばそんなに変わらないです。
いずれ30万円ぐらいのクラスを乗りたくなるでしょうし、まずは最初の1台で割り切り
も必要かと思います。
長く乗りたいと言う気持ちも判りますけど、、、。
バックハンドで平行に振ることから始められ、いずれガットの張りの違いが判るようになったら次へ行けばいいのと同じと私は思います。
速い人はどんな自転車でも速いです。筋力だけでなく技能も含め自転車のエンジンは人です。(笑)
サーブが速い人はどんなラケットでも少しでも高い位置から打ち下ろせるのと同じかな?。


高い機材ほどむずかしい=>カメラにもはまってまして(笑)
高いレンズでも、その高い性能をちゃんと引き出して使うのは難しいよって意味です。

私はクロスで面白さを知ったんでいきなりロードは中級クラスに行っちゃいましたが、、(笑)
人それぞれで
「それは性質上、一般論であり総論であって、貴姉が乗って同じような印象をもてるかどうかは、また別問題だと思います。」
に納得です。また、乗っていくうちに印象も変わってくるでしょうしね。

書込番号:12192977

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/10 21:21(1年以上前)

> 柔軟性は、あまりありません。手を広げた長さというのは、横に広げたときの、右の指先から左の指先までのながさのことですか?指先から、脇までの腕の長さのことですか?
> 参考に図ってみたいです。ちなみに、その長さで、どの部分の判断が可能になりますか?

手を広げた長さというのは、両手を横に真っすぐ広げ、右指先から左指先までの長さの事です。

標準的な体型の人は、この長さと身長がほとんど同じ長さだそうです。(ちなみに、私は5cm弱身長よりも長いです。)

身長154cmで標準的な体型であれば、トップチューブ(HZ) 500mm のロードバイクに乗るのは難しいと思いますが、手が長くて(+5cm程度)柔軟性がある人(前屈で手の平が床に付く)ならば、なんとか乗れると思います。(あくまで私見です。)

書込番号:12195758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/11 00:50(1年以上前)

うーむ。。。さん
>>幾らはまっても体は痩せません・・・財布は痩せるけど

たしかにです。財布と、貯金は痩せますね。確実に。買ったら、必ず、乗りこなしたいです。
肝に命じます。

二之瀬越えさん
ディープインパクトさん
パナのフレームでフォークがハイテン?と書かれていました。
初めて聞く単語でした。ハイテンとはなんですか?まだまだ勉強不足です。

アルカンシェルさん
>>専門的な言葉の表記で解り難くて、すんません。

いえいえ。ただ、私が、勉強不足なだけです。雑誌や本など見て、勉強チューですが、
似たような名前の表記が多いため、なかなか覚えられません。
買って、気にしていったら徐々に覚えるかなとのんきに考えています。


高い機材ほどむずかしいさん
>>まずは最初の1台で割り切り
も必要かと思います。

初めのうちは、乗り心地や、いろいろ乗っててもわからないのではないかなとは、思ってます。なんせ、初めての1台目。比べようがありませんから。
テニスにたとえてくださってたのですが、テニス初めて1・2年は、どのラケット、ガットでもまったくわかりませんでした。(違いが)
今は、ガットが伸びればすぐわかるし、ラケットも、一本一本の違いがすごくわかります。
自転車も経験だとは思うのですが、なるべく納得して購入したいと思います。

RMT‐V300さん
さっそく、はかってみました。身長よりも3センチちょっと長かったです。
初めて手の長さはかりました。(笑)

書込番号:12197070

ナイスクチコミ!0


ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2010/11/11 21:43(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。

はすっぴさんは初めまして。
当方、身長156〜157cm、股下75cmで腕の長さははすっぴさんとあまり変わらないと思います。
はすっぴさんのような背格好の女性のバイクを何台か見ていますが、ディープさんの仰るとおりトップチューブ500mmでも問題無く乗ってらっしゃいます。
ご本人見ずに言うのも良くないのですが、たぶん、はすっぴさんも問題無いと思います。

但し、見栄えは悪くても、ステムは短いものを付けた方が良いです。
バイクの見栄えが悪くても、良いフォームでパワフルに漕げる方が楽しめると思います。
私は、ハンドルが遠いと力が乗らない感じで好きでないので、トップチューブが510mm弱のバイクに、DH用の40mmのステム、ショートリーチのハンドルで乗っています。これくらいの方が、フォームも安定して楽です。

女性用のバイクの話はここにも書いたので割愛します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11709933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%60%83%83%83%8C%83%93%83W


時間があまり無くて味気無い投稿ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:12200615

ナイスクチコミ!2


橘花さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 20:46(1年以上前)

今日、サイクルモード行ってきました。

アルミフレーム、カーボンステイなどと言わず、カーボンフレームどうですか?

http://www.miyatabike.com/merida/lineup/road_bike/scultura_evo_905_juliet-com.html

メリダですが、ブランドにこだわりがなければ、どうぞ^^

書込番号:12210652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/14 08:30(1年以上前)

亀レスになりました
ODR1はフォークがハイテン鋼ですね
ORC23だとカーボンになります。

ハイテン鋼は、鋼材の一種です。
一般的にはクロモリよりハイテンの方が硬く重いようです。
(ママチャリの鉄のものはハイテン鋼が多いですね。)
実際にはハイテン鋼の質によっても変わるので一概に悪いとはいえません。

書込番号:12213284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/14 12:41(1年以上前)

久しぶりのスレで失礼します!
やっと、ロードバイク注文してきました。

バイクは、Bのスペシャライズド Dolceになりました。
@かBでまよっていたのですが、
Bを調べましたところ、スペシャを扱っているショップが非常に少ないことが発覚。
九州では、福岡県、熊本県、大分県の3県、4店舗でした。
ところが、大分県在住で、会社の割と近くにショップがあったのです。
これは運命と思い、寄ってみたところとてもいい店長さんで。(マニアックで)
悪く言うわけではないのですが、アンカーのサイズを測っていただいたところは、
ロード乗り店員さんがいらっしゃらなくて。
今度の店長さんは、ロードもマウンテンもクロスも乗ってらっしゃって。
手のひら、肩幅、股下、腕のながさ、すべて計測して計算して、サイズを出してくれました。いろいろ相談にも乗っていただきました。
しかも趣味が同じでロードでデジイチもって出かけますとのことでした。
買ったら、一緒に乗りに行こうサポートしますから。とも言ってくださって。
大分に住んでいて、貴重なお店が近くにあって。
これだと思い、スペシャにしました。
いろいろ悩みましたが、自分的に、いい店長さんに巡り合って、ロード購入できて、
みなさんに後押しをしていただいたので、決心ができました。
満足のいく買い物ができたと思います。
自転車が来るのがとても楽しみです。
しかも、はやい!来週中ごろには届きますとのこと。アンカーの来年になりますは何だったのかと(オーダーだったので時間がかかるのでしょうか)。
皆さん本当にありがとうございました。
来週末にはロードデビューできそうです!

書込番号:12214331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/11/15 08:51(1年以上前)

いいお店が見つかって、良かったですね。
とにかく安全に乗ってくださいね。落車すると鎖骨やら頭蓋骨やら確実に危ないです。
ヘルメットとグローブは必須です。

ブームからなのかマナーが落ちてる気がします。
広い国道で抜かされたからといって、家の近所のせまいせまい行き違いも
出来ないような田んぼ道で抜かさすピンクのクロモリや、サイクルロード
で自分は抜かされないと思って右によって走ってて抜かされたからといって
むきになって追いかけてくるLOOKや(笑)

サイクルロードや田んぼ道は、たんなるパス道です。
軽く流してるだけだから、そんなむきにならなくてもって思うのですが、、。(笑)

書込番号:12218976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/11/15 08:53(1年以上前)

修正
出来ないような田んぼ道で抜かさすピンクのクロモリ

正↓
出来ないような田んぼ道で抜かすピンクのクロモリ

書込番号:12218980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/15 17:19(1年以上前)

お近くで、いい店、店長に出会えて、良かったですね。

ロードバイクはスピードが出ますし、ゆくゆくはビンディングペダルやシューズの装着となるかと思いますので、もしもの時に備えて、ヘルメット、グローブを装着してくださいね。


では、いいサイクリングライフを!^^
いつか阿蘇、湯布院で、温泉巡りのサイクリングしてみたいです〜。^^

書込番号:12220539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/11/15 21:31(1年以上前)

はい!!

マナーを守って、安全運転で、自転車ライフを楽しみたいです。
店長さんから、安全のため、ヘルメット?とグローブは買っておいた方がいいですよと
勧められたので、バイクと一緒に購入しました。

大分市内に住んでるので、まずは近場の別府湯けむり巡り。
なれたら、湯布院、耶馬渓、など、足を延ばしてみたいです。

書込番号:12221703

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/16 05:08(1年以上前)


阿蘇山か高千穂峡とか天岩戸神社とかまで、頑張ってください(土地勘、距離感皆無)。

書込番号:12223499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/16 09:10(1年以上前)

国東コース

やまなみコース

別府は競輪場があって知人がいるので何度か周辺走り回ってます。
イチオシはやまなみハイウェイコース。
ただこのコースは別府からずーと登り坂が続き、結構きついです。
別府は坂多くて自転車で走ると、あんまり気持ちいいとは言えないですね。
やまなみの瀬の本高原から阿蘇山は雄大で九州で一番好きな風景です。
大分から出発だと往復180kmくらいです。峠が多いので少しハード。

もうひとつは国東半島一周コース、これもトータル180kmくらいです。
国東半島は小さく見えるけど実際走ると、とても広くて距離があります。石仏が好きな人は楽しいと思います。風向き次第で地獄見るけど、ゆっくり流して走れます。

kawase302さんお勧めの高千穂→延岡コースは高千穂の方から走ればずっと下り坂で、ほとんど力使わず延岡まで一気に走れます。時速40kmくらいで走れると思います。高千穂周辺は日本発祥の地、神々降臨みたいな風景がありますけど、他は普通の国道でもひとつかな?

自転車道でお勧めは耶馬溪です。

車で走るのと自転車で走るのでは同じ道でも見えるものが全然違うので、自動車で走って知っている道でも自転車で行かれたら、こんな道だったんだ、こんなのあったんだと感動できると思います。

事故のないように無理せず安全に注意して楽しんでね。

書込番号:12223941

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/17 06:44(1年以上前)

おー、知ってる土地の名を書きまくったらディープさんからも賛同いただきました。
やったーーーーーー♪
やっぱ自転車って、自然の中を空気を思いっきり吸い込んで走るのが一番です。
私も先ほど、1時間半ばかり、路面凍結ぎりぎりの夜霧の自然公園を、手鼻かみながら鹿狩りの弾をよけながら走ってきました。
撃たれたら怪我するので、ついつい急ぎ目になります。
冬用タイツとジャケットとオーバーシューズとウールのお帽子と厚手の手袋と巨大ライト(結局、HOPE-VISION4をダブル点灯にしました。まるでAudiみたい♪)があれば、真夜中ライドも楽しいです。
ゆっくりでいいから、クルマでは味わえない大自然を自転車の目線で楽しんで下さい。

書込番号:12228738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/17 07:38(1年以上前)

>別府湯けむり巡り。

子供の頃に行った別府の「地獄めぐり」は今でも忘れられない想い出です。
海地獄、血の池地獄・・・

書込番号:12228837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/17 08:36(1年以上前)

別に間違ってないんじゃないすか?
まあ確かに自転車が温泉に入ったらその後、錆地獄、清掃地獄にオイル挿し地獄がまってますけど。。。

ちなみにこの板にはいろんな鬼が住んでいますので注意です。
高いものを進めるアップセール鬼とか、山に見えない山へ誘う坂鬼とか。。。

国東半島は確かに風景や石仏、良いですよね。
でもなにげに小さい坂がたくさんあるので注意。火山一周は大抵でこぼこ、坂だらけです。
去年九州に行ったとき、1日ほど時間があったので国東半島を回ろうと思いましたが、タイムアウトになる可能性が高かったので止めました(^^;)

ここで坂を確認できます。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

Yahooになって地図やアプリの品質が上がって使いやすくなりました。

書込番号:12228971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/17 19:39(1年以上前)

アルカンシェルさん、似たようなものですよ。
温泉あるとこ、おいしいものありなので。
食べ歩きもかねてますよ。
食べた分だけ、チャリこぎます!
国東半島は海側をぐるっとできるので、ぜひ時間があればまわりたいですね。
車では何度もまわっているのですが、
自転車ですと、また景色も違って見えると思います。

書込番号:12231542

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/18 05:52(1年以上前)

アルカンシェルさん>>>>>>>>

なんか趣旨が違うでしょ????(笑)

書込番号:12233982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/18 06:44(1年以上前)

>>温泉あるとこ、おいしいものありなので。

そうですよね。この頃、地方の大会とかに出場しましたら、帰りに温泉に入って、その土地の名産を食べることが、パターン化しています。
そっちの方が目的やったりして・・・(^^;

有酸素運動していますと、自然と脂肪の燃えやすい体になっていきますので、どんどんチャリで走りこんで、おいしいもの食べてくださーい。


>うーむ。。。さん

ご指摘、有り難う御座います。


>kawase302さん

自転車で温泉(地獄めぐり)巡りってことで・・・(^^;ゞポリ

書込番号:12234035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ホイール(安めですが精一杯です)

2010/11/02 18:56(1年以上前)


ロードバイク

今、WH-R500を使用していますが、今度新しいホイールを買おうと思っています。

そこで相談なのですが、
@WH-6700
Aマビック 2011キシリウムエキップ
Bマビック オープンプロ+アルテグラ6700
のどれが、おすすめでしょうか。

最初は@でいいかなぁと思っていたのですが、Aが2011年から新しくなって軽量化されたので気になったます。
Bは勝手に いいとこ取りなのかなとか思ってます。


使用は週末ロングライド、通勤が主です。

皆さんのご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。


書込番号:12154266

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/03 06:27(1年以上前)

私は個人的にはフルクラムのラチェット音(カリカリカリカリーーーー音)が好きです。
一番良い音がするのは、EVOLUTIONじゃない、古い時代の金属ハブの素のRACING-5。
私も使っています。
見た目は銀でいかにも弱っちそうだけど、背後から静かに近づいて、おもむろにペダル反転させて、カリカリカリカリーーーって前方2〜3台を威圧する。
黒板を爪で引っかいているようなもんだ(昭和時代)。
フルクラムはベアリングが弱いと思います。
ハウジングから抜けて飛び出しちゃう。

書込番号:12156880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/03 06:46(1年以上前)

こんにちは。

マビック・キシリウムの以前のSLを持っていまして、ホイールの剛性感があり、そこそこ軽量なので、ヒルクライムや平地の大会にとオールマイティに使用しています。

エキップもそうなんですが、リムのジョイントを溶接でくっつけているので、リムの剛性感がありますし、またジョイントをくっつけるための板が入っていないので、走った時のホイールの重量バランスがいいです。
リムの剛性感があるので、スポークのテンションも上げることができ、ホイールの剛性感もでます。なので振れることも少ないです。

毎日の通勤のことを考えますと、Bの案で、太さ14で32本のスポークで組んだ方が丈夫かもしれませんが、週末のサイクリングで登り坂やある程度の巡航スピードで走りたい場合のことを考えますとAの案もいいですね。

エキップは、スポークがステンレスなので、乗り味は、アルミスポークほど硬くなく、週末サイクリングに丁度いいかもしれないです。



書込番号:12156901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/03 22:37(1年以上前)

チューブレスタイヤを使うなら@

使わないならWH-RS80
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/whrs80c24cl.html

マビックは値段高い。チューブラーならマビックのリム使うけど
WOはシマノの方がいいと思います。

フルクラムは音うるさいのとリム大きいのでタイヤはめにくく×。
シマノのホイールはタイヤの着脱が楽なのと静音。シマノはフリーだけはカンパも他のメーカーも寄せつけない技術力があります。

僕は静かな自転車が好きなのでフリーはシマノ派
それとWH-RS80は8,9,10速で使えます。僕は10速だけしか使えないホイールより8,9,10速に対応しているものを選んでいます。10速専用だとロード以外使えないのでおもしろくない。以上でした。

書込番号:12161004

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 FELT Z4は、人気がないのですか?

2010/11/01 09:04(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:24件

ここら辺が、予算とコンポーネント(ULTEGRA等)がどうかなと思うのですが?ご意見ご指導をお願いします。

書込番号:12147473

ナイスクチコミ!1


返信する
type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/01 15:14(1年以上前)

FELTのZシリーズはFやARと比べてリラックスした姿勢で乗れるようにフレームが設計してあるので見た目がロードっぽくないと嫌う人もいます。この辺は好みの問題ですね。ガーミンの選手でZシリーズに乗ってる人がいましたが、やはりレースで走ってる所を見ると少し違和感があります(そう思わない人もいるでしょう)。

これってかなりお買い得?20万円台でメインコンポーネントがデュラエース。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Focus_Izalco_Pro_10_Dura-Ace_2011/5360054506/

書込番号:12148674

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/02 07:52(1年以上前)


これ(円高還元)がありなら、これはどうですか?
DURAにKSYLIUMにGP4000までついて、30万!
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=2115
日本語対応がないので日本でだけはパッとしませんが、ネット直販のおかげでお値段が安いので、日本以外では大人気です。
ツールドフランスにも常連(TEAM-LOTTO)の一流のバイクです。

それはそれとして、Z4。
人気があるかないかはわかりませんが、そんなの関係ないと思いますよ。
自分が好きなら、それに乗るのがいいでしょう。
もし好きか嫌いかが人気によって左右されるのならば、Z4というよりFELT自体がGARMINと縁が切れちゃうし、メーカーの人気は下降線じゃないかと思います。
GARMINチームが乗ってみんなで応援するのも「人気」のひとつの形だと思いますし、それがなくなるのですから「人気」の一部が欠けることになると思います。
特にGARMINとFELTって一体感がありましたから、その分、寂しさもひとしおですね。

書込番号:12152191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング