ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信48

お気に入りに追加

標準

カラータイヤ

2010/10/09 13:11(1年以上前)


ロードバイク

先日初めてMICHELIN・KRYLION の赤を装着して走っていると
いきなりフロントから滑って落車、路面には別に問題なく
他の者もビックリしていました。
今まで黒で通していましたが、他の者にカラータイヤは注意しいやーて言われました。
タイヤメーカー各社カラータイヤがあると思いますが
色つきタイヤが黒に比べて滑りやすいとかないのでしょうか??

書込番号:12032868

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/03 09:22(1年以上前)

ウエムラパーツ本店復活オープンセールに行ってきました。
何も買うものなかったのですけど、うーむ。。。さんお勧めのGP4000がワゴンで売られているのを発見。うーむ。。。さんがお勧めするんだから一度使ってみようと思って2本買ってきました。3390円の値段は安いのか??ワゴンセールだから安いのでしょう??相場がわからない、写真見てください。ワゴンにたくさん入って売られていました。ミシュラン、プロ3も同じくらいの値段でワゴンで売られていた。ミシュランは僕はパス。

wiglleで買ったビットリアルビノプロ3がトレッド面が、イマイチ気に入らなくて、すぐに外した。前のスリックタイプのルビノプロが欲しい。どれだけトレッド違うか写真見てください。

これからビットリアルビノプロ3(赤)とGP4000(黒)の比較実験やってみます。コンチネンタルはドイツ製なんですね。ビットリアはタイ製。

ルビノプロ3はグリップ効き過ぎって感じ、僕としては少しすべってくれた方がうれしい、丈夫そうだしMTBみたいな使い方ができそうなタイヤです。GP4000はどんなタイヤか??RS-80につけて実験してみます。
このホイール↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/whrs80c24cl.html

よかったら今後は僕もGP4000をみんなに勧めよう。

書込番号:12157303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/11/08 08:51(1年以上前)

GP4000 3390円安い安い。 
ルビノOPENコルサCX2(6500円台)と購入するとき比較するタイヤです。
インプレお待ちしております。
プロ3は耐磨耗が少なく耐久性で選ぶタイヤですよね。
プロ3で8000km走ってるけどまだカーカスコードは出てないので大丈夫(笑)

ちなみに私は、ブラックのタイヤのほうが好きです。

鈴鹿の逆周りはすごく違和感が、、、シケインは下らなくちゃ。S字はもちろん登り。(笑)

書込番号:12182632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/05 17:17(1年以上前)

遅いレスですが、
>カラーだけが劣化して黒は大丈夫みたいなことは絶対ないと思います。
SCHWALBE ULTREMO Rってカラータイヤだけリコールになりましたよね

書込番号:12464991

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/06 05:18(1年以上前)

リコールってことはタダで新品に換えてくれるの????
くそーーーーー、カラーにしておけばよかった。。。。。。。

書込番号:12468134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/06 09:17(1年以上前)

良心的なショップなら連絡のとれる客には全部連絡して全商品交換してましたよ
R.1の”黒タイヤ”に
デュラのチェーンしかり結構自転車関係のリコールは多いので海外通販で買うのは怖いんですよね

書込番号:12468499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/01/07 22:21(1年以上前)

>デュラのチェーンしかり
デュラのチェーンってリコール出てるのですか?このシマノHPのお知らせのところに記載がないのですけど。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/important.html
型番とか、詳細知ってたら教えてください。

>SCHWALBE ULTREMO Rってカラータイヤだけリコール
カラータイヤ全部リコールしたんですか?
http://www.roadcyclinguk.com/gear-news/schwalbe-ultremo-r-defect-notice/4068.html

こんな湾曲出たものだけ交換したんじゃないでしょうか?
この湾曲だとブラックでも起こりうると思いますけど、カラーだけなんでしょうか?僕はSCHWALBE使ってないので、よくわかりませんけど、昔、品質の悪いチューブラータイヤで、こんな感じでよくバーストしてました。

カラー、黒以前にSCHWALBEは買わない方がいいみたいですね。

書込番号:12475809

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/01/07 23:32(1年以上前)

チェーンの件は、SM-CN79でぐぐれば出てくる。
こっそり廃番&マイナーチェンジみたいな感じ。
シマノってこういうのちょいちょい耳にするよね。

書込番号:12476190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/01/08 12:46(1年以上前)

了解↓。asa-20さんありがとう。
http://kaoru.blog.eonet.jp/cycling/2010/04/post-5.html

シマノのチェーンは昔から性能悪いけど、これは形見れば、絶対だめだと思いますね。チェーンはすごく力がかかる部分で結合の時も非常に神経使いますけど、こんなんで走るなんてなめすぎ。メーカーが大丈夫だといっても絶対使いたくないです。最後は自分の感性と経験で身を守るしかないですね。

SCHWALBEも黒でも買わない。

書込番号:12478257

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/08 15:09(1年以上前)

ピンは確かに微妙ですよねー。
メーカーが多すぎてどのメーカーがどうなのかわざわざトラッキングはしていないですけど、ディレーラーがカタカタゆれたり、切れてアンディシュレックになったり。。。
乗り方が荒いって言われればそれまでですけど、頭に血が登って、ついでに坂に八つ当たりして玉砕するようなことも間々ありますので。。。。
私はチェーンを良く洗う(外して灯油荒い)ので、私には精密ドライバーで外せるタイプのピンが一番いいかも。

書込番号:12478857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/11 06:27(1年以上前)

>カラータイヤ全部リコールしたんですか?
カラータイヤだけ全部連絡交換ですよ(黒は対象外)
ちなみにSCHWALBE以外にもカラータイヤだけリコール(正確にはリコールでないですが・・・)になった製品ありますよ
ただ、カラータイヤの方が性能悪いって事はないですけどね
>品質の悪いチューブラータイヤで、こんな感じでよくバーストしてました。
チューブラーがこんな感じでバーストするんですか?仕組み的に考えてちょっと考えにくいんですが?今のチューブラーと昔のチューブラーって全く違う作りだったんでしょうね

書込番号:12492592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/11 08:23(1年以上前)

>こんな感じでよくバーストしてました
自分でチューブラーのパンク修理をしたらあんな感じになりました。
そして走りながら糸が解れてバースト。もう修理しませんけど。

>今のチューブラー
コンチネンタルGP4000なんかは裏の継ぎ目が無いのですよね。

SCHWALBE ULTREMOって、WOですよね?WOでこれはヒドイ。

書込番号:12492762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/11 10:41(1年以上前)

>こっそり廃番&マイナーチェンジみたいな感じ。
STIのフロント2段と3段とかですね
>SCHWALBE ULTREMOって、WOですよね?WOでこれはヒドイ。
軽さ重視な上に多色ラインナップですからね
ちなみにあるメーカー(イタリアの有名どころ)では多色ラインナップ予定だったのにカラー部との繋ぎ目に問題があって急遽取りやめて単色ラインナップにしたってのもありますよ
ユッチンソンのFUSION 3(ATOM)ですがWOは多色ラインナップなのにチューブレスでは単色ラインナップなのは何故でしょう(これは上記とは関係ないです。また、私は理由を知りません)?
そんなこんなでカラータイヤに注意した方が良いと考える人が出てくるのは仕方がないとは思います。

同じ製品のカラータイヤと黒タイヤを乗り比べた事は私はあまりありませんが乗った事がある製品(MICHELIN PRO3 RACE、VREDESTEIN FORTEZZA TRICOMP SLICK等)で差を感じた事はないですね

kawase302さん
>面倒だからブリーフとタイヤは黒に決めてます。
綺麗にスルーされていますが、ブリーフも黒なんですか?

書込番号:12493045

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/11 14:55(1年以上前)

はい、全部。

書込番号:12493752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/01/15 18:45(1年以上前)

だいたい破裂する前はこんな感じなりますね。
http://ameblo.jp/1stbike-net/image-10711992406-10868658949.html

今はパナのチューブラーが結構なってます。ビットリアでも安いのはなってる。
この写真見ればわかるけどブラックのタイヤ。

こういうのなっても悪いタイヤ当たったと思ってあきらめてたけど、
今はリコールできるのか??知らなかった。

>チューブラーがこんな感じでバーストするんですか?仕組み的に考えてちょっと考えにくいんですが?
考える動向以前にバーストして転倒して血だらけになってます。

第6代社長さんもずいぶん距離走られているようなので、そのうち経験するかもしれません。今のタイヤは昔に比べて耐久性も格段によくなっていますが安物のチューブラーは、ひどいものも出回ってますので(あっ安物、使うような人ではないですね?)バーストすると99%転倒するので、お気をつけください。

書込番号:12513049

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/15 19:46(1年以上前)

これ、チームのトレーナー兼この道ン十年のタイヤスペシャリストのスコットランド人のピーターがタイヤについてわざわざまとめてくれたものです。
大したこと書いてない(つまり小さなところにこだわりを持ってる)ところがまた歴史ですよねー。
2枚目なんか実物のタイヤをカットした実物サンプルを貼り付けて、懇切丁寧に教えてくれました。
で、レース場で食べるピーターのふかし芋(マッシュポテト)がまた格別に美味い。

書込番号:12513315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/16 05:31(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
>だいたい破裂する前はこんな感じなりますね。
ULTREMOの内容と違いますよ。理解していなかっただけなんですね

>悪いタイヤ当たったと思ってあきらめてたけど
リンク先のはタイヤが悪いんじゃなく整備した人が悪いです(乗っていた人の体重もそれなりにあったんじゃないですか?)。タイヤ交換時に当たり前の事が出来ていないからこうなります。

>今はリコールできるのか??知らなかった。
http://www.schwalbetires.com/ultremo_warning_home
出来るんです。

>安物、使うような人ではないですね?
安物ってどのくらいのものを言うのか知りませんが、SERFASのSECA(28C)は気に入ってクロスバイクに使っています。チューブラーは一番安いのだとコンチネンタルのジロを使う事があります。

>バーストすると99%転倒するので、お気をつけください。
走行中の劣化によるバーストは経験された事がないのではないですか?想像で話されるのではなく実体験で話して下さい。

書込番号:12515901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/01/16 11:08(1年以上前)

kawase302さんピーターレポートすごいですね。一度会って話してみたい。他の部品もレポートあったら見せてください。だけど同じ部品でも製作年度で変わったりするので、その年のこのパーツはいいからと思って買ったら悲惨だったりすることもありますね。ロットの当たり外れ、シマノも最近ありますね。

第6代社長さん。
僕はバースト経験は5回位あって3回位転倒してます。2回位なんとか切り抜けたと思う、正確に記録していないのでだいたいですが。WOのバーストは1回だけ(これはミシュランの新品タイヤですぐにバーストした、今思えばリコール物ですね。他は全部チューブラー、パナ、ビットリア、ソーヨー、もうひとつメーカー覚えてない、なんか難しい名前だった)。

自転車長く乗ってると誰でもバースト経験はすると思うけど第6代社長さんは別世界の人みたい。なんか僕らの生きている自転車の世界と違う世界の話を聞いているような感じがします。

僕らの常識では、レースと練習は必ず同じ部品を使う。人間の身体はそんなに器用ではないので少し違っても実力を発揮できない、自転車競技は非常にシビアな競技なので部品を変更するときは、すごく慎重になります。僕ならシマノで練習して決戦でスラム使うなんて、最初からレース投げてるとしか考えられません。部品をいろいろ変更するのは「調子の悪い時」で調子がいい時は、その調子を崩さないために同じ状態で走り続けます。変更するには非常に勇気がいる。遊びで乗るなら何でもいいですけど賞金稼ぎに行くならシマノで練習してスラムで勝負するなんてことはできないですね。

>想像で話されるのではなく実体験で話して下さい。
僕の書いていることが想像かどうかは実体験をしてきた人しかわからないです。もし想像だと思う人は、これからしっかり実体験していってください。

>タイヤが悪いんじゃなく整備した人が悪いです
今度大阪行ったら、このタイヤ整備したカンザキのにいちゃんに伝えておきます。僕は一応プロに決戦ホイール組んでと頼まれるくらいの整備はできますが、タイヤの劣化以外に整備上の問題はわかりません。もしよろしければ、このタイヤどう整備したら、こうなるのか、解説お願いします。

>乗っていた人の体重もそれなりにあったんじゃないですか?
見た感じ70kgくらいのにいちゃんです。

日本のどこかに、タイヤ買うときに住所氏名電話を記録して不具合があった時に連絡をくれる自転車屋があり、練習はシマノ、決戦はスラム、趣味はカンパを使った天才的女性レーサーが走られている。世の中広いです!

シマノやカンパは専門工具がなければ整備できない部分がありますがスラムも専門工具必要なのでしょうか?僕はスラムのロード部品は全く知識ないのでまた教えてください。

あと向学のために第6代社長さんのレースで使われている決戦スラムレーサーのチェーンホイールとFDのところの写真をよろしければアップしていただけないでしょうか?自転車とかわからないようにぼかしてもらっていいです。もし不都合があるならいいですが。今後もいろいろわからないことがあれば教えてください。

書込番号:12516755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/17 00:37(1年以上前)

kawaseさん、

ピーターさんのレポート、ありがとうございます。
でも、僕には4枚目のレポートは草書体ど同じくらい読めます。。。
というか、草書体を読むときと同じくらい根気が持続します。。。。。

英語でも日本語でも良いですから、内容を教えていただけますか???

#ピーターさんって、チューブラーの修理をされるんですか?

あとtyreとtire、どっちが普通なんでしょ。
まあコンチとかGoodyearとかの英語サイトで、同じページに両者が混在してることもあったからどっちでも良いって感じでしょうか?

書込番号:12520795

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/17 02:24(1年以上前)

そうそう、このおじいちゃん、今は自称チューブラ職人です。
他にネジきりとか溶接も得意で、何でもだいたい1週間でばっちり作って(直して)くれます。
チームメンバーには何でも無料(つまり趣味)ですが、お話し(これも趣味)にはつきあわないといけません。
1時間の話しのうち50分がスコットランドの料理や自然の話し、9分が奥さんや子供や自分や庭の話し、1分がバイクの話し(省略されることも多い)です。
4枚目は今のところ誰にも解読不能なのですが、ピーターに内容を聞くとまたスコットランドの水がなぜ美味しいかから入らなければいけないので、聞けないのです。
あと、綴り違いとか名称違いは流せばいいと思います。

書込番号:12521108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/17 11:54(1年以上前)

>5回位あって3回位転倒してます。
99%ですね

その他は・・・もういいや。頭の固い人にこれ以上の説明はシンドイ

>チェーンホイールとFDのところの写真をよろしければアップしていただけないでしょうか?
向学のため?もう少し具体的に書いて下さい。書いて頂けたらアップします(ちなみにスプロケは・・・)。

書込番号:12521942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャスコのロードバイク「HR3301」について

2010/10/02 00:28(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

ジャスコで取り扱っている「HR3301」を購入しようと考えているのですが、ロードバイクの先輩方からしてみるとどういった商品に見えますでしょうか? 「そんなのロードバイクじゃねぇよ、時代遅れだな、ここの部品がちょっと…」と言った感じの意見をいただきたいと思い質問させていただきました。勿論、悪いところだけではなく良いところもあげていただけると幸いです。

スペック
カラー:ホワイト/ブラック
変速:SHIMANO SORA 16段
タイヤサイズ:700C
車両重量:10.8kg
価格:79,800円

書込番号:11998092

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/05 12:22(1年以上前)

ジャスコ=イオングループとみるなら、
最近のイオングループは自転車販売に力を入れてるらしい。
スーパー店内の一部エリアってだけじゃなくて、自転車専門店舗も展開し始めてるらしい。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100825/biz1008251614018-n1.htm
http://www.cycling-ex.com/2010/01/イオン九州が自転車専門店をオープン.html

書込番号:12014394

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/05 15:42(1年以上前)

みなさんおっしゃる通り、Liuruさんが「これでいい」「これがいい」と思えば、それで良いんですよ♪
自転車メーカーの自転車にだって、人によってブランドの好き嫌いもあるし、乗ってみれば良し悪しもあるでしょう。
しょせんは趣味の道具です。
自分さえ良ければそれで良いんです。

勇気凛々にも書いてありましたが、自転車をスーパーで売るために苦労したのは「整備技術」でした。
お店で組んだものかどうか?この自転車についてどれだけのことがわかってるか、店員さんにイジワルな質問でもしてみたらどうですか(笑)?
「この自転車のクランクってオクタリンクですかテーパーですか?BBはカートリッジ?イングリッシュ?イタリアン?通常の24TでISISではないですよね?jとか。。。
まぁ、答えられなくても買わない理由にはなりませんが、答えられたら即買い!

書込番号:12015065

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/06 18:59(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m

話をまとめてしますと、ジャスコで取り扱っているお店も少ない、そもそもロードバイクをジャスコなどのお店で買ってみようとは思わない…と言った感じででしょうか?しかも、所有している人が少ない自転車を評価すると言うのは、まず無理な話ですよねw

書込番号:12019974

ナイスクチコミ!6


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/06 19:02(1年以上前)

訂正
誤:話をまとめてしますと
     ↓
正:話しをまとめますと

書込番号:12019985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 19:25(1年以上前)

 フェイスカットする様なグレードならともかく ジャスコで買っても問題ないと思うけど!!

 近所のイオンは結構気合が入ってます(半年に1回位しか行きませんが 行くたび進化してます) 車種もコガミヤタ・メリダ・コラテック・フェルトもあったか?で 店員もマニア層を超えたマッド層みたいなんが3人以上いて 彼らの通勤車が置いてあるのですが ボトルゲージ1個2万円には驚きました。 整備も大丈夫そうですが???です。

 このメーカーも確かありました シマノの完組ホイルにカーボンフォークで10万位だった様に思います(この上位機種?) 無名な分コスパ高な様に思いました、本人が気に入れば個性的でgoodかも! と思います。 しょせんメーカーと言ってもフレームだけだし!!

書込番号:12020082

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 19:37(1年以上前)

割り込み失敬っす!"ヤフー知恵袋"にて↓
> "3万9800円のロードバイクをジャスコの自転車屋で発見しました。
> メーカーはHEADです。"
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236941817

余談だが、ロード(スポーツバイク)乗るんやったらプロショップ(スポーツ自転車専門店)で世話になってはどうだろうか?

書込番号:12020131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2010/10/09 18:18(1年以上前)

イオンはロードバイクの日本ナショナルチームのスポンサーみたいなのになってる。今回オーストラリアで行われたレースで9位入賞の新城選手の方にもイオンのマークが見える。イオンは自転車にも力を入れてきているんじゃないのか?まるきりダメというわけじゃない気がする。

書込番号:12034051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/11 09:53(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ないです

結局乗ってみないと分からないと言う結果になってしまうわけですよね…。

書込番号:12042458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/10/11 18:07(1年以上前)

いやでも正直言いますと、どれだけ調べて買っても失敗する時は失敗すると思いますよ。ただその中でどれだけ自分で工夫して、オリジナルのマシンにしていけるかが楽しいんじゃないんでしょうか?最初からほぼ完璧ではいじる所がなくてなんとなくつまらなく感じてしまいますよ。それにほんとうにみなさんの意見を聞いて良い物を望んで買うならば、それ相応の出費は覚悟されます。なのでどこまで自分が妥協でき、尚且つ納得できるマシンを見つける事が出来るかがロードバイク選びの楽しみであり、難しい所だと思います。現にクロスバイクを買って、後からロードバイクに乗りたくなってロードバイクに改造してしまう人がいます。

書込番号:12044455

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/11 19:05(1年以上前)

最初からほぼ完璧ではいじる所がなくてなんとなくつまらなく感じてしまいますよ。
>>>>>>>
ナイスぅ!!

書込番号:12044767

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 20:22(1年以上前)

スレヌシの財布事情が気になるところだ。

ロードバイクの場合、身長だけでなく上体/腕/足の長さなどを細かく合わせる必要あるんだよな。
購入後もハンドルやサドルの位置調整なども適切にする必要が出て来るかもしれない。
なんらかのメカトラブルが起きたとき、自分で解決できる整備スキルがあるかどうか心配だ。

経験豊かなプロショップに相談し、自分に合ったベストバイクを選んで面倒を見て貰うのが良いと一言申した。

もちろん、上記のルートメンが云うように
> 最初からほぼ完璧ではいじる所がなくてなんとなくつまらなく感じてしまいますよ。
それも一理ある。
ロードバイクをガンガン弄る楽しみ方も趣味ならではの醍醐味。

是非、愛着のわく一台をゲット!してください。

書込番号:12045176

ナイスクチコミ!3


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/11 21:46(1年以上前)

公園でパシャ

変速機

ブレーキ

サドルだが・・・

皆様たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m

質問では限界だと分かり、本日の昼前に買いに行き来ましたw
昼過ぎから慣らしで100kmちょっと走ってきました!

とりあえず、写真掲載しておきますね(´ー`)/

書込番号:12045770

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/12 03:04(1年以上前)

おめでとうございまーーーーす。
文字通り、ロード(道)はどこにでもありますので、楽しみながら続けて下さい。
私も頑張ります。
このペダルで100キロ走ったんなら、たいしたもんだー。

書込番号:12047270

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/10/12 08:07(1年以上前)

整備気合い入ってますね。ブレーキ、テクトロじゃなくてSORAなんだ、結構いいんじゃないですか?

僕が気になった点を書くと、
1.ホイールのリフレクターは外した方がいいです。
2.チューブがロングバルブ必要ないと思うので、普通のバルブのもう少し軽量なものに交換した方が軽いです。
3.ブレーキシュー、SORAはすべると思うのでアルテグラに交換した方が安全です。
4.タイヤも銘柄わからないけど、すべる感じがしたら、いいのに交換した方がいいです。
5.スピードメーターのマグネットも中心部につけた方が、動く距離が少なくなるので楽です。

以上でした。
 いきなり100kmも走れるのなら、とてもいい自転車だと思います。のり心地も、もしかしたらいいんじゃないですか?1時代前のBSアルミロード(クロモリ並みの乗り心地のよさだった)みたいな感じがします。
 また実走したレビューを聞かせてください。

書込番号:12047617

ナイスクチコミ!3


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/15 00:29(1年以上前)

皆さんに残念なお知らせがあります…

初期のワイヤーの緩みは出たのでジャスコに持っていったのですが、後ろの変速機の取れるはずないパーツが取れているということで、1週間の入院になりました…

書込番号:12061530

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 02:57(1年以上前)

とれるはずのないパーツ?
なんだろ?
そりゃシマノが悪い。

書込番号:12061924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/10/15 09:09(1年以上前)

たぶん、プーリーを押さえているワッシャみたいな部品だと思う。
だいぶ前にないのを見たことがあります。

書込番号:12062451

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 17:36(1年以上前)

あー、あの銀の鍋蓋みたいなのですね。
あれ、ぽろぽろ外れて、しかも「まぁ、なくてもいっかー」って思っちゃう(笑)。
中古のディレーラーみると、あれがないのをたまに見かけますね。
中古の場合はプーリーじゃりじゃりになってるので、プーリーは新品に買えちゃいましょう(1個百円くらいでしょ?)。
でも、新品でついてないのはダメだ。

というか、もしほんとにそのパーツなら、ジャスコも悪い。
外から見えてるパーツだし、欠損確率のかなり高い要注意パーツでしょ。
素人の私でもそこは確認します。

書込番号:12064032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/15 18:18(1年以上前)

無くても一応走れるパーツですよね。
ディープさんのそれ、中古とか、メンテに出したときに無くなったとかなら分かりますけど、新品で付け忘れるパーツかな?

新品なのに欠けているなら単なるシマノの不良品出ってだけのような。
ジャスコに届くときには9分組くらいで届いていると思うので、RDの組み付けは工場でしょう。

売る前に気付くのがベストだけど、まあ初期整備で持って行ったときに気付いたのならスーパーとしてなら上々でしょうか。

書込番号:12064204

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 20:21(1年以上前)

「まあ初期整備で持って行ったときに気付いたのならスーパーとしてなら上々でしょうか」
>>>>>
それもそうですね。
普通の人なら、こんなのわからないです。

書込番号:12064724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2010/10/01 12:37(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

詳しい方。アドバイス下さい。
今、ビアンキのインフィニート(2011)を検討中!
アルテグラコンポと105コンポで税込73,500円の差があり悩んでます。
そこで調べるとコンポ・ホイール・クランク・シートポスト・ステムなどが
違うので値段に差があると・・・
それは何となくわかります。ただしそこまで値段が違うとは思えず。
自分的には5.5万円位の差かと・・・
アルテグラが欲しいんですが、費用対効果があるんでしょうか?

用途は60〜150km程度サイクリングロードでのサイクリングです。
現在ESCAPE R3で走っていますが、インフィニートになれば
もっと楽に・もっと早く走れるかと思っての購入希望です。
予算は35万と考えております。

ぜひアドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:11995406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/01 15:32(1年以上前)

こんにちは

費用対効果の感じ方は人それぞれです。
サイクリングに使用するならば、効果はない と考える人が多いのではないでしょうか。
でも予算が35万円とのことで、
アルテグラ付きが通販だと28万円で買えるので
高い方を買ったほうがのちのち後悔しないでしょう。

書込番号:11995817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/01 16:40(1年以上前)

こんにちは。

>>アルテグラが欲しいんですが、費用対効果があるんでしょうか?

アルテモデルと、105モデルと、スペックを比べた場合、細かなところは違うのですが、大きな所で、ホイールがアルテのモデルがキシリウムエキップ、105のモデルがアクシウム、この差が一番大きいと思います。横剛性感が違うので、進みの軽さに差が出ます。
あと、クランクが105がFSAで、アルテグラはそのままアルテグラのクランクで、ここでも剛性感が違ってきます。

ホイールの違いは、走りに可成りの影響を与えますので、予算が許せるのでしたらアルテグラモデルがオススメです。


105モデルは、新しい105が搭載されたものもあるそうで、新しい105はワイヤーがバーテープで隠すことができるのと、グリップの形状が違っています。


書込番号:11995981

ナイスクチコミ!3


スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/01 17:59(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます。
いつもコメント参考にさせていただいております。

さて105とアルテグラで迷っているんですが、
たとえば105でホイールをシマノのWH-RS80とかにした場合は
どちらが良いのでしょうかねえ?
綜合的にアルテグラ(クランクも含め)の方がいいのでしょうか???

もし見ていればkawase302さんの意見も教えて下さい。
お願いします。
※勝手なお願いですいません。

書込番号:11996230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 23:29(1年以上前)

初心者なら、105で十分ですよ
それよりもホイールにお金をかけてください

自分の脚力に合わせて、トータルの剛性を決めたほうがベストですね

自転車にはまってたら、三年後にはきっと別のフレームとコンポになってると思います

ただ、ビアンキのイメージはカンパですが

書込番号:11997762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/02 02:47(1年以上前)

>>たとえば105でホイールをシマノのWH-RS80とかにした場合は、どちらが良いのでしょうかねえ?綜合的にアルテグラ(クランクも含め)の方がいいのでしょうか???


シマノの完組は、あまり試乗する機会がないので、実際、試乗しての剛性感は分からないですが、重量がメチャ軽いので、これに剛性感が伴っていたら、105モデルに付いているマビックのアクシウムよりいいと思います。これだけ重量が違うと、走りは変わってきます。

新しいシマノの105が付いた105モデルを買われて、普段の練習や街乗りに、105モデルに付いているマビックのアクシウムを使用されて、ここぞのロングツーリングや山を登るような時には、軽いこのいいホイールを使われても良いと思いますよ。
ホイールが2本あると何かと便利です。

例えば、マビックでいいますと、アルテに付いているエキップより、エリートクラスを狙ってもいいと思います。軽くなる上に、リム自体の剛性感が違ってきます。
あと、マビックのホイールとシマノのホイールのラチェット音は、シマノの方が静かです。


クランクは、シマノのアルテグラの方が剛性感はありますが、それは登りとか平地とかでガンガントルクを掛けたり、スピードを上げたりした時に分かるもので、ロードバイクに慣れてきて、御自身に合うクランク長が分かってきて、今のクランクが物足りなくなった時に、もっと剛性感のあるクランクに変えられたらいいと思います。


最初のこの1台で、この後、バイクの部品に投資されないのでしたら、アルテモデルの方がいいと思いますが、御自身のお気に入りのホイールに変えたり、ステム長を変えたり、シートポストも交換されるのでしたら、安い105モデルでいいと思います。
105とアルテグラのグリップの形状も違うので、これは好みですね。


書込番号:11998471

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/03 00:38(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。

今回はホイール以外変更する予定がありませんので
アルテグラで検討したいと思います。

1〜2年乗ってみて本格的に始めるなら
フレームから購入しようと思います。

また、2010年と2011年で価格が変わらないようなので
もし在庫があれば近々の購入も合わせて検討しようと思います。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:12003073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

アウターケーブルアジャスターについて

2010/09/29 23:00(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

皆さん、いつもありがとうございます。

すっかり自転車にはまってしまって、いま、フレームを買って、自分で組み立てています。

ほとんどの取り付けが終わろうとしているのですが、一カ所分からないところがあるので教えてください。

ダウンチューブ裏側に、シフトケーブル取り回しの金具があるのですが、ピナレロのFP3をみると、アジャスターがついていて、そこでケーブルの張りを調整するようになっています。
今回買ったフレームも、十字型にへこみがついていて、アジャスターを取り付けられるようになっているのですが、購入したSTIレバーにも、FD、RDにも同封しておりませんでした。

ネットで買おうと思って探したのですが、見つけられません。

そこで質問なのですが、

1.ダウンチューブに付けるためのケーブルアジャスターはSTIレバーなどについてないものなのでしょうか?

2.ディレーラー側でちゃんと調整すれば、アジャスターは取り付けなくてもいいものなのでしょうか?

3.アジャスターが絶対必要なのであれば、購入しようと思いますので型番など教えてください。


以上どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11988475

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/01 16:35(1年以上前)

KALAVINCA

庭ですか。。。。。。
奥は森につながっていて、リス、野うさぎ、キツネ、ねずみ、時々シカもやってきます。
私はこの森で、ネコとふたりでひっそりと暮らしています。
この森がトレーニングコースであるリッチモンドパークの一部になっています。
http://www.royalparks.org.uk/parks/richmond_park/

最近、チームのトラック選手がついにKALAVINKAを納車して、喜んでいます。
http://www.kalavinka-bikes.com/index_j.htm
日本の技と技術をもってすれば自転車作りなんて容易いはずですが、環境や文化(忙しくて自転車乗る暇がない)のが残念ですね。

書込番号:11995965

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/01 20:53(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
これです!ずばりこれでした!
一生懸命探しても、ほしい情報にたどり着くことができなかったので、本当に感謝しております。

特に必要ないと言うことだったので、もうバーテープを巻いて完成させちゃいましたが、ワイヤーやバーテープの交換の時には、購入して使ってみようと思います。
ありがとうございました。


kawase302さん
自転車組み立てのタイムトライアル・・・・
笑いました。

わたしは、仕事から帰ってきてコツコツやってたので、一週間くらいかかりました。
でも、おもしろかったですよ〜
やっぱり、楽しんで組み立てなきゃって思いました。
乗るのも楽しいけれど、組み立てはもっとおもしろいかも?

誰か、自転車を作りたいという人、周りにいないか探ってます(^_^)

書込番号:11996855

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/02 13:56(1年以上前)

全体

フロント

リア

クランク

皆さん、こんにちは。
おかげさまで、自転車完成しました!

今日は自転車日和だったので、80km走ってきました。

やっぱり自転車は楽しいですね!

で、くみ上げた写真は、こんな感じで仕上がりました。

書込番号:12000168

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/02 17:53(1年以上前)

うーん、コラテック。
なかなかシブい選択ですねー。
かっこいい、かっこいい。
これでウエアが青なら、信号だー♪

せっかくここまでレーシーなのに、電灯とか鍵とかマウンテンバイク用ペダルとかいろいろつけてるのがもったいない。
法規上や使い方の問題なのでしょうが、昼でも電灯はつけてないといけないもんなんでしょうね。
一方、ヘルメットは法規で義務付けられておらず、歩道も走ってオッケーなんて、変な順番ですよね。

あとD300もグッド♪

書込番号:12001016

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/03 14:36(1年以上前)

kawase302さん

コラテック、渋いですか〜。
ロードを最初に買おうと思った時、候補に挙げてたバイクでもあったので、
新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。

さて、ライト、ロック関係は、保安部品なので、取り付けるのは仕方ないんですよね。
ペダルも、バイクを降りたときのことを考えるとSPD-SLシューズは歩きにくいし・・・
ということで、SPDにしたんです。

自分的にも、余計なものをつけずにシンプルに乗りたいのですが、「備えあれば憂いなし」って感じで、いろいろつけちゃいました。

でも、重くなっちゃった涙


D300いいですよ〜。タムロンの90mmマクロも最高です!
ヘルメットは青なので、信号としてがんばります。

書込番号:12005391

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 17:42(1年以上前)

コラテック。
うちの近所にもコラテックMTBが置いてあります。
「ロードを最初に買おうと思った時、候補に挙げてたバイクでもあったので、
新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。」って、そういうもんですよねー。
何かが重なる。

90ミリ固定だったからタム90かなーと思ってましたが、やっぱ当たり♪


唯一の読み外れは、青ヘル。
まさかそこまでとは。。。。。。


書込番号:12006098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/04 16:08(1年以上前)

自分組み・・・刺激になりますね♪

書込番号:12010386

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 10:04(1年以上前)

真ん中にいるのは愛猫ピカソ。昼はお庭。

今度はこんなの作りましたー。
ざっと50分(ハンドルバー、ブレーキシューのあたり調整までいれて)!!!
インナーワイヤーは再利用ですが、アウターが綺麗にすんなり通ったのが勝因ですね。

コラテックもドイツ、フォーカスもドイツ(でしたよね)。
そう言われて見てみると、どことなく佇まい(たたずまい)が似てる気がしませんか??
このフレームは淡シルバーとオフホワイトのツートンでしたので、ホイールもイスもハンドルもそれ系で合わせてみました。
信号野郎を意識したのは言うまでもありません。
ちなみに私のヘルは白です。

さて、FOCUSーIZALCO。
何年モデルかわかりませんが、いい!!!!
極太肉薄とアルミフレームですが、フレームフォークでもってみてまず、軽い。
乗ってみてカリっと軽くて、それでいて挙動も安定してる。
薄くても多い日でも安心系です。
フォーク単体でも軽いのに、結構しっかりしてて好きな感じ。
アルミ+クリンチャーのごん太タイヤよりカーボン+チューブラーの円盤で攻めたくなるくらい踏み出しも軽いし、ツキもいい。
いやー、これ、楽しい。

これで完成です。
これ以上、つけるものは何もないです。
スピードメーターも要らないか。。。。

書込番号:12018426

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 10:06(1年以上前)

あー、これ、ダウンチューブのところにアジャスター、ついてました。
でもディレーラーで調整できたので使わない感じです。
今のところ、これには触ってないです。

書込番号:12018434

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 20:05(1年以上前)

男の拘り。
まるで美術品のような仕上りに度肝を抜かされたわ!

書込番号:12020246

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 20:53(1年以上前)

リアディレーラーワイヤー、5センチほど詰めました。
ちっと長すぎてはくしぉん大魔王だったので。。

書込番号:12020486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/06 22:32(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

>自分組み・・・刺激になりますね♪

興味があるなら、チャレンジしてみるといいですよ。
そのバイクを知るのに、これほどいい手はありません。
お作りになった際は、お見せくださ〜い。


kawase302さん

>新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。」って、そういうもんですよねー。
>何かが重なる。

本当にその通りです。きっとこのバイクと出会うのは運命だったんだろうな!って・・・
妻には感じなかった感情が、わき上がってきます(笑)

さて、FOCUSのロード、おしゃれですね〜。
とても美しく仕上がっています。
しかもそれを50分で仕上げてしまうなんて・・・・・

最近、日本は自転車ブーム。
地域の自転車屋さんも、くみ上げで大忙しらしいです。
どうでしょう?!
kawase302さん、一時出稼ぎにきませんか?
円で稼ぐと、今は強いですよ(笑)

>信号野郎を意識したのは言うまでもありません。
>ちなみに私のヘルは白です。

うけました。おもしろいですね〜。
しかし、なんだか、バイクに対するコンセプトが変わってきているような・・・(笑)

D40の画像もきれいですね〜。
私は、CMOSよりCCDの画像の方が好きです。


通信簿さん
>男の拘り。
>まるで美術品のような仕上りに度肝を抜かされたわ!

嬉しいお言葉ありがとうございます。
って、私じゃない?!

拘り抜いて作った自転車は宝物です。
眺めててもうっとりします(笑)

書込番号:12021126

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/07 05:49(1年以上前)

眺めててもうっとりします(笑)>>>>>
これ大事。
私なんてベッドの横がバイクスタンドで、寝る時に眺めてから電気消します。

上のFOCUS、ちょっとハブにトラブルがでた(カセットのネジが入っていかない病)ので、ホイールだけカーボンに換えて、いつものトレーニングコースを4周(88キロ)走ってきました。
いやー、アルミ、良い。
このぶれない硬さは、気持ち良い。
踏み出しもスッと軽い。
カーボンって軽いんだけど、震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。
それで振動や衝撃を取ってるんだろうけど、常にフレームに負担かけてる負い目がある。
アルミはそれがない。
遠慮なくがんがん踏める。
昨今の最新ロードバイクはカーボンが主流ですけど(私なんかそのしり馬に乗ってる急先鋒ですが)、アルミも決して捨てたもんじゃーない。
っていか、本気の走りにこりゃーいいですわ。
すごく意味ある1台(=アルミの良さを再発見させてくれた)に巡り合えた気がします。

書込番号:12022396

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/10/07 09:35(1年以上前)

ayahito01さん、いいセンスしてますね。基本に忠実で美しい自転車。kawase302さんのは、ちょっときわどいですね。kawase302さん以外の人は乗りにくいかも。

>震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。
これって寿命??。

アルミは乗り心地悪いけどレースで使うなら、力が逃げないから速いです。
FOCUSはwiggleで安く出ているけど、よさそうですね。

書込番号:12022819

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/07 16:25(1年以上前)

「震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。」
>>>>>>>
昔使ってたビアンキのC2Cカーボン(見た目も肉厚のカーボン)はそんな感覚は皆無でした。
今乗ってるTimeは新品と思われる(メーカーレンタル。在庫品かな?良くわかりませんが使われた形跡は皆無)だから、寿命ってことはないと思うんですけどね〜。
ホイールにしてもフレームにしてもカーボンよりアルミのほうが安心感はあります。
というか、先日のカーボンハンドルもぎ折れ以来、気になるようになりました。
虎馬かも知れません。
サーベロのサイトなんか見ると「このS1(アルミ)は廉価だけど劣っているわけではない。これもサーベロのフラッグシップだ!」って書いてありますが、その意味もわかるような気がします。

しかし、きわどいですか(笑)。
私にとっては乗りやすい(調整後。こんなもんかな)って感じです。
でも、不思議ですけど、自分で組むとどれも似たような感じになりますね。
ちょっと乗ると違和感も消える、馴染む。
他人の借りて乗ると違和感はずっと違和感のまま。

書込番号:12024007

ナイスクチコミ!3


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 03:31(1年以上前)

> 嬉しいお言葉ありがとうございます。
って、私じゃない?!
= 愛機コラテックも世界に一台しかないオリジナルバイクでっせ!
随所まで丹精込めて完成させた逸品や。

> 他人の借りて乗ると違和感はずっと違和感のまま。
= 俺も知人のバイク転がしてみりゃ変な感じあるわ。(フレーム材質/サイズを妥協して)
微妙ぉ〜に乗車姿勢まで変わっちまう。

書込番号:12026832

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/09 12:32(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
いつも、アドバイスありがとうございます。
勉強させて頂いております。

>ayahito01さん、いいセンスしてますね。基本に忠実で美しい自転車。

ディープ・ インパクトさんのような詳しい方にお褒めいただけると、本当に嬉しいです(^o^)

>アルミは乗り心地悪いけどレースで使うなら、力が逃げないから速いです。
ロードバイクがFP3とcoronesになりましたが、自分的には、フレームがアルミでフォークがカーボンのcoronesの方が乗りやすいし、走ってて楽しいです。
グッと踏んだときの応答が速い感じで、まさに「力が逃げない」と言った印象です。


書込番号:12032691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/16 23:05(1年以上前)

今更どうでも良いですが。。。

>1.ダウンチューブに付けるためのケーブルアジャスターはSTIレバーなどについてないものなのでしょうか?

Dura Ace (ST-7801)のSTIにはついてきますよ。
#掃除してたら出てきた。。。

書込番号:12070763

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 03:34(1年以上前)

これってもともとSTIについてくるものなの?
まったく独立のものかと思ってました。

書込番号:12071864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/17 10:49(1年以上前)

kawaseさん

>これってもともとSTIについてくるものなの?
>まったく独立のものかと思ってました。

機能的には変速調整の一部なのでSTIに付いてきてもおかしくないけど。。。Duraのマニュアルへのリンクを張ろうと思ったのですが、組み立てマニュアル上はSTI全機種についてアウター受けの記述が載っていますね。そりゃそうか。部品展開図上にはDuraのにも載っていない。

鉄車とかのWレバー金具の所に取り付けるための部品だと思うので、殆ど全てのカーボン車・・・というか最新のフレームには始めから用意されていて、付けられない気がします。事実、使わずに忘れ去っていました。
滅多に使わない部品なんかオプションにしちゃえばいいと思うのですが。
この調整はレバー式で、乗車中に微調整するにはネジ式よりもやりやすそうです。いまニ之瀬越えさんご紹介のjagwireも使っていますけど、走りながら回すのはちょっとやりづらい。(乱雑にネジを回すと部品全体が回るので、慣れがいる)

どうでも良いですがNew XTRが出回り始めましたね。かっこいい。
ロード系のデザイン(特にクランク)もマウンテン系の方にお願いしたいですね。
#同じ人だったらどうしよう。
デュアルコントロールレバーが廃止されたのは残念ですが。。。

書込番号:12072934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

チェーンステーの長さ

2010/09/23 11:30(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1059件

素朴な疑問です。

けっこう昔から「チェーンステーが短いとパワーの伝達効率が良い」みたいな意見を目にします。
この掲示板でも何度かありますよね。
最近でもアルカンシェルさんが、そのような意見を述べていたような…

でも、どうしてそうなるのでしょう?

論理的な説明は一度も目にした事がありません。

405ミリのチェーンステーを410ミリのチェーンステーでいったい何が変わるのでしょう?
誰か説明できる人。いませんか?


書込番号:11955758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/23 12:11(1年以上前)

構造学的には割と簡単に説明できるのでは?
つまり同じ構造(断面)で長くすると、たわみ量も増加します。
それを嫌って丈夫にすると重くなります。

逆にコンフォート系で長くするのはホイールベース(長い方が安定)の問題?
前三角やフォークは体格や操縦性の問題であまり大きくいじれません。
後ろ三角は割と簡単に長くできます。

PS
機械的にはどうでしょうね。
チェーンが長くなるのは明らかにデメリットですけど。

書込番号:11955986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件

2010/09/23 12:49(1年以上前)

そのたわみが実際にどれくらい影響するのでしょう?
たわんだらダメならクロモリバイクなんか、ありえないくらいアウトでしょう。

その昔、ロードレーサーはシートアングルがどんどん増えていった時期があったのです。
75度を越えるモデルがけっこうたくさんありました。
前乗りが流行した時期でもありますし、シート角を立てるとチェーンステーを短くできますからね。

そんなにチェーンステーの短さが大事なら、いまのロードバイクだってシート角もっと立てるべきでしょ?
でも、実際にはそうなっていない。
シート角73度ぐらいが主流です。

だったらチェーンステーの短さっていったい何ののよ?って感じた次第です。

書込番号:11956187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 13:10(1年以上前)

一般的には長くなればなるほど、効率が落ちます。

駆動力がかかったときにチェーン事態が長くなると
リンク数が増加します。リンク数が増えると各リンク
のガタがあり引っ張られたときにテンションがかかり
伸びます。一定トルクでまわしている場合、テンション
はいつも同じだけかかりますが、足で駆動していると
瞬間的にトルクが抜けたりします。その際にチェーンが
たるみ、次にトルクを掛けたときにその分だけ力がかかり
にくくなります。又、チェーンのリンク数が増える分だけ
重量が増加し、その分をまわす分のエネルギーが増加します。

係数は多分計算したら出ると思いますが・・・小数点以下の
効率差ぐらいしかないかもしれません。

書込番号:11956264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/23 13:20(1年以上前)

>そのたわみが実際にどれくらい影響するのでしょう?
>たわんだらダメならクロモリバイクなんか、ありえないくらいアウトでしょう。

プロのレースでクロモリが現役なのですか?
最近はチェンステーも強度増狙いの大口径化が進んでいます。

>そんなにチェーンステーの短さが大事なら、いまのロードバイクだってシート角もっと立てるべきでしょ?
前乗り流行の時期が何時か知りませんが、今でもTTバイクはかなり立っていますよ。
(そして車輪もギリギリまで寄せてる。こちらは半分空力対策?)
ロードは集団走有りで体力温存も考えるから今の形になっているのでは?
(シートで対応するにも限界がありますね。)

書込番号:11956310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件

2010/09/23 14:16(1年以上前)

クラブガンナーさん

チェーンの伸び縮みによる効率の変化ですか?
それって実際にどれくらい?
有意差として把握できるものですか?


例えば重量の差…
軽量化すれば速くなる。それはある意味事実です。
でも、数グラム軽くしても実際には影響なんかゼロに近い。

レース前日に床屋に行って髪を極端に短くするひとはほとんどいませんよね。
その程度の重量差は有意差にならないとほとんどの人が思っているからです。

そうじゃなかったら、プロのレーサーなんかシーズン中はツルツル頭やGIカットの人がもっともっとたくさん居てもおかしくないですよね。
新城のあのうざったいヘアスタイルなんか論外でしょう(笑)



7してんさん 
>>プロのレースでクロモリが現役なのですか?

ん?
プロのレース以外は関係ないなら、このような一般ピープルばかりの掲示板で、チェーンステーが短い方が効率が良いとか語っちゃうのも無意味ですよねぇ?

でも、チェーンステーのたわみが無視できないほどパワーの伝達効率に影響すると思ってるから、このような掲示板で語っちゃうわけです。

けれど、たわむから効率が悪いはずなのに、「クロモリはチェーンステーがたわむから効率が悪い。だからアルミのバイクにしなさい」なんていう意見は出てこない(笑)
これは態度が矛盾しています。


ひとくちにたわむって言っても、それっていったいどれくらいたわみの差があるの?
で、そのたわみの差はいったい効率にどれぐらいの差となってあらわれるの?


クラブガンナーさんへのレスにも書いたけど、髪の毛ほどの違いだったらそんなの意味無いと思うんですよ。



チェーンステーの長さによる効率の差が無いとは言いませんけどね。
でも、有意差としてあらわれると言い張る根拠もないみたいですよね…

書込番号:11956512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/23 14:50(1年以上前)

>髪の毛ほどの違いだったらそんなの意味無いと思うんですよ。

私を含めファンライドの人にとっては大して意味無いでしょうね。
でもレースをする人には1%も違ったらかなり意味があるのでは?

ちなみに軽量化にいそしむヒルクライムでも1kg−1%だそうです。
ファンライド組では誤差の世界ですが、トップクラスで30秒は大差です。
(でも私でもボトル一本多いだけで坂ならよくわかりますが。)

書込番号:11956629

ナイスクチコミ!3


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/23 16:49(1年以上前)

面白いテーマなので参加させてください。

ロードレーサーのシートアングルがどんどん増えていった時期を知っている組ですが、
当時でも後三角の剛性を上げるという効果は主役ではなかったように思います。
単純に後三角の剛性を上げるだけなら断面をできる限り縦長にしたり、
今なら「日」の字断面だって可能でしょう。
BBの接合部で大きくラッパ状にしても効果があるかもしれません。
現在多く見られるシートステー(三角の構成要素なので重要)を湾曲させるなんて逆行ですしね。

チェーンステーを短くすれば操縦性がクイックになったり、ダッシュ時の後輪荷重が増えて
加速が良くなったり(これはシートアングルを立てると逆効果かも)、
チームで走るときは車間を詰めて空気抵抗を小さくしたり、
ってあたりに効くんじゃないでしょうか。

書込番号:11957154

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/23 17:35(1年以上前)

こんにちは。

以前の自分の文章のある部分だけを抜粋されて、論ぜられているようなので、少し補足させて頂きます。


>>最近でもアルカンシェルさんが、そのような意見を述べていたような…

この文章は、以前の[11904349]で、ロードバイクとクロスバイクとの比較で、一つの例として述べさせて頂いたものです。それと、この時に述べさせて頂いたロードバイクとは、レースにも出られるレベルのものを指していまして、ランドナーやツーリング向けに設計されたものは対象とはしていません。

それと、レースに出られることを想定して設計されたロードバイク同士の比較では、チェーンステイは短い方が、駆動系が短くでき、力の伝達面でロスが少なくていいですが、そこの寸法の長短だけで判断されるのではなく、全体的なバランスを見て、判断して頂けたらと思います。ロードバイクは、要は人がバイクと一体になって、操れればいいのですから。


チェーンステイが、たった5ミリで変わるものかということですが、チェーンステイだけを見たらそう思われるかもしれませんが、ロードバイクはレースとかで、素早くバイクをコントロールできるよう設計されていますので、走っているラインを素早く変えたり、カーブとかを腰で後輪をコントロールして曲がっていく場合、たった5ミリでも感じるバランス感覚は違ってきます。ハンドルだけ使って曲がっていると、分からないことです。


書込番号:11957411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件

2010/09/24 00:02(1年以上前)

7してんさんさん

>>でもレースをする人には1%も違ったらかなり意味があるのでは?

そうですね。
1%も違ったらそりゃ大変なことでしょう。

でも…本当に1%も差が出るのですか?
その根拠は?

本当に1%も差が出るとしたら、各社でチェーンステーを太く短くする競争になりそうなもんですよね。チェーンステーを支えるシートステーも短く太くすると、より良いはずです。
でも、実際はそうでもないでしょ?

なかには、チェーンステーを上下につぶして、乗り心地の向上を目指したモデルまであります。(LOOKの来季モデル…695だっけ?他にも何社かあります)
これは意図的にチェーンステーの剛性を落としてますよね。

だとしたら、チェーンステーの長さがエネルギーの伝達効率に及ぼす影響なんか、それほど重要視する必要はないと推察する次第。
少なくともファンライドレベルではまったく気にする必要が無いのではなかろうかと。

他の方々へのレスは明日以降になります。本日時間切れ。

書込番号:11959664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/09/26 13:01(1年以上前)

>>けっこう昔から「チェーンステーが短いとパワーの伝達効率が良い」みたいな意見を目にします。
・・・
>>論理的な説明は一度も目にした事がありません。

あまりにも当たり前の事なので、皆さん説明しないのだと感じました。

ケチな寸法比較(405ミリと410ミリの比較)ではなく、
大胆な寸法比較(405ミリと4010ミリの比較)としてチェーンステーをみれば、”伝達効率が良い”

とすぐ判断つきます。論理的な説明などまったくバカバカしいです。



書込番号:11971987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/26 23:40(1年以上前)

Sweetie Spaceさん

ゾラックさんの問いが「伝達効率が『ある』『ない』の二択だけを求める問い」ならその程度の答えで良いかもしれませんが、ゾラックさんのコメントを見る限り「どの程度の差か」「その差は有意か」も求めていることは明白です。

従って、Sweetie Spaceさんのコメントは的を外していると思いますが、如何でしょうか?


ちなみに私はのーあいであです(^^;)
わたしゃにゃ分からん。分からんことはきにしない、きにしない。

こちらにも記載がありますけど。。。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chainstay.html

でも、そもそもあらゆるフレームの情報が(少なくともユーザーレベルでは)定性的なものに限定されてますよね。定量的なものというとせいぜい各サイズと重量くらいでしょうか。

書込番号:11975017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/27 12:53(1年以上前)


訂正:
誤「伝達効率が『ある』『ない』の二択だけを求める問い」
正「伝達効率の違いが『ある』『ない』の二択だけを求める問い」

書込番号:11976722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/09/27 14:23(1年以上前)

フレームって有限要素法とかでちゃんと剛性計算してるのかなあと思ったら
アンカーのHPに計算しているような事が書いてあった。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/concept_1.html

でアンカーの RA5 Equipe/RA5 Frame/RA5 Sport/RA5 EX
のジオメトリーをみると

http://www.anchor-bikes.com/bikes/dimension.html

一番小さいサイズと女性向けモデルのリアセンターが長いですね。

ちゃんと数値解析してるようなので、BSに聞けば教えてくれるのだろうか?
(やっぱり企業秘密なのかな。)

書込番号:11977026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/29 00:48(1年以上前)

幾ら剛性を計算しているといっても、それだけでは意味がありません。
その計算結果をどう活かすかとか、逆にどんな値をターゲットにするか、とか、対照する基準があっての計算ですよね。

じゃあその基準は何なの?と思っても、その基準はノウハウの世界なので公開はしないでしょうし、それが公開されない以上、特定の企業や特定のフレームの計算結果を聞いても意味ないでしょう。
そもそもノウハウの多くは人間の感性・感覚から得られたものでしょうが、それらの情報は得てしてセンサーでは検知できないレベルだったり、何を計測すればいいのか分からないような曖昧なものだったりします。

なので具体的な数値を聞くことにはあまり重みがないとは思うにせよ、かといってそれらを定性的な・・というかうやむやな形でしか伝えられないと百鬼夜行な状況を許すことになりかねないです。オーディオ趣味がその最たるもんですね。オーディオなら自己満足が目的でいいですが、自転車だと勝ち負けやタイムという数字など結果が具体的に表れますからね。

具体的な数字までは必要ないにせよ、フレームの各パラメータがどう変わるとどういう性質を持つのかという情報をもうちょっと科学的に分析した情報が欲しいなとは思います。

ゾラックさんもその辺りに居心地の悪さを感じたのかなと思いますが。。。

書込番号:11984602

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールのフリー

2010/09/20 07:45(1年以上前)


ロードバイク

以前、ホイールの件で質問させていただき、ありがとうございました。

その続きなのですが、昨日、スプロケを取り付けようと思ったのですが、フリーに、がたつきがあります。手で回すとベアリングか何かが遊んでいそうな音もします。
このフリーのガタツキは自分で直すことは出来ますか?
それとも、もう直る事はないのでしょうか?
詳しい方ご教示お願い致します。

書込番号:11937952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2010/09/20 11:05(1年以上前)

自己スレです。シマノWH-R500は10ミリアーレンキーでフリーの取り外しが出来るみたいなのですが、A-CLASSも一緒でしょうか?

書込番号:11938701

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/20 17:19(1年以上前)

たぶん、ベアリングがとんで無くなってるんでしょう。
1個か2個は残ってるかも(笑)。
シマノは細かくオーダーが出来ると思いますので、どうせ使えないのなら全部ばらしてやってみたらいかがですか?
大人のプラモです。
以前、フルクラムで同じ状況になってばらしたら、ベアリング残2個でした。
フルクラムはフリーハブごと全とっかえでした。

http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/WH/EV-WH-R500-R-2339E_v1_m56577569830726373.pdf

書込番号:11940323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/09/21 09:13(1年以上前)

KAWASE302さん返信ありがとうございます。
ベアリングがなくなっちゃうなんて事があるんですね。
知らなかったです。
とりあえずアーレンキーで回そうとしましたが、びくともしないので、諦めました。
貰いものだし、現状維持です。
そのまま乗ってたら、フリーが折れるなんて事あるんですかねぇ。

書込番号:11944292

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/21 15:07(1年以上前)

図で見るとシマノのは大きめですが、フルクラムのベアリングなんて直径2ミリあるかどうかの小さなものがたくさんハブ内の周りに詰め込まれています。
何かの拍子に1個落ちれば、あとは隙間からボロボロと歯抜けになるでしょうね。
街中でギーコーギーコーって走ってるおんぼろ自転車、あれもきっとベアリング故障でしょう。
そうだとすると、ベアリング故障って、結構、多いんじゃないですか。

そのまま乗ってても大丈夫とは思いますけど、あまりスピードは出さないほうが万が一の時に怪我は小さいかもしれません。
つまり、そのまま乗って更に大きな故障が事故を引き起こしても大丈夫かどうかは、自分次第、使い方次第ということでしょうね。
私の場合はレースをするので、あまりスピードは出さないほうが良いという状況は、ありえませんです。

修理は、パーツ代そのものより設備や工具にお金がかかりますよね。
これはクルマでもなんでも同じことです。
結局、工具買うよりアッセンブリーごと交換や、店に丸投げのほうが安かったり。。
ずっと壊れたハブを使ってるのももったいない(時間や経験が)ので、いずれ買いかえるか、買い換えないのならやっぱ修理がいいんじゃないですか?
買い替えの場合は、今お持ちのは「要ハブ交換」でヤフオクにでも出せば、リサイクルになるでしょうし。。。。
私、小さいものでももったいなくて捨てられないんです。
私にとっては不要のものでも、それを欲しい人って地球上にはいるものです。
SAVE THE EARTHということで、売りでも買いでもEBAYを頻繁に利用しています。

書込番号:11945497

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング