ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイール交換時について

2010/09/04 15:06(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

ホイールを3種類(異種)持っています。
仮にホイールA、B、Cとします。
リアスプロケットは、tiagra9速とUltegra9速の2種類。
A+tiagra から B+tiagra に変えた時、チェーンから擦れる音がしたのでリアディレイラーのインデックス調整をしました。
今回は、C+Ultegraに変更してみたら、また前回と同様にリアディレイラーの調整が必要でした。
調整そのものは、ちょっと走っては、調整してという具合で、大した手間ではないのですが。

前回は、そんなものかと気にも止めませんでした。
しかし、今回ふと考えてみたのですが、理論的にはホイールのセンターがきちんと出ていれば、
ホイール交換時にリアディレイラーの調整は本来不要なのではないかと。

リムの幅というか厚みが違うので
ブレーキシューとリムのクリアランスの調整が必要なのはわかるのですが。

私の理解が間違っているのでしょうか?

書込番号:11859323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/04 15:57(1年以上前)

ホイールのメーカーが違えば、フリーの部分の構造が変わってきますので、このフリーの部分の寸法が微妙に変わってきます。ですので、リアディレイラーの微妙な調整を必要とします。
ホイールのメーカーが同じで、フリーの構造も同じでしたら、ディレイラーの調整は必要はないと思います。

書込番号:11859493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/09/04 16:18(1年以上前)

 ホイールを交換する時にスプロケも外して交換していますか?

 スプロケとチェーンは摩耗すると、どちらも減り、違う減り方をしているパーツと組み合わせると変速がうまくいかなくなります。なので交換する時はスプロケも今まで使ってきたスプロケを外し、新しく使うホイールにつけないとダメです。

 3個のホイールに別々に違うスプロケがついてるような話だと9速の規格が共通であっても減り方が異なるので変速は、うまくいかないでしょうね。
 3個のホイールと1個のスプロケで、使い回して実験してみてください。

書込番号:11859572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 16:58(1年以上前)

ディレーラーハンガーとスプロケットの間隔が変われば当然インデックスもズレてくるので
他の条件がほぼ同じなら、ハブ軸の玉押しが緩んでてリアエンドが若干広がった状態になっているとか?

後輪をフレームに固定した状態で左右に揺すってみてグラグラ動いたりしませんか?
調整後は安定して変速できますか?

若干擦れる程度ならホイールの個体差だと思いますが。

書込番号:11859735

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/04 17:37(1年以上前)

ホイールとかスプロケとか、いろいろ変えたり借りたり、まぁ、ほんといろいろあります。
調整が必要な場合、状況が許せばその都度調整するようにしていますし、それが許容範囲で状況が許されなければガリガリ言わせながらでもそのまま走っちゃってます。
そもそも偶然ピッタンコに合っちゃうこともありますでしょうし、同じ組み合わせでもズレルこともあるでしょうし。。
答えになっていませんが、大事なのは走ることだと思ひます。

書込番号:11859900

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/04 19:06(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

> アルカンシェルさん

ホイールメーカーは、A:ホイール(シマノ)+ハブ(シマノ)、B:ホイール(Alexrims)+ハブ(Miche)、C:ホイール(Mavic+ハブ(シマノ)とバラバラです。
ちなみにBとCは自前の手組みホイールです。
調整は必要なのですね。ど素人が組んだホイールなので心配でしたが、ちょっと安心しました。
ホイールセンターもキチンと仕上げたつもりだったので疑問に思った次第です。



> ディープ・ インパクトさん

> ホイールを交換する時にスプロケも外して交換していますか?

最初の交換 A+tiagra から B+tiagraは、スプロケをAについていたものから外してBに装着しました。
ちなみにtiagra9速(11-25)、Ultegra9速(12-27)です。これはあまり関係ないですね。
貧脚なので、Ultegra9速(12-27)を新しく購入しましたので、これを使いまわして2つ(Aはもう使わないつもりなので)
を比べてみたいと思います。


> type665さん

> ディレーラーハンガーとスプロケットの間隔が変われば当然インデックスもズレてくるので
すみません。これ意味が理解できません^^;

> 後輪をフレームに固定した状態で左右に揺すってみてグラグラ動いたりしませんか?
これって、危険な状態ですよね。確認してみます。

> 調整後は安定して変速できますか?
はい、調整後は普通に変速できます。



> kawase302さん

> 大事なのは走ることだと思ひます。
はい、自転車弄りやメンテも楽しみつつ、メタボ解消と体力維持のために走っています。
精進します。

書込番号:11860272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/09/04 20:12(1年以上前)

スプロケットの締め込みトルクがホイールによって異なるとずれる場合があります。

>貧脚なので、Ultegra9速(12-27)を新しく購入しましたので、これを使いまわして2つ(Aはもう使わないつもりなので)を比べてみたいと思います。

スプロケットを取り付けるとき、ごみが入らないように気をつけて試験してみてくださいね。

書込番号:11860550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/05 12:25(1年以上前)

> kawase302さん

> スプロケットの締め込みトルクがホイールによって異なるとずれる場合があります。
理屈としてこれはありえますね。


> スプロケットを取り付けるとき、ごみが入らないように気をつけて試験してみてくださいね。
もともと行動が雑なことが多いので、心してやりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11863944

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/05 16:21(1年以上前)

私はトルクレンチも使わないし、ハブもゴミだらけです。

KAWASE302

書込番号:11864742

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/05 17:02(1年以上前)

1つ前の私の投稿は、ニ之瀬越えさんへの返信でした。
ニ之瀬越えさん、KAWASE302さん、失礼しました。


> kawase302さん

> 私はトルクレンチも使わないし、ハブもゴミだらけです。
私も不精でトルクレンチ持ってますけど使いませんでした。
ハブは一応、軽く脱脂してグリス塗り直す位はしてますが。

今日も走ってきました。距離は60kmくらいですが。

書込番号:11864901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/09/06 10:07(1年以上前)

>私はトルクレンチも使わないし、ハブもゴミだらけです。

私もトルクレンチ使いません(笑)
締めるは感覚だけです。
けど、ホイールを交換した時にスプロケットを手で閉め込んだだけ(ある程度は硬く)のをすっかり忘れて、走った事はあります。
勿論、あるギアから変速不良(笑)
本当に締め込み忘れると、変速不良所かカセットが「チャラチャラ」鳴ります。

書込番号:11868296

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/07 05:42(1年以上前)

申し訳ないのですが、追加質問があります。

スプロケットは、その都度付け替えて使用するとして、チューブやタイヤまでその都度付け替えるのはあまりに面倒なので
今のところそれぞれのホイールにタイヤとチューブはつけたままにしています。
バイクに現在付けていないホイールの保管は、吊っています。

この時、空気は抜いておいたほうがいいんでしょうか?それとも、ある程度の圧で入れておくべきなのでしょうか?
あるいはそんなの気にしなくていいものなのか?
いかがでしょうか?

書込番号:11872502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/07 06:27(1年以上前)

室内の日の当たらない所で、ホイールを吊ってらっしゃるなら、タイヤ、チューブは付けたままで、タイヤの空気は常に入れなくても、そのままでいいと思います。
もしホイールを床に置かれていると、空気の抜けたタイヤに、ホイールの重量が掛かり、タイヤには良くないです。
でも、時々はそのタイヤに空気を入れたり、使ってあげないと、タイヤ・チューブが硬くなって劣化を早めてしまいます。

書込番号:11872550

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/07 07:41(1年以上前)

予備のタイヤ&ホイールについては、私は爆発すると怖いので、圧は落としています。
一方、また空気を入れるのも面倒なので、圧はそこそこ残してあります。
結局のところ、2〜3秒、しゅーーーーーーって抜く程度です。

長期放置の場合は放置したことすら忘れてますの、圧の管理なんか出来るわけもなく。。。

書込番号:11872675

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/07 08:16(1年以上前)

早速ありがとうございます。


> アルカンシェルさん 
> 室内の日の当たらない所で、ホイールを吊ってらっしゃるなら、タイヤ、チューブは付けたままで、タイヤの空気は常に入れなくても、そのままでいいと思います。
この点は大丈夫そうです。安心しました。

> でも、時々はそのタイヤに空気を入れたり、使ってあげないと、タイヤ・チューブが硬くなって劣化を早めてしまいます。

どのくらいの頻度で交換しながら使うことになるのかまだ不明ですが気をつけます。
ありがとうございました。


> kawase302さん 
> 予備のタイヤ&ホイールについては、私は爆発すると怖いので、圧は落としています。
> 一方、また空気を入れるのも面倒なので、圧はそこそこ残してあります。
> 結局のところ、2〜3秒、しゅーーーーーーって抜く程度です。

使っているのがLatexチューブだからかブチルチューブよりは自然に抜ける速度が早く感じます。
かえって無精者には好都合で放置でもよさそうですね。

書込番号:11872745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初ロード購入予定です 女性

2010/09/04 14:50(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

スペシャライズドの2011年モデルの
ドルチェ アルミ+カーボンバック 18万
ルビー  フルカーボン      29万
のどちらにするか迷っています。
当方身長が150センチしかなく、ショップで尋ねたらこのメーカーを紹介されました。

使用目的はトライアスロン(いつかはロング)
ツールド〇〇などに参加です。

上の2種の間に24万のフルカーボンってのもあるのですが色が好きではなくて…。

小さいフレームは、フルカーボンの性能をうまく発揮できないので
小柄な女性はアルミでもOKのような記事を読んだ事があります。
でも、まわりの自転車乗りの方にはカーボンを勧められます。

私はママチャリにも乗っておらず、先日借りたクロスバイクでも相当恐々でした^^;
こんな感じですのでドルチェの18万で十分じゃないかと
でも後でルビーにすればよかったと後悔する気も…。
私には超高額なお買い物なので

自転車乗りのみなさま。
何でもかまいませんので個人的意見をいただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。



書込番号:11859251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/06 22:13(1年以上前)

kawase302さん
ありがとうございます。
車とか、転倒とかそういうのは意識していましたが
こういう事も起こりうるのですね・・・。
こわいですね(>_<)

書込番号:11871084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/06 22:48(1年以上前)

see seeさん、こんにちは。

自分のロードバイクは、フルカーボンのフレームに乗っていますが、ハンドル、シートポストは、アルミ素材のものにしています。

このカーボンフレームを購入したのは13年前なんですが、その当時にカーボン製のハンドルやシートポストが市場に出てきたばかりで、カーボンの軽量な部分ばかりをPRされ、転倒などで地面にぶつけると、よくクラックや割れたりしていました。
今は、それなりの価格帯のカーボン製ハンドルやシートポストは重量も増えて、丈夫になったそうですが、それでも、転倒で、フレームより地面と最初に強く当たるハンドルや、ハンドルの次に地面と当たり易いサドルを通じて衝撃がくるシートポストは、アルミ製のものと比べると弱いです。

うちのチームでもカーボン製ハンドルを装着している方がいますが、転倒で割れたことがあります。アルミだと曲がってしまいますが、それでも何とかバイクは乗って帰ることができます。でもカーボンだと割れてしまうので、その時点で、バイクが乗れなくなってしまいます。


バイクは、乗っているとどんなベテランの方でも、転倒することがありますので、ハンドルやシートポストは、丈夫なアルミ素材をオススメします。
アルミ製のハンドルやシートポストは、それほど価格も高くないので、もし曲がってもサビても交換はし易いです。



書込番号:11871346

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/06 23:50(1年以上前)

キャベンディッシュ

そう言えばシマノPROのマークキャベンディッシュモデルはステムはカーボンでバーはアルミですよね〜。

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Pro_Star_Series_Mark_Cavendish_Road_Handlebar/5360051562/

彼は仕事柄よくこけますし、いつも血だらけでぼろぼろのイメージがありますね。

書込番号:11871727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/09/07 00:02(1年以上前)

 kawase302さんケガはなかったのですか?僕もこのハンドルの経験はないですね。でもよく似た転倒は経験あるので状況はよくわかります。シマノがカーボンあまり使わないのは耐久性の問題が解決できないからだと思います。レースみたいにすぐ交換してくれるなら、まだ誤魔化せますけど、何年も使われたら、いつの日かバリッと壊れて訴訟沙汰。 

 パーツが壊れると転倒したくなくても、絶対こけるのがつらいとこです。だからケガが最小限になるようなコケ方を研究して、いつも緊急事態を覚悟して乗るのが大事。カーボンは壊れるのを経験すると、こんなものいつでも壊れるんだという覚悟ができますが、未経験のうちは絶対大丈夫みたいになめてます。フレームも割れるしフロントフォークやバックフォークも折れるし、壊れて転ける時は、ほんと、悔しい...。身体きっちり治して、いい成績残してください。 

書込番号:11871803

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/07 01:14(1年以上前)

VXRX-ULTEAMに似合うかな?

ディープさん、ほんとにありがとうございます。
最初は小さい傷だけと思いましたけど、だんだんいろんなところが痛み出してくるものですね。
さすがに写真には載せられませんが、摺った左手首と中指とくすり指なんて、痛々しくて悲惨です(オエーーーー)。
あと気がつかなっかたけど、左足大腿部にも大きな内出血と、首の痛み。
やっぱこれも立派な交通事故なのですね。

でもでも、大丈夫。
今日もこれから走りに行きますよ。
幸い脚に痛みはないし、風に乗って走る(向かい風は大嫌いです)ってすごく気持ちいですよねー。

(ハンドルは適当なのをつけました。)

書込番号:11872146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/07 02:36(1年以上前)

あれ、怪我されていたんですね。でも、たいしたことがなかったようで良かったです。
突然のパーツの破損による転倒は、大ケガになることが多いですから・・・

こちら猛暑日が続く大阪ですが、ロンドンは、大分、暑さはマシになりましたか。練習、気を付けて頑張ってくださいね。^^

それと、自分も13年前からタイムのペダルなので、ペダルのスレ、参考にさせて頂いております。


スレ主さん、横スレ失礼しました。


書込番号:11872347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/09/07 08:02(1年以上前)

>>やはりフルカーボンにしようと思います。

>と、書かれた矢先にあれですが、昨日のカーボン事件です。

see seeさんが決断したその日に、kawase302さんの事故ですか?
なにかお二人は運命の糸で♪、つながっているような・・・(笑)

kawase302さん、痛いのにふざけてしまってすんまそん。
 

書込番号:11872717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/09/07 11:50(1年以上前)

kawase302さん、打撲した時は最低その日と次の日は安静にした方が回復が早いです。基本は 
R : Rest(安静)
I : Ice(冷却)
C : Compression  (圧迫)
E : Elevation    (挙上)

http://www.sportsoasis.co.jp/column/web/dict/c9/318.html

僕も昔はケガしても、平気でなめて走ってましたけど、だんだん回復が遅くなり、今は、最低その日だけでも安静にしてRICEを守って治しています。練習も根性、じっと安静で寝ているのも根性。特に最初の3時間が勝負。この3時間をRICE守ると劇的に回復します。逆にこの3時間をなめて動き回ると劇的に悪化します。

>左足大腿部にも大きな内出血
これ悪化すると半年くらいたっても引かないので、氷で冷やして血がたまらないようにして足を心臓より上に持ってきた方がいいです。(たぶんもう時間的に遅いかな?)

自転車のケガは打撲が多く、気づかない場所も打撲していることがあります。打撲すると、そこに白血球が集まり血がたまってきます。この血をたまるのを防ぐことができれば回復は楽勝です。一度たまった血をとるのは外科手術でもしない限り難しいのでふくらんだままあきらめるしかありません。

今は自転車乗るより回復に全力を注いでください。

書込番号:11873340

ナイスクチコミ!4


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/07 22:38(1年以上前)

いろいろみなさんの意見が聞けてよかったです。
また、購入前や購入後にお世話になります、宜しくお願いします。

kawase302さん、お大事にして下さいね。



書込番号:11876169

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/08 07:33(1年以上前)

それでもフレームはカーボンがいいと思います。



以外に元気です♪

あと再度、ディープさん、ありがとうございます。
なんかディープさん、ダテにこけてない感じがコメントから伝わってきますね(笑)。

書込番号:11877617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/08 08:40(1年以上前)

>see seeさん

前述、ハンドル、シートピラーのカーボンは、落車した時に、一番、衝撃を食らう所なので、止められた方がいいとお書きしましたが、フレームも、超軽量で肉厚の薄いカーボンフレームですと、打ち所が悪いとクラックがいく可能性があります。でも、下位モデルに多い、そこそこの重量があって肉厚があるカーボンですと、普通に扱われていても問題はないと思います。


書込番号:11877813

ナイスクチコミ!0


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/08 22:17(1年以上前)

みなさまありがとうございました^^

書込番号:11880682

ナイスクチコミ!0


uke358さん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/10 23:19(1年以上前)

30万円近く払えるのでしたら、フルオーダーするのが
最もよいと思います。
身長150cmだと、メーカー品ではなかなか合うものが
ないでしょう。
20万円くらいからフルオーダーは可能です。

どちらにお住まいかわかりませんでしたが、関東近辺
なら、以下のプロショップがおすすめです。
電話でもきちんと相談に乗ってくれますよ。
オリンピック選手を育てている人です。
スケート選手の自転車もつくっています。

http://www.ravanello.com/

書込番号:11890362

ナイスクチコミ!1


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/12 12:38(1年以上前)

uke358さん、ありがとうございます。

書込番号:11898181

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/13 05:44(1年以上前)

スレッドも一段落し、解決済みにもなり、上限の200コメントまで余裕もありますので、ここで少し場所をお借りいたします。

今日、自宅から1分(つまり隣り)の、私のトレーニングコースにもなっているリッチモンドパークで、バイアスロン大会がありました。
といっても、ロンドンエリアだけのローカルイベントです。
このコースは周回道路22キロの大自然公園で、例えば野生の鹿(ここで生まれてここで死ぬ)だけで2000頭います(走行中、鹿注意!)。
で、女性の参加者もたくさんいましたので、乗ってる自転車でも見ながらイメージトレーニングでもしていただければ、と思います。

書込番号:11902295

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/13 05:51(1年以上前)

続きです。

お邪魔しましたー!

書込番号:11902300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/09/13 09:48(1年以上前)


写真、綺麗に撮れてますね!
21番・・・女性だったのですね・・・サムネイルでも分かる腕の筋肉。
鍛えるとこうなるのですね。参考になりました。

書込番号:11902808

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/13 16:13(1年以上前)

これ、もとトライアスロン英国代表選手です

確か、今年、24時間テレビで走った人も男か女か微妙な人だったんでしょ?

というのは冗談で、二ケタ番号の人はエリートクラスです。

ではでは男性編、いきます。

みていただければわかりますけど、圧倒的にTTバイクが多いようですねー。

書込番号:11903944

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/13 16:32(1年以上前)

仲良しのTHANE

仲良しのロッド(ロドリゲス)

仲良しのMAT(MATTHEW)

続き

書込番号:11904000

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/15 17:00(1年以上前)

雑談ですが、私がかっこいいと思う女性レーサーはMARI HOLDEN選手です。
トライアスロンじゃなくTTですね。
1971年生まれですからアラフォー世代で妖艶衰えず、すごくかっこいいですねー。

http://mariholden.com/about-me/

書込番号:11914029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:8件

新品2008年モデルのキャノンデールsix13やSuperSixが4割引であります。これはお買い得でしょうか?

書込番号:11851488

ナイスクチコミ!1


返信する
赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/02 22:21(1年以上前)

ロードバイクさん

確かにお買得だと思いますが
スポーツバイクは何を目的にするのかによって購入するモデルが違ってくるでしょうし、サイズが合わないフレームを購入するのもいかがかと思います、それらがクリアされたうえで購入される本人様が型落ちを気にしないのであれば良い選択だと思います。

書込番号:11851641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2010/09/02 23:49(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。サイズなどは問題なかったんですが、2,3年型落ちの場合、4割引きなどはよくあたるのかな?と思って質問しました。
私の近所ではそのお店しかなく、気に入ってる車種だったので買おうかと迷ってたところです。2008年モデル26万ほどのsix13-5四割引きか、System 6-3 38万ほどの4割引か悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:11852137

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/03 06:11(1年以上前)

それが妥当な値引率かは日本の市場をよく見ないと分からないので、私はノーコメントです。

私のコメントとしては、型落ちで安いのは全然ありだと思います。
ありがたい。
そもそも最新の自転車のお値段は高すぎる(世界中で、特に日本で)と感じています。
だったら消費者の知恵として、アウトレットや並行輸入にシフトするのも至極ありでしょう。
もちろんリスクや面倒や在庫不足もあるでしょうが、その分が安いので、それは帳消し。
リスクを負いたくなければ定価で買えばいい(それも買い方のひとつでしょうし)。
去年の冬に日本に行った時、型落ちのサーベロRSが安くて、よっぽど買って帰ろうかと思いました。
定価じゃ買わないよ、あんなもの。。。。
イギリスに戻って見てみたら、イギリスはもっと安かった。
結局、事情が変わって買わなくてことが済んだんですけど。。。

ということで、型落ち、大賛成!

書込番号:11852829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/09/03 12:30(1年以上前)

>>4割引であります。これはお買い得でしょうか?

古くて型落ちといわれるロードバイクを、大枚はたいて手に入れてもうれしくないです。

日進月歩の2011モデルがすでに顔だしているこの分野で、そんなに古ければ4割引は普通。お買い得でない。

気持ちよく新製品のバリバリを購入しましょう。・・・ロード自体が貧乏くさいのは乗ってる人にも感染して貧乏くさくなります。

試験的にのってすぐ手放すならべつですが・・・
 
 
 

書込番号:11853840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/09/03 15:47(1年以上前)

2008年といえば、どこのメーカーも値上げ値上げの年ですよね。
例の○○のイベントのおかげで、金属が高騰してた時期。

両方共Specを見てないです。
six13は確か現在カタログ落ちしてますよね。

値引率から見ると単純に4割引はお買い得(自転車屋のよって仕切値が違うけど、たぶん原価ぎりぎりか)ですが、現行モデルの価格とSpecを良くみた上で判断してください。

因みに2008年モデルで4割引が普通かと言われれば普通ではありません。
キャノンデールは出来るという事です。(絶対出来ないメーカーはある。)

年式が新しくなって改悪されている自転車もあるので、一概に年式がどうこうはありません。

背中は押しませんが(笑)自分ならロードに始めて乗るのなら six13-5 でしょうか。
SuperSixはスペックオーバー。

2台目以降なら。お好きなほうを。

書込番号:11854372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/03 17:45(1年以上前)

six13とSystem 6でしたら、System 6の方が新しいし剛性感はあったように思うので、脚力のある方ならSystem 6の方でしょうか。
でも最初のスレで、SuperSixとありますが、そちらの方がより新しいしいいのでは。。

SIX13ではトップチューブとダウンチューブだけがカーボンだったのが、今のSuperSixはフルカーボンになって進化していますね。

サイズも御自身に合って、気に入っておられるのなら、買われてもいいと思います。
ただ、アルミの素材が入っているsix13とSystem 6の4割引きは、なんとなく分かりますが、フルカーボンのSuperSixが4割は安いですね。

書込番号:11854741

ナイスクチコミ!1


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/03 19:08(1年以上前)

ジャンルは違いますが、自転車は走るための道具(もちろん趣味の、ですが)と考えている私は型遅れ大好きです。有名スポットまで走って同好の士と見せっこも楽しみの一部なら、不向きかもしれませんね。
最新モデルとどこが違うか分かった上で安ければ私はOKです。

一応気をつけることは、
・その年式と最新型の間にリコールが出ていないか
・タイヤなどは交換が必要(あるいは、硬化した表面が一皮剥けるまで気をつけて走る?)
・保管状況によっては褪色があったり、もしかすると可動部のグリースアップも必要?
ってところでしょうか。

書込番号:11855014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/09/03 19:29(1年以上前)

型遅れでもいいと思います。大事に整備して思いっきり乗りましょう。ただ最新モデルに乗ってる人より「乗れる人」になるほうがフレームの技術やスペックよりも重要です

書込番号:11855100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/03 19:51(1年以上前)

>>kawase302さん
大賛成ですか〜どうせ一年乗れば型落ちしますしね
やはり新車は高すぎますね。

>>Sweetie Spaceさん
一番は限られた予算なので、30万前後出して新品の中クラスなら、型落ちのハイエンドクラスかなと悩んでました。上のレスのようにどうせいつかは型落しますし。できる限り長く乗りたいとは思ってます。

>>ニ之瀬越えさん
やはり4割は破格ですか〜supersixはフルカーボンだったので、コンポとかの内容でそれほど価格差がなかったsystemsixかなと考えています。元値が20万クラスと30万クラスで内容も良かったので・・・ロードは初めてなのでオーバースペックとは思いますが、長く飽きずに乗れるかなと思っています。

書込番号:11855215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/03 20:03(1年以上前)

>>アルカンシェルさん 
supersixは一台だけ黒色がありました。4割引きでしたね。
4割引きでも元の価格が高いので30万近いですが・・・
一台目がフルカーボンだと少し怖いのもあります。他にも諸経費がかかりそうなので、その下のクラスかなと考えています。

>>komakuroさん 
タイヤなどは盲点でした、フレームなどもまだ良く見てないので、きっちり確認します。
グリースアップなどもお店に確認したほうが良いですね。
狙ってるsystemsixはリクイガスのレプリカでしたし少々恥ずかしいので悩んでいます。

>>アルバー28さん 
最新で遅ければかっこつかないですしね〜頑張って乗れる人になろうと思います。

書込番号:11855279

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/04 14:58(1年以上前)

>ロード自体が貧乏くさいのは乗ってる人にも感染して貧乏くさくなります。

こういう感覚、わからねえなあw

書込番号:11859290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/09/05 02:28(1年以上前)

今日悩んだ末、コンポも105、アルテグラと満足いく物ですし、一台目にぴったりと思いsix13 5に決め購入しました。
初乗りはMTB、クロスは経験はあるものの、ビンディングは初めてだったので恐ろしかったですw
ハートレート、ケイデンスが計れるサイコン、靴、ビンディングすべて1万以上のものを一万にしてもらいかなり得した気分です。
これから頑張って乗り込んでいきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:11862439

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/05 05:42(1年以上前)

おお、いいじゃないですか〜!
ビンディングって、カチッとはまる、いわゆるロードペダルのことですよね。
私は(というかこれを使ってる人は全員だと思いますが)もう、これがないとフラフラしちゃってまともに走れません。
いやー、先人は便利なものを作ったものですねー。

明日はロンドン市内を道路閉鎖して6万5千人の大自転車大会があります。
http://www.goskyride.com/city/details.aspx?cityid=4
沿道には大道芸人や管弦楽団やいろんなものが並び(かなり本格的な感じの)、まるで映画のタイタニック号とイッツァスモールワールドみたいな様相になります。
私は昨年同様、有志移動自転車修理屋としてチーム参加してきます。
日本でも自転車とはいろんなかかわり方が出来ると思いますので、頑張って下さいね。

書込番号:11862612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/07 12:26(1年以上前)

>ロード自体が貧乏くさいのは乗ってる人にも感染して貧乏くさくなります。

試験的にのってすぐ手放すならべつですが・・・

2005年式のCAAD7/R700ってのを乗ってますが、今のところ感染は
していないと思います。走り終えたらウエスで拭きあげてやって、
チェーンオイルも隔週程度で換えていますし。大事に乗ってますよ!
新しいバイクは欲しいですが、装備や機能が先行して自分の力がついて
いきませんので、今の所自分には要らないかなあと思います。
最近ビンディングペダルもLOOK/KEOクラシックに交換しまして、
何だか生まれ変わって更に大事にしようと思いました。

話は逸れましたが、型落ちでもサイズが自分に合っていて、
そこそこの装備が付いていれば、いいと思いますよ!

書込番号:11873456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/12 09:58(1年以上前)

為替を考慮すると、でんでん安くない。
2006年は1ドル=120円、2010年の現在は84円付近です。
3割ちょっと安くなっています。
日本で買うより米国でそのころの売れ残り(10%以上の値引き有り)を買えば
更に安く買える計算です。
個人輸入も一つの選択肢ですけど
自転車のメンテナンスを考えると、微妙なところでしょうか

書込番号:11897409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/12 10:01(1年以上前)

2008年の為替は110円程度ですね。
訂正いたします。

書込番号:11897423

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/12 16:05(1年以上前)

私がニホンエン所得者であったなら、今の円高を見逃さない。

書込番号:11898945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信129

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

ツアラー用のロードバイクで検討していましたが、市民ロードレースなんかにも参加したいので、やはり普通のロードバイクから足を馴らしていこうと思います。当初予算は完成車両で15万円でしたが、長く使いたいので25万円まで上積みします。カタログや雑誌、ネット情報などから候補を絞っています。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが。

Q1. 下記製品からどれか1台を選ぶとしたら皆さんはどれを選択されますか?
またその理由などあれば。

候補1(カラーやデザインが気に入っている)
@BMC streetfire SSX01 赤
AKUOTA カルマ105 白
BCOLNAGO ARTE2.0 105/PRIMA 105 赤

候補2(コストパフォーマンスが良さそうだと思える)
CCannondale CAAD10 5 
DBinachi 1885Alu_Carbon_veloceMIX
EInterMax QUATTRO 105

候補3(なんだか気になる)
FCinelli XPERIENCE veloceMIX
GMoser Speed veloce
 
Q2. 買った後があるので、実店舗での購入がよいのは分かりますが、やはりネット価格は魅力的です。ネットで自転車を購入されている方の良かった点、悪かった点をお聞きしたいのですが。
 
というのも、本当はCerveloのS1(フレームセット17万円)が欲しいのですが、完成車だと大幅に予算オーバーなので、仕方なく上記候補をあげました。しかし、例えばネットを活用してパーツを入手すれば、中古混合にはなりますが何とか乗れるレベルで25万円以内に収まるのではないかという思いもあり、混沌としている状況です。

上記候補の中ではAKUOTA カルマ、Bコルナゴ プリマ Dビアンキ 1885 の実車を見る事ができました。いかにもKUOTAは走りそうだなぁという印象ですが、塗装色なんかはコルナゴの赤が良かったです。BMCに関しては雑誌等での評がいろいろのようですが、体の大きい人が乗るとよいとかパワーのあるベテランじゃないと乗れないとかいう噂はどういう根拠なのでしょうか???

書込番号:11836096

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に109件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/29 04:24(1年以上前)

この中に将来のWIGGINSやキャベンディッシュがいるかも。。。

各地にあるレース場がイベントではよく使われます。

チーム戦じゃないから、ただ逃げるだけ。チーム戦略、なし。

おーーーー、日本のレースだ。
日本人が走ってる。
私からは逆にとても新鮮に映ります。

関係ないですけど、イギリスのローカルサンデーレースの風景をご紹介します。
去年のです。
残念ながらエリートのイベントでもこういうローカルイベントでも、日本人は皆無です。
そのうちどこかで出合うと思うんですけど。。。。

書込番号:12293303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/29 16:52(1年以上前)

実際のプロレベルのレースを間近で見ると迫力ありますよね。
関西では、ツアーオブ・ジャパンが毎年春頃にあるのですが、一般の普段走っている公道で、
行われるので、プロの速さが実感出来ます。

もし、関西におこしの際は、堺ステージ、奈良ステージがあります。

http://www.toj.co.jp/toj14/



>TEAM NIPPO

ツアーオブ・ジャパンでも、よく上位の成績で強いチームですね。
ここのコーチの橋川健さんのヨーロッパで活躍されていた時のバイクに軽く乗せてもらったことがあるのですが、それに装着してあったサンツアーのシュパーブプロのコマンドシフターが、結構、硬かった想い出があります。


書込番号:12295108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2010/12/03 01:07(1年以上前)

この数カ月、あらゆる販売店を見て回りましたがいろんなお店がありました。

@量販店
Aスポーツ用品店
B小売店
C移動販売カー
D基本パーツ屋さん
E通販
F???

最終的にはどうする事にしたかと言うと、E通販で買って、Dや@に持ち込むという路線で行こうと思います。いやぁ、ここまで時間がかかるとは思いませんでしたが、ディープインパクトさんの「2台目は無いです」という意味をずーっと考えていたら、こういう結論になりました。もちろん、乗り続ければ2台目、3台目があるのでしょうが1台目を本気で選ばないと次が無いというコメントは考えさせられました。

taka。。さんのレースやるならショップで仲間とやってくださいというコメントにも惹かれました。仲間ってイイですよね。でも、自分は仕事の時間が変則的でなかなか日曜サイクリングには参加できるかどうか分からないんですよね。それから、結構孤独な時間って好きなんです。(笑)やるならちゃんと乗りたいし、頑張りたいので仲間の応援は励みになるでしょうが、1年位は一人で走ってみていろんな疑問や壁を経験してみようと思います。

monaco-blueさんが通販でフレームを買ったというコメントはとても刺激的でした。
何でも人まかせというのは好きでは無いので、自分でやれることはやりたいですし、パーツの持ち込みで対応してくれるお店があったらいいなぁと思うようになりました。

ZAZEN BOYさんのコメントはさらにパワーをもらいました。自分みたいに考えている人がいるんだなぁ、勇気があるなぁと感心しましたし、その後はメンテナンス関連の書籍を買い集めました。また、自転車屋さんでディレイラーとレバー関連の組み上げをじっくり見学させて頂き、あー自分でやってみたいなぁと思うようになりました。

kawase302さんみたいなユニークな方がこの掲示板見てるっていうのは嬉しい気持ちでした。
いろいろ漫画とか読みましたけど、やはりロードはスポコンのイメージ強いですから、自分のスタンスで本当にロードバイクを楽しんでいるんだなぁと、すっかり乗ってもいないのに乗ってる気分になれました。

高い機材ほどむずかしいさんがストイックに自分と向き合ってペダルを漕いでいる姿をイメージしました。1台目はそこそこで2台目に・・・と言われるのはもっともだなぁと思う自分もいるのですが、高校時代に乗ったクロモリを1台目とカウントする事にしました。w
MBKのALシリーズは結構気になりましたが、カラーが・・・。

アルカンシェルさん、本当に私のようなど素人のヨタ話にお付き合い頂いてすみません。
サイクルモードでの試乗を事あるごとに勧めて下さいましたが、本当に身銭切って行って良かったと思っています。各メーカーの考え方や代理店との関係とか、ジオメトリーによる乗り味の違いとか適不適、ハンドリングの違いや重いギアで踏み込んだ時の挙動の違い、コンポのグレードにおける感覚や限界性能がある程度は分かりました。

前置きはこれぐらいにして、何を発注したかといいますと。。。。






Focus Izalco Pro 1.0(2011)です。(*^_^*)
カラーリングも第一希望の赤・白ツートンでストライク!

http://www.cyclowired.jp/?q=node/42846
http://www.youtube.com/watch?v=fOdck21EJfE&feature=player_embedded

それから、カーボンにいまいち信用を置いていない自分としては折れない位にたくましいダウンチューブは惹かれました。サイクルモードで試乗したサーベロR3あたりがバーゲンで出ていればそちらを選択しましたが・・・。

ショップでイザルコの2010モデルを試乗させてもらいましたが、ポジション的にもイイ感じ。

勘の鋭い方はおわかりでしょうが、海外ですから5か月待ちの回答が来ました。
以前、妻が雑貨を海外通販で購入した際に1ヶ月以上待っていたのを見て、相当いじったので仕返しが怖いです。(爆)

それにしても、発注して数日で既にサイト内では販売リストから抹消。相当売れたのだろうな・・・。

せっかく、持ち込みメンテO.Kのショップを見つけたのですが、供給の方が間に合わないってのは想定外でした。心変わりしまきゃいいけど・・・。


まぁ、チリの鉱山落盤事故も当初の予定からずいぶん早く救出されたように、当初より早くなる事を期待しております。冬場はしっかり筋トレして来るべき時に備えようと思います。♪

書込番号:12312212

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/03 05:45(1年以上前)

ご決断、おめでとうございます。
それにしても5ヶ月って言うのは、何なのでしょうね?

以前にどこかで書きましたが、IZALCO、私も使っています。
これ、大正解!
私のは銀&白の総アルミ中古品(フォークだけカーボンかな?)ですが、ダウンチューブはこの時代も野太いですよねー。
乗ってる時に上から極太のダウンチューブを見下ろすと、骨折してた時(ギブス)を思い出します。
今は都合によりFULCRUM-R5からKSYLIUM-SLになっていますが、銀のR5のほうが音も良かったし、似合ってたのになー。。。。

書込番号:12312612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/12/03 08:37(1年以上前)

マタタビのほうがうれしいけど(笑)

>当初予算は完成車両で15万円でしたが、長く使いたいので25万円まで上積みします
>25万円以内で車両購入(ネット含む)、備品いろいろで30万円の線は変わらずです。
>PARISは圏外です。w

税込価格628,950ですが、半額以下だったのでしょうか(笑)
早く来たらいいですね。私はせっかちなので、待てないと思う(笑)

私は、猫に小判が届きました(笑)
超軽量チューブラーから比べると鉄下駄って感じですが、24mm高より横風の影響は
受けないのが意外でした。普段履きのLSDには安心して使えそうです。

書込番号:12312891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2010/12/03 09:29(1年以上前)

kawase302さんこんにちは。

総アルミのIzalcoですか、ちょっと興味ありますね。
ある意味、私みたいな初心者はそういうバイクの方が安心なのかもしれません。

なんかやっぱしカーボン怖いっていうか・・・釣り具も腰が抜けてくると強度が突然
落ちますし、Izalcoを輸入している日本の代理店がグローブライト(旧ダイワ精工)
ってのは偶然ですが、ダイワのインターライン・カーボンロッドは1度ありえない折
れ方しましたからね・・・トラウマになってます。


しかし、釣り具ではあり得ないダイワとシマノのコラボが自転車ではあり得るという
のが妙に面白いし、またそういうバイクを選んだ自分もなんだか縁でしょうか。


高い機材ほどむずかしいさん

>半額以下だったのでしょうか(笑)
ハイ♪それどころじゃありませんで、バッチリ枠内です。w

>24mm高より横風の影響は受けないのが意外でした。
デュラのC35ですか!カッコいいですね!
ツールで走っていたやつですね。FP7との
しかし、24mmよりエアロ効果が高いってのは先に24mm買った人にはショックですね。
ZIPP/202_32mmなんかより良さそうですね。♪

書込番号:12313035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/12/03 12:59(1年以上前)

>ハイ♪それどころじゃありませんで、バッチリ枠内です。w
びっくりですね。国内だとフレームなしでデュラフルセットを体にテープで縛ってハンドルを手で持ってホイルのかわりに自分の足で走り回るぐらいのパーツしか買えませんね。

>ツールで走っていたやつですね
ツールのは、チューブラーなので比較にならないほど重量がちがいます。

私は、普段履きにしか使わないなのでクリンチャーの重戦車タイプにしました。(笑)
一つ残念なのが新デュラなのにノッチ数が18に戻ってます。なぜに?って感じですが。

書込番号:12313689

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/03 14:56(1年以上前)

私みたいな初心者はそういうバイクの方が安心なのかもしれません。
>>>>
それは違います。
自転車に初心者もへったくれもないと思いますが、あえて初心者と言うのなら、初心者こそ一番お気に入りのバイクに乗るべきだと思います。
そして2台目、3台目はゲタでも草履でも、何でもいい。
カーボンは消耗品という定説があります。
一方、うちのチームではカーボンは一生モノという定説もあります。
彼ら曰く、航空機でもNASAでも使ってるんだから壊れるわけはないとう「エラーさえなければ」という前提でしょうけどね。
それにCANNONDALEなんかは生涯保証していますし(英国では)。

書込番号:12314061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/04 07:27(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん

購入、おめでとう御座います。
価格面でも、いい買い物できたようで良かったですね。
5ヶ月先は、丁度、春の走りやすい良い季節ですね。組み上がったらポジション決めて、走り込んで慣れてたら、初夏、秋の何かの大会に、出場できるといいですね。

書込番号:12317249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2010/12/04 12:01(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました。
それぞれにグッドアンサーを差し上げたい気持ちです。

これだけ時間をかけて発注しましたので、あと5カ月位は待てそうですが準備期間だと思って、軽いランニングや筋トレからスタートしたいと思います。

しかし、一緒に発注したペダルが先に到着するようなので、ママチャリにビンディングペダルで乗ってしまうかもしれません・・・(笑)

いい歳のおっさんになってからこんなにワクワクしたのは久しぶりです。楽しんでいこうと思います。8月からお付き合い頂いた方々、本当にありがとうございました。一応、車種が決まったという事でこのスレは解決としたいと思います。また別のスレで書き込みはしたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12318088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/05 15:08(1年以上前)

kawaseさん

>それにCANNONDALEなんかは生涯保証していますし(英国では)。

これって、英語で言う"Lifetime warranty"ってことですか?
この言葉、注意です。なんたって"Lifetime"の定義に対して合意がない。
じゃあなんなの?というと、Warrantyの提供者によって異なり、

・メーカーの考える標準使用期間
・製品を販売している間のみ
・販売を開始してからの年数
・販売を終了してからの年数
・何らかの尺度による使用限度

とか。

・「弊社の製品は適切に使っていれば壊れないので、壊れたらそれは保証範囲外」といわれた
なんてことも聞いたことがあるし、何かしらの尺度を持って定めるにせよその尺度が信頼できるものでなく、よく揉めるようです。
(例えば自転車の走行キロだと証明できない)


Warrantyといえども無償か有償かも要注意。
何に対してlifetime warrantyを行うのかも要注意。
社会それぞれの法律や常識や慣例によってもことなります。

要するに個別に法律・保証書や契約書を確認しなけりゃだめってことです。
書かれていない部分は裁判でしょうか。。。


米国でのCannondaleの事例です。

http://www.cannondale.com/usa/usaeng/Policies


FRAMES: (frame, fork structure, swing arm): Cannondale frames (except frames for Freeride, and Dirt Jumping bikes, see below) are warranted by Cannondale Bicycle Corporation, 16 Trowbridge Drive, Bethel, CT 06801 against manufacturing defects in materials and/or workmanship for the lifetime of the original owner.

素材や製造上の「欠陥」については[lifetime of the original owner] の期間、保証を行うそうです。

最初の購入者が生きている間は保証するのでしょうか。
大事なポイントは、「製品を使い続けられること」に対する保証でなく、「欠陥」に対する保証だそうです。
じゃあ素材の欠陥とか、製造上の欠陥とかの意味は?
「弊社の考える(または社会通念上などの)自転車の寿命はxxx年またはxxxkm いずれか早いほうです。この期間に走りきることが出来たのちに破損した場合には、それは素材の欠陥でも製造上の欠陥でもなく、寿命です。」
という答えも想定できます。
錆とかも恐らく不適切な管理が原因とされそうですね。じゃないとlifetimeは無理です。
あとOriginal Ownerのみの保証なので、正規販売店から新品として販売された物以外には保証は提供されないですね。


# しかし半角アルファベットの文章を勝手に短く改行するアホな仕組みは改善して欲しい。。。

書込番号:12324018

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/05 17:39(1年以上前)


イギリス人はそこまで突きつめて考えてないですからね。
というか、他人に対しても、そして自分に対しても、倒産した時のことまで考えてないです。
だから週4.6回もできる。
ここでは「生涯保証だぞ!」で十分、幸せなんだと思います。

幸せについて。
話しはそれますが、日本は12年連続で自殺者が3万人を超えたっていうのを、ここにいるソマリア(アフリカ)人に話しました。
日本は自分の命すら粗末に出来る幸せな国なんだな、と、彼に言われました。
ショックでした。
彼の国は不幸で、生きたくても死んでいく人(病気、飢餓、殺戮等々)が後を絶たないらしいです。

書込番号:12324575

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/05 18:20(1年以上前)

もちろん彼には命の重さにソマリアも日本もなく、日本の3万人も死にたくて死ぬわけじゃないと説明しました。
「でも、結局はその人の選択と意思だろう?そんなものまで選べるなんて、日本は幸せな国じゃないか。。。」で話しは終わりました。

書込番号:12324776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/05 18:30(1年以上前)

つまりエゲレスでは保証が付いていても意味がないって事だ

書込番号:12324823

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/05 18:54(1年以上前)

エゲレスと日本は違いということです。
解釈はご自由に。

書込番号:12324940

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/05 19:28(1年以上前)

トレックなんかの生涯保障も、意図的かどうかは知らんけど、変な使われ方をしてるよな・・・。
「一生乗れるくらい信頼性のあるフレームですよ」みたいな。
よく読んでみたら当たり前のことしか書いてないという。
まあ、だからといってキャノンデールやトレックの信頼性や性能がどうこう言うつもりもないけど。

書込番号:12325084

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/05 20:12(1年以上前)

うーむ。。。さん>>>>
今、軽く44キロ、走ってきました。
今日は本当はレースの予定でしたが、コース冠雪のため中止。
で、暇な時に相手にしてるだけです。
数少ない私のファンみたいだし、粘着的につきまとってくれてるので、時々相手にしてるだけです。
本当は自転車の話しをしたいんですけど、この人の専門は自転車ではなく、コメントに対する寸評や人物への鑑定が専門みたいなので、それだけが残念ですよね。

書込番号:12325283

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/05 20:23(1年以上前)

で、話しを元に戻しますが、上記写真のMAVIC-KSYLIUM-SL。
これ、硬いホイールですね。
ぐんぐんにダンシングしても振っても、まったくぶれない。
当たりもこつこつというよりゴツゴツです。
軽さはあまり感じないけど、WEBや記事に軽いって書いてあるし、少なくとも重さは感じないので、実際にも軽いんでしょうね。
飛ばし屋には良いホイールだと思います。
これ、最前まで同じバイクで使ってたフルクラムRACINGN5との比較の印象になりますが、乗りやすさでいえば断然フルクラムR5のほうです。
適度な硬さで、滑らかで、しなやか。

書込番号:12325347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2010/12/05 20:37(1年以上前)

保証が付いていても意味が無いとは思わないのですが・・・。

例えばイギリス製のフライロッド(釣り)で生涯保証の適用を受けた友人がいます。

私と一緒に渓流釣りをする仲間のロッドが有名なイギリスメーカーのものだったのですが、竿先を子供に踏まれて折ってしまいました。生涯保証という制度に適応されるか疑問だったのですが、修理という名目でイギリスのメーカーに返送したところ、即日無償で新品と交換されました。(3年以上めいっぱい使っていたのにです!)

ちなみに、最初のオーナーが所有する限りという条件だったと思いますが、それ以外は無条件で何度でも保証するようでした。


どうも日本の感覚とはだいぶ違うようで驚き感激もしたのですが、少なくともメーカー側のこれ以上ない誠意だと思いました。
壊れた→困っているだろう→何とかしてやろう。
そういう精神がある国なんだろうなぁと思いましたよ。

そのロッドが高くて買えない私は、日本で買うとバカに高いのはそういう保証をディーラー自身が加味するからだとディーラーびいきな見方をしていたのですが、たまたまイギリスに行った際に小売価格を確認したところ、保証条件は同じなのに激安だったので一気にディーラーへの興味を失いました。自転車と同じように、マージンの太さだけを感じて帰国したのを覚えております。

書込番号:12325432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2010/12/23 00:41(1年以上前)

「日直商会がデローザ購入者対象の自転車総合保険サービスを開始」

こういうサービスがはじまると代理店への信頼って厚くなりますね。

ところで、JCA以外に国内で対人障害補償ってあるんでしょうか。

http://www.j-cycling.org/member/merit.html

書込番号:12405988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

DEFY3とescapeR3の乗り味の違いについて

2010/08/28 22:24(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

現在,2009年式のescapeR3に乗っている40代の初心者です。
escapeは,クロスバイクとしてはロード寄りだということを聞いたことがあるのですが,実際,DEFY3と比較すると,どのような違いがあるものでしょうか?

週末に数十キロを自分のペースで走るだけの活用方法ですし,10万を超える予算も出せませんが,DEFY3の乗り味が「やはりクロスとロードは違う」いいえるほどのものならば,購入も考えたいと思っているところです。

皆様,どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11828261

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/28 23:08(1年以上前)

>DEFY3と比較すると,どのような違いがあるものでしょうか?
フレームは大きな違いはないです。

>DEFY3の乗り味が「やはりクロスとロードは違う」
この辺のロード乗るならR3をもうちょっとましな部品に交換して乗った方がいいです。たとえば以下のような部品に交換すれば、DEFY3より、いい自転車ができます。

ホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html

タイヤ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html

チェーンホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html

ブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/brm422.html

Rディレーラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd-m410.html

ピラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/spt025.html

シフター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st/st-m410.html

これらの交換パーツは自転車を乗り換えてもずっと使い続けられる品質を持っています。DEFY3にはそういうパーツは、ほとんどないのでやめた方がいいと思います。

書込番号:11828531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/29 01:57(1年以上前)

>escapeは,クロスバイクとしてはロード寄りだということを聞いたことがあるのですが,

クロスバイクは明確な定義がありません。
サスやホイールなどMTB(舗装路用)言いたくなる物があるためロード寄りと言われています。

>「やはりクロスとロードは違う」
DEFYはコンフォート系なので一番クロスに近いロード?かもしれません。
後、各社下位モデルは上位からパーツレベルを下げ、売りやすくした物なので2重の意味でロードらしさがありません。残念ながら。

PS
速い人はクロスでも速いです。
ある意味ロードらしさが一番必要なのは人?
もっとも、私はロードが一番楽なので乗ってるクチですが。

書込番号:11829257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/29 04:21(1年以上前)

DEFY3は、初めてスポーツバイクを乗られる方への入門モデルのように感じます。ヘッドチューブは長めにしてあり、それほど深い前傾姿勢をとらなくてもいいような設計になっています。

escapeR3で、スポーツバイクに乗り慣れてらっしゃるなら、もう少し上のグレードの方が、エスケープ3との違いを感じられ、ロードバイクを乗る楽しさがより感じられるかと思います。DEFY3は、エスケープ3より重量の軽さの分、軽快さはあるかと思います。


それとロードバイクは、サイズやフレームの硬さが、御自身の体、脚力に合っているかいないかで、走行感が可成り変わってきます。合っていないと辛い乗り物になってしまいます。このへんの所は、クロスバイクよりシビアです。
スポーツバイクは2台目のようですし、見るべきポイントは持っておられると思いますので、ロードバイクは、実際、試乗されて、体感で決められたらと思います。

11月に、大規模な試乗会があります。
お近くでしたら、こちらで試乗されたらと思います。

http://www.cyclemode.net/



書込番号:11829509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 06:34(1年以上前)

ユー買っちゃいなよ。
ドロハンはいいよ〜。

ヘッドチューブが長いたって同じサイズで比べると1cm長いだけ。
おれはフルカーボンの06TCRに乗ってるけど
コラムスペーサーは買ったときのまま全部ステムの下にあるorz
だからステムを下げたDEFYよりハンドル高いだろうね。

乗り込んで深い前傾取れるようになってステムを一番下に下げても
まだ足りないようならドロップの深いハンドルに変えればいいし
じゃなきゃ、より上位の機種に乗ってもいいんじゃない?

とにかくドロハンとその他といってもいいくらいドロハンは違う。

書込番号:11829631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/08/29 07:04(1年以上前)

DEFY3とescapeR3でお使いの用途なら乗り換える必要はないと思いますよ。

escapeR3はタイヤとホイールを買えれば全然違うので、それで十分だと思います。
(まあ、我が家のR3は既にパーツがオールシマノ製なんですが)

R3も持って無くDEFY3を最初から狙うのなら良いですが、ロードが欲しくて乗り換えるのでしたらもう少し上の価格帯を考えたほうが良いですよ。

書込番号:11829674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/29 07:34(1年以上前)

前述の自分の文章に、言葉が抜けている部分があり、誤解を招く恐れがありますので修正させて頂きます。


修正前>> DEFY3は、初めてスポーツバイクを乗られる方への入門モデルのように感じます。ヘッドチューブは長めにしてあり、それほど深い前傾姿勢をとらなくてもいいような設計になっています。


修正後>> DEFY3は、全体的に、初めてスポーツバイクを乗られる方への入門モデルのように感じます。一例として、ヘッドチューブは長めにしてあり、それほど深い前傾姿勢をとらなくてもいいような設計になっています。

書込番号:11829739

ナイスクチコミ!2


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2010/08/29 14:25(1年以上前)

皆様,たくさんのアドバイスをいただき,ありがとうございます。親身になって相談に乗っていただき,感激です。

DEFY3については,安価なパーツが使用されていることもあり,escapeとの違いを感じるためにはもう一段レベルの高いものを購入した方がよいとのご意見が多かったように感じました。

競技等は一切考えていませんが,escape以上の爽快感を感じるためには,やはりそれなりのものを購入しなければならないということなのですね。

ただ,10万以上なると私にとってはなかなか捻出できる金額ではありませんので,ご相談した次第でした。またしばらく考えてみようかと思います。

ちなみに,もう一段レベルを上げて考えるとすると,どのような車種がお薦めですか?ややコンフォートよりの方が私には合っているように思うのですが・・・。

書込番号:11831167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/29 15:22(1年以上前)

>>ちなみに,もう一段レベルを上げて考えるとすると,どのような車種がお薦めですか?ややコンフォートよりの方が私には合っているように思うのですが・・・。


アルミフレームのロードが多い中、ちょっと違う路線になりますが、クロモリフレームで、カーボンフォークは如何でしょうか。アルミフレームよりしなやかで乗り心地はいいです。長距離ツーリングには最適です。
それと、アルミフレームのエスケープ3より、素材自体が違うので、また別の違った乗り味になるかと思います。

GIOSのフェレオです。
あとは、部品スペックは落ちますがGIOSのアイローネです。
実際に、試乗されて、決めて頂ければと思います。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/r13_felleo/index.html

http://www.job-cycles.com/brand/gios/r14_airone/index.html


書込番号:11831421

ナイスクチコミ!5


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2010/08/29 16:46(1年以上前)

アルカンシェルさん,たびたびのレスありがとうございます。

GIOSですか。きれいなブルーは,あこがれのメーカーでもあります。また,クロモリの乗り心地も前から気になっていたところです。

是非とも参考にさせていただきます。

書込番号:11831718

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/29 18:19(1年以上前)

アルミフレームでよければ、候補の1つとして FELT Z85 はいかがでしょうか。(クロモリと乗り比べて、判断してください。)

2011 FELT Z85
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9412811.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/11bike/felt/z85.html

NEW 105 でこの価格は、かなりコストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:11832116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/29 19:06(1年以上前)

>ちなみに,もう一段レベルを上げて考えるとすると,どのような車種がお薦めですか?ややコンフォートよりの方が私には合っているように思うのですが・・・。

DEFYも色々出てますからお持ちのかたの感想を見てはどうでしょう。
(DEFYファンはいるのに、なぜかお店には3しかないので試乗は限られますね。)
DEFY3→2でもかなり変わりますね。

PS
どの車種を選んでも標準?のホイール+タイヤはかなりチープです。
お買いになる時は追加を忘れずに。
(逆に考えると、700Cホイール+23Cタイヤを先に買ってR3に付ける手もありますね。)

書込番号:11832331

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2010/08/29 19:48(1年以上前)

RMT-V300さん, 7してんさん,他メーカーの情報や違うアプローチの仕方,とても参考になります。これからじっくりと考える楽しみが増えてきました。

ありがとうございます。

書込番号:11832508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:50件

こんにちは
自転車にもそろそろ慣れてきたとこなので、本格的にスピードをだして走りたいな〜
と思ってきました。

そこで質問なのですが、フロント2、リア9のギアの許容範囲はどれくらいでしょうか?
自転車を買ったときにフロント1速でリア9速にしたらギアが壊れるといわれたのですが、そのときにどれくらいまでが大丈夫なのか聞きわすれてました。
自転車屋に聞きにいけば良いのですが、2ヶ月点検の日までいかないのであと一ヶ月ぐらいあるので質問しました。「分かりにくい質問ですみません。例でいいますと、フロントが1速のときリアは6速まででフロントが2速のときはリアは4速以上みたいな感じです。」
おねがいします。

書込番号:11816356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/26 19:14(1年以上前)

数値状でお話しさせてもらいますと、あくまで例えばですが、フロントが50Tと39Tだとします。リアが12Tから27Tとします。

50−39=11

27ー12=15

11+15=26

26はトータルキャパシティということになります。リアディレイラーのトータルキャパシティの数値を超えなければ、大丈夫です。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/7970-di2/7979product.-code-RD-7970.-type-.html

上記のリアディレイラーですと、トータルキャパシティが32ですので、大丈夫です。

説明が、ちょっと分かりにくかったかもしれませんが、 一度、御自身のバイクで、計算してみてくださいね。

書込番号:11816685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/08/26 21:22(1年以上前)

アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
正直こんな事実があったことにびっくりしました!

フロントはSORAのhttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora/product.-code-FC-3450.-type-fc_road.html

フロントはhttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/tiagra/product.-code-CS-HG50-9R.-type-.htmlだったので
少し計算してみます。


本当にありがとうございました。

書込番号:11817407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/26 21:58(1年以上前)

どこに入れてもギアは壊れません。壊れるとしたらディレーラー(変速機)です。
しかし完成車で最初からキャパを超えて壊れるようなギア設定で販売されているようなものはないので、自分で改造とかしていないのなら、変速はどこのギアを使っても大丈夫です。心配無用。

チェーンホイールがホローテックのソラなら、変速性能は高いので、少々無茶な変速をしても機械的には大丈夫です。もし何かおかしなことが起こったら、それは機械故障ではなく整備不良の可能性が高いので、きちんと変速するように整備をしましょう。

>フロント1速でリア9速にしたらギアが壊れる
こういうこと言っている人は変速の整備ができないので、あんまり自転車触らせない方がいいです。使えない変速ギアなどないので、全部使って走りましょう。もし変速しないギアがあるなら、全部使えるように、完璧に整備して乗りましょう。

書込番号:11817662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 23:15(1年以上前)

自転車屋が言いたかったのは,「チェーンの斜め掛けは避けてね」ということではないでしょうか。それであれば,「フロント最外側ーリア最内側」,「フロント最内側ーリア最外側」の組合せをできるだけ避ければよいでしょう。

この組合せにしたら壊れるということはありませんので,これらの組合せにしてチェーンの向きを観測して下さい。かなりの角度で斜めになってるはずです。この状態で無理に力を掛けると,チェーンやギアにあまり良くないことが分かると思います。

書込番号:11818277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/08/26 23:42(1年以上前)

Paddington Bearさんの内容に補足すると

フロントのインナーギア(小さいギア)にチェーンがある時にリアをトップギア方向(小さいギア)に変速しようとすると、チェーンがフロントのアウターギア(大きいギア)に当たるので(コンパクトクランクはより顕著)アウターギアが壊れるよと自転車屋は言いたかったのかなぁと。(予想なのでわかりませんが)
まあ、カリカリアウターリングが削れていくので、チェーンリングにもチェーンにも良くないよなと思います。
(そもそも音がしてるのに、そのギア使うか?って話はありますが)

実際はハンガーシェルの中心からリア後輪のハブ軸までを結んだ長さが問題になるので、同じパーツを使用しても、自転車によってはインナートップでチェーンがアウターリングに当たる物と当たらない物があります。

書込番号:11818487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/27 01:38(1年以上前)

>>正直こんな事実があったことにびっくりしました!

もし完成車を買われたのでしたら、トータルキャパシティは守られていると思いますが、今後、のちに、好きなギアの歯数に交換される時に、上記の計算式をお役立てくださいね。

それと、Paddington Bearさんもおっしゃっていますが、アウター×ロー、インナー×トップ、などの極端なタスキ掛けのような使い方を長く使用していますと、チェーンに良くないので、フロントがアウターギアだったらリアは何速のギアまでとかは決まってはいませんが、できるだけ、チェーンラインが真っ直ぐになるように使用してくださいね。
チェーンラインが真っ直ぐの方が、後輪へのダイレクト感がありますし、チェーンにも優しいです。

書込番号:11819112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/08/27 13:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
たぶん自転車屋さんがいいたかったのはチェーンのことだと思います。

また質問で悪いのですが、実際のところみなさんはどのくらいの範囲でギアを使ってますか?
べつにsoraだけでなく105やその上のモデル「まあ明らかに質は違いますが」でも良いので教えてください。

書込番号:11820857

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/08/27 13:51(1年以上前)

>どのくらいの範囲でギアを使ってますか?

これが参考になるのでは?
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

書込番号:11820970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/27 15:50(1年以上前)

自分が所持していますのは、以前のデュラエースで、大会によってスプロケットは換えますが、15T,16T,17T、あたりの中間ギアをよく使います。
登り坂では、インナーに変えて、中間ギアを使います。
25Tや27Tは、上り坂での、もしもの時の保険です。
12Tは、下り時に使います。

脚力とか走行条件等が異なるかと思いますが、御自身にあったいいギアを見つけてくださいね。


書込番号:11821337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/08/27 19:24(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
やっぱり自分はまだ知識が浅いので、もう少し
調べたいと思います。

書込番号:11822125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング