ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

こんにちは。
ロードバイクに乗っています。
室内保管で原則晴れの日しか走らないので今のところ問題になっていないのですが、
チェーン・ワイヤーに錆が浮いた場合の対策について教えてください。

ワイヤー→問答無用で交換。
チェーン
1 新品(できればメッキ処理済みのもの)に交換がベストかと思いますが
1がすぐにできないor交換までの臨時の処置として

A Kure-556などの錆取り剤を吹き付け、その後布や金属ブラシで錆を落とす
B ピカールを塗り付けた後に布や金属ブラシ〜

Aがネットで調べると出てくる方法で定番のような気がします。
ピカール液は自衛隊も使用している金属磨きで錆・汚れ取り性能は抜群のようですがチェーンに使って問題ないか
研磨剤入りというのが気になります。

他に良い方法があれば(予防ではなく、既に錆が浮いてしまった場合の対処)
アドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:20229802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/09/23 14:41(1年以上前)

どちらも程度によりますが、ワイヤーの方がサビても使えます。

>ワイヤー→問答無用で交換。
問答無用ということはないです。
アウターワイヤーに入っている部分がサビていなくて切れたりばらけていなければ使い続けることは可能です。
ワイヤーはピカールで磨けばサビが落ち、ワイヤーの引きも軽くなります。

チェーン
チェーンのサビは回復は無理で、基本交換です。
使い続ける時は表面をボロで掃除してミシン油を多めにつけて乗り、汚れてきたらまた掃除してミシン油をつけを繰り返して乗る感じです。556はサビを悪化させるだけなので使わない方がいいです。

チェーンの表面が軽くサビた時にピカールで磨いてサビを落とすのは有効です。ピカール磨きの後は水を含ませたボロでシリコンかすを拭き取り、あとはミシン油さしておけば完了。

チェーンを灯油づけしたりするのは、チェーンが切れやすくなるのでお薦めしません。特に9速10速チェーンは耐久性も落ちますから絶対やめた方がいいです。チェーンは表面がきれいでも延びたら終わり、あまり古いものを使い続けていると切れたりするので早めに新品交換をお薦めします。

書込番号:20229995

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/23 14:48(1年以上前)

こんにちは。

まともなにパーツできちんと組まれたバイクという前提で、原則晴れの日しか乗らず、室内保管ならば、まず錆びないと思いますが…。

もちろん、可動部やチェーン等の定期的な注油は必要ですが。

書込番号:20230011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/23 15:52(1年以上前)

こんにちは。

ワイヤーは、錆びたら交換しています。

チェーンは、酷いサビならば交換します。少しのサビならば、中性洗剤で布やブラッシングで落としています。ピカールは、問題はないと思いますが、研磨してしまうことと弱アルカリなので、チェーンの金属のためにあまり使わないです。その後チェーンは奇麗にし、チェーンオイルを塗っておきます。
556は、他のオイルを、溶かす性質があるので使わないです。

書込番号:20230180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/23 16:08(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。

なるほどワイヤーも笹くれだったりばらけていなければピカールで取れるのですね。
ワイヤー・チェーンとも薄らとした錆なら対応できるとの太鼓判嬉しいです。^^

書込番号:20230213

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/23 16:26(1年以上前)

>カンパニョロレさん
返信ありがとうございます。

遠出の途中で雨に見舞われる以外は車体が濡れる可能性は低いのですね。
また使用後のチェーン・スプロケット拭き拭き&注油は欠かしませんので^^。

実は雑用&通勤用にクロスの購入を検討しており
その場合ですと多少の雨でも乗る&覆いのない社内の駐輪場に長時間停める
→錆びる
質問させていただきました。

書込番号:20230255

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/23 16:59(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。

ロードは健康&楽しむ為に乗っているので万が一にも錆ついてしまったら
速攻部品交換します。

クロスは日常生活で使う上に恐らくクロスに比べて酷使する事になりますので
錆が浮く可能性は高くなってしまうと思います^^;

ワイヤーやチェーンなどの消耗品をケチって怪我をしては本末転倒ですが
注油や研磨で延命できるのはありがたいです。

書込番号:20230339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/23 17:30(1年以上前)

コンポがシマノでしたら、チェーンはデュラエースがおすすめです。
表面のコーティングの耐久性が高く、錆びにくいです。
値段もアルテや105のチェーンと大差ないですしね。

因みに私のバイクのコンポはカンパ10sですが、チェーンのみデュラ7801を使っています。

書込番号:20230407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/23 22:18(1年以上前)

>カンパニョロレさん
返信ありがとうございます。
乗っているロードはVIPER5800です。コンポはシマノ105です。
タイヤをRubino、ペダルをCompactXに変更した以外は購入時のままです。

>>チェーンはデュラエースがおすすめです
別板でチェーンとワイヤ交換&調整で乗り心地が劇的に変わったとのレビューを見ました。
そこまでは期待していませんが今のチェーンが緩んできたらDuraのチェーンを検討します^^

書込番号:20231361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/09/24 00:05(1年以上前)

9速10速はデュラと他グレードでは差がありましたけど、11速は5800で十分かなと思います。
僕のこれは↓5800チェーンです。
https://www.youtube.com/watch?v=f087lH2zjas

シルテックは特性を理解して整備しないと切れます、気をつけて。
11速のデュラ→シマノ CN-HG901 11S 116L¥ 4,045
https://www.amazon.co.jp/dp/B017SOHPBC/
説明文→チェーン洗浄時に速乾性のあるケミカルを使用しないでください。 「シルテック」テフロンコーティングが施されたチェーンを洗う際には、中性洗剤を使用してください。 速乾性のあるパーツクリーナー(ワコーズ/BC-9・スーパージャンボ等)を吹き付けると、チェーンが痛み、切れやすくなります。 ワコーズのフィルタークリーナー・チェーンクリーナーは使用可能です。

>チェーンとワイヤ交換&調整で乗り心地が劇的に変わった
乗り心地は関係ないでしょう。変速スピードやシフト&ブレーキの軽さなどは変化するでしょうけど・・・・。

書込番号:20231757

ナイスクチコミ!3


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/25 11:02(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
今のチェーンが痛んできたらお勧めのチェーンに交換しようと思います。

書込番号:20236101

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/25 11:04(1年以上前)

ピカール液が自転車の錆落としメンテに使える・
Kure-556は好ましくない事がわかり安心しました。

将来クロスを購入し、錆が浮いてきた場合
部品交換前に試してみようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。
m(__)m

書込番号:20236112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/25 17:45(1年以上前)

貧脚であれば、濡れても10年位使えちゃいますよ。チェーンもワイヤーも。毎週556を吹いてれば大丈夫です。ちなみに8速チェーンの話です。なお、手抜きメンテの場合は、556吹くだけで汚れを拭き取ってはいけませぬ。油汚れが保護膜になっているんでございます。

書込番号:20237140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/26 19:42(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
KURE-556について調べてみたのですが
ラスペネのように固くなったナットやボルト部に吹き付けて回しやすくする・
サビ部分に吹き付けてふき取るサビ除去剤のようですね。

BBのようにグリスが充填されている場所やサビ予防としてチェーンに使うのはまずそうですね^^;
軽い錆の場合には浮き上がらせて除去するのによさそうです。

書込番号:20240343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/27 07:02(1年以上前)

>サビ部分に吹き付けてふき取るサビ除去剤のようですね。

556には不揮発油も含まれていますから、サビ除去できる潤滑剤というのが正しいところでしょう。ハブでもBBでも何処でも吹き付けてなんの問題もございません。外から吹き付けた位で中のグリスが無くなっちゃうわけ無いです。

書込番号:20241752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/27 13:00(1年以上前)

kure 556のFAQには、
・ゴム・樹脂部品には使うな
・グリスが軟化し、流れ落ちる可能性がある
と書いてあります。

BBやハブにはゴム・樹脂部品がシール材として使われている可能性があります。使われていない場合はベアリングに556が容易に到達すると思います。

ですので、556をグリスがある場所に吹き付けるのは止めたほうが良いでしょうね。

556には石油系溶剤、潤滑油、防錆剤が入ってます。潤滑油の粘性はサラサラ。防錆剤は普通性能です。

書込番号:20242495

ナイスクチコミ!4


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/09/27 13:52(1年以上前)

>skogenさん
返信ありがとうございます。
WIKIにも耐久性のあるグリースを必要としている部位には向かず〜と記載がありますね。
自転車に使うにしても使用箇所は相当気を使いそうです。

もっともキラキラといいますか鈍く光っている愛車のチェーンが錆びるなんて想像もしたくないですが。w

書込番号:20242584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2016/10/01 14:01(1年以上前)

ご存じでない方も多いようですね。安い完成車はコストダウンのためにスチールワイヤー
が使われていることが多いです。
ステンとスチールでは、値段が全然違います。

ステンレスワイヤーなら雨に濡れたあとでも貰い錆をしない限りワイヤーは錆びません。

http://ff-cycle.blog.jp/archives/1054450522.html

錆びたら早い目に、ステンレスワイヤーに交換することを勧めます。

コーティングワイヤーは、互換性に注意してください。

書込番号:20254570

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/10/02 01:23(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとうございます。
ロードバイクのワイヤー交換時にステンレスワイヤーの交換を検討したいと思います。

書込番号:20256684

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/10/06 23:11(1年以上前)

インナーワイヤーはがんがん換えちゃいますけど、アウターは長さがキマっているので、換えないです。
チェーンはSRAM-REDのですけど、すごいもちますよ。
灯油でこまめに洗ってのドライルブで、いつでもシャリシャリよく回ります。
汚いチェーンって、かっちょ悪いじゃないいですか。。。

書込番号:20271859

ナイスクチコミ!4


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/10/07 02:33(1年以上前)

>kawase302さん
返信ありがとうございます。

スラムのダブルタップに慣れてしまうともう他のコンポに戻れないというのは本当ですか?^^
チェーンが汚いのはイヤですね〜
ミシン油をコマ差ししてふきふきピカピカにしてます^^

書込番号:20272318

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

中華クロモリフレームについて。

2016/09/12 19:42(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:22件

今使っているアルミフレームに色々と不満があるので、
aliexpressで売られているクロモリのフレームセットを買うか悩んでいます。(フォークはカーボン)
そこで質問ですが、このフレームはどういった感じのフレームなのでしょうか?
ジオメトリなどからフレームの評価をお願いしたいです。
よろしくお願いします。

https://ja.aliexpress.com/item/JAVA-FALCO-700c-Cr-Mo-Steel-Bike-Frame-Road-Bike-Frameset-Full-Carbon-Fiber-Fork-Support/32647586497.html?ws_ab_test=searchweb201556_7,searchweb201602_2_10057_10056_10065_10037_10068_10055_10054_10069_301_10059_10058_10032_10073_10017_10070_9978_10060_10061_10052_10062_10053_10050_10051,searchweb201603_1&btsid=06a725e3-e6ff-433f-857f-833299d2f555

書込番号:20194830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/12 20:54(1年以上前)

こんにちは。

>>ジオメトリなどからフレームの評価をお願いしたいです。よろしくお願いします。

ジオメトリーを見ますと、シートアングルが75度と少し立っている点と、本格的なロードのクロモリフレームと見たならば、重量が1980グラムとクロモリフレームでも重いと思います。

シートアングルが立っていることは悪いことはないですが、ペダリングでサドルは、後ろ側にされる方にとっては、セッティングはし難いかもしれないです。


あとクロモリフレーム・カーボンフォークで、価格が安過ぎる点で、ちょっと品質的にどうかなと思います。

書込番号:20195056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/12 22:17(1年以上前)

私は中国人との取引で痛い目にあった事があるので中国人とは取引しないことにしています。中国製品を買う時は、日本人のお店で買うようにしています。

書込番号:20195353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/09/12 22:19(1年以上前)

写真を1枚アップします。この写真見て、何か気づきませんか?

これがわからないレベルの自転車スキルしかないなら、フレーム買いで自転車組むのは、お金全額ドブ捨て覚悟した方がいいです。

 自転車のフレームというのは狂っているのが普通で正常な方が少ないです。正常についてのメーカー判断と本当の正常とは差があり、センターから5mm狂っていてもメーカーは正常と判断します、本当の正常というのは1mm狂っててもアウトです。したがって3mm狂っている場合はメーカー基準では正常で返品交換はできません。もし悪いのが当たった時は泣き寝入りするしかありません。
 まず値段どうこうより、不良品をつかまされた時に返品はどうなるのか返金はされるのか?そっちの方が重要です。特に中国製品は商品説明と全く違う商品が送られてきたりするので要注意。

 不良の場合は返品返金しますと商品説明に書いていても返品時の送料も海外へ着払いで発送なんてことは出来ませんし、すべて自腹で先払いしなければいけません。海外への送料は結構な金額になりますよ。その送料+商品代金を本当にメーカーが支払ってくれるかどうかは何ヶ月も先にならないと、わかりません。さらに商品受け取り時に支払う消費税や通関料は戻ってきません。

 一応消費税は返品した場合還付手続きができる規則はあります。しかし現実には商品を税関まで運び、税関職員に返品理由を説明して納得してもらい(これが結構大変)許可印をもらい、税関内業者から発送をしないと還付されません。税関が家の隣にある人ならともかく、遠くまで自転車を運び税関職員に延々と不良の説明をして納得をしてもらう作業は1日仕事になります。税関は平日のみ受付。往復交通費と労賃考えると1万以下の還付なら消費税捨てた方が安上がり。

 海外輸入は国内とは違う手間暇がかかるので気をつけてね。
 そこまでの犠牲と賭けをして買う価値のあるフレームかというと、日本で売ってても、いらんフレームです。アップした写真見れば、これはいらんとわかります。

この説明読むだけでヤバイと思いませんか???
AVA 451 20' 1 1/8' Frame Fork Mini Velo CR-MO Frameset Support Rim C Brake Disc Brake For Minivelo Bike

まあ、それでも買いたいならどうぞ。

書込番号:20195355

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2016/09/12 23:13(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

正直あんまり分かりませんでした。
ブレーキ取り付け部分が丸みを帯びてたり、クラウンレース付ける部分が広いような気がするぐらいです。
後451 20ってミニベロのホイールだと思うんですが、なんか変ですね。
でも完成車の方だと普通なのでもうよく分かりません。
とりあえずよく考えてみようと思います。

https://ja.aliexpress.com/item/The-New-JAVA-18-Speed-Chrome-Molybdenum-Steel-Road-Bike-High-Configuration-700C-Road-Bicycle-Carbon/32647236851.html?ws_ab_test=searchweb201556_7,searchweb201602_2_10057_10056_10065_10068_10055_10067_10054_10069_10059_10058_10032_10073_10017_10070_10060_10061_10052_10062_10053_10050_10051,searchweb201603_1&btsid=829a420e-7860-4d1d-8c31-2e82e52f2c46

書込番号:20195552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/13 02:25(1年以上前)

>>後451 20ってミニベロのホイールだと思うんですが、なんか変ですね。

海外のサイトでは、細かな所での下手な記載ミスはよくあります。日本の販売サイトでもたまにあります。
それよりジオメトリーの数値など、購入に必要な情報でも間違いがある場合もあるので、念のために、その確認はされておかれてもいいと思います。


書込番号:20195923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/09/16 17:56(1年以上前)

遅れましたが皆さんありがとうございました。
結局買うのはやめることにしましたが代わりにRD-7700買うか悩んでます。
今はRD-3500を使っていて、RD-4500もあるのですが、ゲージが曲がってしまっているので。

書込番号:20206425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/09/16 22:04(1年以上前)

リアカセットの最大歯数がわからないと何とも言えないですよ。
個人的には、高い物を今はホイホイ買わず10sや11sにする為の軍資金を貯めた方が良いと思います。

書込番号:20207202

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/09/19 18:13(1年以上前)

知人でALIで白をオーダーしたら黒を送ってこられた人がいます。
四の五の言われて泣き寝入り。
というか、疲れたらしい。

書込番号:20216928

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

10万前後で

2016/09/10 08:11(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

今までもらいもののGiantのRX2に乗って通勤にいました。

手首が疲れるので、ロードバイクに買い替えようと検討中です。


10万くらいでお勧めのロードバイクがあれば、紹介してください。


通勤は片道15Kmくらいです。

電動も考えましたが、スピードがでないからクロスバイクより時間がかかると聞いたので入れませんでした。


書込番号:20186886

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/10 08:40(1年以上前)

こんにちは。

クロモリのロードバイクは、如何でしょうか。

ロードバイクのフレームの素材には、アルミ、クロモリ、カーボンとありますが、アルミは硬い素材で振動を伝え易く、乗り心地は良い方ではないです。

クロモリとカーボンは、振動吸収が良く、乗り心地が良いです。カーボンは素材自体が高価なので、まともなカーボン素材のロードバイクになると20万円以上はしてしまいますが、クロモリ素材のロードバイクですと、10万円ちょっとで質の良いものがあります。


BASSO ヴァイパーは、如何でしょうか。おすすめです。
クロモリのロードバイクで、乗り心地が良く、長距離でも疲れ難いです。フレームのしなりがあり、そのしなりで、スピードにも乗せ易いです。

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/vipersora/index.html


GIOS フェニーチェは、如何でしょうか。
上記のヴァイパーより少ししなり具合いが硬い感じがありますが、乗り心地はいいです。部品がヴァイパーに装着されているのよりひとクラス落ちますが、その分、価格は安いです。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html



書込番号:20186957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/10 08:53(1年以上前)

追記です。

この秋には、来年度モデルの試乗会が、全国各地で行われます。

ロードバイクは、各メーカーの設計思想や、フレームの素材やジオメトリーの違いなどで、走行性や乗り心地が違ってきますので、是非、乗り比べられて、ご検討されたらと思います。
各メーカーのHPに、その情報は掲載されています。


全国で、一番、大きい試乗会のイベントが、サイクルモードというのが、11月ごろ千葉県の幕張メッセであります。お近くでしたら、是非、行かれたらと思います。

http://www.cyclemode.net

書込番号:20186985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/10 21:12(1年以上前)

>今までもらいもののGiantのRX2に乗って通勤にいました。
>手首が疲れるので、ロードバイクに買い替えようと検討中です。

RX2って定価8万円の自転車ですよね。10万円のロードを買っても何も変わらないでしょう。

10万円の予算があるなら、バーエンドバーを購入して、ホイールを交換すると良いでしょう。

バーエンドバーのお勧めは、↓こんな感じのものです。

http://item.rakuten.co.jp/partsdirect/2262428001/

ホイールは手組が良いですね。スポークが多いので耐久性があって振れにくいです。

http://www.worldcycle.co.jp/item/88102.html
http://www.nalsimafrend.jp/tachikawa_blog/2013/07/post-575.html

↑こんな感じで。

書込番号:20188927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/10 23:00(1年以上前)

ぼくも10万円くらいのバイクでいいのはないかといつも探しています。以前は10万円でけっこういろいろ選べたのに、最近値上がりしてて選ぶ余地が少なくなっています。定番はFELT F95とかMERIDA RIDE 200とかですが、こんなのも面白いかもしれません。

Eastway - Esaki T1 (2016) \85163
http://www.wiggle.jp/eastway-esaki-t1-2016/

リアは固定ギアのようなので、公道で乗るにはフリーギアに交換したほうがいいです。チェーンがKMC Koolということは、厚歯なので、
これですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/55/item100000015549.html

書込番号:20189396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/11 07:49(1年以上前)

http://www.podium.co.jp/carrera/bike/ER-01-frame-set.html

10万円でこちらのフレームを購入してパーツを載せ換えるというのも良いですね。

書込番号:20190064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/11 08:12(1年以上前)

なるほどRX2はエンド幅130なので、シフターを買い足せばコンポはロードでも使えますね。ただタイヤは28cだと無理かもしれません。あと必要なのは、シートポストとハンドルとステムとブレーキくらいかな。

フレーム買いするというのは、結構いい選択肢だと思います。

書込番号:20190113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/09/11 10:13(1年以上前)

常3529さんのサイズが不明なので、とりあえず参考に3つ。日本への送料&税金で+15000円くらい別に必要です。
すべてオールカーボンロードバイク
Verite【ヴェリテ】Team C Ultegra ロードバイク\ 89,999 Size: M - 49cm (TT: 54.6cm) - Black
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/2382/veriteteam-c-ultegra-.html

Wilier Izoard XP Sora Carbon Road Bike\ 99,999 Size: L - 55cm (L: 55.7cm)
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/1417015/wilier-izoard-xp-sora-carbon-road-bike.html

Kuota Korsa 105 11 Carbon Road Bike \ 109,999 Size: L - 55cm (B:55.5cm) - White
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/3788/kuota-korsa-105-11-carbon-road-bike.html

書込番号:20190398

ナイスクチコミ!2


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/11 12:23(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます。

昨日、GIOSがあるかと思ってY'sロード入間に行って来ました。
クロスバイクの売約済みだったので、またがってみることができませんでした。

TREXの17モデルががたくさん入っているからクロスならおすすめと言われました。

RX2は今月いっぱいで手放すので、さすがに2月も足がないのは。。。

書込番号:20190768

ナイスクチコミ!2


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/11 12:26(1年以上前)

>まさちゃん98さん

アドバイスありがとうございます。

今夏ちょうどホイールを交換したらとY's池袋で勧められていました。

今回、手放すので10年以上乗り続けるときに手組のホイールを検討してみようと思います。

書込番号:20190787

ナイスクチコミ!0


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/11 12:32(1年以上前)

>イタリアのタマちゃんさん

ありがとうございます。

先ほど、サイクルベースあさひでFeltのF95('16)とGIANTのコンラッド1('17)にまたがらせてもらいました。

手を置いた感じはGIANTが今までと近い感じでした。

シフトがshimanoのソラで16年モデルと17年モデルで違うことも言われ、部品の交換に関して16年モデルのほうが楽なのかなと。

色はFelt、シフトはGiantかなという感じだったので、即決できませんでした。

書込番号:20190801

ナイスクチコミ!0


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/11 12:51(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

サイトの紹介ありがとうございます。

自分のサイズは180なのでLですかね。

自転車のサイズの見方は、H+H1x2で股下になるでよいですか?
そうすると股下は78なので、78に近いものが適正に近いサイズと思っていいですか?

書込番号:20190852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/11 17:33(1年以上前)

こんにちは。

>>昨日、GIOSがあるかと思ってY'sロード入間に行って来ました。
クロスバイクの売約済みだったので、またがってみることができませんでした。

GIOS、BASSOは、毎年10月初旬ぐらいに発表されて、11月ごろ入荷という感じでしょうか。今、ご購入となりましたら16年度モデルの在庫ということになります。9月初旬ですと、サイズやものにも寄りますが、まだ、お店やメーカーの在庫にはあるかもしれないです。
因に、ヴァイパーのSORA仕様は、SORAが発売されてから新型ソラが備わっているようです。
でもサイズ選択は、在庫状況で妥協されずに、身体に合ったものを選択してくださいね。


ロードバイクのポジションの合わせは、サドルからハンドルまでの距離やハンドルの高さが大事になってきます。
サドルに座って、ハンドルのブラケットを握って、走行し易いポジションがとれるかどうかの確認が大事になります。ロードバイクは、走行し易いポジションが取れるかどうかが大事です。
ステムの長さやハンドルのリーチなど調整することができますが、大きく調整はすることは出来なく、微調整になります。
ですので、フレームのジオメトリーの数値を見る時は、水平換算のトップチューブの長さをよく見ます。それと、ヘッドチューブの長さとです。

身長180センチですと、上記でご紹介しましたGIOSのフェニーチェは、54のサイズで、トップチューブの長さが545ミリですので、少し小さいかもしれないです。
BASSOのヴァイパーは、560のサイズで、トップチューブの長さが560ミリですので、サイズ的にはいい感じかもしれないです。
胴体の長さ、腕の長さ、体の柔軟性など、ありますので、一番良いのは、実際に跨いでみられるのが確実かと思います。


書込番号:20191574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/09/11 18:42(1年以上前)

>自分のサイズは180なのでLですかね。
ですね。これ↓イチオシです。
Wilier Izoard XP Sora Carbon Road Bike\ 99,999 Size: L - 55cm (L: 55.7cm)
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/1417015/wilier-izoard-xp-sora-carbon-road-bike.html

僕が今年4月に買った時
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9350/
値段は本体\99999+送料\9900+消費税\4600+佐川急便手数料\540=11万5059円でした。

Kuota Korsaはパーツゴミ多いのとフレーム精度がイマイチなのでWilier!の勝ち!。僕も2台所有しています。
JISBB ワイヤ外付け、整備が楽、カーボンだけど頑丈、乗り心地は抜群。
Izoard XP、日本で買うと20万超えバイクなので、アルミの10万ロードとは格が違います。
しかし最後は自己責任で決めて下さい。いい自転車手に入れてね。

書込番号:20191779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/09/11 21:19(1年以上前)

>常3529さん
こんばんは!!
中古車はご検討されていないでしょうか?

書込番号:20192237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/15 18:29(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

今日、帰りにまたY'sによって雑談がてら盗難の話になりました。
ロードは、フレーム以外売ることができるから盗まれやすいよとのこと。

ロードに傾きかけていたのに、家が手狭なので室内保管にするには工夫しないといけないかなと。

教えてくださったサイトに
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/674171/wilier-asolo-claris-flat-bar-bike.html
がありました。

検索かけてもWilierのサイトには出ていなかったようで、何年モデルなのかなあ。

今まで自転車を盗まれたことはなかったのですが、ロードは盗難の確率が高いと言われたので迷っています。

書込番号:20203449

ナイスクチコミ!1


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/15 18:34(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

そうそう、
モンテグラッパのほうが安いのですが、こちらはよくないでしょうか。

http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/674167/wilier【ウィリエール】montegrappa-105-mix-road-bike.html

書込番号:20203472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/09/15 23:44(1年以上前)

現在アルミフレームにお乗りで手首が疲れると書かれている方に、またアルミフレームをお薦めすることはありません。

僕は基本アルミフレームは人にはお薦めしません。予算が厳しいなら、買わないで今の自転車を乗り続けた方がいいです。アルミのロードは今より手首痛くなったり疲れたりすると思います。

Wilier Izoard XPはカーボンフレームの中でも最も乗り心地がいいフレームなので、これでダメなら乗れるロードは無いと思います。Wilierもアルミは、やはりアルミなので硬いです。走り重視の方なら乗り心地は我慢して乗るという選択はありますけど、アルミフレームの振動に耐えれるかどうかは個人差あるので何とも言えません・・・・よく考えて、いい自転車選んで下さい。

書込番号:20204447

ナイスクチコミ!1


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/16 07:07(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

Wilier Izoard XP Sora Carbon Road Bikeはフレームもカーボンだったんですね。

盗まれないようにcrossのようにハンドル周りをバータイプにするのもありですか。

その場合、ハンドル周りだけでディレーラーは交換する必要はないですよね。



交換だけでいくらくらいかかるんだろう。

書込番号:20204926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/09/23 14:55(1年以上前)

>交換だけでいくらくらいかかるんだろう。↓
シマノ BL-2400 左右セット ブレーキケーブル付 BL-2400¥ 2,472
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D9FVV3S/

シマノ SL-3500 左右レバーセット 2X9S SL-3500 ¥ 9,138
https://www.amazon.co.jp/dp/B008VO2GO0/

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ホライズン フラットバー HBR13501 31.8 / 580 mm ¥ 1,990
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RF87FXU/

僕も遊びでやってみたけど(写真1にアップ)やっぱりドロップで乗る方がいいと思うよ。
クロス乗りたいのなら、最初からクロス買った方がいいです。

書込番号:20230033

ナイスクチコミ!1


スレ主 常3529さん
クチコミ投稿数:19件

2016/10/05 20:29(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

素朴な質問です。
輸入の場合、防犯登録はできるんですか?

書込番号:20268380

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボトムブラケット交換

2016/08/25 11:30(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 mito-さん
クチコミ投稿数:3件

defy3(Giant製2015年モデル)のボトムブラケットをBB-9000またはBB-6800に
変更検討しています(現状はBB-4600)。
どちらがおすすめでしょうか?価格差があまり無いのBB-9000でなくBB-6800に交換している方が
いますが何か理由があるのでしょうか?

書込番号:20141936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/08/25 16:24(1年以上前)

>>価格差があまり無いのBB-9000でなくBB-6800に交換している方がいますが何か理由があるのでしょうか?

BBー9000の重量77グラムと、BB−R60(BBー6800)の重量65グラムの12グラムの違いで、そこにあまりメリットは無いと思われる方が多いのではないでしょうか。

書込番号:20142590

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2016/08/25 19:58(1年以上前)

こんばんは

別サイトで見たのですが、SM-BB9000とBBR60とでは、ベアリング径が若干違うようです。

書込番号:20143101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mito-さん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/26 09:59(1年以上前)

ありがとうございました。
返信内容を元に色々サイトを探した結果、下記のような感じですね。
         回転軽さ  耐久  メンテ 
 ・BB-9000    ○          
 ・BB-6800          ○    ○
BB-9000はベアリングが小さいので回転が軽いが、耐久が落ちる
BB-6800はBB-9000と比較し回転が重いが耐久性がよく分解できるので
グリスアップしやすい様な感じ。
どっちを選択するか。。。迷う

書込番号:20144597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/27 07:45(1年以上前)

http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000043#specifications

これであれば、交換する順番は、

@ブレーキTEKTRO R312→シマノ様に
Aチェーン→アンプルコネクティングタイプに
B前後ホイール→WHRS010に
CギアSRAM PG950 9S 11-32T→シマノでクロスレシオにCS-HG50 9S 12-23T とか

BBは最初からシマノ様なので変更必要ありません。5年位使ってから交換でしょう。

書込番号:20147133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/08/29 11:14(1年以上前)

       回転  耐久 メンテ 
BB-9000  ○   1年   ×   
BB-6800  ○   2年   ×
BB-4600  △   5年   ○
BB-6700  ○   5年   ○ 

>BB-9000はベアリングが小さいので回転が軽いが、耐久が落ちる
>BB-6800はBB-9000と比較し回転が重いが耐久性がよく→9000よりいいだけで良いということはないです。
>分解できるのでグリスアップしやすい様な感じ。→グリスアップしてもベアリング摩耗の修復はできません。

4600にAZウレアグリス入れて乗り続けた方がBB-9000やBB-6800より持ちます。交換する意味なし。

BBへのAZウレアグリス入れる場所はこの赤丸のところ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-19892/ImageID=191-6974/
ホローテックBB整備の奥義
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19892/

書込番号:20153263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mito-さん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/29 12:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
おすすめ交換手順とBBグリスアップを参考させていただきます

書込番号:20153438

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/09/08 00:44(1年以上前)

最近のシマノのBBはかっこつけて小さくて頭よさそうになっていますが、普通のデカイので十分。
交換にも変なアダプターつけないで回せるし、その気になれば手でも回せる。
なので、昔ながらのでっかいので良いでしょう。
ちょうど乳リンもデカ目が良いのと、似てますね。

書込番号:20180497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックサイクルテック POSについて

2016/07/28 22:07(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:109件

クロモリのロードバイクORC19を購入考えています。いまアルミのロードバイクに乗っています。
パナソニッククロモリロードの感想しったいる人教えて下さい
チタンも良いのかなと思っています。チタンの感想もわかる人いれば教えてくれると助かります。
チタンに心代わりするかも知れません

書込番号:20074118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/29 04:19(1年以上前)

こんにちは。

>>チタンの感想もわかる人いれば教えてくれると助かります。

パナソニックのロードチタンモデル2機種に試乗したことがありますが、2機種とも非常にしなやかな乗り味で、ペダリングで、フレームはウイップしてくれて、そのバネ感で進んで行く感じでした。まさにクロモリフレームのような乗り味でした。しなやかな部分では、ORT19の方が、よりバランスは良い印象がありました。
2機種ともにロングライドに向いた感じで、長時間走行でも脚は疲れない感じでしょうか。ダイレクト感ある乗り味でもないので、短距離でのレースには向いていない感じです。

他のメーカーのロードチタンフレームに乗ったことはありますが、ライトスピードにしても、もっと硬くダイレクト感ある乗り味で、アルミフレームとクロモリフレームの中間的で、少しアルミフレームに近いような感じです。
チタンフレームは、そんな感じのが多いですが、パナソニックのロードチタンフレームは、その中でもソフトな感じでした。

パナソニックのクロモリフレームも、試乗したことはありますが、あまり深い印象は無かったです。


書込番号:20074752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/07/29 09:15(1年以上前)

現在パナソニックは電動自転車に力を入れていて、スポーツバイクはやる気がなく、20世紀は日本全体を引っ張っていたリーダー的存在でしたが現在は見る影もありません。パナのクロモリは全然ダメなので買うならチタンの方がいいです。

フレームフルオーダーと言いながら、実際は既製品のフレームからシートチューブの長さだけを選ぶことができるだけです。本当のフレームオーダーというのはトップ、シート、ダウン、ヘッドチューブサイズ指定をして、チェーンステイやシート角、ハンガ下がりも指定します。パナは、どこも指定することが不可能で、通常の完成車売ってるのと同じ。とてもオーダーなんて呼べる代物ではないです。

チタンフレームはパナは割安でコスパいいと思います。
しかしチタンフレームは意外なことに寿命が短いです。
クロモリの方が丈夫で長持ち。チタンは金属素材そのものは耐久性高く寿命長いのですけど、自転車のフレームにすると狂いやすく、一度狂うと元に戻せないので、そのまま捨てることになります。

「チタンは壊れやすく短寿命」だと思い丁寧に乗った方がいいです。衝撃与えずフレーム狂わさなければ、サビないしきれいなので長持ちします。カーボンバイクより扱いは気を使うかも??大事に乗ってください。

書込番号:20075076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2016/07/29 22:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます
価格的にクロモリがいいのですがクロモリは鉄なので錆びることを一番懸念しています。しっかりフッ素 塗装しているのでそう簡単には錆びないと思うのですが塗装もいずれ剥げてくるでしょうそうなると錆びることを懸念しています。
チタンは魅力的なのですが38万だすならカーボンが買えるてしまうこと安くない買い物なので悩んでしまいます。試乗できれば1番いいんですがオーダーのため試乗置いていないしPOSの試乗会はなく電動ばかり。特殊なメーカーなので凄く悩みます

書込番号:20076590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/30 02:30(1年以上前)

>>試乗できれば1番いいんですがオーダーのため試乗置いていないしPOSの試乗会はなく電動ばかり。


いろんなメーカーが参加した大規模な試乗会は、秋ごろに各地で、沢山、行われます。そしてパナソニックのロードバイクのモデルや、こちらのカスタムオーダーのチタンやクロモリモデルも試乗できます。
パナソニックのカスタムオーダーは、オーダーといっても、下記の1センチ刻みのサイズのフレームが用意してあり、それらを選択するだけです。

2台目のロードバイクのようですので、実際に試乗されて、よく見極められたらと思います。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2016/frt19/#geo&4


大規模な試乗会はいろいろありますが、下記のサイクルモードは可成り大きいです。他のメーカーのバイクも乗れますので、カーボン、クロモリ、チタンといろいろ試乗されたらと思います。
フレームセットで、24万円、37万円ですと、カーボンのロードバイクでも良いグレードのものが買えます。

http://www.cyclemode.net/exhibition/


書込番号:20076969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/07/30 18:09(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございました。参考にさしてもらいます。

書込番号:20078379

ナイスクチコミ!3


ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/29 00:03(1年以上前)

アース003さん
こんばんにちは。 どちらにお住まいでしょうか?
京都ですとパナモリ買うのにおすすめのお店があります。

書込番号:20152427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/30 08:27(1年以上前)

解決済みにコメントすみません。
パナモリのFCC19に乗っています、あと他メーカーですがチタンバイクにも乗っています。
パナモリの場合は固めのホイールだと進み具合がよく、チタンはフレームが硬いので手組のホイールが合うように私は感じています。
山間地に住んでいますが最近の私はほぼ100%クロモリ乗りです。
クロモリは乗り味が好みなこと、チタンは手荒く扱っても気にならないのでこの2つのフレームに乗っています。

クロモリのサビについては雨ざらしにしないこと、雨天走行した後には乾いた雑巾で水気を拭き取る。
特に駆動系の部分は注意しましょう。
フレーム内部にまで浸水するような走りでしたらサドルを抜き取りバイクを逆さにしておけば良いです。
気の利くショップはフレーム内部にオイルを回してサビ防止をしてくれますので、ちょっとした手間でクロモリは永く使えるフレームになります。

書込番号:20155641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/20 16:11(1年以上前)

ORC08に乗ってます。チタンとは全く別ものです。
ラグフレームでクラシカルだし、ただ、19となると更に軽量なので、08とはまた違うかと、でもクラシカルとレーシーさが同居したいい自転車だと思いますね。クロモリもフレーム内にレスポの防錆スプレーすればまず錆びません。ビヨンビヨン感から絶対クロモリ勧めますね。

書込番号:20753541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2万円以下で最適なホイール

2016/07/27 00:57(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:22件

2万円以下でホイールを探しています。
用途としては毎日の通学と時々のサイクリングです。
色々探しましたがRS21、Vento G3、Racing 7 LGの3つに絞りました。
自転車道場でRS21が絶賛されているので最初はそれにしようか悩んでいましたが、他も少し気になっています。
他の2つは完全に見た目で選んでます。正直RS21の見た目は好きでないですが性能が良いのであればいいかなとも思っています。
あと購入はPBKなどの海外通販で買う予定です。
皆さんの意見を聞きたいのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:20069700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/27 06:43(1年以上前)

普段使い用のホイールは丈夫なものがいいです。その点ではどれもOKです。

おすすめはRacing 7 LG。ただし条件があって、
1.ラチェット音(足を止めたときにハブから出る音)の大きさが気にならないなら(というかこの音が好きという人もいます)
2.ベアリングがシールドベアリングでも気にならないなら

ベアリングを自分で調整したいなら、カップ&コーン式ベアリングのRS21です。シールドベアリングとカップ&コーン式で、普通に使う分には回転性能は変わらないです。ラチェット音はシマノのホイールは静かです。

Racing 7 LGのメリットはリム幅が広くなっていること。現在主流になりつつある25C(幅が25o)のタイヤに最適化されています。安定感が増すということです。

書込番号:20069918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/27 07:21(1年以上前)

こんにちは。

オーソドックスなところで、シマノのRS21でしょうが、他の2つでの選択になると、普段使いで考えますと、Racing 7 LGの方がいいかと思います。

それは、カンパのリアのスポーク形状は、振れとりが完璧にはし難い所があります。普段使いですと、思わぬ段差や衝撃で、ホイールが振れることもあります。
ホイール重量が、多少、軽い所も良いところです。回転しているホイール重量が少しでも軽いと、その軽さは感じられます。

それと、カンパ、フルクラムのホイールは、総じてシマノより硬めになります。もし、乗り心地で硬めに感じられたら、25Cの太目のタイヤや、23Cでもしなやかなタイヤなどを選択されたらと思います。

カンパのハブは、ラチェット音(チャリチャリした音)が賑やかにしますが、性能とは関係無く、お好みで判断されたらと思います。


書込番号:20069969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/27 16:03(1年以上前)

スポークが等間隔に並んでいないものは却下です。スポーク本数のなるべく多いものが良いのでWH-RS010が宜しいかと思います。

書込番号:20070832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/07/27 17:05(1年以上前)

皆様有り難うございました。
Racing7 LGを買うことにします。

書込番号:20070940

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/07/27 20:39(1年以上前)

>Racing7 LG
性能がワンランク下のを選んだのですね。このL字スポークよく折れます、交換するとき値段聞くと、たぶんびっくりします。現在wiggle前後13999円だけど、この値段だとスポーク10本買えません。

あと僕はいつも思うけど、音っていうのは出している本人が気になるかどうかではなくて、周囲で聞かされている人たちが、どう思うかの方が重要です。たとえばマフラー改造しているオートバイで夜走り回ってる人たちは、乗ってる本人は気にならなくても、その走り回る騒音、爆音を聞かされている人たちは大迷惑です。

>1.ラチェット音(足を止めたときにハブから出る音)の大きさが気にならないなら(というかこの音が好きという人もいます)
>カンパのハブは、ラチェット音(チャリチャリした音)が賑やかにしますが、性能とは関係無く、お好みで判断されたらと思います。

そんな自分だけがよければOKみたいな簡単な話ではありません。
カンパ買うなら早朝や夜中は走らない、それが社会のマナーです。音は暴力になります、満員電車でヘッドホン音だだ漏れで周囲大迷惑のような鈍感な人間にだけはならないでください。早朝や夜などは自転車の走行音は結構なボリュームで響きます、暴走族のパラパラ兄ちゃんになってる自覚が必要です。

たとえば早朝や夜中に住宅街や人の住む山里を、カンパの騒音ラチェット音ハブで走り回られたら、住人たちはどう思うでしょうか。一人だけの問題ではなく、静かに走っている他の自転車乗りの人まで反感買って「自転車は出て行け通るな」と言われるようになります。自分が発生させている音が、どのくらい周囲の人たちを不快にさせ、ロードバイクやスポーツバイクに恨みを抱かせているかを認識した方がいいです。

騒音出すなら早朝や夜中は走らない、それが最低限のマナーです。
自転車乗りはジェントルマンだと感心される走りをしましょう。

書込番号:20071419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/27 22:04(1年以上前)

ちなみにアルミリムのホイール買う場合はシルバー色を選んで下さい。塗装が減って少し軽いんです。

書込番号:20071693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/07/28 00:08(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
スポーク折れやすいんですか・・・それはちょっと困りますね。
ただもう注文してしまったんで気をつけて運用しようと思います。

>まさちゃん98さん
初耳です。有益な情報を有難うございました。

書込番号:20072057

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/07/28 05:20(1年以上前)

騒音出すなら早朝や夜中は走らない、それが最低限のマナーです。

>>>

おれは歌うたいながら乗るよ、自然公園の中をね。
最近は「かもめはかもめ」が多いね。
切なくて、乗ってても泣きたくなるよ。

書込番号:20072295

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/07/28 06:19(1年以上前)

冗談はさておき、私個人的には、DURAACE(静音)で後ろにピタっとつかれるより、DT-SWISSの54T あたり(爆音)でつかれたほうが、まぁ、ありがたいかな。
どっちにしてもつかれるのはイヤなもんだけど、忍び寄られるて音もなく引かされてさっとぶち抜かれるより、「私、ついてますョ」って宣言されて抜かれたほうがまだマシかな。
私も一時期DURAACEでしたが、またクリキン R45(爆音)に戻りました。

書込番号:20072341

ナイスクチコミ!5


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/13 17:59(1年以上前)

ラチェット音なんかグリス詰めれば幾らでも消せますが。

それより2万以下でまともな完組ホイールなんか無いのが問題です。どこのメーカーもマージンを取りすぎてリムが重すぎ、そのわりにスポーク少なすぎ、フロントと反フリーのスポークを使い回すために緩みやすくトルク伝達に不利なラジアル組みをしすぎ、など突っ込みどころが多すぎる。
店でクラリスのハブとxr300の32hを買ってショップで14番スポークで6本組フリー側110kgfで組んでとかオーダーしたほうがいいものを買えそうな気がするんですけどね〜。

書込番号:20292533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/13 21:37(1年以上前)

>Rougaixさん

手組を選択肢に入れるなら、それも十分ありですよね。とにかく頑丈だし、平地なら重量が大きいのも気にならないし。

ということを以前別のスレで書いたような記憶がありますが。(笑)

リムも値上がりしてきていますが、リーズナブルな値段でおすすめは、Ambrosio Excursion。丈夫で精度もいいです。アルマイトのカラーが渋くて、クロモリフレームに合います。

書込番号:20293152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/14 23:04(1年以上前)

2万円以下の手組ですからね、自分組みですね。フロント考えてるので調べました。

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00632035
MAVIC OPEN ELITE \5400

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628317
TIAGRA HB-RS400 \2400

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00160282
HOSHI #15 \4400

これでギリギリ1万円なんですねー。

書込番号:20296330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/15 09:03(1年以上前)

1万円もしませんよ。

タキザワでAmbrosio Excursionが品切れなので、リムはこれ。
http://www.takizawa-web.com/shop-rim-wheel16/kinlin/xr240.php
3100円

ハブはクラリスで性能的に十分。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/86/item100000028666.html
1302円

スポークはばら売りの方が安い。
http://www.takizawa-web.com/shop-spoke/main/st.html
40円×64本=2560円

書込番号:20297159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/15 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね、普段使い用ですからクラリスで良いですね。

キンリンとクラリスで検討致します。

ただ、振れ取り台1万4千円は初期投資で必要になりますねー。

http://item.rakuten.co.jp/pwtgear/pwt-wts12/

2万円の予算があるならまずこれを買って現在のホイールの設定を追い込むのもお勧めです。

書込番号:20297427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング