このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月30日 08:22 | |
| 0 | 0 | 2005年1月21日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2005年1月24日 02:10 | |
| 0 | 3 | 2006年2月15日 16:47 | |
| 0 | 0 | 2004年12月10日 12:32 | |
| 0 | 0 | 2004年10月23日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自転車全般の板が無いようなので、こちらに書き込ませていただきますm(__)m
こんど、インターネットを使って自転車を購入しようと思っているんですが、盗難車などを買わされないようにするには、相手方にどのような書類を用意させればよいのでしょうか?
0点
2005/01/29 15:38(1年以上前)
保証書と購入した店の領収証ぢゃないですか?。
一緒に盗る輩はたぶん居ないでしょうから。
書込番号:3851993
0点
2005/01/30 08:22(1年以上前)
ありがとうございます。早速聞いてみたいと思います(≧∇≦)ノ
書込番号:3855664
0点
評価のところの使用バーツについてですが、
悪いしかないですがそんなにわるいんですか?
素人でわかりませんが使用パーツのどこがだめで、そこそこいいのにしようよするといくらくらいかかるんですか?
0点
素人レーサーさん おはようさん。 使用者数が少ないので 気にされなくても。
価格から言って、そのままでも それほど悪いことは無いと思いますよ。
書込番号:3786195
0点
2005/01/18 23:52(1年以上前)
まったくです。私はTCRに乗ってますが、↑BRDさんがおっしゃるとおりだと思いますよ。まあ、私もサドル、シートポスト、ステムなどは変えたりしていますが、この価格にしては、このコンポ類はむしろ良いほうだと思います。
GIANTのバイクはもともとコストパフォーマンスに優れていますのでこのTCRも例外ではないと思います。
書込番号:3800583
0点
2005/01/24 02:10(1年以上前)
私もコンポいいと思います。ジャイアントはコストパフォーマンス高いです。
確かに、サドルは自分にあったものに変える必要がありますが、これは他のバイクでも同様です。
書込番号:3826913
0点
ロードレーサーは、ヨーロッパの人間離れしたロードマンが、ゴールスプリントでもがいたり80km/h以上でダウンヒルしたりパーベ(石畳)を駆け抜けたりといった場面でも、乗り手のパワーと路面の衝撃をしっかり受け止める十分な剛性等が求められる機材ですよね。
そこで、なんちゃってロードレーサーでなければ、僕ら素人の100kg程度の体重を受け止めるのに何の問題も無いと思う。
ただし、8kg台になると普通はパーツをフルアッセンブルして組むと思うけど、パーツによって使用場面を限定して極端に軽量化したものがあり、それらは、避けるべきと思う。
例えば、山岳上りに特化した軽量フレーム(ツールのTTで山頂で自転車を代えてる場面もあったなぁ)や300gそこそこのリム、スポーク数を減らしてしかも細い物を使って組んだホイールetc.
要は、しっかりしたロードレーサーでシマノ等のパーツで(強度低下を伴う軽量パーツを使わないという意味)普通に組んだ結果が8kg台という自転車なら、OKということで。
その際、タイヤの空気圧をかなり高めにすることになるなぁ。
書込番号:3821255
0点
7`台のロードなら一部に制限付パーツを装着していない限り、特に支障はないと思います。
5`台になってくるとパーツも限られてくるし、耐久性も低くなるので、実質制限がある(重いとリスクが高くなる)と思います。
私のロードも町乗り用ですが、実測5.8`程度です。パーツの性能は格段に飛躍しつつあるので、ヒルクライム仕様だと、5`スレスレのチャリもあるかと思います。(フロントシングル化等の仕様変更により)
書込番号:4821201
0点
私、88kgありますが、1kg以下のカーボンフレームに乗ってます。ホイールはキシリウムSLです。パーツも一般的なものですが、クランクとハンドルバーおよびシートポストがカーボンです。多分、走行に関係のないボトルケージなどのパーツを除くと7kg少し切っていると思います。特に問題ありません。
カーボンなので大丈夫なのですが、アルミの薄いもの。たとえばデダチャイのU2なんか使っていますとさすがに無理のようです。実際に体重制限を設けているフレームもありますよね。'05のInterMaxだとか。
復活チャリダー4さんが言われるように、ホイール関係は気をつけたほうが良いと思います。空気圧もそうですし、スポークテンション高めにしないと、リムが振れやすいようです。
ブレーキ関係もしっかりしたものじゃないと、慣性という物理法則がありますもんね。止まりにくい自転車はとても怖いです。
皆さんが言われるように、極端な軽量パーツでなければ大丈夫です。駆動系に関しては体重より乗り手の出力のほうが影響は大きいと思います。
書込番号:4824730
0点
LOOK 461かDE ROSA マクロでメチャ悩んでます。価格ではほぼ同じ位なので、悩みどころです。どなたか両方乗られた事のある方のインプレッションを聞かせて下さい。
0点
100kmライドで体に負担の掛からないバイクを探しているんですが、LOOKはアルミロードに比べて乗り心地が良いとされています。誰が乗ってもそれは体感できるものでしょうか?LOOKを乗られている方でインプレシッョンをお願いします。
それと05モデルでは461がエントリーモデルとなっていますが、04モデルと変わらないのでしょうか?価格はどんなんでしょうか?今、04モデルが在庫品として少し安くなっているようで、購入するか迷っています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)



