ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク購入を検討しています。

2013/06/12 17:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

年初にクロスバイク、GIOS AMPIOを購入し家内と週末70km〜100km程度走っております。
現在、タイヤをルビノプロ3、ブレーキを105に付け替えていて、このバイク自体は気持ちよく乗れています。

何度かサイクリングロードを走った際、ロードバイクを見かけ
その軽快な走りに憧れるようになりました。
また、友人もロードを持っておりより遠くへのロングライドやエンデューロ系のレースにも
誘われており、ロードバイクの購入を検討しています。

今乗っているのがクロモリのクロスなので、次はカーボンロードと言うものに興味があり
ネット等で調べた所、ラレーのCRMがリーズナブルなコストにも関わらずコンポーネントやホイールなどが
良い物が搭載されておりとても惹かれました。
そこで、ネットでラレーの取扱店を調べお店訪問した所私の身長180cmに有ったサイズの物が
在庫有りになっており詳しく話を聞いたところ

部品は良いものを使っているが、肝心のフレームが疑問とのこと。
SPECIALIZEDやTREK、GIANT、DE ROSA、COLNAGO、ピナレロ辺りに比べフレームが落ちるということでした。

質問ですが
1.この自転車屋さんの言うとおり、CRMのフレームはあまり良いものでは無いのでしょうか?
2.予算\30万くらいまでで、他にお勧めのカーボンロードありますでしょうか?

用途は100km〜200kmくらいのツーリング、たまにエンデューロ系のレース参加、友人とヒルクライム
という感じです。
100km以内のツーリングや街乗りはAMPIOを活用したいと思っています。

書込番号:16244324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/12 18:23(1年以上前)

こんにちは

私、キャノンデール好きなんでキャノンデールしか紹介しませんw
で、関西になりますが、MOON bikes南港アウトレットで型落ち狙いを勧めます。
ロード在庫(※ガラケーなんでリンク怪しいかも)
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://www.moon-bikes.com/bike_c_road.html&hl=ja-JP&ei=VDW4UeGcBo3TkAXA5ICADQ

'12モデルのSUPERSIX 5(56)ないしSYNAPS CARBON 5(56)がサイズ、価格的に良いかと思います。
他に、些かキワモノですが、半額の'08 SLICEフレーム(54)をドロハン仕様で組むのもインパクト大で面白いと思います。

書込番号:16244475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/12 20:10(1年以上前)

十八試局地戦さん

早速のアドバイスありがとうございます。
そう言えば、伺ったお店ではキャノンデールのフレームも良いものだと仰っていました。

お勧め頂いたSUPERSIX 5もコンポが105ですし価格もターゲットにばっちりです。
1つ気になるのはBB30が価格.comのクチコミではあまり評判が良くないので気になります。
BB30は特に問題ないでしょうか?

それとせっかくお勧め頂いて申し訳ないのですが
友人がキャノンディールのロードに乗っており、あまりかぶりたくないので躊躇してしまう部分もあります。
同じ理由で、GAIANTとビアンキも候補から外しております。

最初に記載せず申し訳ありません。
何分、価格comに書き込むのも初めてですので至らない点が多々有ると思いますが
暖かい目で見て頂けると幸いです。


書込番号:16244791

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/12 21:17(1年以上前)

こんにちは

自分もねこだんさんと同じ様な用途(長距離)で、考えているはSPECIALIZED のルーべ(ROUBAIX )です。
フォークに振動減退性を高めるため「In-Zertz(インゼルツ)消振ダンパ」を埋め込み
滑らかさ軽さ速さを兼ね備えたロードバイクに仕上がってるようです。要するに柔らかい。

2013年
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2013/specialized.html

2012年
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2012/specialized.html

サイズ&ジオメトリー
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2012/roubaixsl3expert.html

旧モデルになるがインプレ
http://www.goocycle.jp/impression/vol_16.html

書込番号:16245072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 01:02(1年以上前)

CRMは値段とパーツ構成から目を瞠らされます。
特にホイールは他メーカー高額バイクでもあり得ないチョイスに思えます。
その分どう考えてもフレームにしわ寄せがいってるような気がしますよね。
重量が7.9kgということで単純にそれ程軽量ではないのでしょう。

以前アラヤの人とメールでやり取りをした際、凄く情熱的な人でその熱さにほだされてラレー(=アラヤ)には好ましい印象を抱いています。
アラヤの社風そのものが情熱的がどうかは分かりませんが、レイノルズ631+フルアルテグラ+アラヤリムのCRRなど魅力ある製品作りをしているように見受けられます。

でCRMに戻りまして、開発担当者はこんな風に語りかけているように思えてなりません。
「フレーム重量はそれ程軽くはありませんがまずはオリジナルで走行を楽しんで頂き、ステップアップをしたくなったらコンポ・ホイール毎他社の上級フレームに移し替えて下さい。」(こんな提案ありあえないですけどね笑)

幸いスレ主さんの周囲にはいいバイクに乗っているお友達が多そうなので、乗り較べてみればCRMの低コストの理由が分かると思います。(実際に他社フレームへステップアップされるようなことがあったら、CRMフレームはオークションなどに出品すればいいのではと思います)


DI2車を30万で実現しているアラヤは素人目には不思議なメーカーです(正直過ぎるのかな?)。

書込番号:16246155

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/13 01:31(1年以上前)

ひとくちにカーボンのロードバイクって言っても、いろいろです。
良い悪いじゃなくて、それぞれ違います。

その中で素材や作りの良いものはやっぱ乗ってみて良いと感じるし、「とりあえずカーボンです」というものは「とりあえずカーボン」っていう感じです。
やっぱ何かを光らせるためには、カーボンなんていう素材はそれなりの設計と、それを実現させるための素材や工程が必要なのでしょう。
TIMEやLOOKの上位グレードなどは、実際に乗ってみてもただ軽いだけじゃない、ただ硬いだけじゃない、ただ乗り心地が良いだけじゃない、全てを併せ持った良さがあります。

逆説的には、入門レベルのカーボンバイクなら何を買ってもあまり違いはないような気がします。
ぶっちゃけ、いま手元にDEROSAの入門カーボンとKUOTAの入門カーボンありますが、どっちもそうかわりません。
同じではないけど「とりあえずカーボンです」っていうレベルなので、乗ってみれば同じようなもんです。
なので「とりあえずカーボン」であれば、デザインとかブランド名で好きなのを選べば良いんじゃないですか?
私の場合は気がついてみると基本的にはロードバイク専門(マウンテンバイクや一般バイクは作ってない)メーカーがほとんどです。
TIME、LOOK、COLNAGO、DEROSA、PINARELLO、CERVELO他。

私的には和製ブランドバイク(海外のブランド名を買って日本で売ってる"青い目をした日本人"バイク。ラレーやGIOS)は多分、買わない。
だったら本当の日本オリジナルブランド(アンカーやAVEDIOやグラファイトデザインやINTERMAX)にします。
か、本当にヨーロッパやアメリカでも売っている本物ブランド。

ということで、おすすめはインターマックスの電動ULTEGRAあたりにしておきましょうか。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html

書込番号:16246208

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/13 06:31(1年以上前)

これひゃっくまーーーーん

これさんまーーーーん(200ポンドで売りたい。サドルは高さかえられまーす)

良いのがありました。
これ。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/110400


ひゃっひゃっひゃ、ひゃっくまーーーーん????
日本は自転車、高すぎーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

書込番号:16246445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/13 06:51(1年以上前)

こんにちは。

>>2.予算\30万くらいまでで、他にお勧めのカーボンロードありますでしょうか?

ロードバイクのカーボンフレームは、フレームが殆どしならなく硬い乗り味だったり、またその逆で、よくしなり乗り味の良いフレームであったりで、それぞれのフレームによって、金属フレームより乗り味の幅が広いです。
あと、硬い柔らかいだけでなく、完成車で30万円クラスになってきますと、メーカーそれぞれバイクの独自の乗り味があり、違いがでてきます。

脚力やペダリング、乗り味の好みなど、人それぞれ違いますので、一番良いのが、実際に試乗されてみて、御自身の脚力やペダリングが、そのフレームの硬さに合っているか、乗り味などチェックされてみられた方が、確実かと思います。


自分は、ヒルクライムや長い距離のロードレースなどが好きで、それに見合ったフレームがないか、毎年、試乗会などで注目してみています。
今年度モデルの試乗会で、30万円以下で良かったと思うモデルを御紹介しますと。

ピナレロのクワトロ・シマノ105。
乗り心地とフレームの剛性感とバランスがとれている印象で、ヒルクライムでもバックのステイの剛性感が高いので、激坂でもだれることなく、登っていきます。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_quattro.php


クオータ・クラーノ、シマノ105
昨年のケベルの新型ですが、ケベルより乗り心地が良くなり、ヘッド回りの剛性感も良くなった印象です。踏みだしがとても軽く、登りでも強そうな印象でした。

BBは、プレスフィット30ですが、変速性能を気にされる方は、アダプターでシマノのBBもいけます。

http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuraro.html



>>1.この自転車屋さんの言うとおり、CRMのフレームはあまり良いものでは無いのでしょうか?

昨年の秋に、試乗会でCRMに試乗しましたが、フレームに腰が無いというか柔らかいフレームの乗り味で、ペダルを踏んだ力がしっかり推進力へと伝わっていかない感じでした。

ヒルクライムなどの激坂では、だれて逆にバイクが重く感じるかもしれないです。
ソフトな乗り心地でしたので、平坦での長距離ツーリングに、向いていると思います。

アラヤのアルミやクロモリなど金属フレームは、品質は良い印象ですが、カーボンは、台湾のメーカーに、外注されているからどうか分かりませんが、価格なりの品質のように思います。


書込番号:16246474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/13 07:27(1年以上前)


クアトロ、よさそうですね。
確かにバックステーの剛性は大事ですね。
とろくて反応の鈍いのだと実重量以上の重ったるさを感じるでしょう。
あと、私はフォークの剛性を大事にします。
ここがぶれると乗っていて楽しくない。
全体的にかりっと乾いた軽さと粘りをうまく両立させたフレームが好みです。

と、言うように、カーボンっていっても味付けはいろいろです。
正解なんかありませんので、愛せるバイクを買うことです。
「おれ、かっちょいーなー」って思えると、練習にも熱が入りますから、効果あります。

書込番号:16246556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/06/13 08:10(1年以上前)

>他にお勧めのカーボンロードありますでしょうか?
たくさんあって迷いますよね。
乗り心地(操作性や安定感、速度乗り、速度落ち具合)はずいぶん違うので
選択に迷いますよね。

安井さんは、提灯インプレではないので参考になるかも。
http://www.goocycle.jp/impression/

有名メーカーであろうがフレームが柔くてスピードがのらないバイクにたいして、
「乗り心地がよくて乗りやすいバイクです」なんて書かないからね。
それに走り方に合わせたインプレもすごく参考になります。

そして、バイク選びも大切ですが、お店選びも大切です。
知らないと思ってとんでも大ウソを言うお店も存在するみたいですしね。
個性的ないろいろなお店がありますから自分に合ういいお店を選んでください。

工具や作業場所が綺麗に扱われているお店が第一条件ですね。
工具類の扱いが雑なところは、バイクの扱いも雑なところが多いです。

書込番号:16246631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/13 11:59(1年以上前)

完成車30万円のカーボンフレームなら、条件から外れるアルミですが、CAAD10の方が戦闘力有りそうです。

MOON bikesで、CAAD10 ブラックエディション アルテグラDi2 56サイズ \295000 で出てます。
カーボンバイク乗りがビビるハイエンドバイクですよ。

書込番号:16247164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/13 15:24(1年以上前)

>高山巌さん
ご紹介ありがとうございます。

SPECIALIZED ルーべいいですねえ。
私の予算だと、ルーベエリートがターゲットになるのかな?

AMPIOを買った当初お尻が痛くなり、SPECIALIZEDのサドルに付け替えた所
全く痛くなくなったことも有り、乗り心地はとても良いのだろうなと予想します。
あとは、柔らかそうなフレームという印象ですが、みなさんが仰っている踏んだ時の剛性感?が
少し気になります。

>chienoessさん
ありがとうございます。

仰るとおりで、「車体価格−(コンポ+ホイール+他)=フレーム価格と考えると
このフレームっていくらなんだろう?しかもカーボン?」
と気になってしまっています。
もちろん、企業努力で安くするよう頑張っているのだと思いますが・・・。
伺ったお店でも、「部品は良い物なのでもし将来不満が出たら移し替えてもいのでは?」
言っていましたが、う〜ん、迷う。

書込番号:16247757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/13 15:25(1年以上前)

> kawase302さん
ありがとうございます。

やはり完成車で30万くらいだと、「とりあえずカーボン」って感じなのですかね?
予算、もう少し上げることも可能ですがハイエンドのモデルはレースで速く走る事を追求しており
車体の強度や乗り心地等を犠牲にしているとも聞いたことがあります。
どのへ辺りのグレードを狙うのが良いのか迷います。

さすがに、ひゃっくまんえーんは苦しいですが^^;

>> 正解なんかありませんので、愛せるバイクを買うことです。
>>「おれ、かっちょいーなー」って思えると、練習にも熱が入りますから、効果あります。

これは、まさしくその通りですよね。
AMPIOも見た目に惚れて買ったので走っていて楽しくて仕方有りません^^


>アルカンシェルさん
ありがとうございます。

実際に試乗された方のご意見、参考になります。
ピナレロのクワトロ良いですね。あの独特な形状のフォーク、バックステーの形状が計算されつくされていて
振動吸収性が素晴らしいとお店の方も仰っていました。
1つ上のPARISも気になります。

クォータもとても良さそうですがシマノのBBに変更するのにアダプターが必要とのことと
ゲルマン民族はガタイがでかいので日本人が乗ると体重が軽すぎて辛いというような事も
聞いたことが有り少し心配です。

CRMのフレームはやはり価格なりですか、本格的にヒルクライムやる気は今のところ有りませんが
友人たちに付いて行く時に坂でもたついて迷惑を掛けたくないのでそこも考慮したいと思います。
その前に自分の脚を鍛えなくてはですが^^;

アルカンシェルさんは
過去の板でAMPIO(LESMOだったかな?)にも乗ったことが有ると読んだ記憶が有るのですが
クロモリのこのフレームに比べてもCRMのフレームは柔らかい印象でしたでしょうか?

試乗するとしたら、やはり11月のサイクルモードですかね?
そうすると、2013年は諦めて2014年モデルに照準を合わせるか・・・。

書込番号:16247760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/13 15:27(1年以上前)

> 高い機材ほどむずかしいさん

> たくさんあって迷いますよね。
> 乗り心地(操作性や安定感、速度乗り、速度落ち具合)はずいぶん違うので
> 選択に迷いますよね。

本当に良さそうなものがたくさんあって迷います。
迷ってる時が一番楽しいとは言え、頭を抱えてしまいます。

ご紹介頂いた安井さんのインプレも目を通してみます。

お店ですがCRMの事を聞きに行ったお店の他に
AMPIOを買った店、友人から紹介して頂いた店ともそれなりに懇意にさせて頂いています。
ラレーの取り扱いが無かったので今回はべつのお店に行っていますが
また、お店の人にも相談してみたいと思います。


> 十八試局地戦さん

実はCAAD10も気になっておりました。
最高峰のアルミ惹かれます。

だが、しかし友人とメーカーかぶり・・・(--;)

書込番号:16247767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 23:02(1年以上前)

>>>だが、しかし友人とメーカーかぶり・・・(--;)

少しくらいかぶってもいいのでは、逆に足の差がわかっていいと思います。
知人に車体重量も一緒にしたがるやつがいます、、、(><)

書込番号:16249368

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/14 06:11(1年以上前)

「ハイエンドのモデルはレースで速く走る事を追求しており、車体の強度や乗り心地等を犠牲にしているとも聞いたことがあります。」

>>>>
それはない。
乗り心地の悪いバイクで3000キロも、戦えますか?
簡単に言えばスポーツカーのシートや足回りと同じで、スポーツバイクは良い硬さをもっています。
そのかわり、高い(特に日本)。
「硬い=乗り心地悪い」ではありません。
ホイールだって、柔らかいリムは背高でゆるゆるのミニバンのように踊り跳ねるので、すげー疲れますよ。
ほんでもって、乗ってて楽しくない。
むしろ苦痛(何で俺はこんなもの運転してんだ????って思う)。
硬いリムのほうが路面をちゃんとトレースするので、タイヤとの相性さえあえば抜群の乗り心地(というか乗り味)を出します。
最近のお気に入りはフルクラムR-1にULTREMO-ZX)とZIPPにチンコGP4000。
これは、いい!

書込番号:16250147

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 06:28(1年以上前)

全く余計なお世話ですけど「絶対カーボン!」でないならクロモリオーダーという手もありそうです。
コンポを105程度にしホイールをちょっと奮発しても御予算内でいいバイクが出来そうな気がします。

有名どころではパナ、ブリジストン、ちょっと高くなるけどミヤタ等等
個人ビルダーは数知れず、スレ主さんの近所にも高名ビルダーが隠れているかもしれません。

30万のカーボンでも満足感は充分得られるでしょうが上には上がいるもので、例えばGIANTの最上級フレームにフルデュラエース(しかも電動)なんてのを見た日には「ぐぉー、ぐやじぃー・・・」となってしまうかもしれません。
※とある場所で部長さん風が真新しそうなピカピカの上記バイクに乗ってるの見て「ギョギョッ!!!」となってしまった。レーサー風ならば「ああっ、飛ばし屋さんなんだな」と冷静でいられるのになんでだろう?

その点オーダークロモリならそれこそオンリーワン、それになにより身長180用のホリゾンタルなんて目茶苦茶かっこよさそうじゃないですか。さらにはそのオーダーバイクがいい酒のつまみになるかもしれませんよ笑

書込番号:16250166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/14 07:27(1年以上前)

こんにちは。

>>クロモリのこのフレームに比べてもCRMのフレームは柔らかい印象でしたでしょうか?

金属のフレームの柔らかさと、カーボンフレームの柔らかさとは、また感じが違いますが、乗った感じでは、CRMの方が、ソフトに感じました。



>>試乗するとしたら、やはり11月のサイクルモードですかね?

サイクルモードような大規模な試乗会は、他にはあまり無いですね。
いろんなメーカーのバイクを同じコースで同時期に乗り比べられるメリットは大きいです。
高い買い物ですので、いろいろ乗り比べられて、体感されると、より御自身に合ったバイクに巡り合えることと思います。
それと、乗られたバイクのサイズをチェックされておくと、サイズ選択に役立ちます。
昨年は東京だけでしたが、今年は大阪も復活のようで、個人的に嬉しいです。

他にも、自転車屋さん同士とかで、規模は小さいですが試乗会をされたりで、お店のホームページをチェックしていますと、あります。
秋頃、来年度モデルが発表になったころに、試乗会はあちこちで多く開催されています。

あと、有名メーカーの中には、サイクルモードに参加されないメーカーもあり、そういったメーカーは、お店単位の試乗会に参加されることもあります。



書込番号:16250266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/06/14 07:35(1年以上前)

KUOTA KHARMA EVO
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma-evo.html

Di2も対応しているし、BBはJISだし、1,060gで軽さと強度も両立しているし、フォークはストレートじゃないし、ねこだんさんの条件だと、これ以外ない!
値段も20万切るくらいで買えるんじゃないでしょうか?
http://www.81496.com/jouhou/road/kuota2013/kharmaevo105.html

ホイール、デュラあたり入れて30万以内
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/33/item100000013358.html
KUOTA KHARMA EVO以外ない。KURAROはストレートフォークとBB PF30なのでKHARMA EVOイチオシ!
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuraro.html

書込番号:16250282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/14 08:32(1年以上前)

追記です。

>>1つ上のPARISも気になります。

一昨年の試乗会で、2012年度モデルのパリスに乗りましたが、これは硬かったです。トップグレードのドグマよりも硬かったです。
2013年度のパリスは、試乗はしていないです。

5年前以前の初代パリスカーボンは、乗り味はすごく良かったのですが。。

書込番号:16250421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/06/14 08:49(1年以上前)

>「ハイエンドのモデルはレースで速く走る事を追求しており、
>車体の強度や乗り心地等を犠牲にしているとも聞いたことがあります。」
>
究極のハイエンドには、トップチューブに座るな(力かけるな)ってのもあるにはありますが、
今回の選択には入らないので論外ですね。

>乗り心地等を犠牲
裏を返せば、やわやわで進まないかもしれません。振動吸収性は、剛性とは別物です。

初心者向けというトップメーカのミドルロウのバイクを試乗しましたが、確かに
ハンドリングはしやすくて30km以下なら軽快でした。その反面、力が逃げて
トルクをかけて回しても力が逃げて、30km以上の速度域で使うバイクではない
感じがしました。
バイクが悪いって意味ではなく、レーサー志向とは違う自然体で多目的に
使うバイクって感じです。

同じ値段やそれ以下でも、少々踏み出しは重いものの、ハンドリングもハイミドルと同じ
で上の速度域でも十分使えそうなバイクも有ります。

ご自身の乗り方に合わせた、回して走るバイクかトルク重視で走るかなど考慮して
決めてください。
回す志向バイク
http://www.goocycle.jp/impression/vol_55.html
高剛性バイク
http://www.goocycle.jp/impression/vol_60.html

初心者が安心して快適に乗れるバイク
http://www.goocycle.jp/impression/vol_7.html

快適で乗り心地が良いのもいいのですが、私は骨太が好きだなぁ。(笑)
http://www.goocycle.jp/impression/vol_34.html

書込番号:16250468

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

誰、このひと?

2013/06/04 05:22(1年以上前)


ロードバイク

返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/04 06:18(1年以上前)

まだ出会ったことのない人です。。。

書込番号:16213305

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/04 06:48(1年以上前)

この人のメンテ本は素人には結構有益でしたね。

自負心に満ち満ちた方のようですが、自分は嫌味に感じることもないし動画やブログを結構楽しんでますよ。

書込番号:16213367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/04 09:31(1年以上前)

サイクルメンテナンスのオーナーです。
言動がエキセントリックであることは否めませんが、筋の通った意見を言います。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、なかなかに面白い人です。

http://www.sai-men.com/

書込番号:16213723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/04 21:28(1年以上前)

http://www.sai-men.com/arc/2936

ありがとうございます。いやーこういう人が居るんですねー。とても面白かったです!

書込番号:16215724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/04 23:54(1年以上前)

おぉ、ゾラックさん、ご無沙汰です。


俺も昔、ロードに乗り始めるだいぶ前、この人のMTBの整備本を買った記憶があります。

変なことを言っている気はしませんが、私もずれているからですかねぇ。。。

書込番号:16216550

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/05 04:42(1年以上前)

この方YOUTUBEで今まで何回か見て参考にしています。 
個人的には嫌いじゃないです。

下手くそな小芝居があったりしますが(笑)

書込番号:16217005

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/06/05 04:57(1年以上前)

良くは観ていないんですが、良くしゃべる職人って感じでしょうか?
この人、早いのかなー?(自転車のことです)

書込番号:16217014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

TREKのDOMANE

2013/06/02 19:00(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:51件

3年ほど前にキャノンデールのシナプスフェミニンカーボン5を購入しましたが、そもそもロードバイクに慣れずに挫折していました。現在、やはり乗れるようになりたいとクロスバイクにてスポーツバイクに慣れることからはじめています。今日、自転車のグローブを買いに行ったら、TREKのDOMANE4.3に目をひかれました。カラーリングも私好みで(ラメの入ったカラーが好きです)、長距離に適したバイクだとか?あまりスピードは出さない(出せない)私ですので、レースはまったく視野に入っていませんが、ゆっくりでもいいから「今日は100キロ走ったよー」と言ってみたいのです。とりあえず、ロードバイクに乗れるまでは時間を要しますが、このDOMANEについてインプレッションやシナプスとの比較があれば教えてください。(当方、初心者で挫折しましたので、パーツなどの専門知識はほとんどありません。わかりやすく教えていただければ嬉しいです)

書込番号:16207688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/02 20:21(1年以上前)

挫折された理由は何でしょう?
シナプスもDOMANEも似た様なロングライド向けです。
ましてや、シナプスカーボンフェミニン5ならかなり良い物です、買い換える理由が見当たりません。
問題点を洗い出さないままDOMANEに乗り換えた所で、同じ事の繰り返しになるのは明白です。
先ずは、挫折したポイントを列挙して、それに対するアドバイスを仰ぐのが良いでしょう。

書込番号:16207982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2013/06/02 20:52(1年以上前)

ありがとうございます
挫折した理由は精神的なものも大きいのです
とにかく「怖い」でした
久しぶりに自転車をみるとブラケット部も握りやすく改良されているんですね
手が小さいので、ブレーキレバーに指を届かせようと思って、いつも親指と人差し指の間が痛くて、ブレーキをかけられない→怖いでした
クロスバイクに乗って再確認しましたが、ブレーキをいつでもしっかりかけられるというだけで、すごく安心感があります

シナプスとDOMANEはそんなに大差ないんですね!
つい新しいものは良いのかなと安易に考えてました
シナプスを良いバイクと言ってくださって嬉しいです

書込番号:16208133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/02 21:08(1年以上前)

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461810.pdf

100キロ走る場合は、気合いなので、自転車は関係ないと思います。

すぐに、朝から荒川とか利根川とか多摩川の土手に行くだけです。

ママチャリでも良いと思います!

書込番号:16208217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/02 21:13(1年以上前)

なるほど、ブラケットポジションでブレーキレバーに指が届き辛いのですね。
ならば尚更、DOMANEを買う理由が無いです。
なぜなら、ざっくり言って、同じブレーキレバーが付いているから。

ハンドルをブルホーンバーに交換しては如何でしょう?
出費は最小限に抑えられるし、ママチャリ感覚でブレーキ握れますよ。

書込番号:16208242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/02 22:01(1年以上前)

ありがとうございます

残念ながら私は100キロを気合いだけでは乗れません


ブルホーンですか
検討してみます

ちなみに私のは小型化する前のものです
新しいものは
親指と人差し指の間にすっぽりおさまる感じでした

どちらにせよ
パーツ交換でいけそうですね!

書込番号:16208497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2013/06/02 22:05(1年以上前)

私も同じ初心者の自転車乗りです。私のチャリには補助ブレーキが付いてます。
視界の良い水辺を走るときは前かがみで風を避けながら走りますが、森や坂道、
人の多い街中は状態を上げ補助ブレーキを使います。
有ると無いとでは安心感が違います、あとブレーキですが当初テクトロ製が付いて
たのですが効きが悪く、ディーブさんお勧めの百五に変えたらかなり安心して
乗れるようになりました。
私的には補助ブレーキと百五です(笑)
自転車の良し悪しは他の人に任せます。。。

書込番号:16208520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/06/02 22:23(1年以上前)

ありがとうございます
実はもう一台ロードバイクがあります(汗)
それは入門用モデルですので補助ブレーキがついてたりしますが
使ったことないです
それで練習するってのもありかもしれませんね

でもこっちは女性用モデルではないので
ちょっと乗りにくいです

ちなみに補助ブレーキはテクトロ…

書込番号:16208605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/06/02 23:48(1年以上前)

シナプスフェミニンカーボン5の方が乗りやすいのでTREK買わない方がいいと思います。
シナプスフェミニンカーボン5の整備が根本的に間違っていると思います。僕も今までに何人もの女性の方にロードバイクの相談を受け作ってきていますけど、ブレーキレバーの位置は少し変わっても握りにくくなります。ハンドルとレバーの位置が間違っています。

また5700系のSTIはシムでレバーの開きを狭くすることができます。
レバーの開きを狭くするには、最初にキャリパーのワイヤーの引きをゆるめ、レバーの稼働範囲を大きくします。自転車屋の整備ではブレーキワイヤーは硬くキャリパーの開きが狭いので握力のない女性には硬くて握れません。ブレーキレバーがハンドルに当たる5mm手前くらいまで握れるようにワイヤーをゆるめ、シムでレバーのスタート地点をハンドル側に押し、ブレーキレバーの開きを狭くしてください。

人間の握力は手を開いたパーの状態よりグーの状態の方が力が入ります。指が伸びれば伸びるほど力は入りません。だから最初から指が曲がった状態でブレーキを握れるように整備しましょう。

握力の弱い人が力が足りないからブレーキが握れないのではありません。強い力でないとブレーキレバーを動かせないような整備方法が間違っています。ブレーキは力を使わないでも、きちんと効くように整備できます。

タイヤとシューの交換も有効です。
ブレーキシューは一番効くのは6403アルテシューです。交換すれば即座に効きが変わります。
http://www.yodobashi.com/Y83G98010/pd/100000001001146681/
またタイヤもビットリアルビノプロ3へ交換お勧めします。(かなりボロタイヤ入ってるみたいなので)
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

そしてブレーキレバー位置とハンドルの角度の最適ポジションを見つけて変更してください。

ロードバイクの整備は1mm単位の位置を探り試行錯誤の繰り返しなので時間がかかります。実際に走行し、位置を動かしまた走るの繰り返しなので整備をするだけで20キロくらい、すぐに走ります。

完成車で売られたままのロードバイクなんて整備も位置もデタラメなので誰が乗っても不安定で怖いです。そのロードを時間をかけて、どんな時でも信頼できる自転車に作り上げていきます。自転車が自分の身体の一部のように思える位、慣れるのが大事です。初心者は何台もの自転車に乗ったりせず、1台に乗り続け、まず慣れる。その1台を信頼し、すみずみまで知り尽くし、愛情をかける、それが上達への最短距離です。

素材はTREKよりSYNAPSE CARBON WOMEN'Sの方がレベル上なので、真剣勝負でつきあえば、一生乗れる相棒になると思います。がんばって!

書込番号:16209059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2013/06/03 00:25(1年以上前)

シナプスのほうが上ですか!
私はいい自転車を購入していたんですね

詳しくご説明ありがとうございます
挫折から、ショップにも行き辛くなっていましたが、今度相談しに行こうと思います


ついでにもう1つ質問なんですが…
今日あるショップにて(行き着けとは別です)、上記にも述べたようなブレーキについての不安を伝えたら「ロードバイクのブレーキはスピードコントロールと割りきってください」とのことでした。要は止まるためのものではないという意味ですが、私はオートバイに乗っていたせいか、「加速するときは加速して、減速はしっかり!」つまり、ブレーキをかけた瞬間に一瞬スピードが0になるような(感覚の)乗り方を無意識にしようとするんですが、ロードバイクでは、こういう乗り方は適さないということでしょうか?なんだか、ロードバイクのブレーキは効かなくて当たり前ですよという風に感じてしまいました。

書込番号:16209199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/03 00:54(1年以上前)

そのショップの説明はおかしいです、程度が知れます。
軽く握って速度調整、しっかり握れば止まれるはず、ママチャリとは比較にならない制動力が有るはずです。
(※まさか、カーボンリムとか…w)

シナプスは良いバイクですが、往々にして、完成車のブレーキは低質なテクトロが付いてます。
ブレーキシューをシマノに換えるだけでも効果有りますよ。

ディープさんの提案が王道ですが、整備スキルと手間暇が必要です。
あまり下ハンドルを使用されないようなら、ブルホーン化が手っ取り早いです。

書込番号:16209274

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/03 06:41(1年以上前)

こんにちは。

トレックのドマーニ、キャノンデールのシナプスカーボンと、両方に試乗したことがありますが、乗り心地は、シナプスの方が良いです。

ドマーニシリーズは、今年出たばかりのモデルで、今までトレックのロードのカーボン車には、レース向きの剛性感で硬い乗り味のマドンシリーズしかなかったのですが、今回、乗り心地も考慮されたモデルとしてドマーニが発売されました。

マドンより振動吸収性や乗り心地はいいのですが、ドマーニもレースに使われることを想定されての開発ですので、完全な乗り心地重視で開発されたシナプスカーボンよりかは硬い乗り心地です。

100キロのロングツーリングの用途となると絶対、シナプスカーボンの方が疲れ難いと思います。
よくフレームがしなるし、サドルに伝わる後輪からの振動吸収性もいいです。



>>ブレーキレバーに指を届かせようと思って、いつも親指と人差し指の間が痛くて、ブレーキをかけられない→怖いでした

ブラケットの交換で、巧くいくように思いますが、ブラケットをハンドルに着ける位置や角度なども、少し変えてみられるといいかもしれないです。
あと、ハンドルを変えられると、そのハンドルの形状に応じて、ブラケットの位置(高さ、サドルからの距離)や角度も変えることができます。

あと、同じシマノでも、ティアグラ、105、アルテグラと微妙に、ブラケットの太さや形状が違うので、実際に握ってみて握り易いのを選択してくださいね。


>>ロードバイクのブレーキは効かなくて当たり前ですよという風に感じてしまいました。

ロードバイクのブレーキは、ママチャリより効きますし、ロードバイクは、オートバイのようにエンジンブレーキがありませんので、ブレーキを当てがいながら、スピードコントロールもします。
あとは、オートバイと同じような感じで、いいと思います。前輪後輪を同時に掛ける感じで、安定感のあるブレーキングを心掛けます。

あと、皆さんと同じですが、シューだけでも、シマノ製に変えられるとよりブレーキの効きは良くなります。


書込番号:16209595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2013/06/03 07:46(1年以上前)

ありがとうございます

ブルホーンもよいのですが、出来ればドロップのかっこよさも温存したいので、パーツ交換、ポジションともにとりあえず相談してみようと思います

ブレーキ以外にも「怖い」と感じることはあったのですが、それはクロスバイクがほとんど解消してくれそうです
(タイヤが細くて怖い→クロスバイクも同じタイヤの太さなのに怖いと思わない→思い込みだった、などなど)

みなさま、丁寧なご回答ありがとうございました
気持ちよく乗れるように、がんばっていきます!

書込番号:16209690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/06/03 08:02(1年以上前)

>親指と人差し指の間が痛くて
ブラケットが大きいからではありませんね。
上半身の体重がすべて手で支えているので、痛くなるのでしょう。
前傾しすぎ、体幹が弱い、などがありますので、ご自身の体力に合わせた
サドルやハンドル高さなどセッテイングの変更が必要です。
新型のシフターに変えたからと言って、治るものではありません。

まずは現在のシナプスフェミニンカーボン5で乗車姿勢をセッテングし直して
克服しておかないと、また同じことの繰り返しです。

新型のシフターは小型でブレーキは掛けやすいだけでは、解決しません。
体力にあっていない前傾姿勢で重心が前輪に行っているうえに、
ブレーキをかけるとさらに前重心になり危険だと思います。

書込番号:16209721

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/06/03 08:41(1年以上前)

>ロードバイクのブレーキはスピードコントロールと割りきってください
正しいです。自転車はブレーキ使うとバランス崩しやすいので使わないで走る方が安全です。競輪場で走っているピストはブレーキそのものがなく、ブレーキをかけることは危険なので禁止です。またキャリパーブレーキはVブレーキやディスクのようにガツンとロックするような効きはありません。

ロードのブレーキは速度調整とバランスコントロールのためにあり、静止のためにあるのではありません。自動車やオートバイでもブレーキに頼った走りをする人って下手な人ではないですか?うまい人は展開読んでブレーキ使わず速度コントロールして走っていくと思います。

まず基本は
1.ブレーキを多用しなければ走れないような道は走らない。(自動車、歩行者などが混在して走れない道)
2.次の展開を予想して速度調節する。
3.風で止まる。(峠道など)

ブレーキ使うより使わないで走る方が、はるかに安全なので使わないで走れるように研究、修行積みましょう。

書込番号:16209829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/03 09:13(1年以上前)

ディープさん、
その境地に達するには、かなりの修練と持って生まれたセンスが必要で、初心者に要求するのは些か酷かと…

自動車でもそうですが、
パカパカ&カックンブレーキ、急ハンドル急発進、周り見てんのか!? な運転手が多いですが、おそらく一生直らない、生来不向きとしか言えません。

自転車にしても、視野の広さや探求心等、向き不向きは人それぞれです。
いきなり高みを示すのでなく、道場よりもハードル下げで願います。

書込番号:16209891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/03 10:47(1年以上前)

先日本屋で自転車の雑誌を買ったら、ちょうど女性のロードバイク乗りの特集記事が載ってました。私にはあまり関係ないのでほとんど読みませんでしたが、なにか女性だけのグループを作ってにこにこしてる写真があったような気もします。服装とか装備もいろいろ情報交換して楽しそうに見えました。雑誌とかにまたそういうような記事があったら見てみるとそれも多少参考になるのでは?

書込番号:16210086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/03 12:29(1年以上前)

こんにちわ。
お話を伺うと、単にロードバイクに乗りなれていない印象があります。
補助ブレーキもよい解決方法だと思います。


でも、その前に少しだけハンドルの取り付け角度を上げてみませんか?
そして、サドルを少しだけ前に出して、または下に下げてみませんか?
(これでかなり、不恰好なロードになります)

これを行う費用は「0円」です。

で、この不恰好なロードが、少しでも乗りやすく感じるのであれば
ステムを交換して、ハンドルを近く、または高くしてみましょう。

少しだけ費用が掛かります。

なるべく遠くを見て走りましょう。
遠くを見て走りにくいのであれば、ハンドルが低いと思っていただいてもよいと思います。
ブランケットでブレーキがしにくいのであれば、補助ブレーキもつけましょう。


私のポジショニングはサドルよりハンドルが上です。(いまはだいぶ同じ高さに近くなりましたが…)
ステムが上向いています。
カッコ悪いですが、スピードを求めていません。
楽に乗れるようにしていたら、そうなっちゃいました。
バイクより頭が下がっているので、下りなんかはとっても怖いです。

いろんな人がいて、いろんな乗り方があるので、いろんなことを言われると思います。
が、あなたの”やり方”はあなたにしかわかりません。
まずは、”楽しい”と思えるポジショニングから、シナプスフェミニンカーボン5のよさを見てあげてください。

-----------------------------------------------
ブレーキの話は笑いました。
バイクより早く止まる方法もありますが、そういう乗り物でないことは、乗っているうちにわかります。
小排気量バイクは、なるべくスピードを落とさないでコーナーに入るでしょう?。
でも、大排気量バイクはガンッとブレーキして、クルリと回ったほうが速いでしょう?
ロードバイクは、絶対的に小排気量なんですよ。

書込番号:16210328

ナイスクチコミ!4


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/06/03 12:41(1年以上前)

パーツ交換よりも、今は現状のままでの調整で詰めて見られたらいいと思います。
取り付け位置や引きの調整で凄くイメージ変わりますよ!
自転車屋さんも良いですが、自分で出来た方が痒い所に手が届きます。
ちょっと気になるけど何度もお願いするの悪いし〜、とか思わずに何度もトライ&エラーが出来ます。

書込番号:16210372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/03 13:03(1年以上前)

みなさまありがとうございました

ポジションも含めて、実際に見てもらって、そのあと調整をしていきたいと思います

ロードバイクは小型排気量車というのはなるほどーとおもいました。車体が軽いため、減速しすぎるとかえってコーナリングで安定しないということでしょうか
乗り慣れるように練習したいと思います

書込番号:16210457

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/04 05:11(1年以上前)

確かにドロップハンドルの前傾姿勢は怖いですよね。
怖いものに無理して乗ることはありません。
それより自転車に乗ることを楽しんで下さい。
太いタイヤのマウンテンバイクより、抵抗の少ないロードバイクのほうが気持ちいいです。
あと、なるべく軽いのが良いと思います。
乗り物なんて要するに慣性との戦いですから、軽いほど慣性重量は抑えられますので、気持ちよく走り、気持ちよく曲がり、気持ちよく止まることが出来ます。
まず風を切って走ることを楽しんで見て下さい。

書込番号:16213241

ナイスクチコミ!4


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車購入で迷っています。

2013/06/02 17:42(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 mottomaidさん
クチコミ投稿数:41件

現在自転車の購入で迷っております。
通勤、また休日の遠出用である程度良い自転車が欲しいと思っているのですが、どう言う物が良いのかが今一つわからないです。

予算としては出して5万ぐらいなので、中古でクロスバイクを購入しようかとも思ったのですが、あまり良い噂を聞かず、どうしようか悩んでいます。

サイクリーでトレック7.5FX(2009年モデル)とキャノンデールのロードバイク CAAD 8 7 SORAには試乗してきました。
昔、2004年頃クロスバイクを買った時ママチャリと全然変わらない印象でしたが、今回試乗してやはり違いを感じました。

乗った感想としてはキャノンデールの方が全体的に漕ぎ易く感じました。
振動もそれほど違いを感じませんでした。

値段が違うので、そのせいなのかわからないですが、詳しい方のアドバイスが欲しいです。

スピードが出て、ある程度楽に乗れる物、通勤用なので泥除けをつける事が出来るもの。

ロードでもクロスでも良いですが、予算は5万前後ですね。

中古の見分け方とかあったら教えて下さい。

注文多いですがよろしくお願いします。

書込番号:16207383

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/06/02 18:19(1年以上前)

ロードバイクに泥除けなんて似合わないもの、お勧めしません。

通勤に使うなら、こちらなどいかがでしょうか。

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/15_FED/index.htm

英式バルブを採用してるので、パンクしてもも普通の自転車屋で修理可能です。

ただし、自転車の性格からしてロードバイクほど軽快に走るのは無理かもしれません。

書込番号:16207521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/02 21:24(1年以上前)

>スピードが出て、ある程度楽に乗れる物、通勤用なので泥除けをつける事が出来るもの。
>ロードでもクロスでも良いですが、予算は5万前後ですね。

700x28Cのフラットバーロードが良いでしょう。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000062

ESCAPE AIR 54600円ですが、8.9キロです。

書込番号:16208306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/02 21:28(1年以上前)

ウェットコンディションを走らなければ、泥除けは要りません。

あと、サイクリーは止しましょう、善意の第三者(法律用語)を装って盗品を捌く奴等です。
本当に善意の第三者なら、フレーム番号を削ったりしませんから。

書込番号:16208327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/03 06:54(1年以上前)

こんにちは。

>>乗った感想としてはキャノンデールの方が全体的に漕ぎ易く感じました。振動もそれほど違いを感じませんでした。

クロスバイクとロードバイクでは、設計自体が、ロードバイクの方が走行性能を重視で設計されています。
速さとか、漕ぎ出だしの軽さとかは、圧倒的にロードバイクの方がいいです。
キャノンデールのアルミのバイクは、昔からの老舗メーカーで、評判はいいですよ。


>>中古の見分け方とかあったら教えて下さい。

中古店の中でも、試乗をさせてもらえるお店がありますので、試乗して確認されるといいと思います。
フレームのセンターの歪みなどは、試乗されて、真っ直ぐに走るかどうかと、変速性能やブレーキも確認されたらと思います。
フレームの歪みは、前オーナーの方がよく転けられていたら、歪んでいる可能性があります。

あと、フレームに傷とかへこみ具合のチェックです。


>>ロードでもクロスでも良いですが、予算は5万前後ですね。

予算5万円ぐらいですと、ロードバイクでは殆どいいのがなく、クロスバイクですと、エントリークラスで良いのがあります。


GIOSのミストラルがオススメです。
出だしが軽いし、クロスバイクらしいキビキビした走りをしてくれます。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html

泥よけは、後で、別売りを取り付けます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/09/item100000010970.html


書込番号:16209609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/04 05:21(1年以上前)

泥除けはこれがいいです。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/105610
今年の春のUCIプロレースでも何人かの選手がこれを使っていました。

どんな泥除けでも除けきれないので、だったらこれでも十分です。
どうしても泥を除けきりたいなら、タクシーに乗るのが一番です。

書込番号:16213247

ナイスクチコミ!2


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2013/06/05 23:39(1年以上前)

先日池袋の東急ハンズでGIANTのTCR2 2013(Tiagra)が53000円ほどで販売されてました。自分なら初乗りにはそのクラスでも満足できそうですけど。

予算5万程度ですとなかなかロードだと難しいものもあるかと思うので、フラットバーロード、もしくはクロスあたりでしょうかね。

書込番号:16220325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/06/06 09:55(1年以上前)

>中古の見分け方とかあったら教えて下さい。
わからないなら中古は買わない方がいいですよ。狂いの発見や程度を見切るのとか、果たしてその値段が安いのか高いのかなど、中古を買うのは新品買うより難しいです。どういう乗り方しているか知っている友人から買うというのはあるかもしれませんけど、履歴不明で相手も知らない場合は、どんな達人でもどぶ捨て覚悟で買うしかありません(たとえば海沿いの家に保管している時とかは中がさび付いていることがあります)
あとは運次第。スプロケは5000km、チェーン、チェーンリングは1万キロ、FD、RDも1万キロ、タイヤは3000キロで寿命です。保管状況が悪ければもっと早く寿命がきます。部品はすべて消耗品なので、それらの交換費用なども考慮して考えて買わないと新品買った方が安かったみたいな話になるので気をつけてください。

書込番号:16221342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mottomaidさん
クチコミ投稿数:41件

2013/06/09 15:31(1年以上前)

アドバイス有難うございました。

まず、中古の購入は止める事にしました。

それで新品で5万円以内との事で、近所の自転車屋で相談しましたが、ジャイアントのエスケープ3がライトやらスタンドやら鍵やら買うとギリギリでしたのでそちらを購入することに決めました。

お金に余裕が出来たらちゃんとしたロードなりを買おうと思います。

色々アドバイスして頂き有難うございました。

書込番号:16233203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:9件

年齢40代半ばの男性です。
ロードバイクの購入を考えています。初心者です。質問させてください。
BH DESEOとCharge Bike Filter Midではどちらが良いでしょうか。次点でGIANT TCR2を考えています

なぜ、この3機種かというと購入予定の自転車屋には上記BHとCharge Bikeが置いてあり、最初に自転車屋に相談したところGIANT TCR2をすすめられました。

購入予定の自転車屋はMTBが得意のようで、予定の金額ではロードバイクは上記2機種しか実機が置いてなく、最初に自転車屋に相談したところカタログでGIANT TCR2をすすめられましたが、他の2機種も十分候補になるとのことです。
TCRにするとしたら取り寄せです。

ここの自転車屋は近所にあり、知識が豊富で、技術も確からしく、店員さんの印象も良いので購入はここにしようと思っています。

使用用途としては
・運動のため
・街乗り(東京在住で都内の移動は、ほぼ自転車で考えています)
・月に1,2回くらいは遠出をしたい(日帰りツーリングくらいとか)。

と考えています。長く乗りたいので一度購入したら買い替えはしない予定です。

レースなどはその後興味が出たらやりたいかな程度です。でもそれくらい興味が出たら買い替えをしても良いかなと思うと思います。

最初はBHを考えていたのですが、土の上も走るならロードバイクでもある程度平気だが、シクロクロスの方がずぼらにのれるし、ツーリングにも向いてると言われ、購入候補です。

土の上といっても、多摩川沿いのサイクリングロードの途切れ目で未舗装になる部分や公園くらい。
川のへりの土手なんかも走れたら良いかなあと思います。

BHは長距離乗るのに適してると言われました。疲れにくいのでしょうね。しかし長距離が何キロを言ってるのか分かりませんが、、、。

長文、乱文失礼しました。
アドバイスや感想など何でも良いのでよろしくお願いします。

書込番号:16192525

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/30 06:15(1年以上前)

こんにちは。

これからご購入されるロードバイクとは、どのようなイメージを持たれているのでしょうか。
ツールドフランスに、出てくるようなロードバイクで、風のごとく颯爽と軽快に気持ちよく走れるイメージでしょうか。


BH DESEOと、GIANT TCR2は、一般的なロードバイクのカテゴリーで、Charge Bike Filter Midは、シクロクロス的なロードバイクで、重量の記載が無かったので解りませんが、10キロ以上はあるかもしれないです。
BHとGIANTは、スペック表の記載では10キロを切っていましたが、10キロ以上あるとロードバイクとしては重く、本来のロードバイクとしての走りからは遠くなります。
それと、ジオメトリーを見ますと、チェーンステイの長さが、一般的なロードバイクは、410ミリ前後ぐらいですが、Charge Bike Filter Midは440ミリもあり、ロードバイク仕様というよりシクロクロス仕様という感じです。BHとGIANTは、405ミリでした。

チェーンステイの寸法が長いバイクは、軽快性より安定性を求めるタイプで、マウンテンバイクやツーリング車に多いです。


舗装路を中心に走られて、一般的なロードバイクの走りをイメージをされているのでしたら、BH DESEOか、GIANT TCR2がいいと思います。

GIANTは、アルミフレームにカーボンフォークですが、アルミフレームは、硬くて、俊敏性に優れていますが、乗り心地が硬いです。ダイレクト感のある走りでいいですが、長い距離では疲労がたまりやすいです。
BHは、クロモリフレームで、振動吸収性が良く、またクロモリフレームがしなってくれますので、そのしなりを活かせた走りをされたら、スーと伸びていくような走りができ、特に長距離では、非常に乗り心地も良く楽です。

月に1,2回、遠出をされたいとありますので、BH DESEOの方が良さそうに思います。


BHもGIANTも、土で固まった平な道は走れますが、凸凹のある道や砂利道は、タイヤやホイールを痛めますので、走らない方がいいです。


>>しかし長距離が何キロを言ってるのか分かりませんが、、、。

それと、長距離とは、10キロや20キロではなく、50キロ以上のことで、クロモリフレームやカーボンフレームのバイクは、乗り心地が良く疲れ難いです。



書込番号:16193825

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/30 21:05(1年以上前)

>BH DESEOとCharge Bike Filter Midではどちらが良いでしょうか。次点でGIANT TCR2を考えています

3車種の中からと言うのなら、私なら GIANT TCR2 を選びます。

BH DESEO は、2013モデルでは、なくなっていますので型落ちの在庫品だと思われます。
105仕様で、価格が安く適正サイズの在庫があれば購入しても良いかと思いますが、SORA仕様ならば、やめた方が良いと思います。

Charge Bike Filter Mid は、ランドナー世代が懐古趣味で選ぶのなら好きにすれば良いと思いますが、初心者が選ぶようなバイクではありません。

>土の上も走るならロードバイクでもある程度平気だが、シクロクロスの方がずぼらにのれるし、ツーリングにも向いてると言われ、購入候補です。

どちらを重視するかだと思います。
未舗装路を延々と走るのなら、シクロクロスの方が良いですが、基本舗装路を走って、たまに未舗装路を走るのならロードバイクの方が良いです。

たまに走る未舗装路にあわせて、シクロクロスを選ぶのは、止まった時を基準にサドル位置を合わせるようなものです。

>アドバイスや感想など何でも良いのでよろしくお願いします。

使用用途を考慮した私のおすすめは、BASSO VIPER です。

購入したい場合、自転車屋さんに取り寄せが可能か確認してみてください。
取り寄せが不可能な場合、他店から購入(7分組ベース)して工賃を払って組み立てを依頼するのも良いでしょう。

2013model VIPER(ヴァイパー)
http://www.rinya-bun.com/basso/road/07viper.html

書込番号:16196376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/31 09:41(1年以上前)

アルカンシェルさん
御返信ありがとうございます

ロードバイクとシクロクロスの乗り心地の違いを分かりやすく説明してくださってありがとうございます。
購入は純粋なロードバイクにしたいと思います。

やはりクロモリというのは乗り心地が良いのですねえ。
仕事柄、常に腰が重いような状態なので。クロモリフレームが合ってるかもしれませんね^ ^

ありがとうございます。また何か気づいたことがあればよろしくお願いします。

書込番号:16198253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/31 10:00(1年以上前)

RMT-V300さん御返信ありがとうございます

自転車の用途の違いを明確に説明してくださってありがとうございます。
そうですね、そういうに言ってくださると全然ロードバイクに軍配があがります。

BASSOはトータルでのコスパが良さそうです。自転車屋さんに相談したいとおもいます。
質問の内容とは変わってしまうけど、他のショップももっと周ってみようかなあ・・・。

何かありましたら、またアドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:16198295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/31 17:10(1年以上前)

こんにちは。

>>質問の内容とは変わってしまうけど、他のショップももっと周ってみようかなあ・・・。

都内には、ロード系に強いお店や、いろんな個性のあるショップが、沢山ありますので、見聞を広める意味で、いろいろと回られてみてもいいと思います。

自分も東京へ出張で行った時に、時々、寄ったりしています。

なるしまフレンド神宮店、ワイズロードなど。

BASSOのヴァイパーや、GIOSのアイローネは、クロモリフレームで、乗り味のいいバイクですね。上記の店舗でも取り扱いはあります。

書込番号:16199358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/11 22:44(1年以上前)

返信おくれてすいません。BH deseoを購入しました。
わからないことだらけなので、また何かありましたらよろしくお願いします^^

書込番号:16241913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

虫食い

2013/05/28 05:36(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

今日のチーム練習で前走するサイモン君の肩から毛虫がつーーーーーーって糸のばして風にたなびいているのが見えて、気になって気になって気になった矢先に私の口に飛んできて食っちゃった。
夏になると虫を食っちゃうのは仕方ないでしょうか????

書込番号:16186030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2013/05/28 05:53(1年以上前)

http://kakaku.com/search_results/+RESPRO/?search.x=42&search.y=16
こんなのでいかがでしょう?

書込番号:16186048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/28 05:55(1年以上前)

こんにちは。

>>食っちゃった。

え、ぺっと吐かなかったのですか。一瞬の出来事で間に合わなかった?
もし、毒でも持っていたら大変ですので、吐いた方がいいと思います。

虫ではないのですが、今、中国からPM2,5(微小粒子状物質)が飛んできているので、マスクをした方がいいと思うのですが、暑くてしていないですね。(^^;

http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/

書込番号:16186050

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/05/28 06:36(1年以上前)

だいたいの場合、のど(もしくは気管)直撃なので、吐くのは無理。
ドリンクで流し込めればまだいいんだけど、そういう余裕もないことも多い。
マスクは不可能。
そもそもイギリスにマスク、売ってません。
というかマスクしている人を見たことがありません(日本人観光客は除く)。

書込番号:16186102

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/05/28 06:43(1年以上前)

ハンニバルレクター氏

あー、このレクター博士みたいなの、知ってます。
みんな冬にこういうのしてます。
防寒用????
夏は見かけたことないです。

書込番号:16186110

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/28 07:25(1年以上前)

レクター博士愛用マスクはあっても、一般のマスクは売ってないのか。 
でもまさかいくら虫除けの為でもボールギャグで自転車乗るわけにも行かないだろうし、悩みどころだね。 

書込番号:16186185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/28 08:23(1年以上前)

胃に入るだけ良いやんか。

最近、羽虫を喰う・・・ではなく肺にたくさん吸い込んでます。
一応、まだ生きてます。

書込番号:16186327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/28 12:05(1年以上前)

バイクのモトクロスでは泥はねがひどいから当然メットに合ったフェイスガードをしてますが。自転車のあのエイリアンタイプのメットに合うフェイスガードは見かけないですね。*_*;。
佃煮にして蛋白源として食する習慣はありますが、生で食べるのは白い芋虫ぐらいで、イガイガ付の毛虫は食べないでしょうね+_+;。

書込番号:16186873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/02 06:51(1年以上前)

ヤフーニュースでどこかで毛虫が駆除しきれないほど大量発生して問題になっているとかいうのが話題になってました。異常気象か何かの影響でしょうか。

書込番号:16205495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/06/06 22:15(1年以上前)

今日バンダナを口に巻いて自転車こいでるオヤジ発見!一瞬意味わかんなかったけどこのスレ思い出して納得。こちらもにやけてすれ違う変なオヤジになりました。

書込番号:16223463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/06/07 05:05(1年以上前)

その方法だと呼吸不全で死にます。
結局のところ、虫を食いながら、そいつらをエネルギーに変える方法を考えたほうがいいでしょうか?

書込番号:16224239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング