ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

basso viper【バッソヴァイパー】の購入

2013/03/31 12:49(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

この度通勤と、週末長距離サイクリングのため、自転車を買う方向で進めてます
身長167、股下72なのですが、その場合サイズやトップチューブはどのくらいになりますか?
トップチューブだと、530がいいのかな?


書込番号:15960847

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/31 13:18(1年以上前)

こんにちは。

腕や胴の長さにもよりますが、ヴァイパーのサイズ510(トップチューブ525ミリ)が無難なように思いますが。
サイズ530は、身長175センチぐらいの方がよく乗っています。

書込番号:15960944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/04/01 08:23(1年以上前)

>通勤と、週末長距離サイクリングのため、自転車を買う方向で進めてます
体型とかスポーツ経験など要素もありますので、いいお店を見つけられて
相談されるのが吉かと思います。
ポジションが合わない自転車は、しんどいとおもいます。

書込番号:15964372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/04/01 14:10(1年以上前)

480か510だと思います。530は少し大きいでしょう。

書込番号:15965116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信74

お気に入りに追加

標準

アルテグラDi2搭載ロードについて

2013/03/20 13:57(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

現在、TREKのクロスバイクFXに乗っておりますが、初めてロードバイクを買いたいと思います。
30万円台までで電動シフトのDi2に乗りたい、身長180弱でひ弱な男子です。
基本的にアルテグラは高スペックコンポということで、ガチでレース向けのフレームが多いようで、街乗りメインのため懸念しております。
アルテDi2搭載の完成車としては以下のものがあるようですが、それに限らずおすすめはありますでしょうか。

FELT Z3(39.9万)
CANNONDALE CAAD10 Black Edition(36.9万)
GIANT TCR ADVANCED 0(39.9万)
InterMax X-LIGHT(37.5万)
GARNEAU GENNIX R2(36.75万)
BMC SL01(39.9万)

条件は、アルテDi2搭載で、
(1)30万円台まで(安いほうがよい)
(2)比較的、素人が乗りやすいこと(アップライト姿勢を取りやすいとか、硬過ぎないなど)
(3)用途は、通勤・街乗りで、ロングライドもレースも一切しません。
(4)走行距離は1回10〜30キロですが、坂道も多く、ほぼ毎日乗ります。

なお、私の用途にロードが必要かなど、ロード乗りの方々にはいろいろご意見や苦言もあるかと思いますが、
紐で十分や、素人には勿体無い、クロスのまま乗れなどの、至極まともなコメントは一切不要です。
単純に、安くDi2搭載車に乗りたいだけなので、ご理解くださいませ。
但し、アルテグラ搭載完成車+Di2電装後付けなど、条件に合うなら、そのようなアイデアも歓迎します。

書込番号:15915150

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/20 15:03(1年以上前)

『候補の中で一番安いの買っとけ』
が、回答になると思います。
趣味の道具ですから、用途云々野暮な事は言いません。
アルテDi2に惹かれたのなら、逝くしか無いでしょう。
ただね、価格だけで候補を選定したようで気になるんです。
自転車は、あくまでフレームが主、コンポは従です。
いくらアルテDi2が好きだとて、フレームはオマケじゃありません、各ブランドの思想そのものです。

で、最初の回答と変わるんですが、CAAD10を推します。
アルテDi2に負けない車格だし、究極のアルミフレームです。

書込番号:15915362

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/20 15:42(1年以上前)

キヤノンかインタマ。

書込番号:15915496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/20 15:50(1年以上前)

ドッペルのフレームにDura 9070フルセットに一票

書込番号:15915527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/20 16:00(1年以上前)

↑究極魔改造ですな。

書込番号:15915553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/20 17:46(1年以上前)

こんにちは。

>>アップライト姿勢を取りやすいとか、硬過ぎないなど・・・坂道も多く・・

上記の条件ですと、キャノンデールのCAAD10、BMCのSL01あたりでしょうか。それと、BMCのサイトを拝見しましたが、SL01にDi2はラインナップにありましたでしょうか?

CAAD10は、アルミフレームですが、乗り心地がよく剛性感もよいバイクです。それと身長180センチちょっとですと、トップチューブの長さが56センチのサイズかなと思うのですが、それで、ヘッドチューブが15,5センチで他のフレームより、少しだけ高くハンドル位置が高く設定出来ます。他のフレームはヘッドの長さが15センチのものが多いです。

BMCのSL01は、カーボンフレームで、レーシング用ですが、それ程、ガチガチに硬くなく、身長からトップチューブ56、5センチのサイズかなと思うのですが、それでヘッドの長さが17、5センチあり、ハンドル位置が可成り高く設定でき、アップライトな姿勢がとりやすいです。
バックの剛性もしっかりしていますので、登り坂もしっかり登ってくれると思います。



>>アルテDi2搭載の完成車としては以下のものがあるようですが、それに限らずおすすめはありますでしょうか。

ピナレロのFPクワトロは如何でしょうか。

これもガチガチに硬くなく、軽量化のためフレームの肉厚を極端に薄くなっていることも無く丈夫な方です。
これもヘッドチューブの長さが、トップチューブが56,5センチの場合、16,3センチですので、これもハンドル位置が高く設定できます。
フレームもしっかりしていて、登り坂も登り易いかと思います。

ただ、定価が44,800円ですが、一割引きをしてくれるお店だと、ギリギリ30円台になるかと思います。

ピナレロ、FPクワトロ 
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2013/quattroultegradi2.html

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_quattro.php



書込番号:15915954

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/20 18:17(1年以上前)

アルカンシェルさま、ありがとうございます。

ハンドル位置については、設定されるサイズの問題があるのですね。なるほど。

>>BMCのサイトを拝見しましたが、SL01にDi2はラインナップにありましたでしょうか?
BMC SL01のDi2は、デュラエース(94.5万)のみようですね(汗
2012モデルでアルテDi2モデルも売られていたようですが。。。
http://www.81496.com/jouhou/road/bmc2012/sl01.html

>>ピナレロのFPクワトロは如何でしょうか。
割引があれば予算に収まりますね。大きなサイズはセールとかにもなりにくいようですので、
基本的に定価で考えておりました。フレームの性質のご解説によれば、割引してくれる店を探せば候補に入りますね。

>>キャノンデールのCAAD10
十八試合局地戦さまからもおすすめ頂いたCAAD10ですね。
アルミながらも軽量で、ネット上でみても非常に高い評価のようですね。


詳細なご回答ありがとうございます。サイズ感による乗り心地の影響など、勉強したいと思います。
剛性としなり、どのように影響するのかもよくわかっていませんが、さまざまなレポやご意見によって
勉強します。

書込番号:15916095

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/20 18:28(1年以上前)

十八試局地戦さま、ありがとうございます。

(返信したつもりがトンでしまっていました。順序が逆になりすみません)

>>『候補の中で一番安いの買っとけ』
確かに、初心者の場合、乗り比べてもわからないということもあるかと思います。
また、他の掲示板でも、初心者は気に入った色で選んでよし、というアドバイスも見受けられます。
重要な視点かと思います。

>>ただね、価格だけで候補を選定したようで気になるんです。
>>フレームはオマケじゃありません、各ブランドの思想そのものです。

予算を決めて、検討に入り、予算内のものをピックアップしたところです。
フレームはブランドの思想そのものであり、それを理解せよとのご指摘、
ありがたく頂戴致しました。

並べた車両についてのレポやPR文には、車格的な点から、レース志向のコメントが多く、
初心者にも、、、的なコメントについても、剛性やしなり、重量メリットなどは、
十分に理解できていないところです。
ここでのご意見も参考に、ブランド思想についても勉強したいと思います。

ブランド思想やモデルの性格を、知った上で購入すれば、満足度も上がることと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15916155

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/20 18:39(1年以上前)

kawase302さま

>>インタマ。
これも初心者にもよしとするレポートが見られますね。

サイズを見ますと、
Lサイズであれば、トップチューブが55.6cmで、ヘッドが16cmということですね。

アルカンシェルさまのコメントを参照しても、
アップライトよりにできるフレームということになりますね。

書込番号:15916204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/03/20 20:11(1年以上前)

電動シフトのDi2そんなにいいかな?
ティアグラ4500を完璧に整備した方が軽いし速いと思うけど。
無線で掃除楽かな。でもバッテリーうっとおしい、速度も速くできない。

BASSO viperのフレームにデュラ9000入れて11速化どうですか。
Di2やカーボンは管理大変ですよ。家に飾ってるだけならいいかもしれないですけど。

書込番号:15916642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/20 20:38(1年以上前)

ディープさん、

真っ当な意見は不要と書いていまっせ!

その割には真っ当な意見にしか返事をしないみたいですが(笑)

暖かくなるといろんなのが湧いてきますね。

書込番号:15916771

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/20 20:42(1年以上前)

ディープインパクトさま
ありがとうございます。

>>電動シフトのDi2そんなにいいかな?
・・・
こういう言い方をしては、各所から避難を受けることになると思いますが、
ハッキリ言って、いいか悪いか、わかっていません。
触ってみたところ、シフトをカチャカチャしやすい、それだけです。
現在のクロスはトリガーですが、毎度上から押し込むシフトが嫌で、ロードに乗り換えるならいっそのこと、、、という意図です。
初心者マーク付きのスポーツカー乗りと思って下さい。おバカ・チョイスは承知いたしております(汗
まあ、素人のハイテクへのあこがれということでございます。

>>でもバッテリーうっとおしい、
たしかに、定期的な充電は面倒ですね。

>>速度も速くできない。
これは、どういうことでしょうかね?


>>Di2やカーボンは管理大変ですよ。
盗難やいたずらのおそれということでしょうか。
・・・確かにこわいです。

クロスは、メンテというメンテはしてきませんでした。

メンテナンスの観点から、Di2やカーボンにおける懸念について、コメントを頂けましたら幸いです。

>>BASSO viperのフレームにデュラ9000入れて11速化どうですか。
BASSO viperについて、別板拝見しました。
クロモリで価格安く、乗りやすいもののようですね。
Di2メインの選択を辞める場合には、1つの方向性として、参考にさせて頂きます。



コメントありがとうございます。

書込番号:15916791

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/20 21:29(1年以上前)

うーむ。。さま

ロードを長く愛されている方などにとっては、
私のようなスタンスには不快な想いをされることかもしれません。

笑って、見流して下さいませ。

>>暖かくなるといろんなのが湧いてきますね。
おっしゃるとおり、暖かくなり、自転車に乗るのが楽しい時期です。
返信しなかった件も、特に他意はございません。お許し下さい。

何かアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:15917027

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/21 06:41(1年以上前)

あたしは電動の欲しいって言う気持ちはわかりますよ。
いま普通の使っているから、なおさら電動に興味あります。
って言っても、自分ではきっと買わない(使わない)と思うけど。
SRAM-REDがお気に入りなので、電動REDが出たら、買います。

アルミで良ければこれなんか安いですよ。
バイクは安くないけど£(通貨)が安いので、お買い得だと思います。
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=3081

CANYON。
ドイツのメーカーでWEB直販のみなので余計な流通コストがかからず、安いです。
特に日本の自転車って、代理店やら販売店でこぞって山分けって感じでしょう。
で、CANYON。
2011年のUCI世界ロードレース年間チャンピオンのフィリップジルベール(当時オメガファーマチーム)と2012年の同チャンピオンのホアキンロドリゲス(カチューシャ)が駆ったのがCANYONです。
逆に最近の2年間は、このCANYONに乗らないと世界チャンピオン獲れないということになっています。
2年連続のチャンピオンバイクですので、そうそう悪いものではないはずです。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/70616
http://www.cyclowired.jp/?q=node/93597
↑ふたりともCANYONユーザー

http://www.cyclowired.jp/?q=node/97237
↑この人もCANYON(文中にあり)

書込番号:15918432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/03/21 09:24(1年以上前)

>>速度も速くできない。
>これは、どういうことでしょうかね?
わからないならDi2買っても腹立たないかも、わかっている人は我慢できなくなる。

kawase302さん愛用のSRAM RED最近知ったのですけど、使い続けるとすごいことになりますよ!まあkawase302さんみたいに1年以内に新品交換される人は知ることはないでしょうけど、何年か使うと「やっぱスラムはすごいわ」とシマノでは経験できない、貴重な体験できます。もうアッタマきたからぶっ壊して捨てた。

Di2も実際のとこ何年使えるのかな??せいぜい2年、スラム並かも

書込番号:15918710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/21 10:02(1年以上前)

ディープさん、

追従性の問題、つまり、モーターで動く以上、動作速度に上限が有る。
そこが、看過し難い。
そんな認識で良いですかね?

所で、SRAM REDヤバイんですか(汗)

書込番号:15918801

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/21 13:46(1年以上前)

kawase302さま

>>あたしは電動の欲しいって言う気持ちはわかりますよ。
フォローありがとうございます。

>>CANYON。ドイツのメーカーでWEB直販のみなので余計な流通コストがかからず、安いです。
こういうメーカーもあるのですね。
リンク記事も拝見しました。レースの駆け引きなど浮き彫りにしたドラマティックな記事で興味深く読みました。
自分が体育会系であれば、ハマる気がしています。

なにぶん素人のため、通販は利用せず、最終的にはショップで買う予定です。
しかしながら新たな選択肢を頂き、とてもありがたく、興味深いところです。


ディープインパクトさま
>>わからないならDi2買っても腹立たないかも、わかっている人は我慢できなくなる。
>>SRAM RED最近知ったのですけど、使い続けるとすごいことになります
やはり突き詰める方にとっては、一般に評価される部品であっても、1つのネガティブ要素が
大きな問題として捉えざるを得ないところでしょう。
自転車は体むき出しですし、レース中のトラブルなど、大きな事故につながるのでしょうから。

性格の尖ったバーツであればあるほど、何かを犠牲にして成立するのが常ですので、
その評価は、メリット若しくはデメリットのいずれを重視するか、判断の分かれるところでしょう。

>>Di2も実際のとこ何年使えるのかな??せいぜい2年
先端商品は短命リスクが当然ありますね。
耐久性のみならず、流行りや他の技術の登場なども大きく影響しますね。

そもそも、新しいもの好きのチャレンジャーは、ギャンブルみたいなところもありますしね。


十八試局地戦さま
>>追従性の問題、つまり、モーターで動く以上、動作速度に上限が有る。
解説ありがとうございます。
シフトのタイムラグですか、、この点も様々なレビューで酷評される物ではありませんでしたが、
やはり高度な視点からのご指摘でした。
こうした指摘があるからこそ、さらにメーカーも性能UPのインセンティブになるのでしょうね。


登場して間もない商品や、独自性の高い部品などは、
部品固有の性能の他にも重量や空力、メンテナンス性、互換性など、、、さまざまな限界があるのかもしれませんね。
どの分野でも同じですね。

ゆくゆくは、Di2が105やTiagraクラスとかでクロスバイク用にも廉価で販売されれば、
スポーツ・レジャー兼用ユーザーにももっと裾野が広がりますね。


ん?クロスにDi2つけ、、、、おっと、変なこというと叩かれてもなんですので、これはなかったことにw

書込番号:15919434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/21 21:01(1年以上前)

今、USAでは「後付け電動キット」みたいなのがあるそうです。
MTBだろうがママチャリ(向こうではそんな呼び方はしないでしょうけど)だろうがつけられるそうですよ。
バッテリーはリュックに入れて背負う必要があるらしいです。

スミマセン、本題に戻ります。
純粋に走りだけを求める方からは非難を浴びるかもしれませんが、メカニカル・アイテムとしてはアルテDi2で遊ぶのもいいんじゃないかって思います。
それこそ「一昔前の古いロードフレーム」に「アルテDi2一式を自分で組み込む」でどうでしょう?
ケンメリGT-RにRB26を無理やり載せるような改造よりはマシかなって思いますが…(笑)
(やってる人がいたらゴメンナサイ。悪気はないです。例え話としてイメージが湧いただけなので)

何か結論でたら、教えてください。
非常に興味があります。
応援してますよ〜(^O^)

書込番号:15920742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/21 23:14(1年以上前)

tomato1234さん

別に僕は真剣な自転車乗りじゃないし、邪道だろうが何だろうがいいので、
別に初心者がDi2に乗っても、どんなアンバランスだろうが、いいと思います。
ドッペルにFull Dura9070も別にバカにして言っているわけではなく、
その先に何があるのか思いを巡らせて言っています。

競輪とかプロレースのように規格・規制がある世界でさえなければ、
周りの人の安全さえ確保すれば、
趣味でさえあれば、
何をしようと自由です。

tomato1234さんへの違和感は、自転車のことに対してではありません。
質問の仕方とそれに対する対応の仕方です。
要するに人としての部分ですね。

この板の常連さんは私の一発目の発言を見て
「あ、あのバカまた始めやがった〜」
と思ったでしょうが:-p

書込番号:15921417

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/22 00:06(1年以上前)


へそ曲がりダンディさま

>>「一昔前の古いロードフレーム」に「アルテDi2一式を自分で組み込む」
そうですね。乗る目的プラス作る目的を加えることもだいじな方向性ですね。
それには、だいぶ勉強しないとですが。。。

>>純粋に走りだけを求める方からは非難を浴びるかもしれませんが、
私も、そのあたりを意識して、対応しているつもりですが、
ブランドやアイテム、技術にあこがれて、興味を持つことは、なにも恥じることではないと自信をもっています。


>>非常に興味があります。応援してますよ〜(^O^)
ありがとうございます。
安くDi2に乗る、という方向性や具体化案について、いろいろご意見を頂き、
それに興味をもっている方にも参考になればと思います。

書込番号:15921695

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato1234さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/22 00:22(1年以上前)

うーむ。。。さま

>>tomato1234さんへの違和感は、自転車のことに対してではありません。

>>質問の仕方とそれに対する対応の仕方です。要するに人としての部分ですね。

質問について、「紐で十分や、素人には勿体無い、クロスのまま乗れなどの、至極まともなコメントは一切不要です。」
この部分ですかね??
しかし、このような記載がないと、私の本来の質問の主旨から掛けはなれますし、
他の板を見ましても、このような指摘が中心となることは見えています。
きつい表現やバカにした表現で書き込まれている板を沢山みますので、先に書きました。
慣れないもので、不愉快な表現でありましたら申し訳ありません。

>>それに対する対応の仕方です
しかし、私のレスになにか無礼がありましたか????

>>ドッペルにFull Dura9070も別にバカにして言っているわけではなく、

すみません。荒らしだと思い、うまくリアクションをとれず流しました。
少なくとも、素人だからこそ、また素人ながら、そのように受け止めました。
でも、そんなチャチャも掲示板の楽しみかと、受け流した次第ですが、無視されたとの不快感を出されましたので、
リアクションしたまでです。

>>その先に何があるのか思いを巡らせて言っています。
すみません。伝わってきませんでした。

うーむ。さんの意図がそうでなかったということで、それは私の勝手な誤解ということになりますね。
少し、解説を頂ければ、誤解する必要もなかったんですが。
ただし、リアクションとして、うーむ。さんに失礼をしたとは全く思っていません。

ですので、「人としての部分」について非難を受けるいわれはありません。
こうした掲示板は、長くのこるものです。
私と同じ質問をしたい人、この板に興味をもつ人は、今後も含めてたくさんいるでしょうから、少しでも、有益な板になればと思います。

ですので、さすがはうーむ。。さんと、いわれるようなコメントを頂ければ丸く収まるのですが。。。
いかがでしょう。私の無礼をお許し頂き、ぜひ、質問に対するコメント補足して下さい。

書込番号:15921760

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツの一部?でしょうか。

2013/03/17 20:45(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 strong_cさん
クチコミ投稿数:10件

先日、強風により自宅に駐輪してあったロードバイク(カバーを被せた状態)が転倒してしまい、起こしたところ、「カラン」と音がしてカバー内部から写真のようなパーツの一部と思われる物体が出てきました(長さ mm、直径 mmの円柱形金属)。
自転車カバー内部から出てきたことから転倒した衝撃で外れたバーツの一部と思われるのですが、自分ではこれを使用している部位に心あたりがないため、これがパーツなのか否かについてご存知の方がいらっしゃらないか質問させていただきました。(見た目、動作確認ともに何かが外れたような形跡は見当たりません。個人的に、もしパーツの一部ならSTIの何かだろうかと思っております)
ちなみにSTIはULTEGRAです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:15904469

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 strong_cさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/17 20:51(1年以上前)

申し訳ありません。
上記書き込みのstrong_cです。
サイズを書き忘れましたので追記致します。

直径3mm、長さ12mmです。

大変失礼いたしました。

書込番号:15904495

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/17 21:57(1年以上前)

英独仏厳選ラーメン店

未使用のケーブルエンドでしょう。
どこかにひっかかってたか、紛れ込んでいたんでしょう。

書込番号:15904820

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/17 22:05(1年以上前)

昔からこういうものは縁起の良いものと言われています。
ヨカッタですね!

書込番号:15904862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/03/18 07:23(1年以上前)

スマホで見てるので画像がイマイチですが、
これって、
何処かの部品同士を繋げてる固定ピンじゃないです?

動いてみればすぐ何処かわかりそうなものだと思いますが

書込番号:15906114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2013/03/18 13:13(1年以上前)

「パイプ」ですか 「むく」ですか?

パイプであれば
ブレーキワイヤやシフトケーブルエンドの
ばらけ止(通常はつぶしてある)
かもしれません。

通常自転車では「むく」のローラーベアリングは使っていないと思います。

書込番号:15906999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

リアキャリアについて

2013/03/12 15:00(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:224件

知恵袋で回答を得られなかったのでこちらでお聞きします。
現在ロードバイクにtubus のリアキャリア airyを取り付けたいと思ってるんですが、自分のロードバイクに取り付け可能でしょうか?
一応自分なりに必要なものを調べたんですが、リアエンドにクイックエンドとの間には
さむダボ穴を追加するアダプター、シートポストに取り付けてダボ穴を追加するキャリアダボ付シートクランプ 、この二つを用意したら取り付けられるでしょうか?
それとアダプターはtubusが出している純正品http://www.wiggle.jp/tubus-qr-軸マウンティング用アダプタセット/があるようですがリアキャリア自体には取り付けねじなどは付いてないんでしょうか?
詳しい方回答をお願いします。
ロードバイクはGIOS のGRESS 105(480サイズ)です。

書込番号:15882711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/03/12 17:43(1年以上前)

>自分のロードバイクに取り付け可能でしょうか?
無理です。リアエンド側にねじがありません。

なんとか無理に取り付けたとしてもGIOS GRESSはカーボンフレームで、こんなところに余計な力をかけるとフレームの劣化を早めます。チェーンスティも短く、基本的にキャリアは取り付けない設計です。

こういうシートポスト固定式なら取り付け可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30953300001.html

しかし基本的にロードバイクはキャリアは取り付けないことを前提に設計しているので、キャリアをつけると支障が出てくるでしょう。特にカーボンを使っている部分に負荷をかけると繊維が疲労して割れたりするのでフレームを大事にしたいなら、やめた方がいいです。どうしてもつけるならハンドルバッグなどは安全です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/21/item100000012179.html

書込番号:15883112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/12 19:06(1年以上前)

こんにちは。

チューブスが出しているクイックリリースアダプターを取り付ければ、リアキャリアのエンドの部分の取り付けはいけますが、リアキャリアのシートピラーの下部(ダボ穴付きシートクランプ)の部分や、シートステイの上部(ハの字形の部分)への取り付けは、フレームがカーボン素材なので、アダプターを着けて、キャリアに積む荷物の重量の圧力は加えない方がいいと思います。
カーボンは、外的圧力には弱いです。

フレームが、アルミやクロモリなど鉄素材ですと、フレームやシートクランプにアダプターを着ける方法があります。

自分は、知らないのですが、シートピラーがアルミなので、ここに直接、着けれるダボ穴が付けれるアダプターがあれば、いけるかもしれません。


下記のサイトのことはカーボンなので、止めた方がいいです。
http://blog-imgs-49.fc2.com/k/u/t/kutour/DSC_0966_convert_20120208233358.jpg


シートピラーがアルミなので、シートピラーに直接、装着するキャリアだといけます。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item30953300003.html


書込番号:15883397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2013/03/12 23:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そんなに重たい荷物を持つわけじゃありませんので耐久性の心配はないと思います。
シートピラーに取り付けるダボ穴つきシートクランプはあるようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item36884500003.html
とりあえずチューバスのエンドアダプターと上記のクランプを用意すれば取り付けられるでしょうか?
キャリアからシートクランプまでのながさは平気でしょうか?

書込番号:15884764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/03/13 00:35(1年以上前)

GIOS GRESSのシートピンは特殊なので、そんなに簡単にいくかな?

あとクイックエンドアダプターも本来クイック式MTBなどに使うもので、GRESSのようなリアエンド形状で使えるのかな?
溶接しないと回るみたいだし。
http://techroid.n-da.jp/e142059.html

そのうちクイックハブにキャリアをつけるという意味が、わかる日がくると思います。クイックシャフトがなくなると車輪が外れるので、その時ケガが最小になりフレームにもダメージを与えないように、うまく走ってね。

書込番号:15885068

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/13 07:12(1年以上前)

こんにちは。

>>キャリアからシートクランプまでのながさは平気でしょうか?

キャリアは合わせてみないと分からない所がありますが、エアリーのスペックでは26/28インチ兼用とある大きさであるのと、本格的なロードバイクの場合、チェーンステイが短いので届かないことはなく、いけると思います。
それと、キャリアの高さによっては、シートクランプのダボ穴部分との高さの相違で、多少、曲げる加工が必要になるかもしれません。



>>とりあえずチューバスのエンドアダプターと上記のクランプを用意すれば取り付けられるでしょうか?

グレスのシートクランプが写真では変わった形ですが、ダボ付きのシートクランプが取り付ければ、いけると思います。

それと、チューブスのクイックリリースアダプターの長さを書かれたスペックを見つけることができなかったですが、もし135ミリ用ですと、グレスは130ミリのエンド幅なので、少し切らなくてはいけないかもしれません。

もし、切断が難しい場合は、下記のクイックエンドアダプターなどがいいと思います。
こちらの方が、リアホイールの取り外しの場合、手間が少なくてすむと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30901500007.html



書込番号:15885603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/03/13 07:49(1年以上前)

>そんなに重たい荷物を持つわけじゃありませんので
軽量ならこんなタイプもあるが、ロードバイクにキャリアはお勧めできません。
http://www.worldcycle.co.jp/item/2518.html

軽量なら、
これとか
http://www.worldcycle.co.jp/item/68959.html

軽量なバックパックもよく見かけます。
http://www.worldcycle.co.jp/item/41171.html

>耐久性の心配はないと思います。
フレームのしなりは、シートポストとりやエンドの間でもあるので、
その間につっかい棒になるキャリアなど余計なものをいれると、無理な力がかかり
耐久性以前にフレーム破損につながる場合もあります。
皆さんの忠告は聞いておいたほうが無難です。

書込番号:15885675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/13 07:53(1年以上前)

「そんなに重い荷物じゃないなら背負えばいいんじゃない?」って思うのはダメでしょうか?(笑)
まぁ、事情があるんでしょうけど…。
基本、ロードはごちゃごちゃ付けない方が…。
サドルバックでさえ言われる対象の時もありますからね(笑)。

書込番号:15885688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/13 11:16(1年以上前)

1gでも軽くしたいロードなのに、危険なエンド取付金具を使ってフレームにダメージを与えてまでキャリアをつける理由が気になります。皆さん知りたいはず。

キャリアつける用途なら、安いクロスバイクでも買えば済む話で、3万円代で買えるBassoオーラとかGIOSミストラル買ってキャリアつける方が現実的だと思います。35万のディープリム買う予算があるのなら、オーラなんて安い買い物だと思いますけど。

GRESSのフレームがもったいない・・サラブレッドに馬車引かす感じかな。

書込番号:15886258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/03/13 12:35(1年以上前)

>デュラエース9000にすることにしました。
の人ね。
結局デュラになってなくて、リヤキャリアになったのかな?

聞くのは自由だし、ロードカテゴリーが盛り上がって楽しいけどね、、

書込番号:15886466

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/13 16:16(1年以上前)

>>グレスのシートクランプが写真では変わった形ですが・・・

グレスに付いているシートクランプは、2個所で固定でき、通常の一個所のタイプより強力な固定ができるタイプなのですが、お店で確認した所、通常の一個所のシートクランプでも問題はないそうです。

書込番号:15887091

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/13 20:02(1年以上前)

アキワールド CARRIER ADAPTERで検索してみれ。
シートクランプ様のものではなく、
シートポストに取り付けるダボ増設アクセサリーだ。
これならまあ・・・フレーム本体が負荷に耐え切れずに「パキッ」となってお釈迦なんて可能性は、
少しは抑えられるだろう。

ステーの長さが足りるか、水平取れるかどうかなんて、
実際やってみなきゃ分からないからな。
ぶっ壊れるかどうかも。

>そんなに重たい荷物を持つわけじゃありませんので耐久性の心配はないと思います。

そうだね。あとは好きにしたら。

書込番号:15887838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ591

返信96

お気に入りに追加

標準

自転車屋さん。

2013/03/04 16:51(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

大学の近くの調布市にサイクルプラザコバヤシというところがあります。
スポーツ自転車をサイクルプラザコバヤシ以外で買いました。タイヤの空気圧があまりなくなって、たまたま近くにあったサイクルプラザコバヤシにスポーツのタイヤに空気を入れる方法を聞いたところ、「500円で詳しく教える」「100円で空気を入れるものを貸す」とおっしゃって「それ以上はうちの商品を買わないのに話さないでしょ。当たり前じゃん」といわれ店の奥へと戻っていかれました。自転車屋さんって商品を買わない客に自転車について教えてくれないのでしょうか?これが当たり前なのでしょうか?私は自転車について知らないことを聞きたいだけだったのですが、黒縁メガネの店員さんが怒りだし声を荒げられたのでびっくりしてしまいました。「失礼なことをしたらすいません。何が失礼だったのかおしえていただけませんか?」と店員さんに聞きました。しかし、自分の身分証明の名札を手で隠し、身分を知られないようにしながら「しらねえ」怒鳴られました。私が失礼なことをしたのでしょうか?自転車屋さんの当たり前を知らないので、ここおしえていただけたら幸いです。

書込番号:15848007

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/04 19:23(1年以上前)

自転車買うのに空気の入れ方もおそわらなかったんですか?売りっぱなしでアフターサポートは他店に
丸投げって、一体どこで買ったんですか?

書込番号:15848490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/04 20:12(1年以上前)

自転車店もボランティアじゃないんだから、
バカな客の面倒を見てやる義務なんてない。
そもそも客ですらないしな。
たとえネジ一本締めるのでも、空気を入れるにしても、
プロのサービスを得るには対価が必要なんだわ。
タダで教えてくれて当たり前とか思わないほうがいいぞ。
しかもネットで悪評ばら撒くとか・・・。
ちょっと、頭のネジ締めといたほうがいいんでないかい。
こっちは無料にしとくよ。

書込番号:15848670

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/04 20:24(1年以上前)

自分は捨てハンで、
店は実名で、
自らの身勝手で相手を怒らせ
一方的に悪口の言い放題、

店にこそ同情してもあなたの味方にはなれんねぇ。

あなたが言っている程度のことで言葉を荒立てるような人間は客商売ではすぐ首になるから、にわかには信じられん。(でも時々いるけどね)
文字にしていないところで失礼やっていない?
まあ文字に書いたところだけでも失礼っちゃ失礼、それに気付いていないようではまだまだお子ちゃまですが。

書込番号:15848729

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/04 20:35(1年以上前)

あなたの買ったスポーツ車がどんなものかはわかりませんが、
フレンチバルブなら常に空気圧に注意を払うのは当然ですし
空気入れも普通は購入します。
名前を晒すべきはその自転車を売った店のほうでしょう。
なんの知識もなしにネットで購入したのなら当然の報いです。
ネットで購入したらネットで調べなさいって話です。
時間と知識をタダでもらおうと思っているのですか?

書込番号:15848783

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/04 20:37(1年以上前)

怒鳴るのは行き過ぎですが、買ってくれる人だけが客なのも当然です。
ポンプを買えば、教えてくれたと思います。

余談ですが、
ドッペルギャンガー等の格安粗悪車だと、『関わりたくない自転車』として門前払いされる事も多々有ります。

書込番号:15848796

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/04 21:39(1年以上前)

こんにちは。

そのお店には、初めて行かれたのでしょうか。
空気入れをお借りするのが有料なお店は沢山あるのですが、その扱い方法までお金を請求したり怒鳴ったりされたのは、どうかと思います。

恐らく、お互いのその場の言葉のやり取りが巧くいかず、お店側は、当然、空気の入れ方ぐらいは知っているものだと思っていたのと、空気の入れ方を教えてくれてもというギャップで拗れておきたことだと思います。

若い男性の方がスポーツ車に乗っていて、空気の入れ方を知らないというのは、正直、恥ずかしいことと、その使い方のお金にならない教えて頂く貴重な時間をとらせて申し訳がないという気持ちで、始めに、低姿勢で御願いされていたら、よかったかもしれないですね。


書込番号:15849120

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/03/04 21:59(1年以上前)

店とトピ主さんとの本当の流れがどうだかわかりませんが・・・
ネタじゃなかったら、皆さんの回答に返答したらどうですかね?

まあ普通のお店は、
「こういう空気入れで空気入れるんですよ」
「持ってないんですか?」
「これなんか安くて良いですよ。」
って今は商売っ気出すと思いますけど・・・
(一昔前はそうでもなかった。)

>「500円で詳しく教える」
私が店員なら空気の入れ方は企業秘密にして500円で空気を入れる(笑)時間単価でぼろ儲け。

出張で色々お店は回ったけど、気が合わない店員がいる所はありましたが、何か聞いて邪険に扱われたことはないですね。
(※まあこっちが、分別わかるジジイだし)

※空気入れも工具も、貸してくれる所と貸してくれない所がありますよ。
 我が家の傍の自転車屋さんなんて、別に買わなくても入れときましょか?って空気入れてくれるよ。

結局は 何にしても お店次第です。

書込番号:15849258

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/03/05 06:46(1年以上前)

ネタじゃなく本当の話?  本当の話なら、嫌な思いしたでしょう? まして怒鳴られたならね。
怒鳴る=心の余裕が無い、という証拠だ。

でも若い人が勘違いしてはいけないのは、ネットでは質問してもタダで色々教えてくれる人が多いが、
ネットと現実は違うからね。以前一般のママチャリでも自転車屋で空気入れようとしたら「50円」取られた。

ましてママチャリと違いスポーツ車の空気入れは、世間一般では従来のママチャリ用ポンプよりも
普及していないから、それは=「金になる」訳。

あなたはその店でバイクを購入したお客さんじゃないし、あなた自身はそんなつもりじゃなくても
彼ら(お店側)から見ると「金払わないで良い思いしにきやがった」と映り、
「とっとと帰りやがれ」・・・になるんでしょう。
もし自分が店員ならそういう民度の低い応対はしないが、店の方針もあるだろうし。

サイクルショップの全部が全部そうだとは思わないが、個人的には「そういう所もある」
「古い世界」と、感じることがあるのも否定はしない。

まあ、今度から何事も事前にネットで調べてから行動しましょう。

書込番号:15850679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2013/03/05 07:47(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに、「そうだなー」とおもいながら文面をみました。

結果としては、一番有名な電○通○大学のすぐ近くにある自転車屋さんに行き、空気の入れ方を教わり、入れることができました。

以前から近くの自転車屋さん、大きなものから個人でやっているところまで5件ほど少なからずお世話になっていました。それらの自転車屋さんの対応と、某サイクルショップさんは明らかに違って正直驚きました。リアルの経験をもとに僕の知っている当たり前は本当なのか分からなくなってしまったのでここに書き込むようになりました。

自転車は有名な会社のモノで粗悪品ではありません。それなりの値段でネットで購入しました。また、店員さんが怒られた件ですが、良く思い出してみると、私が「他の自転車屋さんでは○○してくれたんですけど」と話してから急に口調が荒々しくなったように思います。私も他店と比べた言い方をしない方が良かったのかと思いました。

皆さまの様々な意見感想ありがとうございます。

書込番号:15850783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/05 07:59(1年以上前)

近頃の自己愛ちゃんと来たら、怒鳴られた事は書くのに、そこに至る経緯は伏せるね。
実店舗名まで晒して、威力(or偽計)業務妨害だと思わない?

有名な会社の自転車で粗悪品じゃなくても、空気も入れないで乗るような乗り手は粗悪、自転車が可哀想。

書込番号:15850812

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2013/03/05 08:24(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。

簡単な経緯です。
怒られてあきらめて帰るまで5分〜10分くらいししかかかりませんでした。
私「すいません。空気の入れ方が分からないので教えていただけませんか」
店員さん「いいですよ。しかし、500円かかります。空気入れは100円で貸しますけど」
私「そうなんですか。お金かかるんですね。他の自転車屋さんではお金取られなかったんですが」
店員さん「それは知らないよ。うちの商品買わないのにただじゃおしえないでしょ。当たり前じゃん。」
店員さん「てか、大学生ときたら…  だからネットで買うと… 」
と、店員さんがこれ以降は続けてさまざまに話されているうちに声が荒々しくなりました。私は特にこれ以降は「はい」「そうですね」というような相づちや、「どこで買ったの?」「ネットです」というような質問されたことに対して答えるくらいしか話していません。

最後に私が一言話しました。
私「この店の対応が他の店と違って驚きました。これが当たり前と言われて正直びっくりしました」
店員さん「しらねえよ」

怒鳴られて店の奥へ行かれました。
怒鳴られたので、謝りました。しかし、「しらねえ」ともう一度怒鳴られたので、そのまま「すいません」といって帰ってきた次第です。

経緯はこのような感じです。

十八試局地戦さんの意見も確かにそうだと思うところもあります。貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:15850880

ナイスクチコミ!10


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/05 08:52(1年以上前)

いまさら事細かに経緯を書いたところで恥の上塗りにしかならんぞ・・・。

むしろ五軒も回っといて空気の入れ方すら知らなかったということのほうが驚き。
僕は最初にクロスバイク買ったお店で教えてもらったが・・・。
あぁ〜ネットかぁ〜。

書込番号:15850967

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/05 08:58(1年以上前)

>最後に私が一言話しました。
>私「この店の対応が他の店と違って驚きました。これが当たり前と言われて正直びっくりしました」

こう言うのを『捨て台詞』と呼びます。
商売はボランティアではありません、アフターサービスはメーカーか販売店にお願いするか自力でどうぞ。

以下、仁義に反しない例外です。
・あさひでネット購入後、あさひの実店舗に持ち込み。
・ネット購入後、メーカー直営店に持ち込み。
・Y's等のチェーン店で、他のY's購入分を持ち込み。

最後に、引っ越し等のやむを得ない事情により、新天地でショップとの関係を構築する場合、同一メーカー取扱店を訪ねます、余程の事が無い限り断られません。
更に、1台お買い上げで上得意様です(笑)

書込番号:15850982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2013/03/05 09:09(1年以上前)

最後に。

捨て台詞ではありません。私が話した最後の言葉がそれであって、それ以降は相手が話し続けたんです。捨て台詞は私もイラッときますもん。言いませんよ。文面だけでは伝わらなかったと思うのでしょうがないとは思いますが。

メーカーも、知って行ったわけではないですが、某サイクルショップに行ったときに結果として私の購入した自転車の看板が店内に飾ってありました。

気をまわしてアドバイスをくださるんでうれしいです。
ありがとうございます。

書込番号:15851010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/05 09:48(1年以上前)

どうも、この期に及んでも、全く理解されていないようですね。
世の中には種々な無料サービスが有りますが、それは飽くまで購入者向けのサービス、言わば撒き餌です。
本命に対し、撒き餌だけをかっ拐う者を"外道"と呼び忌み嫌います。

空気を入れるサービス単価について補足します。
技術者を1日8時間拘束する単価は4万円〜で、時給5000円〜相当になります。
教えるのに500円、道具の使用料が100円、これって高いですか?
勿論、お得意様ならタダです。

ネットで購入可能な時点で、あまり上物とは思えませんが、差し障り無ければ、メーカーと車種をお教え願えませんか?

書込番号:15851097

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/03/05 10:44(1年以上前)

スポーツ自転車買って、空気ポンプ持ってないの?
野球やってるけどグローブ持ってませんみたいな話だよ。
近いうちにパンクするでしょう。自転車に乗るのは空気圧計ることからはじまります。
空気いれれない人はスポーツ自転車乗れません。

「空気いれれない!てめえ自転車なめてんのかぁ、そんな根性で死ぬか生きるかのスポーツ自転車乗れると思ってるのかぁ!」と僕なら怒鳴る。

>何が失礼だったのかおしえていただけませんか?
自転車なめてるのが許せなかったのでしょう。命をそまつにするな!

それともこのスレ、ママチャリ乗ってる人の創作かな?

スポーツ自転車乗りたいのなら、いい高圧ポンプ買いましょう。

書込番号:15851236

ナイスクチコミ!14


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/05 11:37(1年以上前)

大学の近くでしょ。だったら学生がたくさん来るんじゃないかな。
お客になる人もいるけど、常識のない、話の仕方を知らない人のほうが多くて
日ごろから鬱憤たまってるんじゃないかな。

スレ主さんひとりの責任てわけではないような。
大学生全体の問題もあるような。

僕はあさひで自転車買って、買った店員さんは感じの良い人だったけど、その後転勤してしまった。
他の店員さんはあまり感じ良くなかった。
空気入れてもらおうと(とても恥ずかしいことながら、乗り始めた頃は自分でまともに空気入れることすら出来なかった)寄ったら、邪険に扱われたこともあった。
そこの店で買っているのにねえ〜。

まあ、でも、毎日毎日ママチャリ乗りの人の苦情(クレーム、モンスターてやつ?)を聞かされていたら
やる気なくなってくるのも判らないことはない。
(それに、空気くらい自分で入れられないほうが間違っていると、今なら理解できるし)

自転車店てそんなものです。それで当たり前です。
それがデフォルトだと思っていたほうがいいです。
仮にもロードバイクに乗るなら、
頑張って自分で出来るようになりましょう。それしか解決方法はありません、たぶん。

書込番号:15851353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/05 12:39(1年以上前)

tatatatititiさん

一点気をつけるべきことがあります。

tatatatititiさんが「私が失礼なことをしたのでしょうか?」と、全く悪いことがないと思い込んでいる状態(かつ都合が悪そうなことを書かない状態)の言葉ですら、ここに書き込んだ全員の反感を買っているのはなぜでしょうか?

書込番号:15851557

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/03/05 12:51(1年以上前)

>ネットで購入しました。
自店で購入してないお客さんには、工賃を取るのが当たり前です。
自店で購入したのなら、サービスでする場合もあるでしょう。

やり取りを書いておられますが、そこまで怒らないにしろ少し失礼
ではないかと思う感じはします。
店員さんも納車があって、あせってたのならすぐ引っ込むでしょう。
サービスする義理は有りませんからね。用品を買っても取り付けは
お金取りますってお店も多々あります。
空気入れのコンプレッサーや空気入れも仕入れ代金がかかってますから
償却をしたければお金取ります。

値段ばかり気にして、ネットで部品買って取り付けられなくて
持ち込んでくる人もいるようですが、結局工賃を高く取られて店舗で買うより
高くつくって事も大いにありえます。自分でできなければ、ほとんどそうでしょう。

ネット価格の違いは、店舗の場合サービスやアフターホローの料金が
販売代金に入っているから高いって事を認識しないといけません。
説明や空気を入れるのも販売代金にあらかじめ入ってるいるって事です。
ですので、安い料金で買ってきてるやつにただで教えたり、空気入れたり
しないといけないのかって事で、あなたはお客さんではないからです。

空気入れも安いネットで買うんでしょ、としたらお店としては
メリットは何にもないですからね。さっさとお引き取りくださいって事です。

私は、行きつけのお店がありますが、眼に見えないサービスをいっぱいいっぱい
してもらってますので私は取りよせや仕入れができないもの以外はそのお店で
買うようにしています。不良品かどうかのチェックをメーカに返送する代金なんて
一切取らないし、お店が壊れて申し訳ないって、お金取らない時も有るんですもん。
こっちが申し訳ない時もある。それが信頼関係ってものです。

そのお店は、ひいきのお客さんはしっかりホローしてくれるかもね。あなたも
ひいきにしてもらえるよう努力しなさい。

書込番号:15851608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/05 12:52(1年以上前)

タイヤの空気圧だけではなく、定期的なメンテナンスが
必要なのがロードバイクです。
「ロードバイクメンテナンス」の本を購入するか
ネットで調べるかした方がいいですよ。
スポーツカーを買ってオイル交換もしなければ
タイヤにも気を使わないやつってかっこ悪いですよね。

書込番号:15851610

ナイスクチコミ!11


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 改造にかんして

2013/02/27 17:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

これが通学に使っているじてんしゃです。

通学に使っている、この自転車なのですが
改造について教えてください。
この自分の自転車、たぶんロードバイクでいいんじゃないかというくらい
自分は自転車に関しては知識がないので価格コムの皆様のお助けを借りれたら幸いです。

この自転車は改造ができますか?自分はこの自転車で通学していてだいたい6キロくらいの片道で、
それに関して全く不満がないのですが、この自転車で休みの間もうちょっと長距離を走ってみたいと思っています。
具体的にはドロップハンドルには交換可能ですか?
素人なので、ドロップハンドルが単に外観がかっこいいというのもありますが
長距離はドロップハンドルのほうがなにかと便利だよと大学の友達からききました。

また何かハンドル以外でも改造の選択肢はありますか?

素人ながらちょっといろいろいじってみたいなと思ってしまいました。

またその改造に関してや、他のいろんな自転車の旅の記事などが載っている
みなさんがよく見られている自転車の雑誌ってありますか?
できれば自分のような素人にもやさしいのであるとなお助かりますσ(^_^;)

以上よろしくお願いします。

書込番号:15825413

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 18:07(1年以上前)

こんにちは。

>>具体的にはドロップハンドルには交換可能ですか?

お写真を拝見した感じでは可能です。

お写真のバイク、レスモですか?

それとリアはシマノの9速でしょうか?
もし、9速でしたらST3500のレバー(変速シフトレバーとブレーキレバーが一体になったもの)をご購入されて、ドロップハンドルを好きなものをご購入されたらいいですよ。

ST3500
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/16/item100000011654.html


もし、リアが8速の場合は、シマノのST2300でいけます。

ST2300
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item10700100054.html


ドロップハンドルにされると、今までのフラットハンドルよりグリップの位置が遠くなるので、そのへんだけ気を付けてくださいね。
それと、ドロップハンドルは、いろんな形や幅、高さなど種類が豊富にあるので、スポーツバイクのお店で、触りながら手に馴染むものを選択されたらいいです。
それと、ステムのハンドルを掴む径と、ハンドルのステムを掴む径と合ったものを購入してくださいね。



>>またその改造に関してや、他のいろんな自転車の旅の記事などが載っているみなさんがよく見られている自転車の雑誌ってありますか?

サイクリングスポーツという昔からのある雑誌をよく見ています。

http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/




書込番号:15825600

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/27 20:16(1年以上前)

確かにドロハンは見た目は格好いいし乗りやすい。

それは体にフィットしてるという前提があるから。

フラットバーハンドルの自転車をそのままドロップハンドル化すると、
どうしてもハンドルが遠くなる。
無理な姿勢になって、とても乗りづらい。
パーツの選定によって、近づけることもできるが、そうすると見た目が悪くなる。

まずは現在の自転車が体にフィットしてるのかどうか、見極めないといけない。

そして、通学に乗っているだけでは、果たして今の自転車が自分の体にフィットしているのか、
とうてい知ることはできない。

そんな状態で改造の方針を決めてしまうのは意味がない。

まずは50km、100kmと乗ってみて、ケツが痛いだとか、
もっと速く走りたいだとか、ハンドルが遠いだとか、
不満や欲求が出てきた点を改造するようにしないと。

もし、ハンドル近くしたいなー、って欲求が出た時点で、
ドロハン化はお預けということになる。

書込番号:15826112

ナイスクチコミ!1


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/27 22:17(1年以上前)

SUunitedさん:

あなたの自転車のサイズは分かりませんが、クロスバイクは大抵の場合、同じシートチューブサイズのロードバイクよりトップチューブが長く作って有ります。
asa-20さんも言っていますが、サイズが合わないドロップハンドルにはとてもじゃないけど乗っていられないので、初心者こそキチンとしたショップにて自分の体に合ったサイズの自転車を選んでもらってから買うべきです。
じゃないと、自転車が嫌いになってしまいますよ。

アルカンシェルさん:

良く見ている、と言っているこの雑誌(http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/)を「サイクリングスポーツ」と呼んでいる時点で、本当に読んでいるの? とつまらない突っ込みを入れてしまうのは私だけ?

書込番号:15826760

ナイスクチコミ!4


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/27 22:24(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます。

そうですか・・・。結論として、改造できなくはないが
自分にフィットしているかどうかをまず確かめろ
ということですね、さすがに新しいバイクを買うのは
金銭面からも不可能なので、パーツだけ交換できたら、と思っていたのですが
どうもかなわなそうです。
50、100キロも長い距離、こぐ人は漕ぐんですね。

雑誌のサイクルスポーツに関しては勘違いということで…汗

書込番号:15826801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/02/27 22:35(1年以上前)

レスモのドロップ化は自転車道場で何人かの方が実行されています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=9/SortType=ThreadID/#191-4120

イタリアのタマちゃんさんの報告が参考になると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=1/SortType=WriteDate/#191-4597

やる気があるなら実際にやった方が何人もおられるのでアドバイスはできます。
がんばって!

書込番号:15826875

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/02/27 22:53(1年以上前)

レスモの改造については僕が書いたBASSO レスモ レビュー見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

ここの写真が完成イメージの参考になります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=19/SortType=WriteDate/#191-3402

書込番号:15826973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:09(1年以上前)

上記でもお書きしましたが、フラットハンドルからはグリップの位置は遠くなりますが、ステムの交換で長さは調整できますし、ドロップハンドルもリーチの長さも短いものもあるので、グリップの位置を、できるだけ近くには持ってこれます。ここまでだったら大丈夫かどうか、シミュレーションされてみたらいいと思います。

ここまでだったら、いけるかどうかの感覚は御自身しか分からないので、お店任せでなく、ステム、ハンドル、仮装でいろいろと組み合わせてみて、測ってみられたらいいと思います。


それと、今は自転車ブームで、沢山、雑誌が発行されていますが、サイクルスポーツは、古くからあるスポーツバイクの専門誌です。
普段は、サイスポと呼んでいまして、名前をボケて書き間違ってしまいました。(^^;)



書込番号:15827069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:34(1年以上前)

24h TVさん

書き間違ったのは、申し訳なかったですが、ちゃんとサイトをアップしているのに、手厳しい突っ込みですね。

書込番号:15827230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 05:34(1年以上前)

試しにバーエンドバーを取り付けてみては?
ドロハン化した際の距離感の参考になると思います。
通常、取り付け位置はバーエンドですが、オンロード専用だとグリップの内側に取り付けたりもするようです。
持ち換えないとブレーキング出来ない点だけ御注意下さい。

書込番号:15827941

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 12:35(1年以上前)

物理的には可能です。
経済的な問題は残ります。
それ以上に、
フラットーバーロードやクロスはトップチューブを長くとってありますから、
ドロップハンドルにすると乗車姿勢が、場合によっては、相当変わります。

ドロップハンドルが便利、と聞いたみたいですが、
そういう部分的なアドバイスを鵜呑みにしないほうが良いです。
無理な乗車姿勢を長く続けると体に大きな支障を及ぼす場合もあります。
スレ主さんは若いぶん体は柔らかく、無理がきいてしまうぶん故障が出た時も影響は大きくなる可能性があります。

僕もクロスバイクを1年半乗って、
乗っているあいだ、ドロップハンドルへの改造をずっと検討していたのですが、
ロードを買ってみて、クロスをドロハン化しなくて本当に良かったと思っています。
理由はやはり乗車姿勢の問題です。

まずは、ロードバイクについてじっくりと調べてみることをお勧めします。
そして、自分の体格、体型にあったサイズやフィッティングについて、
あるていどの知識を持ったほうが良いです。

自転車店にゆけば、もしかすると、安易に改造を引き受けてくれるかもしれません。
ネットで相談しても軽いノリで薦める人もいます。
いずれも無責任きわまりないです。そんなのを簡単に信用してはダメですからね。

ネットも情報源のひとつですから、どんどん利用したら良いと思いますが、
まずは自分が正しい知識を持ってください。
レスモのドロップ化が可能かどうかくらいは、自分で判断できるくらいの知識を得てから改造するなりしたほうが良いです。

参考までに、
僕の知り合いの高校生くんは、荷物を積んだ重いフラットバーのクロスバイクで六甲山に上り、
一日200km以上走ってもヘーキな顔をしています。

書込番号:15828996

ナイスクチコミ!2


♪KEN♪さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 14:26(1年以上前)

ドロップだと そこそこの出費になるので
ブルホーンハンドルなんかどうでしょう?

ハンドルとバーテープだけの出費で済みます
フラットよりは坂道&長距離は楽になるかと思いますよ

書込番号:15829352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 17:54(1年以上前)

ドロップハンドル化を頭ごなしにダメのように言われる方もいらっしゃいますが、本人しだいだと思います。

今までのグリップ位置に可成り余裕があり、前にグリップの位置が伸びても、ライディングホームが崩れず余裕があるならば良いですし、今までのライディングホームが崩れて余裕がなくしんどい、この態勢で50キロも100キロももたない感じでしたら止められた方がいいです。

ドロップハンドルのグリップとは、ブレーキと変速レバーが一緒になったブラケットを握ってのことです。
ドロップハンドルはいろんな所を握ることができますが、ここを握ることがもっとも多いです。

改造は、元々レスモにはロード用の部品が多く使われているので、ハンドルとブレーキ・変速レバーを変えるといけます。でも、初めて変速・ブレーキ調整とかの作業をされるのでしたらお店でやって頂いた方がいいと思います。


書込番号:15829933

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 19:46(1年以上前)

そもそも自分のライディングフォームがどうであるか、とか、自分で判断できるくらいなら
こんな相談しないでしょうね。
SUunitedさんは、自分のライディングフォームに余裕があるかどうか、判断できますか?

で、そういうこともお店で聞けばいいよ〜、とか僕は言う気にはなれませんね。
本当にSUunitedさんの近くに信頼できるお店があるのでしょうか?

ドロハンにするにしても、幅や形、リーチやドロップなど様々で、
テキトーにお店に行ったらいいですよ、なんていったら
そこのお店で売りたいものを買わされておしまいになる可能性もあります。

というわけで
ヒトが言ってることの妥当性を判断できるくらいの知識をもちましょう。
良い店員さんかどうか見分けられる目を養いましょう。

僕とこの近くに、関西ではけっこう有名なプロショップみたいなのがあるんですが、
そこのニーチャンが、お客のおじさんに
「最近のカーボンフレームは丈夫に出来ていて、車にぶつけられるとかでないと壊れたりしませんよ〜」
なんて言ってました。
SUunitedさん、この言葉の妥当性、わかりますか?
はっきり言ってサギのレベルですね。

書込番号:15830327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 20:46(1年以上前)

ライディングフォームについては、今、クロスバイクに乗られているので、その今のライディングフォームから御自身がしんどくない余裕のある範囲で、御検討されたらいいと思います。

それと、ライディングフォームはお店の意見を参考にされてもいいですが、お客さんの柔軟性や筋力などは、お店の方には分かりませんので、お店の意見は参考程度にされて、御自身で走りやすいライディングを見つけていくことが大事です。

上記でもお書きしましたが、ドロップハンドルは、スポーツ車の専門店の中には、ドロップハンドルが沢山の種類が置かれている所がありますので、そこで御自身で、触って決められたらいいのです。

お店に頼るのは、それらの部品の取り付けと、変速の調整など初めてでしたら、最初は御願いされた方がいいです。その後は、御自身でも調整できるように勉強されたらと思います。



書込番号:15830590

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 11:18(1年以上前)

返信が遅くなってしまったことをお許しください。
みなさん、本当に詳しくありがたい限りです。

>ディープインパクトさん

参考ページお示しいただき、勉強になります。
正直ほとんど知識がないので、勉強していこうと思ってます。

>アルカンシェルさん

そうですね、自分でやらないといけないことがたくさんありますね。
サイスポの情報もありがとうございます。

>十八試局地戦さん

バーエンドが一番現実的かなってすごい思ってます!

書込番号:15837537

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 11:30(1年以上前)

α→EOSさん

なるほど、やはり姿勢の問題は大きいのですね。
やはりまず自分の知識を蓄えることを第一とします(汗

200キロですか・・・すごいですね
このまえ江ノ島まで行ってきたんですが片道20キロくらいなんですが
肛門のあたりと、左肩の三角筋がちょっと痛いなと感じます
正直通学以外につかったのは初めてだったので、
いまいろいろやってみようと思っているんです。

KENさん>

ブルホーン…また新出単語がでてきました(汗
調べてみますありがとうございます。


アルカンシェルさん>

今のグリップの位置にとくに不満を感じていないので
ちょうどいいといった感じでしょうか・・・。
そうするとやっぱりドロップになると
必然的に遠くなると行った感じですよね。

α→EOSさん>

そうですね、おっしゃるとおりフォームは
自分でちゃんとあってるのかどうかわかってないです…。
40キロで肩などちょっと痛くなった、(筋肉痛といった感じです)
というのはやっぱりフォームがおかしいのかもしれないですね。

まぁもののたとえで、車にぶつかったときの話をしたのかもわかりませんが…
ちょっとそれにしてもたとえがわるい気はしますね。

>アルカンシェルさん

そうですね、いろいろ検討していきたいです。
そしてやはりお願いするところはお願いしていきたいです。

書込番号:15837591

ナイスクチコミ!0


♪KEN♪さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 23:39(1年以上前)

B263AA 420mm

SUunitedさん

こんばんは^^
先端が牛の角のような形状のハンドルの事です
写真のは丈夫なバーエンドバー的なハンドルでしょうか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebike/b263aa.html

とりあえず色んな所を持てるしダンシング(立ち漕ぎ)する時良い感じです

フラットハンドルのシフター、ブレーキを流用すると
角の部分を持った時シフト出来ない点が不満かも・・・

参考程度にこんなのも有るという事で

書込番号:15840951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/03 00:24(1年以上前)

こんにちは。

>>ちょうどいいといった感じでしょうか・・・。そうするとやっぱりドロップになると必然的に遠くなると行った感じですよね。


新しい試みにチャレンジされるお気持ちは大切ですし、それでますます奥深くバイクに興味を持たれることはいいことだと思います。

クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクは、乗車ポジションが大事です。乗車ポジションとは、スムーズなペダリングのし易さ、バイクの操縦性のし易さ、 体重がバイクの前後に、バランスよく配分されているか。などです。
このポジションが、崩れるかもしれない感じを御自身の感覚で持たれているようでしたら、止められた方がいいかもしれません。



>>長距離はドロップハンドルのほうがなにかと便利だよと大学の友達からききました。

ドロップハンドルは、下ハン、上ハン、そしてブラケットと、いろいろと持つ所があり、それらを持つことによって、姿勢を変えることができます。
いつも同じ姿勢を長時間だとしんどいので、変えられるメリットはあります。

そこで、今のハンドルに簡単に装着できるバーエンドバーなどはいいと思います。
十八試局地戦さんが、提案されていました内側に付けれるタイプもいいと思います。内側の方が、それ程、前傾姿勢にならなくすみますし、楽に持ちやすいです。
それを握ることによって姿勢は少しは変えることはできます。
でも、そこを握ることによって、乗車ポジションが崩れないことが前提です。



書込番号:15841166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング