ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:9件

はじめまして
この度高校を卒業するにあたってロードバイクを買おうと思っています。

以下mixiの自転車コミュのテンプレを使わせてもらいます

【利用目的】
  ちょっとしたポタリングやツーリング程度 レースは考えていません
【予算】 
  15万程度
【自転車暦】
  約1年前にmeridaのGrand road T1を買いました。
【性別】
  男です
【身長】 
  約170cmです  
【目当ての自転車の車種】 
  ・ルイガノLGS-LCR http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/5lcr09.html
  ・Basso fiorano  http://item.rakuten.co.jp/hakusen/fiorano/
  ・ラレー CRF  http://item.rakuten.co.jp/hakusen/crf/
【コンポ】
   105以上がいいなと思っています

【質問・相談事項】
フレーム素材は色々と迷ったのですが、クロモリのホリゾンタルの美しさに惚れましたw
なのでクロモリを買おうと思うのですが、いまいち決めかねています
今乗っているクロスバイクがアルミで個人的にはガチガチに感じられるので、次もアルミ…?と考えてしまうのですが…

また、上で挙げた3つのうち見た目的にはルイガノが一番気に入っているのですが、自転車としての出来はどうなのでしょうか?
BASSOはフロントがカーボンであるのにルイガノより重いというのが気になります
ラレーは私の身長ですとトップチューブがスローピングになってしまうのが悲しいです…

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12625960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 21:55(1年以上前)

アドバイスになるか不安ですがご提案を。

アンカーのRNC3なんていかがでしょう?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ep.html
ネットでの販売価格がご予算ギリギリにはなってしまいますが^^;

で、上記のフレームを初心者が1年使った感想としては、
悪く言えば「モッサリ」よく言えば「しなやか」ですかね。
0発進では重さを感じますし、坂道では力が逃げている?様な印象を持ちました。
ですが、路面が荒れている様な所ですとフレーム全体で振動を吸収している様な印象です。
音で表現するなら「ポ〜ンポ〜ン」でしょうか?
一定の速度に上がってしまえば、デメリットも気にはならないですが。

候補に挙げられている車種に関しては、無知のため返信ご容赦下さい。


書込番号:12626373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/08 22:29(1年以上前)

>ベムパ@さん
回答ありがとうございます
RNC3って新型105になったんですね!
去年まではティアグラだったので完全に盲点でした!

アンカーのクロモリは良いとよく聞きますね
候補に追加したいと思います^^

書込番号:12626605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/02/08 22:47(1年以上前)

BASSOはGOISのこれとほぼ同じだと思います。(違ったらすいません。)
http://www.chari-u.com/gios07/5felleo07gios.htm

BASSOとGIOSは同じフレーム使ってたりしてカラーリングとコンポーネントが違うだけ?
まあ、それいっちゃうとGIOSの某車種と、某有名ブランドのフレームが同じだったり・・・
気にするときりがないといえばきりが無いですが。

あと自転車の重量は・・・うそだらけなので神経質になるのでしたら一度購入する前に計測するしかありません。

しかし、購入のアドバイスにはなっていませんね(笑)

クロモリに拘るのならPanasonicのオーダーシステムで自分の一台を作るのも良いかも知れません。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpos/fpos_crmo.html
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/poslineup.html

書込番号:12626722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/08 23:43(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
回答ありがとうございます

同じフレームなのですか…?
もしそうだったとしても私はBasso買いますね←


オーダーはさすがに始めてのロードですので考えてないです(;・∀・)
アンカーぐらいのイージーオーダーならいいんですけど

候補+アンカーでどれが良さそうかも教えていただけると幸いです

書込番号:12627152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/02/09 00:30(1年以上前)

bassoとGIOSは違いますよ。ジオメトリ画像アップするのでどこが違うかよく見てください。実際乗った感じも異なります。

バッソは結構オリジナルを出していて、たとえばVIPERに該当するGIOSはないです。VIPERのフレームはVIPER以外どこのメーカーもないです。

>BASSOはフロントがカーボンであるのにルイガノより重いというのが気になります
逆でしょう。ラグ使ってるフレームの方が軽いなんてありえない。実測すればバッソの方が軽いでしょう。ルイガノのカタログ重量は信用しない方がいいと思います。アンカーは重い、質も悪い、チームも弱い。
アンカーは自転車屋が売りたい自転車。自転車屋大喜び。

書込番号:12627402

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/09 07:32(1年以上前)

こんにちは。

>>今乗っているクロスバイクがアルミで個人的にはガチガチに感じられるので、次もアルミ…?と考えてしまうのですが…

クロモリ!
いい選択だと思いますよ。


ホリゾンタルをお望みなら、ルイガノのLGS-LCRは実際に見ていないので、バッソのフィオラーノが一押しでしょうか。

昨年末の2011年モデルの試乗会&展示会(サイクルモード)に行ってきましたが、実際に見たフィオラーノの塗装や溶接の仕上げが綺麗かったです。一緒に展示してあったGIOSと比較しても塗装の違いは感じられました。この展示会で見たクロモリバイクの中では良かったです。

バッソとGIOSと似たジオメトリーがある車種があるので比較されますが、一部の車種は、バッソとGIOSとをジョブインターナショナルが企画されたものがありますが、工場はそれぞれの台湾のGIOSの工場、バッソの台湾の工場で製造されているそうです。


この展示会で見たクロモリフレームで、他に良かったモデルは、テスタッチのテンスはクロモリ本来のしなやかさとしなりがあり、剛性感もありながら乗り心地も良く、良かったモデルです。
ラレーのクロモリも試乗しましたが、テンスの方が、フレームがしっかりしていて、乗り心地が良かったです。コストパフォーマンスが凄くいいモデルのように感じました。ニュー105と組んでありました。

http://www.testach.com/products/roadrace.html#10


ルイガノとバッソの重量の違いですが、このくらいの差ですと、個体差で変わってきますので、あまり気にされなくていいと思います。


書込番号:12628075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/09 07:59(1年以上前)

ルイガノって、日本では売れているみたいですけど、ヨーロッパで見ることはまずありません。
もちろんカナダのバイクだし、ヨーロッパで走ってないからどうなんだっていうのもありますが、私から見ると何となく商バイクというか、実態のないブランドバイクっていうイメージがあります。
ロードバイクというよりロード風ファッションバイクって感じです。

自転車の出来とは違いますが、そんな印象。

書込番号:12628133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/02/09 08:36(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
ジオメトリーが違うのは気づいてます。
けど、これひょっとしてフレーム同じでフォークだけが違うんじゃ?
実物見てないので、この自転車は確証ないですが。

ちなみにルイガノはアパレルメーカーです。

書込番号:12628230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/02/09 09:15(1年以上前)

>実態のないブランドバイクっていうイメージ
kawase302さん鋭い!高級自動車メーカーの名前をつけた自転車と似たようなものです。僕はルイガノはいらない。自転車はファッションじゃないですから。

>ジオメトリーが違うのは気づいてます。
ジオメトリーが違うのに同じフレームというのが恐ろしい。ホイールベースも違う。塗装仕上げ、溶接、全部BASSOの方が上。乗ってもハンドルコントロールがBASSOの方が楽。

もしフレームが同じで前フォークだけ2mmも違ってたらダウンチューブと前輪タイヤの隙間も変わるでしょうね。BASSOとGIOSの写真をアップします。ひとめ見れば違うフレームだとわかる。わからない人は同じだと思ってればいいです。自転車真剣にやっててスキルが上がってくれば、どこが違うか理解できる日がくるでしょう。

書込番号:12628336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/02/09 11:28(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます

アンカーは良くないのですか。日本製だからいいと思ってました

BASSOのフィオラーレが一番良さそうですね
初めはViperが気になっていて、やはり105がいいということでフィオラーレを挙げたのでいいかも知れません
見た目もViperよりこっちの方が好みでした
Viperの105化も考えましたが、初心者向けではないかなと

ルイガノは見た目はいいのですが、自転車としての性能云々では劣るのですね
元がバイクメーカーじゃないと言うのも大きいのでしょうか

書込番号:12628779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/09 16:53(1年以上前)

>>ルイガノは見た目はいいのですが、自転車としての性能云々では劣るのですね
>>元がバイクメーカーじゃないと言うのも大きいのでしょうか


今はバイクを取り扱っているメーカーでも、元は違う業種の所は他にもあります。例えば、元はスキー用品から始められたSCOTTとか。
希望されているバイクそのものに注目され試乗してみて判断されたら如何でしょうか。

もし、お近くでしたら、修善寺にあるサイクルスポーツセンターで、3月6日に試乗会があるそうです。今の段階では、まだ参加メーカーはそれ程、集まってはいませんが、ルイガノを取り扱っているアキコーポレーションが参加されるようであれば、行かれてみてはどうでしょうか。
バイクは実際に乗って走ってみないと解らない所があります。

http://202.69.231.122/sport/event/bikefestival.html


書込番号:12629831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2011/02/09 19:57(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんは知識を伝えていくだけに、留めていればいいんじゃないですか?なんか自分の納得している以外のものをあまりにも、見下しすぎですよ。見ていて不愉快です。

書込番号:12630550

ナイスクチコミ!12


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/09 20:31(1年以上前)

独断と偏見だけで語ってもいいんじゃないかな。
色んな人がいるんだから。それが掲示板の醍醐味じゃないかな。

レースやらないでツーリング・ポタリング程度なら、
メーカーのイメージやらにこだわる必要はないと思う。
ルイガノは個人的に好きなメーカー。
数年前から700Cでディスクブレーキ装備のフルサスとかツーリング車とか、
クロモリハードテールバイクだとか、
日本人が好きそうな挑戦的な(狂った)バイクをよそに先駆けていち早くリリースしてた。素敵だ。
でもこういう掲示板ではフルボッコ。なんでなんだ。

書込番号:12630710

ナイスクチコミ!6


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/09 22:43(1年以上前)

利用目的からすれば、どれを選んでも問題ないと思います。

ただ、これだとアドバイスにならないので、以下個人的な見解を。

まず、各モデルのHPのリンク。

1.LOUIS GARNEAU LGS-LCR
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-lcr.html

2.BASSO FIORANO
http://www.job-cycles.com/brand/basso/fiorano/index.html

3.Raleigh CRF(ジオメトリを参照するため 2010モデル)
http://www.raleigh.jp/catalog10/41_CRF/index.htm

> クロモリのホリゾンタルの美しさに惚れましたw

とあるので、ホリゾンタル度の比較。
1.FRAME SIZE 490,TOP TUBE 525 △
2.FRAME SIZE 500,TOP TUBE 525 ○
3.FRAME SIZE 460,TOP TUBE 521 ×

ただ、ホリゾンタルになればなるほど、相対的にヘッドチューブ長は短く、ハンドル位置が低くなるので注意が必要です。(スペーサーを入れればある程度調整できますが、見た目が悪くなります。)

> 見た目的にはルイガノが一番気に入っている

1.CR-MO DB LOST WAX LUGGED FRAME,CR-MO FORK ○
2.CR-MO TUBING TIG FRAME,CARBON FORK △
3.CR-MO DB TIG FRAME,CARBON FORK ×

ルイガノが、フォークまでクロモリ(細身)で見た目は良い。
ラグフレームも個性的で良いのだが、コストダウンの影響でラグがメッキからペイントになったのは残念。

結論
見た目重視なら、ルイガノ。性能を重視するならバッソ。

ただ、高校卒業と体力のある年齢なのですから、私はバッソをお薦めします。

> 独断と偏見だけで語ってもいいんじゃないかな。

私もそう思います。

何のアドバイスにもならない批判書き込みや、あたりさわりのない意見よりも役に立ちます。

内容については、見る人が判断すれば良いこと。

書込番号:12631604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/09 22:49(1年以上前)

>アルカンシェルさん
SCOTTはスキーからだったんですか! 驚きです(゚Д゚;)

ちょっと試乗などには行けませんので、乗って確かめることが出来ませんね…


>asa-20さん
たしかに自分の気に入ったものならブランドにこだわる必要は無いかも知れませんね
それでもそれなりに高い買い物なので、買える範囲で一番いいバイクを買いたいというのが本音です…

書込番号:12631652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/09 23:14(1年以上前)

RMT-V300さん
詳しい回答ありがとうございます!

とても参考になりました。
性能がいいほうが後々になっても楽しめそうなので、BASSOにしたいと思います


みなさん回答ありがとうございました。


書込番号:12631844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/02/09 23:14(1年以上前)

>でもこういう掲示板ではフルボッコ。なんでなんだ。
悪くいってるのは僕だけでしょう。「アホがひとり勝手なこと言ってる」で流してください。

僕が嫌いなのはルイガノとトレック。どちらも悪い自転車を実際に見てきたから、他に理由はないです。あとスコットも嫌い、乗り心地悪いから。

僕の評価基準は乗ってて1.気持ちいいかどうか(乗り心地)、2.狂いがないか(精度)、3.壊れないか(耐久性)、4.発展性があるか(パーツ交換、改造が容易)、5.メーカーがレースに挑戦しているか。

ビアンキも嫌いだった、昔、友人が買ったビアンキがフレームセンター狂っていてひどかった、でも今は少し評価変えた。FELTが最近ひどいのに何台か当たったので、ちょっと微妙です、あんまり人には勧めてない。買ってから返品作業するのって結構疲れますからね(どうしてこんなフレームが売られているのかとビビル、そしてその狂いを全く気づいていない自転車屋の親父に二度ビビル、そういうオッサン相手に返品作業するのは、ほんと大変)

ルイガノは重量は軽いと思います。ただ耐久性とフレームの仕上げがちょっとね。カラーリングもきれいだけど内容の悪さを化粧でごまかすみたい。

フレームって同じように見えるけど手で表面をスーと触っていくと仕上げが微妙に違います。音も変わる。まあ、どんな包丁でも切れればいいって人には関係ない話。くそお、この包丁スッと切れないなあと何時間も研いでるアホのひとりごとなのでスルーしてください。

今日もFDの調整2時間外でやってて風邪で寝込みそう。
人が何いおうが自分が納得できれば、それが一番。我が道をいってください。

書込番号:12631856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/09 23:15(1年以上前)

こんばんは。

予算の中には、ヘルメットや鍵・ライト・ペダルは含まれてますか?
別に用意してあればいいんですが、完成車にはペダルの無いものもあるので…。

「それくらい知ってるよ!」っていう場合は、この話は忘れてください(笑)。

ただ、盗難も多いので鍵はしっかりしたものをお勧めします。

あ、先に自転車を買わないと…。

候補に挙げられた中だと、BASSOかな?、個人的には。
でも、どれを選ぶにしても楽しみですね。

書込番号:12631863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/09 23:36(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん
なるほど、有名メーカーでもかなり当たり外れがあるのですね。。
気をつけたいと思います
ありがとうございました^^


>へそ曲がりダンディさん
ヘルメットは以前使っていたリガスを使うつもりです
鍵とライトは新調していいものを買おうと思っています^^ 閃とかですね 
ペダルはSPD-SLの105にしようと考えていますが、なかなかお金がかかりますね(;´Д`)
まだ買ってないですが、すごく楽しみですw

実はまだ受験途中で、モチベーション上げるためもあって質問してました
迷いも消えてやる気出てきたので頑張ります。。。

書込番号:12632009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/10 00:24(1年以上前)

ルイガノは安いので、自転車を趣味にしない人もすぐ手にします。だから大切にされないのか、
外に放りっぱなしにされて退色したのをよく見ます。塗装もよくないのではないでしょうか。
ラレーはバッジタイプのヘッドマークがかっこいいですね。

>クロモリのホリゾンタルの美しさに惚れました
同じですね。私も細身のホリゾンタルが好きです。スローピングは、ちょっと(独断と偏見で)

でも最近は片手間にスチールモデルをラインアップに加えただけのメーカーが多いような?
いっそのこと巷でよく目にするビンテージ・ロードなんてどうでしょう?
90年代全盛期のスチール・ロードが町乗り車としてよく乗られています。
でもどこで売っているのだろう?セレクトショップ?セグメントがちがうのでわからない。

書込番号:12632294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/02/10 01:21(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんへ

その画像は、そもそもサイズが違わない。
GIOSの方が一回り大きく見えない?
(実際photopshopで確認している。クランクの大きさに合わせるとシートチューブ長がBASSOの方が短い。画像はなんかアップロードできんが)
・・・だがチューブがBASSOの方が太いようなので、別フレームか?
うーんよくわからん。

ただ、画像で2mmの判断が出来るんでしたら天才ですね。
いやあすごい。

書込番号:12632500

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 04:38(1年以上前)

やっとみつけた私サイズの新車

うっとり

独断と偏見だけで語ってもいいんじゃないかな。
あとは読む人が拾ってくれれば。
みんなで普遍的一般論を陳列してもしょうがない。

やっぱルイガノってアパレル系なんだ。
どうりで汗の似合わないバイクだと思った。
私のTIMEもおとなりのLOOKももともとスキーだし、釣具のシマノだけど、汗は似合いますよね。
ルイガノってどこかUCIかコンチネンタルのチーム、使ってましたっけね(過去含む)?
なければちょっと文科系?????

それはそれとして、「90年代全盛期のスチール・ロードが町乗り車としてよく乗られています。」って、これホントですよね。
ヨーロッパでは垂涎の的のあのコルナゴも、東京だとガードレールにチェーン巻かれて置き去りになってるのを短かい滞在期間中にいくつも見ました。
特に明治通りの港区、渋谷区に多発(以前に写真もアップ済み)。
涙なしには見られないです(泣)。
まぁ、金出せばその人のものだから、つなごうが投げようが勝手なんですけども。。。。

で、これ、フランスでやっとやっとやっと見つけて、いま陸送中です。
実車みてないけど、楽しみー。
ひと夏かけてじっくり作ります。
街のりにはぜってーーーーー使わない。

書込番号:12632767

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 05:55(1年以上前)

置去りの刑

宙吊りの刑。

エルネストコルナゴも、遠く離れたJAPANで、まさかこんな扱いを受けているとは努々(ゆめゆめ)思うまい。。。。

金だしゃ何でも買えるけど、いくら自転車ブームだからって、これはねーよなー。
と、ショックのあまりにシャッターを切ったのであった。

書込番号:12632808

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 06:25(1年以上前)

場所をお借りして質問なんですけど、コルナゴのこういう古めのスチールって、もしかして日本だと安く売られてたりしますか?
まさに価格.OOM的な質問で、恐縮です。

更に今は円高だから輸入品は激安だろうし、日本で売られているのならサイズも私にちょうど良いだろうし(ヨーロッパだと58とか60が多い)。
だったら、今度日本に行く時に、真剣に探します。
サイクりーとかにあるんでしょうか??

ままちゃり並みの取り扱われ方なので、お値段もそんなかんじなのかも?と思った次第です。

書込番号:12632838

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 06:48(1年以上前)

ラレーはロンドンだとじいさんのバイクっていうイメージです(笑)。
若者はCONDOR。

書込番号:12632876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/10 08:34(1年以上前)

マスターかと思いきや、GILCOではなくBRAINチューブなので別のモデルですね?
本国ではいろいろあるのでしょうね。今は限られたモデルしか日本には入って来ていないのでは。
昔の話をしてもしかたありませんが、マスターでも15万円(サイズによっては12万円)とかでしたが。。。
今は自転車屋さんの倉庫に眠っているか、サイクリスト向けではない自転車屋さんで
(あるいはオークションで)新しい層向けに販売されているのかもしれません。
過去ツールに出ていたようなスチールフレームでも、高いと売れないと思うので、安いのでは。

RMT-V300さんのご意見で、ホリゾンタルだとポジションがきつくなるとの指摘がありますが、
こうしたビンテージタイプだとほとんどスレッドステムなので高さ調節ができ問題ありません。
(BASSOのGAP1977やGIOSのVINTAGEみたいな感じ)
スレ主さんは105の完成車ご希望とのことなのでモダーンなSTIレバーのタイプですよね。うーん。

書込番号:12633064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/02/10 08:36(1年以上前)

kawase302さん 
気が立ってたので少し自重します。

>コルナゴのこういう古めのスチールって
私の知っているお店では中古のコルナゴは高値安定です。
ブランド信仰があるので安くなるのは厳しいっす。

画像は自転車よりおねえちゃんの方に目が行ってしまう。

ルイガノはアキコーポレーションが上手にブランドイメージを作ったので日本じゃ人気ありますね。
本国のルイガノとは全然別物になっちゃってますが。

書込番号:12633070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/10 08:48(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

写真のフレームは一瞬で違うと分かります。

・GIOSはホリゾンタル、BASSOは僅かにスローピング
・シートステイの太さが全然違う

ディープさんと見方が一緒かは知らん。

まあ僅かにバッソは写真が斜めだし、両者で縮尺が同じか否かとはぱっと見分からん、なので両者が同じサイズかどうかは分かりませんが、
上の2つのフレームは別物と言うことは瞬時に分かりました。

あとせっかくphotoshop使ってまで分析するなら、長さの基準はホイールにした方が良いのではないでしょうか。


kawaseさん、

日本ではスチールも高いです。。。

書込番号:12633088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/10 21:53(1年以上前)

KAWASE302さん、かっこいいフレームですね。

クローバーが彫り込み(?)じゃないですか!!
渋すぎますっ!(僕だけですか? そう思うのは…)

他のマークはないんですかね?
スペードとか…。
でも、クローバーのほうがいい感じですね。

完成したら、写真を是非、拝見したいです。
気長に待ちますので、よろしくお願いしますね。

書込番号:12635729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/10 21:57(1年以上前)

スミマセン、kawase302さん。

僕にとって存在が大きいせいか、大文字にしてしまいました。
(誤:KAWASE302さん  正:kawase302さん)

誤記入、お詫びいたします。

書込番号:12635753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/02/10 23:46(1年以上前)

ニ之瀬越えさんは同じだと思うのなら、それでいいんじゃないですか?
我が道をいってください。

僕は写真見ていってるのではなく実車乗って言ってるので、まあずるしてますけどね。変速調整頼まれて走って整備しました。

ラレーは初心者には扱いにくいと思います。背筋強くないと、うまく動かない。bassoは誰でも、うまく動く、あとチューブの表面処理がすごくきれい。GIOSより上等。僕はコルナゴよりFIORANOが欲しい。

僕はbassoえこひいきしているので、皆さんけなしてくださいね。
ルイガノ最高!bassoなんかゴミっていう人もいた方が面白いので、どんどんやりあいましょう。

ポンっとさんも自分の好きな自転車、自由に書き込んでください。よろしく。

国産フレームのクロモリならイチオシはナガサワ、2番目はナカガワ、パナは職人さんまで指定できるのなら作ってもらってもいいけど、誰が作るかわからないなら、ちょっと冒険ですね。僕のピスト作ってもらった職人さんは、もう定年退職でいなくなったし、あの人が作ったロードなら欲しい。

 ちょっと関係ない話ですが、フランスのレース会場でホイールを横に並べて太ったおじさんがスポークを踏んで、そのホイールを組んだ若いメカニックみたいな人に怒鳴ってたことがあったんですけど、何を狂ってるのかなと思って見てたのですけど、「俺が踏んでも振れないホイールを組め」みたいな無茶苦茶なこと言ってました。100キロくらいあるおっさんが踏んだら、どんなスポークでもぶっ壊れるやろ!。でもこのおじさんの言いたいことはわかった。僕も競輪の決戦ホイールを組んで渡した時に、俺が上から踏んでも壊れないように組んだかと言われたことがあります。それでもう一段張り直した。これ以上張ったらニップル飛ぶか、リム壊れるかみたいなギリギリのところ。たぶんもう一度ゆるめたらリムは腰折れて元に戻らない。男が命張って1000万の賞金取りに行くのに壊れるホイールで勝負できるかとか言われたら、僕も命張って組むしかないです。
 本当に決勝までいって僕の組んだホイールテレビで見ていて、壊れるな!優勝だ!ってものすごい感動して心配して見てました。自分がレース出てるより緊張する。なんか涙流して見てました。

 それでフランスでも日本と同じことやってるなあと思った。でも実際踏むかー、やっぱフランス人は切れてる。その若い子が組んだホイール触ってみたけど、これは怒られるなという張りだった。今は完組ホイールでリムの強度が全然違うので、そんな苦労も昔の話ですけど。僕は今でもホイール組むときは、横にして上からあのオッサンが踏んでも壊れないように組まなければと思って緊張します。変なオッサンの話でした。

 ママチャリでは許されるような整備でもレースだったら許されないし、本当の性能を知ってしまうと、この部品はこんな動きじゃないんだけどなあ、やり直しだってバカみたいに一日中変速調整してたりします。自転車屋の整備レベルで納得できるなら、それでもいいだろうし、納得できなければ自分でやればいいです。人が何言おうが自分が納得できれば、それで十分です。後悔しないように自転車乗ってください。

その前にモエリストさん、試験絶対勝たないとダメ。
後があると思わない。負けたら腹切って死ぬ。覚悟が大事。
逃げ道はない、正々堂々正面から勝負のみ。勝負は絶対勝ちましょう。
もうレスしなくていいから勉強してね。

書込番号:12636370

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/11 05:41(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん>>>>

大文字でも大オッケーです。
クローバー彫りは当時のはコルナゴはみんなそうなってるみたいですよ。
でも、こういうの、かっこいいでしょう????
何か、職人が目で見つめながら作ったって感じがします。
わき見しながらは彫れないと思うけど。。。

で、Brad(このフレーム譲ってくれた人。Time-Sportの人です)に、日本のコルナゴの写真を送って見せました。
そのコメント、コピペしますね。
「Very sad to see those poor Colnagos chained up like animals!」。
これは日本以外ではあり得ない絵です。
コルナゴと言えばローマ法王と接見したこともある、イタリアでは国宝級の人です。
さしずめ、柿右衛門もってピクニックっていうくらい、あり得ない絵です。
こういう風に乗ってる人は、金は持ってるけどモノの価値がわからない、田舎モンなんだろうなー。
確かに田舎モンが多いエリアにたくさん止まっていましたし(撮影時間の間隔から推測下さい)。

みなさんからのコメントで、日本でもコルナゴは高いとのこと。
何か逆にホッとしたような気もしますが、金払うだけじゃなく、出来ればものの「価値」やありがたみもわかって乗ってもらいたいですよねー。
旧車ならナオサラです。


(注:田舎モンとは価値のわからない人という意味で使っています。居住地域とは一切関係ありません)

書込番号:12637147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/11 06:08(1年以上前)

>モエリストさん

御存知かと思いますが、クロモリは、アルミ、チタンとかに比べてサビ易いので、保管場所は野外より雨が掛からなく湿気の少ない室内に保管された方が長持ちします。

あと、もし可能なら買われるお店で、フレームの油通しをしてくださる所でしたらやって頂いた方が、フレームの内側からのサビをサビ難くすることができます。


それでは受験、頑張ってくださいね。

書込番号:12637168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/11 08:16(1年以上前)

>クローバーが彫り込み(?)じゃないですか!!
>他のマークはないんですかね?
>スペードとか…。

クローバーがコルナゴなら、ハートがデ・ローザ。
ネオプリマートのフォーククラウンとかに彫り込んであります。
ダイヤやスペードは、知りません。

彫物って、まだ軽量化しろがあるやんけーと、今ならつっ込まれそう。

書込番号:12637365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/11 17:26(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、ご教授有難うございます。

コメントを拝見してから、「そういえば、デ・ローザのロゴってハートがついてたっけ(笑)」と思いだしました。

4種類揃えば、「トランプじゃ〜ん!」って思ってただけなので…。
(スミマセン、くだらない思いつきで…)

でも、昔の職人さんのこだわりみたいなものが感じられて、ものすごく魅力的ですね。

書込番号:12639664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/12 15:06(1年以上前)

昔のコルナゴはクローバーマークでBBを打ち抜いていたような…
チェーンリングとかブレーキレバーも穴だらけw

もちろんデ・ローザも。

確かに強度的余裕があったからできた出来た工作ですね。

書込番号:12644354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 13:22(1年以上前)

娘がルイガノの下位グレードのCR23Wに乗っていますが
人それぞれ、エントリーモデルクラスで良い悪いは各メーカー
目だって代わり映えは無いと思います。
CR23について言わせて頂くと、先ず塗装が駄目・・素人受けの配色ですが
クリアーがイマイチでOIL汚れが浸透するみたいで取れない
フレーム溶接跡がムラがある。
フロントのルイガノマークがいがんでる・・・
これには爆笑
今はパーツをグレードアップして105装備で乗っています。
お年玉で購入したので、乗れば愛着が出るようです。

書込番号:12668239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/02/17 20:27(1年以上前)

基礎知識としてBASSO, GIOSは大阪のジョブインターナショナルと言う会社が商品企画、販売を統括しています。フィオラーノも当初HPにはスペシャルチュービングfor GIOS と表記されてました。
つまり両社の日本モデルは、大阪企画、アジア生産、ブランド表記イタリアと言う訳ですだから、悪いと言う事ではありません。おおかたのメーカーがそうですから。ルイガノなんて日本以外では・・・、常連の皆さんは、分かって発言されてますが、老婆心まで


書込番号:12669626

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/18 06:01(1年以上前)

そのお蔭で日本だとGIOSの青なんてヨーロッパの息吹っぽくて、まさに大当たりみたいですね。
ところがヨーロッパではGIOSなんて見かけることはありません(笑)。
あれはまさに作られたヨーロッパの古城であり、さしずめディスにーランドみたいなもんかも知れないです。
シンデレラ城ってアメリカの城ですか?
というか、アメリカに古城ってないですよね??
だからきっとヨーロッパのイメージでしょう。

それはそれとして、それでもGIOSの年に1回くらいは見かけるので、ないわけではないようです。
駅前の駐輪場やYSロードにつるして売られているGIOSより、年に1回ヨーロッパで見るGIOSのほうが価値があるように見えますが、そんな価値よりも、すぐ乗れるヨーロッパ息吹バイクがあったほうがいいのかも。

書込番号:12671573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/02/18 09:40(1年以上前)

 GIOSもBASSOも日本で売られているものが1番品質がいいと思います。日本人は表面的な仕上げとか非常に見る目が厳しく悪いと売れなくなります。そのおかげでGIOSもBASSOも年々、品質は向上し進化しています。

 日本に韓国の家電製品を買いにきている韓国の人に「なぜ日本に買いにくるのですか?韓国で買った方がいいでしょ」と聞いたことがあります。答えは「日本で売られている韓国製品が1番品質がよく、いいものは全部日本に輸出し韓国では買えない、だから日本に買いくる」とのことでした。今、中国製品も同じことが起こっていて中国で1番いいものが日本に輸出されるので中国の金持ちは日本に中国製品を買いにきています。どこの国でも1番高く売れる場所へ1番高品質のものを輸出するので、日本には品質の高いものが集まってきます。

 チネリ、コルナゴ、デ・ローサ、ピナレロなんかも日本で売られているものが1番品質がいいと思います。

 しかしフレームっていうのはメーカー名より誰が作ったか?が重要です。コルナゴの誰が作ったか?ナガサワさんはデ・ローサでフレーム作って修行していましたけどナガサワさんが作ったデ・ローサのフレームはただのデ・ローサより値打ちあると思います。同じようにズノウのフレームでもナカガワさんが作ったズノウフレームは値打ちあると思う。メーカー名より結局最後は職人の腕が重要です。

 完成車は誰が作ったかわからないのでメーカーの品質管理が重要です。GIOSやBASSOはルイガノより品質管理は厳しいと思います。たぶんジョブインターナショナルに自転車が好きな職人気質の人がいるのでしょう。ルイガノはファッションの会社なので、そういう人がいないか、いても会社で発言権がなく本質的な品質向上より、見た目と宣伝でごまかせみたいな方が強い会社なんだと思います。

 パナソニックも昔は日本のロードバイク市場をリードしてきた会社ですが、今は電動自転車の利益追求に忙しく「アホな消費者にボロ自転車を高値で売りさばけ」に成り下がっています。パナは自転車よりバッテリーを売りたい!こういう姿勢がパナのタイヤの品質劣化にも現れています。

 会社が何を重視して動いているかはとても大事なので日本製だとかヨーロッパ製とかの地政学的な意味より、いい物作るんだという心意気を感じられるメーカーかどうかを考えて選ぶのもいいと思います。

書込番号:12671914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/22 18:24(1年以上前)

古いスレッドならが興味深く見てみました。

そしてGIANTは何故か出てこなかったのが不思議でした。

書込番号:25710151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > OTOMO > RIPSTOP RSAR-01 gallop [グリーン]

クチコミ投稿数:2件 RIPSTOP RSAR-01 gallop [グリーン]のオーナーRIPSTOP RSAR-01 gallop [グリーン]の満足度5

Amazon、楽天でかなり売れたと思うのに情報がでてきません。改造、レストアの参考にするので広く情報お待ちします。家族の使用状況、不具合箇所、駐輪場で見かけたけどしばらく乗ってなく飽きたっぽいなぁなどなど、ほとんどYouTubeの自転車学園だけなんですよ

書込番号:25639197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

シートポストが動かない(泣)

2011/10/03 05:02(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

このポストがビクとも動かない

線つきULTEGRA。

みなさん、こんばんは!
さて、お知恵をお借し下さい。
既出のkUOTA-KHARMAですが、シートポストが動きません。
サドルつけてクランプ外してルブに浸してフレーム踏んづけて「エイヤー!」ってやっても、動きません。
ちなみに私の背筋は多分、200弱です(以前は250余裕であげてた)。
何か良いお知恵はありませんでしょうか?
「切断」もいとわないのですが、切断して抜けなきゃおシャカですよね。

あと、余談です。
いただき物の古ーいULTEGRA。
左右からそれぞれ線が出てて、その先にサイコンブラケットあり。
もしかして元祖SRMか。。。。
ちなみに線のもとはこのグリップにある乳首です。

書込番号:13576984

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/03 06:13(1年以上前)

さび付いて固まった可能性が高いです。残念ですが、外す方法は無いと思います。私も20年前に同じ経験をしました。高価な自転車は屋内に保管しましょう。

書込番号:13577054

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/03 06:40(1年以上前)

フレームはカーボンで、ピラーはカーボンですか?写真では細いような感じなのでアルミ?

切断までお覚悟でしたら、カーボンにはあまりよくないですけど、CRC−556は如何ですか。
ピラーが取れましたら、あと、CRCの油を綺麗に取っといてくださいね。

書込番号:13577079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/03 07:28(1年以上前)

>古ーいULTEGRA
それ学生時代使ってました。

フライトデッキのコードでしょ。
ギヤ比とスピードからケイデンスを割り出すメーターです。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=4776&genre=
あれ、でも解除レバーは銀色だったような気がしますが。

書込番号:13577145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/03 08:34(1年以上前)

携帯で見てるので画像がちっちゃくて間違ってたらごめんなさい

ぶち壊して良いのでしたら、シートポストがアルミなら

用意するもの
鉄か真鍮の長い棒
電動ドリル

フレームに近い所で、シートポストに電動ドリルで貫通穴を開けます
用意した棒を穴にツッコミます
シートポストに潤滑油を垂らして小一時間
棒の左右を持ってグイと回します

回ればラッキー
破断したらアンラッキー

書込番号:13577258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/03 09:02(1年以上前)

ニ之瀬越えさんの方法はお薦めしません。

金属なら錆? カーボンなら何か知らないけど固着して動かない状態、
そこにシートポストに穴を開けてこじると、そこが破断してとどめを刺す可能性が高い。穴を開けるとシートポストの強度が落ちるし、開けた小さな穴に細い棒を挿して回すと穴に強い力が集中するので、歪む可能性が高くなり、成功する確度が無駄に減ります。安物の肉厚鉄ポストなら良いですけど、Kharmaじゃちがいますよね。良いものになるに従って素材がアルミになり、肉薄になり、想定外の力の掛かり方への耐性がなくなります。

もしシートチューブ近くに穴を開けてこじって、そこでねじ切れてしまうと、そこから取れる手段が限られ、ほぼ救いようがありません。
しかも、穴を開けるときやねじるときの力によりパイプが歪んだとき、より堅く固着する原因になります。

なのでシートポストのやぐらを使ってパイプを固定し、ねじる方が良いです。より丈夫で太いパイプを使えるし、ポストの強度も落ちないため、成功する可能性が高い上に、再使用可能です。ポストに穴を開けるにせよ、ある程度シートチューブ上端から離した方が良い。

あと
・CRC556を数日前からたっぷり染みこます
・振動ドリルとか何かを使って振動の衝撃を与えて固着を剥がす
などが定番です。

#カーボンだとやり過ぎには注意。



書込番号:13577314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/03 12:05(1年以上前)

うーむさん
どうもです

カルマだと耐え切れないですかね
シートポスト薄いよなと思いつつ、ポストの上部で穴空けて回すと力がかかりすぎて穴空けた所でさよならか、逆にシートポストのつけねで破断するかなと思ったのですが。
ヤグラ使うと、先にヤグラが壊れるかな

軽いロードに力わざは良くない?

このカルマってきっとカーボンフレームですよね


もういっちょ何か考えてみよう

書込番号:13577782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/03 12:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

なぜニ之瀬越えさんの方法をお薦めしなかったか。

それは、以前僕が同じ方法を試して、……↑の通りの結果になったから。
以上!

それはともかく、カーボンだとどうなるのか、ちょっと予想が付かないですね。
まだカーボンの部品を壊して遊んだことないので。。。

薄いアルミだったら、まず上記やぐら部分でのねじりを試して、やぐらがねじれてもげたら、シートチューブ上端のちょっと上くらいのところに穴を開けて試してみて、それでももげちゃったら、もげたところからシートポストを内側にへこませて試すとか。無理かな。

書込番号:13577951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/03 12:55(1年以上前)

こんにちは
機械系技術者のじゃいのすけです。(切った貼ったは結構得意)

案1.パイプレンチ(略してパイレン)でシートポストを回す
  こういったものは「ねじり」に対しては弱いので
  フレームは誰かに押さえてもらって
  パイプレンチでシートポストを回してみる。
  パイプレンチは鉄工所とかに行けば置いてあると思います。
  (買うと結構高いです。)
  ただし、パイプレンチは「噛む」のでシートポストに傷をつけます。

案2.クランプのちょっと上でシートクランプをセイバーソーや鋸などで切断し、
   シートポスト内径側から棒グラインダー(リューター)でシートポストを削る。
   ちょっと時間がかかりますが、丁寧に作業すれば
   フレームに傷をつけることなくシートポストは撤去できると思います。

完全に固着していても、案2なら間違いなくシートポストを撤去できます。

書込番号:13577959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 15:37(1年以上前)

鉄フレームにアルミピラーを固着させた経験しかありませんが、油や振動ではまったく歯が立ちませんでした(^^;。

金ノコでピラーを切断して、リーマーで根気よくさらっていくのが、いちばん安全で確実だと思います。

書込番号:13578403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/03 18:59(1年以上前)

みなさん、本当に親身にお答えいただき、ありがとうございます。
確か、私のハンドルバーが折れて、こけて、腕を怪我したのが1年位前。
あの時もみなさんに優しい言葉をいただきましたが、また今回も感動をいただきました。

BikefanaticINGOさん
>>>>
やっぱ元祖SRMだ。
リンク見ましたが「品切れ」。。。。
本体がないからどう使うのかわかりませんが、これ、乳首から線が出てる。
この乳首って、ちょうど親指が当たるん場所なんですよね。
みなさんのシフターにも名残りが残っていませんか?
ということは、自動にギアチェンジを検出するんじゃなく、ギアチェンジするたびに乳首プッシュするのかも。
どうにも面倒ですが、昔はそうやってケイデンスとっていたのでしょう。
時代を感じますが、実はこれ、そんなに古いものじゃないのかな?
いずれにしても、しばらく線は切らずにこのまま置いておきます。

みなさん
>>>
シートポストは叩いた音の感じでは生カーボンのようです。
シートチューブはカーボンで、アルミスリーブ入り。
カルマのくせに(?)なかなかテマヒマかかっていますね。
さて、優先すべきは、フレームだけは何とか生かしておきたい。
これに尽きます。
シートポストは外れたけどフレームが割れちゃったら、元も子もない(笑)。
みなさんに修理に必要なツールを書いていただきました。
長い棒、ドリル、CRC556、パイプ固定、振動ドリル、パイレン、鉄工所、セイバーソー、鋸、リューター、金のこ、リーマー、歯。
この中で私がもっているのはCRC556、鋸、歯。
あと、棒やすりがあります。
ですので、CRC556つけて、歯でシートポスト噛み砕いて、残骸を棒やすりでごりごり除去っていうのが妥当かなーと思っています。

例えばこういうのを自転車屋に持ちこんだらどう処理するんだろう???
これはただの素朴な疑問です。
今度、創業100年超えの老舗へもっていってみようかなー。

引き続き、ご意見、よろしくお願いしまーす。

書込番号:13578984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/03 20:57(1年以上前)

う〜むさん
やったんですね。参りました('◇')

kawase302さん
因みに、私の周りの意見はネガティブなのばっかり

ワーク台に、フレーム挟んでガンガンやってたら、既にフレーム駄目じゃないとか

元でが格安だから売って、わらしべ長者を目指せとか

自転車に合わせた身体作りをするんだとか

こんなのばっかり


で私の意見は、木づちでぶったたけ(この頃これが多いなあ)

・・・役に立ちそうもない

書込番号:13579430

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/03 21:18(1年以上前)

>例えばこういうのを自転車屋に持ちこんだらどう処理するんだろう???


私も自転車屋に持ち込みました。一言「無理です」

書込番号:13579525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/03 21:50(1年以上前)

ガスバーナーでとりあえず熱してみて、外れたらラッキーとか・・・。
自分のフレームじゃ絶対にやらないと思いますが・・・見てみたい・・・。w

書込番号:13579712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/03 22:06(1年以上前)

自分は某メーカーでこの方面の仕事をしていますが、
カーボンとアルミの組み合わせだとのことですからガルバニック腐食での固着が考えられます。
もし双方がカーボンチューブであれば『冷却』が最も効果的ですが、、、
いずれにせよ氷かドライアイスで数分急冷してからシートポストとフレームを2人で引っぱり合うことで抜ける場合もあります。
上の方が「ガスバーナー」なんてとんでもないことをお書きになっていますが、それだけはNGですのでくれぐれもなさらないように。

書込番号:13579827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/03 22:06(1年以上前)

カーボンなら簡単です。
まず上をフレームぎりぎりで金ノコで切断します。
その切断した穴に金ノコかやすりを突っ込んで、粉々にします。
参考ページ。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuro-y/c/c053da7a6b170f2799dfe82d33af8fef

完全に固着したのは粉々にするしか方法はないです。カーボンなら、すぐ粉々にできるのでがんばってください。

みなさんシートピラーは固着するので必ずグリスを塗って装着しましょう。
これ自転車整備の最初の一歩。

書込番号:13579828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/03 22:36(1年以上前)

フライトデッキはメーター本体にボタンがないので、ブラケットの乳首で操作します。
それはモード変換やストップウォッチのスタート・ストップとかだったと思います。
ギアの歯数はあらかじめ登録しておくと、シフトレバーの中の機構でギア位置を検知し、
走っている速度からクランクの回転数を表示します。
アナログな仕組みだけど、センサーをわざわざ二つ付ける不恰好な物よりいいなと思って使ってました。
ケイデンスなんてすぐ見なくなるけれど。。。
新型も出たのかな。http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=15577

シートピラーの件は、つぶさなくても高さの合うサドルを選んで解決してみては?

書込番号:13580057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2011/10/03 23:04(1年以上前)

素人考えですか・・・軽くトーチで炙ってみては、そして両サイドから軽く
ハンマーで叩きます。
多分・・・試してみては?

書込番号:13580215

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/04 05:12(1年以上前)

まず、火は使いません(きっぱり)♪
フレーム燃えちゃったら「安いフレーム」のはずが「高いシートポスト」になっちゃいます。
しかも下手すりゃもろとも全損(笑)。
ドライアイスもちょっとなー。
なので基本は常温でいきます。

計るとBBセンターとサドルレールまでの高さが5センチ足りません。
5センチって、大きいですよね。
サドルレールに5センチの金具をかませて乗ることも考えましたが、あまりにも貧乏くさいのでやめ。
座布団も同様に却下。
この際、フレーム売ってわらしべターンアラウンド(芝野健夫)も考えましたが、シートポスト固着済みではさすがに損切りでしょう。
できればシートポストをなるべくきれいにカットして、カーボンおたくかシートポストおたくにオブジェで売るくらい。
カーボンおたくやシートポストおたくなんて、いるのかな???

ディープさんに掲載いただいたブログを拝見しましたが、むごいの一言ですね。
ちょっと心配になったんですが、このKHARMA、シートポスト抜いたら中から何か生き物でてきそう。
一応、殺虫剤たっぷりかけてから作業するようにします。

ここは男性ばかりなので、男尊女卑発言、言っちゃいます。
このフレーム、前オーナーは女性のファイヤーファイター(日本名、消防士)です。
女性の乗るバイクは汚い。
男のほうがバイク大事にします。
クルマでもバイクでも、女性は合理的というか、乗り物以上の扱いはしない気がします。

やっぱのこぎり&やすりが良さそうですね。
カーボンのシートポストって、あっという間に切れますよね。
TIMEのフレーム(ISP)で経験あります。
まず、TIMEで練習してからKUOTA切るか(笑)。

冗談はさておき、週末に時間かけてじっくりとやろうと思います。
シートポストでおすすめありますか?
欲いえばTIMEのスタイルのシート台座が好きです。
このKUOTAもこのスタイルなので、切るのが惜しい。。。。

書込番号:13580958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/04 07:26(1年以上前)

>計るとBBセンターとサドルレールまでの高さが5センチ足りません
この写真の状態からまだ5センチ足りないなら、明らかにサイズ不適合。
ハンドルに手が届きます?いろいろ作業するだけ無駄のような気がしますが。

書込番号:13581094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/04 07:59(1年以上前)

ピラーが固着するような管理していたなら、フレームの劣化の方が僕は心配ですけど。
今度はハンドルではなく、フレーム断裂で入院かも??

もがきでブン回した時にミシッとか音なったら、こける前に止めて降りてください。
フレーム逝く→タイヤロック→急ブレーキ→タイヤバースト→リムで走行→転倒
のパターンが多いので、ミシッと鳴ったら次の展開読んで対処すれば大丈夫かもしれません。

死なないように生き残ってください。幸運を祈ります。

書込番号:13581172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/04 08:38(1年以上前)

BBやヘッドのフェイスカットができる自転車屋なら、シートチューブの内径を修正する専用のシートリーマーを持っているはずですから、最後の仕上げはそういう自転車屋に頼んだほうが安心じゃないでしょうか。クロモリならともかく、カーボンでフレームに傷をつけちゃったら後々心配ですからね(^^;。

書込番号:13581260

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/04 20:21(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
>>>>
確かにサイズ的には厳しいんですよねー。
でも、以前にビアンキ928−C2C(入門カーボン)の51サイズに乗っていたことがあるんです。
当時とは乗り方も身体の使い方も変わっているので、今、あうかどうかはわかりません。
コラムの長さも気になりますが、だめならフォークも換えるか。
何か全然べつのものになりそうですね。
とにかく組んでまたいでみないとわからんですし、自分で乗るか誰が乗るかは別にして、このままじゃしようがないですから、いずれにしても頑張って復活させます。
というか、乗る乗らないより、こうしてあーじゃこーじゃいるするも楽しいものでしょう?

ディープ・ インパクトさん
>>>>
上に書いたビアンキのC2Cもそうでしたが、ベースモデルのカーボンって、カリカリはなく肉厚頑丈な気がします。
これがKOM他の軽量命骨だとやばそうですが、カーボン入り口モデルなだけにあまり神経にはとららえていません。
でも、ありがとうございます。
もちろん、気をつけます。

鶏さんもありがとうございます。
だめそうだったらチャリ屋に駆け込んでみます。

書込番号:13583086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2011/10/04 22:09(1年以上前)

>>このフレーム、前オーナーは女性のファイヤーファイター(日本名、消防士)です。
>>女性の乗るバイクは汚い。

ゴスゴスと大きなケツ(笑)を何年もこすりつけたシートポストを大事にするのが男の美学。
TREKのシートポストを参考にしたらいかがでしょう。カーボンフレームは下記スタイルとなっている。

フレームから直接上にのびるシート用軸パイプ(オスネジ型)に対して、被せるタイプ(メスネジ型)のシートポストに改良する。
そうすれば妖艶な彼女の香りを残したまま、大事に末長く使える。

またヤッテしまった。我ながら品がない。



書込番号:13583593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2011/10/04 23:22(1年以上前)

私の場合固着したシートポストを外すときは

シートポストが金属製の場合は1週間にウェット系の
チェーンオイルを1〜3滴ほどシートポストと
フレームの間に垂らし、半年ほどかけて抜きます。

※私の場合は錆が原因で固着していたようです

※他にも雨天走行をしていた自転車では砂が
シートポストの間に詰まって抜けなくなってしまった
こともあります。
この時は、シートポストとフレームとの間に
水を垂らしサドルを回しながら上げる感じで抜けました。


シートポストがカーボン製の場合は、私の場合
使っていたワックスがシートポストとフレームとの間に
しみ込みそれが固まって固着していました。

この時は、シートポストとフレームとの間に毎日水を垂らして(最大で10滴程度で良い)
ゴムハンマーでサドルをシートポストが入り込む方向(上から叩く)と
回る方向(サドルの細くとがった先の方を横方向から叩く)
を軽くたたき何日かかけて抜きました。


※勿論シートポスト固定ボルトは完全に緩めている状態です。
※ゴムハンマー(プラスチックハンマーではない)で叩く力加減は
肩こりの時に叩くと気持ちいいなといった程度で十分です。
(水を垂らした後に軽く叩きます)
※それで目で見て少しでも動けば、ある程度の力はいりますが
サドルを回しながら上へ引っ張れば抜けます。

※他にも汗の塩?が固まって固着していたこともあります・・・

私の体験談なので同じ方法が通用するかどうかはわかりませんが、
半年など気長にやれば案外抜けます。参考までに!
(私の場合は、今のところ気長にやって抜けなかったシートポストに
出くわしたことがない)


手荒な方法だと、サドルを何かに固定してフレーム側を回すなんて
方法も考えられますが、私はこの方法は最終手段にとっておいて
この方法まで至ったことが無く、実際にやるとフレームなどに
どのような影響を及ぼすかはわかりません。

書込番号:13584012

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/04 23:27(1年以上前)

おーーーーーーーーーーーーーーーーー。
今までにない斬新なご意見。
確かにTREK式のポストならいけるかも。
内径があうか、そもそもTREKのポストだけ売ってるのか要確認ですが、面白い!

ちなみにISPですが、低く切りすぎたら使い物になりません。
でも、TIMEのVXRS(ワールドスターとか)なら、低すぎたらもうISPを根っこから切っちゃって、27.2ミリ(でしたっけ?)のポストを使ってクランプで留めればオッケーです。
かっちり、はまります。
GIANTとかLOOKだとこうはいかないでしょ??
意外に「優しさ設計」のTIMEでした。

書込番号:13584050

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/05 04:50(1年以上前)

煌めく星さん
>>>>
あれれれ、ひとつ飛んでしまいました。
すみません。
コメントありがとうございます。
質問です。

「シートポストがカーボン製の場合(中略)軽くたたき何日かかけて抜きました。」
>>>>>>
何日かって、何日ですか?
私の性格では半年はとてもとても待てない(笑)。

書込番号:13584772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2011/10/05 20:13(1年以上前)

>何日かって、何日ですか?

3日だったと思いますが、記憶違いしているかもしれません。
どちらにしても1週間以内で抜けています。

ただ、固着具合によってもこの日数は変化すると思われるので
全く参考にならない日数だと思います。

早く抜きたい場合は、他の方が言われているように
シートポストを破壊するしかないと思います。



私の書いた方法は、固着している原因となるものを柔らかくして
シートポストを抜くので錆が原因だった場合に水を
入れると逆効果です。
また、原因となるものが柔らかくなるまで日数もかかります。

書込番号:13587134

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/05 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
さすがに半年は待てませんが、1ヶ月くらいならコツコツとやってみてもいいかな?と。。。
固着部分を溶解させるのに何がいいのかわかりませんが、とりあえずはいつも使っている「GT45」でやってみようと思います。

最後にはシートポストぶった切ります。
でも、今のシートポストの出目の長さから察すると、ぶった切った後もチューブの中にかなりの長さの残材が残っちゃうと思います。
それを除去するのが結構大変そう。
シートポストぶった切りの後に残材除去が出来なければ、新しく買うシートポストが今度は奥まで入らなくなる。
最後には27ミリくらいのドリルで残材を削り取りますが、ドリルが奥まで届くかも不安です。

いずれにしてもシートポストぶった切りはまだ今じゃなくてもいいかなーと思い、まずは「溶かし」でやっています。

シートポストでこんなに苦労するとは思わなかった。
シートなしのダンシング専用マシンに仕上げるのも一考か。。。

書込番号:13587393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/09 05:37(1年以上前)

http://www.pearsoncycles.co.uk/store/content/43/Heritage/

上記は1860年創業の老舗ロードバイク屋。
日本の年号だと安政6年(!)になり、明治維新前からフレームだホイールだってやってるらしい。
なるしまもY’Sも良いけれど、やっぱヨーロッパは歴史の重みを感じます。
実は先日、自宅から10分とかからない場所にブランチアウトしたので、のぞきがてらにこの相談をしました。
「今日は工場が混んでてできないけど、MUST BE REMOVED(絶対抜ける)。もってこい」との力強いお言葉をいただきました。
どう抜くかと聞いたら「企業秘密だけど、熱とかガス(冷媒かな?)とか」だそうです。
試しに持っていってみようかなー。

書込番号:13600996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/09 22:03(1年以上前)

>まず、火は使いません(きっぱり)♪
そうですか、どこかのスレでファイヤーパターンがお好きと記憶していたものですから。(笑)

書込番号:13604148

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/09 22:41(1年以上前)


それは好き。
でも、自分のフレーム燃やしちゃうのはイヤだい。

書込番号:13604347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/09 23:55(1年以上前)

>でも、自分のフレーム燃やしちゃうのはイヤだい。

ですが
炭素繊維





になるだけで、漢字が3文字も減ってくれます。

で、こんなのは
うーむさんのやり方ですね。
http://felixwong.com/2002/09/removing-stuck-seatpost/

こっちのは、カーボンが固着していない(摩擦で取れなくなっている)のが載っています。
http://www.sheldonbrown.com/stuck-seatposts.html

書込番号:13604733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/13 21:01(1年以上前)

こんばんは
今更、手遅れかも知れませんが…
固着部のシートチューブに熱湯を掛ける、その際、シートポストに熱が伝わらない程度に。
シートチューブのみ熱膨張するので抜ける可能性が有ります。
抜けなければ、加熱→隙間に556スプレー→冷ます、を何度か繰り返せばイケると思います。

書込番号:13621848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/14 10:07(1年以上前)

ニ之瀬越えさん人のフレームだと思ってめちゃくちゃ、たしかにカーボンはよく燃えます。炭ですから。

固着したのって、削って粉々にするしかないですよ。無理にとろうと力かけるとフレームが壊れると思います。僕もいろいろ試したことがありますけど、結局金のこでズタズタに切って粉々にして放り出した。

フレーム壊してもいい覚悟なら、上からハンマーでピラーをぶったたいて押し込む、とにかく少しでも動けばひっぱりあげることが可能です。ただこのやり方は壊れる可能性も高いので、やけくそなったらやってください。
「引いてもだめなら押してみな!」

書込番号:13624086

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/15 03:16(1年以上前)

上記は1860年創業の老舗ロードバイク屋もギヴアップ。
創業150年の歴史と経験であれこれ(熱冷あれこれ)やってみたけど、やはりカットしかないだろうとのことでした。

切断。
大手術的な響きが私のS部分に火をつけそうな予感。。。。。
BGMはこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=qJ0-lpjyX6c&feature=related

創業150年的には、結果が出せなかったのでタダで良いとのことでした。
申し訳ないので消耗品のタイヤ2本(コンチコンペ)買って来ました。

書込番号:13627852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/15 08:26(1年以上前)

創業150年とは言っても、カーボンフレームが出回ってから25年ほどですからね。
でもその25年でもあれこれやってきたんでしょうけど、ダメでしたか。。。

書込番号:13628430

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/15 16:25(1年以上前)

切り口。

昨夜、のこぎり片手に切断いたしました。
切断は20秒ほどで「こーんやもひとり、いーけにえになるぅ」のところで終了。
残りはエアで「らーらららら、らーららららら!!!!」まで、無事、歌い上げました。
やっぱライブは最高!

で、歌い終わって切り口を見てみたら、なんとアルミの層が。。。。。。
ピュアカーボンじゃない(泣)。
切り取ったポストをためしにヤスリでギコギコ削ってみましたが、アルミ層から先が進まない。
ぴーーーーーーんち。


書込番号:13630287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/15 17:44(1年以上前)

 写真のような金のこで、あちこちブチ切ります。それでマイナスドライバーつっこんではがしていく、はがれないとこはやすりで削っていく。時間かかるけど作業的には難しくはないです。カーボンフレームだと傷つけるのが少し心配ですがkawase302さんはハンドル折れた経験もあるのでシートチューブが割れてサドルが落ちても、大丈夫でしょう。
 シートチューブいくとバックフォークもいっちゃいますかね。僕もそこまでは経験したことないので、どういう展開になるのか見えませんけど、kawase302さんなら大丈夫、幸運の女神がついています。

書込番号:13630682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/15 18:05(1年以上前)

ディープさん、ありがとうございます!
今、ちょうど、どんな工具を買ってくればいいか考えていました。
そしてこのコメント。
イメージもドンピシャ、タイミングもドンピシャ。
いつも的確なアドバイス、ありがとうございます。

今日の私には幸運の女神じゃなくて蝋人形がついています。
それ以上に、フレームにアルミスリーブが入っているので、よほどのことがない限りフレームまで切り進むことはないと思います。
大丈夫です。

創業150年からは「サイズがあなたには絶対にあわない」と太鼓判をいただきました。
誰かに売るにしてもあげるにしても、シートポスト問題は要解決ですので、頑張ります。

書込番号:13630788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/16 00:01(1年以上前)

一足先にBB固着問題を解決しました。
鉄フレームはいいですね。
叩いて、あぶって、また叩いて完成です。(笑)

頑張ってください。

書込番号:13632786

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/17 04:37(1年以上前)

とりあえずマイナスドライバー数本と鉄ノコとトンカチで、シートポスト除去作業を開始しました。

まずはシートチューブにアルミのスリーブが入っていて、これはとても助かりました。
これがなければ今頃はフレームもズタズタ。
とにかくシートポストの「アルミ層」が粘りに粘って破壊の邪魔をします。
この「アルミ層」さえなければ楽勝だったでしょう。

シートチューブの中にどれくらいのシートポスト残が残っているのか?
これが皆目、見当がつきません。
20センチくらいのドライバーでとんとん掘り進んでみても、まだ貫通しない。
で、トップから15センチまでは綺麗に除去しましたが、残りはまだ深く、相変わらず壁面にびっちりへばりついています。
これ、きっともともとサイズが合わなかったか(KUOTA純正だけどイタリアだし)、シートポストが最下端まで届いているのに更にサドル高を下げようとぶっ叩いたか???

いずれにしても、これは「黒部の太陽(香取慎吾、主演)」をもう一度観て、気合を入れようと思います。
ebayで40センチ長のマイナスドライバーも買いました。

あとフォークも買いなおそうと思いますが、径(これ多分1-1/8インチ)と700cだけあえば大丈夫ですよね?

書込番号:13638399

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/22 18:31(1年以上前)

左がカットオフ。右はこれからつけるFSAゴッ様じゃなくてSLK。

苦労のあとがフチドリに表現されるー1。

苦労のあとがフチドリに表現されるー2。

こんなあんばいになりそう

ぬけたーーーーーーーーー。

書込番号:13663075

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/22 19:26(1年以上前)

と、いうことでGOODアンサーはこのお三方につけさせていただきました。
このお三方が「頭切って中身くりぬく」という蝋人形の館的な解決方法をご提案いただきました。
当初はいちばん愛のないと思われた解決方法ではありましたが、結果的にはこの方法しかなかったわけです。
キレイゴトだけでは終わらない。
時には外科手術も必要ということがよーくわかりました。

でも、KUOTAレベルでもよーく出来てる。
フレームのアルミのスリーブや、ポストのアルミ層等々。
よーく出来ているからこそ、普段からちゃんと手入れして管理しないと、設計者の意図通りに機能しないということもわかりました。
やっぱ「新素材」を使うには、それなりの用意というか、それ用の設計になっているんですね。

これからやっと先へ進めます。
みなさん、楽しかったです、本当にありがとうございました!!!!
らたまいしゅう(古い!)

書込番号:13663285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/22 22:37(1年以上前)

とれてよかったですね。

いろいろ書きたいこともありますけど

大けがしても自転車やめないでね。
GOODアンサーありがとうございました。

書込番号:13664422

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/22 22:53(1年以上前)

取れて、良かったですね。^^
お役に立ちませんでしたけど。(^^;)
これからKUOTAで、バリバリ走ってくださいね。^^

書込番号:13664533

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/23 17:58(1年以上前)

鉄ノコとマイナスドライバー(40センチ)

意外にかっちょよくないですか?

ディープさん
>>>>
そんな奥歯にものがはさまったような言い方、勘弁して下さいよぉ(笑)。
せっかくチューブにはさまったものがとれたのに。。。
まず、この工具、見て下さい。
ディープさんに言われたとおりの工具をそのまんま手配し「ディープさんだったらきっとこうするだろう」というイメージでカンカンゴリゴリしたんですよ。

アルカンシェルさん 
「お役に立ちませんでしたけど。(^^;)」
>>>>
たしかにお役に立ってない(笑)。
というのは冗談で、早々のコメント、ありがとうございました。
さっき、サイズあわせの仮組みしました。
何かSAXO−BANK時代のアンディシュレックのマシン(あえて小さいフレームに低くて長いステム)っぽくなりました。
写真で見ると何となく復活の兆し、あり。
いま考えているのは、KUOTAの文字を全部消して「CHINA」って文字を入れるの。
何となくインチキくさそうで速そうで近づくと危険そうで、良いと思う。


書込番号:13668072

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/29 18:36(1年以上前)

さっき気がついんたんですけど、このフレーム、振るとコトコト音がするんですよねー。
前の人が中に何か落としたみたい。

書込番号:13694748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/29 23:50(1年以上前)

>振るとコトコト音がするんですよねー。


子供の乳歯か、オリーブの実か、クロムハーツの指輪すかね?
当たった人に何かいただけますか?(笑)

書込番号:13696291

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/30 04:09(1年以上前)

たぶん、何かの鍵か、キーホルダーだと思います。

書込番号:13696879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/30 14:25(1年以上前)

それ、たぶん物ではなくて....

大ケガしても自転車やめないでね。。。。
kawase302さんの運命はどうなっていくのでしょう。

hospital行く前に、ひとつ教えてください。
この自転車イギリスで売ってますか?イギリス国旗つきの日本製自転車
http://www.qbei.jp/product_info/product/38102

書込番号:13698559

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/10/30 17:21(1年以上前)

ラレー本体のWEBサイトみましたけど、ないですねー。
契約の代理店が独自に作ったのじゃないですか?
GIOSとかBIANCHIとかにも本国では見るこられない代理店モデルって、けっこうあるみたいですよね。

書込番号:13699280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/30 18:07(1年以上前)

>それ、たぶん物ではなくて....

ポルターガイストですね!


外国オバケにはやはり十字架でしょうか。

って違うだろ。
くわばら、くわばら・・・。

書込番号:13699463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/30 21:42(1年以上前)

kawase302さん、まいどです。

作業された時の破片じゃないかな?って思ったんですが…。
まぁ、そんなヘマする方ではないですよね。
失礼しました(笑)。

書込番号:13700431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/31 19:19(1年以上前)

>kawase302さん

 お、Goodアンサーありがとうございます(^^)。無事に抜けて良かったですねぇ。

書込番号:13703848

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/12/04 02:53(1年以上前)

やっとこさ、ご報告できる運びとなりました。
じゃーーん、これ。

9割方できあってましたが、どうもヘッドセットの仕上がりに不満でパーツ取りに時間がかかり。
付属品としてはULTEGRAにゴッ様にFSAの炭素でフィニッシング。
池田聡のモノクロームビーナス的な感じの仕上げになっとります。
http://www.youtube.com/watch?v=K74wPeQtldE&feature=related

130ミリステムにすっぽ抜け寸前のコラム高さで、なんとかサイズも出ました。
乗ってみた感じは、良いですね。
ブ厚い炭素つながりのBIANCHIの928カーボンを思い出せる。
そこそこ軽く、ガツガツ感なし。
やっぱアルミより炭素が良いです。
鉄は重すぎで論外。
これで十分かとも思うが、やっぱ重さは残ってる。
でもこれはフレームの重さじゃないな、ULTEGRAじゃ重いか。
ダメフレームじゃない証拠に、ホイールの良さがわかりやすい感じ。
最初、重めのフルクラムレーシング5で乗りだし、それから写真の軽量レイノルズに換えたのですが、それでぐっと良くなった。
ホイールの良さが出やすいってことは、フレームが素直ってことでしょう。

死んだバイクがみなさんのおかげで立派に蘇りました。
これなら人前に出しても恥ずかしくないし、欲しいって人もきっとあらわれるはず。
ということで、みなさん、本当ーーーーーーに、ありがとうございました。

書込番号:13847138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/04 09:05(1年以上前)

おはようございます。

素晴らしい黒ですね。
横で娘が「かっこいい黒やなぁ、誰のん?」って聞いてきました。
「外国在住のロード大好きな紳士が作った作品やで」と答えておきました。

>池田聡のモノクロームビーナス的な感じの仕上げになっとります。
あ、手元にCDがあったので聞きました。
個人的にすごく好きな曲です。
この自転車に対しては「偽りの恋…」なんですか?(笑)

僕も黒に乗ってますが、とても見せられるような仕上がりではないので、見習いたいと思います。
また、いろいろ見せて下さいね。

書込番号:13847590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/04 10:47(1年以上前)

首がながーい!

書込番号:13847908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/04 13:27(1年以上前)

写真で見る限り、黒で統一されているのとハンドルの形状とで、首の長い部分は、違和感あまり感じさせないですね。

書込番号:13848439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/04 15:10(1年以上前)

>欲しいって人もきっとあらわれるはず。
誰かに売りさばく気だ!このサイズだとやっぱり女性かな。
生き返ったバイクで死人が出ないように幸運を祈ります。

僕も軽さ=善と思って、なんでもかんでも軽さ追求していた時代があったなあ、でもそこから勝負に勝つには軽さではなく、強度、信頼性がなければと思い知らされ
強さ、信頼、乗り心地を追求するようになりました。

チャンピオンになる人は重量なんか少々重くっても勝っちゃいます。どんなに実力があっても部品が壊れれば勝負は終わり。kawase302さんはまだあんまり勝負に勝ちたいとは思ってないんだなあと思いました。

書込番号:13848769

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/12/04 16:59(1年以上前)

おー、お返事ありがとうございまーす。
見た目はイケテますでしょ?

自分所有の自転車の将来は、@自分で所有し続けるか、A誰かにあげるか(売る?)、B盗難、C壊す、の四つしかありませんでしょ?
その中で@じゃなければAが自転車にとっての幸せだと思います。
だから、自転車を作る時、私の中では「欲しいって人もきっとあらわれる」ようなバイクを作ることを心がけます。
せっかくこの世に生を受けたバイクですので、ずっとロードを走り続けてもらいたいです。


書込番号:13849111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/04 22:23(1年以上前)

こんばんは

>だから、自転車を作る時、私の中では「欲しいって人もきっとあらわれる」ようなバイクを作ることを心がけます。
>せっかくこの世に生を受けたバイクですので、ずっとロードを走り続けてもらいたいです。
少し、気持ちはわかります。
全くの他人にあげるつもりはないですが、僕の場合は娘に合う様にカラーカスタムしてから渡しています。
やはり、いいものは大事にしたいですよね。

書込番号:13850536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/10 00:12(1年以上前)

アルカンシェルさん、
いやー、個人的には違和感バリバリですよ〜

っていうのはどうでも医院ですが、kawaseさん、首長くするのに変な物使ってません? そっちが心配。

書込番号:13871963

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 01:50(1年以上前)


どういうこっちゃ??(笑)。
変なもん、使ってませんよ。
上筒ノーカットのフォークに中国製のカーボンスペーサーをたくさんカマしました。
で、ステムはFSAカーボンの13センチ。
反則スレスレって感じです。
見た感じは何となく「鶴」っぽくないですか?
ハンドリングは非常に独特で、2階から運転してるモッサリ感まんまんです。

書込番号:13872235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/10 09:53(1年以上前)

あ、フォーク換えたんですね。
なら納得です。そういやロゴも違う

でも・・・首長は・・・。

書込番号:13872955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 13:26(1年以上前)

まいどです。

>見た感じは何となく「鶴」っぽくないですか?
どちらかというと、「カマキリ」に見えます(笑)。

>ハンドリングは非常に独特で、2階から運転してるモッサリ感まんまんです。
そんなハンドリングで大丈夫ですか?

書込番号:13873629

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 15:42(1年以上前)

この人。

14cm

ブラックカマキリですが、ハンドリング、慣れれば大丈夫です。
というか、すぐに慣れます。

多分、この長ーい13センチのステムのせいだと思います。
セオリーからは外れてますよね(笑)。
でもセオリーはセオリーであって、セオリ−でしかない。
セオリーから外れた14センチのステムを使ってツールドフランス2年連続2位に入った選手を私は知っています。
盲従することはありません!

写真の出所はここです!
http://www.cyclowired.jp/?q=image/tid/3659

書込番号:13874052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/10 16:52(1年以上前)

カルマに試乗したことがありますが、ヘッドチューブの剛性感が凄く良かったので、多少、ハンドル位置が上にあってもそれほどハンドリングは悪化しないのでは。。

でも、写真で見る限り、スペーサーの継ぎ目が分からないほど綺麗に揃っていますね。

書込番号:13874282

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 17:44(1年以上前)

スペーサーは最初は中国出品で買い、ちょっと足らなかった(笑)から香港出品で買い増ししました。
図柄はぴったり合いました。
きっとオリジンは一緒なんでしょう。

しかしシュレックのマシンって、すごいですよね。
ノースペーサーの14cm。
ってことは、要するにとにかくハンドル位置を低く抑えたいんでしょう。
ってことは、私の小型カルマに50センチシートポスト、30センチステムつけたら念願がもっと叶う。
シュレック、これ乗らないかな。
もう、叶姉妹もつけちゃう。

書込番号:13874468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 17:52(1年以上前)

まいどです。

>多分、この長ーい13センチのステムのせいだと思います。
>セオリーからは外れてますよね(笑)。
>でもセオリーはセオリーであって、セオリ−でしかない。
そんなセオリーがあるんですか?
僕は12センチのステムを使ってますが…。
駄目なんですかね?
本人が良ければいいんですよね(笑)。
セオリーは一般論ということで…。

ブラックカマキリ、かっこいいです。
(フランキーを見るチョッパーの気分です)

書込番号:13874500

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 21:33(1年以上前)

すみません、そんなセオリーあるかどうか、わかりません。
でも「(ステムで無理やり調整せず)身体にあったサイズのフレームを使いましょう!」くらいのセオリーはあるのかな?と。。

書込番号:13875429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 22:12(1年以上前)

まいどです。

>「(ステムで無理やり調整せず)身体にあったサイズのフレームを使いましょう!」くらいのセオリーはあるのかな?と。。
了解しました。
今の僕のフレームは、少し小さいかもしれない。
でも、窮屈でもないので微妙なのかも…。
今は、このまま行きます。
自分が楽しければいいかなと思います。

書込番号:13875625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/14 15:25(1年以上前)

>鶏 泰造さん
私信です。
僭越ながらこちらに掲示板を作成いたしました。

もし良ければ参加いただけるようにお願い致します。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2473/ThreadID=2473-5/


書込番号:25583802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

カンパ10sでリアは29Tが限界ですか?

2023/04/30 16:23(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1件

カンパベローチェの概ね2008年頃のモデルだと思います。
パワートルク時代のフロント50-34、リア13-29でリアディレイラーショートケージです。

さて、寄る年波でもっと楽に坂を上りたいのですが、シマノのご同輩はみんな32Tとか34T使ってるみたいで羨ましく感じます。
私もギア比1対1にしたいと思って、ミドルゲージディレイラーを手に入れたのですが、肝心のスプロケットがない。。。
あの頃のベローチェとかケンタって10s全部1枚ずつバラバラになったのに、今どきのスプロケットってロー側が3枚がカシメられているのですね。
他に14-23,13-26を持っているので(ロー32Tのカセットが無けりゃ)11sのスプロケをバラしてローだけ使えばいい、と思ってたら大間違いで行き詰ってしましました。
カンパ10sでリア29T以上を使いたい時どうすればいいか?
知識豊富な10sの皆さんにお知恵を拝借いたしたく、よろしくおねがいします。

書込番号:25242078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/10 19:19(1年以上前)

>jubileegoldさん
純正で行くなら、私の知る限り、純正ではスプロケは29が最大だと思います。
ギア比を下げたければ、スプロケ側の変更は無理なので、フロント側を変える必要があります。
既に50-34のCTであれば、ダブルでは無理ですが、トリプルであれば30まで行けます。
ただカンパトリプルを見つけるのがクランク、BB合わせて難しいかも知れません。私は持っていて、使ってますが。(レアもののRecord Tripleです)

非純正のカンパ互換であれば、Micheが30のスプロケを作っていたかと思います。

それも手に入らなければ、シマニョーロ化になるかと思います。

書込番号:25254921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/08 22:26(1年以上前)

>うーむ。。。さん
私信です。
うーむ。。。さん、いつもの場所のサーバーがおかしくなったのか書き込みやスレッドが大量の消失しています。

私の方で例の件を2箇所場所をお貸し頂いて、スレッド作成したので、もし良ければ追加情報や雑談など含めましてお越しいただければ幸いです。

価格com
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25453857/#tab

縁側 
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1740/#1740-5160

書込番号:25454707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

40分くらい走りたいなあと思っても、
目的地が思い浮かばないなぁ。
というときに往復の時間指定して、
ルート作成してくれるアプリとかありますか?

書込番号:25240839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/04/29 18:37(1年以上前)

目的地がないのなら、スマホで「ここから自転車で20分で行ける場所を教えて」とやってみるのはどうですか?
わざわざ専用アプリ探すより、実現味が高そうですが。

書込番号:25240859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/29 19:45(1年以上前)

ちゃんと、行けない所(皇居とか)を避けて表示

返信ありがとうございます

ブラウザでGPSを使いたくなかったのですが、
検索したら、
ナビタイム(信用できそう)であったので使ってます。

https://api-sdk.navitime.co.jp/api/specs/examples/sample/reachable_area_viewer/reachable_area_viewer.html

書込番号:25240957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラケットラバーを探して居ます

2022/12/24 18:23(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

古いロードを整備して再度乗ろうと思い付き・・整備していたんですが・・・
シマノの初代STIレバージュラ7400なんですが、ブラケットラバーが粘着していて・・
商品をネットで探すも、なにぶん古い商品の為、見つからず。ここでお助けして貰いたく投稿しました。
互換性の有る商品でも構いません!宜しくお願いします。

後、同じく7400系のサイドブルブレーキシューも劣化していそうなので・・・・互換性の効くブレーキシューも重ね合わせてお願い致します。

書込番号:25067125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2022/12/24 23:48(1年以上前)

ブラケットカバーについては 5年程前にここで話題に出ていますので参考にどうでしょうか?

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20979104/

書込番号:25067639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/25 09:08(1年以上前)

二ノ瀬越えさん、ありがとうございました!

私のは7400系でも、STI仕様なのでブラケットラバーの形状が全く違うんですよね。。
やはり互換性も無いんでしょうね・・・・

回答ありがとうございました

書込番号:25067906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング