ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクのクレーム内容です

2009/10/01 22:21(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 club900さん
クチコミ投稿数:14件

ちょっと教えて欲しいんですけど、ぶつかったり転んだりした事はないんですけど、フロントフォークが変なんです。
変って言う状況は、ロードバイクを真横から見るとフォークのアーチ状?アール部分?の所が、右と左が対照じゃないんです。
だからなのかもしれないんですけど、ステム交換した時の最後のセンター出しが、どうやっても微妙にズレるんです!(真上か見るとステムセンターとタイヤセンターがズレてます)

もちろん素人なので、ショップ店員に見てもらったんです!その結果「確かにフォークに問題があるかもしれないですね!」って感じでした。

この問題ってクレームですかね?
それともこれが10万クラスのロードバイクなんですかね??

初ロードバイクなんで、もの凄く気になります!

意見お願いしますm(__)m

書込番号:10243470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/10/01 23:12(1年以上前)

返品交換しましょう。店員も認めているのだから、すぐしてくれるはず。
フロントフォークのまがりは1万円のママチャリでもダメです。返品。
20万以上するロードでも曲がってるのがあります。特にフロントカーボンフォークで曲がってるのが結構あります、買う時は必ずフォークのセンターを確認して買いましょう。自転車屋は少しくらい狂ってても大丈夫と思っている素人が多いので自転車屋が問題ないといっても1mm以上狂っているときは買うのはやめましょう。フレームの狂いは修正できません。

センターの確認方法は、
1.前輪のクイックをゆるめる。
2.その状態で下までグッと押す。
3.センターが出てればOK
4.前輪を反転させて同じく下までグッと押す。
5.センターが出てればOK

もし3と5でセンターが出てないとき
どちらも同じ側に寄っている場合→フォークが曲がってます。
反転させると逆側に寄る場合→ホイールのセンターが狂っています。

リアフォークも同じようにクイックをゆるめてセンターを確認。
リアホイールは反転できないのでシートスティとブレーキブリッジの2カ所のセンターを確認します。
ロードはとてもシビアなので買う時は、しっかり確認して後悔のないようにね。

書込番号:10243848

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/01 23:22(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードバイクを真横から見るとフォークのアーチ状?アール部分?の所が、右と左が対照じゃないんです。

走ってみてどうですか?
スーと違和感なく真っ直ぐに走りますか?

走らなければ、10万円であろうとクレーム対象です。
買った自転車屋さんに、もっと強くアピールした方がいいですよ。


書込番号:10243936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/04 11:58(1年以上前)

センターの狂いはステムのセンターではなく、フォークの隙間やブレーキシューの隙間で判断しましょう。

最初から曲がってれば、当然クレームで新品交換させられると思いますよ。
でも、購入して2か月も経ってたら、なかなか難しいものがあるんじゃないかな?…

明らかにひん曲がってるのに、それまで気がつかないのも不思議っす…

書込番号:10257256

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてのロードバイク購入

2009/10/04 01:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 takuたくさん
クチコミ投稿数:1件

皆さんに質問させて下さい! 

僕はいま高校2年生です。

もともと自転車が好きでママチャリでかなりの遠出をしたりしてました(笑)

ですが今回、自転車を本格的に趣味にしようと、ロードバイクの購入を検討しています。

予算は5万円〜7万5千円です。

いまのところ

FUJI 09 NEWEST 3.0か2.0

メリダ 09 ROAD RACE 880-16

などを考えています。

他にGIANTやGTも少し気になっています。

基本的には休日の遠出などに使いたいと思っています。

初めてで、それぞれの長所・短所がよく分からず質問させて頂きました。

皆さんのご意見、アドバイス待っています。

よろしくお願いします!!!

書込番号:10255626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/10/04 01:59(1年以上前)

ロードも良いけど、クロスバイクも探してみると良いかと。
クロスは、ロードとマウンテンの中間的なモノです。
Wiki参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

ママチャリやマウンテンバイクにあるT型のハンドルが使い慣れてる、ロードのドロップハンドルが慣れない。
ロードではタイヤが細くて路面が悪いと振動が・・・マウンテンよりスマートにしたい。
など、中間をとり街乗りや通学などには使いやすいですy

書込番号:10255824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ハブについて質問です。

2009/10/02 17:21(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 au2010さん
クチコミ投稿数:9件

こんいちは。
相談なのですが、今度ロードレーサーを買いたいと思っています。
商品はロードレーサー/DR4814ALS』700×25C/14段変速なのですが、
前のタイヤはワンタッチで外す事が出来るのですが、
後ろのタイヤがワンタッチで外す事ができません。
ワンタッチで外せない事に問題ってありますか?

書込番号:10247144

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/02 17:49(1年以上前)

au2010さん  こんばんは。  パンクしたときタイヤ/チューブ交換しますね。 そのときワンタッチみたいに簡単にホイールの取り外しが出来ないだけです。
反面、多少は他人に勝手に持って行かれない用心にもなります。

書込番号:10247233

ナイスクチコミ!0


スレ主 au2010さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 20:45(1年以上前)

BRDさんへ
返信ありがとうござます。
ワンタッチで取れないと不便ですかね?

書込番号:10247963

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/02 22:30(1年以上前)

まあね。  
クイックは便利です。 スポーツタイプ車はクイックが多いです。
ママチャリにクイック無いからパンク修理の時は仕方なくナットを取り外します。
 慣れれば良いけど。

書込番号:10248619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/10/02 23:41(1年以上前)

クロスの板にも同じことを書きましたが
こういう安いクイックハブを買って、ハブ芯だけ交換すればいいです。
前 \756   http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/hb-rm40.html
後 \1,323  http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fh-rm40-130.html
後ハブは135mmと130mmがあるので現在ついているハブと同じ幅の安いクイックハブを購入して交換してください。

交換する方法はここを参照(ハブ芯の外し方と締め方だけ見てください、グリスアップは汚れてなければしなくてもいいです)
http://homepage1.nifty.com/kadooka/maintenance/hub-greaseup/hub-greaseup.html

道具はハブスパナだけ購入してください。800円
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-503.htm

不便だったらクイックにしてしまえばいいだけです。

書込番号:10249121

ナイスクチコミ!4


スレ主 au2010さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/03 16:30(1年以上前)

BRDさんへ
返信ありがとうございます。
始めは無いのを購入する事にしました。

書込番号:10252429

ナイスクチコミ!0


スレ主 au2010さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/03 16:32(1年以上前)

ディープインパクトさんへ
返信ありがとうございます。
ハブ芯の交換って素人でも簡単にできますかね?

書込番号:10252439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

皆様 いつもお世話になっております!

さて、今回はロードバイクのカーボン製シートポストの選定で疑問点が出てきましたのでご相談させていただきます。

 イーストン社製のシートポストで検討していましたが、ゼロオフセットという製品があるようです。
 1.ゼロオフセットを選択するとサドルの後退幅が少なくなるということでしょうか?
 2.説明文を読むと突き上げ感が大きくなるとありますが、ゼロオフセットのメリット&デメリットを教えてください。

宜しくお願いします!!

書込番号:10237095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/30 19:17(1年以上前)

イーストン・ゼロオフセットは主にMTB用と思いますが・・・。

1 おっしゃるとおりサドル後退幅が取れません。ポピュラーなものではトムソン・エリートがありますが、これはポスト途中から後ろに折れているセットバックモデルもあります。

2 上述のセットバックモデルと比べれば、当然、特にMTBでの突き上げは真っ直ぐ来るので大きくなります。
  
 メリット、デメリットは使う人によりけりだと思いますが、ロードの場合、私は目いっぱい後ろ乗りなのでオフセットがないものは使えません。私に限らずロードの場合ハムストリングスを有効に使おうと思ったら多少なりとも後退幅が必要ではないでしょうか。
 フレームのスケルトンの関係でそれほど後退幅が必要ないという方ならこうしたモデルでもいいのでしょうが、MTB用シートポストの場合強度を出すために結構重量もある場合が多いのでロード用にはあまりメリットがあるとは思いません。
 
 オフセットが小さくて軽量なものはこれ↓。それでもセットバック20mmあります。
        http://www.cogs.jp/235_723.html

書込番号:10237575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/09/30 21:05(1年以上前)

えるまー35さん
 ありがとうございます。コノ軽さでこの価格〜ゥ
安いですねー サイズ的にも申し分なしですぅ ところでイーストンゼロオフセットはMTB・ロード両方用意されていますよ。

現在のシートポストを計測してみたら、オフセット20mmで、サドルは目盛りいっぱいのところまで後退させていますから、イーストンのではムリがありますね・・・
 
質問が別になりますがサドルの目盛り以上に後退させるとマズイのでしょうか、10mm程度なんですが??? 

書込番号:10238148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/30 21:27(1年以上前)

>質問が別になりますがサドルの目盛り以上に後退させるとマズイのでしょうか、10mm程度なんですが???

 サドルのレールに付いている目盛りはあくまで目安を示すものですからあまり気にする必要はありません。ただレールの曲がりにヤグラがかかったまま締めこむとレールやヤグラを破損することがありますのでそれだけ注意しておけばいいと思いますよ。


書込番号:10238288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/09/30 23:10(1年以上前)

えるまー35さん
 度々 ありがとうございます。

レールのストレート部分であればOKですね!! 

書込番号:10239024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クランクセット、BBの事で質問です!

2009/09/13 22:34(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 club900さん
クチコミ投稿数:14件

詳しい人がいたら教えてください。 
今、ディレイラーとコントロールレバーがSORAで、クランクは良く分からな物です。
(10万ぐらいのロードバイクの一般的なコンポです。)

最近、ホイールとタイヤを交換して感動的な変化があり、次はクランク&BBを交換したくなったんですが、シマノ・SORAのクランクにしようか、ティアグラのクランクにしようか悩んでいるんです。値段的には少ししか違わないので、ティアグラにしようと思っているんですが、そもそもSORAとティアグラのクランクセットだけを変えて変化が分るのかな?って気になっています。
そんなに変わらないんであれば、SORAを買って統一した方が良いかな?と・・・

それと、BBだけ高性能の物を買ってって事も出来るんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:10149042

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/14 17:13(1年以上前)

こんにちは。

どうせ変えられるなら、デュラエース7700のクランクがいいと思います。
中が中空になっていて踏んだ時の剛性感が違います。在庫があればのことですが・・・

書込番号:10152475

ナイスクチコミ!6


スレ主 club900さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 21:23(1年以上前)

ありがとうございます! 
予算的な事もあり、ティアグラのクランクセットにしようと考えてます!

ただ、やっぱりティアグラ以上のコンポーネントって、どれぐらい凄いんだろうって考えちゃうと思います!

書込番号:10158823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/16 02:04(1年以上前)

こんにちは。


>>ただ、やっぱりティアグラ以上のコンポーネントって、どれぐらい凄いんだろうって考えちゃうと思います!

シマノのコンポの構成は。

上級機種から並べると、デュラエース→アルテグラ→105→ティアグラ→ソラ の順になります。
でも、ティアグラ以下は9速で、105から上は10速ですので、これから9速から10速へと上から順番に変わっていく流れですので、後のことを考えますと、思い切って105にされてもいいと思います。

ソラとティアグラの差は、表面状の加工の差の多少の耐久性の違いですが、9速と10速の差は、後の補修部品のことも考えると大きいです。



前回、デュラの7700のクランクをオススメしましたが、BBも専用のBBー7700のオクタリンクタイプにしなくてはいけません。このBBでしたら、今のソラのSM-FC-4500のホローテックの方が、剛性感はあります。
クランク自身は、中空の7700の方が剛性感はありますが、BBを含めてとなると分からない所です。重量は7700の方が軽いです。





書込番号:10160641

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/09/16 08:20(1年以上前)

>BBだけ高性能の物を買ってって事も出来るんですかね?
できます。現状で一番安いのはアルテグラ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/smbb6700.html
ティアグラの方が高い
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/smfc4500.html
ホローテックIIBBはすべてのグレードで互換性があるので何使ってもいいです。

>ティアグラ以上のコンポーネントって、どれぐらい凄いんだろう
値段が凄いだけ。性能的には同じ。重量はSORAは重い。中空タイプは「ホローテックII」と呼び、中空でないものは「キャップレスデザイン」と呼びます。チェーンホイールは9速でも10速でも関係なく使える。

>ソラのSM-FC-4500
 4500はティアグラ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc-4500.html
 シマノは7***→デュラ 6***→アルテ 5***→105 4***→ティアグラ 3***→ソラで統一されています。だから品番の頭を見ればグレードが判別できます。昔のソラは2***(これは品質悪くてゴミ)

>予算的な事もあり、ティアグラのクランクセットにしようと考えてます!
 正解です。僕もデュラよりデザインはティアグラの方が好き。デュラとティアグラの違いは見た目と値段だけです。
 グレードで大きく性能差が出るパーツもありますが(スプロケ、完組ホイールとか)チェーンホイールは普通の人が走って差を感じることはありません。むしろ整備のスキルで回転が大きく変わる、デュラ使っても整備が下手だとソラより重くなる。
 *注意点 BBのシェル幅。通常は68mmだけど希に違うのがあるのでフレーム測って確認して買った方がいいです。

書込番号:10161182

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/09/16 11:47(1年以上前)

>昔のソラは2***(これは品質悪くてゴミ)
2***番台はSORAと仕上げが違ったりするので別物。(もっともAceraとAltusが違うくらいの話?)

2010年モデルから2200->2300に変更されて、完成車に付いてきます。
なんか、微妙にかっこよくなってる?

http://www.cycle-yoshida.com/shimano/2200_menu.htm

ちなみに、私はどちらもゴミとは思っていませんけどねぇ。
もう一つ下にA050の型番がありますが、こちらはパーツ点数が少なくてもっとマイナーだったりします。

それよりも・・・パーツ変更せずにもう少しそのまま乗ってたら?と思うのですが。
タイヤとホイールを交換したのですよね?
こんなペースで交換していったら、新しい自転車買った方が安くなりますよ。
(各社2010モデルは実質値下げ方向が多いようなので。)
そのうちSORAのSTIやブレーキー本体が嫌になるのが、目に浮かんでくるし(笑)
(SORA、TIAGRAは単品パーツじゃ現在割高になってしまっています。シマノさん、いい加減値下げせんかい!・・・)

一番変わるタイヤとホイールを変更した所なのでそうあせらずに、少し冷静になった方が良いと思います。

書込番号:10161782

ナイスクチコミ!3


スレ主 club900さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/18 23:22(1年以上前)

色々ありがとうございます!
色々な意見が聞けて、ホント勉強になります。

やはり僕もペースが速いかな?って思ってはいるんです。
ただ自分でも信じれないくらいのハマりようで・・・・(笑)

現状を申しますと、クランクをティアグラに交換しました。
それと素人考えなのかもしれませんが、BBを良い物にした方が・・・って思い
トーケンのTK877TBTにしちゃいました!
この選択は・・・大丈夫ですかね?(笑)
このBBなら、今後のコンポーネント交換でもこのまま使えるとの事だったので!

ご想像通り、STIやブレーキの交換をしたくなっておりますが、そこを抑える為に
クランクをティアグラにしたって感じです。
(本来はSОRАで統一するつもりでしたが、それだとコンパクトクランクしかないって言われ、ティアグラだとクランク交換だけで、STIとディレイラーはそのままで大丈夫ですとの事だったので)

ただブレーキは交換した方が良いと忠告されました。せめて105にした方がって。
確かにブレーキはSОRAでも無く、どこのだろう?って感じですが、今のところ特にブレーキが効かないって訳でも無いので、おいおい交換しようと思っております。

書込番号:10175199

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/23 01:46(1年以上前)

コンポーネントの違いって、試したわけじゃないですが、ちょっとずず違う感じでしょうね。
いろんなバイクには乗りますが、コンポだけ違うわけじゃないので、これがコンポの威力だ!ってのが限定できません。
ホイールだけ変えることはよくあるので、ホイールの威力は良くわかります。

で、どんないいコンポでも、まずは調整ありきでしょう。
この間のレースのヒルクライム区間で「FUXXXNG!」なんてガリガリして上がってくる選手がいました。
何のコンポかはわかりませんが、あれではSUPER RECORD11でも意味がないです。

あと160キロという長いレースディスタンスでも最初から最後まで調子(あたり)が変わらないというのは、走ってみるととてもありがたいです。
グレードの違いってそんなところなんじゃないですかねー。

ちなみに先日、TOUR OF BRITAINを見にいきました。
GARMIN TEAMがDURA-ACEを使ってて、チームマネージャーさんに「電動のは使わないの?」と聞きました。
そしたら「I KNOW ITS NOT TOO BAD BUT IT DEPENDS(それも悪くないね。でもどっちでもいいけどね;意訳)」でした。
よーく聞いてみたら「自分たちで直せないようなものは使わない」とのことでした。
やはりプロの道具でさえも「調整ありき」のようです。

書込番号:10197350

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJI かGIANTどちらがおススメでしょうか?

2009/09/08 13:29(1年以上前)


ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0

スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

ロード初心者の高一の息子用に、FUJI 4.0 を考えていましたが、
こちらの掲示板の 神戸みなと様 の
『変速のシフターがフレームのダウンチューブに付いているのでハンドルから手を離して操作します。』というのを拝見して、
危ないと思いやめました。
そこで少しランクアップしてFuji なら Newest3.0 か Giant OCR3 を考えています。
今なら数は少ないですが、両方とも6万円台で買えるのですが、どちらが良いでしょうか?
息子の身長は180cmで痩せています。
安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、
ベースの良いものを買ってやりたいと思います。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:10119991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/08 20:37(1年以上前)

ダウンチューブの変速レバーにもメリットは沢山有ります。

1 ツーリング時_大型のフロントバックが付ける事が出来る。

2 転倒時の故障が少ない。

3 手元シフトよりも軽い。

4 3段以上の変速_飛ばしなどが出来る。

レース以外の用途なら問題無いと思うけど?(慣れれば瞬時に変速出来ます)

書込番号:10121448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/09/09 07:39(1年以上前)

NEWESTには乗った事が無いので比較できないのですが、OCR 3は硬いです。
100kmオーバーの長距離はちょっと辛いかも知れないです。
(ストレッチしながら乗ってれば大した事ないですが。)
OCR 3だと2008年モデル以前になるので(もうすぐ2010年モデルです)5万円台なら買っても良いでしょうか。

スペック比較だけなら下ハンドルを握った時に変速ができるMicrshiftのNEWESTを私なら購入します。

>安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、ベースの良いものを買ってやりたいと思います。
正直、必要に応じてパーツをランクアップするのを検討する位なら、最初からもうワングレード価格を上げた方が良いのが購入できますよ。

書込番号:10123978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/09 08:28(1年以上前)

>>どちらが良いでしょうか?
>>安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、ベースの良いものを買ってやりたいと思います。


OCR3は、見たことはありますが、NEWEST3,0の方は見たことはありませんが、他の車種ではフジのバイクやジャイアントなど他のメーカーのバイクを試乗したりでよく比べたことはあります。
フジのフレームは、総じて真面目に作られている感じで、剛性感がしっかりしている印象です。
ジャイアントは、そこそこの剛生感を出しながら、巧く軽量化して作られている印象でした。

自転車は、なんと言ってもフレームが基礎の骨格の部分です。そこに装着する部品は、グレードアップできますが、フレームそのものとなると、自転車ごとになってしまうので、将来、部品のグレードアップを考えてらっしゃるなら、フレームのしっかりしたものを選択された方がいいと思います。


丈夫なフレーム(ベース)に主眼を置かれるならば、アルミフレームよりクロモリフレームの方が遙かに丈夫です。
学生さんが、ガンガン乗られるなら、クロモリフレームの方がオススメでしょうか。。


書込番号:10124094

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/09 08:44(1年以上前)

どうせすぐに不満が出て二台目購入にいたると思うので、
OCR3でもNEWESTでもどっちでもオッケーです。
ただブレーキだけは標準のクソブレーキから前後で1万円弱のシマノ105というグレードのやつに換えてあげてください。
命にかかわります。
この価格帯だともれなくスリップしやすいクソタイヤがついてきますからこれも出来れば換えてあげてください。
あとは息子さんも新しいの・もっと良いのが欲しければ自分でバイトして買うでしょう。

ただし最初から20万・30万とポンと出せるご家庭ならこの限りではないです。

書込番号:10124132

ナイスクチコミ!4


スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/09 16:21(1年以上前)

たくさんのお返事いただき、感謝です!

司馬仲達 様
なるほど、メリットもたくさんあるんですね!
息子が友人に借りたのはダウンチューブで操作は問題なかったようですが、ハンドルから手を離さずにギアチェンジできる方が便利で安心だと思ったのです。
初心者なのでFUJI4.0で、タイヤとブレーキを変えて、というのもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

ニ之瀬越え 様
まさにお聞きしたかった事にお答えいただき、ありがとうございました。
デザイン的には、よく見かけるGIANTよりFUJIの方が息子好みだそうです。
<正直、必要に応じてパーツをランクアップするのを検討する位なら、最初からもうワングレード価格を上げた方が良いのが購入できますよ。
必要に応じてなので、初めはさわらずに乗れるものが欲しいです。
お勧めは何か教えていただけないでしょうか?型落ちで構わないので、何とか予算7万までで手に入れたいのですが・・・よろしくお願いします。

アルカンシェル 様
素人にもわかるように丁寧に教えていただきありがとうございました。
クロモリの方が乗り心地が柔らかく?良いらしいですね。
クロモリで7万程度で買えるお勧めを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

asa-20 様
ありがとうございます。
ブレーキとタイヤ(お幾らでしょうか?)を変えるなら、ライトなど付けるときっと8万位になってしまいますね。
タイヤもブレーキも変えずに乗れるのは10万以上のなのでしょうか・・・

書込番号:10125547

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/09 18:18(1年以上前)

上を見たらきりがないので一台目は乗り倒すつもりで安いの買いましょ。
メットでプラス5000円〜1万円。タイヤは必ずしも交換しなくても良いです。
最初のが減ったら、前後で6000円くらいのに換えると、クソタイヤとの差を感じられて、幸せな気分になれます。

一度ハマった人が、一台目に不満が出て、二台目を購入するときの予算って、
フレームだと最低10万円。完成車だと25万〜30万くらいが多いみたいです。
自分の周囲ではフレーム30万とかザラです。

でも息子さんはお若いですから、そういう小金持ちのオッサンみたいに、
カネであがなって速くなる(気になっている)ような真似はしなくても、
7万のロードバイクでどんどん速くなっていくことでしょうし、自転車の楽しみも満喫できることと思います。

ベース(フレーム)がしっかりしていて、そのままで末永く乗れる(不満が出ることがない)自転車を7万円でという要望は、
無いものねだりです。最低でも15万出してください。
自転車店のチームに入って、よそ様のお下がりを狙うという手もありますが、180cmの長身だと難しいかも・・・。

書込番号:10125982

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/09 21:52(1年以上前)

>>クロモリで7万程度で買えるお勧めを教えていただけないでしょうか?

クロモリは素材自体が、アルミより高価なこともあり、ロードバイクでのアルミと同じような価格帯は難しいようです。

クロモリフレームでオススメできるバイクの価格帯が、どうしても8万円か9万円からになってしまいます〜。
個人的には、ジオスのアイローネがオススメでしょうか。。

http://www.qbei.jp/product_info/product/16917/

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/144322/1846319/

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/1775597/1846359/

もし、クロモリフレームを買われた場合、クロモリはサビ易いので、保管場所は雨などに掛からない所がいいです。


書込番号:10126971

ナイスクチコミ!5


スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/10 19:25(1年以上前)

asa-20 様、アルカンシェル 様

度重なる質問にお答えいただき、ありがとうございました。
皆さんに教えていただいた事を参考にここ何日かPCばかり見てますが、
もう目が回ってきました・・・

予算も限られていますし、すぐにレースに出るわけでもなく、通学に使うわけでもないので
取り敢えず息子が気に入ったFUJIを買おうかと思います。

MEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?
2.0にはサブブレーキが付いてないので、サブブレーキを後付するのはお幾らぐらいのが良いのでしょうか?
息子はダウンチューブのシフターの方が良いと言うのですが、4.0なのでブレーキをUPグレードして交換しても、
ベースや他のパーツもは3や2の方がいいと思うのですが・・・

書込番号:10131176

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/10 20:15(1年以上前)

Wレバーは司馬仲達さんのおっしゃってるように多少のメリットもありますが、STIの便利さにはかないません。
2.0が同じ価格で買えるのなら迷う余地はありません。2.0を買いましょう。
サブブレーキは、必要ありません。どうせすぐ取っ払われてしまいます。

上を見てもきりがありませんのであとは息子さんに任せしましょう。

書込番号:10131393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/09/10 21:59(1年以上前)

>お勧めは何か教えていただけないでしょうか?型落ちで構わないので、何とか予算7万までで手に入れたいのですが・・・よろしくお願いします。
7万円台で本格ロードだとかなり厳しい予算だと思います。
09年モデルで私がお薦めできそうなのも8万円台後半からになっちゃいます。
それ以前のモデルですと自転車屋さんに不良在庫になっているもので良い物もあるかもしれませんね。

しかし本人がWレバーが良いというのならNEWEST4.0で良いのじゃないでしょうか?
私も、自分の息子がSTIとWレバーで迷ったら、メリット、デメリットを教えた上で本人に選択させると思います。
走ってもいないNEWEST4.0でいきなりブレーキやタイヤを交換する必要も無いでしょう。
現時点では使い方次第で、不満が何処にどのように出るかはわからないと思います。

>NEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?
定価ならばNEWEST2.0と3.0だと自分なら3.0を購入すると思います。
これは価格差が2万円超な上、8速でも下ハンドルでシフトアップ可能なMicsodhiftと9速でも下ハンドルでシフトアップ不可能なSORAなら、他の部分を目をつぶっても自分には3.0の方があってそうな気がします。(差額でなんか買えそうだし。)
仮に10速にグレードアップするなら、どちらもコンポーネント全交換ですし。
但しフレームの良し悪しは、私はこの車種はわからないのでSPEC比較だけの話です。

しかしこれで価格差が接近してくると難しいですね。
6万円台でNEWEST2.0が購入できるのなら、そちらでも良いかも知れませんね。

補助ブレーキは、無くても良いですが自転車購入時につければ部品代だけで取り付けしてくれるかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/aidarm318.html
但しハンドル径にはサイズがあるので、あったものを選択してください。

またヘルメットやグローブ、空気入れ等々装備品で1万円程は余分にかかる事をお忘れなく。

書込番号:10132014

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/11 17:02(1年以上前)

>>MEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?


2,0と3,0とそんなに価格が変わらないのでしたら、リアが9速で細かく変速ができる2,0の方がいいと思います。

WレバーとSTIでしたら、STIはブレーキレバーのあるブラケットを握ったまま変速できますし、一旦、ハンドル、ブレーキレバーから手を離さなくてはいけないWレバーよりかは、安全でスピーディに変速することができます。

ロードバイクに慣れれば慣れるほど、道路状況に合わせて、頻繁に変速をするようになり、また変速のタイミングのスピーディさを求めるようになってくると思います。

3,0と2,0とは、シフトダウンのやり方は一緒で、シフトアップのやり方が違いますのと、あとブラケットの形状とが手がどちらに馴染むかによりますが、これはお好みしだいです。
ブラケットを上から握ることが多いのでしたら、2,0でいいと思います。

STIに慣れましたら、サブブレーキは直ぐにいらなくなると思います。



書込番号:10135715

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/14 15:37(1年以上前)

乗る本人が納得したものを買うのが一番だと思います
もし欲しいと思ったものが予算的に厳しいのであれば
高校生ならバイトも出来るでしょうし本人にも多少捻出してもらいましょう

色々比べてこれこれこういう理由でこの自転車を選んだというバックボーンがあると
他に良いものがあったとしても、そうそう愛着は揺るがないものですが
予算の都合上仕方なくとなると、やっぱりあっちにしとけばよかったなぁと思ってしまうこともあると思います

何も高いものが良いという訳ではなく
色々考えてこれが良いと納得して決めたものを買われるのが一番だと思います
もちろん予算内で納得したものを買えれば最高だと思います
NewestでもOCRでも本人が納得して乗るのならそれが一番だと思います

書込番号:10152150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/19 11:23(1年以上前)

皆様からのご意見を参考に息子と相談し、NEWEST2.0に決めました。

届いてから息子の感想をご報告するつもりでしたが、
補助ブレーキがどうしても必要という事で、到着が連休明けとなりました。

まずは最低限必要なヘルメットや前後ライト、鍵などを購入し、到着を楽しみに待っているところです。

たくさんのご意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:10177188

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング