ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

トレックマドン9.5(2018)

2017/08/28 03:00(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

トレックマドン9.5(2018)の購入を検討しています。
ロードは初めての購入です。
シマノのアルテグラのR8000系が発売されていますが、トレックマドン9.5(2018)にはこれが搭載されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21150720

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/28 08:24(1年以上前)

こんにちは。

>>シマノのアルテグラのR8000系が発売されていますが、トレックマドン9.5(2018)にはこれが搭載されているのでしょうか?


マドン9.5(2018)は、新型アルテグラの電動Di2コンポを搭載のようです。マドン9,0ですと、電動でないR8000の搭載の設定があるようです。

https://www.bike-plus.com/2018-trek-madone-lineup-16374.html


それと、ロードバイクは初めてということですけど、マドンは以前のマドンよりかは、乗り心地は良くなりましたが、トレックの中では、硬い方です。一度、全国各地にあるトレックショップで、試乗車があれば、試乗されてみられたらと思います。マドンのフレーム形状は、迫力があってカッコイイですが。

書込番号:21150949

ナイスクチコミ!3


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/28 17:23(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ご返答ありがとうございます。
最新のアルテグラが搭載ということで、安心しました。
この時期に旧式のアルテグラを搭載されているとコスパがかなり悪いなと考えていました。
アドバイスありがとうございます。
エアロというんでしょうか、トレックの中でももっともハードな乗りごごちなんでしょうか。
TREKショップで一度試乗してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21151778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/28 22:49(1年以上前)

>トレックマドン9.5(2018)の購入を検討しています。
>ロードは初めての購入です。

初めてのロードで75万円の自転車買っちまうんですか?

ロードバイク乗り始めて半年から2年位、5千キロ超えますと、乗車ポジションが大分変わってきます。気持ちの良いポジションが変わるんですね。で、ハンドルを上げたり下げたり、ステムを伸ばしたり縮めたり、サドルを上げたり下げたり、前にずらしたり後に下げたり、色々やるんですね、ミリ単位で。しかし、それでぴったり来る位置がフレームと相性が良くない場合もあるんですね。そんな場合はフレームのジオメトリを変えた次の自転車を買ったりするわけでございます。そういうときは自転車を売却ですか?

書込番号:21152742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/29 02:54(1年以上前)

>>トレックの中でももっともハードな乗りごごちなんでしょうか。


以前は、トレックのロードバイクの中では、マドンがもっともハードな硬さでしたが、2年前ぐらいに、マドンのフレームに、アイソスピード(衝撃吸収システム)が備わってからは、若干、乗り心地は良くなったように思います。それでもハードな部類ですが。
今の所、トレックのロードバイクの中で、もっともハードな乗り心地となりましたら、アイソスピードが備わっていないエモンダかもしれないです。エモンダでもフレーム材質OCLV700カーボンは硬く、完成車のフレームになっているOCLV600カーボンは、まだ700ほどは硬くはないです。2018年度のエモンダは、まだ試乗していないので、2017年モデルの感想です。

トレックストアで、試乗車がありましたら、マドン、エモンダ、ドマーネと、乗り比べて見られたらと思います。


書込番号:21153149

ナイスクチコミ!2


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/29 10:57(1年以上前)

>アルカンシェルさん
こんにちは。
丁寧なご返信ありがとうがざいます。
エモンダも魅力ですね。
ぞれぞれの車種を試乗してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21153619

ナイスクチコミ!0


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/29 11:15(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、一本目にしては高価な買い物ですね。
先日、ツールドフランスを視聴していましたが、本当に奥の深いスポーツだと思います。
あの小さい車体に最先端のテクノロジーが詰まっているようですし、一度ハマると悪魔的魅力がありそうです。

とりあえず一度試乗してからですね。
乗り心地云々も大事だと思いますが、好きになった自転車を乗ることが一番楽しいかなとも思います。
極限まで無駄を省いたあの形と、異様な存在感を醸し出すデザイン、これまた悪魔的というか、心惹かれますね。

数年後ということですが、親しい人に譲るとかはあるかもしれませんが、売り払うということはないんじゃないかな。
割と気に入ったものはずっと使うタイプなので。
二、三年したら、また全然違うタイプを購入して増やしていくかもしれません。。

書込番号:21153646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/02 21:29(1年以上前)

70万円あったら欲しい自転車

1、カーボネックス45まんえん
2、WH-R9100-C40-CL 17まんえん
3、NITTO Mod.90 SSB 4まんえん
4、DURA-ACE FC-R9100 6まんえん

書込番号:21164764

ナイスクチコミ!1


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/02 22:12(1年以上前)

>まさちゃん98さん
書き込みありがとうございます。
ヨネックスですね、やっぱり日本製は自転車も高性能なんでしょうか。

先日、トレック3種類の試乗をしてきました。
それぞれ個性的な乗りごごちで、興味深かったですが、
結局、ドマーネのSL7が最有力候補で見積もりを取ってきました。
新型アルテグラの電動Di2コンポを搭載してますし、マドン9.5より20万円ダウンですね。

書込番号:21164874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/02 22:49(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-cf-8-0-di2.html

ドマーネのSL7であれば、↑こちらの方がお得なんでございますけどねえ。

書込番号:21164982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/02 22:51(1年以上前)

>ヨネックスですね、やっぱり日本製は自転車も高性能なんでしょうか。

はい、6キロ台の自転車を作れます。

書込番号:21164989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/03 07:27(1年以上前)

hugoda11さん、こんにちは。

試乗されたのですね。
ドマーネは、3車種の中でも、ヨーロッパなどの石畳の凸凹コースでのレース用モデルで、レースモデルでありながら乗り心地重視で設計されています。それでその乗り味を気に入られたのでしたら、ドマーネ、いいと思いますよ。
あと、サイズ選択は、大きすぎず、小さすぎず、体に合ったサイズを選択してくださいね。


書込番号:21165597

ナイスクチコミ!0


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/03 14:04(1年以上前)

>まさちゃん98さん
これもまたかっこいいですね、コスパも高いです。
素人なので、この差額分はアフターケア費用と考えます。
日本車ならAnchorが気になりますね。

書込番号:21166468

ナイスクチコミ!2


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/03 14:19(1年以上前)

>アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。
試乗したお店の店員さんも感じがよく、ヨーロッパツアー経験もあるそうで、初心者としてはいろいろ相談できそうでありがたいですね。
専門店なので、いろいろ割高感はありますが、初期費用としてある程度は仕方ないですね。
みなさんのようにもっと知識と経験を積んだら、コスパも考えて選択できるようになるかと思います。


>まさちゃん98さん、>アルカンシェルさん
お二人ともアドバイスありがとうございました。
また、何かわからないことがありましたら、質問さしていただきます。

書込番号:21166498

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/09/06 23:14(1年以上前)

乗り心地云々も大事だと思いますが、好きになった自転車を乗ることが一番楽しいかなとも思います。
→正解。「おれ、かっちょいい」って思えることが一番大事です。

初めてのロードで75万円の自転車買っちまうんですか?
→これは難しいですね。クルマでも自転車でも女でもまずはゼロ台目、つまり「クルマってなに?自転車ってなに?女って何?」を教えてくれる「筆おろし」の1台って必要だと思うんですよ。そこから目覚めて男の遊びと冒険が始まる。そういう意味でゼロ台目ってすごく大事ですよね。私の場合、クルマは4万円のランサー(カーステレオ買ったらクルマがついてきた)、バイクは中古のビアンキのアルミのチェレステ、女はバレー部の先輩(今、結構売れてる女優)でした。

試乗したお店の店員さんも感じがよく、ヨーロッパツアー経験もあるそうで、初心者としてはいろいろ相談できそうでありがたいですね。
→あまり関係なさそう。私なんかヨーロッパツアー19年目だけど、日本の皆さんへ向けたアドバイスなんてこんなもんです。実際、ヨーロッパのロードバイク文化と日本のロードバイク文化なんてぜんぜん違う。そもそもスポーツや趣味への取り組み方、歴史、スポーツ道具の使い方使われ方、モノや金への価値観が違う)ので、店員さんにヨーロッパの経験を引き合いに出されても困っちゃうでしょう。

専門店なので、いろいろ割高感はありますが、初期費用としてある程度は仕方ないですね。
→はい、日本の自転車店および代理店は○ったくり(のように見えます)。高っかすぎるよ。業界が結託して既得権益を守ろうと汲々としているように見えます。時代錯誤。円安だといって値段上げて、円高になって下げてますか?今中大介なんてレンジローバーとポルシェGT3だよ。まぁ、その分、濃厚なサービスが提供されるのでしょう。

日本のバイク(YONEXやアンカー)
→例えばGIOSなんてのも日本のバイクです。GIOSはもともとはイタリアのブランドでしたが、日本の会社が商標を買って使っています。GIOSを新車販売しているのは日本だけじゃないかな?多分輸出はしていないから、GIOSは日本専用バイクと言えるでしょうね-。私も本当はこっち(イギリス)で日本のバイクに乗りたいです。テレビとかで国際レースを観ると知らないメーカーのバイクに乗っている選手っていますよね。かようにご当地バイクって多くて、私もこっちでANCHORとかAVEDIAとかYONEXに乗ってみたいとは思います。でも、今のところはTIME(フランス)がすーーーっとお気に入りです。

書込番号:21175566

ナイスクチコミ!4


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/07 21:48(1年以上前)

>kawase302さん

書き込みありがとうございます。
19年ヨーロッパで活躍されているんですね、そのままの勢いの怒涛の書き込みしたね。
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
参考にさしていただきます。

書込番号:21177852

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/09/09 20:24(1年以上前)

日本のバイク⇒
でも、よくよく考えてみると、ANCHORもAVEDIOもYONEXも、レース実績がなくそこからのフィードバックがない。
カタログの文言では「レースフィールドからのフィードバック」とは書いてあるけど、じゃー、どのレベルからのフィードバックかっていうと、日本国内の選手やチーム(栃木県周辺??)からのフィードバックでしょ?
かたやトレックはカンチェラーラやコンタドール、キヤノンデールはサガンやダンマーチン、スペシャライズドはキャベンディッシュやトムボーネン、キャニオンはバルベルデやキンタマ等々、世界レベルの選手やチームのフィードバックや実戦経験から設計、開発されています。
ANCHORなんて、3週間ぶっ続けのプロレースで使われた経験なんて無くて、どこかぶっ壊れちゃうんじゃないの?
だから良くも悪くも、日本国内用ですね、きっと。。

書込番号:21182934

ナイスクチコミ!2


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/09 23:25(1年以上前)

>kawase302さん
ご返信ありがとうございます。
過酷な戦いの中で鍛えられ洗練されていく、間違い無いですね。
人であれ物であれ、それらは独自の美しさを醸し出す。
トレックに惹かれたのはそこですよ、言葉で説明の難しいとこですか。

書込番号:21183500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2017/09/13 09:12(1年以上前)

グランツール見たなら現在最強はフルームで、最強チームはSKYでそこが採用しているピナレロは外せないんじゃないですかね。いきなりドグマの限定バージョン、いいんじゃないですか。買える人が買って価格.comにフィールドバックしてもらわないと、なかなか上位機種の価格情報やサポート情報って伝わって来ないし、あわよくば走行500km未満で譲って頂けるかもしれませんしね!バーンといっちゃってください!

書込番号:21192428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hugoda11さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/13 10:16(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん
書き込みありがとうございます。
ドグマいいですね、なんか威圧感があります。
先日、domane sl7 発注しました。
いろいろ選択肢がありますが、最終的には落とし所が大事ですね。
納車まで一月以上ありますが、首を長くして待ちます。

書込番号:21192568

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/09/13 18:46(1年以上前)

ドマーネっていうと、コンフォート振りのモデルですかね。
街乗りでは何振りでもいいので、ことレースの世界に目を向けてみます。
TREKはエアロ、レース、コンフォートの3車種。
スペシャライズドも3車種。

その中で基本1車種で頑張っているのがピナレロとキヤノンデール。
もちろん悪路レース専用の飛び道具もありますが、非常に限定的な投入なので除外。
あと、COLNAGO C60。
エアロ車種もありますが、C60のオーラの影にかすみがちなので除外。

私はちょうちょい古めのフレームをいくつも使ってきましたが、基本的には1車種で何でもこなせるバイクが好き。
なので自ずと、未分化時代の古いバイクから選ぶしかない。

ピナレロもいいけど、モデルチェンジするといきなり古くなっちゃいますョね。
BMWみたい。
今ではドグマも古い感じ。
逆にCOLNAGOはモデルチェンジしても古く見えない。
C40からC60まで変わらぬオーラがある。
ベンツみたい。

書込番号:21193703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてー(股間の不具合)

2017/07/15 17:50(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

人魚ジャパン福田朋夏選手。大好物。

なめなめ

反対側

太くて長いので激しく突いても全然感じない

みなさん、こんにちは。
突然ですが、私は人魚ジャパンを応援します!
http://www.ana.co.jp/travelandlife/feature/original/vol71/index.html

ということで、助けてください。
股間のネジが外れません。
六角もナメてしまって、もうまわりません。
裏から長めのをぶっこんでガンガン突いてもうごきません。
もちろんGT45で濡れ濡れにしてからの作業です。
私は治るでしょうか。。。。

書込番号:21045291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/15 18:36(1年以上前)

kawase302さん、こんにちは。
あらら、大変な事になってますね(ToT)

自分は仕事で頭がナメたボルトはエキストラクターを使って取ってます。

エキストラクターの使い方↓
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/extracter/

大きくないボルトはだいたいコレで取れますけど、下穴を開ける時に使うドリルかインパクトドライバーが無いと無理かもしれません。
あとボルトが小さい様なので(M5くらい?)ガチガチだとエキストラクターが折れる可能性も有ります。

書込番号:21045384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/07/15 18:37(1年以上前)

ネジザウルスとかで回したらダメですか?

書込番号:21045386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/15 19:22(1年以上前)

ご両人様。
早速コメント、ありがとうございます。
福田選手はいかがですか?
実際に抜去したい部品はだいたいこんな感じのものです。
これは表側から差し込まれたブレーキキャリパーのネジを、裏からフォーク内に差し込んで固定する長めのナットです。
どういうわけだかこのナットがフォーク内で固着してしまって、取れない。
ブレーキキャリパーはブレーキキャリパーをくるくる回して無事取れましたが、ナットが動かない。
ブレーキキャリパーのネジと同径の長ネジぶちこんで叩いてもビクともしない。
簡単に言うと、キツク締まってつながったまま抜けなくなっちゃったっていうオハナシ。
やっぱ医者か。。。

書込番号:21045486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/15 19:57(1年以上前)

>kawase302さん

理解できました!
(多分内部で錆びてる?)

叩く時に力が逃げないように反対側に何か添えてます?
あとボルトを叩くと折れる可能性が有るので(力も100%伝わらないですし)叩くならピンポンチか何かで叩いた方が良いですよ。
TRUSCO ピンポンチセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OCQPPO/ref=cm_sw_r_cp_api_gpFAzbEMENWQF

まぁダメそうなら無理をせず、お医者様に診察に行きましょう・・・

書込番号:21045559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2017/07/15 20:57(1年以上前)

恐らくカーボンフォークなので怖くて自然と叩く力が抜けているとみました。
自分なら、6角ボルトの半ネジタイプをネジ一杯状態まで挿入して(当然半ネジのネジが無いところがフォークの外に見える長さで無いとダメですが)でかいモンキーで6角ボルトを回して見ます。叩くのでは無く回すです。
(ただし、フォークと本体が特殊形状ならこの方法はきっとフォークを壊します)
これで本体が回れば抜けますが、ネジ切れる可能性もあるしカーボンの固着部が剥離する可能性もあるし危険はあると思うので力加減はした方が良いかと。

因みに運良く本体が回って取れたとして6角ボルトは本体に刺さったままなので、今度は6角ボルトを外すのに苦労しそうなので、ネジ山にグリス塗って作業は必要でしょうか。
最悪動けばネジの頭だけ吹っ飛ばせば、なんとかなると思います。

なんにしても、壊れないように祈るだけです。

書込番号:21045734

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/16 03:41(1年以上前)

キャリパー棒

ぶっこみ棒

よくよくみると、ぶっこんで叩いてた棒ですが、半径が6.2ミリありました。
本来のブレーキキャリパーの棒は半径が5.9ミリでしたので、ぶっこみ棒では叩くと拡がってかえって抜けないんじゃないか?
ということで、もう少しマトモな棒探してぶっこむようにします。
こういうレスキューツールって、バイク屋にはあるんでしょうかね?


昔、谷村新司が詠んだ大喜利を思い出しました。
娘十六かわぐつでござる。初め痛いが慣れればガバガバ。
お粗末さま。

書込番号:21046422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/16 15:22(1年以上前)

やはりローション、いや、超極圧水置換スプレー

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ610

出番じゃないですか?

書込番号:21047537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/17 18:11(1年以上前)

ちゃんと合うサイズのネジ(6ミリX8センチ)を買いました。
ボックスレンチでどんどんねじ込んで、ネジの最後までスムーズに到着。
もっと締めこんだらたナットが回るかと思ったらビクともせず、ネジ山が壊れそうになったのでやめました。
次にちょいネジを戻してプラハンでネジ頭をガンガン叩いてもビクともしない。
つまり、完全に固着してしまっています。
うーーーん、困った。。。。

書込番号:21050545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/17 20:43(1年以上前)

六角レンチは5ミリがダメなら、32分の7インチ(5.55ミリ)の六角レンチを用意して再チャレンジとか。

六角で回すのが原則かと。

フィキシングナットは、やっぱシマノ様の方が精度と強度は上なんで御座いましょう。

書込番号:21050930

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/17 23:11(1年以上前)

六角ですかー。
実は私の六角は、今は亡き父上が学生の頃から使っていた、多分80年は経っているだろう代物です。
あと、モンキーレンチ、ペンチ、ドライバーの何本かはその当時のものです。
あんだけぶっ叩いてもねじ込んでもビクともしないものが、むりやり刺した六角で回るかなー。
穴を拡げて終わるような気がするが、まぁ、やってみます。
このVXRSは個体として異常ですけど、TIMEのキャリパーボルトはどの時代も専用品で、どれもすんごいキツいんです。
ぎぎぎぎぎぎぎぎぃぃぃぃぃぃって無理やり回す感じで、外すとナットの黒い塗装面がいつも剥がれてしまいます。
何でこんなの使うんだろう???

書込番号:21051382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2017/07/19 20:31(1年以上前)

今回は接着固着だと思うので、使えるかどうかわかりませんけど、こういうのもあります。
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=237

書込番号:21055584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/19 23:12(1年以上前)

この部分のナットって、すごく力を受けるところでしょ?
前輪のブレーキ加重がモロにかかる部分。
ただでさえきつかったものが、つけっぱなしでこうなっちゃった。
普通なら何度かパーツ換えたり何だりでこういう部品も何度かは外すんだろうけど、このオーナーはただの走り屋。
元モビスターの選手で、今もチームバイクに乗っています。
こいつはプロになる前のトレーニングバイク。
バイクはいつもぴかぴかなんだけど、あくまで外からブラシかけるだけ。
で、こんなになっちゃった。
ウルトラトルクのクランク中ボルトも外れなさそう。。。。。。

書込番号:21056059

ナイスクチコミ!1


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/20 12:17(1年以上前)

自転車系の人って、意外と叩いたり削ったりって手段に出る人が多いですね。せっかちな人が多い?

ウレタン塗料で接着されてしまったのだとすれば、潤滑剤を塗るとわずかに膨潤する可能性があるので、逆効果になります。

入手できるかどうか分かりませんが、脱脂も兼ねてクロロホルムとか有機溶媒を数滴垂らし、少しウレタン樹脂を溶かしてからグニグニってやると抜けるかも知れません。

あと、少なくとも軸方向、回転方向の力に対しては強固にくっついていると思いますから、軸方向じゃ無くて、軸に垂直方向に力を加えて、接着面を剥がしてからムニョーって抜く。で、割れたらゴメンナサイ。

書込番号:21057051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/20 23:35(1年以上前)

まずskogenさんのおっしゃる通りカーボンに影響を与えない溶剤もしくは暮れ556みたな油を差し、しばらく放置します。
そしてナット側、ボルト側両方に工具を添え、フォークに力が掛からないようにしながら挟み込みます。
その状態で工具経由で圧を掛けながら振動を与えます。振動ドリルでもトンカチでもプラハンでも、とにかく振動を与え続けます。

フォークには圧力を掛けないようにしつつ、ネジとナットに力を掛け、振動を与えるのが鍵です。
とはいえトンカチ系は一回の振動が強く固着を剥がすには良いのですが、傷める可能性も高いです。
ゆっくりだが深く突っ込むのを喜ぶ奴もいれば、浅くてもクイッククイックなのを喜ぶのもいるし、優しく撫でるのが良いのもいれば激しいのが好みの奴もいるように、相手が喜ぶのを探って下さい。
ちなみに私はいくらこんなのに舐められてもこっち系は苦手です

書込番号:21058480

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/09/06 22:33(1年以上前)

久しぶりの自転車スレッドです。
夏休みに南フランスへ行ってきました。
ドライブ中に「何か見たことある山だな?」と思ったら、去年のTDFでクリスフルームにマラソンを強いた死の山、モンバントゥーでした。
南フランスのプロバンス地方のどこからでも見える白山、モンバントゥー。
行ってから気がつくぐらいの無計画だったのでバイクは持っていかなかったんだけど、来年は登ってきます。
それはそれは素晴らしい山でした。
エレクトリックバイク、買わなきゃ。
あのくらいの山だと、登りより下りが危なそう。
気温と冷え、ブレーキ、そしてスピード。
下手にからだ冷やすと、オレもうんこまんになっちゃう。

で、大変遅くなりましたが、解決報告です。
お金払ってプロショップ(SIGMA SPORTS)へお願いしました。
総括としては、たいがいのことは金で解決できるwww。

ベストアンサーは上記の皆さんを選びました。
選にもれたのは、下記の皆さんです。
にのさん、うーさん:常連のため除外(なんでや?)
まさ:論外

書込番号:21175460

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/09/07 02:13(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、うーむ。。。さん、まさちゃん98さん。
これからも遊んで下さい。
今後ともよろしくお願いしまーす。

書込番号:21175873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初ロードバイク購入の相談です

2017/07/15 11:53(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:30件

こんにちは
妻の初ロードバイク購入に関する相談です
今は7年くらい前に買ったRITEWAYのFERTILE380mmに乗ってます
ごく近場のサイクリングに使ってます
最近、ロングライドに関心がでてきたようなのですが、今のバイクはロングライドには重すぎるとの事でロードバイクを購入することになりました
飽きやすい性格なので初めは入門用のロードを10万円以下で探しています
身長が153cmと小柄ですので選択肢が少ないようですがワイズロードで丁度良さそうなものに出会いました
このバイクは皆様の目から見て如何なものでしょうか

「ANTARES Ladies クロモリロード 38.5」
http://yscollection.net/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/geo2.png

昨日は在庫がありましたので評判が良ければ購入しようかと思っております
ご意見お聞かせください
よろしくお願いします

書込番号:21044585

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/17 10:00(1年以上前)

>FERTILEはサスペンション付きで重量が14kg近くあるんです
>後ろのギアも7段しかありません
>上り坂が続くと辛いのです

そうですねえ、ギアの段数とギア比はあんまり関係ないですけどねえ。ギア比を変えたければスプロケット交換がオススメです。メガレンジ軽いですけど変速機が対応していない恐れがあるので要注意。今の一番デカいギアは何Tですか?

https://www.monotaro.com/g/01321756/
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/45/20/item100000032045.html

タイヤは28Cでも大丈夫です。F728-CMF-Bオススメです。

書込番号:21049442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/17 11:46(1年以上前)

>まさちゃん98さん
お返事ありがとうございます
私の言葉が足りず焦点がボヤケテしまいましたが

激坂を上ってばかりいる訳では無いのでギア比を軽くしたい訳では無いのです
FERTILEは前ギアは3枚ありますのでギア比は相当軽くできます
新しくロードバイクに買い換えたい理由を説明しますと

@ 例えば緩やかな上り坂を延々と漕いでいるときに
  車重が軽いほうが楽だと思うのです
A 緩やかな上り下りの平坦?な道を走るときに枚数が
  多いほうが合わせやすいのかなと思うのです
B 新しい自転車に乗り換えるほうが気分が良いのかな
  ※ 私自身昨年買い換えましたので...
C 新しい自転車に乗った時、ギアの枚数が多いほうが
  変わった感があるかなと
  ※ 本当は7速で十分なのかもしれませんし、ただの自己満足かもしれませんが
 せっかくロードバイクに興味をもったようなので、一気に畳みかけたいのです(ココ大事)
 但し、いきなり20万円掛けてもすぐに飽きてしまうようならもったいないので、型落ちであってもデザインが気に入っていて、割引が大きくて割安感がある10万円以下のロードバイクが候補なのです
 ※ 上記3台はどれもデザイン的にイケてるそうです(妻談)

※ 今後、私が新しいロードバイクを欲しくなった時に、理解を示してもらいたいが為の布石になってる気もします(笑)

書込番号:21049696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/17 15:39(1年以上前)

>@ 例えば緩やかな上り坂を延々と漕いでいるときに
>  車重が軽いほうが楽だと思うのです

まあ4キロ違えば体感はできますよね。

>A 緩やかな上り下りの平坦?な道を走るときに枚数が
>  多いほうが合わせやすいのかなと思うのです

自分が一番パワーを出せる回転数を維持するためにですねえ、はい、否定は致しません。

>B 新しい自転車に乗り換えるほうが気分が良いのかな
>  ※ 私自身昨年買い換えましたので...

そうですねえ。ドロハン用のデュアルコントロールレバーがですねえ。

>C 新しい自転車に乗った時、ギアの枚数が多いほうが
>  変わった感があるかなと

最初のうちは、まあ、否定は致しません。

>せっかくロードバイクに興味をもったようなので、一気に畳みかけたいのです(ココ大事)
> 但し、いきなり20万円掛けてもすぐに飽きてしまうようならもったいないので、型落ちであってもデザインが気に入っていて、割引>が大きくて割安感がある10万円以下のロードバイクが候補なのです

そうですか、それなら、ルイガノを推奨致します。シマノブレーキだし、アルミで軽いです。

書込番号:21050220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/18 23:42(1年以上前)

こんばんは
先程、第一希望のSYNAPSE予約しに行ったら
→ 売り切れてました。残念。

ANTARES Ladies クロモリロード 38.5
→ 残ってました

他に目についたモデル
2016CANNONDALE CAAD10 WOMEN`s TIAGRAが在りました
 50%OFFで102,600円でした
ピンクでカッコ良かったけど身長は160cmくらいが丁度良いと言われました

153cmだとやはりキツイのか...
予算内でなかなか合うサイズはありませんでした
週末にもう一度ルイガノ見てきます

書込番号:21053839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/07/18 23:48(1年以上前)

ご意見ありがとうございました
週末にまた探しに行ってきます

書込番号:21053852

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/07/19 00:55(1年以上前)

男のクセしてレディースバイク探して、ついに女のサドルをなめ回すような変態男子(前に事件になってましたよね)が来たぜと思ったら、私が冒頭2段目の「妻の」を読み落としていました。
みなさん、日頃から変態には気をつけましょう。

書込番号:21053971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/07/19 01:08(1年以上前)

>kawase302さん
レスありがとうございます
御茶ノ水レディース館は居辛くて1〜2分程で出てしまいました
そういう風に見られていたということでしょうか?
まだまだkawase302さんの境地には辿り着けないようです
結婚して20年程経ちますが
私は妻が一番かわいいと思ってますので
他の女性にはあまり興味ありませんし
サドルとかもどうでもいいです
(サドルが大事なのはわかりますが)
妻とサイクリングするのが楽しみなんです

書込番号:21053996

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/20 07:54(1年以上前)

>>他に目についたモデル2016CANNONDALE CAAD10 WOMEN`s TIAGRAが在りました


CAAD10は、レースにも出場できる性能を持ったバイクなので、シナプスよりフレームは硬めで、乗り心地も硬めですが、走りが軽くて、スピードが出しやすい走行性能のあるバイクです。
アルミのレーシングバイクの中では、乗り心地はそれほど悪くはない印象でしたが、初めてロードバイクを乗られる方から見ると、硬いと感じるかもしれないです。

サイズは44でしょうか。サイズ的には、少し大きいかなと思いますが、お店にあれば、どんな感じか見られてもいいかなと思います。
トップチューブを跨いでみて両足が地面にベタと着くかどうかと、上記でもお書きしましたように、楽な乗車姿勢がとれるかどうかです。サドルの高さを調節されて、サドルからハンドルのブラケットまでの距離、ハンドルとサドルとの高さの落差、サドルとペダルとの位置関係で、バイクの操作性やペダリングがし易すいかどうかでしょうか。
奥様に、いいバイクが巡り会いますこと祈っております。^^

書込番号:21056570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/07/21 01:26(1年以上前)

BIORACER採寸結果

>アルカンシェルさん
再びありがとうございます
本日、妻と一緒にワイズに行ってきました
アンタレスを前提にBIORACER1000で採寸してきました
→結果は38.5は小さすぎだそうです
(41.5でも小さいそうです)
別スレでアルカンシェルさんご指摘の通りで、小さすぎるのでヘッドチューブが短い割にシート位置が高くなり、前傾がキツくなり過ぎると店員さんにも言われました
というわけでアンタレスは諦めました
(・・・それにしても153cmの妻に小さすぎるなら誰なら乗れるんでしょう)
ピンクの 2016 CANNONDALE CAAD10 WOMEN`s TIAGRA ですが
ご指摘の通り44サイズです
そして、ご指摘の通りサイズが大きすぎると言われました
ただ、時間がなかったのでバイクに跨らせてもらえませんでした
採寸はしてもらったので、その結果をもってまた探します
420サイズくらいが丁度良いそうです

書込番号:21058674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/21 07:16(1年以上前)

ハンドル幅290ミリっておかしいので千円返して貰いましょう。

書込番号:21058906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/21 08:09(1年以上前)

おはよう御座います。

採寸して頂いたシートチューブ、ホリゾンタルでのトップチューブの数値を見ますと、CAAD10のサイズ44の数値と比べて、大き過ぎる程ではないように思いますが如何でしょうか。あとシート角やヘッド角、ヘッドチューブ長でも変わってきますが、その記載がないので微妙なところです。
測って頂いた数値は、体の柔軟性、筋力、脚の大きさ、臑の寸法などは考慮されていないと思いますので、あくまでご参考にされたらと思います。

CAAD10 WOMEN'S TIAGRAのジオメトリー
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2016/caad10_womans_tiagra.html


下記のバイクもジオメトリー的には、大丈夫そうに思いますが如何でしょうか。
下記の2車種はクロモリフレームで、ヴァイパーの方が、クロモリのしなりやバネ感はあります。
ご参考に。

GIOS フェニーチェ
メインパーツが、8速のシマノ・クラリスになってしまいます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html

BASSO ヴァイパー SORA
メインパーツが、9速のシマノ・SORA  多段であればある程、良いですが、9速あれば当面はいけそうに思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/vipersora/index.html


書込番号:21058983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/07/22 09:29(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>ハンドル幅290ミリっておかしいので千円返して貰いましょう。

そうですね
さすがに290mmはないでしょうが
選択肢ができたら出来るだけ短いほうがいいということではないしょうか
380mmくらいを考えてましたが...

書込番号:21061437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/22 09:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん

おはようございます
いつもご丁寧なアドバイスありがとうございます

CAAD10 WOMEN'S TIAGRA

採寸結果からみるとイケる余地があるということですね
先日は時間がなくて跨らせてもらえなかったのですが
おっしゃる通り、実際に跨ってみるべきですね
ステムのサイズを変えるなり、サドル位置を調整するなりで乗れるのかもしれませんね

ただ、アルカンシエルさんの
> レースにも出場できる性能を持ったバイク
という評価に、妻は逆にビビってます(笑)

ワイズの店員さんは数値的な観点から理想的なバイクしか売りたくないのかな、と思いました
ただ、サイズの合わないバイクを売りつけるお店があるという現実を考えると
確かに初心者に対するお店の姿勢としてはありがたいのかも
ここではミストラルでいいのでは?とも勧められました
タイヤを軽いのに交換すれば重さもロードバイクとそんなに変わらないとのことでした
なるほど、10kgというのは微妙な重さなのですね
10kgを切るというのがキーワードであると再認識しました

お勧めのバイクですが
実は存在は知っていましたが
サイズ的に(450mm〜)妻には大きすぎるのではと考えておりました
採寸結果から見るに一考の価値ありということですね
結果的にですが、採寸してみてよかったです

> GIOS フェニーチェ
> BASSO ヴァイパー SORA

是非、候補に入れさせていただきます
早い者勝ちの限定商品はなくなったので
少し、ゆっくり考えてみたいと思います

書込番号:21061502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/23 07:51(1年以上前)

おはよう御座います。

>>レースにも出場できる性能を持ったバイクという評価に、妻は逆にビビってます(笑)


今回、初めて、ロードバイクに乗られるみたいですので、最初は、乗り心地が良く、ペダリングもし易く、走りもロードバイクの性能があるものに乗られて、よりロードバイクが好きになって頂くことが大事だと思います。
硬いフレームだと、ダイレクト感ある走りですが、乗り心地が悪いですし、ペダリングも奇麗な回すペダリングをしないと、巧くスピードも上がらないです。硬いフレームは、スキルが高くンあります。
予算内でしたら、クロモリ素材は振動吸収性が良く、乗り心地が良いですし、クロモリフレームはしなりとバネ感があるので、ペダリングもし易く、スーとスピードが伸びていく感覚で、スピードも乗せ易いです。個人的には、クロモリフレームがいいかなと思います。ご参考に。



ロードバイクの走行性能で、一番大事な部品はフレームです。フレームがどのような性能であるのか、どのような目的で設計されているかです。それによって走行性能が変わってきます。ロードバイクとしての性能をもったフレームでしたら、当然、超軽量でなくても 軽く作られていますし、またしっかりとした剛性感をも持たせて、走るための性能を追求されています。

クロスバイク用に設計されたフレームに、装着部品だけをロードバイク風にされても走りの性能は、ロードバイクにはならないです。ミストラルは、この価格帯ではアルミのクロスバイクとして、乗り心地が良く走りも良いものですが、ロードバイクと比較しますと、安定志向で走りは重く、登坂も重く感じられます。


あと、サイズですが、ロードバイクは、フレーム形状がいろいろありまして、トップチューブがスローピングしているタイプ、トップチューブが水平に近いホリゾンタルタイプがあります。スローピングタイプは、シートチューブが短くなり、サイズ表記も小さくなります。またホリゾンタルタイプは、シートチューブが長くなり、サイズも大きめの表記になります。
ですので、フレーム形状がいろいろありますので、違う車種を比べる時は、サイズ表記はあまりアテにはならないです。どちらかというと、フレーム
全体のジオメトリーや、サドルとハンドルまでの距離の目安になる水平換算のトップチューブの長さが、合うか合わないかの目安になります。


書込番号:21063879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/07/24 00:40(1年以上前)

>アルカンシェルさん
 こんばんは
 いつもありがとうございます
本日、近所のCBあさひへ行ってきました
 ここはスポーツバイクの品揃えはそんなに良くないですが、妻のお気に入りのルイガノのレディース仕様(ルイガノがオシャレでカッコ良くて割安だそうです)がありますので、店員さんに相談して実際に跨らせてもらいました。 
 店員さんは妻とほぼ同じ体つき(152cm程)の女性で、レースも参加しているそうで、妻と話が弾んでいました

・ 420サイズは姿勢がやや立ち気味ですが、本人は楽だそうです → いい感じでした
・ 460サイズはハンドルがやや遠めな印象でしたが本人曰くイケるそうです → ややレースっぽい姿勢?

 店員さんの意見ではどちらでもイケる感じだそうです
→ 420サイズは、初心者でロングライド中心の乗り方なら楽に走れて丁度良い感じ
→ 460サイズは、初めはややキツイかもしれないが慣れればこのくらいで問題ないそうで、初めのうちはステムを短くするとか(部品代のみで工賃無料)で対応できるそうです
 ※ 実車は、420サイズのステムが70mm 460サイズのステムが90mmでした

 女性同士で盛り上がってしまって、このまま決まってしまいそうでしたので、
 アルカンシェルさんから初心者にはクロモリの方が適しているとのご意見もいただきましたので、GIOS(FENICE)を取り寄せることが出来るか聞いてみましたら、CBあさひでも取り扱い可能とのことでした。 but希望の車種・サイズを取り寄せられるかはメーカー次第との事。 ここでは実車に跨ることは出来なさそうです
 FENICE(ワイズに実車がありました)やVIPERに触れるところを探して、バイオレーサーの採寸表を持って話を聞いてみます
 (やはり最初は評判の良い名車の方が私も良い気がするのですが)

 状況が変わりましたら、また書き込みしますので
 もう暫らくお付き合い宜しくお願いします

書込番号:21066282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/07/29 21:58(1年以上前)

こんばんは
ワイズに行ってきました

> GIOS フェニーチェ
 現物ありましたが、サイズは50でした
 店員さんと相談してみましたが
 このバイクは一番小さいサイズでも45
 更にホリゾンタルなので153cmの女性には流石に大きすぎる
 無理すれば乗れないことはないけれど
 ロードバイク初心者にはお勧めできない
 と言われました
 同じ理由で
> BASSO ヴァイパー SORA
 も大きすぎるからお勧めできない
 と言われました

 なにぶん適正サイズ(45?)の現物もなく跨れないので
 話していても埒が明かず
 今回も1台も跨らないままお店を後にしました
 店員さん、ちょっと感じ悪かったです
 → この時点で妻の機嫌がだいぶ悪くなってきてました

 その後、近所のCBあさひにルイガノ見に行って
 親切な店員さんにアテンドされて
 もう一度、実際に跨って420mmが丁度良いと勧められて
 元々デザインも気に入ってた事もあり
 また、皆さんからも悪くないとの評価でしたので
 ルイガノ LGS-WTR 420サイズ
 に決めました
 (妻のやる気が失せない内に纏めたかったので)

 ただし、お店にはSORA仕様しかなかったので取り寄せようと思いましたが、
 展示されていた(実際に跨った)SORA仕様はCBあさひオリジナルのコラボモデルでTiagra仕様は無く、また、
 CBあさひのネット店舗で2016年モデルのLGS-WTR 420サイズTiagra仕様が40%OFFで81,000円(税込)で出ていましたので
 お店の方には申し訳ないけれど、これをネット店舗で買って近所の店舗で受け取りにすることにしました(店舗受け取りは送料無料になる)

 今回は購入にあたりご相談させていただきありがとうございました
 スレをはじめから読み返してみますと、
 特に、アルカンシェルさんには、バイク評価から、選び方の基準やおススメのバイク紹介、ロードの特徴等色々教えていただき大変感謝しております
 本当にありがとうございました

 妻のロードバイクはこれから始まります
 乗り易くするための改善等、またご相談させていただきますので
 宜しくお願いします

 注文後に実車が届きましたらまた報告させていただきます
 ありがとうございました

書込番号:21080212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/30 08:01(1年以上前)

>ハマーカッツさん

ご購入、おめでとう御座います。
お気に入りのバイク、親切な店員さん、気持ち良くご購入されて、モチベーションを大事にされたのは良かったと思います。
ツーリング、イベントなど、ロードバイクを通じて、いろんな人の出会いや体験があると思いますので、それらを楽しまれてくださいね。
解らないことが御座いましたら、いつでもまたお聞きして下さいね。^^

書込番号:21080899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/09/03 14:56(1年以上前)

その後の報告です

八月上旬に納車されました
週末は雨ばかりで中々乗れませんでしたが
少し乗っては、不満な点に手を加えていって、妻曰く、だいぶ乗り易くなった、そうです

改良点
・サドル ・・・ 柔らかいものに替えました(サイクルパンツでも駄目だそうです)
・ブレーキ ・・・ 私の105を乗せ換えました(私のはwiggleでultegraを前後セット7,600円くらいで買いました)
・ステム ・・・ 2cm短いものに替えて、上向きにしてセットしました
         (コラムスペーサを下に入れ替えてステムを高めに固定)
・スピードメータ ・・・ 白いCatsEYE(有線の一番安い)を付けました
・ペダル ・・・ MKSのフラペに替えました
・その他 ・・・ ライト(前後とサブ)とボトルホルダを付けました
         タイヤの空気圧を5.5気圧に整えました
・ワイヤ調整 → ブレーキ握り具合や変速具合を調整しました
          (リヤブレーキ付近のアウターを交換して長くしました)
・チェーンや稼働部にはミシン油をさしました
        → スムーズになった気がします
・ネジやシートポストはAZウレアグリス薄く塗って締めなおしました
  自転車屋レベルには仕上がっている気がします(笑)
        (今後更に少しづつ煮詰めていきます行こうと思います)

今は、多摩川や境川のサイクリングロードを中心に走ってます
これから少しづつ距離を伸ばしていって
当面の目標は江ノ島かな
将来は、しまなみ海道とかも行ってみたいです

皆様 色々ありがとうございました

最後に質問があります
標準装備のタイヤを交換しようと目論んでいますが
・Vittoria - Rubino (ルビノ) Pro G+ グラフェンフォールディングタイヤ
・Vittoria - Rubino (ルビノ) G+ グラフェンタイヤ
名前が似ていますが値段は2倍くらい違います
wiggleの写真は同じものに見えます
何が違うのでしょうか?
これらは値段差程の違いがあるのでしょうか?
色付きは性能が落ちるのでしょうか?
ご意見等宜しくお願いします

また、他にコスパの高いおススメのタイヤ等あればご紹介下さい
宜しくお願いします

書込番号:21166594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/04 08:11(1年以上前)

ご報告、ありがとう御座います。

いろいろ改良されていますが、あと、ビンディングペダルにされると、脚が固定でき、回す奇麗なペダリングがし易くなり、長距離などでの疲れは軽減できるかと思います。もし、フラットペダルでいかれるなら、ソールの硬いシューズの方が疲れは軽減できます。


>>将来は、しまなみ海道とかも行ってみたいです

『しまなみ海道』いいですね。関西では、琵琶湖一周も人気あります。特に北琵琶湖の景色は素晴らしいです。観光協会に連絡しますと、ビワイチのパンフレット、送ってくれると思います。


>>何が違うのでしょうか?

Vittoria - Rubino (ルビノ) G+ グラフェンタイヤは、あまりよく知りませんが、スペックを見ますと、タイヤ重量が、100グラム以上重いようです。タイヤで100グラムも違うと、ぜんぜん違う走行感覚です。
軽い走行感を望まれるなら、200グラム台のルビノプロがいいかと思います。


書込番号:21168390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/09/05 23:51(1年以上前)

>アルカンシェルさん
こんばんは
ご無沙汰しております
早々のご返事ありがとうございます

ビンディングペダルはまだ少し怖いんです
フラペでもう少し修行してからチャレンジします

琵琶湖良いですね!
ビワイチって言うんですね
有名なコースなんですね
是非チャレンジしてみたいです
先ずは関東近辺のコースをこなしてみます

タイヤですが
やっぱり変化を求めるならルビノプロなんですね
わざわざタイヤ交換するのなら変わった感が有る方が良さそうですものね
もう暫らく乗ってから交換したいと思ます

書込番号:21173091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

標準

質問です。ロードバイク初買い

2017/07/07 17:33(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

質問です。
当方、ロードバイク初買いの初心者なのですが、身長191cm、体重89kgです。目的としては体力作り、週末の趣味程度が主で、レース等に出る気は今のところありません。
予算としては15万以下。初めてなので、出来るだけ安く始めたいと思っています。

先日、ワイズロードにて、キャノンデールのフレームサイズ580mmのエントリーモデル?(CAAD OPTIMO SORA)を購入しようとして、身長、股下、腕の長さ等々を測ってもらったあと、
「測定結果から身体が大きすぎて、購入しようとしているモノでは最適なポジションが計算?できない。うちでは扱ってないが大きなサイズを出しているトレックかパナソニックでオーダーしてくれ。」
と言われて、どちらも予算オーバーのため断念いたしました。

その後、ネットで調べたところ、フレームサイズは小さめを買った方がいいというブログなどをいくつか見つけたのですが、初心者でも小さめのロードバイクに乗っても問題ないものなのでしょうか?

また、大丈夫なのであれば青色に一目惚れしたビアンキの570mmのロードバイクでも大丈夫でしょうか?

身近にロードバイクを趣味にしている人がいないため、ものすごく初心者的な質問ではありますが、お教えください。

書込番号:21025531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/09 19:05(1年以上前)

何店舗か回りましたが、大きいサイズのロードバイクを置いてある店舗に会えてはおりません。

とりあえずワイズロード以外の店舗でもう一度身体を測ってもらおうかと思います。

書込番号:21030554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/07/10 09:45(1年以上前)

ワイズロードが出した、たつ0707さんにベストなジオメトリ表をアップしてください。
知りたいのはトップチューブ、ヘッドチューブ、シートチューブ、リアセンター、シートアングル、フォークオフセット、ホイールベースです。ワイズで計測した時に、それぞれのベストな数値が出ていると思うのでそれを教えてください。

身長190cmくらいの選手はたくさんいて、その人たちが乗っている自転車のサイズも僕は知っていますが、
CAAD OPTIMO SORA 580がダメというなら、いったい何ミリのフレームがいいのかぜひ知りたいです。

参考までに
ウィリエールとチネリのジオメトリ表をアップします。
チネリはwiggleの販売ページの情報です。
http://www.wiggle.jp/cinelli-experience-tiagra-2017/

ウィリエールはGTRを参考例にしました。
http://www.wilier.jp/road/granturismo_r.php

以上はヨーロッパで最も実績のある2社で身長190cm以上の人たちが乗っている自転車です。
GTRだと190cmだと適応サイズはLでXLだと少し大きいかなというところです。200cmならXL。

たつ0707さんが求めているサイズってトップチューブ何ミリですか?
ワイズのベストサイズって何ミリ??
チネリとウィリエールがヨーロッパで100年以上販売してきたジオメトリ基準と実績より、そのワイズの出してきたジオメトリを信用する根拠を知りたいです。

自転車のフレームは大きくなると三角形の強度が弱くなり製作時の歪みが出たり、剛性が落ちます。
そういう欠点があるのでトップチューブ長の限界長さというものがあります。
トップチューブ600mmみたいな自転車は僕は見たことがありません。

ワイズのいうベストジオメトリ表とたつ0707さんが探しているベストジオメトリ数値のトップチューブ長がいったい何ミリなのか、期待していますので、ぜひアップしてください。よろしくお願いします。

書込番号:21032079

ナイスクチコミ!4


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 11:27(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
出ているのかもしれませんが計算できないと言われたので、そのあたりが出てないものと思いましたので、紙をいただいておりません。お金もそういう事情なので、いりませんとも言われたので、くださいとも言い出せず・・・

とりあえず、正確ではないでしょうが、画像を参考に体のサイズ測ってみました。身長191cm、肩幅49cm、腕の長さ77cm、股下98cm、座高74cmです。

書込番号:21032276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/10 11:33(1年以上前)

結局、予算を上げるというのが肝だったのかも知れませんねえ。予算が上がりゃあなんでも良いと。

書込番号:21032286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 16:23(1年以上前)

>まさちゃん98さん
そうなってくるとワイズロードは他店をお勧めしたので儲けがでないから、謎ですね…

書込番号:21032773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/10 19:23(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>前傾姿勢過ぎるのもダメなんですね…

ロードバイクなどのスポーツバイクは、どうしても前傾姿勢な乗車スタイルになってしまいます。ロードバイク、スポーツバイクが初めての方は、この前傾姿勢が慣れていなくて、キツく感じる方もいらっしゃいます。自転車に慣れてくれば、過度な前傾でなければ、前傾姿勢も慣れてくると思います。
ハンドルの高さは、初めは楽なハンドルの高さから始められて、慣れてくれば徐々に低くされていかれたらと思います。


>>ワイズロード以外も何店舗か回りましたが、570mmなどの大きいサイズのモノを置いてある店舗に出会えておりません…

ワイズロードのお店では、バイオレーサー、シュミレータ用の模擬バイクがありますが、他のロードバイクの専門店でも同じようなシュミレータ用の模擬バイクが用意されているところもありますので、そこで、ご検討されているバイクフレームサイズのジオメトリを、セッティングして頂き、そのバイクに乗車した時、どんな感じになるのか体感させて頂いたら如何がでしょうか。ジオメトリー通りの100パーセントのセッティングは無理でも、サドルからハンドルまでの距離、ハンドルとサドルとの高さの落差、サドルとペダルの位置など、サイズ選択などで参考にはなるかと思います。


書込番号:21033192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/10 19:52(1年以上前)

>そうなってくるとワイズロードは他店をお勧めしたので儲けがでないから、謎ですね…

面倒くさい客と思われたのかも。。

書込番号:21033267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/10 20:03(1年以上前)

>予算としては15万以下。初めてなので、出来るだけ安く始めたいと思っています。

「サーベロのフレームのBBまわりの造形に惚れました。50万円以内でなんとかなりませんか」と言えば良かったかも。。

書込番号:21033294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 22:36(1年以上前)

>アルカンシェルさん
なるほど、勉強になります。
次からは店舗に電話してから模擬バイクの有無などを確認してから行くようにします。

書込番号:21033793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 22:48(1年以上前)

>まさちゃん98さん
なるほど、もしめんどくさい客だったとしたら申し訳ないです
ただ、
ビアンキのこのサイズがほしい→メーカーに在庫がない→じゃあ何がありますか→キャノンデールとかどうですか?サイズもこれならあります→じゃあ色はこれありますか?→あります→じゃあそれで→測定

程度の15分くらいのやり取りでめんどくさいと思われたなら、その店員さんは接客業やめた方がいいかもしれないですね

初心者でいきなり50万の自転車を買う人はなかなかいないと思うのですが…

書込番号:21033831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/07/11 01:07(1年以上前)

架空の話をいくらしても答えは出ません。
現在までのわかっていることを書くと。
ワイズロードのお薦めジオメトリ→不明
たつ0707さんの求めてるいるサイズ→不明
正解サイズが不明なのに、なぜかCAAD OPTIMO SORA 580サイズは小さいというワイズの説明に納得している。
僕はCAAD OPTIMO SORA 580サイズは大きいくらいと言ってるけど
まだ、この580サイズより大きいロードを探し続けている。
正解は不明なのにCAAD OPTIMO SORA 580サイズは小さいというのだけはわかるという不思議?

僕がたつ0707さんと同じ身長くらいの人からどんなロード買えばいいですかと相談を受けたら
BASSO VENTAのジオメトリ表(写真1)の赤枠をお薦めします。イチオシは560mm、2番目は580mm
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/carbonframe/venta/index.html

答えが不明みたいな空想の話はいくらしても何の結論も出ません。
BASSO VENTAには一番大きい610というサイズがありますが、これのトップチューブは590mmです。この610サイズは身長で言えば210cmくらいの人用です。200mmの人だと580mmをお薦めします。

kawase302さんは迷ったら大きい方という理由に「かっこいいから」みたいなことを書いています。
自転車は「かっこいい」ことより、乗れるかどうかが問題で自転車を自分の手足のようにコントロールできるかどうかが命です。身長190cmの人が610mmトップ590mmのロードに乗ればコントロールはできません。
僕がトップ565mmと書いたのは今まで何百人もの身長190cmくらいの人が乗ってきた一番コントロールしやすいサイズの結論です。ただ個人差があるので560の方がいい人もいます。たとえば身長180cmの人なら545mmです。そういう黄金比率サイズは自転車の100年以上の歴史の中で結論として出ているので、それが間違っているというのなら、100年の歴史をひっくり返す根拠が必要です。

部屋に飾っておくならともかく、自転車って乗ってなんぼですから手足のようにコントロールできなければ危なくて乗れません。正解が不明なのに間違いだけはわかるという考え方でどんなサイズにたどりつくか、最終的な到達点のジオメトリ表を買われたらぜひアップしてください。よろしくお願いします。

書込番号:21034147

ナイスクチコミ!4


suzu_pakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/11 01:13(1年以上前)

コチラも初心者です

YSさんねぇ〜

初心者ってイヤがるんじゃないか?

「初心者で大きいサイズで安いロードバイク探してるんですケド」
って言ったら
大きいサイスは無いですし
ココは最大サイズは入って来ません。
って言われて
終了でした…

何日か前にキャノンデールの58サイズがあったから
確認したかったんですけどネ。。。

コチラは
身長が約185で
個人的に感じた事は

ビアンキの安いもの57サイズはチョット小さく感じました。
同じ感じだったのがジャイアント・ディファ3?4?か

もうチョット大きいのが
キャノンデール・オプティマ
もうチョット大きいのが
スペシャライズド・アレー

って感じでしたヨ。

トレックは
60とか62とかのサイズが出てるみたいだけど
18万とか19万とかだったかな

自転車屋さんは
何件か見て話をしないとわからないし
ディーラーさんに行くのも手だと思いますよ。

書込番号:21034155

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/11 01:36(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
仮定の話にカッとしてしまい、申し訳ない。
ワイズロードがどのような理由で計算できないと言われたのか分かりませんが、説明には納得していませんが、一応はプロなので3割ほど信じております。

ディープ・インパクトさんが大きすぎると仕様書?をつけていただいて、言われていることもわかるので、別のお店でしっかりと測ってもらおうかと思っています。
ので、求めているフレームサイズは自分の身体にあったものとしか、言えないかと思います。

ジオメトリ表が出来ましたら、アップさせていただきます。

書込番号:21034188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/11 01:48(1年以上前)

>suzu_pakuさん
私としては、初心者を嫌がるのであれば「初心者お断り」と最初から店頭に書いておいてほしいと思います。お互い無駄な時間を使わされるのは嫌だと思うので…
感覚を教えていただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:21034197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/11 07:04(1年以上前)

suzu_pakuさん

>「初心者で大きいサイズで安いロードバイク探してるんですケド」
>って言ったら
>大きいサイスは無いですし
>ココは最大サイズは入って来ません。
>って言われて
>終了でした…

傾向と対策が分かってきましたね。「安いロードバイク」って禁句なんですね。
「高いロードバイク探してます」って言わないとだめなんですね。「トライアスロン
やりたいのですが」とか、「BMCに惚れました」って言えば良いのかも。

予算を聞かれたら、「特に決めてませんがクレジットカードの限度額が100万円
なので。。それ以下で!」と言ってみますか。

あとはまあ、私も15年間御無沙汰してるので良く覚えていませんが、土日休日
に行くのはやめといた方が良いですね。平日のワーキングタイムにアルマーニ
ジーンズの服着て行くと良いでしょう。靴はコールハーンで。

あるいはですね、相談しないで、「コレ下さい!」と指さしするのも良いかも。
「合わないかもしれません」と言われたら、「自分で調整するので大丈夫です」
と言うとか。

それから、トレックストアとかジャイアントストアとか、メーカー直営店は優しい
雰囲気ありますね。

書込番号:21034395

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/11 08:26(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>次からは店舗に電話してから模擬バイクの有無などを確認してから行くようにします。


是非是非、ご検討されているバイクのサイズのジオメトリーにセッティングして頂いて、思う所のサイズをいろいろ乗り比べてみられたらと思います。
お店の方が『このサイズが良いです』と言われても、ご本人が楽にポジションがとれていると感じること、走りやすそうと感じることがもっとも大事で、お店の方の意見を参考にしながら、ご本人の走りやすそうなポジションを見いだしていかれたらと思います。
また、いろんな専門店を回ってみられて、ご意見を頂戴するもの参考になるかと思います。

初めて乗る時からロードバイクの理想的なポジションに乗ることは、慣れていないのでキツく感じると思います。ロードバイクのポジションは、初めて乗った時のポジションから、慣れてくると、そのポジションは、徐々に変化していきます。ロードに慣れてくると、例として、サドルが後方に下がったり、ハンドル位置がより低くなったりで、よりロードバイクらしいポジションになっていきます。
初めは、現時点で、楽に走りやすいポジションから始められたらいいと思います。楽に走りやすいポジションは、数値では表せないことで、ご本人の感覚でしか解らないことです。


書込番号:21034517

ナイスクチコミ!1


suzu_pakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/22 14:41(1年以上前)

>たつ0707さん
>何店舗か回りましたが、大きいサイズのロードバイクを置いてある店舗に会えてはおりません。


もう決まっちゃいましたかね(・・?
昨日か一昨日
キャノンデールの60サイズが\15くらいで
新宿のYにありましたよ。

キャノンディールで58もあったから
比べてみるのも良いかもネ。

書込番号:21062109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2017/07/27 02:33(1年以上前)

本当は、、、価格.comで相談→海外サイト買い→自分で整備→頼れるのは価格.comだけ→本気で整備!
このコースをおすすめしたいのですが....w

BMC Teammachine SLR03 Tiagra 。
入門バイクにしては十分なビジュアルとコンポーネント/ティアグラで実売18万円前後です。
フレーム売りしている機材なので自分も欲しいなぁと思っていてショップで試乗したことがあります。

オールマイティな印象でしたが、特に初心者向けということもなくしっかりパーツのグレードアップにはついて来るしロングライドにも使えるという印象を持ちました。

サイズは57がありますけど置いてある店があるかどうかですね。いろいろ他の方からもアドバイスが出ていますが、長く使えそうなフレームなので推しておきます。では、では。

書込番号:21073844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/27 05:38(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-al-5-0.html

これ買って、こちらの掲示板で相談しながら自分で整備調整するのが一番安上がりですね。

書込番号:21073910

ナイスクチコミ!0


suzu_pakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/05 12:14(1年以上前)

けっきょく

どこのメーカの
どのサイズを買ったんでしょうかネ(・・?

書込番号:21171337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 23Cか25Cか

2017/07/08 21:02(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

こんばんは半年ほど前に
Rubino G+ グラフェン 23cを購入した者です。
私のゆる〜い使用(週末のちょっとした遠出、健康の為の1〜2時間の運動)では
以前使っていたRubino Proと遜色なく(漕ぎ出しがちょっと鈍い?程度)満足しています。

耐久性が最優先なので次もグラフェンにしようと考えているのですが
ロードバイク関連のサイトを巡回していて
“タイヤの主流が23cから25cにかわりつつある”という内容をいくつか見かけました。

海外の通販サイトでも23cは品薄で25cは在庫ありでした。
個人的にはザフィーロ25cからルビノプロ 23cに変更したときの体感が劇的だったので
25cに戻すのは少し抵抗があるのですが。。。

如何なものでしょうか?^^;

書込番号:21028364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/08 22:11(1年以上前)

ワイドリムが流行しているのと同じですね。設置面積を減らして、接地面の形状を真円に近づければ、摩擦力が低下して速度がアップするのですね。でも、制動力も低下するので、危険です。23Cのナローリムを5〜6気圧で乗るのが一番安全と思います。

書込番号:21028543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/07/08 23:39(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
>>制動力も低下するので、危険です〜
一秒を争うレーサー志向のユーザなら兎も角ブレーキが効きにくくなるのは減点ですね。
しかしタイヤの寿命や耐久性が上がるのは魅力的ですが・・・

書込番号:21028744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/09 02:10(1年以上前)

こんにちは。

>>個人的にはザフィーロ25cからルビノプロ 23cに変更したときの体感が劇的だったので25cに戻すのは少し抵抗があるのですが。。。


ザフィーロ25Cの重量が290グラムで、ルビノプロ23Cが225グラムと、他にも違いはありますが、この重量の差は大きかったと思います。タイヤの重量は、走行感に直結してきます。

もしルビノプロの25Cにされても、ルビノプロ25Cのカタログ重量235グラムで、23Cとの差は10グラムですので、ザフィーロ25C程の差は感じられないかもしれないです。ですが、23Cと25Cとの転がり抵抗の差、空気の量などが違い、微妙に違いは感じられるかもしれないです。

23Cと25Cとの転がり抵抗の差は、人の感じ方によってまちまちで、25Cが良い言う人もおられたり、23Cの方が良いという方がおられたりと、人に寄って違ってきます。自分の回りの方は、転がり抵抗、スムーズな走行感の面では、23Cの方が良いという方が多いです。

23Cを乗られていて、気に入られているのでしたら継続して23Cで良いと思います。
それと、タイヤの制動性については、路面に接するゴムの質の影響が大きいので、同じルビノプロであれば、23Cと25Cとの差は解らないかと思います。


書込番号:21028964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/07/09 22:29(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。

グリップ性能と転がり性能って両立しにくい性能って事でよいのでしょうか?
グリップ=タイヤが地面をしっかり掴む(摩擦力が大きい)
転がり性能=摩擦を軽減して進める性能

う〜んきっちりブレーキ効いてくれるほうが嬉しいですね^^;

書込番号:21031185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/10 07:41(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>グリップ性能と転がり性能って両立しにくい性能って事でよいのでしょうか?


ロードバイクのタイヤは、トレッドゴムのコンパウンドがグリップをしています。このコンパウンド性能が、各社、違っていて、ミシュランは、コンパウンドが柔らかく乗り心地も良いモチモチした走行感ですが、転がり抵抗が悪くは感じないです。反対にコンパウンドが硬く、乗り心地が固く、転がり抵抗が低く感じるものもありますが、グリップが悪くは感じないです。各社、それぞれ持ち味の特性を出しつつ、高級なタイヤほど、巧く両立はしているように思います。

Rubino G+ グラフェンは、耐久性も含めて、この価格帯クラスのロードバイクのタイヤとしては、グリップ性能、軽い走行性などが、巧く両立しているかなと思います。それで人気があるのだと思います。

グリップ性能をルビノプロよりアップしたモデルでは、ビットリアではコルサシリーズという上のクラスになってきますが、そのかわり耐久性は落ちます。グリップの良いタイヤ程、減りも早いですし、ケーシングの繊維が細かいタイヤは、しなやかさが出ますが、耐久性は落ちます。

ですので、各社が演出する走行感の好みで、決められたらと思います。
上記でもお書きしましたが、同じルビノプロですので、23Cと25Cとで、微妙に違いが感じられるかもしれませんが、大きくは違わないかと思います。23Cから25Cにされると、より安定感を感じられるかもしれません。


書込番号:21031863

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/07/10 23:10(1年以上前)

確かに25Cが新主流になりつつあるようです。
でも、23Cや21Cもまだ結構、普通にいますよね。
で、私の場合は走りの違いは良くわからないのですが、視覚的に25Cは太っといなと思ってしまいます。
乗っている時にはタイヤって自然に目に入りますよね。
その目の感覚が25Cだと違和感がある。
そういう理由で23Cを使っていますっすっすっ。

書込番号:21033892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/07/12 17:27(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>kawase302さん

返信が遅くなりまして申し訳ないです&返信ありがとうございます。
結論としては今まで通りルビノ グラフェンのエンデュランス23cを継続して使う事にします。
色が選べるノーマルグラフェンにもちょっと興味がありますが。^^;

パナレーサーのタイヤを履いたバイクに乗る機会がありました。
友人のものでバイクもコンポもタイヤの圧も異なりますので体感での比較になりますが
面白いタイヤでした。
・スイスイ進む
・振動はあまり感じない
・なのに乗り心地はルビノより硬くて先にお尻が痛くなりそう

印象としてはジムで筋トレしまくりのガチムキムキ美女(kawase302さん風評価?w)


書込番号:21038050

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/07/12 18:16(1年以上前)

私のような感覚意見にグッドアンサーいただき、ありがとうございます。
昔、タイヤつき(GP4000S)で買った中古ホイール(EC90)。
昨日、このタイヤ外すのに手にとってみて「なんだこりゃ、ぶっといタイヤだな。25ミリか、あぁぁぁぁん?」とつぶやいたら、サイドウォールに「23mm」ってがっつり書いてありました。
感覚で判断するのは、よしましょう。

書込番号:21038157

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フルクラム?

2017/06/22 14:49(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

リアハブ

以前中古で購入したホイールですがメーカー、型式が不明なためずっと気になっています。

購入時はタイヤ付き前後セットで程度良好、
約¥5500でした。

外見はリムにはワーニングラベルとMade in Taiwan

フロントは20Hラジアル組、赤のアルマイトハブ
シールドベアリング、刻印等はなく両サイドのハブキャップはCリングで固定。

リアはフリー側16Hクロス組、赤のアルマイトハブ
シールドベアリング、ハブキャップに39-06の刻印
フリーは恐らく10速まで可(今は9速スプロケット入れてます)

唯一メーカーが確認出来るのはリムテープがフルクラムレーシングです。
ただこれも最初からの物かは不明です。

中古と言えど値段も安いため無名の安物とは思いますが記録のためにメーカー、型式が知りたい次第です。


もしこのホイールが何か解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

余談ですがこのハブはシールドベアリングにも関わらず回転凄く悪いです(/´△`\)
特にフロント
構造上、クイックレバーを締めたらハブキャップがベアリングの内輪を押さえるみたいで、手持ちのWH-R500より回転が悪いです。

私のブログに詳しく載せてますのでもしよかったら覗いて見て下さい。↓


http://blog.goo.ne.jp/27586/e/bce2375a7ba0f108296d7ba0adcedc6f/?cid=ab94ddd94628bc93a62db308bcfa3698&st=0

書込番号:20987041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/06/22 17:49(1年以上前)

こんにちは。

下記の写真の左側に、ボケ気味で分かり難いですが、QRコードらしきものがあり、もしQRコードがあればそれから情報は得られないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20987041/ImageID=2791900/

書込番号:20987329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/22 22:09(1年以上前)

>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。

確かにQRコードらしきものが貼ってあり最初にやってみましたが、スマホが悪いのか何回やっても読み取り出来ませんでした(*_*)

書込番号:20988077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/22 22:28(1年以上前)

なんかこのリムにmay cause personal injuries or death なーんて恐ろしい事が書かれていますねー。

フルクラムの下請け先謹製の完成車ノーマルホイールなんでしょうね。

書込番号:20988145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2017/06/23 00:33(1年以上前)

おそらく フルクラム レーシング7
ただ、国内で売られたのはリムも赤だったんですよね。
ググればわかります。

前オーナーがリムだけ黒に変えたか、海外ではこの構成で売っていたか...定かではありません。
racing7だとリムテープを外すと確かシリアルコードがあったような気がします。

書込番号:20988458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/23 07:32(1年以上前)

>まさちゃん98さん
コメントありがとうございます。

ワーニングラベルの文面は全く見てませんでした。
読んでも分かりませんが(^_^;)

確かにdeathとあるので恐いですね(*_*)

書込番号:20988796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/23 07:38(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
コメント&情報ありがとうございます。

購入時から色々検索はしたのですが結局分からないのでここで質問させて頂きました。
何となくフルクラムレーシング7っぽいですが…

前オーナーがリム変えたりステッカー剥がしたりしてたかも知れません。
現状リムの右側には全くステッカー類はありません。
シリアルコードは次タイヤ外した時に確認してみます。

書込番号:20988804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/06/28 23:15(1年以上前)

R7ですね。
このハブの形はそうです。
軽くて明るい、良い音するでしょ。

書込番号:21003658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/29 07:13(1年以上前)

>kawase302さん
コメントありがとうございます。

あれからまた色々探してみましたが自分のと同じのはなかったですがR7のようですね。

回答頂いた方々ありがとうございました(^^)

書込番号:21004184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング