ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:37件

現在クロモリロードをスポルテイーフ風に仕立てて使っている60歳のものです。
今般、初めてブルックスのスイフトの革サドルを購入致しました。慣らしが必要とのことなので、通勤用フラットバーバイクのへたれたサドルの代わりに使っていますが、これまでのサドルはぺしゃんこだったので、気にしていなかったのですが、やや後ろ乗りで、ロードに比べ、低めにセットしているためか、水平に取りつけると、座面はやや前傾斜しており、どうしてもお尻が前に滑る感じなので、やや前上がりに取りつけると具合がよいのです。通勤距離が短いためか、特に硬さが気になることはないのですが、これで問題ないでしょうか。

また革サドルの手入れでは、表面とか裏面に専用のクリームをとの記載がありますが。コバの処理の記載がありません。レザークラフトに使っている、トコノールをちょっとつけてみたのですが、ご存知の方でご教授頂ければ幸いです。

書込番号:17986941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/27 14:31(1年以上前)

こんにちは。

>>どうしてもお尻が前に滑る感じなので、やや前上がりに取りつけると具合がよいのです。これで問題ないでしょうか。

サドルは水平で、サドルを前後、高さの位置を、ペダルをスムーズに滑らかに回転させる位置に合わせて、それで前に滑るようでありましたら、滑らない程度の前上がりの角度をつけることは、かまわないと思います。

ロードバイクとフラットバーのバイクとは、乗車ポジションが違いますので、サドルとのコンタクトが変わってくることは、どうしても起こることなので、多少の角度なりの微調整は必要になってきます。


書込番号:17987431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/27 15:26(1年以上前)

専用クリームはならし期間初期はたっぷり付け,柔らかくし、尻の形に早く合わせるのが良いと聞きました。私も初期にたっぷり付けて、結構早く馴れることが出来ました。

#付けすぎだとどうなるのかは知りませんので、そのあたり自己責任で。
でもB17 Pre agedについては、純正クリームをかなりたっぷり(2ヶ月ほどで缶半分)付けても大丈夫でした。


コバの処理については特に何もしていませんが、6年経って問題ないです。(使用頻度も極小、せいぜい2000kmですが)

サドルの角度については、そもそも人の骨盤の形や柔軟性は違うし、まあレース用でも無い以上UCIの規定も関係ないので、少しくらい角度が付くこと自体は問題ないと思います。ただ休眠状態さんに最適かどうかは分かりません。

書込番号:17987583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/10/05 10:19(1年以上前)

回答のお礼が遅れ申しわけございません。ありがとうございました。

取りつけ位置(高さ)は、ご指摘どおり、座り心地にも影響があるのですね。慣れもあるのかもしれませんが
現在はわずかに前上がりに修正しており、しばらく様子を見ます。
ブルックスの座面の形状もモデルにより違いがあることに今更ながら気付きました。

革の断面(コバ)の処理は未処理でも問題ないのですね。レザークラフト関連では、結構気にする方が、多いのですが(笑)。
今回のスイフトは外周は処理されていましたが、股間の絞ってある部分が、どうしても気になり、蜜蝋を刷り込み
サンドペーパーで下仕上げをして 処理剤のトコノールを軽く塗り、ヘラで仕上げてみました。単なる自己満足ですが。

書込番号:18016040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 自転車優先?販売店優先?

2014/09/23 19:56(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:39件

初めまして、次郎と申します。
クロスバイクに乗り始めて半年ほど経ち、そろそろ
ロードバイクを買ってみたくなりました。
この半年間何度もディープ・インパクトさんのカキコミを目にし
バッソバイパーを買おうと思っています。

そして、私の住む街にある偶然立ち寄ったお店のご主人が
とても感じが良くサイクリング仲間も全くいないのでここのお店で
ロードバイクを購入し、練習会にも参加させて欲しいなと思いました。
しかし残念な事にこのお店ではバッソの取り扱いが無く、予算内で買えるロードはcaad8に
なります。

バッソバイパーを買おうと思うと県外のお店まで行かないといけません。
そこのお店でもおそらく練習会も有るとは思いますが、
お店の雰囲気もわからないし
なかなか県外だと気軽に参加出来ないとも思います。

皆さんが私と同じ立場ならばどちらを選びますか?
ぜひご意見をお聞かせください


書込番号:17973111

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/24 23:13(1年以上前)

イギリスから通販で買え!と言ってるkawase302さんが地元派だとはびっくり!

>>>>

私も人を見てモノ言います。
次郎さんはあまりガシガシ乗るタイプじゃなさそう。
つまり自転車屋さん中心にしたコミュニティも欲しいんでしょ?
で、そこでCAADが買えるんなら、海外通販はおろか隣り町まで行くことはないんじゃないですか?

ただ、自転車や産を中心にしないコミュニティー(自分のバイクは自分で面倒みる=責任とる)もありますよ。
そういう場合は、隣り町でもOKだし、それこそCANYONでも買って下さい。

まぁ、ただ、自転車は本来、自分でいじり、自分の責任で乗るものです。
他人任せの自転車なんて、怖いよぉ。

書込番号:17978042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2014/09/24 23:46(1年以上前)

まず、コメントくださったみなさん、質問しておいてすぐに返信出来なくてすみませんでした。

ディープ・インパクトさん はじめまして。コメントくださってありがとうございます。
そうですね、感じの良いお店で店主さんもとても自転車に
詳しそうに感じたのですが、実際のところは良くわからないです。
今度そのお店の自転車をさわれせてもらおうと思います。

そして、自分で整備できるようになりたいのですが、私も技術職なのですが、
我流の怖さとか、素人の思い込みとか、腕の悪い師匠のせいで落ちぶれた
同僚たちを見てきたのでまずは、優れたスキルを持っている人とお知り合いになった方がいいのかなと思いました。

自転車道場の出稽古は凄く楽しそうで羨ましいなと思います、いつか参加させていただけたらとても嬉しいのですが、
今はまだ素人過ぎて皆さんにご迷惑をかけてしまいそうです(^^;;


書込番号:17978178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/09/24 23:54(1年以上前)

二之瀬越えさん はじめまして。なるほど、自転車を買わなくても、そこのお店で何か別の物を買ってお付き合いをしたらいいって事ですね。
それは思いつきませんでした・・・
それでも断られたら、確かにいやな感じのお店ですね!!
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:17978212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/09/25 00:15(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、はじめまして。
自転車はメタボ対策のために始めたので、レースなどは一切考えていません(^^;;

クロスバイクに乗ってるとスピードで誰かと競うとか周回コースのタイムを縮めたいとかよりも、
もっと遠くまで行ってみたいと言う願望が強くなって、より快適に遠出できるロードバイクが欲しくなりました。
やっぱり欲しい自転車を買った方がいいのかな…
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:17978276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/09/25 00:19(1年以上前)

まさちゃん89さん、はじめまして。斬新なアイデアありがとうございます。クロスバイクを改造すると言うのは考えになかったです。
まぁロードバイクを買うには微妙な予算なので、クロスバイクの改造も考慮してみます。

書込番号:17978290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/09/25 00:26(1年以上前)

アルカンシェルさん、はじめまして。二之瀬越えさんと同じご意見ですね。
そういう方はたくさんおられるのですね、目からウロコでした(^^;;
私はてっきり、そこのお店で買わないとチームに参加出来ないと思い込んでいました。
ありがとうございます。

書込番号:17978315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/09/25 00:37(1年以上前)

tukubamonさん、はじめまして。本当に迷います(^^;;
しかしここで質問させてもらい本当によかったです(^ ^)
みなさんのおかげで結論が出せそうになりました。
しかし、キャノンデールのアルミのバイクもオススメですか?
又ちょっと迷いそうです…

書込番号:17978349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/09/25 00:48(1年以上前)

十八試局地戦さん、はじめまして。
すみません、勉強不足でお恥ずかしい限りですが
caad10の方がオススメということでしょうか…
やっぱりcaad8は中途半端かな(^^;;
caad10の販売価格は忘れてしまいましたが
予算内に収まらなかったんですT_T
予算あげてしまおうかな…
ロードバイクは上をみたらキリがないので、
最初の一台は手ごろな価格のモノと決めてたのですが…

書込番号:17978374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/09/25 08:34(1年以上前)

こんなカテも有ります

こんなのを目指して、ポタも有りですね。100Kmぐらいではプラスカロリーかも

>自転車はメタボ対策のために始めたので、レースなどは一切考えていません
>もっと遠くまで行ってみたいと言う願望が強くなって

個人で気ままに出かけられるならどちらの選択をしてもいいと思います。

ただし、あまり安い自転車を買うとコストダウン部品のために、ギヤの音が大きかったり、
BB回りからギシギシ音が鳴って結局クランクやBBを換える羽目になり
結局高くついたりしますので自転車選びは慎重にしてください。
105って書いてあってもクランクが違うメーカだったりしますので要注意です。

ヘルメットとグローブは必須です。
ジャージやレイパンも快適に走るためには有ったほうが乗りやすいです。
慣れてきたらビンディングと専用シューズがあると楽です。
ボトルやスピコン、そしてパンク修理携帯工具等も必要です。

というようにいろいろ物入りです。
いまは通販で何でも買えるので地方でも困らないと思いますので
何処で買ってもいいと思います。

修理や調整は習得するしかないですね。
細かな調整は必須ですし、タイヤ状態やスポークの緩み、ブレーキ摩耗などチェックは
かかせません。

書込番号:17978944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/25 09:46(1年以上前)

今見たらcaad8は16万円の105タイプにしないとシマノホイールにならないようですね。ジオメトリはcaad8の方が初心者向けだと思うので16万円のやつがオススメですね。しかし、ネジ切りBBのヴァイパーの方が安心感あります。BB30もシムとかで鳴き留めできるようですが、BB周りが緩いだけでフレーム寿命終了は寂しいですね。相対的な話ですが小さめフレームの方が剛性感を感じやすいので、スピード重視なら小さめのヴァイパーが宜しいかと思います。逆に、前輪干渉も嫌だしヘッドチューブ長め希望のゆるポタ重視であれば大きめのヴァイパーが宜しいかと。

書込番号:17979104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/09/25 12:31(1年以上前)

10速と11速の敷居は高いですね。
105も11速になったのでホイルの互換とか考えると11速を選びたいですが
クランクがFSA。ティアグラでもいいけど次の乗り換えのときにパーツ互換がないし
悩みどころ。
スペシャのアルミかな?ただし、こっちも安いのはFSAだし、はやり105、
シマノクランクがいいけど予算上がるね。

後々考えると105まで11速になってるので互換性考えて今から新車買うなら
11速狙いたいよね。
でも予算がね、、むずい。

書込番号:17979537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/09/25 19:14(1年以上前)

次郎です!!さん

他店購入ロード+初心者でショップチームに入るのはアウェー感満載だと思います。
チームの主要メンバーと知り合いなんかの関係性が先に有るとアウェーの洗礼も薄らぐと思いますが…

CAADも評価の高いバイクですので、不安なことが有れば店主にぶつけてみれば良いのでは無いかと思います。
プレスフィット、FSAクランク、フレーム強度などかな?
忙しく無いような時間を見計らってじっくり向き合えば少しは方向性が出ると思います。

書込番号:17980603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/09/26 19:47(1年以上前)

kawase302さん ありがとうございます。

そうですね、1人でクロスバイクに乗っていても、メンテナンスや自転車の乗り方などいろんな知識が一切増える事がないので、
誰かに教わりたいなと言う思いはあります。今の無知な自分が整備した自転車など逆にこわくて乗れないです(・・;)


高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます。

美味しそうな写真もありがとうございます(^ ^) 私も写真が好きなので
自転車に乗る時はカメラも持っていくのですが、高い機材ほどむずかしいさんほど上手には撮れません…
ヘルメットやレーパンなどはクロスバイクと一緒に調達したので大丈夫だと思うのですが、
やはり整備の知識は皆さんが
どのように習得したのか知りたいです。
ちゃんとは覚えていませんが、ここの板でも、
サイズ違いのロードに乗ってる人が気になるとか
ひどい人になるとフォークを逆向きで組み立てたり、
ロードバイクに子供を乗せるシートと取り付けたり
してるようで、画像を見た記憶があるのですが、
このまま我流を続けると、そういうおかしな事を
僕もしてしまうのでは無いかと不安になります…

まさちゃん98さん ありがとうございます。
やはりバイパーがオススメですか?
ほぼ心はバイパーで決めています(^ ^)
そうなるとせっかくオススメいただいたクロスバイクの高速化は
お蔵入りになりますが(^^;;

6ぱとれーぜさん はじめまして。
ロードバイクはバイパーで決めようと思っています。
後は、ご近所のお店にどのように常連さんになれるか考えようと思います。
でもやはり、自転車を買わなければ敷居は高そうですね(^^;;
ただ、ショップチームに所属するというより練習会に参加したいだけ
なのですが、やはり難しいでしょうか?

書込番号:17984251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/26 21:59(1年以上前)

>ただ、ショップチームに所属するというより練習会に参加したいだけ
なのですが、やはり難しいでしょうか?

本人やチーム員の社交性、アウェー感に打克つ鈍感力等々、ケースバイケースでしょう。
ショップがどれだけチームをサポートしてるかでもアウェー感は変わるので何とも言えません。

小物や消耗品など調達しながら入るチャンスを待つか?鈍感なふりしてバイパー買ったあとで練習会の参加を請うか?それ以外か?
バイパーを買うリスクとして巧く対応する(出来なければ諦める)覚悟は必要でしょう。
頑張って!

書込番号:17984924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/26 22:32(1年以上前)

>やはりバイパーがオススメですか?
>ほぼ心はバイパーで決めています(^ ^)
>そうなるとせっかくオススメいただいたクロスバイクの高速化は
>お蔵入りになりますが(^^;;

いや、あの、あれは二者択一のお話を書いただけでありまして。。

私のおすすめは、やっぱり、クロスバイクのチューニングです。クロスバイクを
乗り倒して、全ての部品を交換し、工具も揃って自信もついてきたころ、好きな
ロードバイクのフレーム買いをすれば良いと思います。自然とフレーム買いにな
ります。

例えば、コレ、

https://www.crowngears.com/item/3000000115398

フレームに惚れるという気持ちが芽生えるまで、クロスバイクをいじり倒すことが
オススメとなります。クロスバイクだってワイヤーの取り回しとかホイールとか
タイヤとか整備状況を見れば、相当好きな人やなー、楽しんではるなー、と分かる
ことがあります。運命の出会いが来るまで、クロスバイクで良いんじゃないですかね。

書込番号:17985075

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/27 04:34(1年以上前)

この骨、どう料理しようかって考えるのも、楽しいですよ

メンテナンスや自転車の乗り方などいろんな知識が一切増える事がないので、誰かに教わりたいなと言う思いはあります。

>>>>

教わることも大事でしょうが、自分でやってみることが教わるより100倍大事です。
百聞は一見にしかず。
伝聞より、自分でした経験こそが宝ですし、わかってくれば何でもできるようになります。
そういう意味では、本当に手軽にできる趣味だと思いますよ。





書込番号:17985973

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/27 04:48(1年以上前)

ちなみにこの2骨は両方ともCOLNAGO-DREAMです。
手前がDREAM-PLUSで奥がDREAM-HP。
PLUSは初期年式のもので、HPはモデル末期年式のもの。

初期と末期では、仕様もずいぶん違ってます。
@これは年式とは関係ないけど、チェーンステー形状が違う(PLUSは普通の形状、HPはひし形のHPステー)
Aシートチューブ径(27o⇒31mm)
Bフォークコラムの肉厚(薄⇒厚、外径1インチのまま)
CFDハンガー(有⇒無)
Dダウン&トップチューブ断面形状(鋭角的⇒マイルドな形状かつちょっと肉厚感)
E塗装&仕上げ(手作り感たっぷりのもろい感じ⇒しっかり正確な感じ)

どっちがよりDREAM"らしい"かと言えば、やっぱ初期型。
ポルシェ911だって、いろいろついた80年後期より、70年代のナローがやっぱ乗って楽しい。
ハヤブサ(SUZUKI)だって、やっぱ初期型のどっかんパワーはスサマじい。
工業製品って、何でも進化の代償に"らしさ"が薄れていきますよね。

まぁ、この秋はこの2台を乗り比べてみてます。
伝聞じゃなくて、自分で経験します。

書込番号:17985984

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/27 15:01(1年以上前)

こんにちは。

>>でもやはり、自転車を買わなければ敷居は高そうですね(^^;;

初めての時は気になると思いますが、練習会やチームの皆さんは、乗られているバイクがどこで買われたのか、多少、気にする人も居るかもしれませんが、大概の方は、そんなことはあまり気にしていないと思います。
それより新しい自転車仲間が入って来られたことで、喜んでおられるのではないでしょうか。
ですので、積極的に皆さんと、コミュニケーションを交わされたらいいと思います。

同じ自転車仲間ができると、話題も自転車のことが多くなり、またより自転車に対する興味も増し、自然と自転車に関する知識はついてくると思います。


書込番号:17987522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/09/28 01:19(1年以上前)

>>でもやはり、自転車を買わなければ敷居は高そうですね(^^;;

アルカンシェルさんの書かれている通り、気にしない自転車屋さんは多いですよ。
私は、長期出張で色んな所の自転車屋さんにも行きましたが、走るのは結構誘われましたよ。

ミソは、こちらから話して色々聞く。
最初お店を訪ねる時は、ピチピチレーパンの走り屋仕様で行かない。
※私の場合、最初は自転車あんまりやってないですよ的な感じで行ってお店の出方を伺ってましたが・・・

走るのが大好きっていう人たちが作ってる走行会は、馴染んで話をしていると声かけてくるし楽しいし入りやすい。
お店が購入者をメインにしてるのは、ほとんど部外者に声かけないです。

地元のお店がどういうタイプかわかりませんが、ちゃんと聞いてみたらどうですか?

またkawase302さんの書いている
>教わることも大事でしょうが、自分でやってみることが教わるより100倍大事です。
これは正しいですが、整備するにしても、何が正しいか(ようするに調子が悪いのは壊れてるの、壊れていないの?整備がヘタなの?)という切り分けが最初できないと思うので、それを教えてくれる真っ当な自転車屋を選択してください。

一通り、憶えちゃえば自転車屋いらずになるのですけどね。

書込番号:17989715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/09/29 12:00(1年以上前)

はじめまして。
一通り拝見させて頂きました。
僕もアルカンシェルさんと同意見です。
僕の現在のバイクはBOTTECCHIA(ボッテキア)というイタリアのバイクですが、
購入当時の2012年はあまり取り扱っているお店が多くありませんでした。
なので海外通販で購入し、自分なりに情報を集めてメンテナンスはしています。
それでも良く知ったお店は4件ほどあります。
スタッフはどこも感じの良い人で、色々な相談に乗ってもらっています。
お店の店主が気になったのなら、BASSOが扱われていないので
他で買うことになるがお世話して欲しいと相談してみてください。
きっと大丈夫だと思います。
走行会やショップチームですが、それ以外にもミクシィやフェイスブックでも
沢山グループはあります。
そのショップがどの程度の走行会をやっているのかも良く聞いた方が良いでしょう。
そうしないとしょっぱなから置いてきぼり。とかあるかも知れません。(^^;;
例えば毎週土曜日の朝100Kmの練習です。とか言われたら結構レース重視だと思います。
仲間はSMSでも結構地域や乗り方で自分に適したグループを見つける事が出来ると思いますよ。
僕も2チームに所属しています。どちらもほどほどにレース思考のチームで楽しくやってます。

書込番号:17994602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

セカンドバイク選びについて。

2014/08/28 17:34(1年以上前)


ロードバイク

現在ビアンキ インフィニート105に乗っています。
通勤、通勤帰りのトレーニング、ポタリング用に2台目を考えています。会社だと駐輪所での転倒等考えられるのでカーボンだと非常に危険だというのが大きな理由です。よってアルミフレームである事が第一条件です。
予算は18万で考えています。
今のところ候補ですが以下の3台を考えています。
GIANT TCR SLR2
MERIDA 2015 SCULTURA400
MERIDA 2015 RIDE400

できればインフィニートと乗り味が被らない物が良いのですが何せ比較したことが無いもので迷っております。
2014年モデルなどで乗り比べされた方。お詳しい方おられましたら教えて頂ければ幸いです。
あとコンポーネンツなんですがインフィニートと候補のアルミバイクで11速105スワップするべきでしょうか?

書込番号:17877864

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/03 21:59(1年以上前)

まず「貧脚な私がエアロホイール買って効果を感じられるか、人に見られて恥ずかしくないか…」は、関係ありません。
関係ないというより、それ以前の問題と言うか、それは別の議論です。
どんなホイールであれ、貧脚なら鍛えるし、デブなら痩せるし、ガニマタなら今、直して下さい。

さて、RS80というマジメホイールをお持ちなので、やっぱ2セット目は不マジメホイール(=うるさいカーボン)とか、いかがですか?
バイク自体もそうですが、奥さんもホイールも、2セット目は1セット目とは違う方向性のものが良いですよ。
気分転換にもなりますし、季節に応じて乗り手の気分も変わるので、両方持っていると上手に使い分けられます。
例えば私の場合、夏前までは不マジメホイール(ZIPP、ENVE他)を好んで使っていましたが、夏のとある日にマジメホイール(フルクラ1)を使ったらすごく新鮮で、それからは今でもマジメホイール(EASTON EA90)を使っています。
飽きたらまた不マジメに戻るかも。。。
カノジョはずーっと一穴です(マジメ男)。

さて、じゃー、不マジメホイールで何が良いかっていうと、その前に、ホイールを重量だけに注目する人がたまにいますが、それはダメ。
重量も大事ですが、ハブとリムとバランスも同様に重要。
要するに買って試すしかないってことです笑。
あと、せっかくのカーボンリムなら、ブレーキサーフェスもカーボンがかっこ良い。
クリンチャーのカーボンリムなら頑丈でしょうし、減りも「カーボンだから減る!」ってこともないでしょう。
減ってガリガリのカーボンリムって見たことないですよ。
逆に、アルミで激減りするのもありましたし(下述)。

ZIPP。
重量もさることながら、ハブ最高、リム最高、音最高。
アルミリムは重いけど、それを補って余りある良質の回転が得られます。
でも、お値段高め。

フルクラZERO。
大昔に使っていましたが、これは良かった。
でも、TUBでした。

LIGHTWEIGHT。
これも大昔に使っていましたが、これも良かった。
ハブ(確かDTスイス製)はちょっとシブかった印象があるけど、軽さといなしが最高でした。
でも、TUBでした。

MAVICは、私の印象は悪いです。
最新のモデルはわかりませんが、ちょい前のキシリウムSLはハブがガシャガシャするし、リムが激減りだし、リムが跳ねる。
軽量と知名度だけのホイールって感じです。
良いところはリムが小径で、パンク修理がらくちん。
でも、これだけ売れているんだから、私の印象のほうが正しくないでしょう。

マッドファイバー。
かっこよかったし、円高時代は良かっただろう、倒産した模様。

さて、、私の一押しはREYNOLDS。
私のはFOURTY−SIXだったけど、他のモデルもそうそう変わらないでしょう。
バランスよし、カーボンリムでカッコよし。
悪い点は特にありませんでしたので、一押し!

書込番号:17898150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/04 07:07(1年以上前)

こんにちは。

マビックのキシリウムSLは、もう10年ぐらい使用していますが、ハブが、ガシャガシャしたり、リムが激減りしたことはありません。

ハブについては、他社と比べて、特に性能が良いとか、よく回るとかは感じていないですが、堅実なハブだと思っています。
リムは、レースやチームの練習会での使用で、この10年、今まで振れたことがなく、丈夫だと思います。

一般的な完組ホイールは、当初、ホイールの重量バランスが悪いことが多く、買うとすぐ重量バランスを整える作業をするのですが、キシリウムSLの場合は、当初から重量バランスがよく、なにも手を加えなくてもレースとかにも使用できました。
ホイールの硬さや、ハブの回転の良さなど好みがあるかもしれませんが、完組としての良質と完成度の高さは、完組ホイール中では優秀だと思います。


登り坂で、コスミックカーボンが、重く感じられるとお書きしましたのは、重量の比較だけでなく、これはキシリウムSLと比べてのことですが、キシリウムSLでは、ホイールの剛性感の高さからくるダイレクトな感じが、登り坂では、ペダルへのパワーがきちっと推進力として路面に伝わっている感じがあります。決して軽量ホイールではないですが、登り易いホイールだと思います。
コスミックカーボンは、登り坂では、パワーの伝達が、少し弱い感じがありました。ただ、自分が比べたのは、以前のモデルで、今は良くなっているかもしれないです。
コスミックカーボンは、エアロホイールの中では、剛性感は高い方だと思います。


書込番号:17899067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2014/09/04 09:33(1年以上前)

kawase302さん、アルカンシェルさん色々ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
結果として嫁さんの子供の自転車が小さくなったので買ってやりたいとの事でホイール買おうとしてた予算の内4万円がそちらにつぎ込まれるという大変な理不尽な事態となってしまいました。
ビアンキのイーグル24好きだけど何故そこから捻出…(TへT)
でコンチネンタル GP4000S  700×23C クリンチャ2本で諦めました…
ミシュランのリチオンからの交換ですが違いが自分に分かれば良いのですが…
ホイールですがキシリウム、コスミックカーボンを目標にしっかりお金を貯めたいと思います。

書込番号:17899374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/04 12:55(1年以上前)

こんにちは

ウチも嫁さんとは論争があり、バイクタワー10をベランダに置くことで妥結しました。

http://www.minoura.jp/japan/storage/tower/biketower10.html

2台目に、金属でペキペキの走りを求めるなら、あさひのST2フレーム39800円も良いかも。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/62/item100000026230.html

書込番号:17899850

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/04 18:15(1年以上前)

キシリウムSL。
アルカンさんのコメントのほうが正しいと思います。
私の周りでキシリウムを使っているのは、プロとか、無職(=資産家で働かないでも年収ン千万とか)の奴らのです。
そういうキレた奴らの使い方で、リムがひび割れハブがカスカスになってでも壊れないのは、丈夫な証でしょう。
シクロクロスにも十分対応できることからも、丈夫さは折り紙つきです。
それに、10年落ちの古いデザインのも今だに使っている人がいます。
他モデルなら既に鉄クズでしょう。
そういう意味で、キシリウムは普通の人なら一生モノかもしれませんね。

書込番号:17900610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2014/09/06 10:48(1年以上前)

皆様ありがとございました。
あと次々と質問を変えてしまい申し訳ありませんでした。

まずはタイヤ交換で変化が分かるか試してみます!

書込番号:17906271

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/06 15:09(1年以上前)

GOODアンサー、ありがとうございまーーーーーーーーーーす。



以下、余談。
GP4000、間違いないと思いますよ。
これより乗り心地の良いタイヤはいくつもありますが、このクラスのタイヤに乗り心地なんか求めませんでしょ。
私がタイヤ選びに大事にしているのは軽量、グリップ、つくりの強さ(パンクやヨレ)、突然割れないこと。
あと、はめやすさもナニゲに気にする。
出先でツケる&ハメるからこそクリンチャーを使うのであって、それがNGならチューブラーを選びます。
これらが高くバランスできているのがGP4000で、私のバイクはほぼコレです。
しかし残念ながら、チューブラーの上をいくクリンチャーには、まだお目にかかったことはありません(軽量、グリップ、つくりの強さ、突然割れないことプラス一体感)。

書込番号:17907130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2014/09/06 16:51(1年以上前)

とりあえず今後の方向性を…
・次に購入するホイールを決める!!
コスミックカーボンSLS
キシリウムSLS
レーシングゼロ
不安点としてはキシリウム、レーシングゼロだと用途がRS80と被ってRS80を使わなくなるのかなと。
コスミックカーボンは高いです…
RS81C50も有りなのかなという葛藤…

どれを選ぶか悩みまくりです(T-T)

書込番号:17907398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/07 06:33(1年以上前)

やっぱホイールと言えばいぎりすでしょ笑

【コスミックカーボン】
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/mavic-cosmic-carbone-sls-wheelset/rp-prod111091
日本代理店価格17万 ⇒ チェーンリアクション 11万2千円

【キシリウムSLS】
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/mavic-ksyrium-sls-clincher-road-wheelset/rp-prod87214
日本代理店価格13万5千円 ⇒ チェーンリアクション 11万円

【レーシングZERO(新)】
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/fulcrum-racing-zero-black-wheelset-2015/rp-prod126871
日本代理店価格19万円 ⇒ チェーンリアクション 12万円

書込番号:17909602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2014/09/07 18:26(1年以上前)

海外通販…
興味深いですが勇気が…

本日近所の愛車購入点行ってホイール購入相談したら、意味がないから止めとけと…
格好が変わるだけと言ってその一辺倒、
僕は気分的、外観的ににでも変わればそれで良かったんですがね。で延々と持論を…
ホイールだけで速度が圧倒的に変化するわけでないのも分かってますが…
なんか微妙な気分です(T-T)
そもそもレースに出るわけでもないのにホイール替えようとした僕が馬鹿だったのかな?そんな気分にさせられました。
じゃあ週末ライダーの僕は何に楽しみ見つけたらと悩んでしまった今日この頃です。
すいません。半分愚痴です(T-T)

書込番号:17911469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/08 03:37(1年以上前)

ホイール購入相談したら、意味がないから止めとけと…格好が変わるだけと言ってその一辺倒

>>>

それが誤解や裏の意味のない、文面そのままの意味だとしたら、その自転車屋さんにはSAY GOOD BYEですね。
たぶんそのお店の人はロードバイクに乗ったことがないんだと思いますよ。

「勇気」についてですが、そんな店やそんな店に卸している代理店に大枚払って買うほうが、海外通販よりよっぽど勇気がいる「蛮勇行為」だと思います。
私にはそんな勇気はアリマセーン。

書込番号:17913086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2014/09/08 05:46(1年以上前)

Kawase302さん
まだこのレスみて下さってありがとうございます。
購入店ですがマビック取り扱い店ではないので、尚更なのかもですね。これは後で知りました。

何かカスタムしようにも無駄扱いされ楽しみもなくなってしまいそうなので本当にその店とはサヨナラしそうです。ちなみに組立のみの乗らないオヤジさんです。

通販でのキシリウムSLS購入にかなりひかれてます。
まあ壊れたら自己責任ということで涙ですが…
やっぱり日本マビック正規品でないと何かの時は泣き寝入りになるのでしょうか?

書込番号:17913151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/08 21:36(1年以上前)

キシリウムSLS使っています。良いホイールですよ^^
2015はSLEというエグザリッドバージョンが出るので困っている所です(笑

購入に関してはミカエルさんの環境にもよるので、なんとも言えません。
つまりウデが良く、頼みやすいメカニックが近所に居るかどうか。

僕は車輪は組めないので、プロショップ任せです。

書込番号:17915364

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/09 23:16(1年以上前)

通販でのキシリウムSLS購入にかなりひかれてます。
まあ壊れたら自己責任ということで涙ですが…
やっぱり日本マビック正規品でないと何かの時は泣き寝入りになるのでしょうか?

>>>>

通販というより、通販であれ対面であれ、海外購入ということですよね。
その差額をとるか、「何かあったらどうすんだ」的安心料をとるかは、人それぞれ。
まぁ、ただ海外に住んです者からすると、日本はあまりにも「何かあったらどうすんだ」つまりは「失敗してはいけない」という思いが強すぎませんか?
あまりにまだ起こってもいないことを心配しすぎ。
そこが代理店の思うツボというか、例えば今中大介さんのポルシェGT3とレンジローバー代になるわけです。
ボロい商売、きっとやめられないでしょう。
まぁ、逆に何も心配していないホセ(同僚スペイン人)やジョバンニ(同イタリア人)やミケーレ(同クロアチア人)もどうかと思いますけど。。。。

それはそれとしてキシリウムSLSはチェーンリアクションと日本代理店価格の差が小さいですよね。

書込番号:17919221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/10 18:48(1年以上前)

こんにちは。

>>本日近所の愛車購入点行ってホイール購入相談したら、意味がないから止めとけと…

ホイールを変えることは、ロードバイクの楽しみの一つですし、よりご自身に合った走行性能に仕立てていくことは、良いことだと思います。
インフィニートのフレームは、しなやかな方なので、候補の剛性感のあるホイールでも、バランス的に、いけるように思います。


>>日本マビック正規品でないと何かの時は泣き寝入りになるのでしょうか?

海外から(平行輸入もの)でも、アメアスポーツが国内で売られている同じ種類のものであれば、また販売店が受け付けてくれるのであれば、販売店を通じて、アメアスポーツの方で直してもらえるようですよ。


書込番号:17921487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2014/09/10 23:01(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。
保障にも色々あるのですね。

近所の某自転車店に行ったら、持込みでも対応はしてくれるとの事でした。
工賃は多少取るけどねと言ってくれました。
最近は持込みが多いと言っていました。
その中でこんなホイールを進められました。
C22A TBT(ティラミックベアリング仕様) アルミクリンチャーホイールセット
1384g
59000円(税抜き)だそうです。
写真見る限りはとてもシンプルで赤ッハブも好みでした。
ただキシリウムSLSより更にRS80c24と被りすぎる(TへT)
でもこれなら10%OFFで57348円…
軽いけどRS80からのバージョンアップになるのかなと結局悩みは尽きません。
いや〜高価な買い物ってなかなか難しい物ですね。

書込番号:17922429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2014/09/11 00:17(1年以上前)

記載漏れしてました。
メーカーはTOKENです。

書込番号:17922744

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/11 18:10(1年以上前)


TOKENのホイール、ちょっと見ました。
私的には英国では手に入らないTOKENやBOMAって使ってみたい気はするんですが、どういう訳だか最近、在英フィリピン人(船員さん達)がこれらを良く使っています。
在英フィリピン人の船員さんの中で、最近自転車が流行っているそうです。
まぁ、それはそれとして、確かにRS80との使い分けが難しいそう。

書込番号:17924734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2014/09/22 19:12(1年以上前)

Kawase302さん
ご無沙汰してますm(__)m
最終的にマビック R-SYSプレミアムの2010モデルのほぼ未使用品を購入いたしました。
早速今週末にのんびり150kmのポタリングに行ってきます。

書込番号:17968421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/22 23:26(1年以上前)

R-SYS。
孤高のホイールだ。。。。

書込番号:17969693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

クイズ。この音は何の音?

2014/09/10 23:18(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

タイムRXR-ULTEAM+SRAM RED+EASON EA90SLX。

踏む(平地での加速、のぼり坂)と下の方からギィッギィッと、乾いたキシミ音が鳴る。
真下からのような気もするし、後方からのような気もする。
脚の回転と連動しているような気もするし、リアハブの回転と連動しているような気もするし、リアプーリーの回転と連動しているような気もする。

フレームとRD台座のボルトを増し締めた⇒鳴る
RD台座とRDの取り付けネジを増し締めた⇒鳴る
RDプーリーを取り替えた⇒鳴る
RDまるまる取り替えた⇒鳴る
チェーンリング取り付けボルトを増し締めた⇒鳴る
ホイールとカセットをセットで換えてみた⇒少しマシだが、まだ鳴る

書込番号:17922488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/10 23:29(1年以上前)

異音って、想像以上にわからんです。特に走行中は顔を向けるわけにはいかんし。

勘で、ペダルに1票。

私の経験で、わけ分からん異音の出所No1です。
#踏み込むときだけでなくいろんなフェーズで出てきます。

外してペダルとクランクの清掃・グリスアップで解決します。
#要するに手入れ不足ですな・・・

書込番号:17922545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/10 23:37(1年以上前)

こんにちは。

音の発生は、スラムのシステムコンポについては詳しくないですが、勘で、クランクとBBの取り付け部分かBBからかなと。。

書込番号:17922583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/09/11 00:12(1年以上前)

>踏む(平地での加速、のぼり坂)と下の方からギィッギィッと、乾いたキシミ音が鳴る。
シートポストを抜いて、表面をきれいに掃除して、フレーム側もシートチューブをきれいに掃除して、もう一度組めば音消えます。やってみて!

書込番号:17922719

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/09/11 00:54(1年以上前)


さすがにみなさん、未チェックのところをズバズバついてきますねぇ。
私が疑っているところはあるんですが、使用者なんだからそんなのはフェアじゃないので、何も言いません。
あくまでクイズってことで、お遊びでお願いしまーす。

書込番号:17922835

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/09/11 05:55(1年以上前)

ディープさん
確かにサドル付近は良く鳴きますよね。

うーさん
ペダル(クリート含む)よくも鳴く。

アルさん
BBも定番。

要は音の出やすいワンツースリーを未確認ってことです笑


書込番号:17923061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/11 21:24(1年以上前)

あ。最近あった事例。

ダンシングの時だけ、時々下から異音が。
その時も、どこからかいまいち分からんし、下を向くと音が止まる。

・・・ハンドルとステムの締め付けでした。

ダンシングの時だけ耐えられずに悲鳴を上げていたようでした。
シッティングの時にも異音がしてたらすぐ分かったんでしょうが、力の掛かり方が違ったらしくダンシングの時だけ、ダンシングでも下を向いたときには力のかけ方が甘くなったのか鳴らなかったため、遠回りしました。

ほんと、分からないもんですな。

#オーバーホールした方が早かったりして。

書込番号:17925371

ナイスクチコミ!1


咲斗さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/11 22:26(1年以上前)

あー、書こうとしたらうーむ。。。さんに書かれてしまいました。

僕も全く同じことがありましたよ。

書込番号:17925645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2014/09/12 14:25(1年以上前)

個人的にはヘッドパーツかBBからの異音の気がするので、BBに一票。

どこから音がしているかわかりにくいと言うことは、フレーム内で音が反響してどこから音が鳴っているのかわかりにくくなっている可能性が高いですよね。
そういう意味では、異音がした場合に、音がフレーム内で反響しやすい場所から触っていけば、早期解決出来るかもしれませんね。
だいぶ前にフレームにヒビが入って、それが原因できしみ音がしていたこともありました。

話は脱線しますが、いくら調整しても変速がスムーズに決まらないのでディレイラーハンガーを交換したり色々しても直らないので、最終的に全て部品を外す所までやってフレームにヒビが入っているのが発覚したこともありました。。。

書込番号:17927533

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/09/12 18:13(1年以上前)


その最悪の結果が怖くて、肝心のパーツ(BBとか)確認していないんです。
要するに現実逃避。

タイムRXRやZRXってシートポスト(ISP)の付け根に負荷がかかりやすくて、ここに亀裂の入っている個体をいくつも見ています。
あと、チェーンステーあたりのラグ(古い設計なのでワンピースじゃなくてラグづけ)。。。。

書込番号:17928150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/12 22:22(1年以上前)

私のキシミ解消方法を教えます。
ペダル、BBのねじ部にシールテープを巻き付ける。
グリス不要です。
シールテープは、水道管などの水もれ防止用でホームセンターなどで
手に入ります
これで、まだキシム様ですと、クランクアームのギア板取付部か、ハンドル回りが原因でしょうね
怪しいところのパーツを交換して原因究明です。がんばってください。

書込番号:17929141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/09/13 08:18(1年以上前)

kawase302さん、フレームいっちゃった??ハンドルに亀裂が入っているかも。
そのまま乗ってると、しばらく入院。ロンドンの病院にはきれいなお姉様が注射針持ってkawase302さんをお待ちしています。

kawase302さんの使っているもの、かなり軽いものばかりなので今日割れても不思議じゃないよ。

書込番号:17930212

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/09/13 18:47(1年以上前)

ペダル、BBのねじ部にシールテープを巻き付ける。
>>>>
この方法はベアリング不良にも効きますか?


フレームいっちゃった??ハンドルに亀裂が入っているかも。
>>>>
周辺パーツ全てやってみて(掃除、点検、交換)、まだ解消しないようなら最後はフレーム点検ですね。
特に思い当たることはないけど、経年劣化ってありますからね。
新品の在庫品をおろして、多分1年ちょい。
1年で割れるものかどうかと思うけど、この時代のRXRってほんとデリケートです。
コンって何か当たっただけで、表面の塗装(クリア)が剥がれる。


そう言えば、VXRS-ULTEAMが復刻されるらしい。
私もVXRSからRXRへ乗り換えましたが、冷静にどっちが良いかって言われたら、断然、VXRSのほうです。
VXRSはほんと、芸術的フレームです。
だからこそ復刻されるんでしょうね。
これ、私は買いますよ!
http://www.cyclowired.jp/news/node/145352

書込番号:17932226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/14 23:47(1年以上前)

〉この方法はベアリング不良にも効きますか?

シールテープだと、面圧に耐えられずに流れてしまうので、ベアリング外周に紙を巻くのが良いです。
BB30の異音でも止まります。

書込番号:17937251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちがエース?

2014/09/13 03:03(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

ジャパンカップにファビアンカンチェラーラとフミが出るんだって???
トレックジャパンか主催者が相当、積んだんでしょうね。

で、フミとファビアン、どっちがエース?
ファビアンがフミをサポートする絵を観てみたい。
それで勝てなかったら、ファビアン、怒るだろうなー。
ファビアン、コワそう。。。。

カンチェラーラと言えば、忘れもしないロンドンオリンピック2012の、私の庭先リッチモンドパーク内で起こった転倒シーン。
先頭集団で走っていたのに、残念でした。
ゴール後の男泣きが印象的でした。

書込番号:17929872

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/09/14 23:02(1年以上前)

キャベンディッシュ

ウイギンス

シャバネル

ノーブレーキでフェンス衝突

今朝。

書込番号:17937057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 初ロード購入にあたり

2014/08/13 21:06(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 heiwanahiさん
クチコミ投稿数:7件

2015モデルも出揃いだしたので、皆さんのアドバイスを。。

■東京武蔵野市在住の33歳(180cm/70kg)
■MTB暦約10年 クロス暦約3年
■現在は週イチで約50km(クロス)/月イチ弱でMTBを車に乗せて奥多摩行ってダウンヒルで遊ぶ
■初ロード
■現時点では特にレース参加予定ナシ(今後は不明)
■週イチで100kmほどサイクリング予定
■コンポは105以上
■予算-25万程度(別途ホイールはカンパゾンダクラスへ変更予定なので廉価ものでもOK)

上記のような状況で、以下を候補にしてます。

■キャノンデール
supersix evo5(新105)
※未試乗だけどサガン好き(いなくなるケド。。)
■スコット
solace 30(2015年 未定)
※試乗して乗り心地良。でもいざレース欲でた時はコンフォート過ぎ?
※歴代MTB.クロスがスコットでメインの自転車屋さんもスコ推し
※上記もあり愛着あるケド、浮気心も
■オルベア
orca bronze(2015年未定)
※ネット知識のみだが良さげ
■KUOTA
KHARMA EVO(2015年未定)
※見た目好き

個人的な見解で構いません。
「○○がいいぜ」や「候補に入ってないケド、△△を推すよ」
といったご意見をご教示ください。

書込番号:17831703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/08/13 21:53(1年以上前)

180cmの人なら2013model ENDURANCE(エンデュランス)39% OFF!¥129,900
http://www.rinya-bun.com/gios/13_305endurance.html

予算の差額は6800アルテ11速へ投資してください。品質的には上に並んでるものに劣ることはありません。

書込番号:17831914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/14 06:31(1年以上前)

こんにちは。

候補の中で、試乗の経験がありますのは、2014スーパーシックスエボと、2014カルマエボとですが、100キロ乗られるとしての乗り心地、登り坂、たまのレース参加などでは、スーパーシックスがいいのではないかと思います。
それに、新105になっているのでしたら尚更、良いと思います。

カルマは、2013年モデルは乗り味は良かったのですが、2014年モデルは、少しフレーム剛性が上がり、乗り心地が硬くなった印象でした。
カルマは、2014はエボという名称で出ましたが、毎年、変わっているようで、来年はまた乗り味も含めて変わる可能性があると思います。

オルカは、2013年モデルのゴールドが、乗り味、走行性能と共に良かったのですが、比べてシルバーは、硬い乗り味に、フレームのバックステイの強度も劣っていました。
シルバーがこんな感じでしたので、ブロンズは試乗の経験はないですが、あまり良い印象はないです。



>>個人的な見解で構いません。「○○がいいぜ」や「候補に入ってないケド、△△を推すよ」

クオータでは、2014クラーロが好印象でした。乗る前は、カルマエボより乗り味はもっと硬いのかと思いましたが、以外と乗り味は良かったですし、走行性能は、キビキビとして軽いし、登りもレースもいけそうでした。
ただ、価格が105の完成車で、28万円ぐらいです。

http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuraro.html


このクラスで、2015年モデルで期待していますのが、ピナレロのマーベルです。
2015年モデルには、BBがプレスフィット30からITA規格に変わり、メンテナンス性が良くなったことと、ITA規格になったことにより、走行性能は変わっていないか、落ちていないか確認してみたい所です。

今のロードバイクは、コスト面、BBの剛性が高められるなどの利点で、BBは、ネジ切りから圧入式へ、変わっている流れなのですが、音鳴り、圧入でフレームにダメージを与える、など良く無いこともあり、ピナレロがロードの殆どのモデルを、またネジ切りに来年度モデルから変わるので、期待しています。



書込番号:17832813

ナイスクチコミ!2


スレ主 heiwanahiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/14 09:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アドバイス、非常に嬉しいです★
なかなかの割引率ですね。
ただし、自分の好き嫌いですがジオスに食指が動かず(汗

書込番号:17833182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 heiwanahiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/14 09:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アドバイス、非常に嬉しいです★
なかなかの割引率ですね。
ただし、自分の好き嫌いですがジオスに食指が動かず(汗

書込番号:17833185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 heiwanahiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/14 10:00(1年以上前)

初歩的ミスすみません。。
上記2つ重複の内容についてはディープインパクトさんについてです。

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
クラーロとマーベルと元々のスーパーシックス。候補にします★

書込番号:17833208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/08/17 19:52(1年以上前)

これで25万で7キロ切り。
ホイールをヤフーで売っぱらって、ZONDAでも何でも好きなの勝ってちょ。

http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3241#tab-reiter2

書込番号:17844883

ナイスクチコミ!1


yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 20:14(1年以上前)

canyon

気長に待つ気持ちがあるなら良いけど、いつ届くかわかりませんよ。

自分もポチリましたけど、当初の予定よりcalendar week 35.遅れる

ってメールきました。


書込番号:17844958

ナイスクチコミ!1


スレ主 heiwanahiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/17 21:52(1年以上前)


>kawase302さん
返信ありがとうございます。
canyonも気になってたんですよね。

>yoms2811さん
情報ありがとうございます。
35weekかぁ。。
待てんな。。

書込番号:17845339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/08/18 14:04(1年以上前)

35WeekじゃなくてWeek35でしょう。
第35週目って意味ですけど、そういう言い方、ヨーロッパでは良くします(私も)。

書込番号:17847061

ナイスクチコミ!1


yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/18 15:15(1年以上前)

そうです35週目と言う意味です。
私の説明不足です。

書込番号:17847208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/08/18 23:13(1年以上前)

Week35って、来週ですね。
まぁ、この時期はヨーロッパはホリデーシーズンですから、ほとんどの人は働いていない。
私も先週、先々週と2週間、休みました。
2週間といえば驚異的な短さです。
まぁ、私の場合はこの夏、2回目の2週間休暇でしたけど。。。

書込番号:17848625

ナイスクチコミ!1


スレ主 heiwanahiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/19 00:07(1年以上前)

>kawase302さん
>yoms2811さん

ありがとうございます。理解出来ました。
1週間の夏休みで良しとしてる自分には羨ましい限り。。

今週末にスーパーシックス試乗予定でそこで決まらなければcanyonに。と思ってます。
特殊な工具が必要や解決出来ないトラブル以外はMTBなどは自分で部品交換やメンテしてますが初ロードですし、出来たら店舗購入をと思ってます。もしもcanyonでも行きつけの自転車屋さんとは良好な関係を築けているので快く対応してくれると思いますし。
(特に他店舗購入の他メーカーでなくcanyonなら)

書込番号:17848800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/19 02:40(1年以上前)

kawase302さん

そうです来週です、予定通り発送してくれればいいんですけど。

heiwanahiさん

説明不足で失礼しました。

当初の予定では第32週目の発送だったのですが、人手不足や生産施設のひっ迫等で
第35週目まで遅れるとのメールでした、ただ私の注文した車種はkawase302さんが
紹介された車種ではありません、在庫を確認して注文しました。
ちなみにkawase302さんが紹介されたULTIMATE CF SL9.0の現在の在庫状況ですと
日本人の体格に合うサイズですと、ほぼ完売の状況です。
ですので次の2015年モデルになると思うので、やはりそれなりの日数はかかると
思います。


書込番号:17849039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/08/19 14:36(1年以上前)

現在購入できるものから値段も考えて選ぶと、Ultimate CF SL 7.0 \ 184,539*のMサイズですね。
http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3239

いい自転車はすぐ売れちゃうので、いつでも買える物から選ぶというのは無理じゃないかな?

結婚と同じで最後はなりふりかまわず決断するというシーンは出てきます。
失敗を恐れてたら何にも出来ませんから。

でもcanyonは容姿端麗で身元も確か、リスクはかなり低いメーカーでしょう。

自転車屋まかせではなく、自分で愛情もってメンテナンスしてあげれば、応えてくれる相棒だと思います。いいの手に入れてください。

書込番号:17849996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/19 17:57(1年以上前)

>>今週末にスーパーシックス試乗予定

是非是非、試乗してみてください。体感されるといろんな情報が得られます。
また、週一で100キロの走行、レースに参加されるかもしれない、と、本格的に乗られるのでしたら、試乗での体験は、非常に大事です。

今のカーボンのロードバイクは、いろんな乗り味のバイクがあって、決して、有名ブランドものだから、価格が高いから、ご自身にとって合うとは限らないです。
試乗されて、ご自身が乗り易いか、走り易いかの基準で、決められたらと思います。


書込番号:17850354

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/08/19 18:13(1年以上前)


SUPER-SIXも良さそう。
不思議と、勢いのあるメーカー(トレーニングとかで、よく目立つ)は、良いバイクが多い。
CANYON、CANNONDALEはどっちも良さそう。
雰囲気(つまり性格)も似てる。

試乗をして決めるっていうのが、最良でしょうね。
かといって、試乗のできないバイクを諦めきれるか?っていうの、そうも難しい。

私はやっぱ、理屈ぬきに「どっちが欲しいか」で決めたいですね。
ほしのあきか叶姉妹か、今でも迷う。
試乗して決めたい。

書込番号:17850397

ナイスクチコミ!2


スレ主 heiwanahiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/19 21:09(1年以上前)

みなさん

情報、ご意見ありがとうございます。
非常に参考になります。

書込番号:17850947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/20 01:21(1年以上前)

>>理屈ぬきに「どっちが欲しいか」で決めたいですね。

写真でいいと思っていても、実際に実物を見たり試乗すると、理屈ぬきの感覚で、より好きになったり、嫌いになったり、変わることはよくあります。

書込番号:17851815

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/08/20 05:35(1年以上前)

写真だけでの判断は、ちょっとNGですね。
例えばCANYONのULTIMATE CF SLXのマットブラック。
写真で見るとただのマットブラックですが、実はフォークの内股とかチェーンステーの内側に蛍光色でロゴってあって、マットブラックから浮き立つような、何ともエロチックな感じがします。
写真には写らない、強烈なインパクト、あり。

まぁ、アルカンシェルさんが言いたいのはこんな瑣末なことではないでしょうけど、やっぱ、実車は見たいですね。
というより、実車を見ずして「どっちが欲しいか」ってところまで、惚れないでしょう???
願わくば試乗まで出来れば言うことないけど、逆に試乗できない車種は買わないっていうのも、ちょっとどうかと思う。

あと、確かにアルカンシェルさんの言うとおり、乗って惚れちゃう床上手(とこじょうず)って、いますよねー。
私の場合、SPECIALIZEDのTARMAC SL4。
これ、あまり好きなバイクじゃなかったけど、乗ったら最高に気持ちの良い、床上手でした。
さすが、UCIプロ3チームが採用するだけはある。

書込番号:17851982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/08/21 00:00(1年以上前)

絶対にこのメーカーがいいという拘りが無いのであれば私もcanyonをオススメします。
行きつけのショップと良好な関係を保っているのであれば尚更です。

私もここで相談して購入しまして10月には到着予定です。
デザインも良いですし、なによりコストパフォーマンスが異常な程いいです。

英語も翻訳機を使えば殆ど問題ないかと思います。
ただしサイズだけは気をつけられたほうがいいです。
ysなどに行って簡単コースでサイズを測った方がよろしいかと。

書込番号:17854385

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング