ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2013/09/13 01:35(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:3件

ロードバイクを初めて購入します
乗り方は主にツーリングなのですが、いくつかのモデルで迷っていて
購入に踏みきれていません
予算は25万程度で乗り味重視です(長距離を楽しく乗れる)
下記モデルが現在の購入候補です

anchor / RL8 EQUIPE
Cannondale / Synapse Carbon 6
TREK / Domane 4シリーズ(奮発して5.2もアリかなと思っています)

「このモデルが合っているのでは」や上記以外にも「これが良い」等あればアドバイスお願いします
あたりがついたらショップにいってフィッティングしようと思います

よろしくお願いします

書込番号:16578463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/13 06:51(1年以上前)

こんにちは。

乗り心地重視で長距離ですと、シナプスカーボンがオススメです。
しなやかで、ソフトな乗り味です。
それで、登りがフニャフニャで登らないかということもないですし、フレームのウイップを巧く利用しながら走行されると、気持ちの良い推進力は得られます。

ドマーニは、レースにもいけるようフレームがシナプスに比べると、少し硬いです。マドンよりかはソフト方向ですが。
もし、タイムを競うようなレースにも出られるのでしたらドマー二もいいかもしれません。

でも、フレームで、シートチューブとトップチューブやシートステイと接合されていないというのは、乗り心地の面では貢献していますが、バイク全体との一体感がもう一つ得られないような感じを受けました。

他でも、シナプスカーボンが気にいられているのでしたら、シナプスカーボンがいいと思います。
あと、よく似たソフトな乗り味で、ビアンキのインフィニートもしなやかな走行感があります。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/infinito_105_10sp_compact.html


書込番号:16578780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/14 06:58(1年以上前)

TREKはありふれすぎていてあまり好きじゃないけど、カンチェラーラは大好き。
そしてこの動画も好き。
http://www.youtube.com/watch?v=B_Ni0WMa1zc

キヤノンも最近はものすごく増えて、ちょっと食傷気味(イギリスの場合)。
でも増えてるのは良いことだから、TREKも良いものなんでしょう。
乗ったことないから、わかりません。

書込番号:16583046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/17 10:21(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
回答ありがとうございます
回答を参考にしまして自分の分ではなく、嫁の分をキャノンデールにする事にしました
ありがとうございます。

書込番号:16598044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/17 10:26(1年以上前)

>>kawase302さん
回答ありがとうございます
他と被らないアイテムを選択するというのは現在あまり考えていません
※最近だと自動車のプリウスが良く見かけますが、そんな感覚ですかね

書込番号:16598056

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/18 03:09(1年以上前)

ピナレロなんてどうですか?
わかりやすいかっこよさもあるし、惚れこめばホイールとかかえつつ長くつきあえるんじゃないでしょうか?
逆に長くつき合うなら105かULTEGRAは欲しいです。
そしたらホイールだけ変えれば十分ってとこまでイケてそう。。。

書込番号:16601100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ロードバイク購入

2013/09/09 08:12(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:35件

同じようなスレばかり立ててしまい、申し訳ありません。
先日はマイパラス702のクランクの件、ありがとうございました。
クランクの交換、前後のハブ調整で明らかにスムーズになりました。
その時のまさちゃん98さんのコメントに影響され、ロード購入を検討してます。

最終、下記の2機種に絞りました。
@ジオス アイローネ
AラレーCRN
主目的は琵琶湖などのツーリング、あとは六甲などのヒルクライムも出来たらと考えてます。
スピードよりは距離や乗り心地を重視します。

似たような2機種ですが、以下の違いで悩んでます。
◎両方ティアグラベースだが、@は一部、105が組まれている。
◎@はハブがティアグラである。Aは?
◎リアのスプロケが@は最大25T、Aは最大30T。Aが山は有利?
◎フロントフォークが@はクロモリ、Aはカーボンである。
◎車重は似たようなもの。
◎アラヤ エクセラレースも候補にあります。乗り心地は?

コンポだけ見るとCRN一択なのですが、ツーリングメインで考えてますので、乗り心地を考慮すると、フロントフォークがカーボンのアイローネの方が良いのかな?と思います。

お店によると、共に白なら値段はほぼ同じらしいです。
デザインはミーハーなので、アイローネの方が好みです(笑)

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16562015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/09/09 10:07(1年以上前)

どちらを買われても失敗はないです。値段と手に入りやすさで決められればと思います。

スプロケの違いなどは交換すればいいだけなので気にすることもありません。六甲だと30Tがあった方が楽かもしれませんが25Tでも上れます。乗り心地はどちらもいいですよ。

来年は値上げされるのが確実なので手に入るなら今年買われた方が得です。
買ったところがスタートなので、そこから自分にあった自転車に仕上げていってください。

琵琶湖は今は一番気持ちのいいシーズンなのでお勧めします。全体の90%くらい自転車道があり、乗り心地のいいロードで湖を眺めながら、爽やかな風を受けて走るのは最高に気持ちいいです。ぜひ走ってみてください。

書込番号:16562245

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/09 18:06(1年以上前)

こんにちは。

>>◎リアのスプロケが@は最大25T、Aは最大30T。Aが山は有利?

アイローネに装備されているローギアが30Tのようですが。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/index.html
六甲の坂はきついので、30Tと余裕のある方が、いいと思います。

走行されていて、ハブが105かティアグラかは、それほど影響はないです。それより走行されていて感じる面では、フォークの材質の方が大きいです。


アイローネは、フォークがカーボンで、クロモリフォークよりも振動吸収性がよく、しなやかです。
登坂に余裕があるリアのギアが30Tですし、デザインも気に入っておられるのでしたら、アイローネがいいと思います。

琵琶湖は大津から1周ですと、200キロ近くはありますので、乗り心地のいいバイクがいいと思います。クロモリフレームに、カーボンフォークで、ベストだと思います。
それと、200キロと長距離を走りますと、ハンドルから伝わる振動で腕や手が痺れてくることもありますが、カーボンフォークだとその振動をいくらか軽減してくれます。


アラヤ エクセラレースは、アルミフレームなので、クロモリフレームより乗り味は硬く、振動吸収性はクロモリフレームの方が良いです。



それと琵琶湖の北の賤ヶ岳の方で、長いトンネルがあり、大型トラックがよく通るので、フロントライト、バックライトは装備されていった方がいいです。

琵琶湖1周では、それほどアップダウンはなく平坦な道程ですが、風がきついので、風との格闘でしょうか。コンビニが沢山ありますので、コンビニでこまめに休憩されながら行かれたらと思います。
琵琶湖の北の方の景色はいいので、気持ちがいいです。

例えば、このようなバックライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/82/item100000018269.html



書込番号:16563436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/09 22:24(1年以上前)

ディープインパクトさん
いつも分かりやすいアドバイスありがとうございます。
フレームなどを始め、雰囲気が似たバイクなので、どの位の違いがあるのかな?と思っていたのですが。
ラレーがカーボンフォークでしたら、迷わずだったんですがね。
702で断念した甲山の激坂、ロードでリベンジしたいと思います。
ただの貧脚?

アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます。
好みのまま、ほぼアイローネに傾いております。
店の在庫がホワイトしか無いのが残念ですが…
ブレーキだけは105に変えた方が良いとアドバイスされてます。
頑張って琵琶湖や淡路島など走りたいと思います。
ライトなども過去スレを参考に検討してみます。

書込番号:16564605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/10 07:35(1年以上前)

おはようございます。

マイパラスから直接ロードですか!

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/

アイローネはWH-R501ということで、ハブがティアグラじゃないと思いますがそれでも良いですか?

7万円位で買えるなら良いと思いますが、10万円でWH-R501だと少し損した気分かも?

全体的にラレー(アラヤ)の方が質実剛健と言う感じのパーツ構成ですね。渋いという感じ?

書込番号:16565783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/10 08:12(1年以上前)

連投すんません。

シートステイの形状ですが、アイローネはセクシー形状、ラレーは直線形状となっていますね。

直線の方が好き(なるべく細い直線)という人も居るでしょうし、セクシー形状じゃなきゃダメ(なるべくクネクネ)という人も居るでしょう。

ラレーはフロントフォークも最小限の曲がり具合でノスタルジックな感覚に訴えているようです。

好みの問題ですね。ちなみに私はセクシー派です。

書込番号:16565884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/10 08:18(1年以上前)

>>ブレーキだけは105に変えた方が良いとアドバイスされてます。

シマノでは、105から上の上位クラスとブレーキシューの規格が同じなのです。
シューが減れば、シューだけの交換が可能です。
また、シューだけでなく、ブレーキアーチの剛生感もティアグラよりいいので、安定感の面でいいです。

ティアグラは、シューが減れば、ケースとシューが一体なので、一体ごと交換になります。
シューの長さがティアグラが50ミリで、105から上の上位クラスが55ミリと長くなっていて、この差でも制動力感に差があると思います。

ただ、ティアグラのブレーキが効かないブレーキではなく、普通に良いブレーキで、105から上の上位クラスが、安定感や感触などで、それよりも上ということです。

ヒルクライムの下りなどでは、ブレーキはしっかりしていた方が安心できますので、強化されていてもいいと思います。


書込番号:16565896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/09/10 09:55(1年以上前)

琵琶湖の周り方は地図、走行報告などここに書いているので見て下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-7523

特に湖北は8号線いくと地獄見るので回避して天国の道をお勧めします。天と地ほど環境が違います。
湖北の通り方地図アップします。

アイローネは僕の分類ではバックフォークは直線です。これをセクシーと呼びたい人は呼べばいいけど、写真アップするので見て下さい。あと501はシマノの格付けではハブはティアグラです。RS21のハブが105。

SHIMANO BR-4600のブレーキも5700もあんまり変わらないのでシューだけ6403に交換すれば問題ありません。送料込み¥690
http://www.yodobashi.com/Y83G98010/pd/100000001001146681/

フロントフォークのオフセットもアイローネ→45、CRN→43で変わりません。
振動吸収もクロモリフォークとこのレベルのカーボンフォークで差が出るほど変わることはありません。アラヤ エクセラレースは乗り心地は少し硬いですけど走りは一番軽い。

アイローネもVIPERと比較すると重いです。

ライトはGENTOS(ジェントス) 閃 355 ¥ 2,127 イチオシ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA/

太いハンドルにはこれで固定 Bikeguy バイクライトホルダー¥ 518
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM

電池はエネループ。これから日が落ちるの早くなるので気をつけて。

書込番号:16566115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/10 11:13(1年以上前)

>アイローネは僕の分類ではバックフォークは直線です。これをセクシーと呼びたい人は呼べばいいけど、写真アップするので見て下さい。

http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=104

これ見たら結構セクシーかと思いましたが、ディープさんの写真ではそうでもないですね。

>あと501はシマノの格付けではハブはティアグラです。RS21のハブが105。

これは失礼。両方ティアグラなんですね。

書込番号:16566312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/10 17:46(1年以上前)

こんにちは。

カーボンフォークでも、メチャ硬いものもありますが、アイローネのカーボンフォークは、クロモリフォークとは違いカーボンらしい振動吸収性はあります。でもロードバイクのフォークですので、しっかり感というか硬さも残してあります。
ただ、横の剛性感はクロモリフォークの方があります。でもこのクラスのカーボンフォークにそこまで求められないです。


書込番号:16567434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/10 19:44(1年以上前)

まさちゃん98さん
ご返信ありがとうございます。
初めはクロスを考えていたのですが、マイパラスとの住み分けを考えると、ロードの方が良いかなと思いまして。
どうせ何れはロードを欲しくなるのが目に見えてますし(笑)
ただ、予算的には候補のものが精一杯です…
前回、muddyfox CXを紹介して頂いたお陰でアラヤを知ることが出来ました。
感謝です。

アルカンシェルさん
ディープ・ インパクトさん
度々のご返信ありがとうございます。
ブレーキはシューだけ変えるだけでも効果がありそうですね。
安価に安心を買えるので、早速変えたいと思います。
後は実際に乗った上で必要に応じてカスタムしていきたいと思います。
まずはロードのポジションに慣れなければならないので、走り込みが必要です。

皆さん、琵琶湖などに行くには大津辺りまで輪行されているのですか?

書込番号:16567924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/11 06:53(1年以上前)

こんにちは。

>>皆さん、琵琶湖などに行くには大津辺りまで輪行されているのですか?

琵琶湖1周の時は、チームのイベントで参加しているのですが、前日に電車で大津まで行き、1泊して、翌朝、大津市内の集合場所までバイクで向かい、そこからスタートしています。近くの方は、車で来られている方もいらっしゃいます。

ホテルによりましては、お願いしますと、ホテルの駐車場に車をおかしてもらえる所もあるようです。

スタートが朝の5時と早く、自分は遠いので大津で1泊しています。なぜそんなに早いのかと申しますと、琵琶湖1周は時計回りで回り、大津から堅田までは、普段は大変交通量が多く、国道も狭くて危ないので、朝で道が空いている時に、早く堅田より北へ抜けてしまいたいからです。

でも1周して大津に帰ってくる時は、夕方の19時ぐらいになっています。



書込番号:16570010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/11 07:48(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご返信ありがとうございます。

調べると、仰る通り大津から堅田が走りにくいみたいなので、その辺まで輪行した方が良いのかなと思いまして。
一周出来るのはまだまだ先かと思われます (^_^;)
まずは湖西を行けるとこまで往復ですかね。
全くの未経験なので、まずはドロップのポジションに慣れなければなりません。

今週末くらいに発注するつもりです。
盗難を考えると、ラレーの方がリスクが低いかなと思ってます。

書込番号:16570117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/09/12 08:52(1年以上前)

大阪から5時に出ても4時ぐらいには帰ってこれてます。前日は宴会してないからでしょう。(笑)
それでも結構追い抜かれるので皆さんそんなものでは?

湖東の湖岸道路はトラックも多いので、信号はやや多いですが
県道2号線を使って彦根まで行く場合が多いですね。

まずは琵琶湖大橋で湖東一周したり、彦根あたりまで自走でいかれて
時間感覚を覚えられるとよいと思います。
クロスバイクで良く彦根に近江牛コロッケを食べに行きました。

工具や携帯ポンプ、パンク修理道具、チューブ、タイヤパッチなどは必須です。

書込番号:16574635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/13 12:29(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ご返信ありがとうございます。

コロッケには目が無い私… そういう楽しみもあるのですね(笑)

予備チューブ等、本体以外にも色々揃えなければならないのですね。
忘れてました。
何とか予算を確保したいと思います。

ピナレロですか?かっこいいですね。
カーボンのロードバイクあこがれますが、初心者が乗るには不相応なので、地味目のロードで修行を積みたいと思います。

書込番号:16579687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/09/13 12:53(1年以上前)

ラレーなどが候補のようですのでクラシックスタイルが好みかなと思いましたので、
書き込みしませんでしたが、アルミでもスペシャライズドのコンプなどでしたら
カーボンと比べてもあまり変わりなく走れます。
値段が安いのでクランクはFSAなどになりますが、普通に走るには違和感は感じないと思います。

彦根ぐらいでしたらクロス(フラットバーロード)でもいけますが、ロードのほうが楽に行けますね。


>スピードよりは距離や乗り心地を重視します。
タイヤのメーカー選択やホイルなどで変わりますので、力の逃げない剛性の高い
フレームをえらばれるのがよいでしょう。
柔い=>乗り心地がいい=>距離走れる と勘違いされる方が多いです。

書込番号:16579771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/16 08:06(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ご返信ありがとうございます。

特にクロモリのクラシックスタイルに憧れている訳では無く、現状で手に入るものと評判と予算を掛け合わせた結論がクロモリになっただけなのです。
全くの未経験なので、皆さんがおっしゃるアルミの振動がどの程度かが分からないのですが、現在のマイパラス702でも20kmを超えると手が痺れてきたりするので(グリップノーマル,グローブ無し)、クロモリの方が良いのかな?と漠然と思っております。

まあ、何にしても経験しなければ分からないので、一度乗ってみたいと思います。
基本的に弄るのは好きなので、不満に応じて徐々にカスタムしていきます。

書込番号:16592904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/09/17 07:50(1年以上前)

>現在のマイパラス702でも20kmを超えると手が痺れてきたりするので

ポジションが合ってなくて、ハンドルに体重が乗ってるからだと思います。
ロードだともっとポジションセッティングがシビアになります。
セッティングも十人十色ですので、セッティングを重視してくれる良いお店が見つかるといいですね。

書込番号:16597737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/09/17 08:00(1年以上前)

>クロモリのクラシックスタイルに憧れている訳では無く、現状で手に入るものと評判と予算

http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2014/allez_comp.html

このへんだと予算的にも変わらないと思います。105といってもクランクは
FSAになります。

書込番号:16597766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/09/17 08:03(1年以上前)

修正↑
FSAではなく、シマノでも安価なFC-R565ですね。

書込番号:16597773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ロードの購入(週末メイン

2013/08/24 20:55(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:21件

7km弱を雨の日以外はエスケープairで通勤、近場の買い物もなるべくバイク
週末は50〜150km程度走ってます

ロードの購入動機は100〜200kmを「もう少し速く、もう少し楽に」です
airはairで気にいっておりますが、距離が伸びるとキツクなります
また、坂はそれなりに急で距離もあるとこを走ることが多いです
そして、レースはまったく考えておりません

そうした中、アンカーのクロモリロードが気になっており地元のアンカーフィッティングショップにいってきました

そこで色々と話しを聞きメーカー在庫/店頭在庫があってサイズが合うものに絞り込みました

デザインが気に入ってる順に書いています
スペックを書くと長くなるので割愛させてください


1.アンカーRNC3 EX/Sport ¥112.500/¥135,000

2.カラミータCX(28cタイヤ) ¥127,680 差額なしで23c/25cに変更可能

http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-category-127.html

3.BH DESEO          ¥120,960

4.センチュリオン ギガドライブ2000 ¥135.975 

5.ビアンキ vertigo         ¥152,000


4.と5.のカーボンモデルは「パーツ、特にホイールとタイヤがいいものがハイっております」
との事で候補に

私の心情的にはクロモリですが、ショップのお勧めは 2>4>1=3=5となっており
カーボンも候補に入れるべきか? と悩みが増えました
ショップの人がアンカーをBHとビアンキと同列にしたのは「レーサー寄りのクロモリで硬いから」だそうです

素人の私では「ショップの都合」とカタログに書いてないことはわからないので相談させていただきました
自転車本体の予算は15万ほどです 

まとまりがなくなりましたが、よろしくお願いします

書込番号:16503280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/25 07:42(1年以上前)

こんにちは。

1、アンカーRNC3 EX/Sport  完成車の重量10,1キロと少し重い感じがしますが、クロモリフレームとして標準的だと思います。
クロモリフレームなのに硬いということですが、あまり柔らか過ぎますと、加速や登坂で、ペダルを踏んだ力が逃げてしまい、登坂では逆に重くなってしまいます。
乗り心地に影響があるほど、硬すぎてもいけませんが、ツーリングバイクでなく、ロードバイクですので、ある程度、フレーム剛性感に腰がないと、本来のロードバイクの性能がでないです。

2,カラミータCX  ブレーキがカンチブレーキで、平坦な街中走行ではいいのですが、山の峠などの下りでは、50キロ近くのスピードがでることがあり、カンチブレーキは制動力が、ロードバイク用のキャリパーブレーキより劣りますので注意が必要です。
ギアレシオが、フロント 46-36T /リア 12-28Tは、登りに強い設定です。

3,BH DESEO  しなやかさで定評のあるレイノルズのチューブを使用しており、スペックからしなやかな乗り味のクロモリフレームの特徴を売りにしているようです。
また、シートステイがカーブを描いていて、乗り心地を良くしようされているようです。
重量も軽く9,3キロで、フロントのギアは、コンパクトドライブで、登坂でもいけそうです。
タイヤは、ミシュランの標準タイヤで、ダイナミックですが、これはしなやかな乗り味で、いいと思います。

4と5の完成車20万円以下のカーボンフレームは、今までの経験から、剛性感が少し落ちるように思います。
平坦な道程の長距離ツーリングでは、カーボンの振動吸収良さでいいですが、登坂では、重くなるように思います。
ロードバイクの走行性能は、タイヤよりもフレームの性能が一番大事ですから、フレームの良し悪しで、ご検討されたらと思います。
因みに、走行性能上、2番目にホイールも大事で、路面に直接接するタイヤも勿論、大事ですが、タイヤは、3千円から4千円ぐらいで簡単に交換できます。


個人的に、上記の候補の中では、BH DESEOがいいと思います。


カーボンですと、もう少し予算を足されて、ビアンキでしたら、INFINITO 105 がいいと思います。カーボンらしくしなやかな乗り味で、それでいて、ウイップを効かせたペダリングで、結構、登坂力もあります。

INFINITO 105
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/infinito_105_10sp_compact.html



書込番号:16504683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/26 16:38(1年以上前)

その用途であれば(というかどの用途だろうが)、自分が一番気に入っているので良いと思います。
すなわち1のアンカー。
ただ10キロ(重さ)っていうのはどうなんだろう?
10キロのバイクの走りは想像がつきません。

書込番号:16509752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/26 20:20(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
丁寧な回答ありがとうございます

>>kawase302さん
そうですね 「用途」を明確に書いてませんでしたね
用途は基本「気の向くままに日帰り〜1泊ツーリング 行き先はなにかのイベントにでもかこつけて」です
地元はあんまり坂や峠はキツクないのですが、県北やお隣の県に行くととたんに峠だらけになります

用途を明確に書かなかったのは「それならこのバイクがいいんではないのか?」ってレスがきそうで
躊躇してました


あと・・・
これを書くとショップの悪口になりかねないので、割愛してましたが
・そのショップにはクロモリアンカーは在庫/展示がなかった
・県内唯一のカラミータ取り扱い店(カラミータは10台以上展示がある)
・BHとセンチュリオンは長期在庫のようだ(センチュリオンは2012モデルですしね)
・在庫がない「アンカー」は硬いですといわれましたが、それ以外はどのバイクも欠点や注意点なし
・一方カラミーターは7〜8000円upでキャリパーにして、allティアグラに変更可能ですと進められた

そういった状況でのショップのお勧めだったので話し半分で聞いておこうと思い、
”素人の私では「ショップの都合」とカタログに書いてないことはわからない”のでこちらでの質問となりました

そういった意味でアルカンシェルさんの説明はわかりやすくありがたいです

書込番号:16510462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/27 19:25(1年以上前)

こんにちは。

キャリパーブレーキが装着できるのであれば、カラミータCXいい感じですね。バックのシートステイ、チェーンステイの三角形が小さく、剛性感がありそうで、この部分でも登りには強そうに思います。

でも、キャリパーブレーキで、ティアグラのを付けようとされると、クリアランスの問題で、タイヤ幅は33Cでは無理で、25Cや、メーカーによってですが28Cぐらいに細くする必要があります。

それと、もしかしたら、お店の方は、ティアグラのキャリパーブレーキでなく、ロングタイプのキャリパーブレーキを言われているように感じますが、如何でしょうか。

ロングタイプは、ティアグラより少し剛性面で劣り効きは甘く感じますが、カンチよりかは効きます。


書込番号:16514010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/28 11:08(1年以上前)

>ロードの購入動機は100〜200kmを「もう少し速く、もう少し楽に」です

この条件でカラミータCXはないでしょう。そもそもロードじゃないし
クロモリなので乗り心地はそこそこいいでしょうけど、あくまでもシクロクロスで舗装路を速く走る自転車じゃないです。

しかし、キャリパーに交換できるって何つけるんでしょう?
興味があるので交換できるキャリパーの型番を一度聞いてみてください。

そもそもフロントフォークの穴はキャリパー用じゃないし、シマノのロングアーチは長さ長さ足りなくて無理じゃないかな?テクトロは長いからつくかもしれませんけど、シマノと比べてもかなり効きが悪いですよ。

カンチは効き悪いですけど、さすがにテクトロの超ロングアームキャリパーとならそこまでの違いはないのでは?
カンチでも雨以外は調整次第でそこそこ効きます。テクトロカンチはゴミですけど・・(特にシュー)


アンカーRNC3なら、どうみてもBassoViperや、GIOSアイローネ、ラレーCRF、CRNが上ですけど、
アンカーはフレーム重くて値段が高いのを承知で買うなら問題ないです。国内メーカーなので塗装などの見た目は良いです。でもこの価格帯で1kgもあるクロモリフォークつけてるのはアンカーぐらいです。

書込番号:16516392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/28 17:58(1年以上前)

仕事がいわゆる「中距離ドライバー」なのでレスがマチマチですみません
原則、土日連休なのですが月曜の2:00出社とかありうる・・・ 
日曜は休みの気がしないですね・。・

>>アルカンシェルさん
>>ヘラマンタイトンさん
ブレーキとクランクセットを含めてオールティアグラと言ってました
その他の候補のカーボンモデルがオールティアグラだったので合わしたようです

今日、たまたまアンカーのアルミ乗ってる人とコンビニで一緒になりました
そのお方いわく「アンカーのクロモリは中国製なってダメダメ、買うもんじゃないよ〜」とのこと
「もっと言えば安いクロモリは昔のクロモリじゃないよ〜 いいクロモリはかなり高くつくよ」と・・・
いずれにしても、現物がないし見れないので候補からはずすことになりそうです

この土曜日に店に行ってBHが残ってれば決めようかと思います(取り置きは当日のみといわれてる)


>>アンカーRNC3なら、どうみてもBassoViperや、GIOSアイローネ、ラレーCRF、CRNが上ですけど
近くの店舗で取り扱いがないのです なにより「店頭在庫を売ろう」と言う姿勢が見え隠れ
GIOSは車で30分 バイクで50分の店舗が取り扱いしてますが駐車場がない・・・
駅からもそこそこ遠い・・・ 

とりあえず、色々な意見が出れば勉強になりますので質問はこのまま継続させてください

書込番号:16517479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 21:33(1年以上前)

現在、販売されている自転車の95%は、
中国製というデータもあるようで、
アンカーに特化した話ではないと思います。
今、私がクロモリに乗るとしたら、
デローザのコルムとか、カザーティなんかが欲しいです。
本物のクロモリ買おうとすると30万弱かかるので、その資金があれば
カーボンフレーム買いますけど。
上げられた候補の中では、3のBHに一票。
2のカラミータは、タダでくれても乗らない。
根拠は特にありませんが。

書込番号:16518309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/28 22:21(1年以上前)

>>ぱんたにさん
そうなんですよね ほぼ中国製ですよね

ただし、中国に丸投げの中国製と
ちゃんと管理している中国工場との差がありますよね

アンカーだけってワケではないですが、丸投げの方のようです
そして、アルミはともかくクロモリは技術がいるので
中国製はダメだとのたまってました
最後に「こるなご」「ぴなれろ」「GIOS」がいいぞーと言って去っていきました

アンカーに乗ってる人のお話しなので、
まんざらウソや悪口だけってわけではないかと思った次第


そして「本当の」クロモリは高いようですね

なので現時点でBH一択です

書込番号:16518555

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/08/29 09:07(1年以上前)

ANCHORの上位グレードは日本製ですよー。

コルナゴだってピナレロだって一部フラッグシップ以外はほぼ中国製か台湾製、GIOSはほぼ全部台湾製でしょう。

本国製にこだわるのならお金が掛かります。

ただ、中国製や台湾製だからって悪い物ばかりではないです。

悪い物は多いですけど、中にはダイヤモンドも有るのです。

探すのは用意ではないですけどね・・・・・

書込番号:16519815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/08/29 20:02(1年以上前)

>>_toshiさん レスありがとうございます
今回はクロモリモデルの件でってことで・・・

>> ただ、中国製や台湾製だからって悪い物ばかりではないです。
台湾製は悪いことはない気がします(個人的ですが)

中国製は工場に管理者がいる/いないで大きくかわりますが
私の仕事での中国製品と中国人の前提はですね
顧客/注文者「納品された100のうち不良品が10ありました 不良品を0にしてください」
中国人/  「ナニ言ってんだ? じゃ110注文してくれれば100いいのが残るでしょ?」

>>悪い物は多いですけど、中にはダイヤモンドも有るのです。
悪いものがある前提でってのが・・・

まぁ・・・
カーボンとかは技術者がいるでしょうし(=中国人はあんま影響ないかも)
アルミはクロモリほど技術がいらないとか?(また聞きですが)

で、今回はクロモリの話だったので・・
アンカーはスルーしますね


オマケ
日本で「中国人を雇用している」企業/工場は品質に問題ないですよね〜
まぁそういうコトです
接客/飲食業はちょっとアレですがねw



書込番号:16521583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/04 19:02(1年以上前)

結果が大変に遅くなりましたが報告です

あいにくの雨の土曜日に「BHが残ってればそれは買えってことだ、なければ・・イヤあるある」
と念じ車で出発

裏の駐車場に入れて店に入ろうとすると、スタッフが修理らしいMTBを店から出してきて
軒下(軒が短くぬれるのでビニールシートで覆ってる)に置いたのですが・・・
大事に扱うって感じがまるでなく「自転車と自転車の間にムリヤリ押し込んでる」のを目撃・・・

即座にUターンして帰りました  BHを推していただいた方たちすみませんです


そして「仕事のお客様」に勧められてたお店に飛び込み
そこで自信満々にスコットを勧められて即決

納車されて試乗してから報告しようと思っており、ここでの返信も間が開きました
が・・・ あいにく毎日大雨でして・・・ 取りに行けない・・・
(先週の土曜からずっと雨 昨日・今日は大雨警報+非難勧告の地域も)

また、納車後の結果なんかは報告したしたいと思います
みなさんありがとうございました






書込番号:16544679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチューブについて

2013/08/18 23:48(1年以上前)


ロードバイク

こんにちは。
今回、ディープリムノホイールを新調したのですが、そこで質問です。
空気を入れるためにバルブにエクステンダーをつけるのですが、チューブのバルブコアをはずさないといけないのです。

そこで、このメーカーのこのチューブはバルブコアが外れるよというものを教えてください。
 
自分の調べでは、ヴィットリアのバルブ長51mmの分は外れることがわかったので購入したのですが、他にもあれば知りたいので、よろしくお願いします。

書込番号:16484573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/08/19 01:05(1年以上前)

手に入りやすいのだと シュワルベ だけど コンチネンタルとかも外せます。

※上記メーカ製の全部の商品が外れるわけではありませんので注意。手持ちのコンチは700Cではバルブ長が短いのも長いのも外れるけどシュワルベの20インチだと、そもそも外れません。

書込番号:16484806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/19 05:10(1年以上前)

こんにちは。

>>バルブコアが外れるよというものを教えてください。

シュワルベのブチルチューブは、バルブコア取外し可能。

バルブ長40ミリ  700×18ー28C  重量105グラム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12427500002.html

バルブ長60ミリ  700×18ー28C  重量110グラム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item12427500003.html

バルブ長40ミリ  700×18ー25C  65グラムで軽量
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item12427500006.html

バルブ長60ミリ  700×18−25C 65グラムで軽量
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item12427500005.html


書込番号:16484980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/08/19 08:25(1年以上前)

おはようございます。
情報ありがとうございます。

シュワルベ、コンチネンタルのロード用は外れるのですね。
メーカーのページで見てもわからなくて困ってました。

最寄のお店で、店員に聞いてもわからなくて、だからといって商品あけて確かめるわけにもいかないし・・・

ありがとうございます。

書込番号:16485250

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/19 13:59(1年以上前)

開けて確かめるべきだと思いますよ。
だって、明示していし、店員さんもわからないんでしょ??
それは英国では常識の範囲内ですが、日本だと範囲外ですかね?
国によって常識が違いますので良くわかりませんが、店員さんがわからないなら、店員さんのためにも開けて確かめるべきだと思います。
というより、その程度のことを答えられない店員がまずオカシイし、店サイドが率先して開けて知るべきだと思います。

書込番号:16485963

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/19 18:06(1年以上前)

日本コンチと英国コンチで同じものかわかりませんが、コンチでもREMOVABLE VALVEじゃないものがありますよ.

書込番号:16486451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/08/19 23:04(1年以上前)

私のコンチは英国で買ったものです。日本では・・・コンチは、ほとんど見ないですよ。

書込番号:16487567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/08/20 08:19(1年以上前)

kawase302さん、ありがとうございます。

たしかに、店員に声かけて開けていいかなとも思うのですが、シュワルベは箱入りだったかな?袋入りだと、躊躇するというか無理かなって・・・

聞いたことに的確に答えてくれる店員もいる店でお世話にもなってるんで、あまり失礼もしたくないしで、難しいです(笑)

コンチのチューブはお店で見たことないです。でも、タイヤは売ってるし、取り扱ってるとは思うので聞いてみようかな。。。

書込番号:16488451

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/22 15:14(1年以上前)

バルブの頭を取り替えるのを「コンチ」タイプ、対して頭にかぶせるのを「ZIPP」タイプと私の周りでは呼んでいます。
ZIPPタイプだとTOPEAKとかもこのタイプですが、エアが上手く入らなかったりゴムパッキングが飛んだりで、お勧めできません。
なので「コンチ」タイプで正解だと思います。
バルブの件はほんとマチマチなので、やっぱ店に聞く(現物見る)しかないです。
実際に物置を見てみたら同じコンチの同じサイズでも取れるのと取れないのとがありました。

か、あとは80ミリロングをスペア含めて最低3本買っちゃうか。。。
80ミリは私の周囲ではコンチとトレック(BONTRAGER)が出しています。
これでZIPPであれば404程度のリムハイトまではカバーできます。

書込番号:16495680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/22 18:18(1年以上前)

こんにちは。

コンチネンタルのレース28ライト、42ミリは、箱に入っていて、中は袋に入っていなくて、箱を開けると直ぐに見れます。
見た方の情報によると、バブルコアは外れるタイプだったそうです。

コンチネンタルの700Cのチューブは、世界的に、バルブコアが外れるものとそうでないものと、両方あるみたいです。ですので、外れるとは公表はしていないらしいです。

http://item.rakuten.co.jp/trycycle/conti0181861/


書込番号:16496100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/08/27 08:26(1年以上前)

こんにちは。
kawase302さん、アルカンシェルさん、GOODアンサー選ばせていただきました。

さすがというかなんというか、自転車用品って生産ロットによっていろいろ違うのですね。
コンチのチューブ買う前にしっかり確認して買うことにします。買ったあとに外れないじゃ・・・

あと、kawase302さんがピックアップしてくれたボントレガーも近くにTREKショップがあるので覗いて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:16512327

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/28 00:26(1年以上前)

チューブなんていちいちメーカー見ないし、箱以外にそんなの書いてもいないし。
コンチはメーカー名やサイズや生産国までがチューブに書いてありますね。
ざっと見ただけで中国産ありフィリピン産あり。
バルブ形状もネジネジのからつるっとしたのから、チューブの厚みや仕上がりもまちまちのようです。
とすると、やっぱ現物確認しかないですね。
BONTRAGERのチューブは馴染みがないんですが、知人から借りてきたタイヤにたまたまついていました。

バルブがリムに当たってカチカチうるさいので、ガムテープで留めるかボンド付けしちゃって下さい。
あと、スペアのチューブにもロングバルブつけておいちゃいましょう。
出先でのパン修はなるべく手短かに。

書込番号:16515393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのロードレーサー教えてください

2013/08/17 12:19(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:3件

今自分が使ってるのはアルミのロードレーサーなので
少し高いですがカーボンフレームを買おうと思っています
キャノンデールのスーパーシックスかトレックのマドンで迷ってるんですがどちらがいいでしょうか?
またほかにおすすめのものがあったら教えてください

書込番号:16478836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/17 16:46(1年以上前)

これ。
フレーム重量790グラム、キシリウムSLSついて40万切り。
KATUWAチームがプロレースでも使用しているバイクなので、なんちゃってバイクやブランドバイクとは一線を画しています。
日本のアマチュア国内レースのトップ選手も、これ、使っていますね。

http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3089

書込番号:16479568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/17 18:03(1年以上前)

こんにちは。

予算はどの位でしょうか?
レースは、ツールドオキナワのような長い距離ですか。それとも、ヒルクライムが多いですか。それとも、スズカ・シマノように、短い距離のレースが多いですか。

スーパーシックスでしたら、スーパーシックスは良いでが、よりEVOの方は、軽くてよく進みます。EVOの完成車は高いので、EVOのフレームだけを購入されて、メインパーツのグレードを落とされて、ホイールをいいのを装着されると、いいと思います。
ロードバイクの走行性能は、フレームの性能が大きく拘わり、次にホイール性能も大切になってきます。

因みに、今、専門店で、スーパーシックスEVOのDi2が安くなっています。


トレックのマドンは、個人的には、7シリーズは硬すぎて、6シリーズぐらいが丁度、良かったです。


あと、上記の2台は、剛性感があり硬い部類のフレームですが、もう少しカーボンらしいしなやかなものですと、オルベアのオルカ・ゴールドは、乗り味のいいフレームです。よく進みますし、登りもこなせます。

http://www.dinosaur-gr.com/orbea/bicycles/orca-gdr/index.html



書込番号:16479777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/17 18:25(1年以上前)

返信ありがとうございます


スーパーシックスEVOはいいですよね
でも値段が高いので少し厳しいです


高校生の大会レベルなので
値段はできれば25万前後のものでいいのはないでしょうか?

書込番号:16479842

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/17 18:56(1年以上前)

これ。
21万だって。
まだ高いけど、いずれホイールだけ入れ替えればあきもこなさそうで楽しめそう。
何となくですが、TIAGRAと105との差って大きいような気がします。
最低105は欲しいと言うか、105を買っておけば間違いないような気がします。
105とULTEGRAの差って、乗っても全然わかりません(笑)


http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html

書込番号:16479931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/17 18:56(1年以上前)

こんにちは。

大会ということは、レースですね。
そうすると、ある程度、しっかりしたフレームがいいと思います。あまり安いカーボンフレームのモデルですと、フレームがフニャフニャで、ペダルを踏んだ力が逃げてしまい、実力が発揮できません。

少し高いですが、ピナレロのクワトロの105は如何でしょうか。
来期モデルから無くなるので、今ですと、もう少し安くなっているかもしれないです。

http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2013/quattro105.html



それか、キャノンデールのスパーシックス5の105仕様でしょうか。

http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/road/elite-road/supersix/super-six-sm-5-105-compact-crankset-28050


書込番号:16479937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/17 19:34(1年以上前)


トレックのマドン4.5はどうですか?

書込番号:16480024

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/17 20:17(1年以上前)

来年別府フミも参加するチームなので応援したいのですが、それとこれとは別。
最上級モデルとそれ以下で、他メーカーより大きな差があるような気がします。
というか、SPECIALIZEDとあわせて世界最大ブランド(ニコンとキヤノンみたいなもんか?)ですから、良いも悪いもなく、こだわり持たず「好きなら買う」で良いでしょう。

私は買いません。
理由は大人から子供までの大量生産メーカーのバイクは好きじゃないから。
あと、TREKは部品ブランドのBONTRAGERを持っていて、せっかくTREKに乗るなら部品もBONTRAERで揃えたい。
でもそうなると、逆に部品選びの楽しみがなくなるという反作用が発生。

でも、TREK自体はカーボンを良く知っているメーカーの筆頭だと思います。

書込番号:16480151

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/17 20:59(1年以上前)

2014年 CANNONDALE SUPERSIX EVO(6 or 5) が良いと思います。

スーパーシックスEVOにエントリーグレード充実 CAAD10がマイナーチェンジ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/114558

キャノンデール 2014 ロードバイク・ロードレーサー 大阪(CANNONDALE ROADBIKE & ROADRACER)
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2014/cannondale.html

書込番号:16480292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/18 00:12(1年以上前)

>>トレックのマドン4.5はどうですか?

マドンのフレームは、6シリーズから上がアメリカ生産で、5シリーズから下のグレードが台湾生産なんですけど、走行性能的にここの差は、結構、感じますが、4シリーズのフレームは、乗り心地の良さとレース仕様と両方いけそうな感じでしょうか。
6シリーズよりフレームのウイップ性は感じますし、ソフトな乗り味で、長距離走行にいい感じです。
もし、レース指向が強いのでしたら5シリーズでもいいかなと思います。


トレックのロードバイクは、トレックの専門店に行かれたら、試乗車があれば試乗できますので、一度、御自身の脚で確認されたらと思います。

トレックストア
http://www.trekstore.jp/info/2013/08/new_1.html


書込番号:16480919

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/18 01:38(1年以上前)

あと、どう走るかどうかは別にして、これで4キロ弱(ペダル込み)のウルトラバイクが完成します。

http://yawarakainco.blog103.fc2.com/blog-entry-45.html

書込番号:16481112

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/18 05:57(1年以上前)

Lightweight - URGESTALT

Lightweight - URGESTALT

Lightweight - URGESTALT

Lightweight - URGESTALT

あと、こんなのもあります。
これはLightweightというカーボンホイールの最高峰のメーカーが、そのホイール用に作ったフレームです。
その技術と実績からすれば、間違いなく世界一級のフレームのひとつに挙げられると思います。
決して高校生におすすめできるものではありませんし、そもそも日本で手に入るかどうかもわかりません。
代理店の社長さん(今中大介氏)の交渉力次第になります。
このように一口に「かぁぼん」といってもピンキリということは知っておいたほうがいいでしょう。

http://www.lightweight.info

書込番号:16481332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/19 19:34(1年以上前)

http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3083
カチューシャの選手たちが駆っているキャニオン。
105にキシリウム、mavicのタイヤ。パーツはリッチーのWCS。
びっくりするほどコストパフォーマンスがよいです。そしてかっこいい。

ただ、ヘッドパーツがMTBのように独特なのと、
ステムを替える場合は1.1/4のコラムなので気をつけなければなりません。

超おすすめ。

書込番号:16486662

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/20 05:58(1年以上前)


CANYON買うなら上級機のほうが良いでしょう。
理由は上級機のほうが割安感が大きいから。
このあたりのグレードだと、値段が日本のお店で買うのとあまり変わらない。
一方、上級機だとお店が利益のっけてボロ儲けしたいところの上級ホイールとか上級メカとかを卸し価格で組み込んで激安で直販しちゃうのが、中間搾取のないCANYONの強みだと思います。
まさに日本の流通ゴロシ。
もちろんこのグレードでそんなにお買い得はなくても、CANYONは良いバイクだと思います。
プロレースやアマレース通じて、実績が証明していると思います。
ただ、リスクが。。。。。でしたっけね????笑

書込番号:16488213

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/23 08:51(1年以上前)

かいくーんさん  おはようさん。  下記で 250000円以下、 並び順「価格の高い順」で検索してみて下さい。
ロードバイク スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/6420/

書込番号:16497981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/08/24 21:42(1年以上前)

コンポつきで20万くらいのカーボンは所詮ツーリングバイクじゃね〜
マドン4.5はメーカー自身がツーリングバイクと言っているし…
レースでカーボンだとフレームのみで25万〜と思うけど
アルミで十分。
アルミで剛性が足りないってことは無いしね。
新城幸也なんか初めてカーボン乗った時「パンクしたのかと思った」と言っていたよ。(出典;くりらじ 過去放送)

その金で決戦用のホールと特にタイヤに投資したほうがいいような気がするが…

書込番号:16503451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 バイクの購入で迷っています

2013/08/23 14:00(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 koyo812さん
クチコミ投稿数:6件

週末ママチャリで走行しているうちに自転車の魅力に気付き、クロスバイクが欲しくなりました。
しかしロードバイクはクロスバイクよりも長距離走るのに向いており、クロスバイクを購入したがすぐにロードバイクに乗り換えたというようなブログを見るため、初めからロードバイクを買うと言う選択肢も魅力的に思えてきました。
予算は七万円(本体のみ)なのですが、どちらを買うべきでしょうか?
また、この値段で入門用のまともなロードバイクは購入可能なのでしょうか?

書込番号:16498751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/23 15:38(1年以上前)

こんにちは。

>>この値段で入門用のまともなロードバイクは購入可能なのでしょうか?

やはり、まともなロードバイクは10万円はしてしまいます。
まともなロードバイクとは、重量が10キロを切っていて軽く、フレーム剛性感があり、ロードバイクらしくスポーティで軽快で、加速、高速走行性能があるバイクです。

10万円のロードバイク GIOSのフルボ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/furbo/index.html


7万円台ですと、クロスバイクでいいのが買えます。
クロスバイクでも、設計がMTBよりなものと、ロードバイクに近いものとありますが、ロードバイクよりのバイクですと、走行性能もロードバイクに近く、長距離でもこなせます。

ロードに近いモデル中では、GIOSのアンピーオは、オススメです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html


上記で、御紹介しましたバイクは、クロモリフレームで、振動吸収が良く、しなやかな走りで、長距離走行でも硬いアルミフレームのバイクよりかは疲れにくいです。


書込番号:16498969

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo812さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/23 19:05(1年以上前)

なるほどやはりそうなのですね。
実売価格が分からないのですが、8万円台後半で購入可能となるとそちらものバイク、また気になっているDEFY3も候補に入ってきます。
それとも、逆にこの価格帯のロードバイクを買うのは中途半端でしょうか?

アルカンシェルさんの挙げてくださったバイクはクロモリフレームということでとても魅力的ですね♪
クロスバイクを購入すると決めたらこれを候補にいれてお店を覗いてみます(^^)

書込番号:16499453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/23 21:03(1年以上前)

7万円で買えるロード。私も常に考えています。

まずは、artcycle T660

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/reynolds853t660/#reynolds853t660

タイヤも32Cだし、フレームも良いパイプに良い形状です。

他には、gios viaggio

http://www.rinya-bun.com/gios/104viaggio_13.html

ようするに、シクロクロスというタイプが合っているかと思います。ママチャリからいきなり23Cのロードは命とりだと思います。28〜32Cのシクロクロスで、怪我に気をつけて乗ってみてください!

書込番号:16499858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/24 06:08(1年以上前)

>>逆にこの価格帯のロードバイクを買うのは中途半端でしょうか?


中途半端とは思わないです。
メインパーツがシマノのSORAで、アルミフレームでしたらこの位の価格帯だと思います。
GIOSのフルボのクロモリフレームは、アルミより素材的に高価ですので、SORAのパーツが付いて10万円してしまいます。

DEFY3は、特徴として、ヘッドチューブの寸法が長く、それによって、一般的なロードバイクと比べてハンドル位置が高くなっていて、前傾姿勢が苦手な方には、いいモデルだと思います。
ただ、アルミフレームで、硬い乗り心地ですので、長距離で乗られるのでしたら、フルボのクロモリフレームがいいかと思います。
クロモリフレームでも、中には、硬いものもありますが、GIOSのクロモリは、しなやかさがあります。
アルミフレームの特徴は、ダイレクト感のある走りで、よりキビキビした走行感がある感じです。



書込番号:16500879

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/24 07:38(1年以上前)

乗ったことないのでわかりませんが、このあたりの価格帯のバイクってロードバイクとしての楽しさってあるんでしょうか???
もっともそれは人それぞれだけど、いわゆる「速く走る楽しみ」や「操る楽しみ」や「勝つ楽しみ」。
そういう走りってやっぱメカにも負担をかけるし、何よりガシガシ踏んでる時の絶対安心感は必要だし、ある程度の軽量化は必要だし、むしろ重いと苦痛だし、そういうところのことです(ある意味で本格スポーツカー的な感じ)。
何か細いタイヤで路面抵抗なく軽快に走れれば良いやっていうなら、何もブレーキの効かないドロハンキャリパーじゃなくてブレーキの良く効く(のかな?)ディスクのフラットハンドルに普通のペダルっていうのが安心安全で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:16501011

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/08/24 11:53(1年以上前)

「ロードバイクは死んでも買わない」という不退転の決意じゃないのであれば、
クロス買っても、おそらくロードが欲しくなりますよ。 私も同じ^^;

予算にもうちょい出して、2013 Khodaa Bloom コーダ ブルームのFarna 700-105 ファーナ700-105は如何ですか。
カンザキで8.8万円です。メーカーには在庫はもう無いそうです。

アルミフレーム、カーボンフォークですが、試乗した人の話によると
この自転車、アルミなのに衝撃吸収性は高くて、クロモリの様な印象
とまでいうほど乗り心地がかなり良かったそうです(実際に私は乗ってませんが)
ホダカが発案しジャイアントが製造し、ジャイアントのTCRに近いジオメトリですが、TCRとは違うようです。

それと、このエントリークラスとしては珍しくコンポ類は全てシマノの105で固めており、
ソラやティアグラが多い入門機の中ではより安心です。

スプリント系のレースよりも、エンデューロ系やロングライド向きの様です。
入門用としてはかなりお買い得だと思いますよ。お店の在庫限りで早いもの順です。

>この価格帯のロードバイクを買うのは中途半端でしょうか?

人それぞれでしょうが、個人的にはそうは思わない。しばらく貯金して更にその上を買う、という位なら
初めての人ならこのクラスでも良いから買える範囲で早く買って乗り回した方が絶対に良いと思いますが。

書込番号:16501717

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo812さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/24 12:23(1年以上前)

>>まさちゃん98さん

確かにいきなりロードというのは危険な気もしますがやはり魅力的なんですよね…
家の周りは大きな国道もあり、比較的乗りやすい道ではあるのですが。

書込番号:16501806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koyo812さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/24 12:29(1年以上前)

>>アルカンシェルさん

DEFY3は入門用のロードとしてコストパフォーマンスが高いようですね。予算を足してTCR2という選択肢はどうですか?
長く乗るものですし高価な買い物なので、どうせならGIOSを買うという選択も素敵に思えます。

書込番号:16501825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo812さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/24 12:34(1年以上前)

>>kawase302さん

やはり、そういう考えもありますよね…
ただ、今乗ってるいるのが本当にただのママチャリのため、性能はどの価格帯のバイクでも実感出来ると思います。
「ロードバイク」としての楽しみとなると話は別ですが、長い目で見て損しないような買い物をしたいのです。
また本当に初心者なのでこれ以上の価格帯となると厳しいんですよね。

書込番号:16501845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo812さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/24 12:41(1年以上前)

>>高山巌さん

挙げてくださったバイク調べてみたところ今は更に安く購入出来るようですね。
ただ、関東在住のため送料、また初心者のためメンテナンス面に不安が残ります。

書込番号:16501871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/24 17:25(1年以上前)

こんにちは。

>>予算を足してTCR2という選択肢はどうですか?

DEFY3に比べて、よりレース指向に振った乗り味です。フレームはより剛生感があり、ダイレクト感やキビキビした感じや、よりスピードを求める走りでは、DEFY3よりある感じです。
短い距離のレースや、ヒルクラム大会などにいいかなと思います。

ハンドル位置は、DEFY3に比べ、多少、低くなりますが、それでも一般的なロードバイクより高めです。


上記の2台は、ジャイアントストアに行かれたら、試乗車があれば試乗できると思います。
乗り味の方を、実車で体感されてみられたら如何でしょうか。体感されてみると、実際のバイクの硬さや、サイズの選択の確認などの情報が得られると思います。

ジャイアントストア
http://giant-store.jp/store_list/


書込番号:16502664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 19:38(1年以上前)

こんにちは
この価格帯でのロードバイクを買うとおそらくもっといいのがほしくなります。
ロードバイクに乗ると仲間が増えて一緒に走るようになると、フレーム(形状、デザイン、重量面)、コンポーネント、ホイール等次から次へいいのが欲しくなります。
ただ最初の1台で買う分いいと思います。
どんな自転車を買う時にもデザインが気に入ったものが一番大事かと思います。

あと乗り味とか性能面とかは自分で乗り比べないと分からないです。
(私もそうでした)

書込番号:16503054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 20:55(1年以上前)

あくまで私の場合ですが、
53才で、自転車を所有するのも、乗るのも中学生以来といった状況で
ロードバイクをいきなり買いましたが、結構楽しんでます。
もし、走る事を楽しむという目的なら、
すでにママチャリにお乗りですから、ロード買った方が良いですよ。
私は、クロモリのフェレオを3年弱乗って、CAAD10買いました。
という訳で、CAAD8に一票!
 ちなみに、私はキャノンデールとはなんの利害関係もありません(笑)

書込番号:16503283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング