ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイールについての相談です。

2012/06/23 21:37(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1296件

こんにちは。
Pinarello - FP Quattro Ultegra 2011に乗っている初心者です。
この自転車は、よく『ホイールさえ変えれば良い自転車』という記事を
目にするため、ホイールの交換を考えています。
現在の使用用途は毎日通勤往復8km、週に1回20km、月に1回100km程です。
レースに出る気はありません。30代前半で、体力は有る方だと思います。
通勤の快適性は求めておらず、長距離乗った時の気持ちよさ重視です。

日本の会社である安心感からSHIMANO Dura-Ace 7900 C24が良いかと思い
ましたが、エアロホイールのかっこ良さからC50も気になっています。
私の調べた限りでは
C24のほうが、安い 軽い 上り坂が楽 横風に強い
C50のほうが、高速安定性が良い カッコイイ(私の主観です)
といったところです。

相談内容としては
1.そもそもこのホイールは私の自転車に付くのか、また工具は必要か
2.私の考えがまちがっていないか
3.皆さんのオススメはどちら?または他のホイールのほうが良い?
以上のとおりです。周りに自転車に詳しい人がおらず、ここに集う諸先輩方の
アドバイスを頂きたくお願い申しあげます。

書込番号:14716892

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/23 23:04(1年以上前)

WH-7900-C24-CLお勧めします。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/78/item100000007801.html

ホイールにスプロケを取り付ける時に工具がいります。

C50は時速30km位で走る人には重いだけなのでお勧めしません。
平均速度40kmくらいならどうぞ。

書込番号:14717439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/24 00:05(1年以上前)

こんにちは。

1,シマノのアルテグラが付いていますので、シマノのホイールは付きます。
スプロケットを付ける工具が必要です。ホイールを購入されるお店で、交渉されれば、スプロケットの装着はやって頂けそうですが、そのスプロケットを、また元のホイールを使うことがある場合、スプロケットを付け替える時のために、工具は持っておかれてもいいと思います。

スプロケットを取り外し、嵌め込む工具↓やり方は、簡単です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/59/item100000005967.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item34604000032.html


2,間違っていないです。高さ24ミリでも、ノーマルホイールよりは、巡航性能はあります。50ミリの方が巡航性能がありますが、特に風の強い時、前輪が風で煽られ、ハンドル操作に苦労します。


3,やはり登りのことを考えて、軽さでC24です。日本の道を長距離、走れば、絶対、上り下りはあります。


自分は、もう少し剛性感のあるマビックのキシリウムSLが好きですが、これは堅めの乗り味で、どちらといえばレース向きなので、シマノのこちらのホイールの方が長距離ツーリングでは最適だと思います。



書込番号:14717747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/24 00:08(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
時速35kmを切らないようにと頑張ってますが、30分程度しか持ちません。
やはりC24のほうが合ってそうですね。
ただ、ディープリムの見た目に惹かれてしまっている自分がいます(笑)

書込番号:14717756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/24 00:28(1年以上前)

>アルカンシェルさん
リンクまで貼っていただいてありがとうございます。
安いものなのでホイールを買う際には買っておきます。
やはり24をお薦めになりますか。
ハンドルが煽られるのも危ないですから24のほうが良さそうですね。

書込番号:14717833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/24 02:35(1年以上前)

wiggle使われたことあるなら
http://www.wiggle.co.uk/ja/1952577963/
上乗せ15%オフは使えるのかな?

書込番号:14718137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/24 08:02(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
こんにちは。
wiggleで買うつもりです。
初めはアルテグラ買おうかと思って見たんですが、意外と安くて心が揺れてしまいました。
すぐに転勤だし馴染みのショップ作るより値段優先で(笑)

書込番号:14718550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/25 11:31(1年以上前)

>燃えドラさん

Wiggleは昔と違ってクーポン出すときに定価(ベース価格)を上げてきますから騙されないように。海外通販の中では一番高い部類になっています。CRCとかMerlinの方が断然安いです。

15%上乗せオフを適用しても他の店より高いし、通関時の消費税を考慮したら国内のsanaで買うのと変わらないのでsanaにしたほうが安全安心です。

でも、もう買っちゃったかな?

書込番号:14723282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2012/06/27 00:19(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん
アドバイスありがとうございます。CRCも見ましたが、値段があまり変わらず、前回スムーズに買えたこともありwiggleにしようと思ってました。

もう一つの趣味であるカメラ(5D mark3)を我慢できずに買ってしまったので嫁のほとぼりが冷めるまで待って、来月くらいにC24を買うことにします。皆様ありがとうございました。

書込番号:14730192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/08 10:21(1年以上前)

終わった話ですがTDF放送にも似たのが出てたので一言。

レース用のフルカーボンTUリムならディープでも(そんなに)重くありません。
むしろパワーを掛けた時に超軽量ローハイトリムの欠点だって問題になります。

ところが通勤を考えるとクリンチャー+アルミリムなのでディープはかなり重くなります。
レースのように安定した高速巡航ができないなら空力メリットもありません。
C24-CLはいい選択だと思いますよ。

書込番号:14779293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/07/08 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりC24が安定みたいですね。
これだけ満場一致だとすっきり決めれます。
今月中に買いたいな。

書込番号:14781913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 403 monarch [パールホワイト/ゴールド]

クチコミ投稿数:85件

ちゃんと組み立てたつもりですが前輪のブレーキ部分から車体を動かすとシューシューなるのですがこれは何が間違っているのですか?それとも初期不良でしょうか?

助けてください!!

書込番号:14484145

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/25 19:02(1年以上前)

こんにちは。

ディスクブレーキのパットとローターとが擦っているのではないでしょうか。

もしそうでしたら、パットの調整をしてみてください。

調整の遣り方は、下記のサイトをご参考にして頂ければと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4

書込番号:14484243

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/26 18:17(1年以上前)

パンクするとブシュシュシュシュシュシューって秒殺されるから、パンクじゃない。

書込番号:14488128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/04/28 15:49(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます!!

あの後、拝見させて頂いたのですが私のディスクブレーキはちょっと違っていたのでわからずじまい・・・

その後、購入どころに電話したら、音は鳴るものなので問題ないという解答だったので無視して乗ることにしました。外は雑音だらけなのでその音も全くわからない状態なのである意味不安なのですけどね(笑)とりあえずは販売会社の言う事を信用するしかないので解決しました!!

kawase302さんありがとうございます。
どうなんでしょうね〜とりあえずはなんとか大丈夫そうです。

追伸:悪評だったので使い捨てと思って購入しましたが今日は50km近く走ることができ満足w

書込番号:14494961

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/28 16:35(1年以上前)

今回の件は違いますが、タイヤからの異音には十分気をつけて下さいね。
経験的に、タイヤからの異音は、パンク(破裂)の兆候です。
私の場合、何か音がして、気になってみてみたら、路上からクギとか金属を拾ってタイヤに突き刺さっていたことが多いです。
そういう時は「ぱん!」てものすごい爆音とともに、一瞬で走行不能になります。
爆音前に対処したほうが良いと思います。

書込番号:14495079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/29 03:03(1年以上前)

パッドとローターとが擦ってなく、ホイールの回転に影響がないのであればいいと思います。

書込番号:14497293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/05/02 19:45(1年以上前)

kawase302さん ありがとうございます!

とりあえず、現時点で100km以上走ってパンクはないので安心しました。
でもこれからは気をつけて乗りたいと思います。
ありがとうございました。

アルカンシェルさん ありがとうございます。
とりあえずは大丈夫そうです。
でも今後、安物はいろんな面で不安なので注意して買う事にします。
ありがとうございました。

書込番号:14512362

ナイスクチコミ!0


masa2992さん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/07 14:09(1年以上前)

このロードバイクをかってみると、やはり前輪のディスクがブレーキシューとこすれます。で高さ調整をと思いましたがそんなものはありませんでした。ただブレーキ本体と車体を接続するボルトに4枚のワッシャーが上についていたので1枚かまして高さ調整をしました。すると音はしなくなりました。このタイプのやつはこれしかないのではと思いますがいかがでしょうか

書込番号:14775493

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/08 05:54(1年以上前)

同じディスクブレーキつけるなら、このくらいの完成度でお願いしたいですね。
量産じゃなくてまだ試作段階ですが、すでにかなり良い感じです。
メカはコーラス11速、ハブはTUNE、フレームはコロンバス。

書込番号:14778596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクを買い換えたい

2012/06/24 13:21(1年以上前)


ロードバイク

レポートを出して直ぐの投稿になりますがロードバイクを買おうと思っています
今考えているのはWilierのグランツーリスモです。

しかしレポートの事もあるので最低限消費者に優しい保障がいいと思っています
皆さんの乗った経験、または知る限りでもありがたいので保障関係、または関東に住んでいるのですが、関東の対応、保障がいいお店、wiggleでの購入はどうなのか?など情報を提供してください。お願いします

書込番号:14719518

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/24 17:55(1年以上前)

wiggleでの購入はどうなのか?
>>>>>>
WIGGLEはたぶん世界で一番実績のある(売れている)自転車屋でしょう。
なので、安心というか信用度は間違いないと思います。
なので、問題の多くは店だけではなく買い手の買う能力(問題解決能力、許容範囲、相互理解、コミュニケーション)や、その双方によって起るものだと思います。
PCの向こうに座っているのは「お客様天国」の日本人ではなく、「売り手と買い手は対等」のガイジンが座っていることを理解しておけば、問題ないと思いますよ。

書込番号:14720360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/24 19:00(1年以上前)

「保障」を考えるならWiggleどころか日本の通販含め通販はあり得ません。特に海外通販。国際貨物がどのように運ばれるか、一端でも知っている人なら分かるはずです。
輸入した完成車は10台くらい見ましたが、WiggleにせよCRCにせよ、出荷時の整備レベルは日本の通販の平均レベルよりかなり上ではないかと思います。しかし、その後の輸送で何があるか分かりません。一応、その10台は無事でしたが。

「保証」で良いなら、十分自分でスキルを付ければ海外通販でもいいでしょう。
上記理由から、問題があったときの対応(整備技術および返品・交換などの交渉術)をきちんとやれるなら大丈夫。但し、日本と同じレベルでやって貰えることを期待しないでください。日本人スタッフが居て、日本の消費者に歩み寄っていといっても、いつも、いつまでもいるとは限らないし、会社の文化は海外の文化です。多かれ少なかれ英語での異文化コミュニケーションは覚悟する必要があります。

日本のレベルでの保障を考えるのであれば、日本で買って下さい。但し店の技量レベルを十分に調査する必要があります。これについては他の常連の皆さんにお任せします。Y'sは十分な技術を持つ人はもちろん居ますが、そんな人ばかりではありません。店長さんやリーダークラスであれば恐らく大丈夫ですが、最近店が大きくなり、忙しいので、最近はそのクラスの人が整備しているのを店頭ではあまり見かけないです。見た目ベテランなのに・・・という方もいます。

書込番号:14720619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/24 19:00(1年以上前)

意外にまだできてない。これがイギリス(WIGGLE)流。

日本でもWILLIERって売られてるんですねー。
長年ランプレISDご指名の、ロード専門のイタリアンブランドブランド。
今年も大活躍中。
私的にはイタリンアブランドをクルマに例えると(笑)
ピナレロ>>>フェラーリ
コルナゴ>>>ランボ
DEROSA>>>>マセラッティ
ビアンキ>>>フィアット
WILLIER>>>アルファ
VINNER>>>ランチア
例えなくてもヨロシイ

WEBサイト見てみたんですけど、日本で代理店経由で買うとWIGGLEで買うより3割以上も高いんですね。
WIGGLEだって利益も出るわけで、在庫とか送料とか何やら対応とかいろいろあるものの、円高のさなか、それより更に30%プラスは代理店と販売店連合でぼったくり杉なんじゃないでしょうか??
それでも商売が成立してるんだから、大したもんですよね。
ULTEGRA+FSA+R5 WILLIERJAPAN 399900円 WIGGLE 303227円(送料込み)

昨日、オリンピック公園を見に行ってきました。
添付はパラリンピックのキャラクターです。
オリンピックとの違い、わかりますか???
日本だと弾の飛んでくるところに自衛隊派遣はしませんけど、英国や欧州諸国だと弾の飛んでくるところにも派遣されます。
その賛否はおいておいて、職場にも自転車仲間にも爆弾で両足片脚を飛ばされたライダーが何人もいます。
WIGGLEも含め、世界には日本とは違う日常を送っている人がたくさん住んでいます。
でも、みんな同じ地球の同じ時代に生きている人です。
余計なことを申しました。

書込番号:14720623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/24 19:30(1年以上前)

kawaseさん、

ちょっとびっくりだったんですが、Pinarello の2013モデル Dogma 65.1 Think2が電動/手動兼用で45万円だそうです。去年のDogmaは58万円。電動用は63万円。
海外での価格はまだ見つけてないですが、例年5,000ドル /4500ユーロ / 4,000ポンドくらいだったかと。そうすると、同等の価格にするということですね。

以前からFELTを売っているRiteway社が海外と同等の価格で商売していたと思いますが、Pinarelloだかカワシマサイクルサプライだかも方針を転換したのかも知れません。FELTなら業界への影響は限定的でも、一番ネームバリューがある(?)ピナレロが値段下げたら他のブランドは売れないでしょう。他の代理店がどう動くか興味あります。

代理店は輸入だ為替リスクだなんだかんだと理由を付けるにせよ、それはポンドでもドルでも同じなわけで、なのに日本でだけそんなことを理由に理解出来ない高価格を付けるならボッタクリですよね。海外通販を妨害しないのであれば高価格を付けて売上減少しても勝手に倒産して路頭に迷ってくれ。これだけ海外通販が普及した原因は俺たち消費者のせいではない。自転車業界各社のせいです。でも、もっと日本の消費者の方を向いて努力するなら応援します。
別にイギリスから買いたいわけではない。イギリスの自転車小売業界が日本の消費者の方を向いて努力しているから、彼らから買っているだけです。

書込番号:14720730

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/24 20:10(1年以上前)


さすが、うーさん。
私が言うのも僭越至極(せんえつしごく)ですが、立派な見識だと思います。



クルマだって金融だって家電だって、世界を相手に戦ってるんです。
それは別に競合他社に対してだけじゃなく、同じ社内であっても世界にある同社の他国拠点に負けないよう競い合ってる。
「気がついたら競争力なくなってて手遅れでした」じゃー、あとの祭り。
自転車には特許にあぐらをかいてあっけなく倒産っていうサンツアーという歴史があるじゃないですか。
流通も、ピナレロやフェルトのように、今から世界の流通に負けないよう体質改善しないとまずいでしょうね。
今中大介くんも他社さんも、ぼったくれるのは今のうちだと思います。

書込番号:14720909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/24 22:45(1年以上前)

返答ありがとうございました。

自分は仕事関係の方から勧めらwiggleを見たのですがぱっと見て英語が出来ないのでちんぷんかんぷんでした。返品交換とうが、もし起きた場合やれる確証が無いので日本国内にします。
また質問になってしまいますが、大手だとY's Roadくらいなのでしょうか? 周りは対応が悪いとか言っていたりするのですが

書込番号:14721645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/24 23:07(1年以上前)

大阪の店ですが。カンザキ千里店 関西では大手。
http://www.bikefunn.com/

対応が悪くても、自転車さえまともなのを売ってくれればOKです。
このくらいのロード乗るなら、通販でも店頭でも、ある程度の整備は自分でやらないと話にならないです。きちんと整備して乗らないと調子悪くなるので整備の勉強はやりましょう。

書込番号:14721761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/25 00:07(1年以上前)

ん?
wiggleって英語なの?

ま、交渉は手間取るかもしれませんがね。

書込番号:14722073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/25 08:48(1年以上前)

ウイリエールは対面販売となります。なんだ。
通販は無理ですね。外国だと買えるのかな??

書込番号:14722868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/25 11:00(1年以上前)

サイクルモードで二年連続ウィリエールブースに行きましたけど、対応は凄くよかったですね。ちゃんと待ってる人に声を掛けてくれたりと、お客様として扱ってくれました。まぁ、超人気ブランドだと列に並ばせる事に必死で「ほれ、空いている機材に乗りなさい」的な雰囲気で自分達の効率を優先するところもありましたが、リドレーとウィリエールにはそういった傲慢な雰囲気は無く良い印象を持っています。

ちなみにWiggleで完成車買いましたけど、結局全部バラして組みなおしました。
まぁ、フレームを買ったらおまけにパーツが付いてきたという感覚の方がよいかと思います。

書込番号:14723216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/06/27 22:37(1年以上前)

いくつもの返答ありがとうございました

みなさんの意見も取り入れつつ自分でもう少し詳しく調べて選びたいと思います
また何かありましたら返答のほどお願いします

書込番号:14733831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 22:56(1年以上前)

kawase302さん、まいどです。

>私的にはイタリンアブランドをクルマに例えると(笑)
>ピナレロ>>>フェラーリ
>コルナゴ>>>ランボ
>DEROSA>>>>マセラッティ
>ビアンキ>>>フィアット
>WILLIER>>>アルファ
>VINNER>>>ランチア
>例えなくてもヨロシイ
また、やってる〜。
フェラーリ愛好家からクレームが来ますよ(笑)。
「例えるのはおかしい!」って…(笑)。

道場長、ご無沙汰しております。
>大阪の店ですが。カンザキ千里店 関西では大手。
大阪の店をご紹介いただき、ありがとうございます。
大阪人として、お礼申し上げます(笑)。

書込番号:14733943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/06/30 21:48(1年以上前)

>>wiggleを見たのですがぱっと見て英語が出来ないのでちんぷんかんぷんでした

>>また質問になってしまいますが、大手だとY's Roadくらいなのでしょうか? 周りは対応が悪いとか言っていたりするのですが

ロードバイクはっきりいって外国ブランドですから、若いのに英語も解らず乗り回すのは向かないですよ。
メーカーのTREKでは、とんだクレーマーに当たったもんだと担当者は、対応に理解の悪いyouに腹立てていたのでは!
自分の姿が見えてないのも、みっともいいものでないね



”日本の”メーカーにもロードバイク作ってるところありますがな!。おもにママチャリ作っているけど・・・
日本語の対応は良いとおもうけど



書込番号:14745914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

シューズ接触

2012/06/20 20:14(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

今春 11年式オルベア オニキスアルテ 51サイズを購入して ペダルにシマノのA-530
シューズが シマノのMT42の39サイズで乗っております

クリートを若干後ろめで乗ってたところ 信号待ちでシューズにタイヤが接触
後日 クリートをずらしながら当たらないところを探してたんですが
結局 一番前までずらしてもこすることが分かりました

ショップに持ち込んで 色々調べてもらいましたが 各部の寸法は問題なし
強いて言えば 初期装備のクランク長が172.5mmというサイズなのが ヘンですが
これが標準らしいです

ショップの人に聞いた話ですが (多分代理店が)「一応タイムのペダルで試している」
「大き目の靴で試している」「機材(A-530)が合わないのではないか?と言っている」とのこと

聞いて正直”信じられない” と思いました
タイムだろうが SPD-SLだろうがSPDだろうが 合わせる原則は変わらないだろうし
私の足と言うか 靴はかなり小さいほうなわけで
そもそも すべての人がビンディングにするわけでもないでしょうし

とここまでが背景で 対策として 何か有効なもの(できれば安価で)があるか
をお聞きしたいしだいであります

考えたのが クランクの変更(短縮) フォーク変更ぐらいで
極端なのが 車体買い替えですが さすがに無理です
クランクも170mmがせいぜいでしょうし フォークも現状がオフセット43ですので
50mmていどは要るかなと 

ふくらはぎの負担は大きいし もう面倒になってきて 当たっても良いから
クリート戻そうかな とか考えてます

どなたか 知恵をお貸しいただけないでしょうか?

書込番号:14704479

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/21 23:19(1年以上前)

当たる物として乗ってください。それが危険と思われるならば、当たらない自転車に乗り換えてください。
ロードレーサーとは、
1.走行性能
2.走行性能
3.見た目
4とか5は無し。
と言う乗り物です。
純然たる競技用機材なので、街乗り用のシティーサイクルとは全く違います。
車でいえば、乗用車と市販車改造じゃない専用のレーシングカーくらいに違います。

シューズは、降りてから歩き回るには、MTBシューズの方が都合が良いですよね。仲間内にも何人かいます。

書込番号:14709411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/06/22 00:26(1年以上前)

>8万前後 あたりでお勧めのクリンチャーのホイールはあるでしょうか?
WH-7900-C24-CL
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/78/item100000007801.html
bici-sanaで7万円
http://www.bici-sana.com/shop/

>マウンテン用のシューズでロード乗ってアホ?
アホです。つま先より、内側がクランクに当たる。ロード用レーサーシューズでも内側後ろはクランクにこすれます、MTB用シューズだとゴム底が当たって5mmは外側のラインで回すしかない。

そんな走り方してたら、膝は壊すし、まともにペダルは回せない。シューズのラインの1mmの違いはサドル上下の1mmの違いより大きい。自転車で最もシビアで走りに影響を与える部分を、ぶっといゴム底のついた靴で崩して走って、まともに走れるわけがない。

ロードバイクに乗りながら、まともにペダルを回す気がないなら、ママチャリかMTBにでも乗り換えた方がいいでしょう。

アホと言われて怒る前に「自転車が泣いている」ことに気づきましょう。

書込番号:14709715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/22 00:34(1年以上前)

okarinaさん、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。
オルベア オニキスの51サイズを乗ってるのですね。トップチューブ535oだと、だいたい自分と同じくらいのサイズかな?
ちなみに、okarinaさんの股下ってどのくらいですか?

>8万前後 あたりでお勧めのクリンチャーのホイールはあるでしょうか?
この板でのお勧めは、デュラ7900C24です。大変評判はよろしいみたいです。
bicisanaですと7万円切ってますね。
https://www.bici-sana.com/shop/51_1895.html

>基本は平坦路ですが 坂も行きたい といったところです。
平坦路がメインならRS-20で十分だと思いますよ。
RS-20、値段の割にはかなり性能がよいですし。

ってか、とりあえず、クランクを170oを試した方がいいんじゃないですか?
あと、ビンディングシューズって結構サイズ決めがシビアです。
1サイズ違っただけで使い物にならないですし……

>クリートを若干後ろめで乗ってたところ 信号待ちでシューズにタイヤが接触
>後日 クリートをずらしながら当たらないところを探してたんですが
>結局 一番前までずらしてもこすることが分かりました。

なんか、クリートの位置すら決まってないようですし……(ーー;)
ホイール交換する前にやらなくちゃいけないことがたくさんありそうです。

ちなみに、okarinaさん、おすまいはどこらへんですか?

書込番号:14709735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/22 00:57(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

SPDを採用した靴≠MTBシューズです。
SPDはSPDで、靴とペダルをくっつける規格。
MTBシューズは、MTBをMTBらしく使う靴のジャンル。

両者は同じではなく、排他的関係でもありません。
そのあたり意識や論点を明確化しないと話がこんがらがります。
BikefanaticINGOさんのいう「SIDIやNWのシューズなんて、ロード用にゴム付けたのがマウンテン用だと思うけど。」で言う「マウンテン用シューズ」って、本当は「SPDを採用したロード用シューズ、ちょっとゴム付き。山では使えません。」か、それに近いものを意図していますよね? 僕も好んで使ってます。

SPD+SPDシューズはSPD-SLやTimeやLOOKのロード用ビンディングペダルとロード用シューズの組み合わせと比べると、殊更ロードをロードらしく走らせるために必要な素養としては劣るのは確かですが、この組み合わせを敢えて選ぶ人はその人なりの使い方、価値観で評価していると思います。なのでその意義を示す表現をすれば誤解がないと思います。

逆に今の「MT42」に源流がある話の流れで思いっきり「マウンテン用シューズ」と言い切ると、ディープさんの一本勝ちになります(^_^;)

ちなみに私は、真冬には思いっきり「トレッキングシューズと見まがうハイカットのマウンテン用シューズ」でロードバイクに乗る阿呆です。良いですよ、暖かくて。重いけど。

書込番号:14709800

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/22 06:36(1年以上前)

こんにちは。

>>4年履いて いい加減靴もペダルも傷んできたので 買い換えようかとは思ってました


履き慣れたシューズで乗られるのも良いですし、新しいロード用のシューズを買われるのも良いと思います。
もし、ロードのシューズを買われると、ロードのシューズの靴底は薄くなりますから、現状のサドルの高さも微妙に変わってきますし、そして、靴底が薄くなることによって、ペダルを押す力点が微妙に変わって、仮に、今まで土踏まず辺りで、ペダルを踏んでいたのが、より足裏とペダルの軸とが近くなるので、母子球に近い位置で踏むように変わってくるかもしれないです。
そうすると、フロントのタイヤに靴が当たり難くなるかもしれません。


ロード用のシューズにされると、MTB用みたいに、そんなに歩いたりはできないですが、ロードバイクを乗るに関しては、いいことが多いです。
ロード用シューズの選択は、大きめでもなく、小さめでもなく、ぴったりを狙ってくださいね。

もしロード用のシューズで、脚に合うのがなければ、今までのシューズで構わないと思います。(靴が脚に合う合わないは、バイクに乗る以前に大事なことですから。)その場合は、タイヤが靴と擦れるからの理由で、クリート位置を決められるのでなく、ペダルをもっとも踏みやすい位置、ペダリングをし易い位置を重視して、合わせてくださいね。
もし、それで、当たって気になるようでしたら、上記の左右のペダルの間隔を広げる方法も考慮して頂ければと思います。


これから使われるシューズを決めてから、クランクの長さの検討をされたらいいと思います。シューズによっても感覚が変わってきます。
どうしてもクランクの長さ172、5センチが慣れないのですと、元の慣れた長さに戻された方がいいです。クランクの長さで、2,5ミリでも違うと、感覚的に可成り違ってきます。



>>同じ金額でデュラのC24が買えちゃう とか思いまして
>>8万前後 あたりでお勧めのクリンチャーのホイールはあるでしょうか?


WH-7900-C24-CLは、8万円で買えるホイールでは、コストパフォーマンスはいいです。
RS−20と比べ、重量が可成り軽くなりますので、巡航の他に、登坂で可成り差を感じるかと思います。
RS80ーC50は、C24より高速巡航性能はいいですが、横風に煽られますし、重量的なメリットはデュラの方があります。


書込番号:14710169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/22 08:08(1年以上前)

SIDIロード用

SIDIマウンテン用

NWロード用

NWマウンテン用

私は以前ロード用GENIUSとマウンテン用EAGLEを、時期こそずれてですが使っていて、
その違いがわかりませんでした。同時に両者を使っている友人も「同じソールちゃうか?」と。
もともとSIDIのプラスチックソールのは柔らかめだというのもありますが。

EAGLEなんかは山で十分使えるシューズで、GENIUSもロードレース用だと思いますが…

ま、SH-MT42は確かにマウンテン用、、、ですね。私もこれではロードに乗らない。

書込番号:14710326

ナイスクチコミ!0


スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/22 22:40(1年以上前)

こんばんは

さ〜どうでしょうさん>
降りてから歩き回るには>
そう そこなんです 私趣味でジオキャッシングをしてて 探し回るのに重宝してたんです
まぁ 大きいのは貧乏性なのですが

ディープ・ インパクトさん>
手厳しいですね でも分かりやすくて参考になります
実際アルテのクランクだと 限界まで外に出す必要がありました
しかも かかとも外側にずらすしかないレベルで
FSAの下位グレードは フラットペダル用なんでしょうかね

ホイールは 靴等頼むときに聞いてみよう

サイレンス・スズカさん>
股下は 計り方があってるか分かりませんが 77か78cmでしょうかねぇ
身長が167しかないので 微妙に大きいんですが 手足が少し長めらしくて
前の車体もビアンキで言うところの53サイズなんです

靴は39サイズです 24か24.5なので ホントは38.5でしょうね
ソックスでも違ってくるでしょうし 合わない部分はソールで調整しましょうか

クランクは 骨の長さなら172.5か175 身長だと170 どっちが正解なんでしょう

住まいは札幌の東のはずれです 山にも坂にも距離があります

うーむ。。。さん>
一応 SPDのロード向けシューズもあるようですね
R087もSPD、SPD-SL兼用ですし MT42は街乗り用と考えてます
泥濘地歩くソールじゃないですよ

アルカンシェルさん>
最初は一応拇指球あたりで踏んでました 経験上そこらへんが力入ったので
靴は多分合うと思います 今までのも不自由ありませんでしたから
さほど 特殊な足ではないと 思いたい

BikefanaticINGOさん>
本当は靴も用品も見て試してみたいのですが 地元のショップはどこも 用品少ないんですよ
ジャージとか着る物はありますが サイズは別として

MT42は「街乗りには便利」でしたよ 確かにロード向きでは無いでしょうけどね
なにせ 色々固定が甘い シングルリリースですらある程度足動きますし
マルチだと 強く足引いただけで外れました

重さは結局他の靴の経験が無いので 気にはなってないんですよね
自転車以外でも 重めの靴履いてますし
だから 履き替えたら どうなるのかって興味があります

書込番号:14712972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/22 23:10(1年以上前)

靴って重くても、踏むときはプラスに作用するわけだから
クランクを回転させるのにあんまり関係なかったりして。
慣性も働くし。

もちろん全体の重量としては不利になりますが。。。

書込番号:14713109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/23 00:38(1年以上前)

返信どうもです。

>股下は 計り方があってるか分かりませんが 77か78cmでしょうかねぇ
 
自分は股下79.5で170oです。
明らかにクランク長があってないですよ。

>靴は39サイズです 24か24.5なので ホントは38.5でしょうね
ビンディングシューズはサイズもさることながら、ワイズ(幅長)も結構重要です。自分はSIDIのMEGA40以外の靴はまったく合いません。

>住まいは札幌の東のはずれです 山にも坂にも距離があります
関東に住んでいるなら、ナルシマ神宮店の池田さんって人に見繕ってもらえば間違いないとおもったのですが……さっぽろですか(ーー;)
とにかく、実際に履いてみるのが一番です。
ちなみに、シューズの幅の広さ的には、SIDIのMEGA>シマノのMAGA>その他もろもろ、ってのは分かるのですが……(ーー;)
とにかく、ぴったりフィット、ないしは少しきつめの靴を探して下さい。

書込番号:14713546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 01:30(1年以上前)

>>>基本は平坦路ですが 坂も行きたい といったところです

坂とはどんな坂でしょう?
私もRS20で山道をうろうろしています、しかも家も山の上ときています(笑)
レース以外ではたいていの坂はRS20でも十分なような?
まあWH-7900-C24-CLは確かにコストPも良く、優れたホイールなのでおすすめだと思いますが。
ちなみにシューズが当たる件ですが走行中に支障がないのならアホでもカス(笑)でもロードバイクってこんなもんだと思って乗ってください。MTBシューズでも自分が納得でロードシューズを履いた人より速ければ問題なしです(笑)
クランクについてはご自分でもお気づきのようにもう少し乗り込んでからでいいと思います。170が良いか、実は165でも良いかもしれません?


書込番号:14713680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/23 07:35(1年以上前)

こんにちは。

>>最初は一応拇指球あたりで踏んでました

自分もそこら辺で踏んでいます。ロード用シューズはいろいろ履きましたけど、メーカーが違えば形状も変わり、クリートを付ける位置も微妙に変りました。また同サイズでも幅とかも違ってきます。

例えば、SIDIのシューズは、少しだけハイヒールのように踵が上がっていたり、DMTやシマノは、普通の運動靴のように真っ平らです。タイムのシューズは、SIDIよりもっと踵が上がっています。

SIDIは、アッパーが柔らかく、足に馴染み易いです。シマノは、幅広タイプがあり、日本人の足に合うかなと思います。

いろいろ、試し履きしてみてくださいね。



>>だから 履き替えたら どうなるのかって興味があります

軽いシューズに履き替えましたら、ペダルをゆっくりと回している時は、軽さの実感はあまりありませんが、ペダルを速く回す程、実感できます。
長時間走行でも楽です。


書込番号:14714087

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/23 14:42(1年以上前)

あと私が大切だと思うのは通気性。
これ、私の今の練習靴。
昔から靴は白と決めてます。
2枚目の靴底のホールと上面のメッシュで、靴の中はスースーです。
冬はオーバーシューズ履くので、問題なーーーし。
私もいろいろ試してみましたが、私にはシマノが合うみたいです。

サングラスとかヘルメットって、アジア向けって形が違います。
欧米人とアジア人では顔頭のツクリが明らかに違いますからね。
私のTTヘルメットなんて、こっち用のだから、まぁ、合ってないです(悲惨)。
靴はどうなんでしょう?
ちなみに靴はこっちで買ってもピッタリフィット。

書込番号:14715385

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/23 15:06(1年以上前)

速そう

速そう

速そうくない

こんなの、ありました。
プロバイクにMTBペダル。
http://www.ebay.co.uk/itm/Giant-Rabobank-TCR-Advanced-SL-Giro-ditalia-Road-Bike-electronic-Signed?item=300726360732&cmd=ViewItem&_trksid=p5197.m7&_trkparms=algo%3DLVI%26itu%3DUCI%26otn%3D5%26po%3DLVI%26ps%3D63%26clkid%3D107759233156637269
まぁ、要するに使い方次第ということですね。

それにしてもこのバイク、ISPのトップバイクのわりに、何か鈍くさい。
やっぱタイヤより小さいフレームって、どうも速そうに見えない。

書込番号:14715437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/24 02:18(1年以上前)

速そうに見えないけど、上の写真を見て思いました。
タイヤより小さいフレームに乗っている人って、風を受けるのも少ないんだろうなって。

書込番号:14718107

ナイスクチコミ!0


スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/24 22:33(1年以上前)

靴とペダル 頼んできました
ペダルは 在庫があったので取り置き 靴は40サイズは在ったんですけどね
ただ デポにはあるらしいので さほど掛からないかと

残念ながら サイズが無くって どれも試着できませんでした
ワイドじゃなくノーマルを頼みましたが まぁ大丈夫でしょう

BikefanaticINGOさん>
引くときは不利になるわけですよね 平坦路で維持には有利?
ダウンヒルには明らかに有利だ そんな競技ロードには無いんでしょうけども

サイレンス・スズカさん>
骨の長さで計算する方式だと 172〜176という計算だったんですよ
でも それだと足の長い外人さんは ラインナップに無いサイズになっちゃいそう

ぴったりフィット、ないしは少しきつめ>
ひょっとすると ワイドの38が合うのかもしれませんが さすがに23.8は小さすぎと
なので 試着できない以上 データのあるシマノにするしかなかったんですよね

320Tアバンギャルドさん>
坂とはどんな坂でしょう?>
自宅から約40km向こうにある霊園に至る道で 途中までダラ〜っと登って
残り3kmくらいが 平均5%くらいの坂です
後は 支笏湖まで行きたいのですよ 以前挑戦したときは 途中で水が切れて
断念したんですよね

ホイールは 自分がふがいない分を機材で補強 って考えと
R500とRS20の違いを感じて その先にあるデュラとの差に興味が出た ということです

アルカンシェルさん>
残念ながら 試着はかないませんでした 半年は乗れない土地柄ですからね
あまり在庫はしないのでしょう

kawase302さん>
通気性>
R087 中から見たら つま先部分に10mm近い穴が開いてましたよ
雨の日はすぐに びしょぬれになれそうです

プロバイクにMTBペダル>
ネットで見る分には ある程度の比率でMTBシューズでロード乗る人は居るようです
基本 ファンライドでしょうけど

シクロやる人は普段の機材も SPDなんでしょうかねぇ

書込番号:14721585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/25 01:32(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

なるほど、全くロード+ゴムのMTBシューズもあるんですね。
私のはMTB専用設計ので、ちょっとイメージが違いました。


>靴って重くても、踏むときはプラスに作用するわけだから
>クランクを回転させるのにあんまり関係なかったりして。
>慣性も働くし。

何をおっしゃる。重いものは重い、疲れますよ。
重たいホイールに重たいチューブと重たいタイヤとリフレクターを付けたときの感じを3倍にした感じでしょうか。
めちゃくちゃ重くて疲れます。そのハイカットのMTBシューズなんか軽く1kg越えますからね。
冬に短時間トレーニング的に走る、またはポタリングするときに使ってます。

#もちろんロードバイクに乗るために買ったわけではないですが、使う場面があまりに限られもったいないので、、、

ディープさんのコメントも分かります。とは言いつつ僕はMTB育ちで競技志向もないので、実を言うと広いQファクターには慣れていたりします。薦めるわけじゃないですけど。


書込番号:14722338

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/25 02:52(1年以上前)

雨の日はすぐに びしょぬれになれそうです

>>>>>>>>

はい、その通り。
まったく問題ないと思います。
雨が降れば濡れるのは当たり前の話しです。
寒いのはまた別の話しで、それはそれで対策しないといけませんね。

書込番号:14722447

ナイスクチコミ!0


スレ主 okarinaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/28 19:51(1年以上前)

今日 靴とペダル 受け取ってきました
明日通勤に使う予定なので 早速装着と試走してみたんですが
ペダルが捕まえにくい・・・

実はPD-6700Gの在庫が無かったので 6700Cの方にしたのですが
そのせいか 金属ペダルみたいに プラ〜ンと垂れ下がらなくて 裏面踏んでしまったり
慣れるまで オモリでも貼ろうかな

靴も足がラチェットでがっちり固定されるし ペダルともガッチリだし
SPD+MT42と比較すると SPDは繋がってるで SPD-SLが固定されてる でしょうか
週末が楽しみです

皆さん ご助言ありがとうございました
またトンチンカンな質問したときは ご指導お願いいたします

書込番号:14736915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/28 23:33(1年以上前)

okarinaさん

まあとんちんかんとは言わず、どんどん質問してくださいな。
みんな通る道だし、僕もこの板で皆さんの発言を読んで日々新たに学んでいます。

ちなみに、
>実はPD-6700Gの在庫が無かったので 6700Cの方にしたのですが
>そのせいか 金属ペダルみたいに プラ〜ンと垂れ下がらなくて 裏面踏んでしまったり

そう簡単に治るものではないですよ。一旦ばらして、ベアリング調整をする必要があると思います。
新品をいきなりオーバーホールするか悩ましいところですが、、、1000kmくらい?走って状況が変わらなければ試す価値はあると思います。

シマノのペダル、最高グレード(Dura、XTR)は部品の品質も調整の品質も量産品としては素晴らしいレベルだと思います。
2番目のグレード(Ultegra、XT)になると、経験的に部品の品質は悪くないんですが、調整が甘く、全般的に固い気がします。それがベアリングを調整すると、見違えたようになります。
3番目以降ランクが下がるにつれ、整備した後の満足度が下がります。(買ったときの満足度は意外とあまり変わらない)

XTRが出る前、MTB系の最高ランクだった時のXTのペダル、20年前以上前のものですが、未だにすごく良い回転します。
整備をしているとふとここら辺がトップグレードとセカンドグレード、その下、、、ランクの違いなのかなぁと思います。

#って、お前今までペダル何個買ってんだというツッコミは無しで(^^;)

書込番号:14737982

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/29 05:40(1年以上前)

って、お前今までペダル何個買ってんだというツッコミは無しで(^^;)

>>>>>>

またまた、さすがうーさん。
ペダルって、ほんと試行錯誤だと思います。
私もかなりいろいろ試しました。
あれだけ評判の良いSPEEDPLAYのも、私にはあわなかった。
私、足首と乳首が固いのか、SPEEDPLAYだととっさに外せないんです。
TIMEもXEN、RSX、ICLIC等々、ほぼ全種類、試しました。
で、結果、今使っているのは絶版のIMPACT-マグチタン。
当時は250ドルもした、トップグレード。
やっぱ金属だけあって、入り、外し、履いた時の節度感が抜群。
TIMEならではの浮遊感を確保しつつ、面ではがっちりつながっていて、ものすごい安心感があります。
で、マグチタンだけあって軽い。
弱点は、新品じゃ買えない。
あと、色がかっちょわるい(普通はシャンパンゴールドですが、私のは特別に黒)。
ペダルは使ってみないとわかりません。
私は常につま先が上を向いてないペダル(TIMEだとXEN)はありえないです。

書込番号:14738651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

鈴鹿サーキット

2012/06/24 21:46(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

ここへの書き込みで良いのか良くわかりませんが質問させてください。
8月に開催されるシマノロードレースに参加予定です。
鈴鹿サーキット2週のビギナーレースです。
鈴鹿サーキットは結構アップダウンがあるサーキットですのでホイール選びに迷っています。
持っているホイールはフルクラム レーシングゼロ+IRC フォーミュラライトチューブレス。
そしてMAVIC コスミックカーボンSL+ミシュランPROレース3。
鈴鹿サーキット走った事が無いのでイメージが湧きません。
アドバイスがあればご教授お願いします。

書込番号:14721353

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/24 22:38(1年以上前)

こんにちは、

チームで何度か出場したことがありますが、アップダウンは激しいですが、登りの傾斜はきつくなく、皆、高速域で登っていきます。西ストレートの下りは50〜60キロはでます。ヘアピンカーブなどの減速、また加速と、スピードの加減は激しいです。
また、集団で走ることが多いです。(エンデューロは、単独で走られる方が多いです。)
なので、ホイールは、軽くて、剛性のあるホイールがいいです。
お持ちのホイールですと、コスミックカーボンは重く感じると思うので、フルクラム レーシングゼロの方でしょうか。


ビギナーのカテゴリーは、集団走行で、速く走ることに集中され、ラインを真っ直ぐに走らせることが疎かになる方が多いので、集団でカーブに最内のポジションで入った場合、アウトから被さってこられるので、行き場を失って、接触があったりします。
集団で走られる場合、回りの方の状況を見ながら、気を付けて走行してくださいね。


書込番号:14721611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 15:00(1年以上前)

こんにちわ

5月に行われた、SUZUKAエンデューロに参加しましたが

デュラC24とコスカボSLを持ち込みまして

けして速くはないですが、タイムを比べてみました。

単独走行でC24で9分前半、コスカボで9分後半でした

集団の中で走れば、タイムも稼げると思いますが?

コースレイアウト的に、メインストレートがネックになります。

ストレートのスピードの乗せ方でかなりタイムが変わります。

1コーナーからシケインまでが勝負です。

遅いながらご参考に、頑張ってください。




書込番号:14731999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2012/06/27 19:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にしてレーシングゼロで行こうと思います。
レースは初めてなので緊張します。

書込番号:14732779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

標準

素人でも自転車を組み上げられますか?

2012/04/21 19:00(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:83件

オークションでフレームを購入して、自分でコンポなどを組み付けていきたいと思っています。

書込番号:14466530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 07:06(1年以上前)

数台行ってからやるのと、一台目からでは勝手が違います。特にケーブル内装式フレームは厄介です。外装式なら時間をかけて慎重にやれば可能とおもいますが。
また組付けにはトルク管理が重要です。
締め付け不足、締め付け過ぎでフレーム及び各パーツ類、そして貴方に危険が及びます。
くれぐれも途中で出来なくなって、行ってくれるショップを探し回る事にならない様に。
恥ずかしいですよ。

書込番号:14468774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/22 07:21(1年以上前)

newsti2000さん、はじめまして。

>くれぐれも途中で出来なくなって、行ってくれるショップを探し回る事にならない様に。
>恥ずかしいですよ。
もしかして、そんな経験アリですか?
実は、僕は経験したことがあります(笑)。
まだMTBを弄くり始めたばかりのころです。
確かに「恥ずかしいよりはカッコ悪い」を先に思いました。
近くのショップまで押して行ったのを覚えています。(40分ぐらい)
その店のスタッフが親切な方で、いろいろな弄り方とかを詳しく教えてくれたのでとても勉強になりました。
たまたま、運が良かっただけかもしれませんね。

レスを拝見した時に「おぉっ」と思い、便乗しました。
m(_ _)m

書込番号:14468812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 11:23(1年以上前)

海外通販は価格が魅力ですが、ショップに持ち込んでの組付けはどうかと思っている一人です。アルミとカーボンのロードを二台体制で維持してますが、アルミは動く実験台となりつつあります。
自分でやってみると分かります。時間をかければやれるのですが、最近はそんな事をしている時間があれば走りたいです。また、自身の整備クオリティの問題がありまして不安な為ショップとは良いお付き合いをさせて貰ってます。

書込番号:14469622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/22 12:24(1年以上前)

タクマンZ様、皆様こんにちは。
私は40半ばのおじさんですが、最近ロードを組み上げた者です。
はっきり言って、30代にパシフィック18を購入しそれ以外乗った事ありません。完全初心者です。

初心者が組むにあたり重要な事は、

・組む前に大手量販店でなく、町の自転車屋さん(ままチャリしかなくとも、奥にロードがあるところ)そういった自転車屋さんに自分で組む情熱がある。失敗してもいいと思いっきり伝える事。恥を捨て、なんでも聞く事。

・東大話法をあまり見かけない提示版を発見し、参考にしつつ、でも自分はこれっと思うこと。

・恥、外聞を捨て初心者だとあえてアピールする事。(どんなこと言われてもムッとせず、なるほど〜と思える事)

以上をふまえ、何が何でもやる。壊しても良いという気概があれば出来ます。

専用工具意外と高いです。一般的な工具を持っていても、3万位は覚悟してください。
そして、kawase302様の仰るとおり(少し違いますが)なるべく精度の高い、評判の良い工具をそろえたほうが良いです(特に初心者ほど)

へそ曲がりダンディ様はソフトでとっても謙遜される方ですが、私はこの方の意見等を参考に、又、励まされました。
あと、本は全く役に立ちません。書いていない重要な事、間違った事多いですから…
1例を挙げますと、定石通りリアディレーラーを調整します。その後リアトップから2番目にギアを入れ、ワイアー調整すると、変速スピードが格段にスムーズになります。
FDにおいては、調整後の追い込みには、アウターの場合、インナーに入れ、アウター側の調整をします。アウターに戻し、クランクを回転させチェーンが当たっていないか確認、乗車しスムーズか確認。インナーも同様。これすると、アウター×ロー、インナー×トップにしても、チェーンがFDに当たりません。(チェーンリング50×34、スプロケ12×25)
更に、トルク管理より手の感触のほうが大事です。
以前車が好きで、キットカー何台も組みました(ジネッタやロータスヨーロッパなど)が、基本トルクレンチなどあまり使いません。(使わざるを得ない箇所もありますがエンジンとかシールがあるとこだけ)
組み上げたら、自転車屋さんでチェックしてもらって下さい。良い店は、実際に乗ってくださり、どこが悪いか指摘してくれます。
なせばなります!頑張って下さい(^^)/〜

書込番号:14469895

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/22 13:17(1年以上前)

フレームの下ごしらえがしっかりしてあれば、
基本的に適正なパーツを適正な箇所に適正なトルクではめ込んでいくだけなので、
組み上げるのはそう難しくはない。
でも、自転車の構造を少しでも理解していないと、ハードルは高いと思う。

ハウツーとしては、サイクルメンテナンスの、ロードバイク完全組立 というDVDがおすすめ。

しかし…後々レースに出るつもりがあるなら、チームを持ってるようなショップで買うのが、
良いように思うけど…。

書込番号:14470105

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/22 17:14(1年以上前)

というか、レースやら何やらで本気で自転車やろうと思うなら(買い物や通勤や日帰りサイクリングじゃなくて)、自分で組むことは結果的に必要(というか、普通にやれることになる)だと思います。
組むのも整備するのも同じことで、つまりは自転車を知ることです。
知れば知るほど、自転車なんて本であーだこーだ書いてあるほど大げさなもんじゃないことがわかってきます。
というか、大げさなもんじゃないと理解することが知るということであり、知れば身近になります。
思えば知らない時はドキドキワクワクでしたけど、知った今となってはちょっとつまらない。
知る楽しさが半減しちゃったかな。。。。
自転車も女も同じです。

組み方も本であーだこーだ書いてある通りじゃなくて、ばらして組んでを繰り返す(お掃除やパーツのアップグレード、整備等々)と、以前より簡単に組めるようになります。
もちろんそれは自己流であって、ここや本に書いて他人にすすめられるものではないです。
つまり自己責任の組み方ですが、そもそも自転車とは全てが自己責任の世界で、他人に依存したり他人のせいにするようなもんじゃないでしょ??
私のRDの組み方なんて、まぁ、ヒドいもんですよ。
でも、要するにインナーケーブルとアウターケーブルの差動で、正しい幅で正確に動きゃーいいわけですから、組み方なんてどうだっていいわけです。
何のためにこのパーツがあって何がどう動いて作用するのかがわかれば、あとは簡単簡単。

ただ、私はヘッドパーツだけは店まかせです。
あと、チームバイクは自分では一切触りません(チームのバイクですから)。

書込番号:14471099

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/22 18:36(1年以上前)

レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
工具だって知識だって、また組むと思うからこその投資だし蓄積なので、普通乗りする分にはそんなも煮ても焼いても食えません。
普通に自転車屋さんに組んでもらうので十分だと思いますよ。
自転車屋さんは近所が良いでしょうね。

書込番号:14471505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/22 19:10(1年以上前)

まいどです。

>レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、
>わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。
う〜ん、非常に耳が痛いのですが…。
僕はレースはしてません。
以前は通勤、最近は買い物やサイクリングでロードを使用しています。
子どもの自転車は、すべて僕のお古のMTBです。
整備もすべて自分でして万全の状態で乗せてます。
kawase302さんのレスを拝見して、ざっと計算すると「ちょっと高いかな」ってところですか…。
ただ、娘たちの愛機は他人とは全く被ることのない「完全オリジナル」ですから、これはこれでいいかなって思います。
(それぞれのリクエストに基づいたカスタムをしておりますので面白いですよ。個性の塊ですね)

弄るのを趣味にしている僕にとっては、自分で組み上げるのは至上の喜びです。
(ちょっと大げさですかね…まぁ、楽しいんですよ)
中には、高くついても自分だけのオリジナルにこだわるヤツもいます(僕ですかね)。
おそらく、スレ主さんも少しこだわりを持ってるんでしょうね。

店で組んでもらうも良し、自分でやってみるのも良し。
後はスレ主さんの判断に任せましょう。

基本的な話ですが、オークションのフレーム、注意してくださいね。
実際、手にとってじっくり見れないオークションは「ハズレ」を掴まされる可能性があります。
僕は、フレームは己の「くもりなき眼(byもののけ姫)」で見定めて買うタイプです。
一応、注意喚起しておきます。

書込番号:14471652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/22 22:00(1年以上前)

皆様こんばんわ。
>レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、
>わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。

私も耳が痛いです。
妻にも「完成車の方が半額で済んだじゃないの(怒)」
と言われています。
kawase302様・・・ごめんなさい。妻にもごめんなさい。
でも、私は未だに両方とも興味津々・・・・・・・・

書込番号:14472601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/04/22 22:22(1年以上前)

返信遅れましたすいません。確かに自分で組むといろいろ大変かもしれませんが、時間をかけてゆっくりとやっていきたいです。
確かにショップで組んでもらった方が安全ですが、人にやってもらうよりか自分でやって完成したときの達成感が味わいたいです(笑)

でも、何かチームに入りたいとは思っているのでそこがなやみどころです。

書込番号:14472725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/23 10:08(1年以上前)

私も大人のプラモデル感覚ではじめました。最初の1台は半年以上かかりましたが、基本自分の車体だったら何をやってもどれだけ時間掛けてもよいと思いますよ。しかし、家族や知人の自転車を整備する時は制約もありますし、これまでと全く違った意識でやってます。

よい意味で、己の限界を感じ危険予知をするようになりました。
悪い意味でコストが掛かるようになりました。w

書込番号:14474406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/04/23 18:50(1年以上前)

私も家族や友人の自転車をよく修理したりします。と言ってもパンクやブレーキの調整などの簡単な作業です(笑)
でも、やはり人が乗る自転車だけあって自分のを修理するとき慎重にやります。

書込番号:14475855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/23 19:57(1年以上前)

まいどです。

>でも、やはり人が乗る自転車だけあって自分のを修理するとき慎重にやります。
「自分のを修理するときよりも慎重に…」ですよね?
自分のも慎重にしてくださいね。

書込番号:14476117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/04/23 21:46(1年以上前)

そうです!(笑)
文見直さないで送信しちゃったので。

書込番号:14476713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/23 22:28(1年以上前)

まいどです。

スミマセン。m(_ _)m
ついつい、ツッコミを…(笑)。
大阪人なので許して…。

書込番号:14476978

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/24 01:44(1年以上前)

「レースやら何やらの本気では自転車はやらない(買い物や通勤や日帰りサイクリング)のなら、わざわざ自分で組むことは結果的に高くつくと思います。」

>>>>>

でも、それが趣味なら、高くつこうが何だろうが良いと思います。
だって趣味だし楽しいんだから、高くつこうが良いんじゃない?????

書込番号:14477916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/25 02:02(1年以上前)

こんにちは。

>>何かチームに入りたいとは思っているのでそこがなやみどころです。


お店がやっているチームは、そこのお店でバイクを買われた方ばかりでは無いと思います。
知人の紹介や、たまたま部品を買いに来て、話しの過程でチームに誘われたりで、いろんな方がいらっしゃいます。
お店のオーナーも、チームを作った目的は、お店をもっと盛り上げたいというもありますが、自転車好きでやってらっしゃる方が多いです。
ですので、自転車好きな方なら、だれでも入会はOKだと思います。

自分も、あるお店のチームに入っていますが、そこでバイクは買っていないです。(^^ゞ


書込番号:14482176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/06/26 19:37(1年以上前)

組み立てるといいましたが、やっぱり個人輸入に挑戦してみようかと思います。
ebayを利用しようと思いますが、どうでしょうか
s-works tarmac sl3 sram redが三十万ちょっととかなりお買い得なんで...

書込番号:14728752

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/26 20:00(1年以上前)

こんなとこでいちいちお伺い立てるくらいなら、やめとけ。

書込番号:14728836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/26 20:40(1年以上前)

さっさとナルシマで買っとけ。
一年で一番いい季節おわっちまうぞ。

書込番号:14728996

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング