ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スポークやオイルについて。

2011/12/24 22:14(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:10件


こんにちわ。

2011メリダ880-comを11月3日に購入した超初心者です。


先日自転車を掃除していて何気なくスポークを弾いてみたら、ポーンとゆう音が全て違いました。これって大丈夫ですか?
安いロードですからしょうがないのかもしれませんが。


あと注油は556で済ませていますが、メンテナンス用品で「これは絶対あった方がいい!」とかそうゆうものってありますか?


よろしくお願いします。


書込番号:13936836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/12/24 23:17(1年以上前)

音はともかく、隣合ったスポークを2本握ってみて、張り具合が全然違っていたらまずいです。
ホィールを回してみてリムのフレ(縦、横)は無いですか?。

注油が必要な箇所に呉の556も良くないでしょう。

メンテナンス用品では、+ドライバー、8mmと10mmナット回しやスパナ、アーレンキー(6角レンチ)とパンク修理セットが最低必要ですね。

書込番号:13937166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/25 00:49(1年以上前)

こんにちは。

>>先日自転車を掃除していて何気なくスポークを弾いてみたら、ポーンとゆう音が全て違いました。これって大丈夫ですか?


音は、同じ条件下(バイクの重量が掛かっているかいないか)のスポークを弾かれたでしょうか。スポークの同じ位置を弾かれたのでしょうか。
同じ条件下で、明らかに音が違うのは、おかしいです。

スポークの中央付近を弾いてみられて、掛かっているテンションに違いは感じられましたでしょうか。



>>あと注油は556で済ませていますが、メンテナンス用品で「これは絶対あった方がいい!」とかそうゆうものってありますか?


呉の556は、元にある油を溶かしてしまいサビ易くなるので、使わない方がいいです。


メンテナス用品は、シートの高さ、ハンドル、ステムなど調節に、アーレンキーはよく使います。特に3o、4o、5o、6oあたりです。あとプラスのドライバー

携帯で↓こういうのを持っておかれると役に立ち増す。
http://www.topeak.jp/tool/tol16500_16501.html

家では、長めのアーレンキー(六角レンチ)の方が作業はし易いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32007400009.html

パンク修理キットです。
http://www.qbei.jp/product_info/product/24762

空気圧が見れる空気入れ。
http://www.topeak.jp/pump/ppf05000.html

チェーンとかにも使えるドライ系のオイル。
ドライ系はタレ難くく、ドロや埃によっての汚れが少なくすみます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/00/item31925300053.html


書込番号:13937630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 15:47(1年以上前)

つくぽん。さん
はじめまして。

スポークに関しては、既にカキコされてますのでふれません。

潤滑油は(汚れ落としも兼ねて)にラスペネを使用しています。
多くのショップやオーナーの皆様も愛用されているのではないでしょうか?

http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/008/index.html

ただ、使用してよい部分、いけない部分があるのでネットで調べて使用してください。

ドライ系は高価なので・・・。

書込番号:13939742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/25 18:34(1年以上前)

とうゆ

GT85

明日のために、そのいち。ギア交換。

乳より。

スポーク。
全部おなじ音(つまり同じテンション)でオッケーなら、そんな簡単な話しはありません。
テンション変えてバランス出しますので、同じなわけはないです。
私は緩めでバランスされているほうが好きなので、どれも音は低い(テノールくらい?)です。

で、良く使うオイル&工具。
@SPIRITS(灯油のことだと思います)。1本99ペンス。チェーンや油汚れをさっと拭く時に便利。
AGT85。テフロン系。チェーンでもメカでもとにかくどこにでも使える。このおかげでドライルブも使わなくなった。1本3ポンド。
Bリアスプロケ交換。ホイールと後ろのギア比はイベントや練習メニューにより、よーく換えます。
複数のホイールとギアを所有の際には、必須。
Cアレンキー。これは私が幼稚園の時に死んだ乳の形見。祖母の話によると、乳が大学生(工学部)時代から使っていたものなので、少なくと50年以上前からあるもの。 

書込番号:13940362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/25 18:58(1年以上前)

kawase302さん。
まいどです。

間違いですよね?

誤「乳」 正「父」

最近、「乳」の表記が多すぎたせいですか?(笑) 

書込番号:13940463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/25 19:11(1年以上前)


ツキサムanパンさん返信ありがとうございます。

>音はともかく、隣合ったスポークを2本握ってみて、張り具合が全然違っていたらまずいです。
ホィールを回してみてリムのフレ(縦、横)は無いですか?。

張り具合は一緒ぐらいでした。縦横の振れもありませんでした。

556やめときます。

基本的な道具はあります。


アルカンシェルさん。いつも読ませていただいてます。返信ありがとうございます。

>音は、同じ条件下(バイクの重量が掛かっているかいないか)のスポークを弾かれたでしょうか。スポークの同じ位置を弾かれたのでしょうか。


ホイール(フロント・リア)はMAVICのCXP22でハブ(リアのみ)はSHIMANOのFH-2200です。
持ち上げて、弾いてみましがホイールの振れもないので大丈夫だと思います。


パンク修理セット、チューブ(ミシュラン)、ポンプなどは買いました。


オイルはドライ系ですね。



余談:本屋に行ったらCYCLE SPORTSにお掃除メンテBookがおまけでついていたのでかいました。
使用オイルやグリス等々一杯ありすぎで困りました。



書込番号:13940523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/25 20:40(1年以上前)

2尺5寸さん
ラスペネですね。
ドライ系高いんですか、買うか迷いますね。


ありがとうございます。


kawase302さん
写真つきありがとうございます。

灯油ですか!バイクのメンテで使ってるのはようつべで見たことがあります。

>スポーク。
全部おなじ音(つまり同じテンション)でオッケーなら、そんな簡単な話しはありません。
テンション変えてバランス出しますので、同じなわけはないです。
私は緩めでバランスされているほうが好きなので、どれも音は低い(テノールくらい?)です。

なるほど。ある程度違って当たり前ですか。


GT85探してみます。


今のところスプロケ交換するつもりはないです。8sですし。


>アレンキー。これは私が幼稚園の時に死んだ乳の形見。祖母の話によると、乳が大学生(工学部)時代から使っていたものなので、少なくと50年以上前からあるもの。
アーレンキー 乳 の形見ですか。大切になさってください(黙)


へそ曲がりダンディさん

他のところでもこの話になってましたよね!

ありがとうございます。


書込番号:13940861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/25 21:40(1年以上前)

つくぼん。さん、こんばんは。

スミマセンでした。
つい、「ツッコミ」を入れてしまいまして…。

大阪人の悲しい性でございます(笑)。

書込番号:13941143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/25 21:52(1年以上前)

まいどです。

僕は、オイルは「AZ ミシンオイル ¥148」を使ってます。
注油の後、ボロ布でしっかりふき取っておけば大丈夫ですけどね…。

書込番号:13941227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/25 23:13(1年以上前)


へそ曲がりダンディさん
こちらこそツッコミどうもです。

大阪人の感性は愛知県民(僕)からすると羨ましいかぎりです。

ミシンオイル??

どうなんでしょう…



書込番号:13941653

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/26 00:09(1年以上前)

東京の人(上京君じゃなく生まれも育ちも東京オリジナル。そして下町系じゃなくて城下町山手系)はツッコまない。
わかっていても、そこはツッコまないで、あえて流す。

書込番号:13941890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/26 06:10(1年以上前)

まいどです。

>ミシンオイル??
>どうなんでしょう…
あ〜っ、バカにしたでしょ?(笑)
冗談はさておき、チェーンの駆動部分が潤滑されていればOKなので…。
表面にも塗りたくってるからっていいわけではないと思います。
必要個所に必要な量だけ塗布して、余計な部分は拭き取ればそんなにチェーンは「コテコテ」にならないですよ。
あと、ニ週一回に塗布しています。

「こてこて」の大阪人からのコメントでした。

書込番号:13942413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/26 07:23(1年以上前)

こんにちは。

自分は大阪生まれの大阪育ちなので、関西弁でのボケと突っ込みは好きですよ。


スポークのテンションは、ホイールを組むのが巧い自転車屋さんにやってもらいますと、スポークの張り具合は、ほぼ均一です。

スポークのテンションが、均一であると良いことは、ホイールを使用していてブレ難い。
スポークの寿命にも良い。
普通に張ってもらって、後にそこから剛性を上げるために、スポークテンションを上げやすいです。(一度、テンションを上げると緩めることはできないです。)


ドライ系オイルのいい所、タレ難い、ドロや埃があまり付かなく、メンテナンスがし易い。チェーンやギアに使うと、摩擦抵抗が減り動き滑らかで軽くなる。

ドライ系オイルのデメリット、乾きが早く、2日に一回ぐらい塗ってあげないといけない。価格が少し高い。

どんな高級なオイルでも、古いオイルを長い間、汚れていても付けっぱなしにするより、安いオイルでも新しい方がいいです。


書込番号:13942504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/26 17:06(1年以上前)

kawase302さん
東京オリジナルですか。いなせだね〜(笑)


へそ曲がりダンディさん

ポイントは可動部分ですね。塗布するときは 大阪人流コテコテ でなく東京っぽくすればいいんですね!?



お二方ともありがとうございます。


書込番号:13943903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/26 17:17(1年以上前)


アルカンシェルさん


>スポークのテンションは、ホイールを組むのが巧い自転車屋さんにやってもらいますと、スポークの張り具合は、ほぼ均一です。
スポークのテンションが、均一であると良いことは、ホイールを使用していてブレ難い。
スポークの寿命にも良い。


んー。安い完成車だったしそんな綺麗な組み方してないっぽいです。
メリダってどうなんでしょう。知らないとこのだったし。

でも次ぎ買うときはニコーさんかY'sRoadで買おうと思っています。(名古屋です)


ドライ系のオイルは仕事はじめて余裕ができたらにします。それまで他のやつでなんとかします。


書込番号:13943928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/16 22:28(1年以上前)


今頃ですが…。


メリダのバイクってどうなんでしょう?
古いMTBをたまに見かけるだけでロードは一台しか見たことがありません。

メーカーごとに特質とかがあると思うのですが、ザクッと言って良い・悪いバイクどちらなんでしょうか?

なかなかインプレッションとかないですし。

ちょっとしたことでも「こうやないか〜」って思う方ご意見お願いします。


書込番号:14031328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/17 00:19(1年以上前)

私見ですが、メリダは、大手の宮田サイクルがやってらっしゃるので、品質的には悪くはないと思いますし、もし問題になる個所があれば、購入店を通じて、責任もって対処してもらえると思います。

メリダのバイク自体は、コストパフォーマンスを意識した構成で、ものはいいのですが、この手のバイクはライバルが多く、それでなかなか目立ち難い所があるのだと思います。
でもオーナーさんが気に入ればいいバイクですので、メンテナンスとかでよく可愛がって頂ければ、それに応えてくれると思います。


書込番号:14031892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/01/17 00:20(1年以上前)

2011メリダ880-comはロードバイクとは呼べないですね。
価格は安くても、こういうのはロードバイクです。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a04exr.html

http://www.rinya-bun.com/basso/road/10coral.html

どこが違うか写真みて比較してみてください。

書込番号:14031895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/17 21:27(1年以上前)

アルカンシェルさん

>>メリダのバイク自体は、コストパフォーマンスを意識した構成で、ものはいいのですが、この手のバイクはライバルが多く、それでなかなか目立ち難い所があるのだと思います。

>確かに自転車メーカー沢山ありすぎてわかりません。
あんまり皆乗っていなかったので買ったってのもあります(笑)
気に入っているので大事にします。

ありがとうございます。

書込番号:14034650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/18 18:02(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
遅くなりました。返信ありがとうございます。

>>2011メリダ880-comはロードバイクとは呼べないですね。
価格は安くても、こういうのはロードバイクです。

105&TIAGRA(BASSOは違いますが)、カーボンフォーク、10sを切っているところでしょうか?

知識が足りないのでそれ以外はよくわかりません。


こうしたらロードバイクに近づくなどアドバイスを頂けますか?
チラっと見た方もお願いします。

もしかしてフレームが…なのでしょうか。


書込番号:14037658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 sagamicaraさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは!
現在KHSのT20-F3を持っているのですが、
クロスバイクかロードバイクに乗ってみたくなりました。
最初はクロスバイクを考えていたのですが、
お店の方や友人からは折りたたみとは言えKHSを持っているなら、ロードバイクがいいよ、とアドバイスをされています。
そこで、ネットでカタログを見てFELTのZ85一番大きなサイズを買いに行ったら、2012年モデルは既に売り切れていました…
で、現在機種選びが行き詰まっています。
何かオススメのバイクはございますか?
ポイントとしては、
予算は15万円前後までで
なるべく良いパーツてんこ盛りで
かっこいいものを
私の体型は182センチ、107キロの運動オンチのド素人
今のところ週に三回くらい、片道一時間から二時間くらいと、あとは近所をちょこちょこ乗ってます
デブなんで基本遅いのですが、ダイエットも兼ねて乗りたいです
ショップの方からは、FELTのF6を勧められていますが、体重のせいでぱきっと逝かないか心配です…
何か良いバイクがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします!

書込番号:13959326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/31 17:12(1年以上前)

サイクルウイークリー誌12月8日号より掲載です。


もともとCANYONはとにかく安いです。
メーカー直販なので、メーカーと消費者間の中間コストがかかりません。
このコストって膨大なんですよ。
メーカーから消費者への道のりにはいろんな人(業者)が関与しますが、消費者はその人たちの生活の面倒までみなければならないんです。
言い方かえると、皆さんのお金をその人たちで山分けする。
「オレはそれで自転車を愛する人々の生活を支えてるんだ」というなら、どんどん高ーいバイクをたくさん買いましょうー!!!(板ちがいか?)

CANYONは2011年ワールドツアー世界一のライダー&チーム(ジルベール選手、オメガロット)バイクですから、メディアへの露出も多く、ヨーロッパ中で売れています。
実際、レース会場でも練習場でも、去年より今年のほうがたくさん見るようになりました。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/70616

惜しむらくはWEBは日本語ないし、日本的サービスなどあるわけないし、日本だと世界レースの露出はまだまだ少ないし、CANYONはあまりパッとしないようですね。
実際「CANYON買いましたー」という話しを、見たことも聞いたこともないです。
実は売れてるのかもしれませんけど。。。

で、このアウトレットは、在庫しちゃったから何としても償却(売却)しなきゃいけない。
へたすりゃ「ただじゃなければ良いよ」くらいの勢いだと思います。
アウトレットでシコるのはたいがいは巨大サイズですが、このサイズはデモノだと思います。

あと、円高。
これ一番、効く。

添付したのは今年のシーズンが終わって女王陛下から受勲されるロードレースの選手(キャベンディッシュ選手)です。
日本のロードレースもこのくらい盛り上がると良いですね。
(管理人さんへ。版権等々で問題ありでしたら、添付は削除して下さいませ)

書込番号:13963569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/12/31 18:28(1年以上前)

>あと、円高。
これ一番、効く。

そうですね。先日カンパ、コーラス買っちゃいました。

カヴェンディッシュおめでとう!

書込番号:13963817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/31 19:04(1年以上前)

スレ違いでごめんなさい。
kawase302に質問です。(-o-)/
kawase302さんが乗っているそのカルマ、12か13pのステムを付けてサイズを合わせていると思ったのですが、乗り心地はどうですか?
自分もサイズが小さい自転車をステムで調整して乗ったのですが、フロントに荷重しすぎてどうもしっくりしません。
とくに下りのコーナーだとアンダーステア気味になって何度かおっかない思いをしました。(^_^;)
kawase302さんのようなパワー系のライダーだと、下ハン持ってもがいた時など、けっこう挙動が不安定になったりしませんか?
よかったら、教えて下さい。^^

書込番号:13963929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/31 21:46(1年以上前)

ARAYA (アラヤ) 2012年モデル Excella Race 560mmどうですか?
http://www.silbest.jp/shopdetail/064025000057/057/005/order/
(シルベストが安いみたい)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-1475
arctic80さんのレビューも高評価

パーツがいいのでお勧めします。特にホイールはリムメーカーのアラヤ特製なので107kgに耐えると思います。自転車は10万以内でポンプ、ヘルメット、レーサーパンツ、ウェア、工具etcに後の残りを使いましょう。

書込番号:13964457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/31 21:47(1年以上前)

sagamicaraさん、こんにちは。

追記させて頂きます。

上記のkawase302さんのカルマの写真で、ヘッドチューブより遙か高い位置に設定されているのがありますが、あれはカルマを他の方から頂かれたそうで、それで御自身の体格に合わせるために、ステムを高く設定されているみたいです。

もし、御自身のロードバイクのステムの設定で、高くするために、スペーサーを挟んでも3センチ位で、ヘッドチューブからステムの位置が高くなって、あまり離れ過ぎると、ステアリング操作感が不安定になります。
ヘッドチューブとステムとあまり離れないようサイズを選択してくださいね。

カルマは、サイズが560までしか設定が御座いませんが、身長182センチからすると、丁度か、もしかすると少し小さいかもしれません。よく見定めてくださいね。


書込番号:13964458

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/31 22:10(1年以上前)

アルカンシェルさん
>>>>>>>
その通り!!
バーの高さはあまり関係なさそうだけど、ステムの長さは長くて11センチくらいまででしょうねー。
それより長いと不自然さが出ますでしょう。
そうは言ってもアンディシュレックなんて13センチでツールドフランス3年連続総合2位だし、要は人それぞれ(慣れ?)ってことでしょう。
ちなみに私の中でも13センチは飛びぬけて長く、他のは10〜11センチです。

今日はバッキンガム宮殿周辺をがっつり走ってきました。
「衛兵交代」の時間と重なってたので、世界中からものすごい人、人、人、カメラ、カメラ、カメラ。
ハイドパークコーナーからバッキンガム宮殿までは長ーい下りで追い風80キロ越え。
いやー、キャベンディッシュ気分が味わえました。
帰りは源吉兆庵(鎌倉)で大福食べて帰ってきました。

いま、西田敏行。

書込番号:13964543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/31 22:16(1年以上前)

まいどです。

>帰りは源吉兆庵(鎌倉)で大福食べて帰ってきました。
kawase302さん、今イギリスですよね?
和菓子屋ってあるんですか?

書込番号:13964576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/31 23:54(1年以上前)

上記の自分の文章で、文字が抜けている所がありました。すいません。m(_ _)m


文字が抜けている文章 → >>上記のkawase302さんのカルマの写真で、ヘッドチューブより遙か高い位置に設定されているのがありますが・・・・

修正後の文章 → 上記のkawase302さんのカルマの写真で、ステムがヘッドチューブより遙か高い位置に設定されているのがありますが・・・・

書込番号:13964916

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/01 00:16(1年以上前)

あらら、12時過ぎましたね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
赤組優勝がげせないですが、AKBの組織票が入ったらしいです。
で、和菓子。
あります。
団子、饅頭、お餅などなど、日本茶もだしてくれます。
ほっと一息、糖分補給にちょうど良いですが、自転車おりた直後だと店内が暑くて汗だらだら。
あとお客さんに日本人が多いので、ちょっと気が引ける(日本人、苦手)。

書込番号:13964994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/01/01 13:32(1年以上前)

上にあげたARAYA Excella Race 560mmより乗り心地がいい、CARLTON N 2012イチオシします。クロモリフレームで570mmサイズもあり。
http://www.qbei.jp/product_info/product/38103

ひとつだけ570mmはクランクが175mmです。170mmの方が回しやすい。
総合バランス、コスパは最高なので御検討ください。

書込番号:13966314

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/02 07:58(1年以上前)


RALEIGHって英国のバイクです。
英国では子供バイクからママチャリ(?)からホンカンが乗ってるような業務用っぽいボロボロのから、ほんとーによーーーーく見かけます。
で、ちょっと調べたら、RALEIGHってまさにグローバルカンパニー(世界展開)なんですね。
http://www.raleigh.co.uk/FrontDoor/

もちろん英国(や台湾)で作ったバイクを世界中に送っているわけじゃなく商標商売。
日本だとARAYAのKDのようですね。
このCARLTONもARAYAスペックで、残念ながら英国では買えないようです。
ARAYAスペックなら日本用に作ったバイクですから、日本の事情(価格、装備、仕様、体型)にはあっているのでしょう。
ぱっと見た感じでも英国では絶対に生まれない「うまく出来た」バイクだと思います。

書込番号:13969086

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/02 18:37(1年以上前)

このラレーのグローバルサイト、面白いですねー。
絵も綺麗で、ちょっとした世界旅行気分。
一緒なのは「ラレー」と言う名前だけで、もうバラバラのバイク作り。
これが「地域性」なのでしょう。
そんな中、世界一のラレーは、間違いなく日本ラレーでしょう。
本国のラレーの歴史をも超えた日本ラレー。
まるで英国の歴史を越えたBMWロールスロイスファントムと同じだ。
スレ主さん、いかがでしょう?

書込番号:13970750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/03 11:38(1年以上前)

個人的な経験からですが。

コストパフォーマンスとか性能とかも大事ですが「一番最初」のロードバイクは「見た目」で選んだ方がイイと思いますよ。

初めてスポーツバイクに乗った時は細かい性能差の違いなんて分かりませんし、第一自分が気に入らないと乗らなくなってしまいますから。

色々な自転車雑誌を読み、サイトをチェックし、自転車屋を巡り、自分がカッコいいと感じた自転車を、相性がイイと感じたショップで購入されることをオススメします。

楽しい自転車生活をおくる事ができるとイイですね。

書込番号:13973292

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/03 14:43(1年以上前)


「自分がカッコいいと感じた自転車」。
これはとっても大事なことですね。
私は、最初の一台はチェレステ色のビアンキに飛びつきました。
まぁ、何がカッコいいのかわからないからここにスレ立てってことだと思いますけど。

書込番号:13973848

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2012/01/04 22:47(1年以上前)

こんばんは。

Z85とパーツが同等なのはF75, F5, Z5ですね。F6(やF85)ではなくシマノ105以上のパーツを使っている自転車の方が満足できるかもしれません。サイトや自転車屋を巡って惚れられる自転車を見つかるといいですね。

昨年(イギリスの通販で)Pinarello Quattroを衝動買いしましたが、お気に入りのバイクがあると、軽い運動のつもりで出かけたのに気がつくと長く走っていたりしてます。

情報収集してから、楽しく通えるお店を見つけ、ショップが主催するツーリングなどに参加していくと、仲間も増えて楽しくなっていくことと思います。

書込番号:13980272

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/05 07:27(1年以上前)

かっこいい!!!これがたったの60万だ!

そういえば上記のCANYONは2012年度はロシアの名門カチューシャチームへバイク提供ですね。
あのメンショフもオスカルフレイレも招聘し、来年こそ活躍して欲しいです。
http://www.canyon.com/_uk/heroes/katusha/?hpcnclc=2881

しっかし、このバイク、かっちょいいですよね。
manbouさんのように、こんなかっちょいいのに乗ったら、地の果てまでも走っていけそうな気がします。
で、これとまったく同じのが、な、な、なんとざっくり60万エン!!!(5000ポンド)ですよ。
60万って、フレームだけじゃないですよ。
コスカボSLRやDi2もついて、です。
しかもキワモノ、ニセモノ、クワセモノじゃなく、UCI参戦そのまんまバイク。
いやー、直販偉い、円高万歳!
http://www.canyon.com/_uk/roadbikes/bike.html?b=2520

あまり言うと「お前はCANYONからいくらもらってるんだ」とか「だったらお前が買え」とか言われそうなのでやめますが、マジで安いと思いませんか?
ちなみに私はCANYONからいくらももらっていませんし(そもそもそういう販売経費をかけないから安いんです)、日本円なんか持ってないので私に円高は関係ない(残念!)。

少なくとも、これのULTEGRA完成車よりは走れそう。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/corsaitaliaevolution.html 

書込番号:13981363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/06 15:14(1年以上前)

>そういえば上記のCANYONは2012年度はロシアの名門カチューシャチームへバイク提供ですね

あ、ほんとだ。
FOCUS乗りとしては残念・・・。会社もベルギーかどこかに身売りするみたいですし。
純粋なドイツFOCUS車は乗り納めかもしれませんね。(うーん、感慨深い2011モデルになったなぁ)

しかし、ロードレースの世界もスポンサーがめまぐるしく変わるのですね。
ようやく耳馴染みが出た頃に変わるので、TV解説の方なども大変だなぁ・・・などと思ってしまいます。w

スレ主様、私はサイクルモードで試乗したこちらをお勧めします。
予算はちょいと超えますが、頑丈なカーボンで少々ではへこたれないと思います。
サイズもいろいろあります。
http://focus.globeride.co.jp/road/ro_cayo3.html
いかがでしょうか。

書込番号:13986947

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/07 22:09(1年以上前)

上のCANYON、かっこよくて安いですが、これじゃ日本で売れるわけ、ない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111024-00000001-dime-ent

書込番号:13993290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/01/11 12:28(1年以上前)

>よろしくお願いします!
のわりには、主から返事ないね。

書込番号:14009078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/11 22:02(1年以上前)

まいどです。

>主から返事ないね。
周りの僕たちが、脱線させすぎたせいでしょうか(笑)。
それとも、スレ主さんの予算以上の車種が多く出てきたから迷ってるんでしょうかね。

書込番号:14011115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドセットの互換性

2009/11/16 14:16(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 livermoさん
クチコミ投稿数:1件

いつも参考にさせていただいています。

現在ロードバイクのヘッドセットを
オーバーサイズのCaneCreekを使用しておりますが、
ベアリングが痛んできたので、
この度CHRIS KINGのヘッドセットに交換しようと
考えています。

フォークが全てカーボンの物ですので、
ベースプレートの交換に躊躇してしまいます。
形状がよく似ているので、互換性があれば、
そのままCaneCreekのベースプレートを使おうと思うのですが、
大丈夫でしょうか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:10485116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/04 14:10(1年以上前)

回答では無いのですが、KINGのヘッドって憧れはありますね。
しかし、ベアリングキャップに良し悪しがあると小耳にした事あります。
マウンテンだったかな。(すみません、あいまいです)

「やめとけ、シマノがいいよ」って自転車屋さんが大半なのかもしれませんけど、
趣味ですからねぇやはり好きなパーツで組みたいですよね。

私も早いとこFSAのヘッドを交換したい・・・。

書込番号:13978104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/01/07 08:51(1年以上前)

シールドカートリッジベアリングでないタイプのヘッドパーツなら、
下玉押しは換えなくてもベアリングの玉の径が小さければ使えるかなと思って
無理やり異なるヘッドパーツ間で流用していましたが…

カートリッジタイプだと、きちんと嵌らないとガタが出て使えないのでは?
ベースプレートは平らで同じようなものかも知れませんが。

手っ取り早いのは、現在お使いのヘッドパーツのベアリングのみを交換することではないでしょうか。
どうしてもKINGがよければお店で下玉押しの交換ごとやってもらえばと思います。
それかフォークごと交換…までします? http://www.enve.com/forks/1.0.aspx

書込番号:13990257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

はじめの頃

現在の位置

たびたび、お世話になります。

ステムは100mmを使っていましたが、現在は高速で坂を下る際に後ろ荷重にしやすいポジションが欲しかったので、短めの80mmに変更してあります。

ハンドルは3Tのエルゴノーバ 420mmです。

写真左、はじめの頃はブラケットポジション重視、現在は下ハンのブレーキフィーリング重視に変えています。下ハンの取り扱いはとてもよくなったのですが、ブラケットポジションで若干ハンドル面との角度によるアタリがあるので、手の収まりが悪いです。

しかし、上ハンフラット握りはとてもよい角度になったので、登坂なんかではしっかり握れるようになりました。

全体的に気に入っているのですが、あとはブラケットポジションがうまくいけばと思うのですが、何か解決策がありますでしょうか?

また、420mmから400mmに変えるとライディングにどういう変化がありますか?
よろしくご指導ください。

書込番号:13882801

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1620件

2011/12/17 15:08(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。
ディープさん、バーテープ指摘ありがとうございます。確かに逆巻きですね。バーテープは簡単そうで、結構好みの位置に重なりを持ってこようとしたり考えると難しいですよね。
ソフトタイプのテープなんかはテンション考えないとばらけるし。。。

サイレンススズカさんの色使いは参考になります。早速、巻き換えされたんですね。

書込番号:13904506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/12/17 15:36(1年以上前)

弱気なアマテラスさん、自転車甲子園へようこそ。(笑) 何やら怪しげな小部屋でハンドルを撮影しておられますが、ひょっとしてトイレ??

まさか、頑張る時に下ハン握っていらっしゃるとか???

自転車のジャッジはディープさん待ちでお願いします。(^-^;

書込番号:13904597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/12/17 15:59(1年以上前)

鶏 泰造さんこんにちは、
先日たまたまジャイアントの直営店近くを通ったので、ハンドル幅を確認しにいったのですが、多分38cmでよさそうでした。
まともに計測するとなで肩で肩幅が狭いんで、女性ポジションのようになります。

42cmからいきなり38cmに変えると違和感出そうですが、手首の自由度が増すので思いきって換えてみようかと思います。

STIの引き量調整でなんとかやるのも出来なくは無いのですが、できればオートバイのようなブレーキタッチを目指したいので、あんまりブレーキのミートポイントが近いのもダメなんですよね。(^_^;)

書込番号:13904669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/17 16:28(1年以上前)

「自転車甲子園」は道場主の賛同得られず、趣旨崩壊(笑)。
というか、まさに「道場でどうじょ」って感じですね。

書込番号:13904767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/17 21:03(1年以上前)

僕の整備が常に正しいわけではないので、審判は無理。
弱気なアマテラスさんのハンドルは結構難しい形状ですけど、僕的にはもう少しブレーキを上に持っていきたい所です。

サイレンス・スズカさんのハンドルが美しいです、参考にしてください。僕もサイレンス・スズカさんの整備した自転車なら乗ってみたいと思います。整備の腕かなり上げてきているのが、よくわかります。サイレンス・スズカさんがバーテープの巻き方向を間違ったのは最初からついていたバーテープが間違っていたからでしょう。自転車屋はよく間違った整備をするので真似しない方がいいです。だけど僕もバーテープは新品のまま一度も使わず捨てることがあります。僕はチネリのコルクタイプを使っていますけど、チネリは一度つけると、やり直しがきかずボロボロになるので捨てるしかありません。精神が集中できていなくて、惰性でやったりすると、よく失敗します。だから同じ柄のバーテープを何セットか買ってストックしています。片方失敗しても同じ柄なので使える。傷ついて補修するときも使えます。
 ほんとバーテープ巻くときは緊張します。ひっぱりすぎると、ちぎれるし...

ハンドル幅については肺を圧迫しないかどうかが重要です。肩幅というのは参考で広いハンドル幅にした方が呼吸は楽です。呼吸と手、腕のかげんで考えた方がいいです。競輪のように、どうしても狭いところを突破して前に行かなければいけない時は、呼吸も腕のかげんも無視して、極端に狭いハンドル340mmとか使いますが、普通の人は勝負のために他を犠牲にする必要もないと思うので、一番楽なハンドル幅にするのがいいと思います。とにかくマニュアルとか常識にとらわれずに自分の身体で考えた方がいいです。

 昔千メーターTTですごくタイムがいい選手がいました。彼は、どうみても幅の広いハンドルでしかも浅い角形ハンドルでピスト乗ってて、こんなハンドルやめて、ピストらしい丸ハンドルで幅の狭いのにすれば、もっとタイムがよくなるだろうと先輩にアドバイスされ、とても大事な試合でハンドルを交換しました。
 結果はタイムが3秒くらい落ち散々でした。僕はコーチする時は、いつもそのことを考えます。
 だから何物にもとらわれずに、自分の身体に聞いて決めるのが一番いいです。梅こぶ茶の友さん最高の選択をしてくださいね。

書込番号:13905921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/17 22:41(1年以上前)

ディープさん、こうですね。

ディープさんへ、
こうですね。
>カットしない方がいいです。ここ微妙な重量バランスがあり、ハンドル捨てる気ならやってもいいですけど通常はデメリット大きくやめた方がいいです。
了解しました。(-o-)/

>整備の腕かなり上げてきているのが、よくわかります。
そうおっしゃってくださり大変光栄であります。(*^_^*)
これからも、いろいろお伺いすることがあると思いますが、よろしくお願いします。m(_ _)m

鶏 泰造さんへ
>いや、そうじゃなくてですね(^^;、サイレンス・スズカさんの写真が「すでにそうなっている」ので、梅こぶ茶の友さんに「それを参考にしてみては?」という提案です。
了解しました。(^^;

>サイレンス・スズカさんのブラケット位置は、バーの設計思想に対して正しい位置にあると思います。
鶏 泰造さんにそう言って頂けると嬉しいです。


梅こぶ茶の友さんへ
>サイレンススズカさんの色使いは参考になります。
そうですか。どうぞガンガン参考にして下さい。もっとも、自分のセンスに自信がないので無難な組み合わせしかしていませんが……(^^;。

>早速、巻き換えされたんですね。
はい、バーテープは、以前より気になっていたBBBのバーテープを購入して、次の日に巻き直しました。……まぁ、逆巻きだったんですけれどね(ーー;)。
ちなみに、BBBの感触は……なんか安っぽいというか……次はないかな(^^;。

>できればオートバイのようなブレーキタッチを目指したいので、あんまりブレーキのミートポイントが近いのもダメなんですよね。
うーん……繊細なブレーキタッチを目指してるのですか?
そう言えば、『ロードに乗りこなすならもっと業界一の自転車バカに聞け!』で取り上げられていたのですが、【ゴア・ライドオンブレーキ・ケーブル】(7,770円、ウイグル4,553円)ってのが、「まるで油圧ブレーキですね。ひっかかるところがなくて、ウルトラ・スムーズ」(安井行夫談)らしいですよ。ためしに買ってみて下さい。( ゚д゚)

kawase302さんへ
>まさに「道場でどうじょ」って感じですね。
kawase302さんって、……ガッツありますね。……いや、なんでもないです(ーー;)。

バイパーのブラケットはどうにか納得できる形になったのですが、カンパのブラケットと7700系のブラケットのポジションが相変わらず悪戦苦闘で五里霧中なサイレンス・スズカでした。

書込番号:13906463

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/18 00:37(1年以上前)

kawase302さんって、……ガッツありますね。……いや、なんでもないです(ーー;)。

>>>>>>>>>

もうガンガンですよ。
今日は朝早く目覚めちゃって、何しようかと思ってたらやっぱバイク乗ってて、雪が降り始めて気温がマイナスになって、鼻水だらだらで、パンク。
ノーパン暦もついえた。
幸運にもチューブラーだったのでそのままフラフラ走って、いまさっき帰ってきました。
これから暖かい風呂に入って、エロ本か小説でも読むか。
夕飯はいつものタイ料理のデリバリーで、早く寝る。
これが典型的な英国の休日の過ごし方です。

書込番号:13907095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/18 07:15(1年以上前)

サイレンス・スズカさん

 わかりにくい書き方で申し訳ありません(^^;。

 今回は、いろいろ勉強させていただきました。私は”曲率一定ハンドル”しか使ったことの無い化石オヤジなのですが、曲率一定ハンドルだと、バーとレバーの間隔はブラケット位置に関わらず一定ですから、ポジションはブラケット位置優先で出して、下ハン持ったときのブレーキのかけやすさは「できなり」にするしかないんですよね。

 アナトミックハンドル、使ってみたくなりました。が、きっと曲率一定バーに合わせたブラケット形状のデュラ7400STIレバーだと、フィットしなくなるんだろうなぁ(^^;。STIを5700に変えると、前後メカやらフリーハブやらも、変えなきゃならなくなるのかなぁ(”庶民”は断念か(^^;)。

書込番号:13907744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/18 07:27(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

 縁側も拝見させていただきました。なるほど、オートバイの感覚で下るのをお望みなんですね。私も10年ほど大型バイクに乗っていたことがありますから、感覚はなんとなくわかります。でも自転車での下りコーナーは、対向車やブラインドの落石が早く発見できるように、ブラケット持って視線を上げて下ることのほうが多いです(臆病なもんで(^^;)。

 いいハンドルが見つかるといいですね。

書込番号:13907763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/19 03:40(1年以上前)

遅くなってしまいましたがレス有り難うございます^^

梅こぶ茶の友さん
アヤシクなんかないですよ〜、バックに映ってるのは洗濯機のフタでして洗面所&脱衣所でしたw

>まさか、頑張る時に下ハン握っていらっしゃるとか???
何か・・・・・・・切れる勢いで出そうですね、これでアナタも快便!怪便!?

ディープ・ インパクトさん
実は寒くなる前迄はもう少し上にしていたんですが、寒い期間はそれ程速度出さなくなるのと
バーテープが痛んできてたので“交換ついで”で位置も変えてしまったんですよ。
写真の位置から15mm位下から「もう少し上かな?」を繰り返して結局元の位置から少し下がっただけで落ち着きました。

書込番号:13912741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/12/21 21:27(1年以上前)

みなさん、忘年会お疲れ様です。

ディープさん、ハンドル幅について教えていただきありがとうございます。
単純に力のかかり度合い以外にも呼吸の問題もあるのですね。
ローラーで試しながら決めてゆきたいと思います。

サイレンス・スズカさん
いやぁ、私も今のハンドルポジションだとバーエンドが変な角度なので切り落そうかと
思っていましたので、タイムリーに言及して頂きありがとうございました。
サイクリーなんかに行くと、切りたてほやほやの明らかに失敗ハンドルがありますね。w

kawase302さん
英国人っていろんなスポーツを発明しているようですね。
今日、12月21日はバスケットボールが生まれた日らしいですが、聞いたラジオでは
アメリカのマサチューセッツ州で誕生した説と、マサチューセッツに英国人が移住
してきて英国から伝わった説を紹介していましたけど、どっちなんでしょうね。
そちら、バスケ盛んなんですか?

>夕飯はいつものタイ料理のデリバリーで、早く寝る。
私のイメージ
タイ料理⇒辛い⇒ケツ痛い⇒自転車つらい・・・なんですけど、凄いですね。。。

鶏 泰造さん
気にして頂いてありがとうございます。<m(__)m>
私、ビビりなんですが、下りのコーナーでブレーキ引きずりながらうまーく
トレースが決まると嬉しいんです。。。w
しかし、登り坂を克服していないので、ご褒美の下り坂はほとんど乗りこなせていません。。。。
ブレーキの位置決める前に足を回せるようにならなくてはと思うのですが。。。


弱気なアマテラスさん
あ、失礼しました。洗濯機と脱衣所でしたか。
なんだか特訓部屋みたいなのをイメージしちゃいました。w
本当に余談ですが、私レーパン履いて風呂入ってみたことありますよ。
雨の日とか透けるのかどうか気になって実験してみました。

⇒大丈夫でした。(笑)

書込番号:13924147

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/22 03:24(1年以上前)

バスケがあるのは在英アメリカ人の家だけです。
英国人はアメリカ人を見下しています。
露骨に猫の真似(巻き舌英語)したりオーバーリアクションして「イッツアメリカン」とか言っています。
ということで、バスケなんてとんでもない話だと思います。

ヨーロッパでのスポーツって、元を辿れば富裕層のお遊びです。
給与生活者(普通の会社員)や労働者階級は、スポーツなんて余裕がなかったのでしょう。
クリケット、ラグビー、乗馬、自動車レース、ヨット、ゴルフ、自転車、ハンティング等々。
唯一、労働者階級から生まれたスポーツがサッカーです。
だから相変わらずサッカーは労働者に「のみ」人気です。
私の周囲には多くのバンカーや投資家(裕福な家で生まれ裕福な教育を受けた階級)がいますが、その中にはサッカーファンは皆無です。

バスケはそのさらに下かも(笑)。

書込番号:13925553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/22 07:25(1年以上前)

まいどです。

>ヨーロッパでのスポーツって、元を辿れば富裕層のお遊びです。
>給与生活者(普通の会社員)や労働者階級は、スポーツなんて余裕がなかったのでしょう。
>クリケット、ラグビー、乗馬、自動車レース、ヨット、ゴルフ、自転車、ハンティング等々。
説明ありがとうございます。
おかげで、「某スレ」でお金持ちの方に小馬鹿にされた理由がわかりました。

本題のハンドルの角度の調整って難しいんですね。
僕は「ブルホーン」に逃げちゃったんで…。

書込番号:13925755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/22 21:40(1年以上前)

バスケットボールを卑下するとは、聞き捨てならんな(笑)。

 私は高校時代、自転車より真剣にバスケットボールやっていたのですが、アメリカで農民が、桃を収穫する籠にボールを入れて遊んだのが最初だって、何かで読みました。それで、入ったボールをいちいち取り出すのが面倒になって底に穴を開け、それがやがて今の形になったとか。

 ラグビーは、サッカーをやっているうちに興奮した選手がボールを手で持って走り出したのがきっかけと、何かで読んだことがありますが、サッカーが労働者のスポーツでラグビーが富裕層のそれだとすると、この説は俗説ってことでしょうかね?

書込番号:13928110

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/24 02:42(1年以上前)

添付のシクロワイヤードより掲載です

当初に話しに戻りますが、サイズや体型はひとそれぞれ。
掟やぶりの超ロングステムでツールドフランス2年連続2位に入るひともいれば、こんな小さなバイクで世界チャンピオンになる人もいる。
これ、バイクが小さく見えませんか?
それとも、顔がでかいだけか?
顔のでかさとサイズやポジションって、関係あんのけ?

http://www.cyclowired.jp/?q=node/70228

書込番号:13933510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2011/12/28 11:32(1年以上前)

Kawase302さん、コメントありがとうございました。イッツ アメリカン!は私もヨーロッパ旅行中や日本でヨーロッパ人と食事をしたときに耳にしたことがあります。w
特に赤ワインに氷を入れて飲んだり、スナックを容器から直接食べたりすると顕著で、面白いのでやっていますが、さすがにフォーマルではやめてます。(^_^)

書込番号:13950762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/12/28 11:58(1年以上前)

へそ曲がりさんこんにちは。
あれに関してはすみませんROMってましたが、私の営業先の社長さんにもいろんなタイプの方がいらっしゃいますよ。自転車はまだいいほうですよ。ライフルや日本刀のカタログ見せられたりとか錦鯉一覧とか、ログハウス(愛人と一回遊ぶだけ)やマリンボート、ロッククライミングするだけの山(崖)、海外の高級オーディオにワイン、猫のトイレ用ジュータンが私の月給より高いなんてしょっちゅうです。
でも、いいんです。
自分じゃなくて、他人だから。(笑)

鶏 泰造さんはバスケをされていたのですね。
冬の体育館って寒いし、突き指するしあの薄着は凄いですね。しかし、根性と足腰鍛えられて、自転車にもよい影響が出てそうですね。

余談ですが、バスケのエースナンバーって何で四番なんでしたっけ???忘れたなぁ。

バスケで二桁ナンバーで重みのある番号ってあるんですか?例えばプロ野球投手の18とか。そもそも18番って誰から始まったんでしたっけ???一方、自転車ロードレースはわかりやすくていいですね。

書込番号:13950847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/28 20:17(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

>余談ですが、バスケのエースナンバーって何で四番なんでしたっけ???忘れたなぁ。

 ファール(反則行為)があったとき、審判は誰のファールか指で背番号を表示しますが、3本は「3秒オーバータイム」(フリースローゾーン内には攻撃側の選手は3秒以上は止まれない)、2本は「2スロー」(フリースロー2本)がありますので、それと間違えないように「背番号は4以上」と決められていたんじゃなかったでしょうか(日本だけみたいですけどね(^^;)。

 そうそう、バスケをやっていると大腿四頭筋が偏って発達しますので、「回すペダリング」には良くないんですよ(^^;。

 脱線ご容赦m(__)m。

書込番号:13952262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/28 20:53(1年以上前)

まいどです。

>自分じゃなくて、他人だから。(笑)
同感です。
非常に素晴らしい「反面教師」だと思います。
僕の勤務先の経営陣も「同じニオイ」がしますが…(笑)。

僕も昔、バスケをしてましたが今は無理ですね。
あの頃の自分が信じられないような現状です。

書込番号:13952415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/12/31 01:30(1年以上前)

鶏 泰造さん
バスケ解説ありがとうございます。
なるほどでした。
実に日本的なわかりやすいルールですね。
バスケの主審のハンドゼスチャーは確かにわかりやすいですね。
自転車もそれくらい浸透するとよいですね。

へそ曲がりさん

趣味っていろんな部分で熱くなれてよいですね。脱線ついでに。。。知り合いに「お金のかかることはしない」ポリシーという方がいらっしゃいます。

子供繋がりで、ほんとにたまにバーベキューなんかで御一緒するのですが、やたら「最近、何にお金を使ったか」を聞いてくるんですよ。
かなり、具体的に。(笑)

なんとなく、私達が無駄使いをしている話しを聞くのが嬉しいようで、ロードバイク買った話しをした日には、大よろこびでした。f(^_^;

変わった人だなぁと思いますけど、趣味無いし、節約命なので、全く話が膨らまずです。(笑)

書込番号:13961435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 バッソ レスモのステム交換

2011/12/20 19:46(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:10件


初心者な質問でごめんなさいm(_ _)m

バッソ レスモのステムを現在の110ミリから、120ミリの角度は水平に変えたいのですが、オススメがあったら教えて下さい!
ステムはサイズの企画が多すぎて、どれが合うのか分かりません。

書込番号:13919637

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/12/21 08:02(1年以上前)

沢山ありますよ

サイクルベース あさひのHPにいってMTBのステムで探してください

基本安いのは重いと思えば良いと思います
高級品を購入しても、あまり差はないのでお好きなのをどうぞ

書込番号:13921624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/12/21 08:13(1年以上前)

追加であまり安いのはネジが錆びやすかったりします

もっとも、どれが錆び易いかはなんともかんとも

書込番号:13921646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mac707さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 08:13(1年以上前)

クランプ、コラム径 共に25.4mmでしたら選択肢は、非常に少ないと思います。一番安上がりな方法は、ステムを逆さまに付け替えサドルを1cm後退させると費用はかかりません。
次にお気に入りのステム(一般的なサイズでOK)とディズナ等からでているシム(アダプターの一種)をコラム用、クランプ用共に購入すれば付けられます。
コラム径25.4mmにこだわるのであれば、マウンテンバイク用のほうが選択肢はあります。

書込番号:13921647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/21 08:25(1年以上前)

何がどう特殊??1-1/8インチ バーククランプ径:25.4mm
僕は10種類くらい交換して使ってますけど、もっともノーマルな規格。

こういうの全部使えます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/66/item100000006696.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/03/item100000000363.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item23147900010.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item23147900011.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item23141400012.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item23184500002.html

73度もどこでも売ってます。

書込番号:13921684

ナイスクチコミ!1


mac707さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 12:19(1年以上前)

クランプ径のみならずコラム径も1-1/8でなく25.4mmなのでは?(スレ主さんによると) 
でも、ほんとうにこんなサイズのステム、完成車についているものでしょうか?

書込番号:13922316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/21 13:53(1年以上前)

ディープインパクトさん、mac707さん
JOBインターナショナルのバッソ レスモのページに「Cr-Mo Fork 1"」と表記がありました。
「1-1/8インチ バーククランプ径:25.4mm」ではなく「1インチ バーククランプ径:25.4mm」みたいです^^:
73度(17度)で1インチ バーククランプ径:25.4mmと条件を付けると選択肢は少なそうですね

書込番号:13922617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/12/21 14:14(1年以上前)

フォークが1インチって事ですね

なるほど

オーバーサイズのステムのコラムに1インチ変換用のシムいれれば、よりどりみどりになります
因みに、
ハンドルクランプの方にも31.8から25.4の変換用シムいれればよりどりみどりになります

そういえば我が家にはシムが沢山転がっているからサイズ何て気にした事がなかった

変換用シムはママちゃり店でなければ大概お店にあります


書込番号:13922676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/21 16:40(1年以上前)

こんにちは。

レスモのヘッド角(サイズ510o)は、73,5度なので、ステムの角度を73〜74度のものを装着されると、水平に持ってこれそうです。

アヘッドステムで、レスモの1インチタイプと同じ種類のは少ないので、1ー1/8にシムを噛ませて対応するしかないように思います。

それで、下記のディズナは如何でしょうか。
ハンドル径25,4oでいけます。ただ長さが110oまでしかありませんが、今までと同じ110oでも、ハンドル位置が今までより少し低く、少し遠くなるので、感覚的に、いけそうに思いますが如何なものでしょうか。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/00/item13012600026.html


1-1/8インチから1インチに変換するスペーサー

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/stem/1ahead_sim_page.htm


書込番号:13923096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/21 18:59(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
mac707さん
ディープ・ インパクトさん
弱気なアマテラスさん
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
レスモユーザーの方達はステム交換どうしてるんだろう?と思いましたが、シムというスペーサーを使ってたんですね!

とても助かりました。
アドバイス下さった皆様に感謝いたします。

書込番号:13923521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/21 20:11(1年以上前)

レスモ実物

写真のようになっています。
シム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item23104200003.html

ステムに1インチ用のシムが付属しているものもあります。基本はシム使って1 1/8ステム使います。

書込番号:13923797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/21 20:59(1年以上前)

@TIOGA ALエイト

ADixna ロードAヘッドステム

こんばんは。

一応、知ってる範囲のステムの写真を付けときます。

@TIOGA ALエイト \2,940(希望小売価格)
107° 90〜110mm(逆に付ければ73°)

ADixna ロードAヘッドステム \2,625(希望小売価格)
73° 60〜130mm(1インチのステムカラー付き!)

Aのほうが、ステムカラー(シムのことね)が付いてるから、お得だと思います。
予算としても手の出やすいものを選んでみました。
店によっては、これより安いと思います。

書込番号:13923999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/21 21:29(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
へそ曲がりダンディさん
分かり易い写真、ありがとうございます。
参考になります!

レスモのブルー良い色ですね!!
僕もブルーが欲しかったのですが、2012レスモは、黒になってガッカリ、、、
結局ホワイトにしましたが、写真で見るよりパール入ってて、思ったより綺麗。

書込番号:13924159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/22 09:17(1年以上前)

ADixna ロードAヘッドステム \2,625(希望小売価格)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item13012600001.html

は使えません。使えるのは25.4mmのものだけです。ロード用は26.0mmなので買わないように。フォーク側はシム使っても全く問題ありませんが、ハンドル側(クランプ部)は0.1mm違っても問題が出ます。ここはかなり危険で、ハンドルが回ると転倒します。シムもダメ、危険な整備は絶対してはいけません。必ずハンドルとステムのサイズを0.1mm単位であわせてください。
ハンドル周りは、とても力がかかり、ねじもギンギンに締めます。山の登りでダンシングしてダッシュかけた時に回ると100%こけます、しかも力かけた時に限って半端な整備していると動きます。

へそ曲がりダンディさん、絶対こけない、ケガしない。安全が常に最優先でアドバイスしてあげてください。

レスモのブルー2012なくなったんですね?いい色ですよ。白もパールメタリックでいい色ですね。昔GIOSカンターレに赤があって、その赤すごくきれいな赤でパーツも全部ティアグラで買いにいったのですけどサイズがなくて、来年、買うかと思ってたら次の年は赤がなくなり青と黒になってた。しかもパーツが大幅ダウン。それからアンピオとかレスモが出てきてアルミクロスの出番がなくなった。今、レスモとプルミーノ持ってるけど、いいフレームです。来年もあるとは限らないのでいいもの見つけたらすぐ押さえないとね。

GIOSとBASSOは汎用部品が使えます。特殊サイズはviperのピラーくらいですね。クロモリフレームのフォークは1インチが標準なのでシム使って1 1/8使うのが普通です。ステムはクランプ直径25.4、26.0。31.8の3種類あり31.8だけロード・MTB共通です、僕はなるべく全部31.8mm使うようにしてます、ステムが共通に使えるので。

31.8の安いハンドルはこんなの、ちょっと長い?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item20247900004.html

書込番号:13925988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/22 10:29(1年以上前)

道場長、スミマセン。

26mmでした?
確認不足でした。
次からは、細かくチェックしてから貼り付けます。
フォロー、ありがとうございました。

書込番号:13926162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/24 04:05(1年以上前)

りょう太郎さん、こんにちは。

>>レスモユーザーの方達はステム交換どうしてるんだろう?と思いましたが、シムというスペーサーを使ってたんですね!


昔、クロモリフレームが全盛期だった頃は、ノーマルステムが主流だったのですが、それからアルミフレームが出るようになった頃、アルミフレームでは細いチューブだと強度が保てないので、大口径のチューブになり、それに伴って、ヘッドチューブが太くなり、ステムもオーバーサイズになった経緯がありまして、そして今は、アルミからカーボン素材のフレームが主流で、市場ではアヘッドステムが種類も多く定着しています。

バッソのレスモは、ヘッドチューブの細いクロモリフレームなので、普通ならステムはノーマルタイプでもいいのですが、今のアヘッドステムへの流れとデザイン良く見せるために、アヘッドステムを採用しているのだと思います。

アヘッドステムでは、コラムとの固定でシムが入りますので、固定力の面では、シムの入っていないものと比べると多少は落ちますが、普通に乗られている範囲では問題はないです。
ただ、ハンドルとの径では、シムを使わずにキッチリ径が合ったものを選択してくださいね。


書込番号:13933612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/24 09:28(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

へそ曲がりダンディさん

アルカンシェルさん

ありがとうございます。

無事ステムを、交換しました。
「クランプにシムは、使ってはいけない」
ここはシムを使った交換の際、間違いやすくて重要なポイントですね!!
ハンドルバー用シムなんてのも売ってるし!?
おかげさまで重大なトラブルを、回避しつつより快適なポジションになりました。
ありがとうございます。

年末年始にタイヤとホイールを交換しようと思うのですが、皆様の評価が高い、ルビノプロ3とWH-RS-20にしようと思いますが、もう一つ考えているのが、タイヤをBSのエクステンザRR2X、後輪は減りが早いのでRR2LL(BSによるとRR2Xより1.5倍長持ち??)にするのは、どうでしょう??
あとホイールなんですが、レスモのホイールはハブもシマノ製でリムハイトが低くて、リム周辺部が軽いおかげで、回転効率が良く、走りが軽いです!!スポーク本数も多くて乗り心地は、良いし手組ホイールの理想に近い気がしました。
このホイールとWH-RS-20では性能的にどちらが上でしょうか?

書込番号:13934055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/24 10:23(1年以上前)

まいどです。

前回は、お薦めに不備があり申し訳ありません。
タイヤとホイールの話ですが、まずタイヤだけ交換して違いを楽しまれてはいかがでしょうか?
「いや、金ならあるし…。これくらい余裕ですよ。」ってなら、無理には言いませんが(笑)。

標準装備のホイールも、できはよさそうに書かれてましたので…。

書込番号:13934229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/24 16:46(1年以上前)

こんにちは。

タイヤを変えられるだけでも、感覚的に可成り変わるので、まずタイヤの交換から試されてもいいと思います。

自分の乗った感じは、ルビノプロ3よりエクステンザRR1Xの方が柔らかい感じがあったので、RR2Xでは耐久性を持たせている分、RR1Xより少し硬いと思いますが、ルビノプロ3よりかは柔らかく乗り心地は良く感じるかもしれません。
ただ、価格はルビノの方が安いので、そのへんでどうかでしょうか。

どちらにしても、レスモに付いているタイヤより同じタイヤ幅に交換されたとしてもタイヤの重量が軽くなりますので、今、以上に踏みだしや走りの軽さを体験できるかと思います。


書込番号:13935584

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/24 17:04(1年以上前)

チューブのバルブ長は充分に余裕のある長さを使って下さい。
エア入れるのに楽です。
私はキシリウムSLで60ミリ、カーボンのディープリムで80ミリを使っています。
乗ってる時にも自分の目から見ても目立つので「頑張ってもっとまわすぞーーーーぅ!」って気になります。
疲れてる時は少々うっとうしい。

書込番号:13935655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/25 17:09(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
アルカンシェルさん
kawase302さん

ありがとうございます。
タイヤはどちらも23Cにして、ルビノプロ3にするか、フロントRRX2のリアRLL2にするか迷いましたが、アルカンシェルさんのコメントで、ルビノプロ3の方が硬い感じ!!と聞き元々フレームもホイールも、しなりのあるレスモには、ルビノプロ3の方が、バランス的に良いかと思い、結局ルビノプロ3に、しました。
グリップも良くて安心してロングライド出来そうなタイヤですね!!
ホイールはWH-RS20にして劇的に変化があれば交換したいのですが、とりあえず今のまま様子を見ようと思います。
kawase302さん
タイヤ交換の際にフラップとチューブも代えましたが、今の所バルブは40ミリで大丈夫みたいです!
ホイール交換の際、ディープリムを試す事があれば、ロングバルブを使おうと思います。

書込番号:13940041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チューブラーテープの保管

2011/12/19 15:39(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

チューブラーテープって保管が効くものでしょうか?
今回初めてチューブラーホイールを使うのですが、テープの長いものを買っても劣化が激しければ無駄使いになりもったいない。
ホーイール2本分プラスαの5m位のものを買った方が良いのでしょうか?
保存がある程度きく、または気にすることはないって言うのであれば、20mなんてのを買った方が割安なようですし。

必要な分だけ購入するにしても、パンク時のためにタイヤ+テープ(?)も持って走るのでしょうから、1本分は余分に購入する必要はありそうですね。

一度貼り付けたチューブラーテープ(MIYATA製)は1年くらいで張替えを推奨しているようですから、必要な都度購入するにしても1年に一回くらいは購入することにはなりそうですが。

冷暗な場所での保存がよさそうな気はしますが、保存場所、方法等、気をつけている点があればチューブラーテープ使って見えるかたのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13914430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/19 22:10(1年以上前)

チューブラーテープの保管は、室内なら気にすることはないです。
買うなら携帯用に5mと、張り替え用に20mがよいのでは?
チューブラータイヤを常時使うのなら、年に何回か張り替えることになると思うので、長いのを買っておきましょう。
チューブラータイヤの寿命(トレッドセンターがフラットになる距離)ですが、使ってきた感じではヴェロフレックスが500km、ビットリアコルサCXが1000kmくらいかな。使えてね。前後入れ替えたりしてもそのくらい。練習用タイヤはいろいろです。安いけれどすぐ減るとか、減らないけどもグリップがイマイチとか。
ホイールによっては、チューブラーテープを使わないようにという注意書きがあります。マビックとか。

是非ヴェロフレックスを使ってみてください。クリンチャータイヤとは別世界です。大袈裟かな?

書込番号:13915985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/20 14:08(1年以上前)

さ〜どうでしょうさん

回答ありがとうございます。
これで気にせず長いのが買えます。

ヴェロフレックスを調べてみましたが、海外通販でも高いですね。
持ちも500kmですか。
グリップが良い分、減りも早いということでしょうかね。
今回はすでにVittoriaを買ってしまったので、次回試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13918600

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/20 21:10(1年以上前)

最近はクリンチャーに目覚めましたが、今でもチューブラーと併用です。
銘柄はコンチネンタルコンペティションのみ。
世界中のスプリンターが使っているだけのことはある。
早い。
これ、結構きついので、テープなしでも大丈夫!!

で、テープの寿命ですが、普通に保管しておけば問題ないです。
だってそもそもチューブラーテープなんて、お店の在庫期間だけでかなりの長期になっていると思いますよ(売れない)。
数百円程度のものでしょうから、寿命まで気にすることないんじゃないですか?
私は文房具屋の両面テープを使っています。
剥がした時に簡単にきれいにとれる。
専用テープだと灯油がいるから、気持ち悪くなる。

書込番号:13919985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/21 21:35(1年以上前)

kawase302さん

テープなしとか文房具屋の両面テープとか、ちょっと驚きました。
なんか怖そうですね。
けがは避けたいので、とりあえず自転車用を使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13924195

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/22 02:28(1年以上前)

文房具の両面テープ。
これ、コンチのコンペだからできます。
TUFOは大きめなのかスカスカぶかぶかで、とても危険なのでちゃんとゴム使います。

書込番号:13925488

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/22 02:33(1年以上前)

誤:ゴム
正:自転車テープ

書込番号:13925498

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング