ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の耐久性

2011/11/24 13:08(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 perugino19さん
クチコミ投稿数:9件

TIME FLUIDITYの購入を予定しておりますが、ショップの方よりTIME,LOOK等は絞り込んだデザインの為耐久性に問題あり、数年で買い換えるなら良いが、そうでないならSPECIALIZEDやTREK等が良いと言われました。週に数回、せいぜい100kmを平均時速20KM強で走る程度なのですが・・・。

書込番号:13806696

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 perugino19さん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/24 19:45(1年以上前)

ご両名からのアドバイスありがとうございました!
趣味のものなので、他人から見たら不要でも、当然買うことに決めています。
その時の覚悟の度合いを知りたかったのが本音です。
安全サイドにたてば質実剛健クロモリ、楽しさを臨めば多少にリスクはあっても壊れやすくても美しいものを選んでしまうってことでしょうか・・・。
もう少し悩んでみます。

書込番号:13807900

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/24 22:26(1年以上前)

趣味のものなので、他人から見たら不要でも、当然買うことに決めています。
その時の覚悟の度合いを知りたかったのが本音です。

>>>>>>>>

全然、問題ないと思います。
必要かどうかなんて関係ないです。
ゼロハリバートンのアルミアタッシュ買ったからといって月にいく必要はないし、ロレックスシードエラー買ったからといって海に潜る必要はないし、レンジローバー買ったからといって砂漠にいく必要もない。
趣味のものだし、自分で汗水に鼻水まで流して稼いだ金で買うんですから、好きなの買えば良いと思います。

"TIME"の良さは美しさだけではありません。
乗って楽しいバイクです。
私のはVXRS-ULTEAMにSRAM-REDに薄々カーボンホイールにチンコネンタルコンペティションにチタンカーボンペダルにカーボンボトルケージにチタンねじにサドルのレールもQRもチタンです。
ここまでやれば驚異的に軽いバイクに仕上がります。
近所のばーさんもその軽さに驚いてました(ほんと)。
近所のばーさんですらわかる軽さですから、乗ったら楽しいですよ。
軽いと上りのスピードが全然違うし、上ったあとの脚の残り方も違う。
逆にこれが基準なので、これ以外のバイクはとろくて退屈です。
退屈なバイクは苦痛です。
あくまで私の場合です。

チームの仲良しのセイン君の練習バイク、LOOK585にたーまに乗ります。
"TIME"とは全然違う、しなやかな乗り心地。
585に比べると、私の"TIME"はかなり硬め。
そういう意味では585は万人向けかもしれません。
ひと口にカーボンって言っても、いろいろです。
つまりは、気に入ったの買って気に入るしかないと思います。
もう少し悩んでみて下さい。

書込番号:13808710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/24 22:50(1年以上前)

CASATIのLINEA ORO 90°……美しい。

トマジーニのSINTESI……これも美しい。

perugino19さん。
はじめまして、こんばんは。

>安全サイドにたてば質実剛健クロモリ。
>楽しさを臨めば多少にリスクはあっても壊れやすくても美しいものを選んでしまう。
クロモリの中にもCASATI(カザーティ)やTommasini(トマジーニ)のように趣味性が高く美しいフレームもありますよ。(*^_^*)
カーボン一択だけではなく、このようなフレームも選択肢の中に入れてみるのも楽しいのではないかと思います。

書込番号:13808861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/24 23:27(1年以上前)

はじめまして、TIMEやLOOKなど漫画(弱虫ペダル)でしか見たことの無いメーカーでした。
ロードバイクの世界、奥深いですね。
全然回答になっていないのですが、皆様の博学に感動して貼ってしまいました。

TIME・・・羨ましいです。

「クロモリ一生、アルミ10年、カーボンヒトコケ(クラックで終わり)」と聞いた事があるのですが・・・。

書込番号:13809082

ナイスクチコミ!2


スレ主 perugino19さん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/24 23:31(1年以上前)

お二方にご返答いただきありがとうございます。
実はLook586SL,UDも候補です。
おまけにCASATIも好きですし、チタンのMALINE CIELOも好きです。
とあまりにも選択肢を広げすぎて困って、今はようやくTIME FLUIDITY とSPECIALIZED S-WORKS VENGEまで絞り込んできたところです。
段々とTIMEに傾きつつあります。

書込番号:13809107

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/25 02:30(1年以上前)

VENGEだったらホイールもZIPPじゃないと(笑)。
まるまるキャベンディッシュ病ですね。
まさかHTCチームが解散に追い込まれるなんて思いませんでした。
今年は生キャベの走りを2回も見ることが出来ました。
来年はオリンピックで1回は見れます(多分)。

別にVENGE買ったからってオリンピックに出る必要はないです。
周囲がなんと言おうと、自分の鼻水で買うバイクなんですから、好きなの買えばいいです。

並べて見た感じではSLー4のほうが極太でかっこよかったですけど、やはりマクラーレンじこみということを考えればVENGEでしょう。

チームバイクがSLですが、TIMEとはぜんぜん違うバイクです。
TIMEに輪をかけてがっちがっちに硬いです。
CERVELOなんかは目じゃないのですか???

書込番号:13809679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/25 09:02(1年以上前)

TIME FLUIDITY とSPECIALIZED S-WORKS VENGEまで絞り込んできたとのことなんで、たぶん理由があると思うので、このどちらかしかありません。

>せいぜい100kmを平均時速20KM強で走る程度なのですが・・・。
このコメントだとLOOK585の方がまだ....

しかし毎日100kmを平均時速40KM強で走る程度になるかもしれません。この手のフレームは品質維持できるのは2年位だと思うけど耐久性とか10年後にフレームぶち切れてこけるとか、そんなこと考えないで、いっときましょう。

買って、これは苦痛だと感じれば
100kmを平均時速20KM強で走るのに快適な自転車を買い直せばいいだけです。kawase302さんは1年も同じフレームには乗らないと前に書かれていたので、そういう基準でコメントされているので誤解のないように、通常はそういう使い方をするフレームです。

書込番号:13810173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/11/25 12:46(1年以上前)

TREK マドン6 先日チームメンバーの方が普通に乗ってクラック入って新品フレーム
にされてました。
Sworksでも上級モデルはトップチューブに座るとやばいって話を聞いた事あります。
そんな軽量モデルでなくても道路の凹凸でパキッって言うとヒヤヒヤします。(笑)

どちらにしろ軽量レースモデルは、どこかを薄くまたは細く作らなければ軽くなら
ないわけで、、、どこのメーカーでもリスクがどっかにあるわけで

クロモリもチタンもアルミも補強するところに補強がされてないフレーム設計だと
クラックは入るし、、、

そんなこといってたら、軽いフレームには乗れないので部屋に飾っておいてください。
物はなんでも扱いが雑だと壊れるのも早いし、こかしても打ち所が悪くないように運任せ。

書込番号:13810755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/11/25 13:01(1年以上前)

ん、 VENGE。トップチューブ 座ったらやばそうでないかい(笑)

長く乗りたいんだったら、エントリーモデルで8−9kぐらいの
完成車COLNAGO CLX3.0あたりにしておけば、乗りやすいし、低速(30Km以下)
でもひらひらした感じはしないし、扱いも気を使わなくてすむし。

軽量レースモデルは、高速域では安定するけど、低速域では癖があるものが
おおくない?ある速度まで低速域で重たく感じたりするかもね?
そう、脚力つけてもっと踏めってフレームが言ってくるけどね(笑)
おかげで、アルミクロスでも30km巡航が普通になっちゃった。

書込番号:13810809

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/25 14:58(1年以上前)

素材耐久性云々もあるけど、カーボンは「デザイン的耐久性」はスチール等に劣るかもしれませんね。
確かにTIMEもVENGEでも、今かっこいい。
そして来る2012年もかっこいい。
でも、2015年にはわかりません。

というのも、カーボンってデザインの自由度があるからどんどんデザインを変えられる。
そして各メーカーとも最新機種はカーボンで詰めてくるから、結果、カーボンバイクのデザインは各メーカーが競って毎年、変わる。
2015年には総とっかえみたいなことになるはずです。

デジイチ等の電子機器でもそうですが、進んだ最新機種ほど、古くなるのも早いのは自明です。
「やる」ということは「やられる」ということ。

何が言いたいかというと、かっこよさとか新しさも大事ですが、中の数%は「時代に頼らぬ価値」がないと、乗り手が飽きる(かもしれない)ということです。

バイクは長持ちしても、乗り手が飽きる。
再度、言います。
いいとしこいて週4回、いけるか?
カーボンが永遠か否か??
答えは心の中にある(笑)。

そういう対デザイン耐久性は、チタンがいちばん優れていると思います。
デザイン的にも彫り物いれたりして、かっこいいより逸品的なデザインになっていますよね。

書込番号:13811127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/11/25 17:32(1年以上前)

>いいとしこいて週4回、いけるか?
下ねた連発のkawase302さんですが、いいたいことは、
どんなレーシーな自転車でも、ゆっくりしか回さなかったら
遅いってことが言いたいのかも。
毎日がんばればどんな自転車でもそこそこ早く走れるって事。

私の追加は、あんまりレーシーな自転車だと乗りにくいと思う。
今なにに乗ってるのでしょうかね?
>週に数回、せいぜい100kmを平均時速20KM強
選んでる自転車は、もったいなくない?せめて30km巡航以上で走る自転車ですよね。

書込番号:13811489

ナイスクチコミ!0


スレ主 perugino19さん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/25 18:12(1年以上前)

現在はCOLNAGO MIX、平均時速20KMは信号待ちも含めてで、巡航速度はさすがにもっと速いです(笑)。自転車は趣味のものなので、乗って気分が盛り上がるのも大きな要素と思っております。一方、気分が良くなっても直ぐに壊れては気分は悪くなり、中々悩ましい。確かにチタンはありかな・・。カーボンの脆弱性はなんとなく理解できました。

書込番号:13811601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/26 01:14(1年以上前)

perugino19さん、こんにちは。

チタンの話題が出たので少し。。

2週間ほど前に、サイクルモードという2012年モデルの試乗会がありまして、そこに輸入代理店が来年度から変わるチタンフレームのライトスピードがありまして、試乗させてもらった所、昔に乗ったライトスピードと変わりなく、よく前に進む感じで、アルミのバイクのように乗り心地が硬くなく良い印象でした。

昔、黄色の文字にチタン色そのままのフレームの色で、シンプルなデザインのライトスピードに憧れていましたが、それから稀少金属の価格が上がり、手が届かない価格帯になっていましたが、また代理店が変わることによって、昔のような価格帯になっていました。

XICON、チタンフレームとカーボンホークで、231,000円
ARCHON、チタンフレームとカーボンフォークで、472,500円

試乗しましたのは、XICONでしたが、ARCHONの方が、もっと前に進む感じがあるそうです。
新しいライトスピードの代理店は、「タキザワ」です。

まだ、ライトスピードのことはHPにアップされていないようです。。
http://www.takizawa-web.com/


御参考までに。


書込番号:13813487

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/26 07:39(1年以上前)

びあん決まった!!!

びあん決まった!!!

さて、チタンの話し。
ランスアームストロングは自前ではチタンバイクらしいです。
バンニコラスとかもかっこいいですが、私が買うならこれだ!

びあん決まった!!!

書込番号:13813910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/26 08:11(1年以上前)

MERLIN EXTRALIGHT

>チタンのMERLIN CIELOも好きです
おぉ、出ましたね。でもデッドストックだから入手できるかな?

チタンは実際の耐久性だけでなく、地味だけど飽きが来ないのがいいですね。
カーボンは走行性能はいいのでしょうけれど、一生モノとはいかないのかな?
どっちみちつぶれなくても一台で乗り切る人はごく稀でしょうけれど。

EXTRALIGHTは私の最後のロードレーサーだと思っています。たぶんこれと一緒に逝きます。

書込番号:13813981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/11/28 08:27(1年以上前)

>現在はCOLNAGO MIX、平均時速20KMは信号待ちも含めて
2007年ぐらいですね。 そろそろ飽きが来ましたか? BB周りがきしみますか?

20kmで平均時速もゆっくりですので、CLX3.0あたりの乗りやすい自転車を選んだ
ほうがいいと思います。
高いレーシーな自転車は低速でひらひらします。そのかわり、踏んで40以上の
高速域ではがんがん押します。そのかわり中低速で重たい感じがするかもしれません。
ガンガン踏んで鍛えたいなら耐久性を度外視してレーシーな自転車の選択もいいかも
しれませんが、ツーリングでゆっくり耐久性重視で3年以上乗りたいのなら、
今と同じclx3.0クラスの選択が乗りやすくて無難だと思います。
たぶん自転車やさんも乗り方とか使い方を考えてレーシーではない自転車を勧めたいの
ではないでしょうか。
試乗したのですがCLX3.0乗りやすくて取り回しも楽でしたよ。ガンガン感は多少乏しかった
ですが40kまでの中速用途に合わせた良いフレームだと思います。
ご自身の用途に合わせて選ぶのが一番いいと思います。

書込番号:13822576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/11/28 13:04(1年以上前)

追記
>乗って気分が盛り上がるのも大きな要素と思っております。
レーシーな自転車は剛性が有るので、走り出しの30kmぐらいまでは重たく感じます。
それでも、気分が盛り上がりますか?ガンガン行きたい人ならいいけど。
平地で20ならコンパクトで常にインナーでしょ?。平地をずっとアウターで常30以上
でのるクラスを選ぶとしんどいと思います。

こんなインプレもそこそこの健脚の人のインプレなので、
10パーセントの坂なんか坂に感じない人の感想ですので、感じ方は
平均20とは違うと思いますね。
http://www.goocycle.jp/impression/vol_50_2.html

レーシーな自転車は乗鞍ヒルクライム上位の人でも剛性と引き換えに失うもの
がありますよ。ってことです↓
http://www.goocycle.jp/impression/vol_15_2.html

気持ちだけだけどガンガン行きたい私は、この35kまでの中低速でのかったるさも
30以下での低速でのハンドリングのひらひら感も合わせてもってたいへん気に入
ってるけどね。
http://www.goocycle.jp/impression/vol_34.html

それが受け入れられるなら、レーシーな自転車をどうぞ。

書込番号:13823307

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/30 21:12(1年以上前)

レビューとかぜんぜん読んだことなかったけど、この人は凄いな。
TIMEのレビューなんか、まさにドンピシャにあってると感じました。
私のTIMEの感想も「かなり高次元でちょうど良い塩梅」って感じです。
よーーーーーーーく出来たバイクだと思います。
いや、レビュー、うまい!

書込番号:13833180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/12/01 08:18(1年以上前)

>TIMEのレビューなんか、まさにドンピシャにあってると感じました。

そうそうFP7もCLXも乗った感想が同じでした。
カタログからの提灯記事だらけのいい加減なインプレじゃない、感じ方を主体
でいいインプレですよね。
それにどんな状況で使うためのバイクかもしっかり色分けして記事にしてあるのも
いいですよね。
自分がどんな乗り方が好みなのかを考えて参考にできますね。

http://www.goocycle.jp/impression/vol_7.html
平地で40以下の中低速を主体にするなら取り回しも山でも乗りやすいCLXだし、

平地で40以上平気で出せる健脚でもっと踏み踏みしたいのなら
http://www.goocycle.jp/impression/vol_15_2.html
こっちだし、

外観やツールのイメージでレーシーな自転車を買うと、自身の使い方
にあわないとんでもなく乗りにくいバイクを買ってしまうかもね、ってこと。

書込番号:13835096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 15:11(1年以上前)

ロードバイク専門誌のインプレ記事は、元自転車選手や自転車店の店主が、きわめて情緒的な表現でコメントしているが、メーカーへの配慮がありありと見て取れる。オリジナルのホイールやタイヤのままで50km前後乗っただけで、そのバイクの能力の本質などレポート出来るはずがないといつも思います。その文章を違うモデルのインプレッションとすっかり入れ替えても、モデル名さえ修正すれば誰も気が着かないと思います。そんな中、安井行生氏のインプレッションは、読み応えがある。菊池武洋氏も「自転車バカ一代」というなかなか歯切れの良い連載を書いてますよ。
ところで私もひそかにCLX3.0を狙ってます。理由は、CLX2.0のホワイトで40kmくらいで
巡航している60歳くらいのローディによく会うのですが、とてもかっこよく見えるからです。

書込番号:13839937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 di2かワイヤーコンポのどちらが良いか?

2011/11/11 17:27(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:83件

題名の通りです。
どちらが機能性、使いやすさなど総合的にみて優れていますか?
それともどちらにもメリット、デメリットが存在し一進一退というところですか?

書込番号:13752179

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件

2011/11/13 17:26(1年以上前)

返信が遅れてすみません…(定期テスト勉強で塾に缶詰状態でした)
見ないうちにスレがおかしなことになっていますね

やはり皆さんがおしゃっるように電動よりワイヤー式のほうがよさそうですね。

kawase302さんがおっしゃっていたSRAM REDを調べてみましたが、いろいろな方のブログを拝見するとFDのインナーからアウターへの変速がよく決まらないという話が多々見受けられました。
この問題はFDだけをshimanoにするなどの対応策と取るなどする必要があるのではないかと思いました。
それともうひとつ気になるところがあります。FDの羽のところにチェーンが当たらないように調整されるトリム(?)という操作がアウターだと機能しないと書いてあるところがありました。
これも
上記のようにshimanoなどのFDに変えることで解消するのでしょうか?
質問攻めで申し訳ありませんが、答えていただけると幸いです。

書込番号:13761576

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/13 17:55(1年以上前)

FDのインナーからアウターへの変速がよく決まらないという話が多々見受けられました。
>>>>>>
私の場合はばっちり決まります。
ただヤミクモに変速はしません。

FDの羽のところにチェーンが当たらないように調整されるトリム(?)という操作がアウターだと機能しない
>>>>>>
私の場合は調整していなくとも問題ないです。

上記2件とも、ブログの皆さん鈍感なだけかもしれません(笑)。

さて質問の答えです。
まず、FDのインナーからアウターへの変速がよく決まらないという話しですが、それははたしてFDの問題なのか?
もしかしたらチェーンリング(歯ぐるま)の問題かもしれません。
もしかしたらチェーンの問題かもしれません。
もしかしたらその全てのバランスの問題かもしれません。
つまり、解決方法はケースバイケースでしょう。
例えばFDをかえるだけで直ったにしても、今度はFDとシフターとの設計相性の件が心配されますよね。

FDの羽のところにチェーンが当たらないように調整されるトリム(?)という操作について。
あまりピンときませんが、これもその機能つきのFDに変えたにしても、今度はFDとシフターとの設計相性の件が心配されますよね。

つまりこれらは部品選択で対応するより、調整と人間サイドで解決すべき問題だと思います。
つまり、調整でベストの状態を作り、それ以上は気にしないで乗るということです。
少し飛躍しますが、現象面だけで言えば、少なくともブログに書き込んでいるより上級者のREDユーザーである別府ふみゆき選手やアルベルトカンタドール選手は、SRAM-REDのFDのまま練習し、かなりの好成績を残していますよね。

書込番号:13761719

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/13 18:26(1年以上前)

トリムって、何となくわかりました。
チェーンが羽根に当たらないように、走りながら羽根の位置を微調整する「操作」のことですね。

これって、つまりは構造上の「逃げ」や「遊び」部分を利用した操作だと思います。
私の使っている感想ですが、カンパ(ただし低級機のみの感想です)は遊び部分が多いので、トリム操作のハバは大きいです。
そのかわりニブくてユルくてトロい。
SRAM-REDはガッキンガッキン系の瞬時変速ですが、その代わり「逃げ」や「遊び」のハバはない。
シマノはその中間(?)。

相反する問題を解決するのを「技術」と呼ぶのなら、今のところ「シマノ」かカンパの上級機(想像)がきっとベストなのでしょう。
あとはそのどの塩梅(あんばい)を選択するかです。
私の場合はトリム調整なんて要らないから、ユルユル変速より瞬時変速かつ肉抜きチタンカーボン超軽量の機能美つきのSRAM-REDが好きです。

同じ目的で3社から商品が出ている。
それらのどれもが同じわけはなく、少しづつ個性がある。
そのどれを採択するかは使う人次第であり、使う人の自由です。
そういう意味では、できればこの段階で使い方を選択(=メーカー選択)して、そのあとはブレない(=メーカーのミックスはしない)ほうがいいと思います。
じゃないと、その良さがわからない。

書込番号:13761853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2011/11/13 20:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ようは調整しだいということですね。
もうひとつ心配なことがあります。それは耐久性です、sramのコンポはシマノやカンパとは軽さがぜんぜん違います、しかし、軽すぎても耐久性がなければ意味がありません。
そこで質問なんですが、kawase302さんはsramを使っていて不便だなとか破損したとかあれば聞かせてください。

書込番号:13762301

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/14 03:49(1年以上前)

耐久性で劣ったり、壊れたりはないです。
むしろ一旦セッティングが出てしまえば、ずれない。
むしろトラブルフリーだと思います。
ただ、機能部分じゃなく、それそれ以外の部分では軽量化のための影響はあると思います。
例えばリアのカセット。
これのロックリングが通常のアルミじゃなくて軽量レジン(プラスチック)で出来ています。
つまり何度も付けたり外したりしていると、ギザギザロックが磨耗してロックが効かなくなってくる。
なので、私はこの部品だけREDじゃなくてFORCEのアルミのに換えています。

書込番号:13763959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/11/14 08:00(1年以上前)

ありうがとうございます。
ロックリングは別売りされてたりするのですか?
僕が思うsramの魅力といえばシフトレバーなのですが、変速性能はshimanoのほうが良さそうです。
そこで質問です、redのシフトレバーに残りのパーツはすべてshimanoということは可能でしょうか?

書込番号:13764188

ナイスクチコミ!1


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2011/11/14 11:39(1年以上前)

同じチームでDI2を使っているメンバーがいるのですが、一度電動を使うとワイヤーにはもどれないみたいですよ。少し借りましだが、ブレーキレバーを倒さないので、フロントが軽く上がるのはレースではだいぶ楽です。因みにツールド沖縄で100キロのスタートで先頭列の半分がDI2です。また、チャンピオンくらすで、スコットの機材車に乗っているチーム代車はすべてDI2でした。

書込番号:13764691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/14 14:45(1年以上前)

redのシフトレバーに残りのパーツはすべてshimano
>>>>>
シフターとメカとの設定(=相性)が心配ですね。
それはやったことがない(私的にやる意味がないと思うのでやったことがない)ので、わかりません。
やはり、もともと互換用として出されているもの以外とのチャンポンはやめた方が良いと思います。
もちろん利点もあるでしょうが、それは「成り行き」であり偶然の結果であって、前提や目的にするのはどうかと思いますよ。

書込番号:13765253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/11/14 17:50(1年以上前)

そうですか…
ひとつのレバーで変速できるのは魅力的だったのですが変速性能はshimanoのほうが上らしいのでいいとこ取りをしたかったのですが…

書込番号:13765781

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/15 05:29(1年以上前)

ひとつのレバーで変速できるのは魅力的
>>>>>>>
これは実用上では関係ない(魅力に差はない)と思いますよ。
操作時に必要なレバーの本数より、操作感そのものが全然違います。
有名店に行けばREDやDURAの完成車が置いてあると思いますので、ちょっと変速させてもらえばいいんじゃないですか、ね??
これらが全くベツモノということがわかると思います。
そしてそれを混ぜ合わせても、水と油と言うか、牛乳とペプシを混ぜて飲むくらい気持ち悪いものに成りそうな気もします。

書込番号:13768090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/15 08:29(1年以上前)

机上の空論

世の中、デュラ買えば全部ティアグラより、いい動きするなら誰も苦労しない。
ティアグラより落ちる動きのデュラで乗ってる人なんて山ほどいる。

デュラだREDだって自転車部品を盆栽みたいに眺めて批評している成金ジジイの話からは若さが感じられない。

>フロントが軽く上がるのはレースではだいぶ楽です。
電動使わないとシフトも苦しいような、なさけない身体ならレースなんてやめた方がいい。ツールドフランスで一ヶ月走るわけでもないのに、たかが5時間や6時間くらい走るだけで腕や手が疲れるような半端な練習しかしてないなら、根本的に練習方法変えた方がいいでしょう。

僕も中学の時に大人と混ざってレース(草レースではない)に参加していたけど、どんなにボロい部品がついていてもプロの機材と同じ回転、動きに持っていこうと整備した。

毎日100キロ以上2〜3年走り込んで、部品の話するなら、まだわかるけど、本気で練習したこともなく、整備は自転車屋丸投げみたいなレベルでデュラだREDだと、わかったふうな話して納得しているのは引退した盆栽ジジイが「ぶつくさ」つぶやいているとしか思えない。

部品なんて全部消耗品で本気で練習すれば3〜6ヶ月で交換、だからそんな単価の高い壊れやすいパーツで練習なんてできない。

机上の空論で暇つぶしするのは引退後にどうぞ。

書込番号:13768383

Goodアンサーナイスクチコミ!23


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/15 18:43(1年以上前)

ちょっと厳しいけど、ディープさんの言っているのはその通りです。
古いことわざに「百聞は一見にしかず」というのがあります。
DURAもREDも、所詮は使うための道具です。
つまりその機能や性能や使い勝手は、道具として使ってみて判断すべきことで、言い換えれば使ってみないとわからないものです。
言葉じゃとてもとても伝えきれないです。
DURAやREDだけじゃなく、自転車そのものも乗ってなんぼ、使ってなんぼの道具に過ぎません。
頭や言葉で得られるものより、身体や経験から得られるものの方が途方もなく大きく、意味もある。
もちろん、乗るまでの準備としていろいろ知りたい気持ちもわかりますが、言葉で伝えられることは実際に使ってみたことの1%程度と考えるのが良いと思います。

まず、乗る。
それから全てが始まるし、乗らずの「想像の領域」では実際のことは1%程度しかわからないと思います。
例えばREDの1本操作が貴兄にとって良いのか悪いのかあるいはどうでもいいことなのかは、乗って触ってみて判断するのが一番良い。
というか実際にはそれしかないんだと思います。

書込番号:13769987

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/18 20:32(1年以上前)

まあ、でも、最近、このクチコミで話題があんまり無かったので、けっこう楽しめましたよ。^^
いつもながらのkawase302さんの写真をまじえたとっても丁寧なコメントも、大変参考になりましたし……
どうもいつもご苦労様です。m(_ _)m
自分、けっこうkawase302のカキコミ好きっすよ。^^
なんていうか、自転車に対する”愛”みたいなものがあふれてますし。

それから、タクマンZさんへ。受験勉強ははかどってますか?あと4ヶ月ちょっとですね。頑張ってください。(*^_^*)
例のFeltもいいですけれど、ARAYA EXR EXCELLA Raceもおすすめです。それで、余ったお金で肉を食べた方が、絶対に速くなれますよ。
まあ、ともかく、今は受験に専念して第一志望の合格を目指して下さい。
気分転換にここの掲示板に書き込むのもいいですが、お勉強に支障をきたさない程度にね。
そして、ある程度質問の内容が納得したなら、放置したままにしないで、ちゃんと“解決済み”にしておきましょう。(−o−)/

……あっ、kawase302さんのコメントにナイスを入れておきました。^^

書込番号:13781960

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/19 07:15(1年以上前)

自転車に対する”愛”みたいなものがあふれてますし。

>>>>>>>

今のオレには自転車しかないんだよ。。。。。。。(泣)。

書込番号:13783957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2011/11/20 23:26(1年以上前)

↑ ひとつお忘れですよ。
 D40が有るんでちょ!。
 
おそ松でした。
イヤミより

書込番号:13792393

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/21 06:13(1年以上前)

私にとっては自転車とカメラまったく別の性質(というか次元)のものです。

カメラは趣味じゃないです。
映画や本や食事と同じ次元。
目標も特にない。
何でもいいから、あればいい。

自転車は趣味です。
目標もあるし、目標に向かって努力もしてる。
1秒でも早く走ること、勝つこと。
何より1秒早く走るのか、何に勝つのかも自分で決める。

書込番号:13793085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/11/26 15:18(1年以上前)

返信遅れてすみません。
やっとテスト終わりました。

ディープ・ インパクトさん、kawase302さんのおっしゃる通りです。
たとえいいコンポ使ったとしても、速くなるわけありません。(特に自転車は人力なので)
まずは自分の体から変えていかないと意味がないと思います。それに、ネットでいくら話を聞いて、知ってもそれが本当のことなのかは分からないと思います。本当のことを知るには自分で見て、触って、使って、きちんとその道のプロに聞いて学んでいくしかないと思いました。

サイレンス・スズカさん
応援ありがとうございます。
今は期末試験も終わり、いよいよ受験まで3ヶ月となり自分を追い込んでます。自転車のことではなくもっと目の前のことに集中したいと思います。それに自転車が買えるのは受験に合格したらの話ですので自転車ばっか調べてて都立落ちて自転車が変えなくなったら本末転倒です。(皆さんに質問した意味もなくなり、コメントしてくださった皆さんに無駄に時間を使わせてしまったことにもなります)
>>気分転換にここの掲示板に書き込むのもいいですが、お勉強に支障をきたさない程度にね。
ここに書き込むよりも、少しでも速くなる為にトレーニングをして気分転換をしたいと思います。




みなさんお付き合いいただきありがとうございました。
ベストアンサーは勝手ながらディープ・ インパクトさん、kawase302さん、サイレンス・スズカさんにさせていただきます。

書込番号:13815283

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/26 16:45(1年以上前)

タクマンZさん

>>>>>>

ベストアンサーありがとうございます。
勉強とか女とかいろいろあって大変だろうけど、自転車、楽しいよ。
またいろいろ話しましょう。
勉強も女もない、KAWASE302でした。

書込番号:13815563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/26 23:40(1年以上前)

よう、受験生、気にすんなよ。こっちも楽しんで書き込んでるんだからヽ(゚∀゚ )ノ
気にしている暇あったら、英単語一つでも多くおぼえてくれや。
ところで、第一志望の都立って、もしかしてナンタマか?

書込番号:13817331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/27 00:11(1年以上前)

まいどです。

受験生、がんばれよ!
ちなみに僕は大学受験の時にバイク雑誌ばかり見ていたので痛い目に会いました。
そうならないように、勉強しいや(笑)。

来年に笑って「これ買いました」って報告を待ってます。
V(^ ^)

書込番号:13817485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シクロクロスバイク

2011/11/06 00:52(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:9件

以前質問させていただいたものです。
いろいろな事情によりまだ購入に至っておりません…
そろそろ購入したいと思っているのですが、シクロクロスというバイクはどのようなものなのでしょうか?

書込番号:13727514

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/06 01:22(1年以上前)

うえですさん  こんばんは。 
シクロクロス (Cyclo-cross) とは、オフロードで行われる自転車競技。
またはその競技のための自転車の車種。
英語では「サイクロクロス」と発音され、略語として「CX」と表記される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9

書込番号:13727597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/06 02:43(1年以上前)

こんにちは。

>>シクロクロスというバイクはどのようなものなのでしょうか?

シクロクロスとは、悪路を走るシクロクロスという競技があって、それに適合したバイクのことです。
悪路といってもMTBのようにダウンヒルがあったり、サスが必要なくらい荒れ地ではないです。
よくこの冬場に全国でシクロクロスの大会が、大きな河の河川敷や、公園で行われています。
http://www.kyoto-cf.com/cross/11/gist.pdf


バイクは悪路を走るので、タイヤも28Cや32Cと太く、ドロの着いたタイヤがフレームと干渉しないように、クリアランスが広くとってあり、ブレーキもそのためにカンチレバーブレーキが採用されています。

シクロクロス専用フレームと、装着されている部品はブレーキとタイヤ以外は、普通のロードバイクと変わらないですが、バイクによっては、リアをワイドレシオにして、リアディレイラーをMTB系のものを装備しているのもあります。


トレックのシクロクロス車
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/cyclocross/steel_cross/lane/#/jp/ja/model/details?url=jp/ja/bikes/road/cyclocross/steel_cross/lane


GARYFISHERのシクロクロス車
http://www.cso.co.jp/bikeshop/garyfisher/road/11lane.html


書込番号:13727796

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/06 03:17(1年以上前)

ロード+MTBの真ん中よりロード寄りのバイク。
ロードのようなものだけど、でもやはりロードとはベツモノです。
重い。
モノとしてはシクロ競技の専用バイクですが、私のチーム仲間では冬場のトレーニング用に使っている人が多いです。
英国は冬が雨期なので、簡易ドロヨケとかつけて雨期でも走れるバイクにしています。
というより本当は、春から秋のロード季節には走らないような美しい自然道(美しい自然道がロンドン郊外にもいっぱいあります)にも足を踏み入れたいと言う欲求のため。
私もいずれは購入を考えていますが、車種がよくわからないので今のところ見合わせています。

書込番号:13727868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 17:58(1年以上前)

返事遅れて申し訳ありません…
どのようなバイクかよくわかりました!
ありがとうございます!

書込番号:13803072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

basso viper 購入にあたって

2011/10/31 23:08(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

現在、アルミロードもどきに乗っていて自転車生活を楽しんでいるのですが、少し事情があって手放すことになってしまいました。新たにお金をたくさん出すこともできないので、この板で好評なbasso viperを購入しようと思っています。

そこで質問なのですが、basso viperを買うにあたって何か注意する点はありますか。
ちなみに私のスペックは、身長 170cm、体重 55kg です。

また、新車を購入した際フレームのセンターが出ているか調べたいのですが具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。

質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13705153

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/01 23:26(1年以上前)

こんばんは。

関西在住とのことなので、ご紹介。
もし、2011年モデルでよいのなら「カンザキバイク」が安いよ〜。
9速ティアグラだけど、8万円切ってるしね。

一応、お薦めです。

書込番号:13709669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/01 23:49(1年以上前)

>新車を購入した際フレームのセンターが出ているか調べたい
ここで↓書いているので、よかったら見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475843/

書込番号:13709798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/02 18:04(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
「カンザキバイク」安いですよね。
家からもそんなに遠くないので今度訪ねてみたいと思います。

ディープ・インパクトさん
ありがとうございます。参考になります。

書込番号:13712188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/02 23:23(1年以上前)

はじめまして、豆腐次郎さん。サイレンス・スズカと申します。
私も7月に2012モデルのviperを購入しました。
ディープさんの縁側にviperのレビューを書きましたのでよろしかったらみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-1212
ちなみにタイヤだけでなく、チューブもパナのR'AIRにすると乗り心地がしっとりしていいですよ。^^
あと、ハンドルも下ハン握ったときに微妙にレバーとの距離感があるので、気に入らなかったら、日東のM85STI-72にすると具合がいいっすよ。( ゚д゚)

書込番号:13713668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/04 13:35(1年以上前)

9sTIAGRAと比べ変速性能は若干落ちる感じを考慮しても、今なら10sティアグラがいいでしょうね。サイレンス・スズカさんのレビューから唯一の弱点だったブレーキも良く効くようになっているようですし。(9sはゴムが悪かっただけですが・・)

4500TIAGRAは、剛性から耐久性に仕上げまで完成されていて私は気に入っています。今は10sにしてしまいましたがデザインも良いし性能も抜群でしたので整備して出番を待たせています。SORAに置き換わると思うと寂しいですね。

アルミロードからの乗り換えなら乗り味に驚くと思いますよ。ザフィーロはViperの良さを殺すタイヤですのですぐに捨てた方が良いです(笑)

仕上げにシマノの完組ホイールに交換(お勧めはRS80)すると、さらに抜群の加速&しっとりした乗り心地になります。お楽しみに!

書込番号:13720198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/04 19:38(1年以上前)

サイレンス・スズカさん、はじめまして。
レビューみました。ブレーキの剛性は期待したいです。
4500に比べて4600がいまいちでも、今のロードは2300なので(ロードと言えるのか?ww)ティアグラへのアップグレードは嬉しいところです。
ハンドルも買ってからじっくり考えたいと思います。

ヘラマンタイトンさん
完組ホイールをすぐに買うのはさすがにちょっと・・・
必要な部分だけを変えてまずは乗り倒そうと思います。
いずれホイールは変えることになると思いますが。

書込番号:13721367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/04 22:50(1年以上前)

そうそう、書き忘れていたけれど、最初から付いているバーテープがいまいちなので、お気に入りのバーテープにまき直した方がいいですよ。お勧めは、SILVAかBBB。
それから、よっぽどの自転車屋じゃないと、チェーンにデフォルトで付いている、妙にベタベタする錆止めのオイルが付いたままです。
(なる○まで買っても付いたままでした)そのままだと、変速性能に支障をきたすらしいので(ディープさん談)、パーツクリーナー等でしっかりと落としてから、チェーンにオイルを塗って下さい。あと、できたら、ブレーキシューもR55C3に交換した方がベターですよ。それから、多分、シフトケーブルもブレーキケーブルも適切な長さにカットされてないと思うので、自分でベストの長さと調節してカットしましょう。ブレーキや変速のタッチが結構変わりますよ。ヽ(゜∀゜ )ノ

書込番号:13722315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/04 23:15(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
ありがとうございます。
それぐらいの整備は一応身につけているつもりですので、心配なさらず。

書込番号:13722432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/12 01:33(1年以上前)

昨日カンザキバイクにてviperを注文し今日取りに行きました。

みなさんありがとうございました。

夜おそかったので、整備だけしてまだ乗っていませんがとても楽しみです。
やはりクロモリは美しいですね。

書込番号:13754387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/13 09:17(1年以上前)

ヴァイパーの塗装は、美しいですね。^^

では、良き自転車ライフを!^^

書込番号:13759767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/18 23:24(1年以上前)

viperを買って1週間たちましが、クロモリの乗り心地に感激しています。

ところが、整備をしている途中で不具合を発見しました。
リアホイールをスタンドにのせて空回りさせるとスプロケットが全体的に左右に動いてるのがわかります。それほど、大きくふれているわけではないので気づかなかったのですが、じっと見ているとはっきりとわかるぐらいです。

ホイール自体の振れはブレーキシューとの間隔を見る限り1mm以内に収まっています。
スプロケットを固定するねじもしめなおしましたが、直りません。
スプロケットの全部の歯が一緒の方向に左右にふれているのでハブに何か原因があるのかな?と思っているのですが、どうすればいいかわかりません。

どこかを改善すれば直るでしょうか。それとも、ハブやスプロケットが壊れているのでしょうか。
改善策をお願いします。

変速に直結することなのでとても気になります。

書込番号:13782935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/19 01:56(1年以上前)

こんばんは。

変速は、綺麗に巧くしていますでしょうか。

スプロケットを一度、抜いて入れ直してみては如何でしょうか。
その時に、ロックリングは、真っ直ぐに締め込んでくださいね。

それと自転車を後ろから見て、チェーンが掛かったガイドプーリーとギアと、縦の垂直の真っ直ぐのラインにあるでしょうか。

書込番号:13783625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/19 08:49(1年以上前)

豆腐次郎さん、よく気づきましたね。スキルがワンステップあがりました。
僕は今までに何度も書いていますけど、ティアグラスプロケの品質は悪いです。特に10速ティアグラは9速より悪くて、そんなものだと思います。もちろん10個のうち1個くらいは、まともなのもあるかもしれませんけど、最近のシマノは新製品→品質劣化パターンが続いています。

たぶんフロントチェーンホイールも振れがあると思います。
僕は部品買えば必ず振れのチェックをして、ひどい時は交換してもらっています。しかしティアグラスプロケは振れ以外にも品質的にも悪いので最初から買いません。105もイマイチなので気になるならアルテぐらいに交換された方がいいと思います。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4546

アルテでも振ってるのがあるので検査してください。たぶんティアグラよりは圧倒的に振ってる製品は少ないと思いますけどアルテも6600の方が6700より品質は上でした。

品質というのは普通の人にはわからないものですが、芸術的な変速をめざして究極の整備をしていくと無茶苦茶リアルに出てきます、豆腐次郎さんもviperに乗られて自転車の乗り心地について一歩理解が深まったと思います。同じように整備を極めていくとティアグラスプロケが、なんじゃこれゴミか!と思う時がくるでしょう。それは不良ではなくて製品品質の問題なので変速しているなら交換も無理だと思います。修理も無理。アルテスプロケへの交換をお勧めします。

これからはスプロケとかフロントチェーンホイールをみるときは振りをチェックするようになるかもしれません。振りのあるスプロケと振りのないスプロケでどれだけ変速が変わるか、それも実際体験すればリアルにわかってきます。デュラのスプロケでも振ってるのはありますから高いの買えばいいというものではありません。スラムやFSAはシマノよりもっとひどい。一歩一歩実践踏んで自分で経験積んで自転車を極めていってください。

ひとつ誤解があるようなので補足。クロモリが全部乗り心地がいいわけではなくviperのフレームが乗り心地がよく乗りやすいだけです。ほかのクロモリロード乗ればまた違いがわかると思います。

書込番号:13784155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/11/20 00:54(1年以上前)

アルカンシェルさん
スプロケットを入れなおしてみたりいろいろしましたが、いっこうに直りません。

ディープ・インパクトさん
すいません。うまく状況が伝わっていないかもしれません。リアホイールを空回りさせて、クランク、チェーン、スプロケットなどが動いていない状態(フリーのラチェット音が聞こえている状態)でスプロケットが左右に動いています。
別のホイール(こちらは正常です)にviperのスプロケットだけ付け替えて同じようにホイールを空回りさせましたが、付け替え前ほど大きくは動きませんでした。
なので、僕の考えではスプロケット以外の部分に問題があるのだと思っています。
やはり、そうだとしてもスプロケット以外の部品の製品品質の問題でしょうか。
うまく伝わっていなっかのであれば申し訳ありませんでした。

書込番号:13788398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/20 02:57(1年以上前)

ホイールにブレている感じがないのでしたら、フリー側に原因があるのかな?

書込番号:13788668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/20 06:50(1年以上前)

個人でいろいろ試されたようですし、まだ買われて間もないことと初期不良の疑いもありますので、買われたお店に見てもらわれた方がいいと思います。
旧年モデルですし、部品の交換を伴うことですと早い目に行かれた方がいいです。
カンザキさんでしたら、快く見てもらえると思います。

書込番号:13788853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/20 07:58(1年以上前)

了解です。ハブの不良ですね。

アルカンシェルさんの言うように店にもっていって正常品と交換してもらうのがいいと思います。BASSO専用のマイクロテックハブなので修理は無理だと思います。

僕も今までの対応からカンザキならすぐに交換してくれると思います。あんまり自分で触らず(さわると壊したとか言われるので)そのまま交換してもらった方がいいです。

書込番号:13788967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/20 08:08(1年以上前)

もしかして1mmのスペーサーが入ってない??みたいな話だったりして。
現在のBASSOのハブよく知らないのですけど、去年のVIPER9速のものをそのまま流用していればスプロケの幅が10速の方が狭いので1mmのスペーサーがいります。

ハブによってはマビックみたいに3mmスペーサーが必要なものもあるけど、それがないと、締め込んでも隙間ができるので左右に動きます。ただ今年の10速VIPERのハブが10速専用仕様に変更されていればスペーサーは必要ありません。

どっちにしてもカンザキで持っていって直してもらいましょう。

書込番号:13788991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/20 12:07(1年以上前)

アルカンシェルさん
はい、もう潔くカンザキにもって行きます。

ディープ・インパクトさん
もういろいろ触りましたね。ハブの分解、玉あたり調整までしましたが、その辺は知らんぷりしていきます。
スペーサーの件ですが、あまりよくわからないのでとりあえず自転車屋に行ってきます。

書込番号:13789741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/21 10:34(1年以上前)

>豆腐次郎さん

Viper良いでしょう。この乗り心地を知ったらアルミには乗れません(笑)
しかしフリーの不良は残念でしたね、原因を突き止める時間とかもったいないですが、これでスキルがまた一つあがったと思います。私はスプロケだけ4600TIAGRAの12-28Tを使っていますが、スプロケのフレはほとんどありませんでした。たぶん当たりなのだと思います。

しかし、同時期に6500アルテの変わりに出た9sの12-27Tのスプロケの品質はちょっと使いたくない感じの品質でした。私がみたのはたぶんはずれ。

カンザキは、私も対応してもらいましたが良心的ですので大丈夫です。結構報告お待ちしております。


>ディープさん

CS-4600のスプロケですけどスペーサーは必要ありません。これ、もともと1mmスペーサーの分の厚みを考慮して設計されています。(マニュアルにも書いています)ですので、8,9,10速対応のフリーにしか取り付けできません。10速専用のフリーには取り付け不可なので、高級なホイールにはつけられない物もあります。

こういうこともあって、アルテグレードで12-28Tを出して欲しいです。まあ激坂に行かない限り28Tなんて使うことはないのですけど・・

書込番号:13793530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

ロードバイクが欲しいのですが・・・

2011/11/10 18:31(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

自転車が好きな中学1年です。
これまでに何回かサイクルモードなどに行き、「ロード欲しいなぁ・・・」
と思っていたのですが、高くて自分のお小遣いでは買えません。

それで、今年のクリスマスで次の誕生日と来年のクリスマスの予算を一気に、
それと自分も出せる限りお金を出して買ってもらおうと思っているのですが、
今から始めるのではもう遅いのでしょうか?

ブログなどを見てみると、小さい頃からロードに乗り、高級なロードにのって大会などに出ていますが、
あのようなレベルにはもうなれないのでしょうか?


読みづらい文で申し訳ありません。

書込番号:13748037

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2011/11/10 19:49(1年以上前)

うごうごほっぱーさん>

早速ありがとうございます。

新城選手の事は知っていましたがそのことまでは知りませんでした!!
なんとか親に頼んでロードを買ってもらい、鍛えていきたいと思います。

ありがとうございました!!


また質問なのですが、最初はアルミかカーボン、どっちが良いのでしょうか?
あと、やはり高いので通販で買ってもらおうと思っているのですがお店で買ってもらった方が良いでしょうか?

書込番号:13748313

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/10 21:10(1年以上前)

定期テストは敵さん:こんばんは。

君はまだまだこれから。

今からなら何でもできます。

楽しみにしています。



>最初はアルミかカーボン、どっちが良いのでしょうか?
>お店で買ってもらった方が良いでしょうか?

目的(と予算)をしっかり伝えられるように準備をして、スポーツサイクルの専門店に相談に行きましょう。
どのサイズを購入すれば良いか分からないだろうし、後々のメンテの事も有りますから、通販はお勧めできません。

健闘を祈ります。

書込番号:13748678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/10 21:23(1年以上前)

小学生からサイクルモードに行ってたなら、遅くはないでしょう。しかも、去年まで小学生だった子供が、通販まで視野に入れてる?設定に無理があるなぁ

書込番号:13748742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/10 21:25(1年以上前)

toshiさん>

こんばんは。

ありがとうございます。
頑張っていきたいと思います。

そうですよね・・・
一回anchorのフィッティングシステム(?)で計ってもらい、バイクを見たらあらまぁ!
なお値段で止めましたが。
今年は新tiagraなども出たので自分に合ったロードバイクを選ぼうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13748753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/10 21:33(1年以上前)

ジム叔父さんさん>

そうなんですか?
ありがとうございます。

設定に無理があるとはどういう意味でしょうか?
すいません、良く分からなくて。

書込番号:13748794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/10 21:50(1年以上前)

まいどです。

ジム叔父さん、こんばんは。
>去年まで小学生だった子供が、通販まで視野に入れてる?設定に無理があるなぁ
まぁ、ほんとにいるかもしれませんよ(笑)。
最近の子供たちは進んでますからね。
全く、僕らの小学生時代では考えられないですね。
いいのか悪いのかといったら、僕としては昔のほうがよかったなぁ。

定期テストは敵さん、こんばんは。
>また質問なのですが、最初はアルミかカーボン、どっちが良いのでしょうか?
>あと、やはり高いので通販で買ってもらおうと思っているのですがお店で買ってもらった方が良いでしょうか?
まず、予算は?
カーボンって…。
今からそんなに高いものを買っても、まだまだ背も伸びるだろうし…。
また、買い換えるの?
それと、「通販のほうが安いから…」って言うのは、ちゃんと整備ができるから安くつくだけで、本来なら実物を見ない買い物ほど怖いことはありません。
それと、友達と出かけるときは乗っていけないよ。

今の段階では、お手軽なクロスバイクにしたほうがいいんじゃないかなぁ。
「クロスバイク?」って思うかもしれないけれど、ちゃんと乗りこなせれば「下手なロード」より速く走らせることもできます。

まぁ、一個人の意見として、聞き流してちょうだいね。
ゴメン。
ちょっと、羨ましくって口調がきつくなっちゃった(笑)。
ちなみに、僕の中学1年の娘はMTBに乗ってます。

興味を持つことは、非常に良いと思います。
まだまだ成長期だし、じっくり選んでくださいな。


書込番号:13748878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/10 22:53(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん>

こんばんは。

>今からそんなに高いものを買っても、まだまだ背も伸びるだろうし…。
そうですよね・・・
>それと、「通販のほうが安いから…」って言うのは、ちゃんと整備ができるから安くつくだけで、本来なら実物を見 ない買い物ほど怖いことはありません。
やはりお店で買うのが無難ですね。
>それと、友達と出かけるときは乗っていけないよ。
友達は皆部活があって忙しいらしくそういう機会は無いと思いますし、そんな危険な事はしないつもりです。

>今の段階では、お手軽なクロスバイクにしたほうがいいんじゃないかなぁ。
一応今はクロスバイクに乗っています。
何年か前に買ってもらったbianchiのです。

去年本屋で見つけて買った「シャカリキ」を読んでロードが欲しくなってしまって・・・
よく考えたいと思います。

書込番号:13749252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/11 01:23(1年以上前)

こんばんは。

>友達は皆部活があって忙しいらしくそういう機会は無いと思いますし、そんな危険な事はしないつもりです。
ごめんね。
余計な心配だったみたい。
ちょうど、娘と同じ年なので「保護者の立場」で考えてしまいました。

>一応今はクロスバイクに乗っています。
>何年か前に買ってもらったbianchiのです。
おぉ、クロスバイクは経験済みかぁ。
ビアンキのクロスってアルミですよね?
だったら、BASSO VIPERっていうクロモリが面白いかもしれませんよ。
カーボンは、もう少し大人になってからでも遅くはないと思います。

でも、ちょっと羨ましいなぁ…。

いや、若いってところと、その年でロードに興味を持っているところがね。
僕が貴方ぐらいのころは、興味は間違いなく「バイク」でしたから…(笑)。
先輩の乗る「CB400F」とか「CBX400」とか「Z400FX」とか…。

ヘルメットとかグローブとかは着用してくださいよ。(かっこ悪いとか言わないで…)
安全第一です。
ライトとか鍵もね。

書込番号:13750007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/11 06:47(1年以上前)

こんにちは。


>>今から始めるのではもう遅いのでしょうか?

これからですよ。これから高校、大学と、基礎や技術を身に付けてやってきた人は、体ができてくる20歳前後から花が開く感じで大会とかで活躍できますよ。
また、自転車競技は長くできるスポーツですので、若い時に身につけた技術は長く活かされます。


>>ブログなどを見てみると、小さい頃からロードに乗り、高級なロードにのって大会などに出ていますが、あのようなレベルにはもうなれないのでしょうか?

今の時期(中学、高校)は、ペダリング技術や瞬発力とスピードを身に付けることが重要です。バイクは価格に関係なく、体に合ったもので、意のまま操れるバイクであることが重要です。練習で身体を高級バージョンにするためのバイクを買ってください。
高級なバイクに乗れば、速くなるものではありません。
強くなるためには、距離を踏まないといけないので、ガンガン踏んでも耐久性のあるクロモリフレームの方がいいと思います。

国内にロードの大会は沢山ありますが、将来、出てみたい大会を目標として決められた方が、練習にもモチベーションが上がっていいですよ。
もしロングを目指されるのでしたら、ツール・ド・沖縄のチャンピオンレース210kmは如何でしょう。
この大会には何度か出場していますが、素晴らしい大会ですよ。頑張ってくださいね!


書込番号:13750369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/11 08:48(1年以上前)

サイクルモードでARAYAのロードをみましたが、安くて秀作でしたよ。こちらの板の常連さんの間でも話題になってますし、長く使えるバイクだと思います。

書込番号:13750604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/11 09:16(1年以上前)

ロード乗りましょう。
ARAYA EXR EXCELLA Race エクセラレース 75863円
http://www.silbest.jp/shopdetail/064025000057/057/005/order/

>そんな危険な事はしないつもりです。
自転車競技は危険がいっぱいなので覚悟決めて真剣にやってください。

今、クロス乗られているとのことなので、そのクロスで整備の勉強しましょう。
まずボロで自転車をふく。整備を自転車屋に丸投げして乗ろうなんて甘い考えならやめた方がいいです。自分でできることは自分でやる、できないこともやろうと努力する、それが基本!

走りはペダリングを理解している人に最初コーチしてもらった方が上達は早いです。街道走っていてきれいなフォームで走っている人がいたら、ガンガンアタックして喧嘩売って教えてもらいましょう。

シャカリキみたいに道を気合い入れて走ってれば、誰かに出会うでしょう。
千メーターTTで80秒切れないようなレベルならレースには出ない方がいいです。がんばって!

書込番号:13750667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/11 10:48(1年以上前)

橋本聖子さんなんて、24歳で自転車競技を始めてその年にオリンピック代表になりましたよね。ロードレースでなくトラック・スプリントですが。
当時の女子自転車競技の層の薄さもあるでしょうし、そもそも橋本聖子さんはスピードスケートで日本の頂点、オリンピック出場回数女子で世界最多を誇る人だから、他の人と同列に語れないかもしれませんが、それにしてもきちんと心身を鍛えていれば大丈夫といういい見本になるでしょう。中学1年生なら遅いどころか日本ではむしろ早い方でしょう。



書込番号:13750908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/11 12:30(1年以上前)

こんにちは
高卒で受験可な日本競輪学校でさえ、自転車競技未経験で入学する人が居ます。
中1だと、遅いどころか早過ぎる位じゃないかな。
身長も伸び盛りだしね、適応身長範囲の広いGIANT等でも、卒業する頃には乗れないんじゃないかな?
高校生になれば、ある程度は身長の伸びシロが予測出来るから、その頃に買えば良いと思うぞ。
今は何よりも基礎体力だ。

書込番号:13751221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 13:35(1年以上前)

定期テストは敵さん。はじめまして。サイレンス・スズカといいます。
シャカリキを読んでいるならわかると思いますが、テルの自転車もおっちゃんに組み立ててもらったものですよね。^^
ユタも小さいころからお父さんとマン・ツーマンで頑張っていたよね。^^
ハリス・リボルバーだって……(以下略)
つまりそういうことです。君がもし、自転車競技を真剣に始めようとするのなら、君にとっての"おっちゃん"や"監督"をちゃんと見つけて下さい。出来たら、自転車競技をしっかりとやっている自転車屋、競輪選手が出入りしているような自転車屋、そういうお店をしっかりと見つけて、頭を下げてお願いした方が間違いないと思いますよ。
自転車って、甘く見ていると、大怪我するくらいじゃなくて、けっこうアッサリ死にます。定期テストは敵さん。覚悟を持って、頑張ってください。

書込番号:13751459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/11 17:28(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん>

>ごめんね。
>余計な心配だったみたい。
>ちょうど、娘と同じ年なので「保護者の立場」で考えてしまいました。
いえ、生意気言ってすいませんでした。

>カーボンは、もう少し大人になってからでも遅くはないと思います。
そうですよね。

>ヘルメットとかグローブとかは着用してくださいよ。(かっこ悪いとか言わないで…)
はい、肝に銘じておきます。
というより、友達が自転車に乗っていてコケて、全治3ヵ月の怪我をしてから
クロスバイクに乗る時にはいつもヘルメット&グローブは着けています。


アルカンシェルさん>
こんばんは。
つまり自分に合ったバイクに乗ってガンガン練習すればいいんですね。
いつかはツール・ド・おきなわに出たいと思っていますので、それを目標に練習していきたいと思います。
ありがとうございました。


梅こぶ茶の友さん>
こんばんは。
行ったんですが見れませんでした・・・
ネットで見てみたんですがコスパも良いのでもっと調べてみます!!


ディープ・ インパクトさん>
こんばんは。
一応自分でも整備をしているのですがやはりお店に任せちゃっているところがあるのでもっと自分でやりたいと思います。
自分はペダリングが下手なので上手な人に教えてもらおうと思います。
分かりました。
たくさん練習してまずはそのタイムを切りたいと思います。


うーむ。。。さん>
こんばんは。
ありがとうございます。
一生懸命練習したいと思います。


十八試局地戦さん>
こんばんは。
そうなんですよ、身長がすぐ伸びて・・・
基礎体力ですか、ありがとうございました。


サイレンス・スズカさん>
こんばんは。
”おっちゃん”や”監督”・・・
そうですよね。
自分にとっての”おっちゃん”や”監督”を探したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13752182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/11/11 18:30(1年以上前)

1年前にロードを買った高校生です。
今はBiachiのinfinitoというフルカーボンロードに乗っています。
9月には大阪まで一人旅などをしてロードライフを満喫しております。

来年は黒色が流行るそうなので、同じくBianchのSEMPREというバイクを
予約してしまいました(笑)
ロードはお金がいくらあっても足りないですね。

サイクルモード楽しかったですね〜。
カンパのブースでウルトラシフトを体験しましたが感動モノでした。
105からコーラスにしようと検討中です。

書込番号:13752398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/11 21:36(1年以上前)

私は中1のとき、始めて本格的なスポーツバイクを通販で手に入れました(ランドナーですけどね)。36年前のことです。メールはおろか、FAXもない時代ですから、やり取りは手紙と電話のみ。全部自分でやりました。ネットが使える現在なら、楽勝じゃないですか?

書込番号:13753156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/13 00:15(1年以上前)

定期テストは敵さん
こんにちは。
私もARAYA EXR EXCELLA Raceに一票です、アルミのわりに乗り心地がすごくいいのとコストパフォーマンスも良いです、乗り心地に関してはキャノンデールのアルミといい勝負だと思いました。
ただしティアグラは9sの時の方が作りが良かったような気がします。

書込番号:13758788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 23:37(1年以上前)


こんばんわ。
高3になって(買って半月)ロード乗り始めました。
その節では価格の方々にはお世話になりました。

さて、中1から始めるなら練習用にお手頃なものを購入した方がいいかと思います。

絶対に身長延びると思います。それに高価なものを買うなら自分でお金を稼げるようになってからの方が…(お金が沢山あるならその必要は無い)

取りあえず高価なものに乗る前にそれに似合った実力をつけてはどうですか?


通販ではなく、お店で買って、お店の人たちと走りに行くってのもありかと。

※初心者ですので参考にならないかもしれません。


書込番号:13767447

ナイスクチコミ!1


arctic80さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/14 23:54(1年以上前)

こんばんわ^^はじめまして^^
私は30歳前半でMTBからの乗換えでクロスバイクを探し皆さんお勧めのARAYAエクセラレースを注文した人間です。(ディープさんの自転車道場参照)笑
自転車においては全くの初心者です。今のバイクも整備はしていません。笑 錆だらけです笑。自転車好きの方からは怒られるような乗り方をしています。
私は購入にいたっては安く長く乗れるを考えて決めました^^
スレ違いかもしれませんが結局は行動かなと思います。
人それぞれ目指す道は違いますし予算も人それぞれ^^
私はレースではなく長距離の移動用としての購入です。(ただ整備はしようとバイクが来ていないのにも関わらず工具だけは揃いました笑)
スレ主さんのようにいずれレースの道もあるかとは思いますが個人的な意見を言うと本当にやってみようと思うなら行動してみましょう^^皆さん言われていますが結局は行動力と自分の努力次第^^(優柔不断な自分が言うのも説得力が無いですが。。。)
道が決まれば後は最終着地点にどう行き着くか。最初から最終着地点に付くようなバイクも良いですし地道にパーツを変えて自分のバイクを作り行き着くのも良いと思います。
悩むとは思いますが最後は自分の決断で自分が愛情を持って接することの出来るバイクを見つけてください^^
中学生からと言っても遅くは無いです^^別ジャンルですが佐藤琢磨は19歳からレースをはじめF-1ドライバーになりました^^ちなみに19歳までは自転車競技に身を置いています。
人生に遅い早いはありません^^

余談ですが納車されればこの板か先にレスされていますディープさんの自転車道場でレビューするつもりですので良ければチェックしてみてください^^(納車予定は12月初旬です)
では^^

書込番号:13767550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

ピナレロ FP DUE 105 2012 モデルについて

2011/11/01 02:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:28件

ピナレロ FP DUE 105 2012 モデルについてお聞きします。

ロードバイク初心者です。

BCFカラーを希望しているのですが、ピナレロジャパンにはピナレロ FP DUE 105 2012は2色しかなく、BCFはピナレロ FP UNOかクアトロのアルテグラしかありません。
クアトロは予算オーバーでFP UNOだとスペックの低さを感じます。

そこで、FP DUE 105 2012 のBCFがないか、ネットで探したところ、
http://www.wiggle.co.uk/pinarello-fp-due-105-2012/
というサイトに希望のカラーがあったのですが、(添付画像の右下)
ピナレロジャパンのホームページには乗っていないし、この3色ともありません。

このカラーは、日本では扱わない海外モデルなのでしょうか?
または、模造品?偽物なのでしょうか?

もし、海外輸入で扱える海外モデルであれば、
ピナレロを扱っている近所の自転車屋に頼めば輸入してもらい購入することが可能なのでしょうか?

長文で失礼いたしますが、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えていただければと思います。

書込番号:13705883

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/01 05:45(1年以上前)

こんにちは。

>>このカラーは、日本では扱わない海外モデルなのでしょうか?

ピナレロジャパンは、トレックジャパンとかみたいに、本国の出資でできた会社でなく、カワシマサプライという以前からピナレロの輸入代理店をやっていた所が、独立させてできた会社なので、色とか車種は本国よりかは限定した形で入ってきています。
その色が、ご希望なら、近くの自転車屋さんを通じて、ピナレロジャパンに特別に輸入してもらうように交渉されてみては如何でしょうか。
今の時期ですと、とって頂ける可能性はあるかもしれません。

もし、ダメならリスクはありますが、wiggleとかで個人輸入される方法もあります。


書込番号:13706050

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/01 07:04(1年以上前)

このカラーは、日本では扱わない海外モデルなのでしょうか?
>>>>
むしろ日本に入ってきているのが海外モデルで、ヨーロッパで売られているのこそが本国モデルに近い仕様だと思いますよ。

または、模造品?偽物なのでしょうか?
>>>>
さすがにWIGGLEは偽物、扱わないです。

もともとピナレロは日本メーカーではなくヨーロッパメーカーですので、そこを起点に考えれば疑問も整理されると思います。

ピナレロを扱っている近所の自転車屋に頼めば輸入してもらい購入することが可能なのでしょうか?
>>>>
近所の自転車屋に頼まなくても、自分で輸入すれば良いと思いますよ。
近所の自転車屋じゃピナレロ社と関わりもなさそうだし、厳しいんじゃないですかね。

ちなみにこれが偽物ピナレロです。
http://www.ebay.co.uk/itm/Pinarello-Dogma-60-1-OEM-/320783083765?pt=Road_Bikes&hash=item4ab02968f5#ht_500wt_949

書込番号:13706151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/11/01 08:23(1年以上前)

WIGGLEで買えばいいと思うけど、関税かかるよ、たぶん。
あと色によって構成パーツが違うので気をつけて。
シマノついてたり、カンパだったり、FSAだったりいろいろ。

それとピナレロってホームページの写真はイメージで、パーツは最終的に何がついてくるのか、実物が手元にくるまでわからない。
ピナレロジャパンも実物と違う写真をホームページに載せています。
写真いちいち撮り直すの邪魔くさいのかも、イタ車なんで、ホイールが違ってるとか、こまかいことは気にしない方がいいです。

書込番号:13706323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/01 09:08(1年以上前)

関税は5%+数百円なので、割引額と比べればわずかです。
私も色とサイズの問題でwiggleで買いました。

書込番号:13706445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/01 11:55(1年以上前)

偽物DOGMA、OEM版ってどういう意味だ? 早い話、協力工場横流し版?

なんか激しく欲しくなってしまった。
というか手に取ってみたくなった。
そのあと破壊検査してみたい。きちんと強度はあるのか?
# 単に興味本位、命は預けたくないので乗りたくはない。

出所はどこなんでしょう?
うーん、興味津々。

書込番号:13706941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/11/01 12:41(1年以上前)

フレームのみ発注は、こんな風に送ってきます。(本物です)笑

>ピナレロを扱っている近所の自転車屋に頼めば輸入してもらい購入することが
>可能なのでしょうか?
正規代理店は、カワシマサイクルに発注をかけますから、ほとんど無理ですね。
発売検討中のペイント違いがまれに1,2本流れる事もあるようですがほとんどまれです。

初めての購入のようですが、サイズとか判りますか?。リスクと価格やあとあとのメンテ
などトータルで考えて個人輸入するか実店舗でカワシマサイクル販売のピナレロを
正規代理店から買うしかないですね。
ちなみに国内では、新車ピナレロは対面販売が原則で通販は無いですね。

書込番号:13707094

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/01 14:52(1年以上前)

これはスカイのTTバイク。
http://www.ebay.co.uk/itm/Matt-black-blue-color-carbon-Triathlon-Time-Trial-TT-Bike-Frame-Fork-54cm-/150683114566?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item231569dc46

これはホンコンさん。
http://www.ebay.co.uk/itm/Full-Carbon-Fiber-Road-Racing-Bike-Frame-Fork-50-56-/150590257574?pt=UK_sportsleisure_cycling_bikeparts_SR&var=&hash=item68c7769d12

少し前までEBAYに「ピナレロOEM」がいっぱい出ていましたが、コピー商品への規制がかかったんでしょうね。
めっきり少なくなりました。

書込番号:13707479

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/06 18:35(1年以上前)

これ、知人のドグマです。
かっちょいいでしょ?????










実はこれ、冬のトレーニング用にオアソビで買った、中国モノです。
付属パーツが良いせいか、東レじゃないけど走りもナカナカのもの。
ほんと、美しいです。
さすがチャイナテクノロジー。

書込番号:13730847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2011/11/06 20:57(1年以上前)

横レスですんません。

kawase302さん こんばんは

いつもおもしろいフェイクネタありがとうございます。

貴殿、ひっとして”安もの買いの銭失い”を地でいってません?、お気をつけ遊ばせ
TORAYCA 60HM3K のカーボンですか・・・
しかし
インターネットショッピングでは何をもってカーボンの本物を判別すべきなのですかね。
ヒャー難しい。わたしなら簡単にひっかかりそう。
背景がアウディかBMWの車の場合は、フェイントかけられて要注意ですか?。

ところでkawase302さんの知人そのものは人間として大丈夫?。それ本物のフォーリングスですか(笑)



書込番号:13731548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/06 21:08(1年以上前)

強度試験ぷりーず!
破壊検査ぷりーず!
と書いている丁度今、NHKで偽ブランド品摘発@中国のニュースをやっている。

書込番号:13731620

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/07 02:48(1年以上前)

インターネットショッピングでは何をもってカーボンの本物を判別すべきなのですかね。
>>>>>
ニセモノもなりきれば本物を超える場合がある。
http://www.kojima-kikaku.co.jp/kisara_talent.html

ニセモノについてはさすがにピナレロかコルナゴの最上級車種しか採算がとれないでしょう。
というか、ニセモノが出回るなんて、さすがDOGMAですよね。
ルックやタイムやサーベロじゃ「知る人ぞ知る」過ぎて数が出ないだろうし、せっかく作るならミドルグレードより高く売れるし最上級グレードでしょう。
つまりはピナレロやコルナゴの最上級車種を、ネット経由で知らない人(店)から買う時だけは要注意ですね。
実際、上に掲載したDOGMAなんてどれもニセモノって言われないとわからないでしょう???
ちなみに私は知人からしか買わないから大丈夫です。
そしてダメなものはダメなりの値段で買う(もらう)ので「安物買いの、銭失わず」です。

kawase302さんの知人そのものは人間として大丈夫?
>>>>>>
大丈夫。
若いけど人間としても立派な人だし、職業的にも信用のある地位にいる人です。
あとAUDIはホンモノだと思いますけど、その話しはしたことないからわからないです。
ちなみにZIPPもDURAもゴッ様もホンモノです。

強度試験や破断検査なんてやったらたちまち粉々(笑)。

書込番号:13733271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/07 12:46(1年以上前)

私も同じような事を考えていました。

私は FP UNO の BCF カラーを 8/末に発注したのですが、納期がなかなか決まらず、ず〜っと待っている状況でした。

あまりにも待ちが長かったので、
「早く納品されるなら FP DUE にアップグレードすることも辞さない」
「でもカタログにのっている色はどうも好みじゃない」
「BCFカラーは国内のカタログに乗っていないが、取り寄せできるのか?」
ということを販売店(阿佐ヶ谷のF商会)に問い合わせてもらいました。

答えは、「国内ではDUEのBCFカラーの取扱はないそうです」でした。

どうしたものかと思っていたら先日無事 UNO が納品になりました。

私の問い合わせは「できるならやって欲しい」ぐらいのニュアンスでしたので、もっと突っ込めば
(販売店を飛ばして直接お願いしてみるとか)状況は変わったのかもしれません。

ダメ元でピナレロジャパンに電話してみてもらえませんか? ^^;

いまさらのお返事ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:13734323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/08 15:27(1年以上前)

サイクルモードで聞いてみたらよかったですね。大阪でどなたかピナレロジャパンのスタッフに直談判してみたらどうですか?
それで1台売れるならよしだと思うけど。

試乗しましたが、とても乗りやすいバイクでした。(・_-)☆

書込番号:13738947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/11/08 18:36(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
当方も近所のピナレロを扱う店舗にて聞きましたが、結局カワシマが扱っているモノ以外は扱えないってことを言われました。

イタリアのHPにはしっかりFP-DUEのBCFが載っているんですがね・・・。

なんか腑に落ちないですね。

書込番号:13739494

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/10 05:18(1年以上前)

販売店じゃどうしようもないですよね。
輸入元にしても、契約どおりの入荷量や今あるもので十分に商売が成り立つ(特に円高だし、自転車ブームだし)ので、あえて危ない橋(難しそうな約束)はしないんでしょう。
代理店なんか通さないで、直に買っちゃえばいいのに。。。。

書込番号:13746054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング