ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車発表会について

2011/07/21 03:11(1年以上前)


ロードバイク > GIANT

クチコミ投稿数:7件

2012年モデルの新車発表会はいつごろありますか?

発表からどれくらいに、新車は出回りますか?

書込番号:13277858

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/21 07:14(1年以上前)

http://www.cyclowired.jp/?q=node/63932

今、ありました。

書込番号:13278069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


OHFさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/23 11:25(1年以上前)

9月の頭に発表会が東京・大阪であります。
10月ごろには全国の自転車店の店頭に散りばめられていることでしょう。

書込番号:13286027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/29 17:34(1年以上前)

メーカーや機種によっては、7月に一部発表したり、9月ごろにはデリバリーされたりしますが…

メインの発表会は9月10月です。
デリバリーは年末あるいは年明けからが多いです。
上記2行がごく一般的な例。
モノによっては2月3月…4月になってやっと到着なんてのもありますね。

GIANTあたりは発表もデリバリーも早いし機種も途切れないけど、
ビアンキの一部機種は店に並ぶ前に予約でほとんど終わってるケースもあり得ます。

書込番号:13310244

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/29 18:06(1年以上前)

そうそう、自転車ってあるものを買うしかないような気がします。
基本的には家電製品なんかと違って少量多品種の商品でしょうし、円高日本で売りたいと思うメーカー(というより代理店)の引きも強いのでしょうが、自転車ってそう簡単には数は引けないと思います。

聞けば小さ目のサイズ(50前後)はほとんど日本にもっていかれちゃうらしいです。
確かに欧州人は身長もでかいけど、適正サイズの中でも大きめのフレームが好きみたいです。。
逆に日本人は幼少の頃から「足つき性」を叩き込まれるせいか、適正サイズの中でも小さ目のがお好みなのかもしれません。

脱線しましたが、モデルも年式も色もサイズも考えれば、思ったものが手に入るってなかなか難しいような気がします。
実際、私が乗っているTIMEも、同じモデルでもちょっとづつ違っています。
私のはグロス仕上げですがマットブラックがあったり、私のはシートポストに銀のお星様プリントが入っていますが、そういうのは他に見たことがないです。
フレームビルダーのお遊びなんでしょうかね?

かように特に新モデルは「見つけたら買い」がいいのかもしれませんね

書込番号:13310367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/29 23:08(1年以上前)

大手メーカーの自転車って毎年新しいのが出ますが、マイナーチェンジの時とフルモデルチェンジの時がありますね。
コンポーネントが更新されるとかなら新しいのがいいですけれど、必ず年ごとに良くなっているとは限らないです。
また旧モデルであったはずの欲しかったカラーが新モデルでなくなってしまって、候補からはずすことになるかもしれません。

書込番号:13311825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク選び

2011/07/16 21:29(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:19件

中3の男子です。二つ質問させていただきます。

1;最近、ここで質問させていただき、giantのOCRを買おうと決めましたが、ホームページを見ているとDEFY3の方が良いかなと思ってしまいました(デザインやフレームが良さそうなので)。ただ、学生なのでできれば安いものがいいです。ただ、少し良いもの方がいいかなとずっと悩んでいます。皆さんはどう思われますか?また、これを買うならこっちの方が良いなどありましたら教えてください。あと、そろそろ2012年モデルが出るようですが、それを待つのが良いでしょうか?giantの方が2012年モデルはいつ頃出るのでしょうか。

2;giantストアーのホームページにストアーで購入した自転車はメンテナンスが無料と書いてありますが、本当でしょうか?嘘ではないと思いますが何ヶ月に何回などの制限があったりするのでしょうか?

回答よろしくお願い致します。

書込番号:13261363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/17 00:12(1年以上前)

こんばんは。

ジャイアントのDEFY3の方は、オーバードライブになっていて、ヘッド回りの剛性感がありますので、高速コーナーや、特に下りのカーブでは安定感の違いを感じると思います。

それ以外は、スペック、ジオメトリーは同じような感じなので、デザインの好きな方を選ばれたいいですね。^^

ジャイアントの来年度モデルが入ってくるのは、毎年、8月か9月頃だと思います。海外メーカーの中では早い方ですね。
秋にあればあっちこっちで、試乗会が催しされますので、それに参加されながら、じっくり検討されるのもいいと思います。


お薦めバイクは、アルミ素材でなく、クロモリ素材のバイクになります。丈夫で耐久性もあり、乗り心地もいいので、長い距離のサイクリングに的しています。

バッソのヴァイパーです。↓は今年の9速モデルですが、来年度モデルは10速になるそうです。
http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html


書込番号:13262044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/17 05:27(1年以上前)

まず、君は偉い。
言葉遣いがきちっとしている。
私も見習いたいくらいです。

さて、バイク。
中三なんだから身体はグルグルまわりますよね、うらやましい。
なので、バイクなんてはっきり言えばなんでも良いです。
そうそう大差ないでしょうし、年式も1年落ちでもそのぶん安いわけですから、それでもいいかなとも思います。
もちろん、中三の君にしてみれば安くはない買い物なので、年式やデザインを含めて、多少無理してでも本当に好きなの好きなのを買うのが良いと思いますよ。
多少無理してって言ったってたかだか数万円の話しでしょうし、そんなの君の生涯賃金からしてみれば屁のツッパリにもならない額です。
それよりも、本当に大切に満足のいくものを手に入れる楽しさと厳しさ(言い訳できないこと)を学んで欲しいですね。

「メンテナンスが無料」って、何をメンテナンスするの?
自分で出来ます、そんなもん。。。。

何もないと寂しいので、わけあってデスクトップに置いた私の雨天練習用バイクの写真を載せます。
ぜーんぶ5年以上昔の中古ですが、なかなか良いものを集めました。
フレームはFOCUSのトップグレードのIZALCO、コンポはULTEGRA(9速!!)、ペダルはTIMEのマグチタン(!)、ホイールはキシリウムSL。
当時、新品で買ったらン十万でしょうが、総額2万円くらいで出来ました。
今はフレームだけビアンキのチタン(MATTA8)に変わっています。
例え古くてもシゴケるバイクと走れることは楽しいですよ。

書込番号:13262566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/17 06:46(1年以上前)

おはようございます。

中3でロードバイクですか…。
いいなぁ!「かっこいい!」

会社の近くで良く見かける高校生が、ブリヂストンのアンカーで通学しています。
スレッドを拝見していて、ふと通学風景をイメージしてしまいました(笑)。
機械好きな男さんも、通学で使うんですか?
遠出もしたい?
夢、膨らみますね。

最初、選択された車種のどちらもコンポーネント(駆動系のことね。クランクとかギアとか変速機とかのこと。ご存知なら「知ってるよ〜!」って聞き流してね)がイマイチかなって思いました。

でも、まだまだお若いですし気に入らなくなったら、その部品を替えて「どう変わるのか」を体験されるほうがより楽しめるでしょう。
ネーミングから察すると、「メンテナンス」は自分でできるんじゃないかな?
最初は、わからなくてもすぐにできるようになると思います。

僕的には、2012年モデルが出てから、あえて2011年モデルを探して差額でタイヤだけいいものに交換を提案します。

みなさんが、いろいろ提案してくれるので逆に迷うかもしれませんね(笑)。

書込番号:13262638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/19 14:07(1年以上前)

こんにちは
先ず、このスレ主の態度は礼節をわきまえ、清々しく立派である。
相手の顔が見えないネット掲示板とて、かく在りたいと思います。
一人の大人として、真摯な態度には真摯に応えたい。
さて本題、スレ主が中3である点を考慮すると、購入自体が時期尚早かと思う。
まだ成長過程の身体であり、何れサイズが合わなくなる事が予想される。
また、盗難防止上の管理の問題もある。
ロードバイクに限らず高級自転車とは、「降りてはイケナイ」乗り物、走る事自体が目的であり、買い物や通学の足にする物ではないのです。
その上で尚、己の貯金(羨ましい)で買い自己責任で管理出来る、或いは、高校で自転車部志望、はたまた、親がお金持ち(羨ましい)、等の理由が有るなら止めはしませんが、ヘルメットは必ず被り保険も掛ける事です。

追記、大阪近郊であれば、MOONBIKES南港アウトレットでキャノンデールCAAD9がお勧め、105組み完成車で14〜15万位、今後は価値が上がる事間違いなし。

結局、キャノンデール好きの戯言かな(^^;

書込番号:13271345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/07/19 21:17(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
十八試局地さんの回答にサイズが合わなくなるとありますが、確かにこれから背は伸びると思うというか伸びるよう願っています。以前の質問で成長に対応できてクロスバイクならいいとありましたが、ドロップハンドルでなければステムの取り替えなどである程度対応できるということですか?サイズ分けは、値段が高いのは細かいのだと思いますがdefy3などは、クロスバイクとたいしてかわらないと思うのですが?

また、クロスバイクなら6万円ぐらいでいいのが買えて、ロードなら15万以上がいいという意見を見ますが、低価格帯なら同じ値段のクロスバイクとロードバイクならクロスバイクの方がいいということですか?ロードの方が部品などが割高なのでしょうか?

教えてください。

書込番号:13272691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/07/19 22:23(1年以上前)

>サイズ分けは、値段が高いのは細かいのだと
ちょっと違いますかね。フレームの形状でサイズ分けが多くなったり少なくなったりします。
GIANTはトップチューブのスローピングがちょっときついので、1つの車種に対して対応身長の幅が広くなります。
GIANTのカタログを見れば判りますが、高価な車種でも意外にサイズが少ないのに気づきます。

>ロードの方が部品などが割高
ロードの方が部品が割高です。なので安くする為にコンポーネントをシマノ以外にしたりします。

>同じ値段のクロスバイクとロードバイクならクロスバイクの方がいいということですか
なんともいえません。
パーツだけで決まる物ではないので。

サイズは、少し小さめでもパーツ変更で結構乗る事ができます。
そういう私は身長175cmだけど適応身長MAX165cmの自転車にも乗っていたりします。
(さすがにシートポスト、ステム他パーツは変えてあります。操舵性が極端に悪いって事もないし)

書込番号:13273044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/19 23:38(1年以上前)

こんばんは

>さて本題、スレ主が中3である点を考慮すると、購入自体が時期尚早かと思う。
>まだ成長過程の身体であり、何れサイズが合わなくなる事が予想される。
確かに、「まだ早い!」って言う意見もあるでしょう。
でも、若いうちからいろいろ経験しておくことも重要ですよ。
「せっかくの若い芽」を摘んでしまわずに、大事に指導していくことも大切かと…。

まず、今を楽しめっ!
そして大きくなったら、調整してみよう。
それでもダメになったら「フレーム交換」

身体とともに、知識も大きくしていけばなんとかなるさ。

十八試局地戦さん、次期エースパイロットの成長を共に見守りませんか?

追伸
>MOONBIKES南港アウトレット
ご紹介、ありがとうございます。
僕も、今度行ってみようと思います。(スレ主以外が喰いついてスミマセン)

書込番号:13273426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/20 00:02(1年以上前)

確かに、若い好奇心を摘んでしまうのも如何なものか、と思わないではありません。
私事ですが、自転車を始めて一年でシャレにならない金額を注ぎ込んでしまったので、多少、老婆心が過ぎたようです。

さて、スローピングの強いG社であれば、1つ2つ大き目のサイズを購入し、ステム等の小物でアジャストもアリと思います。

ロードを考えつつも、取り敢えずクロス…、後悔するパターンです。
最初の一台で良い物にしましょう、コンポも105クラス以上で拘るべきです。

あ、ティアグラも10速化か…、シマノの上級コンポの互換性も、今後はアヤシイようで(汗)

書込番号:13273548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/20 02:09(1年以上前)

>>低価格帯なら同じ値段のクロスバイクとロードバイクならクロスバイクの方がいいということですか?ロードの方が部品などが割高なのでしょうか?

クロスバイクの仕様は、ロードバイクよりもスポーツバイクの初心者の方でも乗りやすく、MTBよりも舗装道路でスピードが出て軽快に走れるバイクなのです。この定義に沿っていれば、クロスバイクとして売れるのですが、ロードバイクの仕様は、軽くて、勿論、クロスバイクよりもスピードも出て軽快に走れて、もしその気になればレースにも出場できるぐらいの性能であることが前提になるので、どうしてもクロスバイクより価格は高くなります。
クロスバイクとロードバイクとで、もともとの設計の段階から使う用途が違って来ています。



>>defy3などは、クロスバイクとたいしてかわらないと思うのですが?

同じ価格帯のクロスバイクと比べて、ロード系とクロスバイク(MTB)系の部品は違いますが、defy3の部品スペックのランクは1つ2つ落ちています。その分、走りに大事なフレームにコストが掛かっていると思います。

書込番号:13273875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/07/20 07:50(1年以上前)

中三なら進路は大丈夫ですか。そこがクリアされていれば、すぐにロードレーサーに乗るべきです。若い時の経験はお金では買えない。君の人生トータルにおいて、二、三十万のお金なんて屁みたいなもの。サイズの問題も出ているが数センチ刻みのオーダーフレームを買うならともかく、OCRもDEFYも3サイズしかなくMサイズで、身長165〜180cm対応幅が広い。

書込番号:13274212

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/21 07:16(1年以上前)

GIANT、ずいぶん変えてきましたねー。
やるもんだ。。。。。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/63932

書込番号:13278074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/29 17:09(1年以上前)

ニ之瀬越えさんへ

お久しぶりです。
ところで…

ロードバイクのフレームサイズって、結局のところ

・ペダルに対するお尻(サドル)の位置
・サドルに対するハンドルの位置

それだけの要素しかないんですよね。

ロードバイクのフィッティングとして細かく見れば、ハンドルの幅だとか、
あおり具合とか、トップに対してステムを長くした方がダンシングで振りやすいとか、
クリテリウムだったらBBが高いほうがコーナーで早く加速できるとか、
ヘッドアングルが寝てると直進安定が強いからツーリング向きとか、
いろいろありますが、基本的な要素は上記の二つしかない。

とすれば、スローピングフレームだろうがホリゾンタルだろうが、脚の長さでサドルの位置が決まり、胴と腕の長さと筋力と柔軟性でハンドルの位置が決まることに変わりはない。
つまるところ、そうそうサイズ適応範囲は変わらないはずなんです。


だからGIANTのバイクはスローピングがきついからサイズごとの対応幅が広いって説明は少々無理があるんです。

強いて言えば…GIANTはサイズ選択肢を少なくすることによって、コスト削減を図ってるってことでしょうかねぇ…

書込番号:13310158

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのバイクを買うか迷ってます。

2011/07/21 02:42(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:7件

スポーツ自転車、初心者の高校生です。

スポーツ自転車を買おうと思って自分なりに調べて見ました。

候補は
GIANTの
・OCR F
・OCR
・PACE
・ESCAPE RX3
です。

僕が気になっているのは
・速さ
・乗り心地、乗り易さ
・スペックの違い←自分でも調べましたが良く分からなかったので・長距離走行が可能か

これから、本格的にやって行く予定です!


ショップに日曜日に行く予定なので、それまでにある程度の知識と候補を絞りたいと思っています!!

皆さんのクチコミ待ってます
よろしくお願いします(^人^)

書込番号:13277832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/21 08:16(1年以上前)

こんにちは。

OCR F 、OCR、PACEのメインパーツはロード系のものが付いてタイヤも25Cと細いです。ESCAPE RX3は、MTB系のパーツが入っていて、タイヤは28Cと少し太く、25Cの細いタイヤより走行感は重く感じられます。

速さを追求されるなら、OCR F 、OCR、PACEで、乗り心地を求められるのでしたら太いタイヤを履いたESCAPE RX3と行きたい所ですが、フォークがアルミなので、ハンドルに地面からの震動がもろに伝わってきそうです。
OCR F 、OCR、PACEのフォークは振動吸収のいいカーボンです。

速さと乗り心地の両方を求められるのでしたらESCAPE RX3は、速さの点で外れますので、OCR F 、OCR、PACEの3台で考えられたらいいと思います。
中でもPACEは、「DEFYやOCRよりも振動吸収性に優れた新開発アルミフレーム」という説明文がGIANTのHPに掲載されているので、乗り心地面で期待したいです。自分はPACEに試乗したことが御座いませんので、どのくらいの乗り心地なのか興味があります。

スペックだけでは、車重が軽く、振動吸収のいいフレームというPACEが、オススメでしょうか。


どちらのショップに行かれるのでしょうか。
ジャイアントの専門のショップに行かれましたら、試乗車が御座いますので、まずPACEやOCRのアルミのフレームにカーボンフォークの走行感を体感されるのがいいと思います。
それからまたいろいろと新しい質問が出てくると思いますので、お店の方や、此方でもお聞きされればいいと思います。


書込番号:13278200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/07/21 08:18(1年以上前)

高級ロードバイクからお手頃ロードバイクの主な違いはフレーム材質=軽さと想う…。

10Kg超える物が本格的長距離に向くと思わないけど体力作りが主で距離二の次なら気にせず自由とも想う…。

GIANTのperformanceシリーズは?

書込番号:13278204

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/23 11:39(1年以上前)

予算を書きましょう。ここの住民は本格的なものを勧めてくる方も多いですが、そのようなものは最低でも10万以上します。それだけの金が出せなければ、予算を書いてさえあれば合った物を教えてくれるはずです。

書込番号:13286073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/23 20:56(1年以上前)

こんばんは

車種から想像しますと、予算は本体で7万以下狙いですかね?
高校生で、なかなかいい自転車に挑戦ですね。
(決して嫌味ではなく、先が楽しみだなぁってことです。)

他の装備品として最低でも、ヘルメット・グローブ・鍵(重要やで!)が必要です。
計3万くらいは見ておいたほうがいいかなって思います。

総額10万ですね。(いい買い物になりますようにお祈りいたします)

予定では、明日見に行かれるそうですね。
僕個人的には、選択車種の中ではOCRが好きです。

会社の近くをロードで通学している高校生で、ブリヂストン アンカーに乗った子がいます。
その子を見てると、「楽しそうだなぁ」って羨ましくなります。
多分、乗るのが本当に楽しいんでしょうね。
内面からにじみ出るから、周りで見ている僕らも楽しそうって思えます。
是非、自転車を楽しんでくださいね。

書込番号:13287668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/26 06:37(1年以上前)

まじめな感じのバイクにはまじめな人が乗る。

後続のバイクと何やらコミュニケーション。。。

負けねーーーーーーーーー

左端とは大違い。彩り豊かなピナレロ。

迷ってばかりいないで、早く乗ろうぜぇえぇぇぇ♪


(天気が良かったので、いつものトレーニングコースで練習終わってピクニック。カメラも持って行ったので徒然なるままに撮りました)

書込番号:13296598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 07:11(1年以上前)

日曜日に買いに行きました!

モデルチェンジ前だったので、OCRなどは、完売でした(>_<)

しかし、ESCAPE RX3があったのでESCAPEを買いました(*^□^*)

皆さんの解答ありがとうございました。

書込番号:13296655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2011/07/26 08:15(1年以上前)

ESCAPE RX3 ん?クロスですね。

気をつけて乗ってくださいね。

ヘルメットも被らず、イヤホンをして、信号待ちでロードの前へ出て進路を
ふさぐようなマナーが悪い事などはしないようにしましょう。
夜はかならず、ライトをつけて左側走行してね。

書込番号:13296768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 11:21(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13297177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2011/07/26 13:30(1年以上前)

礼儀ただしい返答ありがとうございます。

いい加減な車の運転をする人も多いので、なるべく明るい服装で、
自分自身の命は自分で守りましょうね。

先週も路肩を走っていたら、車がいきなり前方のガソリンスタンドにかぶせて入られ、
寸前のところで当たるところでした。
怒ったんですが手を上げられただけでぜんぜん危険と認識してない困ったドライバー
でした。巻き込まれたら鎖骨骨折ぐらいではすまない状況でしたね。

クロスも乗り込んできたら平地でも30kは軽く出せるようになるのでヘルメットと
グローブはしておいたほうが安心です。

たくさんいろんなところへ出かけて、楽しんでください。

書込番号:13297574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/26 21:47(1年以上前)

こんばんは

「どうやったかなぁ?」と心配だったんですが…。
購入されましたか!
おめでとうございます。

ちなみに、色は何色ですか?
カタログだと5色もあり、僕ならしばらく悩むことでしょう。
僕個人的には、「黄色かな」(えぇ〜って言わない!)

まだ、これから乗りまくるでしょうから不満なんかは無いと思います。

一応、これから「改良します」って時のお薦めポイントをいくつか…。
@ブレーキが気に入らなくなったら「DEORE」に交換するといいです。
Aタイヤは今が28C(太さのことね)なので、次交換するときは25Cに変更してみたらいかが?
Bサドルはいろいろ試して、自分に合ったものを見つけて下さい。

ゴメン。
買ったばかりなのに、金を使わすようなこと書いちゃった。
まずは、ノーマルを楽しんでください。
楽しい自転車デビューに乾杯!

書込番号:13299106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Rolfって

2011/03/12 21:47(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1726件

今、話題に上がっていた海外通販のwiggleでホイールセールやってます。
私、ホイールを探しているのでうってつけのチャンスなのですが、
ロルフのホイールってどうなんでしょ?
カンパとかシマノとかマヴィックとか無難なんでしょうけど、
レアなところに惹かれてしまいます。

一時期はTREKの標準ホイールだったこともあるのですが、
傘下から独立してからはほとんど日本に入ってきていませんよね。
当時からあの独特のスポークパターンはそのままだし、優位性はあるのでしょうか?
リコールが出たのは確かハブの問題でしたよね?

前輪で14本しかスポークがないモデルもありますが、体重60キロ台後半だと大丈夫ですかね?
体格のいい人の多いアメリカ製のようなので、そこのところは大丈夫だと踏んでいますが、、、
種類がいろいろあってどれが最適か迷います。

ちなみにロルフは代理店通さなくてもスポークとか直接売ってくれるみたいですね。
http://www.rolfprima.com/



地震の時になんですが、セールは待ってくれない。

書込番号:12776097

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1726件

2011/03/17 08:46(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、こんにちは。

私が買ったのはこれです。
http://www.wiggle.co.uk/ja/1169935467/
今は円がまた暴落して、セール前の価格より安くなっています。

シルバーの車輪が欲しくて、他にカンパニョーロのユーラスも候補でした。
wiggleのセールでビガーがユーラスと同じくらいの値段になったので、
アメリカンバイクに合わせてアメリカンホイールを選択しました。
他にシルバーがあれば、もっとグレードが低くてもよかったのですけれど。
私もコンプリートホイールはヘリウム以来、実に10年ぶりくらいになります。
WOもひさびさに使うことになるので、タイヤも探さないといけません。
そうそう、チューブも別にいるんでしたっけー?とか当たり前のことも忘れてました。

支援物資と一緒に飛んで来るのでしょうか?
セールで浮いたお金は、やっぱり…

P.S ワインオープナーはカンパニョーロの有名なものです。
これ、ほんとにつくりがいいです。きっと自転車パーツもいいのだろうなと思わせます。
私が持っているカンパニョーロは、このワインオープナーとレコードヘッドだけ。

書込番号:12788707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2011/03/20 14:22(1年以上前)

梱包はこんな感じ。箱さえ傷んでいなければ商品は問題ないでしょう。

頭がスポークの間に入るかなと思ったけど、無理でした。

チタンクイックが付属のはずですが…

本日午前、wiggleからRolfPrima Vigorホイールが届きました。
15日深夜注文して20日到着。私の中では最速記録更新です。
明細によると消費税1800円+地方消費税450円+通関料200円なのですが、
なぜだか2400円だけ配達員に取られて受け取り(50円オマケ)。

商品を見て、こりゃカッコエエワと嬉しさにしばしひたっていましたが。。。

RolfのWebページを見るとなんだかバッグ付属をにおわせる内容なのですが、入っていませんでした。
http://www.rolfprima.com/products-Vigor.php
"Extras: Rolf Prima Vigor wheel systems include custom reinforced rim tape and steel quick release skewers. Protect your wheels with a Rolf Prima double wheel bag."
これは「ホイールバッグを別途買って、ホイールを保護しなさい」ということなのですかね?
Kawase302さん教えてください!

またwiggleではチタンクイック付属と書いてあるのですが、
http://www.wiggle.co.uk/ja/1169935467/
実際に付いていたのはみごと磁石に付くスチール製のものでした。
あらためてRolfのページ見たら"steel quick release skewers"となっていますね。
最近書き換えられたのでしょうか。確かにTitanだったような気が。。。
フリーボディと読み違えたかな?こちらはチタン製のようです。

英文打つの面倒だな〜とか思いつつ両社のWebページ見て、泣き寝入り(?)に傾いています。

ま、とりあえずタイヤ買ってきます!

書込番号:12799868

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/26 20:15(1年以上前)

Protect your wheels with a Rolf Prima double wheel bag."
>>>>>
ROlf、英国では非常にメジャーです。
MAVICほどじゃないにしろ、EASTON並に良く見かけます。
で、この一文。
これ、付属で着いてんるんじゃなくて「こういうバッグも用意してあるぜ。一緒に買えばIT'S SO KOOL」的な宣伝文句ですね。
付属品については前文のFULL-STOP(米語で言うピリオドのことです)で完了してますね。

宣伝の言い回しって、常套句というか独特のものがあるので難しいですね。
日本のバーゲンセールとかでも同じことだと思います。

書込番号:12825189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/03/26 23:06(1年以上前)

バイクは地味だけど、ホイールはギンギラ銀。

おっ、kawase302さん御復活ですね。
そういうことですか。ホイールバッグはあきらめます。
でもクイックの件はwiggleに記載間違えだと連絡しておきます。

本日Rolfで初走行したのですが、膝が痛んでいて30キロほど平坦を走っただけです。
異様に乗り心地がいいです。これまでチューブラー×ノーマルホイールだったのですが、
クリンチャーにしてみて乗り心地が良くなった感じです。オープンコルサのおかげかも知れませんが。
本格的な走行が今日できませんでしたので、全体的なインプレはまたの機会にさせて頂きます。

にしても目立ちますね。速くないとカッコ悪い。

書込番号:12825878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/04/03 21:22(1年以上前)

ホイール自体、仕上げは値段ほどのものではなく、またブレーキをかけると
ゴツゴツと振動が伝わります。振れているとするとこのホイールの構造上、
大きく振れるはずなので、この場合リムの切削精度が低いのかもしれませんね。
アッセンブリングはオレゴン州らしいですが、リムはどこの製品なのでしょうか。

と切り出しに悪い点を書いて、がしかし…と続けるのがインプレの常。
が、しかし。走行感はなかなかのものです。乗り心地がとてもいいです。
本日いつものトレーニングコースをRolfで走ってみました。
タイムを計っている峠ではノーマルホイールと同じくらいのタイムでしたが、
平地やゆるい上りではあきらかに楽に走れています。狙い通りの結果です。
荒れたアスファルトの路面から、白線の上を走るようになった感じですね。
速度も維持しやすいですが、やや反応の鋭さが物足りない感じがします。
でもロングライドにはうってつけです。バイクのキャラクターをいっそう強めています。
上りでもデメリットは感じなかったので、レースでも使えると思います。
(上りを考えるとEranやAspinSLなど、さらに軽量のモデルもあります)
またエアロスポークのせいか風切音がいいですね。ドレスアップ度も抜群!?
Rolfなかなか気に入りました。あとは耐久性がどうかだけ?


余談ですが。。。
あとチューブラーとクリンチャーはタイヤの内径が違いますね。
ブレーキシューの位置は両者入れ換えるごとに変えなければいけません。
チューブラーを付けるとタイヤ側に、クリンチャーを付けるとハブ側にと。
チューブラーの方がカッコよく感じるのは、内径が大きいから?

書込番号:12855960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/06 12:43(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、こんにちは。

写真、見ましたよ〜。
スポークの本数が少ないですね〜。

メッチャかっこいいんですが、僕には無理みたいですね。
ヘビー級のボディなもんで(泣)

ホイールの「ギンギラ(笑)」は、真似したいですね。
ストックのシルバーのホイールをバフ掛けしてみようかな?

書込番号:12865348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/04/07 08:00(1年以上前)

TDFハブもギンギラ

へそ曲がりダンディさん
バフ掛けですか。アルミはご存知かと思いますが、1円玉のように腐食します。
ですから磨いても上からクリアーなどを吹かないといけないと思います。

ヘビー級ライダーにはこちらをどうぞ。
http://www.rolfprima.com/products-VigorRS.php
It is also the ideal wheel for larger riders who demand a strong and durable, aerodynamic wheel.
こちらは私のVigorよりもスポークを前輪で1ペア、後輪で2ペア追加したものです。
でもwiggleでは取り扱っていませんね。だとしたら…こちら
http://www.wiggle.co.uk/ja/1300864808/

あと気になるフリーのラチェット音ですが、静かでもなくうるさくもなく普通の音です。
最近のシマノはマウンテンしか持っていないのですが、ほぼ無音ですからそれとは比べられません。

書込番号:12868376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/04/07 09:38(1年以上前)

BikefanaticINGOさん実測重量はどんなものですか?
カタログ数値と同じくらいですか?
あとハブの玉押しは調整しなくても回ります?
手でもって回して何秒くらい回りますか?
と質問ばかり。また調べる機会があれば教えてください。

書込番号:12868572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/08 01:22(1年以上前)

こんばんは。

>バフ掛けですか。アルミはご存知かと思いますが、1円玉のように腐食します。
>ですから磨いても上からクリアーなどを吹かないといけないと思います。

そうなんですよ〜。
だから、バフ掛けしてからキャンディーカラーで塗装して…と「ギンギラ」から「テラテラ」に方向転換しそうになってます。
「ド派手にいったろか!」という意見と「そのままでいいやん!」という意見が僕の頭上で争ってます。
ただ、今月はピンチなので「バフ掛け+塗装」は少し先になりそう…。

ホイールの御紹介、ありがとうございます。
見てるだけでも楽しくなりました。

書込番号:12871793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件

2011/04/08 02:29(1年以上前)

ディープ・インパクトさんなら、私の載せたハブの写真を見ればわかると思いましたが、
Rolfはカップ&コーン式ではなくシールドカートリッジベアリング式です。
ですから玉押し調整不要&不可能(スペアのベアリングはRolfから購入可能です)。

>手でもって回して何秒くらい回りますか?
回す人によっても変わりますし、リムの重量しだいで変わりますから、
ハブの回転具合を見るにはあまり当てにならない方法だと思います。
とてもディープ・インパクトさんの言だとは思えないのですが、試しました。
っで、結果。
ノーマルチューブラーホイール前輪:55秒
ノーマルチューブラーホイール後輪:45秒
RolfPrima Vigorクリンチャーホイール前輪:3分40秒
RolfPrima Vigorクリンチャーホイール後輪:1分05秒

強烈に回ります。ノーマルホイールは年末に調整したんですが、不備ありかも。

重量についてですが、私はいい秤を持っていませんので0.2キログラム単位でしか
計れない体重計に乗せてみました。すると1.6キログラムでした(クイック抜き)。
カタログ値は1490グラムです。もし体重計が正確ならば、1500グラム以上あった
と言うことになりますが、リムフラップを外せば1.4キログラムと出たかもしれません。

アルミホイールとしては十分軽量だと思います。それなのに8キロ切らないのが私のチタンバイク。

へそ曲がりダンディさん
ホイールの塗装くらいなら、試してみてもいいですね。
私、フレームを3回塗ったことがありますが、たいへん疲れました。
で、出来上がりは素人作品。そうそう、今のマウンテンはキャンディーカラーです。

>見てるだけでも楽しくなりました。
それはよかったです。Rolfの日本代理店でも始めようかな?

書込番号:12871886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/04/08 19:01(1年以上前)

回答ありがとうございました。3分40秒は驚異的です。
重量もカタログ通りみたいで優秀ですね。
写真でシールドかなと思いながら質問しました。
でもシールドでもピンキリなので、これはいいシールドみたいですね。
後は耐久性ですけど、また乗り込んで何か感想があれば教えてください。

書込番号:12873894

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/16 05:52(1年以上前)

そう言えば地元の自転車チーム(うちのほうが圧倒的に強いですが)がROLFのホイール、使っています。
ころっと忘れてましたが、今日、うちの隣りの駐車場にチームカーが留まっていて、急に思い出しました。

http://www.teamukyouth.co.uk/site/index.php?option=com_content&view=article&id=26&Itemid=43

書込番号:13258843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/17 03:15(1年以上前)

このひさびさのスレを見て、ディープさんに聞こうと思っていたことを思い出しました。
回転を測る時、タイヤもリムテープも付けない状態でしょうか? 試そうにも結構面倒臭いですが、それらの有無でだいぶ結果が変るので念のため。。。

ホイールが高級になるに連れ、ベアリングは精度が上る一方、リムは軽くなるので、回転にとっては相反する中、回転時間を増やすにはメーカーにとって大変な努力が要りますね。評価の仕方が結構難しいかも。高級重量級リムが一番結果がいいのかな。

書込番号:13262447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2011/07/23 08:36(1年以上前)

おぉ、奇遇にも私が欧州にいる間にkawase302さんからのこのスレにレスありましたか。
現地でもツールやなでしこも全然わかってなくて、周囲におめでとうと言われて気付きました。

今朝再びホイールを回転させてみました。
タイヤ付き前輪で4分10秒、タイヤ外して2分20秒。
ハブの回転具合なんてわかりません。

テストして気付いたのですが、Rolfはやはり回転の慣性が強いと思います。
フォークに付けてハンドルを持ち上げてテストするのですが、
歪んで持っているとまっすぐにもどそうとする力を感じました。

書込番号:13285558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 10:15(1年以上前)

 空の状態で何回転するかとか 本当に意味あるんですか?
加重のかかった状態では違うと思うし、グリス無しOKのベアリングならともかく 
最初からくるくる回るとグリスが少なそうな気がするのですが そんなことは無いかなー。

 回転にこだわるならDURAグリスみたいな重いグリスをやめて 
リチウムグリスみたいな軽いの入れれば空の回転はぜったい良くなると思うのですが。 

書込番号:13285804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/23 13:35(1年以上前)

回転時間だけを計るなら意味ないでしょうね。目的ではなく、手段ですから。
確かな技術を持つ人がきちんと整備し、ハブの締め具合などを確認するために回転時間を計るのなら意味があると理解しました。
MD32さんのコメントも分からなくはないですが、目的と手段が逆転している気がします。。。

簡便にみえて、実は経験がないと使いこなしの難しい尺度ではないでしょうか。

書込番号:13286418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2011/07/23 13:42(1年以上前)

例えば、整備前と後とで比べるとかなら意味があると思います。
でもホイールの相対評価はこの方法ではやはり不可能です。

書込番号:13286449

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/23 14:26(1年以上前)

音だけで買ったRAYNOLDS(中古)

と思ったらクリンチャーだった。しまった!ので倉庫にしまった。。

MD32さん

>>>>>

まぁ、お遊びとしてはいいんじゃないですか???
そういう意味では100マイルを誰が一番速く走りきるか?なんてーのもお遊びですから笑)。
私は何回まわるかじゃなくて、どんだけデカイ音がでるのかが好きです。
音ならZIPPとDT−SWISSとRAYNOLDSが最高!!!!!!

初めて価格コムに出しますRAYNOLDS。
日本だと高いのか安いのかは知りませんが、クリンチャーリムでもそこそこ軽いし、リムまでカーボンみたいだし、作りは綺麗だし、ハブ音もカルロスサンタナ(=泣き音)だし、なかなか良さそうみたい。

書込番号:13286586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2011/07/23 15:11(1年以上前)

そうそう、ラチェット音ですが初期よりもだんだん大きくなってきました。
空転時とはいえ、音が大きいと抵抗も大きそうで好きではないです。

レイノルズって、カンパニョーロとかより大きい音なのですか?

書込番号:13286719

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/23 16:22(1年以上前)

ものにもよるでしょうが、私のはデカイです。
痛んでいるのかもしれません(笑。そんなことないです。イゴきはスムーズです)。
乾いた良い音がします。

経験的にカーボンやプラより金属製のハブのほうが音がデカく、音質もいい!!
例えばフルクラムのR-5でもEVOのプラハブ(EVOで軽量化とは名ばかりのコストダウン品だと思いますが)より、オリジナルの金属ハブのほうが弾けるような音がしました。
乗り比べても剛性が高い感じがする(音のせいかもしれません)。
ZIPPに採用のHOPEは、もう長淵剛みたいなもんです(=何が何だかわからなく)。

書込番号:13286901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードバイクのサイズについて

2011/07/19 11:28(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

ロードバイクに興味がわき、これから購入を考えております。

FELT Z100を検討していますが、サイズはどのように決めたら良いのでしょうか?

近くにショップもなく試したり相談もままならないので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:13270920

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/19 18:16(1年以上前)

>>サイズはどのように決めたら良いのでしょうか?

ポジションを最初に決めるとき、サドルをペダルをスムーズに回しやすい位置(高さ、前後)に決めます。
そのサドルの位置からハンドル(ブレーキレバー)の所までの距離が大事になってきます。

スペック表のジオメトリーを見る時、トップチューブの長さ、そしてステムの長さ、ドロップハンドルのリーチなどの寸法が、サドルからハンドル(ブレーキレバー)までの距離に絡んできます。
ステムやハンドルは、買ってみて合わなかったら、交換することができますが、もしトップチューブの長さが合わなかったら、高額なフレームを簡単に交換することができませんし、またステム、ハンドルリーチで交換に寄る寸法の調節幅は、数pぐらいですので、フレームのトップチューブの長さには、注意を払らわれた方がいいです。

実際にお店で、その寸法の自転車に、(同じ自転車が無ければ、寸法だけ同じものに)跨ってみられるのが一番いい方法です。


書込番号:13271970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/19 20:04(1年以上前)

サイズは大事です。
ある程度の調整は利きますが、その範囲外だったら継ぎ足すか、切るしかない(笑)。
なので、自分の身長とか体重とか股下とかここに書いて、大体をみつくろってもらうのがいいんじゃないですか??
サイズは大事と言っておきながら、私はそういう数式はよく知りませんけど。。。。。
全部、現物あわせでやっています。
思えば自分が買う実車と同じ車種の同じサイズを購入前に跨いで試すって、簡単なようで難しいかもしれませんね。
でも、一度も自転車屋に行かずに買うのはちょっと現実的じゃないような気もしますが。。。

書込番号:13272369

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/19 20:05(1年以上前)


すいません、じじかめになってました。

書込番号:13272373

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/19 20:58(1年以上前)

さっそく測ってみたら

身長は174cmでm、股下は73cm、体重69kgでした。

FELTのサイズ表には510とか540とか560とかがありますが

どれが適切なのでしょうか?

書込番号:13272591

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/19 21:31(1年以上前)

私とほぼ同じサイズです。560は明らかに大きすぎますね。私だったら510にしておきます。

書込番号:13272773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/07/19 21:34(1年以上前)

普通なら540 体重は関係なしです
スローピングがきついのである程度の誤差は吸収します。

けど同じFELTなら、この上のモデルZ85の方が使い回しできる部品が多いです。
これでフレームが良ければお買い得モデルなんだけどなぁ。

書込番号:13272781

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/19 21:58(1年以上前)

540 をお薦めします。

FELT Z100 よりも、2012 FELT Z95 の方が良いと思います。
(シフター:Micro Shift てのが微妙ですけど…)

2012 FELT Z95
http://www.qbei.jp/product_info/product/34767

書込番号:13272897

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/19 22:22(1年以上前)

身長と股下で調べると、サイズは

皆さんがおしえてくれた 510か540のようですね。

書込番号:13273034

ナイスクチコミ!0


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/19 22:26(1年以上前)

Z85 とZ95 の方が、パーツのレベルが良いんですね

少しづつ、予算オーバーしてもしょうがないと

思う自分が怖いです・・・

とは言うものの、ビギナー用の価格帯なんですね

沼のように深い趣味かも

書込番号:13273067

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/19 23:13(1年以上前)

私だったら54。
小さいフレームの、特にスローピングのって、かっちょい悪くないですか?
タイヤより低いところにトップチューブがめり込んでるのって、かっちょ悪くないですか?
例えばツールドフランスでもそんな不恰好なフレーム、1台も走ってないですよ。
というのは半分冗談ですが半分本気です。
http://www.cyclowired.jp/?q=image/tid/4321
私は大きめのフレームのほうがすき!

書込番号:13273310

ナイスクチコミ!1


スレ主 premium3さん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/19 23:24(1年以上前)

ど素人なのでスローピングって言葉調べました〜

たしかに、そうですね。

もっと色々調べてから買わないと、他にも盲点ありますね・・・・

書込番号:13273360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/20 01:25(1年以上前)

>>Z85 とZ95 の方が、パーツのレベルが良いんですね

そうですね。Z100はリアが8速で、Z85とZ95は10速なので価格もそんなに離れていないので、Z85とZ95の方がいいですね。乗り慣れてきますと8速と10速は差は大きく感じられます。


Z85のスローピング形状は、ヘッドチューブが通常より長くなっていて、ハンドル位置が高く設定でき、本格的なレース仕様のロードバイクのジオメトリーでなく、前傾姿勢に慣れていない方でも乗りやすいような形状になっています。

http://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2011/geometry/felt2011_z85_geometry.pdf


身長、股下、から推測しますと、510,540だと思いますが、あと腕の長さや、体の柔軟性などで、変わってきますので、実車でサドルの位置(高さ、前後)を決めて、跨いで見られる方が確実だと思います。


書込番号:13273789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/07/20 08:32(1年以上前)

ワイズロードという量販店で身体測定してもらいました。身長175cm股下82cmでした。自分で本を股にはさんで図った78cmを信じてたんですが。因みに私は足が短い体型と自負してますが。腕の長さなんかも計って、トップチューブ長、サドル高などの適合データを出してくれました。個人差が有るのでそのままではありせんが。費用たった千円。他の店でも同じようなサービスやってるので一度計って見られては。

書込番号:13274304

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/20 13:59(1年以上前)

こんにちは

FELT Z85 2011に乗ってます。
私が、172cm/股下80cm(だったかな?)でフレームサイズ540に乗ってます。
今年1月に予約して、震災の影響などで延びに延びて、5月末納車となりました(ToT)
が、とても乗りやすいフレームで、乗るのが楽しくなるバイクですよ。

2012モデルでは、Z85はほとんど変わっていないみたいなので、2011モデル手に入るなら、ありだと思います。(予算は少々オーバーするかも、、、ですが)

書込番号:13275192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

フロアポンプについて

2011/01/12 18:42(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

現在使っているフロアポンプが壊れてしまい現在新いのを探しているのですが、メーカーが沢山あるためよくわからないので書き込みしました。

条件としては自分のロードバイク(仏式)と親のママチャリ(英式)の空気を入れるのに使いたいので1つのポンプで供用できるもので空気を入れるさい楽に入れられるもので価格帯としては1万円以内で探しています。

どうか、皆様の幅広い意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:12499057

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/13 09:02(1年以上前)

ゼファールの気に入っているところはずっしりとした重量感と木製ハンドル、それでよく入ることです。
たぶんこわれそうにないんで、他のポンプを経験することがないまま終わりそうな気がしています。

英式は、対応と書いているポンプでもアダプターが付属しているだけの場合が多いです(TOPEAKなど)。
そいったアダプターは別売もされていますので仏・米式の物を買っても大丈夫です。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=4503&genre=2

中には兼用のヘッド使用でアダプターを使用しないものもありますね。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=591
兼用のものが紛失を防げてよいのは確かですが、スポーツ車用はたいがい仏・米式です。

安定性が落ちるかもしれませんが、空気圧ゲージは上のほうにあるものが見やすくて便利です。

書込番号:12501807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/13 17:06(1年以上前)

>>空気圧ゲージは上のほうにあるものが見やすくて・・・

という意見が出ましたが、高圧での入れやすさとコストパフォーマンスの面で、ジョ−ブロー スポーツ IIと、AIRTOOL HP FLOOR PUMPを紹介させて頂きましたが、もしメーターの数字が見づらい場合は、両方とも気圧を示すメーターの外周に、任意で動かせる大きな矢印が付いていますので、例えば、7気圧入れるのでしたら、矢印を7の所に合わせておかれると、入れる時に見やすいです。

あとジョーブルースポーツUの上のクラスで、メーターが上に付いたジョ−ブロー スプリントがあります。性能面は同じです。

http://www.topeak.jp/pump/ppf04900.html


書込番号:12503323

ナイスクチコミ!3


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2011/01/13 19:15(1年以上前)

アルカンシェルさん、INGOさんコメントありがとうございました。

今の考えだと英式と仏式のフロアポンプを別々に買おうかと思っています。
ですがホームセンターで売っているフロアポンプでもママチャリに使う分には大丈夫なのでしょうか?
個人的にはママチャリでも適正圧の管理ができるダイアル表示の付いたものが良いと思っているのですがどうなんでしょう?

質問ばかりで申し訳ないのですが教えてください。

書込番号:12503826

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/13 21:44(1年以上前)

フロアポンプ2つも買うのはもったいないし、置き場所も余計にとるので、良いフロアポンプ1つにした方が良いと思います。

一般的な英式バルブは、空気圧測定ができませんが、バルブコアを変えればメーターで計測できるみたいです。

私のお薦めは、

LEZYNE ALLOY FLOOR DRIVE \8,400
http://www.diatechproducts.com/lezyne/alloy_floor_drive.html

birzman ZACOO NEXT \10,290
http://www.akiworld.co.jp/birzman/zacoo-next.html

です。(特に良いと思うのは、口金部。共に、米式/仏式対応。)

自転車(特にロードバイク)に乗る上で、一番使う工具ですので多少高くてもその価値があると思います。

ママチャリに対応するには、以下の3つの方法が考えられます。

1)英式のまま(バルブコアを交換)米式→英式変換アダプターを使用。(http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH7JJO
空気を入れる際に、多少手間を要するが、汎用性が高い。(自転車屋に置いてあるフロアポンプは、英式対応が多い。)
2)米式に変更(チューブを交換)
汎用性が少々低い。(自転車屋に置いてあるフロアポンプが、米式に対応しているのか不明。)
3)仏式に変更(チューブを交換) バルブ穴スペーサー英・米式→仏式を使用。(http://www.amazon.co.jp/3/dp/B000BSCESM
汎用性が低い。(自転車屋に置いてあるフロアポンプが、仏式に対応しているのか不明。)

書込番号:12504584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/14 02:40(1年以上前)

せっかく性能の良いポンプを買われるのですから、これで英式のママチャリも入れられたらいいと思います。ママチャリのタイヤでもホームセンターで売られているようなポンプで入れるより、ずっと楽に入れることが出来ます。

英式のバブルでは、空気圧を測るのは難しいですが、RMT-V300さんが記載されましたように、チューブを仏や米のバルブのチューブに交換される方法もいいですね。

自分は、ロードバイクの空気圧はシビアに入れていますが、ママチャリのタイヤは、空気の入る容量が大きいので、それ程、シビアにはなっていません。手でタイヤを押さえての感覚で、確認しております。


書込番号:12505928

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/14 05:20(1年以上前)

フロアポンプって選び始めると奥が深いですよねー。
っていうか、見ても、読んでも、使いやすいのか使いにくいのかわからない。
でも、使ってみると確実に違う。
それに、非常によく使う。

ということで、私はTOPEAKを使っています。
http://www.tredz.co.uk/.Topeak-Joe-Blow-Turbo-Track-Pump_1186.htm
イギリスの自転車屋には店先に必ず置いてあるのがこれで、高圧でも軽く入るので楽です。
たぶん、TOPEAKがばら撒いてるんでしょうね。
ちなみに空気圧は11BAR、160PSIで、ゲージ振りきりでカンカンに入れます。

最近、WiggleよりTredzのほうが人気があるみたいです。
安いしお店もあるので、何となく身近な感じ。

書込番号:12506036

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/14 07:53(1年以上前)

英式っていうけど、僕のは全部、仏式。
ここはどこなんだろう???????????????

書込番号:12506220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/14 08:39(1年以上前)

私もロード&マウンテン用のゼファール仏式ポンプとママチャリ用の英式ポンプとは別々にあります。
ママチャリ用はゲージ無し・プラスチックの安物ですが、使用感はそれぞれの自転車に乗るごとく違います。

ママチャリのタイヤに関しては、アルカンシェルさんも書かれているとおり触ったり乗ったときの感覚で
空気を入れるのでじゅうぶんだと思いますよ。指定空気圧というのもありますが、レースを走るわけではないので
パンクしない〜乗り心地が悪くならない、の間で空気を入れればいいと思いますし。

昔、雑誌の特集だったか仲間うちの話題だったか、「何回のプッシュで何気圧入る」とかがあったような気がします。
確かスペシャライズドが健闘していて、シリカが芳しくなかったようです。今のシリカはわかりませんが。

今、自宅でゼファール・ハスキーを試してみました。コンチネンタル・スプリンターチューブラータイヤをバルブを押して
空気が出なくなるところから空気を入れ始めて、ポンプのゲージが8kgf/cm2のところまでくるのに22回のプッシュでした。

ただ回数が少なければいいというものではありません。1回のプッシュが重たければ少なくても使用感は良くありません。
またポンプ付属のゲージが同じでないと比較しても意味が無いことはわかっていますが参考のため。

口金はレバーで締め付けたり緩めたりするものがいいですね。私はなぜかシリカの差し込むだけのものを付けていますが、
これは失敗です。バルブから抜くときに何度もスプロケットに手をやられています。反対から抜き差ししたらいいだけですが…

TOPEAKはすごいですね。ゲージが上に付いたものと下に付いたものとそれぞれ用意してある!
自分で書いてないてんですが、上に付いていると見やすいですが、重心が上にくるためポンプがコケやすくなるんです。
すぐコケるポンプはうっとうしいです。足がしっかりしたものなら大丈夫でしょうけれど、収納性が劣ってしまいます。
折りたためる足のものなら下にゲージのあるものになってくるでしょう。

書込番号:12506301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/14 13:56(1年以上前)

頼まれたママチャリのパンク修理をしていて自分のタイヤの空気圧と勘違いをして普通に空気を入れていったらバーストさせた事があります。
ママチャリ専用のフロアポンプって安いもの(1000円程度)からあるので別にしておいた方が安全です。

仏英対応ならTOPEAKのジョーブロープロ(ジョーブロー ターボ)はお勧めですね。バルブへの接続が簡単です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item31510900059.html

下記のタイプは米式を使わないのなら避けた方が良いです。結構使いにくいです。
http://www.topeak.jp/pump/ypp02500.html

書込番号:12507221

ナイスクチコミ!2


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2011/01/15 08:14(1年以上前)

RMT-V300様、kawase302様、第6代社長様、アルカンシェル様、INGO様コメントありがとうございます。

考えた結果トピークとシマノPROとスペシャライズドの3点で検討中です。

アルカンシェル様にお聞きしたいのですがスペシャのフロアポンプの7000円のやつと5000のやつではどの様な差があるのでしょうか?

皆様の幅広い意見を参考にしたいのでもう少しお付き合いくださいませ。

書込番号:12510526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/01/15 12:52(1年以上前)

これも値段の割にお勧めです。
http://ameblo.jp/1stbike-net/entry-10492494013.html
赤もある。
http://www.1stbike.net/ac/detail/?No=A10098G

もっと安いのならGIYO、一応それなりに使えます。底値2300円位
http://www.amazon.co.jp/GIYO-GF-55P-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E6%8E%A1%E7%94%A8/dp/B000FTOL06/ref=sr_1_39?s=sports&ie=UTF8&qid=1295063201&sr=1-39

後は定番TOPEAKジョーブロースポーツII
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/00/item31510900091.html
なぜか英式でも空気圧が表示されます。正確かどうかはわからないけど...

書込番号:12511579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/15 16:31(1年以上前)

こんにちは。

>>アルカンシェル様にお聞きしたいのですがスペシャのフロアポンプの7000円のやつと5000のやつではどの様な差があるのでしょうか?


7000円台のプロ・フロアーポンプと、5000円台のコンプ・フロアーポンプとの差は、プロの方が、メーターが大きくて見やすく、止める口が金属(アルミ)なので、落とした時に割れる心配はないです。コンプ、HPは、止める口はプラスチックです。でも、何回も落としていますが、割れたことはないです。
そして、プロとコンプとは、空気を入れる性能については同じです。

プロやコンプと、HPとの違いですが、高圧(8気圧以上)では、HPの方が少ない力で入れやすいです。コンプでもHPに比べて、少し力を要しますが、8気圧ぐらいは体重を掛けて普通に入れることができます。頑張ったら10気圧も・・・
プロやコンプは、マウンテンバイクなど、沢山、空気を入れないといけない場合に、1回のポンピングで空気の入る量がHPより多いので、HPより少ないポンピング回数ですみます。

ロードのみの使用でしたらHPがいいと思いますし、マウンテンをも使用でしたら、コンプやプロもいいと思います。


書込番号:12512462

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/15 16:50(1年以上前)

一度買ったら壊れないし、2台あってもじゃまくさいので買い増しもない。
つまり、買い替えがきかないので、これだーと思うのを買っちゃったほうが良いですよ。

書込番号:12512523

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/15 18:24(1年以上前)

個人的にはトピークの製品がお勧めです。ゲージが上についていて見やすいしダイアルで目印を移動出来るので
数字が見えにくい時も目安になります。あとエアリリースボタンが付いているのも良いです。

英式バルブアダプターもありますがママチャリ自体50psi程度なのでバルブステム先端のネジが切ってある所に
仏式の口でロック出来れば十分空気が入ります。

http://www.bikerumor.com/2010/12/30/topeaks-extraordinary-joeblow-x-o-floor-pump/

レザインもそうですが今年はこういうデザインの空気入れが流行るのでしょうか?
ジョーブローという名前については深く考えないようにしましょう。

書込番号:12512955

ナイスクチコミ!0


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2011/01/15 22:02(1年以上前)

ディープ・インパクト様、アルカンシェル様、kawase302様、type665様コメントありがとうございます。

買うポンプは英式の汎用性の事も考えてトピークのジョーブロー・ターボあたりにしようと思います。

皆様長々とお付き合い頂きありがとうございました、コメントすごく参考になりました。

書込番号:12514094

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/15 22:54(1年以上前)

いまどきターボって名前もどうかと思いますが、TOPEAKなら間違いないと思いますよ。
長く使うものだから、無難で確実なのがいいでしょう。
まぁ、かみさんと同じだ。

書込番号:12514441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/16 15:34(1年以上前)

type665さん、

>ジョーブローという名前については深く考えないようにしましょう。
そういうidiomがあるって、初めて知りました。


kawase302さん

そうすると Joe Blow turboってどんな意味になるんでしょう?

>いまどきターボって名前もどうかと思いますが

いまならハイブリッドでしょうか?

書込番号:12517881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/27 20:26(1年以上前)

blow jobと違って、それほど静的な意味は無いような…

http://ejje.weblio.jp/content/Joe+Blow

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/46077/m0u/JOE/

書込番号:12569061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/09 16:35(1年以上前)

フロアポンプ

ゲージは見やすい

子供の自転車にも対応♪

フロアポンプを買い替えました。

東急ハンズのオリジナルです。

輸入元が、(株)トップとなっており、多分中国製でしょう。

黄色が無かったので、マリアローザカラーにしちゃいました。
使い勝手は並みですが、ゲージは見やすいですよ。

3500円位だったかな。
安い割にはよいと思います。

書込番号:13233212

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/09 17:29(1年以上前)

ひとえにポンプっていっても(重量じゃなくて注入時の力加減が)重いのから軽いのから、いっぱいありますね。
私の自転車にはチューブラータイヤがついているので、10〜11という高圧になります。
高圧で入れると、入れてる途中に「ポンッ」ってバルブからアダプターが外れちゃうことが良くあります。
なので、カミツキがしっかりしたもの。
結局、TOPEAKにしました。
街の自転車屋やレース会場の"ご自由にお使い下さい"ポンプで実際に試して、決めました。

書込番号:13233410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング