ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信34

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 o-kiさん
クチコミ投稿数:16件

ロードバイクに詳しい先輩方に教えていただきたくて書き込みしています。
先日、ピナレロクワトロを購入して1000km程度走行した初心者です。
 
@FASのシートチューブ、ステムもFASに統一したくなってしまいましたが・・ショップで購入すると高額な為、海外の通販サイトで購入を考えていますが、シートポスト経とステムのハンドル側サイズ等が不明なので購入できません。 

Aフルクラム レーシング1を海外通販サイトで購入しようとしていますが、ホイールはショップで購入したほうが、あと後(修理、保証の問題等)の事を考えると、海外通販は安いが・・・高いけど、保証等考えてショップで購入?と迷っています。

質問内容がくだらなくて申し訳ありません。どなたかご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:12309216

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/09 13:01(1年以上前)


海外と日本の価格を比べると、3-6割引くらいが多いですかね。
日本での保証を考えるなら、僕は壊れたとき同じものをまた買います。
っつーか、自転車を趣味にして20年、製品保証のお世話になったこと一度もありません。
トラブルと言えば買った新車のブレーキが家に帰るまでにバラバラになったみたいな、店の整備技術の問題ばかりです。そんなことが立て続けにあったので自転車屋を信用しなく(できなく)なって自分で整備に取り組むようになり、整備までもが趣味になりました。


ジム叔父さん、
>小売には、この業種独特の組立・調整・アフターサービスが伴うので、今のように40%近い利益率が必要なんでしょうが。

いや、地元業者がそれらを必要とするのは日本も海外も同じ。
通販業者がその辺りのコストを省いて安くするのも同じ。

あっちとこっちの違いは、生産地から店舗までの送料、店舗からユーザーへの送料、為替変動リスクの発生のタイミング。

多くの部品がアジアで作られているであろう現状から、日本で買う方が安くてもいいはず。
為替だっていまの円高がいつまで続くか誰も知らないが、為替リスクがあるのは世界のどの会社も同じ。自転車パーツは円安の頃でもあっちの方が安いか、どっこいどっこい。そもそもシマノなんか価格交渉力が強く海外取引も円建てでやることで有名な会社だし。単に日本の中間流通業者がぼったくりすぎ。

日本のユーザーの方が品質に厳しいからそのクレーム対応をしているから云々という主張をされる方もいて、それも部分的には正しいかも知れないが、価格差には全く見合わず、僕やその他多くの人には不要。

海外業者から買うと日本の自転車屋が疲弊していくのが心配です。なので、信頼できる店で買いたいと思うのですが、大物になると価格差がバカにならないのでやっぱり輸入してしまうこの葛藤。これからはお店に直接整備代を払おうかとも思うんですが、整備は結局自分でやってしまうので払うタイミングもない。(そんな余裕もない)

ぼったくりだけの代理店はとっととくたばってくれ!
ぼったくりでないと言うのであれば価格差の説明をしてくれ!

ちなみに自転車だけでなくいろんな品を海外から個人輸入していますが、なにかしらトラブルがあるのは5回に1回くらい。
前は3-4回に1回と言っていましたが、最近はトラブルは少ないです。
Wiggle比率が高まったからかな?

書込番号:12342130

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/09 13:47(1年以上前)

ぼったくるだけでなく、日本総代理店を名乗っておきながら、
「当社では個人輸入を認めていないので正規品以外の一切のサポートをお断りします」
と言い放ったデローザジャパン(日直商会)とか〜。
ちょっと円高に振れて客が海外通販に流れたからってこのざま。
ぼったくり以前の問題。狂ってる。
デローザのサイトで、〜を認めておらず、の表現を見たときは、わが目を疑った。
こんなトコ経由で買うくらいなら、wiggleで不良品対応してもらうなり、
近所のビジネスライクなお店に頼んでメンテしてもらったほうがよっぽど良い。

ちなみにフルクラムも日直取り扱いで〜す。

書込番号:12342283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/09 16:27(1年以上前)

そういえばそんなことも話題になったことありましたね。

とおもって今日直商会のウェブサイトに行ってみたところ、どこにも「総代理店」どころか「代理店」の文字すらない!
derosa.jpのサイトにもない!
なんか非常に不自然!

とは言っても、恐らくは総代理店のままなのかとは思いますが。
あの事件以来、クレームが殺到したのか、弁護士から連絡があったとか、公正取引委員会から指導を受けたとか、なんか理由があって怖くなって隠したのかな。

だれかDeRosaを個人輸入した人、サポートを日直商会に依頼してみて下さい!
以前みたいな対応をしたら公正取引委員会に訴えよう!

フルクラムはカンパニョ〜ロジャパンに頼めばパーツを入手できるので、独禁法的には問題ないように思えます。

しかしとうとうDeRosaも台湾製OEMに手を染めてしまいましたね。
なんか残念です。

書込番号:12342711

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/10 04:44(1年以上前)

「海外業者から買うと日本の自転車屋が疲弊していくのが心配」>>>>
その心配はないでしょう。
ここにいるみなさんが全員並行輸入に走っても、ここにいる以外のほとんどのみなさんはガイジンが苦手でしょうし、少数の流通移動なんて屁のツッパリにもならないと思います(←かなり古めですみません)。
というか、本来は、高利業者は疲弊して倒産して淘汰されて、新しい流通に生まれ変わることこそが健全な姿なんでしょうけど、それは難しいかもしれませんね。
日本の自転車雑誌とか見てても、販売店の主体性というか自由というか、競争が感じられません。
輸入代理店を中心に、個人経営レベルの小規模販売店が一蓮托生で高利を守るような閉鎖的な流通形態がとられているんじゃないでしょうか。
ちょうど田舎の商店街みたいな感じ(セブンイレブンが出店できない)。
消費者のほうも輸入品の少量多品種かつ高額商品ということで、なかなか英語(言語、文化)でお買い物するには至らないのが現実じゃないでしょうか。

日本のどこかのショップオーナーのブログに「最近は海外通販が安いから、なかなかモノが売れないです」って書かれていましたけど、これって責める方向が違いますよね(笑)。
しかも通販が安いんじゃなくて、通貨が安いんです。

英国に限らず欧州各国の自転車雑誌には必ずと言っていいほどWIGGLEの広告が出ています。
日本の雑誌にもWIGGLEの広告が出るようになれば、日本の自転車自由化への夜明けも近いかもしれませんね。
(今そんなことしたら、雑誌に広告を出してる自転車業界一同が一斉に広告を取りやめ、雑誌社がつぶれるでしょう。そのくらい閉鎖的な感じがします)

書込番号:12345371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/12/10 09:01(1年以上前)

>ぼったくるだけでなく、日本総代理店を名乗っておきながら、
>「当社では個人輸入を認めていないので正規品以外の一切のサポートをお断りします」
>と言い放ったデローザジャパン(日直商会)とか〜。
>ちょっと円高に振れて客が海外通販に流れたからってこのざま。
お前んところは高いから買わねーよって個人輸入しといて問題が出たらサポートしろってのもどうかと思うね。

>ちょうど田舎の商店街みたいな感じ(セブンイレブンが出店できない)。
出店出来ないんじゃなくて出店しないのw
都会と同じ商売の仕方じゃダメだって事も分からないらしいなwww

書込番号:12345727

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/10 14:55(1年以上前)


セブンイレブン(地域本部)の人がフランチャイジーへの説明で「(出店に関して)地方では地元とのおりあいがつかない場合も多いが、云々。。。。」と言っていましたけどね。

書込番号:12346854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/10 18:26(1年以上前)

製造責任が明確でない不思議な、と言うより原始的な業界だと思います。どんな販売ルートでユーザーに渡してもメーカー責任から逃れられないはず。小売業者が体力をつけて、直接仕入れするか、一部のメーカーのように、メーカーが直接販売網を持つかでしょう。その前にEMSに過ぎなかったアジアのODMメーカーが自社ブランドで売り出すかも。デローザと全く一緒ですとか言って。八百屋さんとスーパー、電気屋さんと量販店と同じような淘汰も今からなんでしょうね

書込番号:12347508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/12/10 21:45(1年以上前)

>出店出来ないんじゃなくて出店しないのw
違うよ。出店しようにもオーナーが付きにくいから出店しないだけ。
場所とオーナーが付けばちゃんと出店するのだ。
(田舎の場合、家族あるいは親戚ぐるみで経営になっちゃうし。)

※今、実家の近所でもめ取るから。場所はあっても誰もオーナーをやらん・・・

>都会と同じ商売の仕方じゃダメだって事も分からないらしいなwww
それにしても、その人をバカにしたような書き方なんとかならんのか?

書込番号:12348290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/11 01:02(1年以上前)

すみません、二之瀬越えさん、
世間知らずの子供のことゆえ、多少のことは目をつぶっていただければ。
話っぷりから高校生くらいでしょうか。

ということで、kawaseさん、このお年頃のお子さんは反応するとつけあがります。
結果、kawaseさん以外の周りの皆様にまで迷惑が及びます。
今後は、お子様の荒らしに対しては無視でお願いします。

書込番号:12349247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/11 08:11(1年以上前)

でも、
>お前んところは高いから買わねーよって個人輸入しといて問題が出たらサポートしろってのもどうかと思うね
それは的を得ていない気もしません。

>「当社では個人輸入を認めていないので正規品以外の一切のサポートをお断りします」
代理店って、だいたいそんなもんじゃないですか?

対価を払ってなら、サポートしてくれてもいい気はしますが。

書込番号:12349847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/11 11:56(1年以上前)


よく分かっていないかたも多いと思いますので、簡単に言っておきます。

・「総代理店」が、
・並行輸入品の輸入・販売・営業活動を妨害したり
・並行輸入の製品のサポートを断ったり、
・並行輸入品と正規輸入品のサポートの対価に不合理な差を設ける
のは、独占禁止法違反の企業犯罪です。

独占禁止法やその他関連諸法規の目的の1つに、競争を促すことにより内外価格差を解消し、消費者に利することがあります。その意図に思いっきり反します。

「総代理店」というと分かりにくいですが、英語にすると「Sole」(独占的)または「exclusive」(排他的) agentとなるとおり、他の会社が代理店業務を行うことを出来なくする契約です。
総代理店を設けること自体は禁止はされませんが、その総代理店が「排他的」な看板を掲げている以上、第三者が同等に販売や保守を行うことが困難になり、競争を妨げるので、総代理店は並行輸入品へのサポートを提供しなければなりません。従って「総代理店」はメーカーとの契約において、並行輸入に対する保守のコストも自社販売の製品コストに反映した値付けをする必要があります。そして並行輸入に対して価格競争力のある商売をする必要があります。要するにぼったくりするなと言うこと。
そんなの嫌だと言うなら、「排他的な」総代理店の看板を下ろして、ただの代理店になれという訳です。「総」が付くか付かないかだけで負うべき責任に大きな違いがある点にご注意下さい。僕がこの問題についてコメントするときには必ず「総代理店」と「代理店」を明確に分けています。

具体的な事例についてはもちろん様々な判断が入ります。(模造品のような知財法上問題がある製品はもちろん、国内の法規に合わないため総代理店が取り扱っていない製品の保守とか、合理的な理由がある場合には違法にならない場合もある)

でも総代理店がウェブサイトに「当社では個人輸入を認めていないので正規品以外の一切のサポートをお断りします」なんて書くことは、「弊社は違法ドラッグ小売りします」とか「脱税についてお任せ下さい」とか、「殺人請け負います」と書くのと同じように、犯罪行為をゲロしているようなものです。
こんな裁判は簡単に勝てるので、弁護士さんに相談すれば喜んで引き受けて貰えると思います。(金をむしり取るスキームがあればだけど)

話題の某会社はそれが犯罪行為だと知らずに書いたのかも知れませんが、悪意はないとしても、企業として責任を負うべき部分を知らなかった、端的に言うと「バカ」です。その程度の知識しか持たない総代理店のサポートがどこまで期待できるんでしょうか。

更に、恐らくどこからか「独禁法上、違法」という指摘を受けてウェブサイトからその記述を削除したのだと思いますが、同時に「総代理店」の文字すら削除してしまうのも問題だと考えます。総代理店の契約をして他者の参入を妨げる契約をしていながら、その事実を消費者および他の潜在的競争者に対して秘匿しているからです。
まあウェブサイトから総代理店という記述を削除しただけで秘匿したとまでは言えないとは思いますが、この企業への信頼感を失わせるには十分です。
#一応DeRosaの新年度カタログを見たところ、依然として総代理店だそうです。

もっと詳しく知りたい人は
・公取
・JETRO
・関税法
・不当競争防止法
・独占禁止法
あたりを調べるか、弁護士さんにご相談下さい。

価格コムも、賢者の買い物を標榜するくらいなら、ここら辺の並行輸入品や独占禁止法の解説をするページや、同一製品の海外での価格、海外通販での価格をお知らせするページを作っても良い感じがしますね。自転車に限らず、不合理な内外価格差がある製品は多々あると思います。
そのような情報を価格コムで統合的に提供できれば、消費者の支持を更に得られると思います。
WiggleやCRCなんて、価格コムに値段を晒しても良いんではないでしょうか。
送料ただだし、日本語で買い物できるし。




書込番号:12350604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2010/12/11 18:34(1年以上前)

>セブンイレブン(地域本部)の人がフランチャイジーへの説明で「(出店に関して)地方では地元とのおりあいがつかない場合も多いが、云々。。。。」と言っていましたけどね。
大店法の緩和以降、商店街の敵は大型店舗でCVSの商店街への出店は活性化や集客力などから歓迎する人の方が多いよ。
勿論、反対する人もいるらしいが殆どの場合歓迎が反対を大きく上回るってさ。
実際、地方の商店街でも利益が上がる場所ならCVSはあるが、地方は車社会だから店舗に広い駐車場が確保出来ない商店街よりも幹線道路沿いの方が集客が見込める場合が多い。
高い契約金やロイヤリティを払ってどちらに出店した方が良い選択かは明白だろ。

>話っぷりから高校生くらいでしょうか。
うーむ。。。さん、あなた何者っすか?プロファイラーっすか?エスパーすか?千里眼すか?SPECっすか?www

>よく分かっていないかたも多いと思いますので、簡単に言っておきます。
法律の話じゃなく人としてどうかと言っているのだ。
ボッタクリだの何だのと散々罵倒しておいて個人輸入した挙げ句、困った時は泣きつくのが立派な大人なのか?
それこそ貴方達の大嫌いなお客様は神様です理論じゃねーの?
商品買ってないんだから客じゃねーしもっと質が悪いな。
それじゃ法律を守れって吠えるヤクザみたいに厚顔無恥だろw
代理店の世話にはならねー、何かあっても海外の購入先やメーカーと直接交渉する!って気概はないのかねえ。

書込番号:12352213

ナイスクチコミ!10


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/11 18:57(1年以上前)

うーむさん解説どうもです。言いたいことを言ってくれた感じ。

>悪意はないとしても、企業として責任を負うべき部分を知らなかった、端的に言うと「バカ」です。

まさに、これなのよね。
デローザのウェブサイトで当社は個人輸入を認めておらず、の文言を読んだ時点であーあと思った。
これは客のバカさ加減とかはまた別の問題だし、あとは人それぞれの感覚であろう。
自分も、海外通販で買った不良品で近所の店に泣きつく・・・というのには抵抗があるし、できないと思う。(まあデローザなんて買わないけどw)
まあ、以下に当時のウェブサイトの原文そのままを転載するので、
あとは個々人で判断してください。って・・・なんで話題が代理店批判になってんだろ・・・。

-----引用ここから-----

DE ROSA製品の購入をご検討中の皆様へ
DE ROSA日本総代理店・株式会社日直商会では、DE ROSA製品の日本国内販売について特約店制を採用しております。
これらの特約店はDE ROSAの製品販売について充分な理解と技術力を持ち、ユーザー様に対し満足なサポートを提供できる
「デローザ正規代理店」として、DE ROSAおよび株式会社日直商会から正式に販売委託を受けた販売店です。
DE ROSAおよび株式会社日直商会では並行輸入・個人輸入を認めておらず、これらに該当する製品についての修理やサポートを一切お断りしております。
DE ROSAのフレームおよび完成車には、全て個別のシリアル番号が付されており、また株式会社日直商会では、ユーザー様に安心してお使いいただける製品をお届けするため、
下記の作業を徹底しております。
・輸入した製品の全品検査
・各製品にシリアル番号を記した保証書を添付
・各シリアル番号と出荷先販売店の記録
当社に記録のないシリアル番号が付された製品は、並行輸入・個人輸入を経て流通している可能性があります。
(これら並行・個人輸入品についてのトラブルの際のお問い合わせは、
実際の輸入者・輸入業者へお願い致します。)
DE ROSA製品を安心してお使いいただくため、必ず当サイトの“SHOP LIST”のページでご紹介する「デローザ正規代理店」
でお求め頂くようお願いいたします。

DE ROSA Ugo e Figli s.r.l.
株式会社日直商会

-----引用ここまで-----

書込番号:12352321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/12 00:16(1年以上前)


皆さんに無視をお願いしていてなんですが、中身についてコメントがあるので、一部回答させていただきます。

代理店の「代理」とは、「メーカーの代理」であって、日本に自社の支店を出す意思や実行力のないメーカーに成り代わって日本国内における対顧客の責任を持つということです。ですから、

>商品買ってないんだから客じゃねーし

客です。

「総代理店」であれば、その「総代理店」の直接の客ではなくとも、「メーカーにとっての客」である以上、「メーカーの代理である総代理店にとっての客」と言えます。よって、総代理店は自社商流の商品を買った客と不合理な差別なく扱う必要があるんですよ。日本国内において、他社の進出を妨害してまで「総代理店」を営む以上、そこまで責任を取れと言うことです。客から見ると、総代理店はメーカーの唯一無二の国内窓口ですから、そこにサポートを依頼するのは何ら問題ありません。改めて言いますが、それが嫌なら他社が同じ地域で営業活動することを許す、ただの「代理店」になれということです。

総代理店として競争相手を排除し、
並行輸入や個人輸入を妨げ、
高い内外価格差を設定し、
そして自社商流以外のもののサポートを断る。
これは消費者から不当な利益をむさぼるという道徳上あるまじき行為であり、
独禁法はそういう輩を犯罪者として断罪することにしたということです。

それでも総代理店へのサポート依頼を嫌がるのは個人の勝手ではありますし、その点については僕は何もコメントしていません。


>何かあっても海外の購入先やメーカーと直接交渉する!って気概はないのかねえ。

ここにいる個人輸入利用者の皆さんは言われずともだいたいそうやっていると思いますが。


なお、馴染みの自転車屋に個人輸入したもののサポートを求めるのは、お門違いだと思います。
いわゆる自転車屋さんは「販売店」であって「代理店」ではないので、自分が売っていない製品に対する責任はないと思います。やってくれたとしたら、
・総代理店との販売店契約において、そのサポートを行うことが定められている、
・自転車屋さんがその辺りをよく知らない、または
・お客さんとの関係維持のための厚意
のどれかだと思います。

「代理店契約」と「販売店契約」は似たように見えて全く別のものである点、注意して下さい。

「(総)代理店契約」は、メーカーに代わって営業活動(マーケティングや保守など含む)を行うために、代理店とメーカーが結ぶ契約であって、在庫を抱えたり、客との直接取引はしないのでそれらのリスクはありませんが、得る対価は「販売手数料」になります。

「販売店契約」は消費者へ販売をするために、販売店とメーカー、または販売店と代理店が結ぶ契約であり、販売店は在庫等のリスクや、客からの代金回収のリスクを負う一方、仕入れ価格と販売価格の差額を対価として得ます。

実際の代理店契約の中身はメーカーと代理店の契約次第で販売店契約と代理店契約が混ざっていると思いますし、「販売店契約」というタイトルで中身が「代理店契約」とかその逆も普通にあるようです。

書込番号:12354032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2010/12/12 17:34(1年以上前)

>代理店の「代理」とは、「メーカーの代理」であって、日本に自社の支店を出す意思や実行力のないメーカーに成り代わって日本国内における対顧客の責任を持つということです。ですから、客です。
>「総代理店」であれば、その「総代理店」の直接の客ではなくとも、「メーカーにとっての客」である以上、「メーカーの代理である総代理店にとっての客」と言えます。よって、総代理店は自社商流の商品を買った客と不合理な差別なく扱う必要があるんですよ。
お客様は神様ですかwww
しかも総代理店に一円の利益ももたらしもしないのにw
それに総代理店でなきゃ絶対に対応出来ない修理やメンテ、パーツの購入以外なら修理やメンテ、パーツ供給の拒否や正規品のユーザーと並行輸入品のユーザーの扱いや手数料に差を付ける事が独禁法上絶対問題になるわけじゃねーよ。

>日本国内において、他社の進出を妨害してまで「総代理店」を営む以上、そこまで責任を取れと言うことです。
妨害じゃなくて正当な権利だろうがwww
他社だってメーカーにもっといい条件を提示して総代理店の権利を奪う事だって出来るんだぜ。

>客から見ると、総代理店はメーカーの唯一無二の国内窓口ですから、そこにサポートを依頼するのは何ら問題ありません。
なんて都合の良い考え方なんだw
こういう自分勝手な輩の為に無駄な出費が増えてそれを正規購入者が負担させられるんだな。

>改めて言いますが、それが嫌なら他社が同じ地域で営業活動することを許す、ただの「代理店」になれということです。
改めて言いますが、代理店に一円の利益ももたらさねーで損失を与え正規品購入者の負担を増すのなら個人輸入なんかするなということです。

>消費者から不当な利益をむさぼるという道徳上あるまじき行為
金は払わないが何かあればその相手に負担させるのが正当で道徳的な行為だとw
いやマジビックリ!
結局さあ、自転車業界が自分の仕事と関係ないから言えるんだろ?
代理店がボッタクリとか言ってる人が就いてる仕事って消費者にとって本当に必要かよ?
無くしちゃった方がもっと商品が安く提供出来るんじゃねーの?
無くさないまでも給料をもっと少なくするとかさあ。
でもそれは嫌なんだろw
そりゃ何でも安いに越した事ないけどさあ我が輩は単純に価格差だけでボッタクリとか言えねーわw

書込番号:12356948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2010/12/13 22:06(1年以上前)

直輸入やネット通販という販売形態は、けっして犯罪、違法ではありません。またこれらの販路で売られている商品は、例えばデローザが生産販売したものでしょう。間違いなく、メーカーとしての利益を得ているわけです。
日直商会とやらのコメントは、20年くらい遅れている。



書込番号:12363039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/12/14 17:13(1年以上前)

何でも並行輸入品が正規輸入品と同じサポートを総代理店で受けられると勘違いして泣きをみる人が増えないように例を挙げてみるとしますかな。
一年前にマクラーレン社(F1のMcLarenとは関係ない)のベビーカーで折り畳む時に子供が指を挟んで怪我、場合によっては骨折や切断をするってんで話題になったから覚えている人も多かろう。
でマクラーレン社が対策品としてカバーを造ったわけだが、その対応が正規品と並行品では違ったんですなあ。

その原文がこれだ 〆ワン ツー スリー
--------------------------------------
マクラーレンストローラーヒンジカバーの配布について
平成21年11月10日付で米国マクラーレン社が公表した「製品安全予防措置」を受け、マクラーレン社では同社が製造・販売 したストローラーに見合うだけの純正ヒンジカバーを製造し、正規代理店、正規販売店を通じて配布を行っております。

日本におきましても、正規代理店である弊社の累計販売台数である17万台分の純正ヒンジカバーが供給され、弊社コスト 負担の下、正規代理店、正規販売店を通じて商品をご購入いただいたお客様へ配布を進めております。

一方、正規代理店以外の業者が輸入・販売を行っている商品、所謂並行輸入商品につきましては、輸入・販売を行った 業者に対応の責任がございます。並行輸入商品の場合、流通経路が複雑かつ業者が情報の開示を拒むなどの理由に より、ヒンジカバーの入手が困難な状況が続いておりましたが、現在は各業者によって純正ヒンジカバーないし業者が 独自に製作したヒンジカバーの配布が行われております。

並行輸入商品を購入された方々より、純正ヒンジカバーを求める声が依然として弊社に多数寄せられておりますが、 先ず商品を購入された業者に対して問い合わせされるようお願い申し上げます。

問い合わせの結果、ヒンジカバーの入手が困難な場合には、弊社がマクラーレン社より供給を受けましたヒンジカバー の一部を、以下条件の下でお譲りすることと致しました。
配布条件について
(1) お申し込みについては、弊社webサイトの専用申込フォームからに限定致します。
   *ファミリア、ベビーザらス、弊社直営店等、正規販売店の店頭での受付、受領は一切行いませんので、予めご了承下さい。
(2) お申し込みの際、マクラーレン製品であることを確認するため、商品に貼付されております
   "シリアル番号"ないし刻印されている"ロット番号"を必ず申込フォームの所定欄に記載下さい。
(3) 数量に限りがございますので、予定数量を超過次第、お申し込みを一旦打ち切る場合がございます。
(4) お申し込みから商品の発送まで、約2週間を要します。
(5) 発送は宅急便で行います。日時・時間の指定は出来ません。
(6) 発送に必要な諸経費として、\1,340をお客様ご自身にご負担いただきます。
   宅急便業者が配達の際に合わせて代金の回収を行います。代金と引き換えにカバーをお渡し致します。
(7) 並行輸入業者がどの地域から、どの機種を輸入・販売しているのか、弊社では把握が出来ません。
   従いまして、機種によっては純正ヒンジカバーが装着出来ない場合もございます。
(8) お申し込み後は、いかなる理由でもキャンセル、返品、返金には応じかねます。
(9) 製品の初期不良に限り、無償にて交換を致します。
   ご使用後の経年劣化に伴う生地の汚れ、破れなどは交換の対象外と致します。
--------------------------------------
http://maclaren.jp/topics/parallel/parallel_agreement.html

>日本におきましても、正規代理店である弊社の累計販売台数である17万台分の純正ヒンジカバーが供給され、弊社コスト 負担の下、正規代理店、正規販売店を通じて商品をご購入いただいたお客様へ配布を進めております。
ここ重要。メーカーは対策品を日本には正規輸出分しか供給しないわけだな。
並行輸入品は並行輸入業者が買い付けをした地域分でカウントされるし、メーカーも必要以上に生産も供給もしないわけだから当然だ。
しかもこのケースでは配布にかかる経費は代理店が負担する事が契約で決まっていたとわかる。
で、この経費ってのは正規品購入者様がお支払いになった利益から捻出されているのだな。

>一方、正規代理店以外の業者が輸入・販売を行っている商品、所謂並行輸入商品につきましては、輸入・販売を行った 業者に対応の責任がございます。
自分勝手な解釈をする輩は違法だといいそうだが、経産省も輸入業者が責任を持って対応するよう通達しておる。
この輸入業者ってのは総代理店のことじゃないぞ。並行品は並行品を輸入販売した業者が責任を持てってことだ。
ところが並行輸入業者の中には売り逃げするようなトンでもねー輩もいるもんだから、そういう業者から買った人は可哀想だから助けてあげましょうよってのが法律なわけだ。
これは並行輸入業者が売った商品の並行輸入業者のサポートを妨害してるわけじゃないからな。
だから正規品購入者と対応が違っても問題にならないんですなあ。

嘘だと思うんなら公取委のサイトに修理拒否や点検料金の差別化が認められる他の事例がアップされてるから調べてみ。
つまり法律も自分勝手な輩のせいで総代理店と特に正規品購入者様が不利益を被らないようにもなっておるのさ。

何かあった時に自分で処理出来ない人は、自分勝手な解釈をする人の言ってる事を真に受けて何でもかんでも総代理店から正規品と同じサポートが受けられると勘違いしておると痛い目を見るかもしれませんなあ。
とは言え昔と違ってガイツーや個人輸入が簡単に出来る時代で円安ですからなあ、そういうリスクを充分承知しておればガンガン利用すればいいんでないかい。
絶対問題が発生するってわけじゃありませんからなあ。

書込番号:12366386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 23:20(1年以上前)

英国の通販サイトCRC=Chain Reaction Cycle でシマノのホイールWH-7850-C24-CLを前後セットで、5万9千円ほどで購入しました。当たり前ですが製品に異常はなくしっかりとシマノの梱包がされて、まったく不満なしです。安くいい買い物ができたと満足です。相談したり、実物を確認したり、よいお付き合いを大事にしてお店で買うのも”あり”と思いますが、円高の昨今、コスト重視で海外通販で買うのもまったく”あり”だと思います。だって同じお金だしてプラスアルファで買い物ができるのですから。アイテムによって使い分けるとか、自分で両方やってみて、どちらが自分に合っているか考えてみるのも手かと。そういう意味で一度海外通販を経験してみてはどうでしょうか。


”総”代理店=正規代理店ならマクラーレンの説明は意味ありますね。
”総”代理店≠正規代理店ならマクラーレンの説明は意味ありませんね。

書込番号:12440268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/09 19:17(1年以上前)

日本の代理店は、ボッタクリだよ。

書込番号:12990636

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/13 06:28(1年以上前)

ボッタクらないとポルシェGT3とレンジローバーなんて買えないです(いまなかだいすけ)。

書込番号:13002931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信129

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の組み方、教えて下さい!

2011/01/17 00:23(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

STIからネジが・・・

ここを回すべからず・・・

ハンドルにセット

なるほど・・・ここに入れるのか・・・

車種選定の際は大変お世話になりました。
ようやく気持ちも落ち着いて、納品を待っているところですが・・・・長い・・・・
あと3カ月以上もあると思うと、どうやってモチベーションをキープしてよいか分からず・・・・

自転車屋さんや中古パーツ店をウロウロしている間に・・・・
1台組める位、中古パーツが揃っちゃいました。(笑)

さすがに中古コンポ類は見た目では分からないので、新品パーツを購入しましたが、デュラ
エースをぶっ壊す前に基本的なトレーニングはしておきたかったというのはあります。
5700系105をチョイスしました。トータルコストで見ると、大幅に計画変更ですが、まぁいいや。

パーツは下記のような感じです。
初心者がネットと書籍情報を頼りに1台組みますので、皆様アドバイス宜しくお願いします!!

フレーム/フォーク:アルミ新古
ハンドル回り:全部中古 3T/FSAなど混在
シート回り:MOSTなど全部中古
足回り:検討中
コンポ:5700系105
クランク:5700系105
BB:7900系デュラエース
etc・・・


いきなり、右レバーから受けネジが落ちてきた・・・
どうやら写真2枚目の場所にアーレンキーを突っ込んだのがいけなかったようだ。
でもそんなに回してないぞ・・・。
ブラケット体とレバー体を分解すれば簡単に取り付けられそうなので、説明書
にしたがって、レバー軸を抜こうとしたけど・・・・。

ん?ストップリングが入っている。
専用工具が必要らしい・・・。

うーん、ユニットカバーを外してみると何とか隙間からピンセットで乗せられそう。

約・・・1時間・・・・。

ネジ受けを元の位置に戻すだけなのに・・・。
こりゃぁ、先が思いやられるなぁ。

そして今、またもや疑問にぶつかりました。
BBをシェルにはめてみたところで問題が・・・・。

書込番号:12520720

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に109件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/06 00:30(1年以上前)

僕なら、あと一コマ足すかな?。最小のギアの時のチェーンの張り次第。

書込番号:12612233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/06 08:40(1年以上前)

私はスレ主さんがスポーク長さを求める時に引いていた「自転車 探検!」で
チェーンステー長さとギアの歯数でチェーン長さを出しました。
53Tのアウタークランクギアにロー25Tのスプロケットで107リンクと出たので、短めの偶数106としました。
で今ロードワーク前に確認するとkawase302さんご紹介のような条件でリアディレーラーの2つのプーリーが上下並びました。

53Tと28Tとではアウター×ローは使えないかもしれません(チェーンが極端に斜めに架かるため)。
そういう前提で行けばチェーンは短めの方がチェーンステーに噛むことがなく良いかもしれませんよ。

書込番号:12613127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/06 12:26(1年以上前)

「前後のギアとも外側にいれて、後ろのふたつのプーリーのセンターを結んだ線が、地面に対して垂直になる」

…ってのは昔ながらのやり方ですね。


11×28Tの場合は、そのやり方だとチェーン長が短すぎて不具合が出る可能性があります。
なので、前後最大ギア(アウター×ロー)にチェーンをかけて、その長さに2コマ足す。
これがシマノ推奨のチェーン長設定方法です。

シマノのサイトが絶賛激重中なのでこちらを参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

自転車探検の「リンク数計算器」も芯間距離と歯数からチェーン長を算出して、単速(シングル)では、そのままの数値を、複速(変速あり)の場合は2リンク足した数値を出しています。

内装変速の場合は、単速と同じ扱いになります。


チェーンの長さは…アウター×ローでチェーンがばんばんに張りきっちゃうと危険です。

昔はちょっとの軽量化を求めて、あえて短くして使っている人もいました。
しかし、間違ってアウター×ローに入れちゃうと、スプロケやチェーンリングを壊したり、ヘタするとフレームまで逝っちゃったりしかねないので、今では見かけません。

昔はダブルレバーだったので、直感的にどのギアを使っているか分かりやすいというのも理由の一つだったのかもしれません。
今はSTIなので、気がつかないうちにアウター×ローで使ってしまう事も、ままありますから。


53T×28Tだろうが53T×25Tだろうが、斜め具合はほぼ一緒だと思うのですが…

書込番号:12614018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/06 14:16(1年以上前)

そっか、いっしょか。
…歯と歯の間はつまるけれども、チェーンのギアとの分離点からの距離は同じ。。。
でもディレーラーのテンションプーリーがあるから同じ長さのチェーンだと大きいスプロケットの方がやはり斜めに架かる…
とまでは↑↑を書き込んだ時に考慮してませんでしたが。


小さいスプロケのほうが、ロードはかっこいいですよ、、、なんてどうでもいいですが。
53×11って、下りですごくスピード出せそう。

書込番号:12614518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/06 20:12(1年以上前)

こんな感じでどうですか?

自転車探検より計算結果を転載

>「ばっちん」って、指はさんだら痛そうな感じの音がします。
了解です。

>つまりスポーク張りと同じこと。
>大丈夫です。
>安心して頑張って下さい。
ありがとうございます。自分なりに目標をみつけて頑張ります。

>53Tと28Tとではアウター×ローは使えないかもしれません
なるべくアウター×ローは使わないと思いますが、何とか変な音もせずに回ります。
ロードマンじゃありえなかったので、結構感激しますね。w


>僕なら、あと一コマ足すかな?。最小のギアの時のチェーンの張り次第。
なるほど・・・。

ちなみに、本当に何も計算せずにカンで張ったので自信はありませんです。
いまさらですが、下記のサイトで確認してみました。
現状のコマ数を数えると・・・110です。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html
で、計算した結果が・・・・
三枚目の写真です。

なんと、ディープさん推奨の111コマです。(驚!)
という事は、2コマ足して112で良かったという事ですかね。

>11×28Tの場合は、そのやり方だとチェーン長が短すぎて不具合が出る可能性があります。
>なので、前後最大ギア(アウター×ロー)にチェーンをかけて、その長さに2コマ足す。
>これがシマノ推奨のチェーン長設定方法です。

なるほど・・・。
これは新しい発見でした。
ちなみに、ディレイラーの取説を改めて見直すと。
2リンク足せと書いてありました。(汗)

しばらくは52×28は注意しようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12615967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/06 20:24(1年以上前)

うへっ!
ケアレスミスに気付きました。


>>なので、前後最大ギア(アウター×ロー)にチェーンをかけて、その長さに2コマ足す。

これ、2コマじゃなくて2リンクです。

たまにやっちゃうんで、気がついた方は遠慮なく指摘してやってください。

書込番号:12616035

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/06 22:49(1年以上前)

「前後のギアとも外側にいれて、後ろのふたつのプーリーのセンターを結んだ線が、地面に対して垂直になる」…ってのは昔ながらのやり方ですね。

>>>>>

確かに、この雑誌の表紙は峰岸徹です。

書込番号:12616920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/10 11:37(1年以上前)

バーテープを巻く前にいろいろポジション確認しています。
思ったよりハンドル落差を作れない…。
雑誌で見るバイクとは違った物になってます。(^_^;)

それから、ダブルレバーのときは気にしませんでしたが、簡単にシフト
切り替え出きるので、右手が忙しい!サイクルモードのときは乗り心地
しか確認出来てませんからねぇ。

なのでハンドルに手を添える位にしないとシフト切り替えの度に舵取りに
影響が出てしまいます。真っ直ぐ走るのがこんなに難しいなんて。
クロモリダブルレバーでガツンとハンドル握りしめ、重いギアを踏んでいた自分には刺激的です。

練習だなぁ。

書込番号:12633577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/22 01:24(1年以上前)

おかげさまで・・・

バーテープを巻く前の姿ですが、ようやくポジションも決まりました。

初日は、えらくハンドルが遠かったのですが、何度か乗っているうちに慣れてきたので、しばらくはこの状態で乗って行こうかと思います。乗りこんできたらもう少しステムを短くしてハンドル落差を付けたいです。まずは、スムーズにぺダリングができるようになったら、手配済みのビンディングペダルで練習したいですね。今はとても怖くて無理です。w

本当に最初はどうなるかと思いましたが、雑誌や皆様のアドバイスだけを頼りに組み上げました。予算はオーバーしましたが、工具や振れ取り台まで含めて10万円以内で決着しました。ビブタイツも購入して履いてみましたが、とうとうモッコリーズの仲間入りかと鏡の前で感慨深いものがありました。(^^ゞ

しかし、アルミはクロモリと乗り味違いますね〜 軽いけどギャップ拾いますね。
自分、これ以上軽いカーボンって、正直怖い気がします。

52×28Tは予想通り、回せなくはないですが音鳴りが少しあります。
スプロケ側の28Tは購入前はちょっと恥ずかしい感じしましたけど、無事に自宅へ生還する為に必要なギアだと実感しています。(汗)

パーツで気に入ったのは、クランクです。安いのにとってもいいです。
ギア変則が下手くそなので、停止から結構重いギアで踏み込んでますが、ねじれるような感触は無いし、むしろ粘って前に出る感じで街乗りクロスバイクとの差は歴然です。

いやぁ〜楽しいですね。

書込番号:12690382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/22 01:40(1年以上前)

サドルは前下がりでも、大丈夫ですか?
それと、バーの下を持つとブレーキをかけれそうにないですが。

書込番号:12690415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/22 01:56(1年以上前)

あ、ばれました?
手放し運転したら体が前のめりになったので、サドルはフラットに修正しました。(^^ゞ

>それと、バーの下を持つとブレーキをかけれそうにないですが。
え!下ハンの先端の方ですよね?あそこ握ってブレーキ届くんですか?

自分、ななめのところと上ハンでブラケットを握って一番ブレーキ握りやすいところで合わせましたが・・・という事は、ブラケットの位置がもう少しR寄りって事でしょうか?



書込番号:12690448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/22 02:22(1年以上前)

もちろん最下端ではブレーキはかけれませんよ。
ドロップバーにもよりますが、最下端が地面に対して水平になるくらいが標準だと思います。
お写真ではハンドルがレバーごとぐわんと上向きに付いているような感じがします。
でもスレ主さんが乗りやすいのなら、べつにかまわないですが。

書込番号:12690486

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/22 05:36(1年以上前)

ビブタイツも購入して履いてみましたが、とうとうモッコリーズの仲間入りかと鏡の前で感慨深いものがありました。(^^ゞ


>>>>>


もちろんノーパンでお願いします。

書込番号:12690615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/22 09:14(1年以上前)

>ドロップバーにもよりますが、最下端が地面に対して水平になるくらいが標準だと思います。
ご指摘ありがとうございます。そうなんですよね。はじめはそう思って取りつけていたのですけど、そうすると上ハンのブラケット握り部分がブラケットに対してV字になってしまって、握りにくかったんです。乗りはじめはあまり下ハン握ることも少ないだろうと思って、いまの位置にしています。ステム短めにして、ブラケットポジションを少し前に出したりもしましたが、今度は右手ローシフト時に結構力が必要で、気になったのでやめました。なかなか難しいですね。馴染めない時はハンドル変えてみます。


書込番号:12690954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/05 08:23(1年以上前)

いやぁ、先日のツール・デ・フランドルは凄かったなぁ。
怒涛のアタック合戦を見せて頂きました。

何か体調が万全ではなさそうなF・カンチェラーラが何度も歯を食いしばって踏み込む姿に感動しました。
かなりの距離を引きっぱなしでしたけど、一体何本ドリンク補給したのだろ。見ていただけで後半6本は飲んだな。w

チャンピオンって辛いですねぇ〜ああいうレースになると選手の人柄が出ますねぇ。いやぁ、偉大な選手だ。すばらしい。



書込番号:12860976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/12 00:18(1年以上前)

早速、ハンドル交換・・・(汗)
3Tのハンドルを付けていましたが、どうも下ハンと上ハンのバランスが気になったので、
いろいろとブログを読んだり、雑誌の記事を読んだりして交換する事に。

NITTOのM-184STIにしてみました。(写真左)
ブラケットのポジションはガイドラインよりやや上目に取りつけましたが、軽く前傾してちょうどよい位置に収まりました。下ハンドルの持ちやすさはほぼ互角ですが、ハンドル操作がしやすくなったのと、しっかりサドルに腰掛けられるのが認識できました。

ハンドル・サドル・ペダル この設置3点の関係をこれほど意識したことは無かったので、自分自身の体の事も含めて、とても勉強になりました。

書込番号:12886600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/04/12 07:42(1年以上前)

ノーマルサイズのクランプのようですが、径はお調べになっていますか?
NITTOは25.4と26.0があり、ITMと3tは確か25.8だったと思います。
チネリは昔26.4でEBIOUSのころから26.0に変更しました。
XAステムにEBIOUSを付けたら、締め付けているのにみごとにグルンと回りました。

ステムとバーは同じメーカーの物を使うのが無難です。

書込番号:12887132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/21 11:44(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
一応、ハンドル回らない程度に締め込んでみました。
今度は大丈夫のようです。

しかし、ポジション決めるのに2ヶ月かかりました。w
はじめは痛かったお尻もようやくなれてきました。

アルベール強いですね!
激坂を悠々とかけあがる姿に星5つです。
カチューシャのロドリゲスを応援していましたが、なんだかバイクが合ってないのか、
元からああいうダンシングなのか、ロスが多い感じの登坂スタイルですね。
(なーんて事、素人に言われたくないよねw)






書込番号:12920069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/22 19:17(1年以上前)

アルベールじゃなくて、ジルベールだよ。(笑)
と、自分でつっこみつつ。
触発されて、ビンディングペダルを買ってみました。

書込番号:12924786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/05/11 23:26(1年以上前)

ついに到着! 半年以上待ちました。w

ついに到着しました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12998890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

こんばんは

いつも、唐突ですみません。

ネットのページで、「SERAPH」という車体を目にしました。
クロモリだということで少し関心を持ったんですが、あまり聞いたことが無い。
そこで、この場で質問させていただきました。

何か情報をお持ちのかた、教えてください!。

「乗り味がどうだ」とか「クロモリでも、このクロモリは…」とか、知りたいことは山ほどです。
よろしくお願いしま〜す。

書込番号:12958858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件

2011/05/02 00:40(1年以上前)

スミマセン。

SERAPHのROADのほうです。
ミニもあるそうなので、ロードのことが知りたいです。

書込番号:12960283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件

2011/05/04 08:28(1年以上前)

おはようございます

自分で話しを振っておきながら、サイトの写真を見れば見るほど自分の求めているものではないような気がして…。

スミマセン。

忘れてください!

書込番号:12968505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ランドナーバー

2011/03/02 02:05(1年以上前)


ロードバイク > コールマン > TOURING2612 [グリーン]

クチコミ投稿数:13件

懐かしいデザインに心惹かれてます。ネット上にも仕様詳細がなく質問なのですが、この自転車のハンドルはランドナーバーなのですか?

書込番号:12727761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/02 07:20(1年以上前)

メーカーのページで見る限り、ランドナーバーではなくアナトミックタイプのドロップバーに見えます。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01367.html

もしハンドルにこだわられるなら、それほど高いものではありませんので交換されてみては?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/01/item10103700101.html

バーテープはもちろんコットンやレザーで。

書込番号:12728113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/02 15:25(1年以上前)

http://www.sagisaka.co.jp/product/brand/pdf/coleman.pdf

メーカー(株)サギサカのHP(PDF)を見る限り、ハンドルの左右が上がったランドナータイプでないように思います。


装着されているステムのバークランプ径が分かりませんので、BikefanaticINGOさんが、クランプ径25,4oのハンドルを御紹介されていましたので、26oのランドナーバータイプを紹介させてもらいます。

交換は、テープ、ブレーキレバーをハンドルから外し、ステムのバークランプの所が全面に外れないタイプですと、ステムも自転車から外しての作業になるかと思います。バーテープは新しいのを巻かれた方がいいですが、付け替えだけの作業ですので、そんなに難しくはないと思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10112600001.html

書込番号:12729539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/02 22:45(1年以上前)

そうそう、クランプ径は注意が必要ですね。25.4φというのはロード用で今はあまりないかも。

書込番号:12731543

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/04 05:43(1年以上前)

ランド・ナーバーというメーカーがあるのかと思いました。。。。

書込番号:12737237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/03/05 11:08(1年以上前)

おはようございます。

ランドナー・バーってドロップの下側が外にちょっと出た感じの奴でしたっけ?
違ってたらごめんなさい。
僕が、昨年末まで使っていたドロップハンドルがそんな形でした。
NITTO 105って書いてたけど前から見たら「ハの字」になってた。
その前に使ったITMのハンドルはまっすぐだったけど…。

他所の使用レポートとか見ても、「ハの字」は同じなので、もし交換を検討中なら候補に加えてみてもいかがでしょうか?
僕個人としては、使い心地は良かったですよ。
(使ったのはロードです。でも、持ちやすかったのは参考になるかなって…)

書込番号:12742692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/22 12:45(1年以上前)

震災でPCが壊れ、お返事が遅れました。
皆様、いろいろなご回答ありがとうございました。

書込番号:12923773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/23 18:19(1年以上前)

あるまどさん、こんばんは。

御無事で何よりでした。

書込番号:12928668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > ビアンキ > INFINITO SHIMANO ULTEGRA COMPACT 2010年モデル

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。初めてロードバイクに乗ってみようと考えている初心者です。身長170cmの私にあうフレームサイズをご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12816872

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/03/24 16:58(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはロードバイクは股下や腕の長さ、体の柔らかさなど色々な条件でサイズを決めます。
なので、初めてであれば、実店舗に行って相談するのが一番確実だと思います。

ちなみに、170cmですと50か53になるかと思います。

私も、sempreを購入しましたが、身長が174cmなので身長だけで考えると53でしたが、手足が長いとの事で55になりました。
そういうことが多々ありますので、是非お近くのスポーツバイク専門店で相談してみてください^^

書込番号:12817265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/24 17:02(1年以上前)

ここに限らず方方でいわれていることですが、身長だけでは適正サイズは分からないというのが現実です。
股下・腕の長さ・体の柔軟性・それに本人の好みetc.考慮すべきファクターはたくさんあります。
僕も去年今まで乗っていた自転車を元に、サイズを決め一台くみましたが、その後かなりいじってポジションを模索しています。
特にここでこのような質問をされるレベルであれば、実際にリアル店舗に行って採寸してもらうのがベストだと思いますよ。

書込番号:12817280

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/24 17:06(1年以上前)

身長170pで、 INFINITOでのサイズでは、530かなと思います。

あとは、腕の長さや体の柔軟さによって変わってくるかと思います。
サイズ530のトップチューブの長さが535oありますので、実際に実物がお店に無ければ、他のトップが535oのバイクに跨いでみられて、ハンドル(ブレーキレバー)までの距離を確認されたらと思います。

あとの微調整は、ステムの長さやハンドルのリーチの長さを、交換によって調整されたらいいです。


書込番号:12817288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/03/24 22:50(1年以上前)

ご返事有難うございます。これまでスポーツ自転車に乗ったことなくどの様な状態がフィットしたのかも解らないと思います。まずは店に行って相談してみます。昔、モータースポーツをやっておりましてドラポジ等はかなりシビアにセットしていたことを思い出しました。自転車も同じだと初めて知りました。本当にありがとうございました。これからもご教授宜しくお願い致します。

書込番号:12818616

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/26 20:21(1年以上前)

私、ロードバイクばかりが数台ありますが、フレームサイズはまちまちです。
もちろん身長はひとつです。

つまりフレームサイズは自転車の「大きさ」の一要素に過ぎないということです。
ステム長や各部の高さ、クランク長さやハンドル角度まで含めて、自分の「大きさ」を決めればいいです。
つまり、フレームサイズはだいたいで良いと思いますよ。
私は小さめより大きめが好きです。
フレームサイズ自体もそうだし、セッティングも大き目かなって感じで出します。
そのほうが身体を大きく使えるような気がするからです。

書込番号:12825213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/26 23:38(1年以上前)

kawase302さん
有難うございます。ロードバイクにはまたがったこともなくどの様な状態が良い状態なのかも多分解らないと思います。ただ、今乗ってみたいとの思いがけっこう強くあり購入したいと思っております。極端にはずれでないサイズの目安はどのくらいなのかな?との気持ちでお尋ねいたしました。みなさんの親切な返信で自転車のことが少し解ってきました。もし購入した時はまた色んなことを教えていただけたらと思います。ただ詳しい方からすればあまりに初歩的なことばかりになるかもわかりませんが宜しくお願い致します。

書込番号:12826030

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/27 03:08(1年以上前)

ただ、今乗ってみたいとの思いがけっこう強くあり購入したいと思っております。

>>>>>>>>>

こういう気持ちはすごく大事だと思います。
最初に言っておきますが、自転車は最初はつらいです。
子供の時にはあんなにすいすい乗れたものが、今ではとても辛い乗り物になっていることに、最初は驚かれると思います。
頭では速くすいすい走れるはずが、実際は少しの向かい風で息が切れたり、たちこぎ10分でヘロヘロになったり。。。
でも、めげないで下さいね。
続けていればだんだん楽になっていきます。
そのかわり続けていかないと楽にはなっていきません。
とにかく速く、そして楽になれることを信じて、毎日、少しでも乗れるように心がけて下さい。
そのためには好きなバイクに乗るのが一番です。
INFINITO、かっこいいんじゃないでしょうか。
あとは似た係累だとKUOTAかなーーーー。。。。

書込番号:12826624

ナイスクチコミ!0


DixDixさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 12:19(1年以上前)

こんにちは!

私は昨年10月に2010年INFINITOアルテグラを購入しました。
※身長170cm体重70kgいわゆる標準体型少々筋肉質です。

もちろんKUOTAカルマなどなどトップチューブが湾曲しているモデルで
色々考えた結果INFINITOにしました。
(他にも5モデル位検討した結果、ワイヤーがフレーム内蔵の所が一番お気に入り)

振動吸収性が良く、すごく乗りやすくとても気に入っています。
ちなみにGIANTのESCAPE R3からに乗り換えました。

50cmと53cmで乗り比べて50cmの方がしっくりきた
(ハンドルが自然に握れる)
しかし店員さんが53cmが体系的に合うと言われ53cmにしました。
少々ハンドルが遠くつらいかな???って思ったのですが、
慣れるかなって思いながら2ヶ月もすると全然自然に乗れます。
私には50cmは小さかった様です。

もちろん腕や脚・股下などを測ってもらって
アドバイスを受けての判断でした。

ちなみに最近ESCAPE R3に乗ったらハンドルが近すぎて
なんだか背筋が伸びすぎて乗りずらい感じがしました。

抽象的すぎて分かりずらいとは思いますが、
私もさんざんこのサイトにお世話になって購入に至ったので
参考にでもなれば幸いです。

それでは。


書込番号:12827600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/04/17 20:03(1年以上前)

みなさんご無沙汰いたしました。

ビアンキINFNITO購入いたしました。私のサイズは500とのことで500サイズのレッド2010年モデルが手に入りました。皆様のご指導のおかげです。あらためて御礼申しあげます。有難うございました。
ひょんなことで12年前くらいまで一緒にフリークライミング、スラロームカヌーをやっていたメンバーの3人がスポーツ自転車に何年か乗っていることが判明、7歳から9歳位、私より若いのですが。そのうちの一人が本日サイクリングに誘ってくれ行ってきました。走行距離83KM。標高差はほぼ230メーター。川ぞいを上流のダメ湖まで、途中、古民家で営業しているイタ飯屋で昼食。帰りに小さい峠越えをやらされて頂上まであと100メートルでアウトになり二人で歩きました。下りは自信あったのですがこのような自転車はブレーキの感じ、ブレーキングの感覚、舗装はされていますが山沿いの田舎道、浮砂利等でブレーキングに信頼もてず友人には1コーナーおいていかれました。今までにない恐怖。昔、オフのモーターバイクで山、他走っていたころの逆になって悔しいですが今は我慢です。天気は最高、楽しくサイクリングできました。私のバイクにはまだサイコン無く友人のサイコンデータで色々訊くと本日の最高スピードゆるい下りでしたが58キロだったそうです。向かい風でなかったら60キロ行ったろうとのこと。ヘルメットを購入するようにとのことでした。友人は付けています。サイコンは現在注文中です。自転車のヘルメットはなんか変な感じに思えて少し抵抗を感じているのですが。ウエアーも今日は昔の足首部細くなっているジャージで上は普通の速乾性のジッパー長袖シャツ〈テニス用〉ウインドブレーカーのみ自転車用でした。良く見るロード用ウエアーはこれも抵抗を感じている60歳です。本当に楽しい一日でしたのでこれからも頑張って友人についていけるように頑張りたいと思います。皆様これからも色々ご教授お願いいたします。
明日は足が動くのでしょうか?今は大丈夫なのですが。

書込番号:12907387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/18 18:02(1年以上前)

ご購入報告、ありがとう御座います。
長時間のサイクリング後に、軽くストレッチをされると、次の日の筋肉痛が、少しは軽減できるかと思います。

では、楽しいサイクリングライフをお送りください。

書込番号:12910553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/18 20:48(1年以上前)

アルカンシェルさん、こんばんわ。

ストレッチの件ありがとうございます。一応、下半身中心におこないました。そのせいというわけでもないのでしょうけど今日現在も筋肉痛はでておりません。少し下半身が重たい感じです。
ただ年ですのでかなり遅れて筋肉痛がでるのかも?明日以降が心配ではあります。

アルカンシェルさんはウエアなどはやはりロードの物でビシット決めておられますか?
私は昨日が初めての遠出でしたがこれまで自転車でこのような距離を走るなど考えたこともありませんでした。車とかモーターバイクで走るのとは全く違う感覚で楽しく走れ友人と何やかやとしゃべりながら無理せず走れ時間も気にならずたってしまうので思っているより体にも良いのではと思いました。膝が壊れかけていてこれまでのように色んなスポーツが思うようにできなくなっていた私には以外と良い趣味になりそうです。これからも色んな事おきかせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:12911114

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/04/19 06:12(1年以上前)

これからの季節、自転車に乗る時は半そでジャージ、ビブショーツ、ショートのソックス、ヘルメット、サングラス(というか透明のアイプロテクター)にシューズだけです。
私はグローブは嫌いなので100キロくらいだとしていません。
パンツもはきません。
あと20年前にまとめ買いしたコパトーンのサンオイル(2番)をぬりぬり。
早朝、少し寒い感じがする時はアームウオーマとニーウオーマー。
これで十分に快適ですよ。
抵抗なんて感じることないですよ。
軽くてラクな格好で乗るのがいいです。
できればマッパでいいくらい。。。。

書込番号:12912433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/19 07:27(1年以上前)

>>アルカンシェルさんはウエアなどはやはりロードの物でビシット決めておられますか?

元はマラソンをやっていまして、トライアスロン、デュアスロンをやりたくて、ロードバイクを購入したのですが、自分も最初、ロードバイクのピチピチウェアに違和感があり、最初はラフで動き易いトライアスロン用のウェアをよく着ていました。トライアスロン用のレーサーパンツは、パットも薄めでランニングをすることもできます。

やがて、ロードバイクだけの大会やイベントにも参加するようになり、やはり、長距離を走る大会では、もっとしっかりとしたパットの入ったレーサーパンツの必要性を感じ、またいろんな種類のサイクルウェアがあることを知り、自分の体型に合ったサイクルウェアを着ております。

チームで参加するロードバイクの大会では、お揃いのウェアで決めていますが、チーム練習会の時は、下はレーサーパンツで、上はTシャツや、お気に入りのヨーロッパのプロチームのウェアを着たりしています。
夏の暑い時は、サイクルシャツよりランニング系のシャツの方が涼しいので、そっちを着ています。


サイクルウェアを取り扱っているお店は、主に自転車店で、個人経営で店も大きくない所が多く、置いているウェアの種類が少ないです。
もし、東京へ行かれることがありましたら、ウェアが沢山、置かれているお店がありますので、試着して、御自身の体型にあったウェアを選択されたらと思います。
生地が伸びるからと思って、無理に着ていますとストレスになります。サイクルウェアはピチピチなりに無理なく楽に着る方がいいです。


東京の↓こちらのお店は、たくさんのウェアが置いてあります。
http://www.art-sports.jp/modules/storelist/annex.html


書込番号:12912513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/19 20:47(1年以上前)

kawase302さん、アルカンシェルさん、こんばんは。

お二人とも大変なアスリートなのですね。レースにも出られるなんてすごいことと思います。

昔は私もバイク、カート、車ではかなりレースもしておりました。アマチュアでしたけれど。
自転車でのロードレースはものすごい集団で走るイメージが強くどのような状態で走られているのか
想像もつきません。モトクロスレースのスタートから1コーナーへの進入の超だんご状態で引いたら負けの感じかなと思っています。
私はレースなど全く考えてもいませんが楽しみながらツーリングを続けてゆきたいと思っています。
今日、サイコン到着し取り付けいたしました。これで次回の楽しみがまた一つできました。
ヘルメットも購入しなければ。ペダルも固定式に変えないと、シューズも。ウエアも。いなかの県では種類を多く置いている店が無く大変です。息子夫婦が東京にいまして3月初めに一週間行っていたのですがその時はまだ自転車に興味無く、残念。

アルカンシェルさん次回東京に行く時はアートスポーツに寄ってみたいと思います。紹介有難うございました。

kawase302さん、イギリスにお住まいなのですか?

書込番号:12914619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/04/21 22:35(1年以上前)

infinitoとまったく関係のない質問で申し訳ありませんが、
センプレ、アルテグラについて質問させてください。

センプレはアルテグラ仕様で、クランクもFSAのSL-Kカーボン
にもかかわらず28万円。
infinitoは105仕様でクランクもFSAの安いやつで25万

センプレのコスパがいいのか、
infinitoが割高なのか・・。
どっちなんでしょうか?

センプレに47cmモデルがあれば買っていましたが
身長がないためinfinitoにしました・・・。

書込番号:12922090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/04/22 08:47(1年以上前)

確かにsempreのUltegraモデルはコストパフォーマンスがいいですね。
Infinito 105モデル \252,000 → Infinito Ultegraモデル \325,500
Sempre 105モデル \241,500 → Sempre Ultegraモデル \287,700
しかもカーボンクランク付きですか。InfinitoはUltegraのクランクですね。
ただしブレーキで手を抜いているかも。

フレームがInfinitoとSempreで違うというのもあるのですが、
ジオメトリーを見てもSempreの方がややレース寄りで、
Infinitoの方がファンライド志向といったところなのでしょうか。

ウエアに関しては、私も30代回ってからはハデなものは着なくなりました。
でも目立つのも必要悪というか、ドライバーからの注意を呼びますし。
これからの季節はサイクルウェアが最適ですが、ご友人に合わせられてみては?
ヘルメット無しでは、私も40キロ以上出すのは怖いです。

書込番号:12923195

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/04/22 09:11(1年以上前)

はい、イギリスにお住まいです(笑)。
2〜3年で帰るつもりが、今ではとうとう10年を超えてしまいました。
10年住んでいるところはリッチモンドヒルというロンドン郊外で、2012年のオリンピックロードレースのコースとしても選ばれたリッチモンドパーク(自然公園)の隣りに住んでいます。
ここはテムズバレー(テムズ川流域の丘陵地帯)に囲まれ、英国の自転車競走のメッカです。
この公園が私の練習コースなのですが、恐ろしく速いヤツがたっくさんいます。
SKYチームのエース、WIGGINSもこの公園の出身です。

レースは集団で走るほうがラクですよ。
風除けになるし、集団の中のほうが集中できるので距離を感じないでイケますし。。。
クルマと同じで殆どがチームオーダーで走るわけですが、今年から無線が禁止になったので、聞こえない振り、見えない振り、知らんぷりができるので、走る側としてはとても面白くなりました。

書込番号:12923259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスからロードに乗り換えた方

2011/04/01 23:34(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 和み雲さん
クチコミ投稿数:3件

現在クロスバイクを4年ほど乗っていますが、「やはりロードに乗りたい」と思いロードを検討中。
ちなみに、今のところレースには余り興味はありません。見るだけで十分満腹。

しかし、クロスがまだ「生きている」ということで、クロスの活用orクロスとロードの共存は皆さんどうされてます?
クロス=近場:ロード=ツーリング?

書込番号:12848456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/02 00:50(1年以上前)

こんばんは。

当方は、クロスバイクでなく、マウンテンバイクとロードバイクを所持していますが、マウンテンバイクは、通勤、街中などの近場の移動手段として使用しており、ロードバイクは、レースやロングツーリング、チームの練習会などに使用しています。

マウンテンバイクは、移動手段的な存在が強いのですが、ロードバイクは、移動手段的な道具というよりもエンジョイするための道具ですね。


和み雲さんが、ロードバイクを買われて、何に使われたいかをもっと明確にされる方が、ロードバイクでも目的に応じた種類が沢山あるし、クロスよりもいろんな楽しみ方もありますので、買われてからもっと楽しいロードバイクライフをエンジョイできると思います。


書込番号:12848752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/02 08:15(1年以上前)

おはようございます。

僕もMTBとロードの2種類あります。
最初は、「MTBが買い物・子供とのポタリング用」「ロードはソロツーリング用」でした。
現在、「ロードがメイン(通勤・買い物・子供とツーリング)・MTBは子供が物色中(頂戴!とねだられている)」状態です。

その前は、MTB2台を使い分けてました。
XC用にはチャイルドシートを付けて「幼稚園送迎用・買い物用」、DJ用は「プレイ専門!」
でも、結局徐々に片方に傾いてしまって…。
XC用は、次女に取られました(笑)。
DJ用も、長女のものになりそうです。

ご家族がいらっしゃるなら、そちらに回してという選択肢もあります。
せっかくの愛車ですもんね。
手放したくないし…。
僕は子供を巻き込んで、なんとか処分せずに、また気が向いたら乗れるように確保してます。

すぐには参考にならない意見かもしれませんが、将来の参考になればと思います。

書込番号:12849238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you0328さん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/02 10:19(1年以上前)

和み雲さん:おはようございます。

私、まさに和み雲さんの言われている通りになっています。

まずESCAPE R2を購入していじり倒し、もっともっと走りたくなってANCHOR RFX8を増車しました。

R2はわざと遠い駅までの通勤や近所の買い物に、RFX8は週末ライドに使っています。

街を走るには、ストレートハンドルですぐにブレーキが使えるR2が便利です。

ある程度の距離を走る週末にはRFX8が大活躍しています。

2台の間での部品共用はほとんど出来ませんが、一度完成させてしまえばそれほどお金も掛かりませんので、なんとか両立させていますよ。

では楽しい自転車ライフを!

書込番号:12849549

ナイスクチコミ!1


スレ主 和み雲さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/02 14:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。遅くなってすみません。
やはり皆さんクロス(MTB)は街乗り、ロードは遠乗りに使われているようですね。

アルカンシェルさん
使い方も書かずに投稿してしまうとは( ̄□ ̄;)!!
現在週末に実家に帰るのに往復で40km+街乗り(コンビニから20km程度の軽いツーリング)+長期休暇の100〜150kmのロングライド?
自分の中ではロード=クロス+αみたいな考え方だったので、非常に微妙な位置のクロスをどうすれば良いかな?っと思ったしだいでした。


へそ曲がりダンディーさん
そーですね、家族に譲るのも手ですね。・・・って、自分の自転車乗れるの誰もいない・・・
若干乗れそうな弟もまだ今年高校生になるヤンチャっ子。なので怖くて乗せられない。
この案はもう少ししてみたら考えます。

you0328さん
通勤に使われているのですか、私も通学に使えればよかったのですが・・・
やはり街乗りでクロス使うしかないんですかね。

書込番号:12850231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/04/02 16:20(1年以上前)

好きな時に好きな方を乗れば良いんじゃないですか?

ロードでも30万とかのフルカーボンとかになると用途が結構限定されてくるように思いますが、15万位のアルミとかクロモリなら別に何に使わなければいけないとか決めなくても良いと思います。

乗りたい時に乗りたい方を乗れば良いと思いますよ。

私は小径車、MTB、クロス、ママチャリ、ロード持ってますが好きな様に乗ってます。

あえていえば、
ママチャリは近場の買い物か駅まで。
ブロックタイヤのMTBはオンロードで50kmを超える場合は使わない。(タイヤがもったいないから)
雨の日は小径車には乗らない。
買い物でロードを使う時は短時間で済む場合のみ。
この位ですかね。

別にロードで床屋さんにも行ってますよん。

書込番号:12850624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/02 17:51(1年以上前)

週末に40キロ、長期休暇で100〜150キロであれば、ロードバイクはいいですね。クロスバイクで100キロ以上となると、ちょっとしんどい感じです。

今、クロスバイクを持たれていて、その重さが10キロから12キロぐらいあると思いますので、ロードバイクはクロスバイクとの差別化を計るためにも、8キロ以下ぐらいのものを狙われたらどうでしょうか。
8キロ台のロードバイクは、走りもクロスバイクとは可成り違ってきますよ。


価格は、アルミ、クロモリ、カーボン、などの使用されている素材によっても、使われている部品のグレードによっても違ってきます。
ロードは、フレームがもっとも大事なコアな部分ですから、付いている部品よりもいいフレームを選んでくださいね。


書込番号:12850901

ナイスクチコミ!1


スレ主 和み雲さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/02 20:37(1年以上前)

皆さんありがとうございますた。

とりあえず、ロードに慣れるまでは基本クロスでぷらぷらしたいと思います。
慣れたらロード一択にするか、今まで通りにクロス街乗りにするか決めたいと思います。

書込番号:12851481

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/04/05 05:05(1年以上前)

クロスとロードというくくりじゃないけど、数台ある自転車を使い分けるって、面白いですよね。
クルマじゃお値段が高いからこうはいかないけど、自転車だとクルマよりもっと気軽に「趣味らしく」楽しめますよね。

私はロードばかりが数台あります。
レースはTIMEでカーボンとチタンの塊ですが、これからの季節ののんびりライドにはこれがいいかな〜と思います。
でも、もともとがスピードずきなので、のんびりライドそのものが自分にあうかどうかはわかりません。
結局のところ、自分の乗り方(使い方じゃなくて乗り方)をすること、そしてその乗り方にあったバイクが気持ちいいと思います。
やっぱ私はロードバイクが好きですが、街のりなら電気自転車かなーーーーー。。。

書込番号:12860730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/04/05 11:29(1年以上前)

写真きれい!kawase302さんの写真は違いますね。

自転車は2点文句つけたいです。
シートクランプねじ、これはないでしょ。足こすらないですか?
チェーンこのギア比だとワンコマ長いんじゃないですか?

kawase302さんロンドンでいいなあ。毎日ドイツ気象庁の放射能拡散予測見て、放射能降ってこない時だけ自転車乗ってます。今日は乗れそうだけど7日は家で屋内退避した方がよさそう。早く放射能止めてくれぇ。
http://www.dwd.de/

なんで日本の気象庁が放射能予報出さないのか意味わからん。
ドイツとオーストリアは11日から出しているのに。

書込番号:12861406

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/04/06 05:45(1年以上前)

ディープさん>>>
写真、きれいでしょ?
先月の中頃からやっと庭に花が咲き始めました。
春だーーーーーー。

で、まさにご名答。
チェーンのこま、ひとつ(=ひと組、ふたこま)切りました。
足にあたるので、普通のシートクランプにかえました。
ということで、まさにディープさん、ドンピシャ(笑)。

このバイクは実はコルナゴの古いの組むつもりで買ったパーツをごっそり流用しました。
というのも今年もグランフォンドピナレロに行く気になっているので、まずはコルナゴよりピナレロが優先。
ホントはDOGMAとか最新のに乗ってみたいけど。。。
コルナゴは素っ裸の丸裸のホネグミでガレージにころがっています。

書込番号:12864420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/06 08:32(1年以上前)

おはようございます

kawase302さん、コルナゴって前に写真UPされていた「黄色いヤツ」ですか?
また、完成したらUPしてほしいですね。

書込番号:12864704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/04/06 13:27(1年以上前)

ビアンキシエロ(クロス)と
ビアンキinfinito(ロード)を所有しております。

ロードは駐輪できないので
買い物など駐輪をしなければならない時は
クロスですね。

書込番号:12865454

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング