ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズ選びに苦戦

2011/02/13 10:49(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:11件

バッソ フィオラーノの見た目が、凄く気に入り購入したいのですが、サイズが合うかどうか解りませんので、先輩方のアドバイスをお願いします!

身長: 185p
股下: 81p
腕の長さ: 64p
肩幅: 52p

と特殊なサイズ??です!

ロードは初めてですが、クロスは5年位乗っていて、週末に100キロ位走ってます。

多少サイズが合わなくても、ステム交換などで調整可能な範囲でしょうか?

宜しくお願いします!

書込番号:12648646

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 18:39(1年以上前)

ガイジン体型ですね。

ガイコク(背が高いが手足も長い人クモ人間)だと、自転車屋においてあるサイズは56くらいからがほとんどです。
多分これ以下のサイズは在庫しても売れないのでしょう。
64なんていう、オーバーサイズでもはた目ではナローサイズにしか見えないようなすごいのもあります。
逆に50とか54とかは日本にもっていかれちゃって、ないです(笑)。

ステムも100とか110じゃなくて、120や130が主流ですね。

というわけで、ガイジン(ガイジン体型)には、やっぱ56以上は必要みたいですね。

あと、これは私だけの感覚ですが、私は「ちょっと大き目」が好きです。
小さいよりは大きいほうがいい。
そのほうが身体の自由度が大きくて、伸びやかに乗れる気がするからです。
小さいサイズで小さく乗るのは性にあわないし、特にロングライドの時なんかは大き目のほうが楽だと思います。
そもそもちっこいフレームってかっちょ悪い(笑)。

書込番号:12650605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/13 22:28(1年以上前)

返事遅くなってすいません!
解答ありがとうございます!

BikefanaticINGOさん
悔しいけどフィオラーノは諦めた方が良さそうですね!

アルカンシェルさん
ステム調整で無理に乗っても後で後悔しそうですね!

ディープ・ インパクトさん
画像見ましたが、確かに小さく見えます!
ちなみに今乗ってるクロスは、フジ アブソリュート3.0の21インチで、サイズはたぶん合ってると思います!?

kawase302さん
ガイジン体型で、服選び、靴選び、自転車選び、困っています!((笑))
靴はノースウェーブのSPD履いてます!
シマノは幅がキツくて履けませんでした。


あと僕が気になるのは、
KUOTA KARMA
BASSO Laguna
あたりですが、この辺りも厳しいでしょうか??
他に僕が乗れそうなバイクで、30万以下のオススメがあったら、お願いします!

書込番号:12651971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/13 22:53(1年以上前)

>KUOTA KARMA
>BASSO Laguna
おや、イメージがガラリと変わりましたね。スローピングで560というのは大きな部類ですから、大丈夫だと思います。
スローピングだとシートチューブ長はあってないようなものなので、トップチューブ長(水平換算)が重要です。
最近は厳密にフレームサイズを選ばせてくれないので、ハンドル、ステム、シートポストなどでの調整は必至かと。

>そもそもちっこいフレームってかっちょ悪い
って、スレ主さんの場合とは違いますが、小さいフレームしか乗れない人もいますから、、、

書込番号:12652139

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 23:17(1年以上前)

小さいフレームしか乗れない人もいますから、、

>>>>>>>

そうなんですよね。
でも、例えばゆきやなんか身体はそう大きそうじゃないのに、バイクは全然ちっこく見えないですよね。
小ささを助長するようなスローピングとか選ばない(選べない?)のでしょうかね。
もちろんこれは私だけの感覚なので、スローピングだろうがホリゾンタルだろうが、お好きな形のお好きなサイズが良いと思います。
TEAM SKYのラッセルは剛性確保と軽量化のため、なるべく小さいサイズにこだわっているみたいですし、人それぞれだと思います。
http://www.teamsky.com/profile/0,27291,17543_6638019,00.html

書込番号:12652309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/13 23:47(1年以上前)

>お好きな形のお好きなサイズ
好きで選べるものであればいいんですけれどもね。
私もたまたま550くらいの自転車が一番カッコイイと思っていて、
たまたま自分のサイズがそれぐらいと幸運なわけですが。
見た目で選ぶより体型に合わせて選ぶと言う方が、レスとしては適切かなと。

>剛性確保
のために小さいフレームですか?シートピラーのたわみは意識していないのでしょうか?
と、まぁ議論するつもりはないのですが(ついていけなくなるので。力点としてシートはあまり作用しないのか?)
軽量化についてはまぁ、ちょっとだと思いますが、誰の目で見ても確かですね。私の重い。

でも大きいサイズだと直進安定性があり、ペダリングに集中できていいですね。
ホイールベースはあまり変わらない場合もありますが、イメージがそうさせます。

で、KARMAはどうなんでしょ?

書込番号:12652538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/13 23:54(1年以上前)

◎KUOTA KARMAの水平換算でのトップの長さ550o
◎BASSO Lagunaの水平換算でのトップの長さ560o

両方ともサイズ的に、問題ないと思います。
できたらカルマのトップの長さが560o欲しい所ですが、シートチューブが565oで、写真ではヘッドチューブが長くみえますので、高さは保たれているかと思います。ロードの低い姿勢が初めてでしたら、こちらの方が楽かもしれないです。

あとは、乗車されてみて、ステムの長さやコラムを切る高さなどを決められたらと思います。



個人的にですが、カルマのダウンチューブは太いかわりに、チューブの肉厚の積層がペコペコと薄い感じがしましたので、落車の時は、気をつけれた方がいいと思います。


書込番号:12652591

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/13 23:55(1年以上前)

フジ アブソリュート3.0の21インチであってるとのことなのでトップ560mmでOKだと思います。
http://www.fujibikes.jp/2011/products/casual/absolute_s/index.html

BASSOだとVIPERかMONZAの560ですね。どっちもティアグラ9速ですが、レースするんじゃなかったら十分の性能です。KARMA Lagunaもトップ560mmなので同じです。カーボンはパイプが太いです。後は予算とか個人の趣味の範囲なので、よく考えてお選びください。トップとシートが同じサイズの自転車は美しいです。VIPER、MONZAがそうです。今年のVIPERはフィオラーノと同じくらい塗装面はきれいで今までの歴代VIPERで1番きれいです。

チェーンホイール、タイヤ、ブレーキシューを交換すればフィオラーノと変わらなくなります。9速10速の違いは残りますが。

トップ560を目安にして、いいの買ってください。

書込番号:12652596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/14 00:12(1年以上前)

剛性確保のために小さいフレームですか?シートピラーのたわみは意識していないのでしょうか?
>>>>>
わかりません、私じゃなくてラッセル選手のことですので(笑)。
でも、きっと局所的な話しじゃなくて全体的な剛性の話しだと思います。


それはそれとして、私、これ好きなんですけど。
エヴァディオ カリス
フレーム:カーボン
フォーク:カーボン
メインコンポ:カンパニョーロ アテナ(限定完成車)
ホイール:フルクラム レーシング5(限定完成車)
タイヤ:ミシュラン リチオン(限定完成車)
カラー:レッド/ホワイト、ブラック/ホワイト(限定車)、2011フレームセットと完成車はすべてカラーオーダー
サイズ:49、51、53、55
完成車想定重量 7.5kg(49cm)
希望小売価格(税込み):312,900円(限定完成車)

http://www.cyclowired.jp/?q=node/44842

書込番号:12652730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 21:39(1年以上前)

こんばんは!
トップが560oあれば大丈夫だろう!と言う事なので安心しました!
ありがとうございます!

KARMAもLagunaも、いいし
ディープ・ インパクトさんの、オススメ
VIPERも値段も手頃で格好いいです!

すごく迷います。

ちなみに、VIPERのチェーンホイールとブレーキシューは何に交換するのがオススメですか?

今の所、レースは考えておらず、ロングライドやヒルクライム主で、実力が着いてきたら、レースにも挑戦してみるかも!?

書込番号:12656405

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/15 04:52(1年以上前)

ちなみにKARMAは英国でもすごく売れていますよ。
昨日もいたなー。
KARMAって巨大なフレームだと何かいかつさが増してかっこいいんですよねー。

書込番号:12658031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/15 08:51(1年以上前)

>VIPERのチェーンホイールとブレーキシューは何に交換するのがオススメですか
別に換えなければいけないということではないと思いますよ。
>交換すればフィオラーノと変わらなく
なる、ということだと思います。

でもブレーキシューはティアグラよりデュラエース(または105など)の方がいいと思います。

書込番号:12658364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/15 21:52(1年以上前)

わかりました!
もしVIPERのブレーキシューと、チェーンホイールを、変えるとしたら5700系なら間違いなさそうですね!
値段もティアグラとそんなに違わないし!

皆様のアドバイスを参考にさせてもらい、何買うかじっくり検討したいと思います。

BikefanaticINGOさん

kawase302さん

ディープ・ インパクトさん

アルカンシェルさん

ありがとうございました。

書込番号:12661160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/16 00:31(1年以上前)

チェーンホイールはティアグラでいいと思います。長さは170か175、どっちがいいかは、よく考えて。ファビアン・カンチェラーラは175ですけど一般の人は170の方がいいかな?

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2207

ブレーキシューは僕の自転車道場でも書いていますが6700を安く買うのがベスト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/00/item10600100060.html
105、アルテ、デュラは全部ゴムがR55C3なので同じです。
6700は1セット700円位で売られていたのですけど今は値段が上がっています。しかし探せばまだ700円位で売られている店があります(僕は一件みつけた、迷惑かかるので公開はしませんが)

それとアルテのシューは6400でもよく効きます。値段安いのでこちらでもいいと思います。ティアグラのシューと比較すると雲泥の差があります。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=373

あと交換できるならホイールをRS-20お勧めします。
bicisanaで16,548円
http://www.bici-sana.com/shop/
型番 WH-RS20A 色はシルバーと黒があります。
WHR500より、だいぶ軽くて走りやすい。ホイールまでRS20に交換したら、
フィオラーノよりバイパーの方が上になります。

走ってみればわかります。全然変わりますから。
僕は105よりティアグラの方が好きです。色とか仕上げとか耐久性とかいろいろな面で...
個人の趣味の問題なのでよく考えていいもの買ってください。

書込番号:12662267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 22:12(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

そんな事言われると、ますますVIPERが欲しくなりますよ!

WH-RS20Aもかなり評判が良いですね!!

ホイールと言えば自転車界の著名人が、言ってたのですが、10万以下の完組ホイール買うなら、同じ値段でも手組ホイールの方が高性能!
って言ってましたけど、どうなんでしょ?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=wTwMA01Vg94

もちろん組む人の腕前や、素材にもよるだろうけど。

書込番号:12665850

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/17 05:44(1年以上前)

WH-RS20Aもかなり評判が良いですね!!

>>>>>>>>>

ぜひホイール「交換」してみて下さい。
「交換」と書いたのは、ホイールの違いって履き比べてて初めてわかるようなもんです。
逆に、いきなりRS20を履いても、その良さはわかりにくいでしょう。
フレームでもホイールでも、回り道にはなり時間も金もかかりますが、段階的に上げていくと「良さ」がわかります。
そしてその中で自分に合うホイールを探すのがベスト。
私の場合、これまでフルクラムR1、R3、R5、あとキシリウムSLといろいろ使いましたが、一番自分にあったのは何を隠そう最安値のR5。
重さとしなやかさと回る感じのバランスが一番さわやか系。
最悪はキシリウムSLで、軽いけど、リムが固すぎで、ごつごつ。

書込番号:12667222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/17 10:29(1年以上前)

僕もfujiアブソリュート3.0を買い物ママチャリに使っていますけどホイールはRS20A入れてます。これ丈夫で白菜とかキャベツとか山盛りスーパーで買い物しても余裕です。以前WHR500入れていたんだけど、こっちの方が軽いのでRS20A使ってる。
ロードはRS80使ってるけど、乗った感じはRS20Aの方がいいかなと思う。
RS80は軽いけど軽さならチューブラーの方がいいし、全部アルミのRS20Aの方が安心、だいたい値段が16500円で前後変えますから、ぶっ壊しても後悔しない。

10万位するとぶっ壊した時に「もうちょっと丁寧に走ればよかったかなあと、一瞬思ってしまったり」10万のホイール一週間で壊したこともあるので....

RS20AとかWHR500って段差いこうがダート行こうが、山道行こうが全然振らないし壊れない、なんて丈夫なホイールなんだと感動してます。

>10万以下の完組ホイール買うなら、同じ値段でも手組ホイールの方が高性能!
僕はこういう一般論的な話はどうでもいいです。それでRS20Aに勝つ手組を16500円の予算で何のハブ使って、どのリム使って、どんなスポーク使って組むのでしょう。

ハブだけ前後買っても7000円はするよ。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=6919
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=6918
リムはこんな弱いリムでも一本6000円 2本で12000円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2056

一般論ではなく、どの部品使ってRS20Aに勝つ手組ホイールを予算17000円以下で作るのかを言わないと意味ないでしょう。

僕はそんな時間の無駄だけのことはせずにRS20AをfujiアブソリュートにはめてMTBみたいな使い方して遊んでます。VIPERはフレームが軽いのでいいですよ。

乗ったこともない人が値段だけ見て評価するけど、それって「10万以下の完組ホイール買うなら、同じ値段でも手組ホイールの方が高性能!」と部品も見ないでいってる人と同じ。自転車って値段で性能決まるわけではありません。

 品質と整備で性能が決まります。

書込番号:12667727

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 07:54(1年以上前)

でかい!

これだけでかいとお得な感じする

てんとう虫。巨大バックに何が入ってるんだろう。興味津々

ちなみにこれ、チームのフォーラムサイトで売りに出ているCERVELOのRS、61CM。
ガイジンサイズだと、こういうのが普通にあります、走ってます。
ガイジンは背が高いだけじゃなく手足が長いですしね。
こっちで買う服が合わないです(買ったら服の手足、切る!)

ウマヅラバイクって感じでしょうが、逆に、日本で見かけるようなタイヤの高さよりシートチューブが低いてんとう虫バイクのほうが珍しい感じです。

書込番号:12675962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/26 14:01(1年以上前)

>巨大バックに何が入ってるんだろう。興味津々

自分の場合
予備チューブ(行程によっては2本)
タイヤレバー、パッチ、タイヤブート、携帯ツール
CO2ボンベ
ワイヤー錠
といったところでしょうか。

書込番号:12709641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/26 16:03(1年以上前)

>巨大バックに何が入ってるんだろう。興味津々

私の場合はチューブラーを1本サドルバッグに丸め込んでます。
汚いのを予備にするんで、見られたくないんで。工具はジャージのポケットに。

書込番号:12710082

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/26 18:24(1年以上前)

バッグだとでか過ぎませんか?

携帯はサムスン。「日本時間」じゃなく「ソウル時間」が表示されます。

おー、説明ありがとうございます。
他人のバックを開けろとか見せろって言うわけにもいかないので興味深深でした(笑)。

中身は私とかわらないですね。
むしろ私のほうがお金とか携帯電話とか家の鍵やお守りつけてるので、荷物多いくらいです。

私の場合、写真で撮りました(笑)。
@TIME
ほとんどレースとチーム練習専用なので何も待ちませんが、時々、チューブラー1本タブつけてふらっと走ることもあります。
パンクってクセ(縁起?のろい?)になるので、パンクした後の数回はお守り代わりに1本持ちます。
バッグもってないのでテープ留め。
レースだと無線機を持ちましたが、英国ローカルでも今年から無線禁止。
これで私にも勝つチャンスが出てくる(チームオーダー無視!)。

AFOCUS
ほとんど単独トレーニング用なので、チューブは2本!!しかもタイヤレバーも持ってます。
バッグもってないのでテープ留め。

Bポケット
私は健忘症なので、袋に「もっていくもの」をかいてあります。
「カギ」は自転車のカギではなく、家のカギ。
自転車から離れることはないので、自転車のカギ不要。

書込番号:12710634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

クランクの互換性についての質問

2011/02/19 00:20(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。初めて質問させて頂きます。
現在、シフトレバー、フロントディレーラー、ノーマルクランク(53-39)、チェーン、
リアディレーラー、カセットスプロケットとも、105(5600シリーズ)で組まれたロードバイクに乗っているのですが、コンパクトクランクを試してみようと考えています。
我が家には、嫁が3,4回乗っただけで埃をかぶっている(泣)ロードバイクがあるのですが、
これに、ティアグラのコンパクトクランクがついております。これを、他の部品を変えずに
私のバイクにつけても問題ないでしょうか。シマノのHPの互換性情報では、
互換性なしになっていますが、使えそうな気がしたので...誰かこの組み合わせで
試した方はおられますか? 試してみる前に皆様のご意見をお聞かせください。
ちなみに、嫁はお尻が痛くなるからという理由で乗らなくなりました...
長男が乗れるくらいの身長になるまで大事に置いておこうと考えてます。

書込番号:12675166

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/02/20 06:15(1年以上前)

その組み合わせFDを使うなら止めたほうが良いです。
(今回の場合はコンパクトクランクを使いたいという事なので止めたほうが・・・・)
使ってるとチェーンプレートがチェーンピンから脱落する可能性が高まります。
FDの構造と変速時のチェーンへの力のかかり具合を考えて見るとわかります。

RDしか使わずFDを使わないなら、ピンの脱落頻度は落ちてきます。

※プレートが外れて、ディレイラーに引っ掛ったりすると、クランクが回らなくなります。
 クランクが回らなくても、フリーは回るので自転車が動くという事では問題ないですが、
 車道で、速度が出ていてこれをすると、普通の人はあせりまくると思います。

書込番号:12680978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/20 06:39(1年以上前)

コンパクト用に別にFDってあります?105でも共用では?

書込番号:12681005

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 07:12(1年以上前)

スタンダードかコンパクトかというより、ティアグラ(9速)と百五(10速)の互換性のことじゃないでしょうかね。
チェーンやギア関係の1ミリって、結構ききますし。
リアカセットだとマレーシア製いんちきカセット(微妙に厚みが違う)なんかつけると、ギア、飛びまくりですからね。
チェーンもちょっとわけありだと、それだけで飛びますし。
フロントだとそれほどでもなさそうだけど。。。

ところで百五って10速なの????

書込番号:12681040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/20 07:22(1年以上前)

何を今更おっしゃいますか5600から10Sですよ。
チェーンが細くなれば、昔のままの耐久性は保てない?

書込番号:12681054

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 07:30(1年以上前)

じゃー、ついでに教えて。
SORAとかTIAGRAとかULTEGRAとかって名前かっこいいのに、何で百五だけかっこ悪いの?
なんでDURAACEって名前、ダサいの?
最初、ベンザエースの親戚かと思った。

書込番号:12681067

ナイスクチコミ!1


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2011/02/20 10:33(1年以上前)

かっこいい、わるいは個人の感じ方により当然差がありますので、他人に聞く以前の問題かと。
kawase302さんが思うような回答は得られないと思いますよ。
私の場合はデュラも105もかっこわるいとは感じません(^_^;)

書込番号:12681681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/20 12:50(1年以上前)

シマノは釣り道具もやっていますが、ネーミングは。。。
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100529
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=1014
バイシクルコンポーネントにもワカサギマックスとか、そのうち出てくるのでしょうか。
105は初代のモデルナンバーが1055系だったから105SCと付いたと記憶しています。

って、全然違う方向に行っていますね。
クランクのアウターとインナーの間隔も、10S用とは違っているのでしょうね。
あとクランク長がもしかすると165とか小さいものが付いているかもしれませんので、
スレ主さんのお使いの105が175とか長いものでしたら、違和感が出る可能性もあります。

書込番号:12682243

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 17:30(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
>>>>>
おー、かっこ良い名前、いっぱいありますね(かっこいいか悪いかは私の感じ方です)。
これで見ると「Di2」じゃなくて「電動丸」が良かった感じですね(良かったは私の感じ方です)。
シマノの自転車パーツ(特に高位ロード)なんか、マーケットの大きさや歴史から言うと、日本よりガイコク売りが多いんじゃないですかね(私の感じ方です)。
だったら漢字の名前って受けると思うんです(私の感じ方です)。
みんな刺青は漢字で入れてますしね(私の感じ方です)♪
「105」って言うのは、釣具にはないみたいですね。
社内の開発コードかなんかなんでしょうかね。


JOKER+ONEさん>>>>
はじめまして。
所詮、名前のことなのでそんなにマジな話しではなかったのですが、マジレスいただきありがとうございました。
なので、私もマジレスしますね。
個人の感じ方をやめて客観事実を羅列しただけでは価格.COMは成り立たないと思いますよ。
貴兄の好きな写真スレッドだって、絵が綺麗とか汚いとか、個人の感じ方で語る部分も多いじゃないですか。
そりゃ拡大してどこが何センチ汚いとか分析できるのかもしれませんし、画素がどれだけたくさんついてるかとか、1秒で何回撮れるかとか、ファインダー四隅が%とかは客観事実で語れますが、それは写真のなにも示さないでしょう。
そもそも良い写真を撮ることって、数字の羅列やカメラの性能や客観事実ではなく、個人の感性(おっ、キレイ)や努力(日の出撮影のための早起き)や偶然(鳥他)で成されることでしょう。
そして価格.COMも、個人の感じ方で語るのが醍醐味だと思います(これも私の主観です)。

書込番号:12683314

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/20 18:05(1年以上前)

ベンザエースは寒いだろ…。

って本音言えばいいのかしら。

書込番号:12683471

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 18:42(1年以上前)

うわっ、また出た!(本音)(笑)

書込番号:12683640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/20 22:37(1年以上前)

ニ之瀬越え さん

返信ありがとうございます。
何かやばそうですね。時間がなくてまだ、取り替えを試していないのですが、
てゆうか、天気がよかったので走る時間を優先してしまっただけですが...
とりあえず、いま、FC-5600とFC-4550クランクを見比べていたのですが、
なんとなく、歯のところが微妙に雰囲気が違いますね。FC-4550の方が
ごつい感じがします。歯の裏側の削り方も違います。
この辺が薄肉の105チェーンには影響しそうですね。

kawase302 さん
105って名前はカッコ悪いとは思いませんが、何でこれだけ数字なんだろうって思いますね。
しかも、グレード的にUltegraとTiaguraの間なのに。

BikefanaticINGO さん
105の名前の由来って初めて知りました。
でも、なぜ他のグレードには名前を付けて、これだけ型式からとったんですかね。
あと、クランク長!! おっしゃる通り、165mmでした。
私のは170mmです。違和感あるでしょうね。
これも、どんな変化があるか実感してみたいですね。

とりあえず、本題からそれた話にもなりましたが、一応、時間があるときに
FC-4550交換実験を安全第一で慎重に試してみます。また、後日、報告いたします。

書込番号:12684914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/21 02:28(1年以上前)

結論から言うとメカ的には大丈夫ですけど、整備スキルの低い人がチェーン接続するとニ之瀬越えさんのような例も起こってくるでしょう。だから人に勧めてまで。やったらとは言いません。心配ならやめた方がいいでしょう。

とりあえず写真アップしときます。ギアの厚みはティアグラ、105同じです。僕が測ったものはティアグラの方が薄かったですが、製品のばらつきレベルの誤差です。

シマノは昔デュラエースを最初に発売し、次にシマノ600というのを発売し、これがのちにアルテグラと呼ばれるようになりました。デュラエースの型番は700、そして105を出したのですけど、その間に500、400、300、200というのも発売しました。これらはMTB系部品です。現在でもディオーレは500、アリビオは400の型番で売られています。そして105の下にRX100というのがありました。このRX100は品質よくて105と同等の品質を持っていました、これが発展してティアグラになってます。

MTB系部品は3ケタ型番で、ロード系部品は4ケタ型番です。シマノ600は現在シマノ6700で、シマノ105は5700で売られています。昔はディオーレとシマノ600は互換性があり相互利用が可能でした。ロードとMTB系部品の互換性がなくなった頃から4ケタはロード、3ケタはMTBになったと思います(いつ頃かはよく覚えていない)

今はこの傾向がもっと進み、400番系アリビオと500番系ディオーレを混ぜると、うまく動かなくなってきてます。同じ型番で統一しなければうまく動かない。ロード系はデュラ、アルテ、105は互換性がありますが、たぶん数年以内には互換性はなくなり、デュラはデュラ同士、アルテはアルテ同士でないと動かないようになると思います。デュラだけ11速になり下位は10速のままになりそうです。

次に名前ですが、シマノは最初品質悪くてレースでデュラを使うより、カンパレコードかスギノクランクやサンツァーシュパーブを使う人が多かったです。

サンツァーはシュパーブやサイクロンというシリーズを出し、これがカンパ互換で品質がよかったので売れました。メードインjapan全盛時代です。しかしサンツァーが倒産、シマノ独占時代がきて、デュラがツール・ド・フランスで優勝するようになり、シマノも600みたいな安物の名をやめ「アルテグラ」と呼び、アルテ=高級にしました。名前でイメージ作るのはサンツァーが最初だったと思うけど箱のデザインはカンパレコードが最初だと思う。パーツが化粧品みたいにキレイに箱売りされた。

現在型番で呼んでいるのは105だけですが、きれいな箱に入れて。かっこいい名前で売った方が高く売れるから今後もこういうシマノのイメージ商法は進化しながら続いていくでしょうね。以上が名前の歴史でした。

書込番号:12686013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/21 03:46(1年以上前)

奥深い。
ヤフーなんかで検索して見てみても、いろいろ「小さな」歴史があるのがわかります。
いかにも少量多品種って感じですね。
カンパの名前変遷なんか見ても、とても面白かったです。
でも、ディープさんのが一番、詳しい(笑)。
ヤフーでみたものの中にサンツアーまで言及されたものはありませんでした。
サンツアー。
幼少の頃に聞いたことがあるようなないような。。。。。

やっぱDURAは11速で来ますかね。

書込番号:12686073

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/21 04:04(1年以上前)

サンツアーシュパーブ。
面白いですね、これ。
http://homepage2.nifty.com/crafted/suntour/index.html

新品がまだ手にはいるんですねー。
http://cgi.ebay.co.uk/NOS-Suntour-Superbe-Pro-Set-/270707821709?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3f07718c8d#ht_932wt_1139

書込番号:12686076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/22 00:50(1年以上前)

ディープ・ インパクト さん

実測もしていただいて、しかも写真まで載せていただいてありがとうございます。
たしかに、5600も4550も変わらないですね。
うちのは3000km位は使用している5600に対して、4550はほぼ新品ですからね。
アウターギアなんか特につかわれてなさそうです...
そのあたりの差でそう感じただけかもしれません。
まあ、コンパクトクランクが今すぐに必要ではないので、といっても、金剛山を登るのに
39-25では歩いた方が速いのではというスピードになりますが...
実は、5700の11-28のカセットを買ってしまったので、これで、何とか走れるかなと思ってます。
ただ、今回、実際試してみた方の経験談が聞けなかったのが意外でした。
きっと、知りたい方がいると思いますので、いつになるかわかりませんが試してみます。
また、その時はご報告しますので、いったん解決済にします。
でも、経験者の方がおられましたらぜひ投稿お願いします。
ご回答いただいた方ありがとうございました。

書込番号:12690260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/22 15:07(1年以上前)

ニ之瀬越えさんに質問

10速コンポに9速チェーンリング(コンパクトクランク)を入れると、チェーンが分解する?

どのような力がかかってそのような現象が起きるのですか?

書込番号:12691954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/02/23 00:41(1年以上前)

>10速コンポに9速チェーンリング(コンパクトクランク)を入れると、チェーンが分解する?
コンパクトクランクが問題ではないでしょうね。
うちのTIAGRAは105より実測0.2ミリ位厚いです。
一応チェーンを書いてみました。
プレートが外れるのは緑の部分に圧力がかかって徐々にピンが緩るむと思われるので、変速時同じチェーンに対してなら歯が厚いほうが長い間当たるとので不利と思われます。(シフトを変えなければ、チェーンの暴れなんて想定内で力が入らないからおそらく痛まないではないかと。)
以上の観点から考えて、9速クランクに10速チェーンはやばいんじゃない・・・というか・・・
もうこの話に合わせた様に先週も外れたんですが(笑)マジです。
(勿論自分でピンをつないだ所じゃないですよ。)

※ちなみにピンが外れるタイミングはFDをいじった時では無いです。

寄せ集めパーツのちょっとゴージャスお買い物用自転車TIAGRA(ノーマルクランク)組です。
問題ないじゃんと思って乗ってましたが・・・何といってもピンが外れるのは2回目。
今は、問題あるじゃんという結論になっています。
一応FDの調整レベルは、ディープ・ インパクトさんレベルではありませんが音鳴りは嫌なので手を抜かないですが。

このTIAGRAクランク(フレームもだけど)、通勤マシンでFDなし・・・というかFDはあるけどワイヤーを引いていない状態で使っていて、この時もリア10sだったけど何も起きませんでした。

おそらく頻繁にフロントを変速しなければ、問題もなあんにも起こらないような気がします。

嘘か本当かは、ご自分達で確認でどうぞ。
私は、この組み合わせは2回ピンが飛んでるので現時点では人には推奨しません。

書込番号:12694593

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/23 06:31(1年以上前)

いずれにしてもチェーンや駆動にかかる力は半端じゃないっちゅーことですよね。
チェーンとか切れると、やはり冷や汗ものですから、その力のすごさは何となくわかります。
あと、そこがキレイに回ってないと、音がしたりギアが飛んだりで、精神的にも良くないですよね。
のぼりでギアの調子が悪いとどーーーーーーーーーーっと疲れますし、カバーしようとすると踏みたいときに踏めない。
この得意の上りで逃げ決めようとした瞬間に「ガリガリガリガリ」なんて、もうSAXO-BANK(シュレック)。
なので私はこのあたりは「規格通り」で行くことにします。

書込番号:12695061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/23 08:19(1年以上前)

歯とチェーンの問題なら(コンパクトということやディレーラーが関係ないということなら)、
チェーンリングを替えてしまえばいいのでは?
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y1jl98010/
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y1jl34000/
でも互換性が確実じゃないものにお金を出すのはもったいない気も。

9Sのスプロケットに10Sのチェーンが使えると聞いたことがありますが、
そういう観点からみればやめたほうがいいかもしれませんね。

>金剛山を登るのに
大阪〜奈良の金剛山ですか?私も学生時代よく登りました。

書込番号:12695218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/26 13:35(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

返事が遅くなって済みません。
回答ありがとうございました。

そうでしたか〜、知り合いが9速コンポにもらいものの10速チェーンを使ってて、今のところ使えてるもので質問してみました。

走行中のチェーン切れはヤバイですね。
ダンシング中だったら転倒もあり得る。

すぐに使用を中止するように言っておきます。

書込番号:12709533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルスピードのホイール交換

2011/02/10 01:00(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:115件

以前にもこちらで質問をしてお世話になりました。ロードバイクも何台か乗り換えました。
現在は、昨年一年だけロードバイクを作り、大手に吸収されてしまったメーカーのカーボンロードを気に入って乗っていますが、町乗り用にmasiのシングルスピードを買ったのですが、脚力のなさのせいかもしれませんが、もう少し軽快感が欲しいと思います。 またこのmasiのバイクは、変速機つきに改造できる仕様なのですが、シングルで行こうと思っています。そこでタイヤ、ホイールを交換したいと思うのですが、リアエンドが130mmなんで普通のロードバイクのホイールが使えるのでしょうか? シングル用のホイールやなくても問題ないのでしょうか?

easton EA50SLとかが予算的に良いのですが、シングルでも使えるのか分からないので教えて下さい。

また、お勧めのホイールやタイヤがあれば教えて下さい。

町乗りには、変わったノリ味を求めて、敢えてクロモリのチェーンステーの長い物ということで決めました。気持ち良くマッタリ乗れるのが理想です。変な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:12632439

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:115件

2011/02/11 00:19(1年以上前)

沢山の返答ありがとうございます。

昨晩は、半分居眠りながら書き込んだので、文章が読み辛くなりすみません。
ディープ・インパクトさんの言われるとおり、masiのコミューターです。
誤解させるような文章ですみません。 質問は、ピスト化したいと言うことではなく、
ギアは、現状のままでタイヤとホイールだけ交換出来ないかと思っています。
それで出来れば、ロード用のホイールなら、いつか変速機をつけたくなったとしても
ホイールが無駄にならないかと思ったのです。
皆さんの意見からすると触らない方がいいと言うことでしょうか?
タイヤを交換する位にしておいた方がいいみたいですね?

書込番号:12636525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/11 00:22(1年以上前)

なんかみなさんの回答が的外れに思えるのですが…

質問した方が乗ってるのは、たぶんディープさんが挙げたコレ。
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/spe_commuter.html

で、タイヤがぶっとくてホイールが重ったるいから、軽いホイールにしたいけど、普通のロードのホイールが使えるのかしら?
…っていう質問ですよね?

質問者さんの説明とサイトの写真を見る限り、普通のロードエンドを使っていて、ホイールもロード用のフリーにシングルギア用のアダプター使ってるものと思われます。
シングルギア―セット
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21504200002.html

なので、easton EA50SLも使えるでしょう。
(保証はしませんよ)
逆にピストのホイールは使えません。
(エンド幅が合わない)

まずはご自分が今使っているホイールのギア(スプロケット)の部分をばらして、どんな構造になっているか確かめることをお勧めします。
ついでにご自分のロード(LOOKじゃないのかな?)のホイールをぶっこんでみたら良いと思うのですが…
せっかく目の前にあるんだから自分で試してみたら?


タイヤはミシュランのPRO3RACEとかコンチのGP4000Sとかヴィットリアのオープンコルサとか選んでおけば間違いないでしょう。

書込番号:12636535

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/11 01:02(1年以上前)

そーそー、いったいどこで固定化とか勘違いしたんだろう。

こんな改造しても・・・ってところには多少うなずけるけど、いいじゃん。
やりたいからやる。
自分も似たようなことをしようと思ったけど、ストドロエンドなのでやっぱりやめたクチ。
(プーリーが必要になって、見た目シンプルとは言いがたくなるから)

しっかしアズマ商会はやる気あんのか?
カタログページ見ても情報がぜんぜんない。
http://www.masibikes.com/steel/speciale-commuter/

書込番号:12636734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/11 06:30(1年以上前)

そーなんです。何でも良いからただホイールを軽くいたかったのです。

そしてロードバイクも、LOOKもなくなり今は、ちょっと個性的な
これになりました。  http://www.fisherjapan.com/bike/model/cronuspro/
ロードバイクとしては、私の脚力では宝の持ち腐れですが、非常に満足しています。
で、町乗りには変わった乗り物をと思いmasiコミューターを選択しました。
クロモリ+チェーンステェーの長さから速さとは無縁の独特のノリ味を求めました。
実際に乗っても期待通りなんですが、少し軽めのホイールと25c位のタイヤに換えられたら
もっと良くなるかな−?と思い質問させて頂きました。

書込番号:12637185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/11 08:01(1年以上前)

なるほど、スレ主さんのマージはストレートドロップエンドではなく昔のロードエンドなのですね。
ハブが特殊なようでスプロケットはそのままEASTONなどに取り替えれそうにないですね。
ゾラックさんご紹介の方法でうまくいきそうな感じはします。とりあえずはタイヤ交換から。。。

上で書いたリアディレーラー無しでスプロケット付けるとトップに移るというのは定かではありません。
HGの歯形状のせいでローギアに移ろうとするのだったかな?
山でディレーラーハンガーが折れたのでチェーン切ってシングルで帰ろうとした時、安定せずに大変でした。

書込番号:12637328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/11 12:49(1年以上前)

マッキー一号さん

軽いホイールと細いタイヤに換装すれば軽快感は確実に高まります。
ただ、それがあなたにとって満足できるレベルかどうか私にはわからない。

なので、前述のシングルギアセットをご自分のロードのホイールに取り付けてMASIに履かせてみてはいかがでしょう?
16Tを取り付ければ、チェーン長もそのままで済みそうです。

そのうえでEASTONのホイールを買うかどうか判断すればよろしいかと。
軽いホイールにして、結果が良かったらEASTONを買ってみる。
イマイチ不満ならあきらめる。

イマイチ不満でも3000円の出費で済みますし、オークションで売れる可能性も無いではない。

書込番号:12638377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/12 00:36(1年以上前)

写真撮ってみました。 これで分かりますか?

書込番号:12641974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/12 00:47(1年以上前)

写真がアップされませんでした。

書込番号:12642026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/12 07:21(1年以上前)

トラック用ハブのシャフトを長いものにして、あとスペーサーを入れて
オーバーロックナット寸法を120mmから130mmにしているように見えます。
シングル用のホイールでもこのスペーサーを使えば130mmとして使えそうですが、
買おうとするホイールのシャフト長さがどうなっているのかわからないので現物確認ですかね。
チェーンやギアは薄歯なのか厚歯なのか、私には見てもわからないです。
リアエンドの後ろからネジをいれておかなくても、車輪はまっすぐ入るのですか?

書込番号:12642647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/12 10:09(1年以上前)

厚歯ですね。こういうギアが入っています。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=3602

ハブの左側にもねじがあると思います。そこに固定ギアを入れて反転させれば、固定ギアでも使えます。こんなギア。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=3601

それで軽くするだけなら
1番安いのはタイヤ&チューブ交換です。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698

軽さだけなら、こっちの方が軽い、但し耐久性とグリップはルビノプロ3より劣ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item12301400032.html
ホイールはピストのホイールは全部使えます。
但しハブ芯だけこのホイールのものを使ってください。
イーストンはピストのホイールを出していないので前輪だけしか使えません。
後輪は他のピストのホイールを使うしかないですね。
ロードのリアホイールを無理に使うのはチェーンラインが出ないのでやめた方がいいです。フロントのギアも内側でライン出しているので、これがギリギリだと思います。
こんなハブで手組しても、そのハブ芯を応用すれば使えます。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=5062

書込番号:12643142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/12 14:53(1年以上前)

エンドのストッパーネジが無いですね。
ショップに行けばたぶん手に入る…かな?

かれこれ20年以上はそんなネジいじらなかったから、その辺の事情は分かりませんが。

構造はBikefanaticINGOさんが指摘しているとおりだと思います。
歯は…厚歯か薄歯か?…寸法を測ってみれば確実です。
こちらを参考に
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html
コンマ台の精度は要りません。物差しで充分測れます。


街乗りシングルギアには薄歯を使う事が多いなんて聞いたことがありますけどね。



ちなみにかなり前に友人が使い古したロードを街乗りシングルに改造するのを手伝ったことがあります。

最初は普通のスプロケにチェーンテンショナーで対処しようとしたのですが、クランク逆回しすると勝手に変速したりでNG。

シングルギアキット+テンショナーで、全く問題なく走ってました。
(ストレートドロップエンドなのでテンショナー必須)
チェーンラインも調整すればOKです。

書込番号:12644299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/02/13 01:35(1年以上前)

こんばんは。

ゾラックさんから紹介のあった、シングルスピードに変換するアダプターを
使ってロード用ホイールを使えるといいのですが、、、
それと今のロードのホイールで試してみたら?の提案は無理そうです。
ゲイリーフィッシャーは、独特のホイールを使ってるみたいなので無理そうです。
素人の発想では、シングル化用のアダプターをかまして16のギアを付けた
ロード用ホイールと入れ替えるだけではだめなのでしょうか?

とすると、ディープ・インパクトさんから紹介のあったタイヤ交換だけに
した方が無難みたいですね?

こうして考えてみると、私が買った二台の自転車は変わり種の二車種なんで
不便かもしれませんね?

書込番号:12647565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/13 02:30(1年以上前)

カタログを見る限り、普通のアルテグラのスプロケが使われている、普通のホイールと認識しましたので質問です。

ゲイリーフィッシャーのロードが特殊なホイールを使っているというのは、実際にどこが特殊なんでしょう?



>素人の発想では、シングル化用のアダプターをかまして16のギアを付けた
>ロード用ホイールと入れ替えるだけではだめなのでしょうか?

たぶんそれで行けると思います。
ただ、もしもダメなときにホイール丸ごと無駄になってしまうので、手持ちの機材で事前に確かめたらいかがでしょう?って言っているだけなのですよ。

今ある機材が使えないならそりゃ仕方ありません。
ホイールを手に入れてやってみるっきゃないでしょう。

P.S.
ロードエンド用のホイール位置調節ネジが付いていないので、無くした(あるいは最初から付いてない)なら購入しておいた方が良いでです。
でないと、ホイールの位置出しができず、曲がって取り付けてしまいます。

書込番号:12647737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/13 03:33(1年以上前)

ゲイリーのホイールBontrager Race Lite FCCはwidebracing large flange hubsと書いてありますが、普通のホイールでしょ?

そうそう、スレ主さんのマージはブレーキが付いていますが、リアハブは空転ができるタイプなのですか?
ピストホイールはご存知だと思いますが、一般的にクラッチがなくクランクを止めることができませんよ。
(こぐのをやめると止まる。バックもできる。)

チェーンラインもシングル用アダプターで調整できそうですし、そういった意味からもロード用が無難かも。

書込番号:12647820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/13 10:49(1年以上前)

この本国のMASIホームページ見るとChain KMC Z610Hなので薄歯ですね。
http://www.masibikes.com/steel/speciale-commuter/

よく見るとマッキー一号さんのギアも黒いので薄歯だ。間違った。ごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12632439/ImageID=854685/
こっちですね。型番SF-MX30?
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=3603

本国のMASIはロードエンド用のホイール位置調節ネジもついていますね。
ねじないならホームセンターで長さとピッチと直径さえあうのを買ってくれば使えます。

マッキー一号さんはチェーンホイールが黒じゃないしバッシュガードがないのですけど、これは外されたのですか?もし最初からないなら東商会に文句いってもらった方がいいですよ、エンドのねじもついてないのはおかしい。
本国のホームページ見ても、はっきりついてますから。

ゾラックさん紹介のこれは(シマノ10段専用カセットスプロケットには取り付けできません)なので無理なのかも。ゲイリーフィッシャーが10段専用かどうかは知りませんが。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21504200002.html

僕はロードのホイールをそこまでしてシングル化して使う意味があるのだろうか?と考えてしまいますね。タイヤ交換だけかリム組み直してチューブラーにするか位でやめてた方がいいと思います。

このフレームだとピストの決戦ホイール入れても、フレームが伸びてるのでピストの動きにはならないです。デザイン的にも不細工だし、お金も、もったいない。タイヤ交換だけなら、もし使えなくてもロードで使うことも可能ですから、どぶ捨てにはなりません。

ピストとロードは基本的に別物なので廃品利用で遊ぶ位ならいいですけど、わざわざお金出してまでやるのはもったいないですよ。

書込番号:12648644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/13 10:54(1年以上前)

マッキー一号さんのチェーンカバーついていました。だからバッシュガードないんだ。となるとこの東商会の写真はいったい何なんだ!
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/spe_commuter.html

全然違うやん。

書込番号:12648670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/02/14 14:20(1年以上前)

ゾラックさんとBikefanaticINGOさんからご指摘を受けるまで違うと思ってました。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/30522 のような記事を見てハブが幅広だと
勘違いしてました。よく読むと違いに気付きました。

ディープ・インパクトさんのご指摘でもう一度カタログ見てみました。そしたら
大きな写真のブルー系の色の方は、仰る通りなんですが、私が買ったルートビアの色
の車体の小さな写真をよく見るとチェーンガード付いていて、付属品の項目にも
チェーンガードと書いてました。でも一度、東商会にもボルトの件と共に問い合わせ
てみます。

あとタイや交換の件ですが、手元にあった古いグレードの低いタイやがあったのを
思いだし交換してみました。結構改善されたので、おすすめのタイや等に交換して
みたいと思います。  まあ確かにホイールの重さは感じますが、皆さんからの
意見からホイール交換のリスクを考えると、町乗りなんで無理してまでやることでは
ないのか?とも、贅沢かともおもいます。

書込番号:12654545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/02/16 22:18(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
本日、東商会に問い合わせました。  カタログを良く見てもらえば分かりますが、
ブルーは、バッシュガードで、ルートビアは、チェーンガードになります。と言われ
ました。   ルートビアの方が製造が古いのでみたいなこと言われました。

なんか気分悪い! カラー2色だと思ってましたが、まるで新モデルと旧モデルが
同じ車種で売られてるみたいな感じですね。
あと、ボルトは付属しないと言われました。
全体的に、東商会、不親切&商品管理おかしいです。

以上報告です。  自転車には満足していますが。 タイヤはまだ新しく出来ていませんが、、、!

書込番号:12665883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/17 10:36(1年以上前)

あんまり参考にならないかもしれないけど、腐った普通のチューブラータイヤとルビノプロのタイヤの比較。(このチューブラータイヤはもう使えない状態の腐ったタイヤです)

腐ってもチューブラーは細い!鯛ではありません。ルビノプロの方がはるかに高性能。

ボルトはねじ山さえあえばなんでもいいのでホームセンター行けば、いくらでも手に入ると思います。ハブをクイックではなくボルトで締めてれば、なくてもホイールが動くことはまずないでしょうし、そんなに気にしなくてもいいです。

書込番号:12667751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/20 21:23(1年以上前)

ありがとうございました。 本日新品タイヤに交換しました。 が、しかし三日前に
指を骨折してしまい、自分でタイヤ交換ができず、ショップでお願いしました。
ただ、お勧めのタイヤが無かったので、店のお勧めでBSのエクステンザRR2に
なりました。  次回は、お勧めのタイヤも試したいと思います。
今回のタイヤでも十分改善されましたので、しばらくはこのままで乗ってみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12684462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールのフリーについて

2011/02/16 19:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

みなさん、ご無沙汰しております。
ロードバイクの購入相談などでお世話になったayahito01です。
いつもありがとうございます。

この度、調べたけれどまた分からないことが出てきたのでアドバイスいただけたら幸いです。


ホイールを中古で購入したのですが、フリーはカンパ用でした。
そこでシマノ用10Sに交換しようと考え、日本の代理店にシマノ用フリーの値段を確認したところ19000円と回答がありました。

値段的に高額なので、どうしようか迷っています。

フリーは、メーカー純正じゃないと合わないなのでしょうか?
純正の物しか受け付けないとすれば、グレードが下位の物は使えるでしょうか?

以上教えていただけると助かります。


ホイールはEASTON EA90SLXです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12664884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/16 22:54(1年以上前)

間違って購入されたなら、素直に返品でよろしいのでは?
フリーボディが高額でも替えられるというのは昔から考えれば親切なことです。

edcoというメーカーがコンパチブルのカセットを出していたようなのですが、入手できるでしょうか?
http://www.edcoengineering.nl/home.html

おっと、逆はありました。
http://cycle-brain.com/SHOP/GIA-CASCC.html

あと、“シマニョーロ”とかで調べると何か見つかるかも。

書込番号:12666164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/16 23:01(1年以上前)

↑edcoは違いますね。カセットスプロケットではなくフリーボディでした。付かないでしょうね。

書込番号:12666208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/02/16 23:30(1年以上前)

まずこちらを参照。
http://www.eastoncycling.com/bike/wp-content/uploads/2010/04/2011-Easton-Cassette-Body-Chart.pdf

代理店の\19,000はおそらくセラミックベアリングのR4SL。

R4がコンパチなので、wiggleにもある(ポンドが上がってきたねぇ)
これが使えるはず。
http://www.wiggle.co.uk/easton-r4-freehub-cassette-body/
けど在庫が無い。

折角のEA90SLXなので海外通販でR4SL買って自分で付け替えたほうが得(国内でR4購入するのと変わらん)だと思いますが。

書込番号:12666416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/17 07:11(1年以上前)


ってことは、黒ですね。
3月上旬なら待てばいいんじゃないですか。
1万9千円なんて1万9千年待っても買わない。
客の足元みるのもいい加減にしろといいたい価格だ。

書込番号:12667318

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2011/02/17 07:11(1年以上前)

BikefanaticINGOさん お答え頂ありがとうございます。
最初からカンパフリーと分かって購入しました。
というのも、そのうちカンパで自転車を組んでみたい気持ちもありましたし、カンパの方が安く購入できるという理由からです。

シマニョーロも考えましたが、10Sを使うためには歯厚やピッチが違く、危険なので却下となりました。

カセットスプロケで、シマノ→カンパのピッチに合った物があるのですね。勉強になりました。

反対の方は需要がないのか見つかりませんね・・・もう少し探してみます。

ありがとうございました。


ニ之瀬越えさん

ありがとうございます。セラミックベアリングにこだわらないので、これでも十分です。
私もwiggleで検索をかけたのですが、見つけられませんでした(^^;)
ポンドは上がってきていますが、注文をかけたいと思います。


本当に感謝しております。ありがとうございます。




書込番号:12667319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2011/02/17 07:22(1年以上前)

kawase302さん
セラミックベアリングは高額なのは知っていたのですが、私も面食らってしまいました。

EASTONのホイールもwiggleで購入すると半額くらいで購入できます・・・


ネットが普及している今、購入者も馬鹿ではないのですから、国内でお金を使う人が減っていきますよね・・・・

日本の代理店がこのまま殿様商売を続ければ、衰退するのは見えています。
残念なことですね・・・

書込番号:12667338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信79

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの擦り減り具合

2011/01/10 09:45(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 shu-jin/mさん
クチコミ投稿数:5件


初めまして(>_<)
質問させていただきます

先日、タイヤの消耗具合をチェックしたら
前後のタイヤとも
進行方向右側だけ擦り減りが少し多く
接地点が中心から少しズレてました(・_・;)

図↓ 

/\


うまく表現できないのですがこんな感じです(汗)

タイヤを左右に入れ替えたりなどした方が良いのでしょうか?


クロスバイクに乗っているのですが、ロード用の
パナ・CLOSER 25C
を履いてるのでこの板に
投稿させていただきましたm(._.)m

書込番号:12487540

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/18 13:03(1年以上前)

話を戻して、偏摩耗の件ですが…

乗っている環境も大きく影響すると思うんですよね。

都市部はクルマがやたら多いのでどうしても左端を走る機会は多いです。
幹線道路なら、路肩部の傾きも大きいし。
コーナリングも交差点だと十分にスピードを落とさざるを得ない。
したがって、トレッドの中央部ばかりが摩耗することになる。
都会の通勤ライドばかりの人はタイヤの偏摩耗が大きいのかもしれないです。

あまりクルマがいない道路を走れる機会が多い人、あるいはサイクリングロードがメインだと偏摩耗しにくいのではないでしょうか?

書込番号:12526757

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/20 06:47(1年以上前)

話を戻して、偏摩耗の件ですが…

偏磨耗って、そんなにいけない(やばい)ことですか?
いきなり入り口議論ですみません。
そりゃあるよりないほうが良いのはわかってるんですが、普通に楽しく乗れるのなら別に多少はあっても良いんじゃないか、と。。。。

書込番号:12534688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/01/20 12:07(1年以上前)

偏摩耗が気になる人はフランスで暮らしたら胃に穴があくかもしれません。
車も自転車もボロボロだし、家の造りも日本では想像できない。

僕が借りた部屋に最初に泊まった夜。
トイレに入って、何気なく扉に鍵があったのでかけました。
それで出ようと思って鍵を開けると、これが開かない。
何をどうやっても開かない。うっそー、なんでー

部屋には誰もいないし、この扉をぶっ壊すか?なんかすごい頑丈そう。
ドライバかなんかあれば扉の鍵をぶっ壊せそうだけど、何もない。
部屋には誰もいないし、誰か僕がトイレに入っていることを気づいてくれー

もうほんとどうしようもないんですよね。
日本では考えられない。
外に出たい。出れない。水はあるけど、このまま餓死するのかー。
もう部屋の扉をドンドンたたいて床をドンドン踏んで下の人か隣の人に気づいてもらうしかない。

それで2時間位して誰かが連絡してくれたのか、救出に来てくれました。
その救出の人、鍵あけるのに電動ドリルでドア壊して、完璧にぶっ壊して出してくれました。トイレに入るだけでもこれだけスリルを体験できるのがフランス。

フランスでは鍵かけると開かなくなることが、よくあるから中にドライバとかドリルとか置いておくんだ。なんてドアぶっ壊したにいちゃんが言ってた。

僕はシャワーかぶるときもトイレも絶対鍵はしめません。
日本の常識なんて日本でしか通じない。
世界はもっと、いいかげんで、おおらかで、ゆるく「はっぴぃ」に生きています。
イタリアはフランスよりもっといいかげん。
いいかげんだけど美しい。ドイツの安全よりイタリアの危険の方に惹かれる。

僕はほとんど道路の端は走ってないので僕が使ってるタイヤが偏摩耗していたら、それはそれでまたおかしいですね。だけど別にどうでもいいです。トイレに閉じ込められて餓死するのを防ぐ方が大事。

書込番号:12535486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/20 12:19(1年以上前)

>フランスでは鍵かけると開かなくなることが、よくあるから中にドライバとかドリルとか置いておくんだ。なんてドアぶっ壊したにいちゃんが言ってた。

フランスで店舗のトイレに入ろうとすると鍵が掛かっていますよね?例えば、マクドナルドなどはレシートにある暗証番号を入れないと入れなかったり
ホテルのトイレでも鍵を閉めないと電気がつかなかったり

conciergeってどうなんだろ

ちょっと大げさではないですか?

書込番号:12535526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/20 12:27(1年以上前)

偏摩耗が危険危険ではないの話をしているのではなく
するかしないかの話になっているだけであって「le petit coin」なんて関係なく偏磨耗していると指摘されている写真を掲載されているディープ・ インパクトさんがそんなの関係ないって言うのはおかしくないですか?
偏磨耗していないって情報を追加する必要があるのでは?

スレ主さんにとってはディープ・ インパクトさんの掲載された写真程度の偏磨耗なら問題ないって情報になっているのでそれはそれで有意義だと思いますが?

書込番号:12535563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/20 15:16(1年以上前)


>偏磨耗って、そんなにいけない(やばい)ことですか?

偏摩耗って、左右対称であることを絶対的な正として話が進んでいますけど、
見方を変えて斜めな道路を走るに当たっては斜めに摩耗するのが当然で、
そっちの方が自然という言い方もできるかも?

頭の中で考えたことと自分の経験が一致しなかったので違和感ありまくりでしたが、
ディープさんのタイヤでは摩耗の中心がなんか微妙にずれているっぽく見えたので
なんか合点がいった気がします。それでとりあえず満足です。
#あとは道路の端っこをずっと走る自分のタイヤで偏摩耗が確認できれば大満足。

言われなきゃ気付かないことは、きにしないきにしない。

最近はペダルを足で回すより手でまわす方が多いうーむのたわごとでした。


>トイレに入って、何気なく扉に鍵があったのでかけました。
>それで出ようと思って鍵を開けると、これが開かない。
>日本では考えられない。

日本で経験したことあります。
しかも、自分の家(^^;;
壊れたのが入ったときでなく出たときだったので、助かりましたが。
それ以来一人の時トイレの戸を締めなくなったのは同じ。


>・・・前略・・・ちょっと大げさではないですか?

大げさ、誇張、結構結構。問題なし。
そんなその人なりの表現方法をいちいち突っ込んでいたらつまんないですよ。
器のちっちゃい人と思われまっせ。

書込番号:12536113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/20 17:33(1年以上前)

確かに小さすぎました・・・申し訳ありません。

偏摩耗について
レーザー水準計で垂直を出し、測定をしたのですが私のタイヤは偏摩耗が見て取れませんでした(撮影場所が自宅の為、ちょっとアップは躊躇っています)。
私のように乗り方の下手な人だとバイクが左右に振れて(振れているつもりはないのですが)偏摩耗が出ないのかな?って思っています。

書込番号:12536489

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/29 05:26(1年以上前)

何となく私もタイヤのお写真を撮ってみました。
カメラとタイヤがまっすぐに向いていないのであれですが、概ね、きれいにずるっと剥けているようです。

やっぱ、男はこうでなくちゃ。
しかし、剥けすぎって感じ。
パターンもなくなっちゃってて、明らかに接地面がまっ平ら(笑)。
しかもちょっと汚い。
男はこまめに風呂に入らないといけません。

タイヤ、替えよう。。。。
またチンコネンタルでいいや。。。
この間、買ったばっかりなのに。

書込番号:12575342

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/29 06:07(1年以上前)

第6代社長さん。
苦しいでしょうが、コメントを。。。。。。。。。。。 

書込番号:12575380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/29 07:58(1年以上前)

私いつも走行中に車輪を見ると、右側のスポークばかり見えてたりします
(車輪の右側を上から覗き込むような感じになり、リム内面がタイヤより右に見えます)。
これって自転車が地面に対して垂直になっていないというこですよね?
凸型の道路の左端を地面に対して垂直ではなく、路面に対して垂直に走るから
タイヤは偏磨耗はしないのかなと。

皆さんどうですか?上から見たとき車輪は左右均等にスポークが見えてます?
私の自転車のハンドルが落車の影響で歪んでいるとかの可能性もありますが、
他の自転車に乗っても同じ傾向があります。
悪い癖なのかもしれませんが、結果として偏磨耗しないというか。

書込番号:12575575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/29 08:09(1年以上前)

>kawase302さん
タイヤの磨耗より絞りの影響による汚い7角形の点光源ボケが気になります。

書込番号:12575597

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/30 06:30(1年以上前)

F1.4(被写界深度、浅)

F2.8(被写界深度、やや浅)

F5.6(被写界深度、並)

F11(被写界深度、深きょん)

げっ、そんなにボケが汚いですか???
では、汚いついでに、第6代社長さん向けにお写真教室のはじまりはじまりー。

写真マニアの間ではボケのある写真(背景がぼけてとりたい物が浮き上がる感じの写真)が良いとされています。
私はボケのある写真はあまり好きじゃありませんけども。。。。
で、そのボケの範囲(つまりピントが合っている範囲、奥行き)も「絞り」をいじることで調整できます。
ピントが合っている範囲、奥行きのことを「被写界深度」と呼びます。
ボケのきつい写真は「被写界深度が浅い」、奥までピントが合っているのを「被写界深度が深い」と言います。

ステムを何本も送ってくるTimeという会社はかなり被写界深度の浅い会社だと思われます。
90、100、110、120のステムですが、これ、どうせいっちゅーーーーーんだ。。。。
以前にはペダルを山盛り送っていろいろ試してはみたが、サイズ違いのステムじゃーどうしようもない。

書込番号:12580538

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/30 07:38(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/ride-on/09time028/

ええええええええ、1本、45800えん???
なんじゃー、そりゃ。。。。
そんなの良いも悪いもない。
高杉!
せめて5000えんくらいじゃないと、買わないでしょ。

書込番号:12580631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/30 09:51(1年以上前)

単焦点ですよね?やっぱりボケ汚い。Nikonに勝った(笑
ボケにご興味がないとのことだし、また自転車板なので容赦します。

書込番号:12580973

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/31 05:31(1年以上前)

ボケは汚いけど、ステムは綺麗でしょ?
お値段はさておき、デザインはさすがフランス人だと思います。

書込番号:12585225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/31 09:30(1年以上前)

>では、汚いついでに、第6代社長さん向けにお写真教室のはじまりはじまりー。
???
ステムは綺麗と思いますが私のバイクにはTIMEが入っていないので買う事はないですね。また、レース用のバイクはステム一体化のものを使っているのでステムだけを買う事はないですね(レース用以外でそこまでお金をかけると維持が難しいでですね)
タイヤの写真ですが、一枚目、二枚目を見ますと左側の削れが多いようですね
私のタイヤはもっと均等に削れています。

書込番号:12585596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/31 09:44(1年以上前)

Nikon50mmF1.4だとこんな物でしょう。ボケを期待するレンズでもないし。
ピント位置はボルトじゃなくてヘッドマーク?のの方が良いかも。

>タイヤの磨耗より絞りの影響による汚い7角形の点光源ボケが気になります。
半端に絞ると、絞りの形にでますね。(コンパクト機は酷い物です。)

>写真マニアの間ではボケのある写真(背景がぼけてとりたい物が浮き上がる感じの写真)が良いとされています。
良しとするのは素人さんの方が多いかも。
下手なボケ方は各種評価で袋だたきですから。

横レスすみません。

書込番号:12585617

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/31 14:56(1年以上前)

左側の削れが多いようですね

>>>>>

はい、タイヤが曲がってはまってるんだと思います。

書込番号:12586509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/01 00:58(1年以上前)

焦点距離が違いすぎてセコいけれども。9枚円形絞り羽根搭載レンズによるボケです。

>デザインはさすがフランス人だと
Lookにしても、PEUGEOTにしても、Vitusにしても、Timeの前進であるTVTにしても、
昔からフランスは無骨な感じの(嫌いではありませんが)自転車ばっかな気がします。
華麗な自転車は作る気がないのかなと思っていました。日本に紹介されていないだけかもしれませんが。

書込番号:12589230

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/01 04:40(1年以上前)

うーん、でもこの間ちょっと寄ったALEX-SINGERなんて、もう美しいことこの上ないバイクでしたよ。
観光か何かでパリに行かれた時には、是非、工房を覗いてみて下さい。
すごい親日派で、日本の写真や日本人の写真がたくさん飾ってあります。

あと、TIMEのショールームも是非是非、見てやって下さい。
JEAN-PAULというツールドフランスにも出場経験のあるスペシャリストがいつもお迎えしてくれます。
英語もしゃべれます。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/49470 ← ALEX SINGER

 

書込番号:12589499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 460サイズ?500サイズ? フレームサイズ

2010/08/11 20:57(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

初めまして。
ロードバイクの購入を考えているのですが、どのサイズを選べばよいのかわかりません。

500サイズと460サイズの二つではどちらが私の身体にあっているでしょうか?

身長164、股下74です。
腕の長さは大体66(脇下から中指の先端まで)、手首から先をのぞけば47でした。

>適正身長:420mm:160cm以上、460mm:165cm以上、500mm:170cm以上
アマゾンにはこう書いてあったのですが、460だと小さく感じないか心配です。

通販でリターンオフという会社の安いロードを通学用に買う予定です。
実際に乗ってみないと適正はわかりにくいと思いますが、『この身長ならこれ』と判断できる方返信お願いします。

書込番号:11749219

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に10件の返信があります。


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 18:04(1年以上前)

↑ 格好イイなぁ〜
使い込んだサドル(座面)が熱い心意気を感じるぞ!!

書込番号:11779328

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/08/20 02:44(1年以上前)

解決済みとしましたが少しだけ続けさせて下さい。

>kawase302さん 
レスありがとうございます。カッコイイバイクですね^^
サドル部分が素敵ですが(高そう・・)
私も小さいのより大きいの好きではあるのですが、何分高い買い物故悩むわけです。
(ガチ乗りではないため数万円でも、トホホなのです)

>通信簿さん
使い込んである傷が汚れは勲章ですね!
ぴっかぴかの新車にはない味がありますね〜

まだ悩んでいたので調べていると、サイズを測定できるサイトを発見。
↓のサイトのfit systemで私の体型を測ってみました。
http://www.wrenchscience.com/default.aspx
(サイトは反応が遅いと思います)

そしてその結果がこちら
Frame Size center-to-center: 47 cm
Frame Size center-to-top: 49 cm
Overall Reach: 61.00 cm
Saddle Height: 64.46 cm

ここでのFrame Sizeはシートチューブ長のようです。
しかし460と500を乗り比べても、たかが4センチ。つま先の接地程度しか変わらないならとりあえずおっきなの買っちゃえ。
と、少し思いましたが、520と460ならその差は6センチ。
49 cm が適用の私が3センチ上の52でも問題ないような気がしますが(サドル出ないでしょうが)

この差が大きいのか小さいのか。

長文失礼m(__)m

書込番号:11786008

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/08/20 02:49(1年以上前)

書き込み忘れすみません

信頼できるわけではないですがwikipediaには
ホリゾンタルフレームにおいてC-T(センター - トップ)の長さは、(靴底の厚さを考慮して)乗車に用いる靴を履いた状態の股下から250mm 引いた長さが一般的な目安とされる。
とありました。目安にしか成りませんけど
500と520とかなら大差ないのかな

書込番号:11786017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/20 08:09(1年以上前)

kawase302さんは根拠なく思いつきで書いているので、あんまり振り回されない方がいいですよ。このコメント見ても何も考えてないのがわかります。
>小さいフレームって、なんか弱そう。。
フレーム強度は小さい方が強いです。

あと写真添付のピラーとサドルの値段はhanamuke05さんの買おうとしているリターンオフより高いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11749219/ImageID=710946/
本体より高いピラーってイヤキチにしかならないでしょう。

>460と500を乗り比べても、たかが4センチ
 こういう考えなら、まともな走りはできないです。ロードのサドル調整は1mm単位です。1mm変わると調子が狂います。トップは5mm変わるとまともに走れません。またいだ時に何とかいけそうみたいなレベルでは100キロ走れば、お手上げになります。5mmくるって無理な姿勢で走り続ければ身体のあちこちに負担がかかり走りに変な癖がつき、そのうち身体を壊すでしょう。
 特に初心者は、すぐに壊します。

>でかくガッツリ、いきたいです。
 こんないいかげんな気持ちでやってれば、すぐあちこち故障です。

>使い込んだサドル(座面)が熱い心意気を感じるぞ!!
「熱い心意気」より的確なフレームサイズの方が大切です。

hanamuke05さんが買われようとしているリターンオフはオールアルミで三角パイプだったと思うけど、乗り心地は思いっきり堅く、パーツは3流部品でフレーム精度も悪いです。自転車の品質で言えばジャスコの39800円の方がまし。

この乗り心地の最悪の自転車でフレームサイズも大きいのを買えば、たぶん1ヶ月で自転車が大嫌いになり、それでも無理に乗り続ければ、まず膝を壊し、どっかで滑って何度か転び、やめていくでしょう。

最悪を体験するのはとてもいい勉強になりますが、お金がないのなら、もっとよく考えてどぶ捨てにしないように使わないと、ひどい目にあって自転車嫌いになるだけです。自転車のサイズは1mm単位で考えます。

>500と520とかなら大差ないのかな
大差あります。

書込番号:11786390

ナイスクチコミ!11


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/08/20 09:42(1年以上前)

>ディープインパクトさん

返信ありがとうございます。確かにいい加減な気持ちでいました。
その上しっかりと小さいフレームの方が身体にあっていると指摘してくれている方もいる中、自転車をなめていたのは事実です。
すみませんでした。

素直に適正身長の460を買おうと思います。
表記がサイズとしか判断していなかったためシートチューブ長とトップチューブ長を混合していたのかもしれません。

書込番号:11786630

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/20 15:13(1年以上前)

ディープさん>>>>

「小さいフレームって、なんか(乗り手が)弱そう。。」です。
私が意図したのはフレーム強度のことではないです。
まぁ、いずれにしてもこれは私の見た目の感覚論であり、根拠はないですね(笑)。
しかも私の文章に根拠がなさそうってーのは、ディープさんに言われるまでもなく、誰が読んでもわかりますよ。
わざわざそのように書いてますし。

価格.COMで一番たち悪いのは、さも根拠がありそうでいて実は根拠がなかったり浅かったりするようなコメントでしょう(笑)。

書込番号:11787762

ナイスクチコミ!6


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/20 16:37(1年以上前)

> 浅かったりするようなコメント
= え"? 俺の事かいな
そりゃ〜 関西のあんぽんたん やきに自負してるさ

書込番号:11788007

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/20 23:30(1年以上前)

通信簿さん>>>
「自負してるさ」なのでオッケーです。
自負してない人が多すぎる。
私にはもともと理論や根拠はありません。
実践(練習)あるのみです♪

書込番号:11789841

ナイスクチコミ!1


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 17:48(1年以上前)

> 自負してない人が多すぎる。
= しゃあ〜ないな
浮気する夫に嫁が口撃したってコソコソ浮気するきに個性と割り切るしかないか

> 実践(練習)あるのみです♪
= それじゃ☆訊きたいことあるねん!
2時間エンデューロ4人組の攻略方法は?(チーム皆が無事に完走できればよい)
> http://www.shimano-event.jp/10suzuka/04_1.html
連日のよう熱中症騒ぎのなか炎天下になりゃ何処まで体力維持できるかわからん
車載ボトル(スポーツドリンク)が空になるやろな

書込番号:11792895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/08/21 21:45(1年以上前)

話がそれているが
>2時間エンデューロ4人組の攻略方法は?(チーム皆が無事に完走できればよい)

楽しく走るなら1周交代で良いんじゃ?

鈴鹿を走った事がない初心者で鈴鹿のマジレスが本当に欲しいんなら、注意点位は書くけど?

書込番号:11793898

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/22 06:38(1年以上前)

気温25度以上のところでは走らないので、わかりまへん。

書込番号:11795353

ナイスクチコミ!1


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 07:37(1年以上前)

ニ之瀬越えサン ご意見サンクス!

本スレッドと"話がそれてる"その面は申し訳ない
なにしろ今週早々のトライだ
第27回 シマノ鈴鹿ロードレース(8月28・29日開催)
> http://www.sportsentry.ne.jp/z_event.php?tid=22485

> 楽しく走るなら1周交代で良いんじゃ?
= そうか!リレー感覚で挑めるなら気楽やな!

> マジレスが本当に欲しいんなら、注意点位は書くけど?
それもそうだ
今回は初参戦の素人を含む特選メンバーでチームを作っとる
やけん、表彰台まで狙っちゃいないんだ
来たる10月のスズカ8時間エンデューロ秋SPに向けて準備
> http://suzuka8h.powertag.jp/2010/autumn_top.html
(若葉に経験をインストール)

> kawase302サン
> 気温25度以上のところでは走らない
=返信サンクス!期待しすぎてもぉた〜

でも、臨時アドバイスおおきに!励みに成るで!!

それと私的な割り込みを失礼したわ

書込番号:11795463

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/22 07:46(1年以上前)

いやいや、ほんとに頑張って下さい。
今までいろんなレースやイベントに出ましたけど、出てみて初めて見えてくるものって、毎回あるものですよね。
サーキットレースとかで「こりゃ後半がだめだろうなー」なんて思ってたら意外にすいすい終われたり、先月の100マイル(=160キロ)より今回の100マイルのほうがすごく軽かったり。。。
練習の成果とは言わないけど、毎回、レースの総括(というか印象)が後退することってあまりないような気がしています。
あと、100の練習より1のレースのほうがタメになる。
これは事実だと思います。

書込番号:11795491

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/22 13:09(1年以上前)

シマノ鈴鹿ロードのエンデューロは、チームで出場したことあるけど、なかなかおもろいで。
秘訣は、他人は気にせず、マイペースをひたすら守ることかな。
暑いから水分補給だけはしっかりと摂ってくださいね。

スレ主さん、横スレ失礼しました。

書込番号:11796690

ナイスクチコミ!7


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 17:38(1年以上前)

> kawase302 サン
> アルカンシェル サン
まさか、秘訣伝授を受けられるとは想定外!
温かな応援/ご声援に感謝したい☆"
忽ちヤル気が彷彿して来たぞぉ! なんでやろ〜

PS 糧を武器に視野狭窄で走り抜けて参ります!

書込番号:11797563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/08/22 22:59(1年以上前)

>今回は初参戦の素人を含む特選メンバーでチームを作っとるやけん、表彰台まで狙っちゃいないんだ

初参戦の初心者なら、
ピットで交代後、調子に乗って速度を上げて本線に出ると練習してなければシケイン手前(坂の勾配がきついのだ。)で足が売り切れて終わり。
クロスバイクやロードの初心者に多いパターン。

ヘアピンは意外に危険ではない(速度が落ちるので)。
ヘアピンを出てからデグナーまでの短いストレート(下り坂)とデグナーは高速で突っ込むので危険。
続けて走っても、1周11分位なら一人3周なのでボトルは無くてもいける。
(積んでも250ml程度(ボトル半分)で十分なはず)
なぜなら例年、エンデューロの時間は風も出てくるので体感温度も下がってきて後半になればなるほど走りやすくなるのだ。

楽しく、うきうきして走るので大概オーバーペースになりやすい。
練習をちゃんとして自分のペースを理解してないと、続けて走る場合初心者は2周目以降は地獄を見る事に(笑)

私も土曜日に行くが(エンデューロは今年はパス)、怪我しないように頑張ってくれ。

スレ主さん。関係ない話申し訳ない。

書込番号:11799375

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/23 01:03(1年以上前)

今日、リップホッククラシックという100マイル(160キロ)レースに行って来ました。
今、家に帰ってクルマ(自転車)洗ってシャワー浴びて着替えたところです。
ぷはぁぁぁぁぁ。

今日はずっと良い感じだったんだけど、残り40キロくらいで前輪(VITTORIA)パンク。
コルサ、全然ダメ。
前回もパンクで、これでレースディスタンスまともに走れた試しががない。
表皮が薄くて硬くてパンパンのピチピチ。
それに引き換え後輪のコンチは表皮が厚く柔らかくしなやかで、尖った小石もボニョンって刺さらない感じ。
さすが、ツールでの装着度が高いだけのことはある。
結局、サービスカー待ちで6分のロス。
そもそも前輪後輪バラバラで統一性ないのがアカンのですが。。。

今日の「良い感じ」は、後半に疲れが全然ない感じで、平地でも登りでもダンシングでガンガンいけたこと。
前半でコースの癖(その地域特有の地形)を早めにつかんで、早めに適度にサボったのが良かったんだと思います。
あと今、バイクのセッティングがとても合ってるので、乗ってて気持ち良い。
これってすごく大事なことですね。

今日、乗りながら考えたんですけど、たとえレースでも、誰より早くとかあいつには負けないとかは結果で残すべきことであって、「いま自分のベストを尽くして走ってるか?」を常に確認しながら走るのが大事だと思いました。
その積み上げこそが結果だし、人より頑張って踏んでも、実際そんなの5キロも10キロももたないし。
アルカンシェルさんが上で書かれた「秘訣は、他人は気にせず、マイペースをひたすら守ることかな。」に激しく同意というのが今日の総括です。

今までは牙むいて走ってたんだけど(周りもそういう人ばかりのレースですが)、今日みたいにサボるのも大変に心地良かったです。

スレ主さん、申し訳ないです。

書込番号:11800081

ナイスクチコミ!4


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/08/23 07:30(1年以上前)

話の流れがレースんどで初心者の私は知らないことばかりなのでへぇ、と思いながら見ています。
素人なので何もできませんが頑張って下さい^−^

むしろこれ誰も見てなさそうなのでヘルプを・・・してみよう・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3385/ItemCD=000000/MakerCD=21134/?ViewLimit=0#11800115

書込番号:11800506

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/08/23 16:16(1年以上前)


これにコメントいれておきますね

書込番号:11801844

ナイスクチコミ!2


Gulftownさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 05:28(1年以上前)

呆れるほどスレチ続きだな。

フレームはプロのレース用途なら小さめ。
素人のサンデーレースなら好みでOK。

書込番号:12566480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング