ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドセットのタイプについて

2010/10/14 16:02(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

ヘッドセットを交換しようと思うのですが、
標準で付いているタイプがどのようなものなのか、あるいは、どのなタイプのものが取り付け可能なのかがよくわかりません。
また、選択する場合の注意すべき点があれば教えていただきたいです。

ここら辺りを見てはいるのですが、微妙にどれも違うように見えて、よくわかりません。

http://www.hozan.co.jp/cycle/support/repairhelp.htm

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/headset.html

車種 KHS club1000
カタログ上ではFSA インテグラルNo23と書いてある。
実際はCane Creek 製、型番が不明。
23CC x 45°なる表記がパーツ側面にありました。

インテグラルNo23で検索しても、それらしい情報にヒットしませんでした。
インテグラルヘッドであろうことは推察できるのですが、どのタイプなのかが判然としません。


なお交換しようとした理由は、(お恥ずかしいのですが)ヘッドパーツのグリスアップ作業後にヘッチューブの上側のパーツの組み付け順を間違えてしまっていたようです。
今回ガタが出るので、再度バラして見たところ、それが発覚し、かつ、ベアリングの玉あたりの部分に変な当たりが付いてました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12058803

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/14 19:41(1年以上前)

なんかBBもそうですが、ここまでくると規格なんかあってないようなもんですよねー。
さすが少量多品種。
実際、自転車組んで感じたんですが、現物あわせ要素が多い(笑)。
まず近似値、類似商品からあたってみるのがいいんじゃないですか?

書込番号:12059707

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/10/14 20:10(1年以上前)

インテグレーテッドタイプは、従来のヘッドパーツのように玉受け(カップ)部分がフレームと一体化されているので、
ヘッドパーツとして購入した場合の構成部品が HOZANのページにあるように

カートリッジベアリングx2個 キャップ、シール類、下玉押し

だけになる。
だから、玉あたりがおかしいのなら、ベアリングだけを買えば良い。
もし玉受け部分がイカレてたら、それはすなわちフレームがイカレタということなので…

で、規格だけど、ベアリングをぽろっとはずせば側面に印刷されてることもあるし、
確実なのは、ノギスでベアリングの内外を測る。定規でもいいけど。
ロード用でFSAのインテグレーテッドならオーバーサイズ・ノーマルサイズの二種類しかない。
         外径  内径  高さ 内側角度 外側角度
ノーマルサイズ  38.0  27.15  6.5 36° 45°
オーバーサイズ  41.0  30.15  6.5 36° 45°

でまあたぶん後者だろうと思うけど、これに適合するものを買えば良い。
HOZANの一覧見てけばわかるけど、このベアリングは、ケンクリとFSAと同じサイズだし、
さらにロープロファイルで使われてるのも一緒。

純正はこちら
http://www.takizawa-web.com/shop-headset10/th873.html
でも1個1500円とか明らかにボリすぎ。

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Cane_Creek_Headset_Bearing/5300003272/
これの S2 / S3 / ZS2 / IS2用だと2個で1300円である。
タンゲの2個1500円のでもいけたような気がするけど、確証ないのでやめとく。

>kawaseさん
http://blog.livedoor.jp/saimen/archives/50489048.html
まあプロがこんな嘆くくらいだから・・・

書込番号:12059829

ナイスクチコミ!3


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 00:49(1年以上前)

↓目視点検で視れるアイテム。
> ヘッドセットガイド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/headsetguide.html

書込番号:12061630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/10/15 08:30(1年以上前)

単純にメーカー(KHS)に聞くのが一番早いです。
(あれ・・・現物合わせが一番早いか?)

※ヘッドセットのある部分だけの交換(全体を購入する必要はあるけど)の場合は
 まずヘッドセットのメーカーに聞くより自転車のメーカーに聞かないと駄目です。
 ヘッドセットの型番同じでも微妙に年式によって異なるのがあります。
(パーツの使いまわしができない。)

書込番号:12062353

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/10/18 10:11(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
輸入代理店(?)に問い合わせてみました。
購入店に問い合わせてくれと言われましたが、ねばって聞き出せたのは、タイプはIS-2 であるとのこと。
結構ツレない対応。印象悪し。

その後、cane creakのIS-2 をネットで調べた限りでは、実物とはちがうみたい。
IS-2 は、シールドベアリングですが、実物はボールリテーナーが使われているタイプ。

UKの通販(メジャーどころとは違うお店)にて、カタログにあるFSA No23っていうのが売っているのを見つけました。
外観からは実物そっくり。
日本に送ってもらえるか聞いてみようかと思います。

書込番号:12077827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのロードバイク。おすすめは?

2010/10/09 23:55(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 vorugu2547さん
クチコミ投稿数:3件

いままではクロスバイク(フラットバーロード?)に乗っていたのですが、最近ロードバイクに乗りたくなってきて本、インターネットで情報収集に明け暮れてる毎日です。

しかし、文章だけでは何もわからずじまいで…

20万前後でおすすめのロードバイクがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

また、週末ポタリングが主ですが、今後はヒルクライム等も経験したいと考えています。



書込番号:12035862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/10 01:58(1年以上前)

こんにちは。

ヒルクライムに挑戦されるということで、重量が軽く、フレームの小気味よいウィップの助けを受けることができるカーボンバイクがいいと思います。

完成車で20万円台後半ぐらいの価格になってしまうのですが、コストパフォーマンスの良いモデルがあります。
それは、ベルギーのリドレー社のダモクレスです。昨年はフレームセットだけで30万円中半位の価格がしていたのですが、ユーロ安、円高効果で、来年度モデルはフレームセットで220,500円、完成車で279,300円で買えます。
元は30万円していただけあってフレームの剛性感があり、乗り心地も硬くはなく、レースに使えるバイクとしては良い感じです。
完成車で、279,300円と出ていますが、実際のお店の販売価格はもう少し安くなるかなと思います。

今まで、クロスバイクを乗られていたということで、ロードバイクは初心者のためのバイクでなく、レース、ヒルクライム等でガンガン使っていけるタイプを紹介させてもらいました。
ちょっと価格が高くなってしまいましたが。。

http://www.ridley-japan.com/bikes-damocles.html



今度、11月に、サイクルモードという来年度モデルの試乗会、展示会があります。
もし、お近くでしたら、行かれてみては如何でしょうか。いろんなメーカーのバイクに試乗できます。リドレー社のバイクも試乗できます。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:12036384

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/10 09:54(1年以上前)

たたきに2台、挙げます。

KUOTA-KARMAの105。
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html
カーボンのボトムラインでしょうけども、その割りにお値段がお安いです。
ある意味で定番になってるんじゃないでしょうか?
これでロードを始められれば言うことはありません。
カーボンと言えどもそれほどカリカリしているわけじゃないで、かっこもつけられて安心もある。

対抗としてはCANNONDALEのCAAD10。
アルミです。
アルミの中では、個人的にはCANNONDALEがいい感じです。
チームの尊敬するライダーが古いCAADにDURAをつけて、大切に大切に乗っているせいかもしれません(飾ってるんじゃなくガンガン乗ってます)。
http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1RJX5C.html

この円高のさなかに輸入車1台のお買い上げで、差益還元しない今中氏や輸入代理店社長をまた太らせることに忸怩たる思いですが、ほとんど輸入車だから仕方がないです。
本当はヨーロッパ現地から直接引っ張れば円高差益が自分のお財布を直撃するのでお得なんですが、まぁ、それは今回はやめて起きましょう。
ほんと、自転車って売り手市場(っていうか代理店市場)ですよねー。
輸入品ばかりだし、足もと見るのもいい加減にしろって感じですよねー。

日本にもいい自転車あるんですけど。。。
http://www.kalavinka-bikes.com/index_j.htm

書込番号:12037369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vorugu2547さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 19:41(1年以上前)

ありがとうございます。


リドレー、キャノンデールの2台はかなり惹かれつつあります。
大きな違いとしてはカーボンかアルミってとこですよね。多分。。。

まだまだ悩んでみます。

書込番号:12039554

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/13 04:21(1年以上前)

なんで良いバイクに乗るのか、考えてみました。

ナルシマフレンド神宮前に行く時に、かっこいい。
それもいいでしょう。
寝る前に愛でる。
それもいいでしょう。
でも、ここではそういう「外観」とは違うお話しです。

ここに総額2万円(90ポンドくらい。今の為替レートで計算しちゃうと1万ちょっとですが、それじゃあまりにも可愛そうなので2万円にしておきます)で組んだFUCUS-IZALCO、総アルミ、総中古(ワイヤーはNew)、ULTEGRA9速付きがあります。
他方、総額100万円のTimeのVXRS、総炭素&チタン、総借り物(笑)、DURA10速があります。

この2台でどこが違うか。
Focus乗っていつもの坂をVXRSのつもりで突っ込むと、8合目で息切れする。
Focus乗っていつもの平地をVXESのつもりで走ると、いまいちスプリントで出遅れる。
こういう最後の20%くらいに違いが出ます。
これがSPEEDER(並カーボン車)とVXRSだと、最後の10%に違いが出るのかもしれません。
Focusだとゆっくり走って気持ち良いけど、VXRSだとぶっ飛ばしたくなる。
どっちが疲れるかって言うと、いろんな意味でVXRSのほうがからだを使います。
新城選手が「脚がもげるかと思った」って言っていますが、C59にボーラだったから9位でしたが、これがエクスペリアンスにシマノWH-500では脱落だったかもしれません。

ゴルフやらないからわかりませんが、ゴルフなんかでもヘボいクラブを使うと良い当たりしているのに何故か距離が出ないとか、スポーツの道具ってそんなもんなんじゃないですかね?

以上、自分なりになぜこのバイクに乗るの?ってのを考えてみました。
買う前に考えるのもいいですけど、買ってから考えるのも面白いかな、と。。。。
というか、なぜそのバイクか?は、持ち主の使い方次第ということです。

脱りまして、すみません。

書込番号:12052373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/13 07:58(1年以上前)

>>カーボンかアルミってとこですよね。多分。。。

素材の違いは大きいですね。でも、カーボンのフレームの中でも堅いのから柔らかいのがあって、ダモクレスは柔らかくはないけど、カチンカチンに堅くもなく、乗り心地がいい方です。それと、バックのステイがしっかりしているので、登りも結構いけます。
自転車を乗って見るとき、バックのステイがしっかりしているかどうかで、上り坂の得意不得意かが大体、分かります。


あと、素材で、ヒルクライムに向いているのは、チタンもいいです。
村山利夫というヒルクライムに強い方がおられて、乗鞍6連覇、「美ヶ原」、「鳥海」に勝っていまして、バイクがライトスピードのチタンでした。実際に見ますと、究極に軽さを求めたマシンでした。
でも、現在は、チタンのバイクは、価格が高くなり過ぎて手に入りませんが・・

いいバイク、見つかるといいですね。

書込番号:12052661

ナイスクチコミ!4


スレ主 vorugu2547さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 20:51(1年以上前)

遅くなりました。申し訳ないです。

リドレーを第一候補にします。あとは財布との相談です。。。


カーボンといえどもそれぞれに特徴があるんですね!
勉強になりました。

kawase302さんの話は私には少し難しかったです。
まだまだ勉強、経験ですね。

これから自転車での活動の幅をひろげられるように頑張っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:12075434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

アウターケーブルアジャスターについて

2010/09/29 23:00(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

皆さん、いつもありがとうございます。

すっかり自転車にはまってしまって、いま、フレームを買って、自分で組み立てています。

ほとんどの取り付けが終わろうとしているのですが、一カ所分からないところがあるので教えてください。

ダウンチューブ裏側に、シフトケーブル取り回しの金具があるのですが、ピナレロのFP3をみると、アジャスターがついていて、そこでケーブルの張りを調整するようになっています。
今回買ったフレームも、十字型にへこみがついていて、アジャスターを取り付けられるようになっているのですが、購入したSTIレバーにも、FD、RDにも同封しておりませんでした。

ネットで買おうと思って探したのですが、見つけられません。

そこで質問なのですが、

1.ダウンチューブに付けるためのケーブルアジャスターはSTIレバーなどについてないものなのでしょうか?

2.ディレーラー側でちゃんと調整すれば、アジャスターは取り付けなくてもいいものなのでしょうか?

3.アジャスターが絶対必要なのであれば、購入しようと思いますので型番など教えてください。


以上どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11988475

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/01 16:35(1年以上前)

KALAVINCA

庭ですか。。。。。。
奥は森につながっていて、リス、野うさぎ、キツネ、ねずみ、時々シカもやってきます。
私はこの森で、ネコとふたりでひっそりと暮らしています。
この森がトレーニングコースであるリッチモンドパークの一部になっています。
http://www.royalparks.org.uk/parks/richmond_park/

最近、チームのトラック選手がついにKALAVINKAを納車して、喜んでいます。
http://www.kalavinka-bikes.com/index_j.htm
日本の技と技術をもってすれば自転車作りなんて容易いはずですが、環境や文化(忙しくて自転車乗る暇がない)のが残念ですね。

書込番号:11995965

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/01 20:53(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
これです!ずばりこれでした!
一生懸命探しても、ほしい情報にたどり着くことができなかったので、本当に感謝しております。

特に必要ないと言うことだったので、もうバーテープを巻いて完成させちゃいましたが、ワイヤーやバーテープの交換の時には、購入して使ってみようと思います。
ありがとうございました。


kawase302さん
自転車組み立てのタイムトライアル・・・・
笑いました。

わたしは、仕事から帰ってきてコツコツやってたので、一週間くらいかかりました。
でも、おもしろかったですよ〜
やっぱり、楽しんで組み立てなきゃって思いました。
乗るのも楽しいけれど、組み立てはもっとおもしろいかも?

誰か、自転車を作りたいという人、周りにいないか探ってます(^_^)

書込番号:11996855

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/02 13:56(1年以上前)

全体

フロント

リア

クランク

皆さん、こんにちは。
おかげさまで、自転車完成しました!

今日は自転車日和だったので、80km走ってきました。

やっぱり自転車は楽しいですね!

で、くみ上げた写真は、こんな感じで仕上がりました。

書込番号:12000168

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/02 17:53(1年以上前)

うーん、コラテック。
なかなかシブい選択ですねー。
かっこいい、かっこいい。
これでウエアが青なら、信号だー♪

せっかくここまでレーシーなのに、電灯とか鍵とかマウンテンバイク用ペダルとかいろいろつけてるのがもったいない。
法規上や使い方の問題なのでしょうが、昼でも電灯はつけてないといけないもんなんでしょうね。
一方、ヘルメットは法規で義務付けられておらず、歩道も走ってオッケーなんて、変な順番ですよね。

あとD300もグッド♪

書込番号:12001016

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/03 14:36(1年以上前)

kawase302さん

コラテック、渋いですか〜。
ロードを最初に買おうと思った時、候補に挙げてたバイクでもあったので、
新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。

さて、ライト、ロック関係は、保安部品なので、取り付けるのは仕方ないんですよね。
ペダルも、バイクを降りたときのことを考えるとSPD-SLシューズは歩きにくいし・・・
ということで、SPDにしたんです。

自分的にも、余計なものをつけずにシンプルに乗りたいのですが、「備えあれば憂いなし」って感じで、いろいろつけちゃいました。

でも、重くなっちゃった涙


D300いいですよ〜。タムロンの90mmマクロも最高です!
ヘルメットは青なので、信号としてがんばります。

書込番号:12005391

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 17:42(1年以上前)

コラテック。
うちの近所にもコラテックMTBが置いてあります。
「ロードを最初に買おうと思った時、候補に挙げてたバイクでもあったので、
新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。」って、そういうもんですよねー。
何かが重なる。

90ミリ固定だったからタム90かなーと思ってましたが、やっぱ当たり♪


唯一の読み外れは、青ヘル。
まさかそこまでとは。。。。。。


書込番号:12006098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/04 16:08(1年以上前)

自分組み・・・刺激になりますね♪

書込番号:12010386

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 10:04(1年以上前)

真ん中にいるのは愛猫ピカソ。昼はお庭。

今度はこんなの作りましたー。
ざっと50分(ハンドルバー、ブレーキシューのあたり調整までいれて)!!!
インナーワイヤーは再利用ですが、アウターが綺麗にすんなり通ったのが勝因ですね。

コラテックもドイツ、フォーカスもドイツ(でしたよね)。
そう言われて見てみると、どことなく佇まい(たたずまい)が似てる気がしませんか??
このフレームは淡シルバーとオフホワイトのツートンでしたので、ホイールもイスもハンドルもそれ系で合わせてみました。
信号野郎を意識したのは言うまでもありません。
ちなみに私のヘルは白です。

さて、FOCUSーIZALCO。
何年モデルかわかりませんが、いい!!!!
極太肉薄とアルミフレームですが、フレームフォークでもってみてまず、軽い。
乗ってみてカリっと軽くて、それでいて挙動も安定してる。
薄くても多い日でも安心系です。
フォーク単体でも軽いのに、結構しっかりしてて好きな感じ。
アルミ+クリンチャーのごん太タイヤよりカーボン+チューブラーの円盤で攻めたくなるくらい踏み出しも軽いし、ツキもいい。
いやー、これ、楽しい。

これで完成です。
これ以上、つけるものは何もないです。
スピードメーターも要らないか。。。。

書込番号:12018426

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 10:06(1年以上前)

あー、これ、ダウンチューブのところにアジャスター、ついてました。
でもディレーラーで調整できたので使わない感じです。
今のところ、これには触ってないです。

書込番号:12018434

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 20:05(1年以上前)

男の拘り。
まるで美術品のような仕上りに度肝を抜かされたわ!

書込番号:12020246

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 20:53(1年以上前)

リアディレーラーワイヤー、5センチほど詰めました。
ちっと長すぎてはくしぉん大魔王だったので。。

書込番号:12020486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/06 22:32(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

>自分組み・・・刺激になりますね♪

興味があるなら、チャレンジしてみるといいですよ。
そのバイクを知るのに、これほどいい手はありません。
お作りになった際は、お見せくださ〜い。


kawase302さん

>新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。」って、そういうもんですよねー。
>何かが重なる。

本当にその通りです。きっとこのバイクと出会うのは運命だったんだろうな!って・・・
妻には感じなかった感情が、わき上がってきます(笑)

さて、FOCUSのロード、おしゃれですね〜。
とても美しく仕上がっています。
しかもそれを50分で仕上げてしまうなんて・・・・・

最近、日本は自転車ブーム。
地域の自転車屋さんも、くみ上げで大忙しらしいです。
どうでしょう?!
kawase302さん、一時出稼ぎにきませんか?
円で稼ぐと、今は強いですよ(笑)

>信号野郎を意識したのは言うまでもありません。
>ちなみに私のヘルは白です。

うけました。おもしろいですね〜。
しかし、なんだか、バイクに対するコンセプトが変わってきているような・・・(笑)

D40の画像もきれいですね〜。
私は、CMOSよりCCDの画像の方が好きです。


通信簿さん
>男の拘り。
>まるで美術品のような仕上りに度肝を抜かされたわ!

嬉しいお言葉ありがとうございます。
って、私じゃない?!

拘り抜いて作った自転車は宝物です。
眺めててもうっとりします(笑)

書込番号:12021126

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/07 05:49(1年以上前)

眺めててもうっとりします(笑)>>>>>
これ大事。
私なんてベッドの横がバイクスタンドで、寝る時に眺めてから電気消します。

上のFOCUS、ちょっとハブにトラブルがでた(カセットのネジが入っていかない病)ので、ホイールだけカーボンに換えて、いつものトレーニングコースを4周(88キロ)走ってきました。
いやー、アルミ、良い。
このぶれない硬さは、気持ち良い。
踏み出しもスッと軽い。
カーボンって軽いんだけど、震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。
それで振動や衝撃を取ってるんだろうけど、常にフレームに負担かけてる負い目がある。
アルミはそれがない。
遠慮なくがんがん踏める。
昨今の最新ロードバイクはカーボンが主流ですけど(私なんかそのしり馬に乗ってる急先鋒ですが)、アルミも決して捨てたもんじゃーない。
っていか、本気の走りにこりゃーいいですわ。
すごく意味ある1台(=アルミの良さを再発見させてくれた)に巡り合えた気がします。

書込番号:12022396

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/10/07 09:35(1年以上前)

ayahito01さん、いいセンスしてますね。基本に忠実で美しい自転車。kawase302さんのは、ちょっときわどいですね。kawase302さん以外の人は乗りにくいかも。

>震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。
これって寿命??。

アルミは乗り心地悪いけどレースで使うなら、力が逃げないから速いです。
FOCUSはwiggleで安く出ているけど、よさそうですね。

書込番号:12022819

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/07 16:25(1年以上前)

「震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。」
>>>>>>>
昔使ってたビアンキのC2Cカーボン(見た目も肉厚のカーボン)はそんな感覚は皆無でした。
今乗ってるTimeは新品と思われる(メーカーレンタル。在庫品かな?良くわかりませんが使われた形跡は皆無)だから、寿命ってことはないと思うんですけどね〜。
ホイールにしてもフレームにしてもカーボンよりアルミのほうが安心感はあります。
というか、先日のカーボンハンドルもぎ折れ以来、気になるようになりました。
虎馬かも知れません。
サーベロのサイトなんか見ると「このS1(アルミ)は廉価だけど劣っているわけではない。これもサーベロのフラッグシップだ!」って書いてありますが、その意味もわかるような気がします。

しかし、きわどいですか(笑)。
私にとっては乗りやすい(調整後。こんなもんかな)って感じです。
でも、不思議ですけど、自分で組むとどれも似たような感じになりますね。
ちょっと乗ると違和感も消える、馴染む。
他人の借りて乗ると違和感はずっと違和感のまま。

書込番号:12024007

ナイスクチコミ!3


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 03:31(1年以上前)

> 嬉しいお言葉ありがとうございます。
って、私じゃない?!
= 愛機コラテックも世界に一台しかないオリジナルバイクでっせ!
随所まで丹精込めて完成させた逸品や。

> 他人の借りて乗ると違和感はずっと違和感のまま。
= 俺も知人のバイク転がしてみりゃ変な感じあるわ。(フレーム材質/サイズを妥協して)
微妙ぉ〜に乗車姿勢まで変わっちまう。

書込番号:12026832

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/10/09 12:32(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
いつも、アドバイスありがとうございます。
勉強させて頂いております。

>ayahito01さん、いいセンスしてますね。基本に忠実で美しい自転車。

ディープ・ インパクトさんのような詳しい方にお褒めいただけると、本当に嬉しいです(^o^)

>アルミは乗り心地悪いけどレースで使うなら、力が逃げないから速いです。
ロードバイクがFP3とcoronesになりましたが、自分的には、フレームがアルミでフォークがカーボンのcoronesの方が乗りやすいし、走ってて楽しいです。
グッと踏んだときの応答が速い感じで、まさに「力が逃げない」と言った印象です。


書込番号:12032691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/16 23:05(1年以上前)

今更どうでも良いですが。。。

>1.ダウンチューブに付けるためのケーブルアジャスターはSTIレバーなどについてないものなのでしょうか?

Dura Ace (ST-7801)のSTIにはついてきますよ。
#掃除してたら出てきた。。。

書込番号:12070763

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 03:34(1年以上前)

これってもともとSTIについてくるものなの?
まったく独立のものかと思ってました。

書込番号:12071864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/17 10:49(1年以上前)

kawaseさん

>これってもともとSTIについてくるものなの?
>まったく独立のものかと思ってました。

機能的には変速調整の一部なのでSTIに付いてきてもおかしくないけど。。。Duraのマニュアルへのリンクを張ろうと思ったのですが、組み立てマニュアル上はSTI全機種についてアウター受けの記述が載っていますね。そりゃそうか。部品展開図上にはDuraのにも載っていない。

鉄車とかのWレバー金具の所に取り付けるための部品だと思うので、殆ど全てのカーボン車・・・というか最新のフレームには始めから用意されていて、付けられない気がします。事実、使わずに忘れ去っていました。
滅多に使わない部品なんかオプションにしちゃえばいいと思うのですが。
この調整はレバー式で、乗車中に微調整するにはネジ式よりもやりやすそうです。いまニ之瀬越えさんご紹介のjagwireも使っていますけど、走りながら回すのはちょっとやりづらい。(乱雑にネジを回すと部品全体が回るので、慣れがいる)

どうでも良いですがNew XTRが出回り始めましたね。かっこいい。
ロード系のデザイン(特にクランク)もマウンテン系の方にお願いしたいですね。
#同じ人だったらどうしよう。
デュアルコントロールレバーが廃止されたのは残念ですが。。。

書込番号:12072934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャスコのロードバイク「HR3301」について

2010/10/02 00:28(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

ジャスコで取り扱っている「HR3301」を購入しようと考えているのですが、ロードバイクの先輩方からしてみるとどういった商品に見えますでしょうか? 「そんなのロードバイクじゃねぇよ、時代遅れだな、ここの部品がちょっと…」と言った感じの意見をいただきたいと思い質問させていただきました。勿論、悪いところだけではなく良いところもあげていただけると幸いです。

スペック
カラー:ホワイト/ブラック
変速:SHIMANO SORA 16段
タイヤサイズ:700C
車両重量:10.8kg
価格:79,800円

書込番号:11998092

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/05 12:22(1年以上前)

ジャスコ=イオングループとみるなら、
最近のイオングループは自転車販売に力を入れてるらしい。
スーパー店内の一部エリアってだけじゃなくて、自転車専門店舗も展開し始めてるらしい。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100825/biz1008251614018-n1.htm
http://www.cycling-ex.com/2010/01/イオン九州が自転車専門店をオープン.html

書込番号:12014394

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/05 15:42(1年以上前)

みなさんおっしゃる通り、Liuruさんが「これでいい」「これがいい」と思えば、それで良いんですよ♪
自転車メーカーの自転車にだって、人によってブランドの好き嫌いもあるし、乗ってみれば良し悪しもあるでしょう。
しょせんは趣味の道具です。
自分さえ良ければそれで良いんです。

勇気凛々にも書いてありましたが、自転車をスーパーで売るために苦労したのは「整備技術」でした。
お店で組んだものかどうか?この自転車についてどれだけのことがわかってるか、店員さんにイジワルな質問でもしてみたらどうですか(笑)?
「この自転車のクランクってオクタリンクですかテーパーですか?BBはカートリッジ?イングリッシュ?イタリアン?通常の24TでISISではないですよね?jとか。。。
まぁ、答えられなくても買わない理由にはなりませんが、答えられたら即買い!

書込番号:12015065

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/06 18:59(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m

話をまとめてしますと、ジャスコで取り扱っているお店も少ない、そもそもロードバイクをジャスコなどのお店で買ってみようとは思わない…と言った感じででしょうか?しかも、所有している人が少ない自転車を評価すると言うのは、まず無理な話ですよねw

書込番号:12019974

ナイスクチコミ!6


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/06 19:02(1年以上前)

訂正
誤:話をまとめてしますと
     ↓
正:話しをまとめますと

書込番号:12019985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 19:25(1年以上前)

 フェイスカットする様なグレードならともかく ジャスコで買っても問題ないと思うけど!!

 近所のイオンは結構気合が入ってます(半年に1回位しか行きませんが 行くたび進化してます) 車種もコガミヤタ・メリダ・コラテック・フェルトもあったか?で 店員もマニア層を超えたマッド層みたいなんが3人以上いて 彼らの通勤車が置いてあるのですが ボトルゲージ1個2万円には驚きました。 整備も大丈夫そうですが???です。

 このメーカーも確かありました シマノの完組ホイルにカーボンフォークで10万位だった様に思います(この上位機種?) 無名な分コスパ高な様に思いました、本人が気に入れば個性的でgoodかも! と思います。 しょせんメーカーと言ってもフレームだけだし!!

書込番号:12020082

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 19:37(1年以上前)

割り込み失敬っす!"ヤフー知恵袋"にて↓
> "3万9800円のロードバイクをジャスコの自転車屋で発見しました。
> メーカーはHEADです。"
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236941817

余談だが、ロード(スポーツバイク)乗るんやったらプロショップ(スポーツ自転車専門店)で世話になってはどうだろうか?

書込番号:12020131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2010/10/09 18:18(1年以上前)

イオンはロードバイクの日本ナショナルチームのスポンサーみたいなのになってる。今回オーストラリアで行われたレースで9位入賞の新城選手の方にもイオンのマークが見える。イオンは自転車にも力を入れてきているんじゃないのか?まるきりダメというわけじゃない気がする。

書込番号:12034051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/11 09:53(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ないです

結局乗ってみないと分からないと言う結果になってしまうわけですよね…。

書込番号:12042458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/10/11 18:07(1年以上前)

いやでも正直言いますと、どれだけ調べて買っても失敗する時は失敗すると思いますよ。ただその中でどれだけ自分で工夫して、オリジナルのマシンにしていけるかが楽しいんじゃないんでしょうか?最初からほぼ完璧ではいじる所がなくてなんとなくつまらなく感じてしまいますよ。それにほんとうにみなさんの意見を聞いて良い物を望んで買うならば、それ相応の出費は覚悟されます。なのでどこまで自分が妥協でき、尚且つ納得できるマシンを見つける事が出来るかがロードバイク選びの楽しみであり、難しい所だと思います。現にクロスバイクを買って、後からロードバイクに乗りたくなってロードバイクに改造してしまう人がいます。

書込番号:12044455

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/11 19:05(1年以上前)

最初からほぼ完璧ではいじる所がなくてなんとなくつまらなく感じてしまいますよ。
>>>>>>>
ナイスぅ!!

書込番号:12044767

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 20:22(1年以上前)

スレヌシの財布事情が気になるところだ。

ロードバイクの場合、身長だけでなく上体/腕/足の長さなどを細かく合わせる必要あるんだよな。
購入後もハンドルやサドルの位置調整なども適切にする必要が出て来るかもしれない。
なんらかのメカトラブルが起きたとき、自分で解決できる整備スキルがあるかどうか心配だ。

経験豊かなプロショップに相談し、自分に合ったベストバイクを選んで面倒を見て貰うのが良いと一言申した。

もちろん、上記のルートメンが云うように
> 最初からほぼ完璧ではいじる所がなくてなんとなくつまらなく感じてしまいますよ。
それも一理ある。
ロードバイクをガンガン弄る楽しみ方も趣味ならではの醍醐味。

是非、愛着のわく一台をゲット!してください。

書込番号:12045176

ナイスクチコミ!3


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/11 21:46(1年以上前)

公園でパシャ

変速機

ブレーキ

サドルだが・・・

皆様たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m

質問では限界だと分かり、本日の昼前に買いに行き来ましたw
昼過ぎから慣らしで100kmちょっと走ってきました!

とりあえず、写真掲載しておきますね(´ー`)/

書込番号:12045770

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/12 03:04(1年以上前)

おめでとうございまーーーーす。
文字通り、ロード(道)はどこにでもありますので、楽しみながら続けて下さい。
私も頑張ります。
このペダルで100キロ走ったんなら、たいしたもんだー。

書込番号:12047270

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/10/12 08:07(1年以上前)

整備気合い入ってますね。ブレーキ、テクトロじゃなくてSORAなんだ、結構いいんじゃないですか?

僕が気になった点を書くと、
1.ホイールのリフレクターは外した方がいいです。
2.チューブがロングバルブ必要ないと思うので、普通のバルブのもう少し軽量なものに交換した方が軽いです。
3.ブレーキシュー、SORAはすべると思うのでアルテグラに交換した方が安全です。
4.タイヤも銘柄わからないけど、すべる感じがしたら、いいのに交換した方がいいです。
5.スピードメーターのマグネットも中心部につけた方が、動く距離が少なくなるので楽です。

以上でした。
 いきなり100kmも走れるのなら、とてもいい自転車だと思います。のり心地も、もしかしたらいいんじゃないですか?1時代前のBSアルミロード(クロモリ並みの乗り心地のよさだった)みたいな感じがします。
 また実走したレビューを聞かせてください。

書込番号:12047617

ナイスクチコミ!3


スレ主 Liuruさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/15 00:29(1年以上前)

皆さんに残念なお知らせがあります…

初期のワイヤーの緩みは出たのでジャスコに持っていったのですが、後ろの変速機の取れるはずないパーツが取れているということで、1週間の入院になりました…

書込番号:12061530

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 02:57(1年以上前)

とれるはずのないパーツ?
なんだろ?
そりゃシマノが悪い。

書込番号:12061924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/10/15 09:09(1年以上前)

たぶん、プーリーを押さえているワッシャみたいな部品だと思う。
だいぶ前にないのを見たことがあります。

書込番号:12062451

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 17:36(1年以上前)

あー、あの銀の鍋蓋みたいなのですね。
あれ、ぽろぽろ外れて、しかも「まぁ、なくてもいっかー」って思っちゃう(笑)。
中古のディレーラーみると、あれがないのをたまに見かけますね。
中古の場合はプーリーじゃりじゃりになってるので、プーリーは新品に買えちゃいましょう(1個百円くらいでしょ?)。
でも、新品でついてないのはダメだ。

というか、もしほんとにそのパーツなら、ジャスコも悪い。
外から見えてるパーツだし、欠損確率のかなり高い要注意パーツでしょ。
素人の私でもそこは確認します。

書込番号:12064032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/15 18:18(1年以上前)

無くても一応走れるパーツですよね。
ディープさんのそれ、中古とか、メンテに出したときに無くなったとかなら分かりますけど、新品で付け忘れるパーツかな?

新品なのに欠けているなら単なるシマノの不良品出ってだけのような。
ジャスコに届くときには9分組くらいで届いていると思うので、RDの組み付けは工場でしょう。

売る前に気付くのがベストだけど、まあ初期整備で持って行ったときに気付いたのならスーパーとしてなら上々でしょうか。

書込番号:12064204

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 20:21(1年以上前)

「まあ初期整備で持って行ったときに気付いたのならスーパーとしてなら上々でしょうか」
>>>>>
それもそうですね。
普通の人なら、こんなのわからないです。

書込番号:12064724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TREKのサイズについて

2010/10/10 23:32(1年以上前)


ロードバイク

TREK 1.2 (2010)のサイズ56は私でも乗れますでしょうか?

自分は身長は171cmで股下は約71cmでした。
TREKのHPも確認したのですがイマイチわかりません(ロード初心者です)。

宜しくお願いします。

書込番号:12040929

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/11 00:00(1年以上前)

http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00001
ジオメトリーを見ると、Standoverが56cmサイズで76.7cmとなっています。
スローピングフレームでどこがStandoverなのかいまいちわかりませんが、
トップチューブをまたぐのに76.7cmの股下がいるということになります。
つまり71cmでは届きませんから、56cmサイズは大きすぎると思われます。

本来Standoverを基準に選ぶものではありませんが、50くらいが適当じゃないでしょうか。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame_size.html

書込番号:12041094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/11 00:07(1年以上前)

連投スミマセン。
リンクしたWebページではStandoverを基準にフレームサイズを選べということになっていますね。
それでいいということにしてください。

書込番号:12041133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/11 00:45(1年以上前)

TREKのサイズ56は、地面との平行換算のトップチューブの長さが56センチなので、身長171センチの方ですと、ステムを短くしても、ハンドルまでが遠く感じて、大きすぎると思います。

因みに、チームの方で身長175センチで、TREKのロードバイクのサイズは、54で丁度よい感じでした。

書込番号:12041330

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/11 05:43(1年以上前)

こういう長いのは嫌い。って、アンディシュレックのツールの実車。

これ110ミリで丁度いい。って、カンタドールのツールの実車。

汚れカセットやバーテープが生々しくてステキ。

でも、お立ち台にはカンチェラーラ。カンチェラーラのほうが偉い。

股下も大事ですが、ハンドルまでの距離も大事です。
ステムで調整すればいいんでしょうが、私としてはそれはあまりしたくない。
私は110ミリであうサイズを探します。


3枚目と4枚目はお題とはズレます、すみません。

書込番号:12041887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/10/12 19:18(1年以上前)

TREKのマドン4.5 2009モデルに乗ってます。身長は同じ171センチ。股下は測ってもらったけど忘れました。ごく普通の体型です。これでサイズ52です。56は多分でかすぎ?
私も初めてのロードです。ショップで相談して決めたほうが良いですよ。後のメンテ等も含めて。
できれば家の近くがよろしいかと。今なら2010モデルが在庫処分で多少安くなってるはず。サイズが合えばお得ですね。TREKいいですよ〜。はまりました。良い買い物を!!

書込番号:12049800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/10/13 12:40(1年以上前)

>>TREK 1.2 (2010)のサイズ56は私でも乗れますでしょうか?
>>自分は身長は171cmで股下は約71cmでした。

サイズ56はまちがいなく大きすぎです。
懸垂バカさんの説明にあるように、サイズ52が良いです。

私もTREK 2.5を乗ってますが、競輪くずれのおじさんでTREK専門店から購入しました。
私は足が短く同じ身長ですので、サイズ52と指導うけて乗ってます。
おじさんに私は足が短いでよね、と確認しても返答は有りませんでした。笑ってとりあってくれません。

初心者にはサイズ52でもかなりの前傾姿勢に感じました。慣れましたが!
サイズ56だと、男の大事なところがかわいそう位前傾になると想像します。品がなくてすんまそん。

サイズを間違うと長距離は悲劇だそうです。いくらバーゲンで安くてもやめた方が無難です。

書込番号:12053480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2010/10/01 12:37(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

詳しい方。アドバイス下さい。
今、ビアンキのインフィニート(2011)を検討中!
アルテグラコンポと105コンポで税込73,500円の差があり悩んでます。
そこで調べるとコンポ・ホイール・クランク・シートポスト・ステムなどが
違うので値段に差があると・・・
それは何となくわかります。ただしそこまで値段が違うとは思えず。
自分的には5.5万円位の差かと・・・
アルテグラが欲しいんですが、費用対効果があるんでしょうか?

用途は60〜150km程度サイクリングロードでのサイクリングです。
現在ESCAPE R3で走っていますが、インフィニートになれば
もっと楽に・もっと早く走れるかと思っての購入希望です。
予算は35万と考えております。

ぜひアドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:11995406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/01 15:32(1年以上前)

こんにちは

費用対効果の感じ方は人それぞれです。
サイクリングに使用するならば、効果はない と考える人が多いのではないでしょうか。
でも予算が35万円とのことで、
アルテグラ付きが通販だと28万円で買えるので
高い方を買ったほうがのちのち後悔しないでしょう。

書込番号:11995817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/01 16:40(1年以上前)

こんにちは。

>>アルテグラが欲しいんですが、費用対効果があるんでしょうか?

アルテモデルと、105モデルと、スペックを比べた場合、細かなところは違うのですが、大きな所で、ホイールがアルテのモデルがキシリウムエキップ、105のモデルがアクシウム、この差が一番大きいと思います。横剛性感が違うので、進みの軽さに差が出ます。
あと、クランクが105がFSAで、アルテグラはそのままアルテグラのクランクで、ここでも剛性感が違ってきます。

ホイールの違いは、走りに可成りの影響を与えますので、予算が許せるのでしたらアルテグラモデルがオススメです。


105モデルは、新しい105が搭載されたものもあるそうで、新しい105はワイヤーがバーテープで隠すことができるのと、グリップの形状が違っています。


書込番号:11995981

ナイスクチコミ!3


スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/01 17:59(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます。
いつもコメント参考にさせていただいております。

さて105とアルテグラで迷っているんですが、
たとえば105でホイールをシマノのWH-RS80とかにした場合は
どちらが良いのでしょうかねえ?
綜合的にアルテグラ(クランクも含め)の方がいいのでしょうか???

もし見ていればkawase302さんの意見も教えて下さい。
お願いします。
※勝手なお願いですいません。

書込番号:11996230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 23:29(1年以上前)

初心者なら、105で十分ですよ
それよりもホイールにお金をかけてください

自分の脚力に合わせて、トータルの剛性を決めたほうがベストですね

自転車にはまってたら、三年後にはきっと別のフレームとコンポになってると思います

ただ、ビアンキのイメージはカンパですが

書込番号:11997762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/02 02:47(1年以上前)

>>たとえば105でホイールをシマノのWH-RS80とかにした場合は、どちらが良いのでしょうかねえ?綜合的にアルテグラ(クランクも含め)の方がいいのでしょうか???


シマノの完組は、あまり試乗する機会がないので、実際、試乗しての剛性感は分からないですが、重量がメチャ軽いので、これに剛性感が伴っていたら、105モデルに付いているマビックのアクシウムよりいいと思います。これだけ重量が違うと、走りは変わってきます。

新しいシマノの105が付いた105モデルを買われて、普段の練習や街乗りに、105モデルに付いているマビックのアクシウムを使用されて、ここぞのロングツーリングや山を登るような時には、軽いこのいいホイールを使われても良いと思いますよ。
ホイールが2本あると何かと便利です。

例えば、マビックでいいますと、アルテに付いているエキップより、エリートクラスを狙ってもいいと思います。軽くなる上に、リム自体の剛性感が違ってきます。
あと、マビックのホイールとシマノのホイールのラチェット音は、シマノの方が静かです。


クランクは、シマノのアルテグラの方が剛性感はありますが、それは登りとか平地とかでガンガントルクを掛けたり、スピードを上げたりした時に分かるもので、ロードバイクに慣れてきて、御自身に合うクランク長が分かってきて、今のクランクが物足りなくなった時に、もっと剛性感のあるクランクに変えられたらいいと思います。


最初のこの1台で、この後、バイクの部品に投資されないのでしたら、アルテモデルの方がいいと思いますが、御自身のお気に入りのホイールに変えたり、ステム長を変えたり、シートポストも交換されるのでしたら、安い105モデルでいいと思います。
105とアルテグラのグリップの形状も違うので、これは好みですね。


書込番号:11998471

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/03 00:38(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。

今回はホイール以外変更する予定がありませんので
アルテグラで検討したいと思います。

1〜2年乗ってみて本格的に始めるなら
フレームから購入しようと思います。

また、2010年と2011年で価格が変わらないようなので
もし在庫があれば近々の購入も合わせて検討しようと思います。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:12003073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング