ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

台湾旅行のついでに自転車店を

2010/06/01 09:37(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

散策して、フレーム、コンポ、ウェア等を購入したいと思いますが、その要領や、良い店、おすすめの物等アドバイスいただければと、主として台北あたりです。

書込番号:11436903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/01 23:41(1年以上前)

私も10年ほど前に、出張で台湾に行った時
自転車専門店を探しました。
台湾にも日本と同じように、自転車雑誌があります。
それには、自転車専門店の広告がありますので
それから情報をもらってください。
自転車生産国の台湾ですが、暑い国なので
乗る人は、かなり少ない。
今は電動チャリが流行ってるのかなあ
どうなんだろう。
行ったら、レポよろー

書込番号:11439956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/06/02 09:02(1年以上前)

 僕も何年か前にチャレンジしたことあるけど、たぶん日本の方がいいもの売ってます。イタリアでカンパ買うより難しいかも。もし成功したら詳細なレポートお願いします。GIYOのポンプとかおみやげにいいかも

http://kakaku.com/bicycle/ss_0009_0002/0012/0002/ma_0/S0000038803/

書込番号:11441035

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2010/06/27 00:13(1年以上前)

台湾自転車点散策の旅・・・・は、大失敗の旅に終わりました。
世界最大のバイクメーカー国、台湾は、世界で一番自転店が少ない=すなわち自転車に乗る人が極少の国でした。気候のせいか、物価のせいか分かりませんが、添付写真のように、洪水のごとくスクーター王国でした。信号停止線から後方に毎赤ストップの度に約100メートルのスクーターの洪水が溜まります。青信号とともに約300台以上のスクーターがダッシュします。ロードバイクなんかとても走れる状況ではありません。バイク専門店は、台北の北側の小さな町に通りを挟んで2件だけ、間口約3メートルのGIANT専門店と、間口4メートルのお店だけ、しかもこちらは閉店中。価格も円高の今日でも東京のショップとほとんど同じくらいか、やや高め!がっかりして帰路につきました・・・・・。

書込番号:11549450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/29 09:25(1年以上前)

うーん、やはり台湾は暑すぎですかね。

以前、台湾に行ったときには、台風直撃直後、気温39度で湿度100%(乾球温度と湿球温度が一緒!)、自転車どころか日陰を歩くだけでも苦痛、じっとするのも大変です。気温が体温より高くて汗が蒸発しないので。。。砂漠気候の45度より辛かった。

あんな所では自転車は使わないでしょうねぇ。冬とかではどうなんでしょうか。

書込番号:11559387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/29 12:52(1年以上前)

台湾も同じなんですね。
中国によく出張行ったので、探しましたがGIANTを売っているところある程度でした。
街中でときたまGIANT,MERIDAをみるくらいです。

スクーター 見た目スクーター実は電動自転車も多いです。
中国の電動自転車は、電池切れのときだけこぎます。
電池の持ちもよさそうでこいでいる人はめったにみません。
スクータータイプ電動自転車はこげません。

書込番号:11560020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BASSO VIPERに28C

2010/06/16 00:09(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

ロードに乗りたくてBASSOのVIPERを考えているのですが
通勤にも使うため23Cというタイヤによるパンクにビビってます
そこでVIPERに28Cで耐パンク性の高いタイヤをはかせることを考えているのですが
・28CではVIPERの意味なくなっちゃうと思われますか?
・28Cはかせるなら他にお勧めの車種はありますか?
・そもそもVIPERの標準ホイールに28Cってはかせることが出来るのでしょうか?
45才、177cm、75kg、今はGIANTのCROSS3に耐パンク性28Cはかせて乗ってます
(CROSSは事情がありお嫁に出します)
用途は片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走りです
みなさんの意見を聞かせて貰えると嬉しいです

書込番号:11501590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/16 00:26(1年以上前)

ご質問の車種は良くわからないので質問には答えられませんが、走り方と空気圧さえ注意すれば23C のタイヤでもさほどパンクは気にならないと思います。

どうしても気になるようなら耐久性重視のタイヤ(パナレーサーtypeDなど)に交換するか、あるいはパンクしても空気の抜けにくいチューブレスなどを検討しても良いのではないでしょうか?

書込番号:11501666

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/16 00:46(1年以上前)

「VIPERの意味」って何だかわかりませんが、パンクについての私見かつ経験です。
@私見。パンクしたって、5分もあれば直せるでしょ?そのために重いタイヤを履くのは本末転倒でしょう。
A経験。パンク少なく乗り味爽快(VIPERの意味?)なら、私はチューブラーをおすすめます。私はContinntalコンペティションの28-17という極細を使っています。先週、DORKING-CLASSIC100マイル(160キロ)という地元レースに出ましたが、荒れた路面のせいか、パンクが続出。ほんと、いつにもまして路肩修理が多かったです。ところが私はパンク知らず。レース後、トレッドがところどころ欠けていましたがまだまだ全然いけます。チューブラーはほんとにタフです。

書込番号:11501751

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/16 05:33(1年以上前)

この位の切り傷や穴は大丈夫

石が挟まってるけど大丈夫

ちょっと庭に自転車出したのでタイヤの写真、撮ってみました。

もちろん、この状況をおすすめしているわけじゃないですョ。

書込番号:11502160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/06/16 08:59(1年以上前)

ホイールへ28Cのタイヤを入れることは可能です。しかし写真の黄色○の部分が接触するかもしれません。特にリア側は余裕ありません。バイパーのリアエンドは後ろに引けないので隙間をあけることは無理です。

パンクについてはタイヤの太さより銘柄の方が影響が大きいです。28Cでも悪いタイヤはすぐパンクするし23Cでもいいタイヤはパンクしません。バイパーは23C以下で走るようにフレームが作られているので23Cのいいタイヤで走った方がいいと思います。23Cでもいいタイヤならめったにパンクはしません。

書込番号:11502482

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 13:27(1年以上前)

耐パンク性能は確かにタイヤできまります。
私は、シュワブルのブリザードを履いていますが
かなりタフネス高いです。
(磨耗してカーカスがでるくらい使えます)

お店に相談されてもいいかもしれません。

書込番号:11503354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 14:32(1年以上前)

ロードバイクにはやはり23C以下じゃないとバランス悪いんじゃないですか?
タイヤが28Cだと今のクロスバイクとスピードは殆ど変わりませんよ。
それに通勤にロードバイクってのも危険な感じがします。通勤だと段差を乗り越え
る事も多いと思いますし、スピードが速いので歩道は絶対走っちゃいけないですし。
通勤ラッシュで突っ込んでくる車も多いし、自転車も逆走して突っ込んでくる。
しかも、帰りは夜でしょう。
避けられませんよ、ロードのスピードでは。

よっぽど田舎で見通しが利く所なら別ですが。

書込番号:11503513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/16 16:45(1年以上前)

私は、Viperとミニベロで通勤していますが、Viperは半年でパンク知らずです。
9割は車道を走ります。

23cでも車道をメインで走ればそうパンクすることはないですよ。
タイヤは購入後すぐに、ここでは評判の良いルビノプロ3に、チューブもビットリアのものに換えています。23cでもViperだと荒れた舗装路走っても乗り心地がよいのがいいですね。


28cはタイヤ銘柄によってはリアが干渉すると思います。リアディレイラーのバンドとのスキ間はかなり狭いです。

書込番号:11503852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/16 16:47(1年以上前)

>リアディレイラーのバンドとのスキ間・・

間違えました。m(_ _)m
フロントディレーラーのバンドとのスキ間です。

書込番号:11503860

ナイスクチコミ!2


スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2010/06/16 22:56(1年以上前)

いつもの様にCROSSで帰宅しましたスレ主です
みなさん、御意見ありがとうございます
概ねみなさん23C以下で乗るのが吉!という感じの様ですね
さらにパンクに対してもタイヤをちゃんと選べば23Cでもさほどパンクしないよ!
とのこと。。。
そもそもVIPERに28Cはフレーム等との干渉で無理そうとのことで気持ちは23Cです

書込番号:11505514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 23:15(1年以上前)

ロードバイクではありませんが、通勤で片道28kmをクロスバイク走行していた者
からのコメントをいたします。元々は28Cが付いていたのが、もっと速く
走りたいとの期待から、23Cに履き替えた口です。

スピードは、28Cから23Cに代えた効果があり、同じ感覚でペダルを回しても
2〜3km/hは速くなったように思えました。乗り味は、タイヤの空気圧が
高い分、振動が直接伝わってきてゴツゴツとした走りになりましたが、
そんなことより軽く走れることの爽快さに代えられませんでした。
以来、23C以外のタイヤは履いたことがありません。

さて、通勤中のパンクですが、よっぽどのことが無ければ、パンクなんか
しません。2年間通勤で走りましたが、通勤途中のパンクは2度ほど体験しました。
一度は、職場に向かう時、次は帰宅途中です。

パンクは、長い距離を走るときは思いもよらないところで起こるものです。
通勤での最初のパンクは、運が悪く路上にあった針金を拾ったのと、もう一度は
リム打ちパンクです。どちらもスペアのチューブを携帯していたので、
その場でチューブを交換し、走り出すまで15分くらい掛かりましたが、
何とかなりました。(帰宅途中の方は、明るい電灯の所まで移動する時間は
除いていますが、、、。それに後で思うとリム打ちパンクはタイヤ圧の管理と
その場の対処が適切だったら避けられたと思っています。暗かったので荒れていた
路面の穴を避けられなかったのが敗因でしたorz)

どっちにしろ、長距離を走る予定だったら通勤も、それ以外もパンクのリスクは
あるので、いつでも対応できるようにしておけば、心配は無いと思います。
また、パンクしても出社時間に間に合うように、普段から30分くらい早めに
出るようにしておけば、余裕も生まれるので、パンクしても鼻歌でも歌いながら
チャッチャと対応すれば良いでしょう。

書込番号:11505636

ナイスクチコミ!4


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 21:33(1年以上前)

私はロードとクロスに23Cのタイヤを履かせていますが、タイヤの空気圧をきちんと管理して、パンクを避ける走り方をしていればそうそうパンクしません。感覚的には1000km走ってパンク一回って感じです。
パンク修理用にCO2ボンベを携帯しているので、慣れれば5分程度で修理できます。
もし未舗装路を走る事が多ければ、乗り心地向上のために28Cを履かせるのも有りかと思います。

書込番号:11526642

ナイスクチコミ!1


スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2010/06/21 22:51(1年以上前)

スレ主です
あまり頻繁にネット見てる方ではないのでレスポンスが悪くてすみません
23Cで空気圧をちゃんと気にして、予備のチューブを携帯して。。。
などと考えていますが
黒陽さん、CO2ボンベというのはどんなモノなのでしょう?
携帯ポンプ。。。とは全然使い勝手が違うのでしょうか?

あと、クロモリのロードで絞って見ていたのでロード=23Cと思っていたのですが
10万チョットのアルミフレーム+カーボンフォークで
チョイ太目25Cのロードもあるんですね
ルイガノLGS-CTRとかGIANT SCR1とか。。。
自分の用途(片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走り)なら
こっちの方が合ってるのかな?とか
でも軽い加速と乗り味を求めているからこそロードに乗りたいわけで
だったらやっぱり生粋のロードっぽいVIPERの方が結局は良いのかな?とか
自分で選択肢を増やして自分を迷わせている状態に陥っています
CROSSの嫁入りも急ぎなわけではないのでもうチョット調べてみようと思います
(試乗させてくれる自転車屋さんも探して行ってみようと思っています)

書込番号:11527177

ナイスクチコミ!1


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/22 01:19(1年以上前)

>黒陽さん、CO2ボンベというのはどんなモノなのでしょう?
>携帯ポンプ。。。とは全然使い勝手が違うのでしょうか?
CO2ボンベは下記のURLを見てみてください。
携帯ポンプだと100回とか200回ポンピングが必要ですが、これだと
数秒で充填できます。
携帯ポンプだけどCO2ボンベをセットしても使える商品もありますので
そういうのだと使い分けができます。(急いでる時はCO2ボンベ、急いでないとき&チューブのパンク箇所探すときは携帯ポンプとして使う等)
ただしCO2は抜けるのが早いそうなので、数日中にはフロアポンプで空気を入れなおした方が良いかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html

>自分の用途(片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走り)
参考までにですが、私の場合は通勤・町乗りはクロス、週末はロードと
乗り分けています。
クロスバイクだと、
・フラットハンドルが町乗りに適している
・盗まれても経済的ダメージが少ない(ロードに比べると)
・スタンドを付けて気楽に乗ることができる
等の利点があると思います。
ちなみにホイールとタイヤ、スプロケット(後ろのホイールに付いているギア板)をロード用の物に交換して、ロード寄りなクロスに改造しています。
まあロードでも町乗りできないわけではないですけどね。
何を買うか迷っている時が一番楽しいと思いますので、
楽しく迷われてください(^▽^)/

書込番号:11527966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2010/06/23 22:26(1年以上前)

スレ主です
黒陽さん、レスありがとうございます
CO2ボンベ見ました
こんなモノがあるんですね。全く知りませんでした
これは今でも欲しいので今週末にでも買いに行きます
BASSO VIPERか?ルイガノLGS-CTRとかGIANT SCR1とかか?
ゆっくり考えて決めていきたいと思います

書込番号:11535855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者の質問です

2010/06/09 17:05(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:54件

40代後半で運動不足&メタボ体質です。
昨年怪我で膝を痛めてしまいジョギングやウォーキングは長くできません。
そこでダイエットも考えロードタイプの自転車を購入しようと思っております。
住居は田舎(山の中)で坂が多い場所です。
慣れてきたら長時間走りたいと思いますので軽量で乗り心地の良いタイプが希望です。
また、できれば毎日乗りたいので壊れにくくメンテナンスのしやすいタイプであること理想です。
予算は100,000円位で無理して120,000円までです。
如何せん初心者ですので用語等も無知ですが購入アドバイスをお願いします。

書込番号:11473388

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件

2010/06/09 21:23(1年以上前)

ディープ インパクトさん
早速のご教授ありがとうございます。
考えてみれば自転車本体ばかりでなく色々と必要なものもありましたね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
序でに教わりたいのですがジオスAIRONEのリンク先に行きましたが私に合うサイズはどれが宜しいでしょうか。
身長172p体重86s(汗)ですが腕や脚の長さも関係してくるのでしょうか?
また、このモデルのお薦めポイントも教えて下さると嬉しいです。
田舎ですのでショップで実物を拝見するのが難しいのです。

書込番号:11474431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/06/09 22:05(1年以上前)

初心者ということなので50ですね。胴がとても長いなら52です。しかし小さめを買った方が無難です。

10万以下のロードで乗り心地のいいものは非常に限られてきます。
その中でホロ−テックタイプのクランクを装備しているものは、これだけです。
この自転車の弱点はタイヤとブレーキシューで、この2つは新品でもすぐ交換した方がいいです。6700系のアルテグラのブレーキシューが2個セットで680円位で売られているので、それに交換すれば効きが格段によくなります。

このままだと急ブレーキは、ほとんど効かないと思ってた方がいいです。
タイヤをルビノプロクラスにしてブレーキシューをアルテグラにすれば40万クラスのロードと同等くらいまでブレーキ性能はあがります。あとは自分自身のスキルをアップしてください。

あと慣れてくればSPDペダルと自転車用シューズを買って引き足を使った乗り方をするようになれば膝の負担は半減されます。膝の故障は半月板と靱帯を痛めるのが大半ですが、重力のかかる方向に痛めているので、つまり自転車でいえば踏み足。重力と逆方向に動かす時は(自転車で言えば引き足)相当膝が悪い人でも、痛みもなく全く正常に動かすことができることが多いです。歩けない人でも自転車は走れます。

アイローネの裏情報ではフレームが狂っているのものが何パーセントか出回っています。どんな自転車にもいえますが、フレームの狂いのチェックは自転車屋は厳密にはやってくれないので自分でやるしかありません。購入する前にやるのがベストですが、ネットで買うなら届いたら、すぐに狂いをチェックして曲がっていたら正常品と交換してもらいましょう。以上です。

書込番号:11474692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 10:25(1年以上前)

以前ディープさんが薦めていたのを見て、
一年位カンパのボトルを愛用しています
吸い口が柔らかいので歯に優しく快適です

他のボトルに浮気してみたときに
いかにカンパのボトルの歯ざわりがいいか、心底実感しました

他の部品、用品については判りませんが
カンパのボトルは良いものだと思います
値段も特に高いわけでもないですしね

書込番号:11476525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/06/10 16:40(1年以上前)

ディープ インパクトさん
ありがとうございます。

>初心者ということなので50ですね。胴がとても長いなら52です。しかし小さめを買った方が無難です。

50を選択しようと思います。

>この自転車の弱点はタイヤとブレーキシューで、この2つは新品でもすぐ交換した方がいいです。
>このままだと急ブレーキは、ほとんど効かないと思ってた方がいいです。

急ブレーキが効かないとは怖いですね。
体重も軽くはないのでタイヤとブレーキは交換しようと思います。

>あとは自分自身のスキルをアップしてください。

がんばります(汗)

>あと慣れてくればSPDペダルと自転車用シューズを買って引き足を使った乗り方をするようになれば膝の負担は半減されます。膝の故障は半月板と〜〜歩けない人でも自転車は走れます。

半月板を痛めた今の私にとってこれは大事なことです。
慣れてきたら直ぐに交換しようと思います。

>アイローネの裏情報ではフレームが狂っているのものが何パーセントか出回っています。どんな自転車にもいえますが〜〜自分でやるしかありません〜からネットで買うなら届いたら、すぐに狂いをチェックして曲がっていたら正常品と交換してもらいましょう。

フレームが狂ってるなんてそんな事があるんですね(^_^;)狂いは素人でもわかるのでしょうか?チェック方法も教えていただけたら幸いです。

ムシバラスさん 
なるほど、ボトル一つでも使いやすさがあるんですね。
値段も手頃ですしお二人のお薦めカンパのボトルを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11477514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 17:43(1年以上前)

ケイリュウさん、膝を痛めたとのこと、ご愁傷様です。
僕も20年来の膝痛持ちです。

自転車は膝に優しいスポーツなので、長く続けることが出来ますし、長く続けることで膝を鍛えられるので歩くことにも好影響があります。頑張って下さいね。

ただ、いくら膝に優しいと言っても負荷を掛けるには違いなく、無理に乗るとやはり痛め兼ねない点にはご注意下さい。
フォームやサドル位置はセンチ単位どころかミリ単位の変化で膝の痛みに影響します。
本を読んだり、人に教えてもらったりして研究して下さい。

・ペダルを無理に踏み込まず、くるくる回すことに注力する。
・痛み始めたら勇気を持って痛みが引くまで休む。
・フォームはきれいに。サドルは低すぎないこと。膝はトップチューブに擦るくらい内股。がに股で乗ると痛めやすい。

以上が僕が自分の症状に基づいて特に気をつけていることです。
正しいフォームはディープインパクトさんが詳しいので、迷ったら質問して下さい(他力本願)

ただ、ケイリュウさんの膝の傷つき具合により、きれいなフォームをしたときにも痛む可能性はあり得ます。その時は低負荷(低速走行、もしくは自転車をローラー台に乗せ、家の中で負荷を掛けないように自転車漕ぎ)をして徐々に鍛える、もしくはまた別の方法(水泳など)で膝を鍛えてからなど回り道が必要かもしれません。
どうしても痛みが残る場合、まず医者(スポーツ医が望ましい)とのご相談を。ネット掲示板ではケイリュウさんの症状にあった回答は望めないので。

書込番号:11477710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/06/10 22:40(1年以上前)

うーむ。。。さん

膝の心配や乗り方のアドバイスありがとうございます。
大いに参考させていただきます。
自転車に関する本はまだ購入していないのでネットや書店で参考にしてみます。ロードタイプは近所に乗っている方が居ませんので今後も色々と教えていただこうかと思います。

さて、本日車体の在庫を↑ショップに問い合わせたところ50のサイズは完売で48しかないと言われました。
また

「GIOSで近いサイズでしたら2008年モデルのエアロライトの51のサイズのブルー、クロモリフレームではBASSOのVIPERの2008年モデルのレッドのカラーの51のサイズの在庫がありますがいかがでしょうか?」

とも言われましたがこれらのモデルはどうなんですかね?
クロモリフレームならBASSOのVIPERでしょうか?

価格は
2008年 エアロライト ¥117,600
送料 ¥5,250
合計 ¥122,850

2008 BASSO VIPER ¥99,120
送料 ¥5,250
合計 ¥104,370
との事です。

自分的にはお薦めいただいたジオスのAIRONEが良いと思うのですが他のショップを探してみても私には見つけられませんでした(涙)

書込番号:11478813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/06/10 22:49(1年以上前)

あ、考えてみましたら上記のモデルは最低限必要なアクセサリー等も購入すれば予算オーバーです(汗)

書込番号:11478870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/11 09:00(1年以上前)

http://www.1stbike.net/tokkashya.htm
同じくカンザキですが、
黒の50はあることになってます。
ブルーは52になりますけど。

書込番号:11480285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/06/11 12:22(1年以上前)

α7大好きさん
カンザキと言うショップは何店舗もあるんですね。
情報感謝です。

HP見ましたが折角ですのでブルーが欲しいのです。
今朝カンザキ吹田店からメールが来まして2010年モデルならあるとの事です。
08モデルとの差をご存知でしょうか?
因みに価格は税込み¥108,045です。

質問ばかりですみませんm(_ _)m

書込番号:11480801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/11 14:58(1年以上前)

まったくロードバイクの知識が無い方が、いきなり通販で購入するのはあまりお勧めできません。

まず、整備の問題があります。
ロードバイクに乗り始めて3週間もすると変速のワイヤーが緩んできて、調整を要しますよ。
パンクの修理とか自分でできますか?

フィッティング(サドル位置、ハンドル高、ハンドルの向きなどなど)にしても、自分でできますか?

体に合わないロードバイクなんて、拷問の道具みたいなもんですよ。

一度覚えてしまいさえすればたいした難しい作業ではないし、ネットや書籍にも情報はたくさんあります。でも初心者にとっては結構なハードルなんです。


あまり機種を限定しないで、近所の良心的なショップのお勧めに従うのも一つのやり方ですよ。

書込番号:11481278

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2010/06/11 18:11(1年以上前)

ゾラックさん
アドバイスありがとうございます。

>まったくロードバイクの知識が無い方が、いきなり通販で購入するのはあまりお勧めできません。
>あまり機種を限定しないで、近所の良心的なショップのお勧めに従うのも一つのやり方ですよ。

そうしたいのですが田舎故近所にショップがないんです(涙)
整備については以前「なんちゃってMTB」に乗っていましたので構造はある程度理解してます。
バイク(エンジン)や自動車のパンク、軽整備は仕事柄してますので専用工具があれば何とかとなるかなと思っています。
しかしロードバイクは「ママちゃり」とは全然違いますので勉強は必要ですね。
まず各部の名称を覚えないと・・・ディープ・ インパクトさんが書かれているホロ−テックタイプのクランクとか6700系のアルテグラとかSPDとか全て初めて聞く名前です。
・・・と言うことはやっぱり素人ですね(汗)

ゾラックさんが仰る通り機会があったら遠出してショップを探してみようかと思います。
・・・あればいいのですが(汗)

書込番号:11481811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/06/11 21:07(1年以上前)

>バイク(エンジン)や自動車のパンク、軽整備は仕事柄してますので
 そのくらい技術をお持ちなら通販で全く心配ないと思います。自転車屋自転車屋っていうけど、ロードをまともに整備できる自転車屋なんて日本中探しても数件でしょう。自分で整備しない限り、性能は発揮できません。

 唯一整備で気をつけることは「力を入れすぎないこと」バイクとか車の整備士さんが自転車触ると、必ずねじぶち切ります、自転車のパーツはものすごくデリケートで、こんなに緩くて大丈夫と思う締め方をする箇所があります。そこだけ注意してください。

 アイローネを安く買える店があればいいですね。

 ムシバラスさん、ボトルのレビューありがとうございます。
 僕は実験で買って、相当お金捨ててますけど、その中で安くて品質のいいものをおすすめに書いています。自転車用品は高くて品質悪いのが結構あるので、畜生また失敗したって今日も泣いてます。
 みんなが情報交換すれば、そういう失敗も少なくなるので安くておすすめできそうなものがあったら、ぜひ教えてくださいね。

 現在の僕のイチオシはクリアサングラス ¥416 防曇+硬化処理、このグラス軽くて丈夫で汗かいても曇りません。MonotaROが販売中止するまえにあと10個くらい買ってストックしとこうかな。1万円のグラスよりいいです。競輪でも使えます。この値段では考えられない品質。
 今、安くてロードとかクロスに使えるハンドルバッグを製作中です(なんと材料費200円!)。また完成したら報告あげます。みなさんも、いいグッズあったらアップよろしく。 

書込番号:11482575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2010/06/12 10:08(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。

>唯一整備で気をつけることは「力を入れすぎないこと」〜〜そこだけ注意してください。

デリケートなんですね、気をつけるようにします。

>現在の僕のイチオシはクリアサングラス ¥416 防曇+硬化処理、このグラス軽くて丈夫で汗かいても曇りません。
>僕は実験で買って、相当お金捨ててますけど、その中で安くて品質のいいものをおすすめに書いています。
>みんなが情報交換すれば、そういう失敗も少なくなるので安くておすすめできそうなものがあったら、ぜひ教えてくださいね。

高くて良いのは当たり前(悪いものもありますが)こうした情報交換は非常に助かります。
と言うことで
モノタロウの登録特価で\374でした。\3,000以下だと送料が\500掛かるので送料の方が高いですね(笑)
私は山菜や茸採りもするので10個まとめて早速注文しました。

後は本体ですねえ・・・

書込番号:11484816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/06/18 11:48(1年以上前)

皆様、ご存じの方でしょうか?
ロードバイク購入前に少しくらいは知識をと思いエンゾ早川氏の「まちがいだらけの自転車えらび」に目が止まりました。
「この本をレジにもっていくのか、それとも書棚にもどすのか。これはたいへんな運命のわかれ道なのですゾ。いざ、ご覚悟を!」
なんて冒頭書いてあるのでついつい買ってしまいました。

第1章「知識がないのに量販店にロードバイクを買いにいくという愚行」
第2章「インターネットで自転車を買うという愚行」
うーん、まさに私のことではないですか!(汗)
耳が痛くなる辛辣な内容でしたがこの方の哲学も共感しました。
彼の言う「あちらがわの人間」と「こちらがわの人間」
内容をご存じない方もいらっしゃいますが、どうやら私は今のところ「あちらがわの人間」のようです。
あちらがわの人間とは「無理な人びとまでもがロードバイクに乗りたいといいだした」こちらがわの人間とは「幸福な自転車乗り」だそうです。
著作権にも関わってしまうのでこれ以上は触れませんが嵌ると奥が深いですね。
心にグザッ、グザッと来ましたが悔しいので(笑)がんばって長く続けようと思います。

今週末は久しぶりの休みです。
ちゃんとしたメンテや購入後のことも考え取りあえずネット購入は止めようと思います。
日曜日に下界(町場)へ下りていき皆様のアドバイスを参考に自転車屋さんをあちこち探してみます。
そして、無事購入に辿り着く?ことができましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:11511461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/18 14:51(1年以上前)

よけいなお世話だとは思いますが、
その作者の本を読む時はネット上のつっこみ?も見た方がいいですよ。
(検索かけるとwikiが出てきます。)

チューブがはみ出してる量販店(なぜ気が付かない?)や、
変速不良のまま送ってくる通販(下手すると一発で廃車?)が存在するのは事実ですが、
氏の理論もかなり無茶です。(メーカー選択やセッティング論など)

蛇足
サイクルイベントで氏のセッティング丸写しの車両を見かけますが、
大抵あまり乗って無く、腰痛などを訴えてます。
(セッティングは個人差がある上、乗り方で成長します。)

書込番号:11511959

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/18 15:51(1年以上前)

自分もその本を買って、ああ、アクの強いおやじだけど、たまにいいこと言ってるな〜と思ってた。
けど、ネットで ツール ド 南伊豆の感想を読んで、単なるたちの悪い勘違いおやじだと気づいた。
暇だったら検索して読んでみるといいよ。

書込番号:11512137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/06/18 21:38(1年以上前)

7してんさん、asa-20さん、ありがとうございます。

ざっと拝見してきました。
氏の意見が全ての人に当てはまる訳ではないですからね。
参考になりました。
私は自転車に乗って特別幸福になろうと思っていませんし当初目的は膝のリハビリ兼ダイエットです。
ロードを本格的に乗る以上、体重が身長−100まで落とすのがマナーでありルールであって男と呼ばない!と言う話はムッとしましたが氏もそうゆう時期があったそうですが・・・
また、ダイエット程度なら敢えてロードバイクなど買う必要もないと言ってますがそれはこちらの勝手です(笑)
慣れてきたら長時間走ろうと思っていますが途中で挫折しても後悔はしません・・・いえいえ長く続けるつもりです(汗)
それで嵌ったときはまた考えればいいので10万前後のロードバイクを買っても失敗だとは感じません。
彼が言う最初から35万はとても無理ですし人にはそれぞれ事情がある訳で今の私は本体含め15万が精一杯です。

話が脱線してしまいすみません。
氏の本はあくまでも参考意見として受け止めています。
ここで相談に乗って下さる方々の方がずっと現実的で参考になります。

そうそうディープ・ インパクトさんから教わった防曇+硬化処理の安全メガネ届きました。
会員価格で374円ですよ!とてもこの値段とは思えないほどしっかりとした作りで申し分ありません。

書込番号:11513354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/06/18 22:40(1年以上前)

いや奈良の岩元健さんひどいめに会いましたね。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/maou/sub5/iwamotoizu.htm
2度と参加しない方がいいと思います。
でも裕福な人が多いんだ。3万円の参加費気軽に払える人なんて、そんなにいないと思う。

エンゾの本は友人に勧められて借りて一冊だけ読んだけど、この人は走りについては素人です。何でカリスマなのかようわからん。森幸春が師匠と書いているけど森さんはロードしか知らない人だし、実業団レベルでちょっと走ってただけなので、あんまりたいしたことないでしょう。

>彼が言う最初から35万はとても無理
 35万なんていってるんだ。それはもうけが大きいから勧めてるだけですよ。

>本体含め15万が精一杯です。
 十分ですよ。きっちり最高の整備すれば勝負できます。
 カンパレコードがよかったのは今から20年前の話で、今はシマノの方がいいです。カンパは整備を失敗しやすいので普通の人はシマノの方がいいです。ヨーロッパでもシマノ使っている人が圧倒的に多い。

>会員価格で374円ですよ!とてもこの値段とは思えないほどしっかりとした作りで申し分ありません。
 10個も買うなんて恐縮です。10個買っても自転車専用グラスより遙かに安いですが...、軽いし傷つかないし長時間使ってても疲れないので重宝しています。中高生のお金のない自転車乗りたい子にも使わせてます。自転車用品はとにかく高いので性能がいい安くて使える代用品がないか探してます。お金があるならタイヤだけはいいの買えって買わせています。

 エンゾファミリーみたいにベンツ乗って何十万もするカーボンバイクでふんぞり返っている奴らを、倉庫で誇りをかぶってゴミのように忘れ去られているロードを整備して、まくっていく、そういうド貧民ガキを僕は応援したいですね。 

書込番号:11513664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2010/06/19 17:04(1年以上前)

森本氏は謝罪してますが→http://tour-de-minamiizu.com/
後は削除されているようで・・・?
岩元氏の公表見ますとお気の毒としか言いようがありません。
これは一種の新興宗教みたいなものですね。

>エンゾファミリーみたいにベンツ乗って何十万もするカーボンバイクでふんぞり返っている奴らを、倉庫で誇りをかぶってゴミのように忘れ去られているロードを整備して、まくっていく、そういうド貧民ガキを僕は応援したいですね。

同感です。
お金があれば何でも買える世の中ですからねえ・・・
これ以上、彼らのことをとやかく言うつもりはありませんが一生関わらない人種でしょうな。

さて明日は良心的なショップに恵まれることを期待し行ってきます。

書込番号:11516823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/06/21 19:36(1年以上前)

良いショップに恵まれました。

丁度、来店していたお客様のロードバイクが届いたところで時間をかけ店長が丁寧に説明していました。
その間1時間ほど待ちましたがとても良心的で誠実さが伝わり後々のアフターも万全と感じました。
購入動機、私の使用目的にも丁寧に受け答えしていただきジオスのAIRONEを注文しました。
身長から股下、腕の長さを丁寧に測っていただきサイズは520らしいです。
序でに装備品も購入し予め伝えてあった予算内に納まりました。

来週はレースがあるらしくお客様のロードバイクメンテに忙しく納期(調整含め)は月末とのこと。
来月から私のロードバイクでの新生活(大げさな)が始まります。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:11526042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ロードバイク RCS5 EQUIPE とその他

2009/04/19 19:12(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Equipe

ANCHOR RCS5 EQUIPE の購入を考えています。
用途は、通勤で13キロ往復です。
20万円以下でかんがえているのですが、同価格帯もしくは、
少しやすくてもお勧めのものあったらおしえてくれませんか。
女性で、身長160CM 50KGぐらいなので、ロードバイクで
女性におすすめなモデルなどもあるのでしょうか。
AKI SPORTSがだしている商品と ブリジストンにしぼって考えてます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9417806

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/19 19:31(1年以上前)

ソルジャンボさん こんばんは。  自転車通勤には良い時期になってきました。
近くに自転車専門店ありますか?  試乗出来ると良いけどね。
情報収集用に、、、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-zitensya.html

書込番号:9417904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 22:06(1年以上前)

はい。サイクルベースあさひさんがあるので、実際にお店にいってきます。
サイトとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:9418822

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/19 22:52(1年以上前)

それは良かった。  所で何か運動してあります/してありましたか?
私が現役の頃、中古ロードで往復79km通勤していた時期があります。
幸い、桂川と木津川に沿った自転車専用道路を通れたので恵まれていました。

書込番号:9419142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/20 12:52(1年以上前)

ロードバイクを購入したいなら、サイクルベースあさひはお勧めしません。

あれは巨大なママチャリ屋さんです。
ロードバイクを快適に乗りこなすのに最も大切な「乗り方」の知識が欠けている可能性が高いからです。
もちろん例外はあるでしょう。研究熱心なスタッフが個人的にロードバイクにも精通していることはありえます…が、普段ロードバイクをほとんど扱わない(店にも置いてない)のがサイクルベースあさひの多くの店での現状です。

ロードバイクを買うなら専門のショップを訪れてください。
値引きはイマイチかもしれません。
でも、お金では買えない数多くのノウハウを持っています。
(専門店を名乗っていても対応がイマイチな店もありますけどね…)

特に初心者の方は車種を決め打ちするよりも、誠実で面倒見の良い店を探してそこのオススメを買った方が結果的に良い自転車ライフを送れると思います。

自転車自体の持つ性能の差はほんのわずかです。
それよりも、乗り手の性能差の方がはるかに大きいし、初心者であればほんのちょっとの乗り方(乗車姿勢やギアの選択や各部のフィッティング)による快適性の違いは驚くほど大きいです。

書込番号:9421370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/20 21:55(1年以上前)

筑波山のヒルクライムに誘われて、体力には自信があるものの、
メカのロードバイクもどきでは、なんとなく恥ずかしい。

ホームセンターで売られていた、ホダカのZEENというブランド
価格も58000円。ディレーラーもSORA以下のママチャリについている
変速機。一応前ダブル、後7速。

荒川のサイクルロードを走っても、本格ロードバイクライダーの30q/Hを
風速ゼロで15分追走するのがやっと。それ以上は息が上がってダウン。

それで、ANCHOR RCS5 Equipe にするか、ANCHOR RFX8 Elite にするか?
19万円と37万円の価格差も大きい。

迷いに迷い、未だ決められない。

書込番号:11522757

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/20 23:42(1年以上前)

大仏太郎さん こんばんは。 どの位のレベルでいつまで続けるか?
ほどほどの所で妥協/満足/限界を感じられる様でしたら現状維持。
もし、残りの人生を悔いなく楽しまれるならば予算の許す限り。

現役最高齢61歳「競輪界の鉄人」、地元で最終レースへ
http://www.asahi.com/sports/update/0618/NGY201006180014.html

私は生来のビンボー育ち。自身のために新品を買うのは滅多に無い人生を送ってきました。
下記は、4万円の中古ロードで初恋の人に会いに行った自転車一人旅記です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:11523389

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/21 01:00(1年以上前)

比較のために、いくつか候補をあげてみます。
(○:良いところ △×:気になるところ)

ANCHOR RCS5 Equipe ¥190,000
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010rcs5eq.html
○:新105搭載モデル △:トップチューブ長(HZ)515mm

BASSO Reef ¥190,000
http://www.job-cycles.com/brand/basso/04_reef/index.html
○:基本性能/サイズバリエーション △:ハンドルが大きすぎるかも

SPECIALIZED Dolce Comp Compact ¥200,000
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?sid=10Dolce&eid=4951&menuItemId=9721
○:女性専用設計/女性用パーツ選択 △:パーツアッセンブル

LOUIS GARNEAU LGS-RHC(WOMEN) ¥189,000
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rhc-women.html
○:女性用パーツアッセンブル/見た目 ×:トップチューブ長(HZ)525mm

書込番号:11523733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめてのロードバイクについて

2010/06/09 10:08(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:60件

ロードバイクを購入しようと思っていますが、2つの候補で悩んでいます(初心者です)。
ひとつのモデルを長く乗ろうと思っています。

第一候補:ビアンキ 2010 C2C INFINITO 105
     新品で252000円

第二候補:2009 ピナレロ FP3 フレームのみ入手可能(新品同様の中古をショップで購入)
     105のシステムで組んだ場合、20万円程度になります

どちらも好きなブランドですが、カーボンのフレームに性能差がどのぐらいあるのかが、わかりません。

アドバイスをいただけますか?

書込番号:11472252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/06/09 12:35(1年以上前)

>>ピナレロ FP3 フレームのみ入手可能(新品同様の中古をショップで購入)

ロードバイクは、初心者であっても簡単にスピードがあがり高速運転は楽しいものです。
しかし転倒したときのカーボンの破壊は心配ですね。

カーボンフレームにおいて
新品保証は条件がどうなっているのか?
又、
中古品の場合は、転倒してないのに破壊した場合の保証がどうなっているのか?
よく調べてから購入したらどうでしょうか?。

カーボンフレームは新品の方が安心なような気がします。
転倒のおそれがある時は、アルミフレームの方が安心なような気がします。
かっこよくカーボンという形から入ると、大胆な動きができず肩がこりません!。

転ばないようにうまくなると、どうせ初心者はもう一台欲しくなるから、その時にタイ枚をはずんだらいかがでしょう。


書込番号:11472629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/06/09 12:50(1年以上前)

Sweetie spaceさん、レスありがとうございます。

保証は購入したショップでは有効のようですが、メーカー保証は無くなるようです。

2台目を購入する予定はないものですから、最初に良いものを‥と思っていました。

単純に2台の性能の違いは何かな?と思いまして。

書込番号:11472694

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/10 07:15(1年以上前)

私的には、最初にカーボンでも問題ないと思います。
何と言ってももうカーボンが主流だし、カーボンを避けるとそれだけで選択肢もぐっと少なくなっちゃう。
それにここまで安価になってきてるし(TNIとか激安)、敢えてカーボンを避ける意味があるのかどうか。。。
もっとも街中でカーボン留め置きなんか見かけると、バイクが可哀相に見えちゃいますけどね。
こいつ、ほんとはもっとガンガンに走りたいんだろうなーって。
つまり、使い方(バイク目線では使われ方)次第じゃないでしょうか??

で、C2Cの古いのを中古で買って、トレーニングで使っていました。
フォークが弱く下りに不安もありましたが、それ以外は良いフレームだったと思います。
ケーブルの取り回しとかレーシーな感じで、所有する喜びも大いにありました。
私のはカーボン地肌にチェレステなんていうド派手な感じでしたし。
現行モデルは今時のストレートフォークになってるみたいだし、いいんじゃないでしょうか。

あと今中氏を儲けさせるようですが(円高で日本の輸入元はどこもかしこもウハウハでしょうし、20年分くらいの買い注文を入れちゃってるんじゃない???)、KUOTAカルマULTEGRAなんて無難なキットバイクでしょうね。
か、ORBEAのONIXとか、モデルチェンジも少ないしからだに優しそうだし、長く乗るには良さそう。

書込番号:11476071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/06/10 22:39(1年以上前)

>>私的には、最初にカーボンでも問題ないと思います。
>>何と言ってももうカーボンが主流だし、カーボンを避けるとそれだけで選択肢もぐっと少なくなっちゃう。

コドコデさん 横スレで失礼します。

kawase302さん こんばんは
わたくしは、最近ロードバイクをはじめた初心者ですが、カーボンを全面的に否定していません。

つたない経験ですが、高速にカッ飛ばしていて卍型カーブにさしかかった時に、
頭から突っ込んでいく際に、遠心力に逆らって左右体重移動させる体制をとってる時間帯に
これはフレームがしなっている感じがするなー、との体感しながら怖い快感(笑)してました。

そうゆう意味で破断という破壊素材を、ロードバイクに使うには新品でないと怖わ〜い。
中古ならもっとスリルがある。

Madone上位クラスの実績ある OCLV Carbonなら安心だが、
カーボンならなんでもよいという感じは、フレームのしなりですっとんだ次第です。
つい最近わかった経験ですが!
まあ、ゆったりポダリングするには、どんなカーボンでも快適だと思いますけど。
スピード狂のたわごとで〜す。スレ主が初心者との事でしたのでつたない経験で!。




書込番号:11478805

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/11 00:16(1年以上前)

カーボンフレームって、そんなにヤバーイものなんでしょうか(笑)??
私は針小棒大というか伝聞というか、そんな気がしてなりません。
私は英国でリーグ戦に出ていて多数のレーサーをみて知っていますが、少なくとも私の周りにフレームが割れたとか折れたっていうライダーを知りません。
YOUTUBEとかで観たことがある程度です。
たまたまツイテるんでしょうかね?

みんなそんな最新のに乗ってるわけじゃなく、むしろ古臭〜いくらいのゴク初期のカーボンモデルがほとんどです。
ただレースとトレーニングにしか使わないから、割れる程までは痛んでないのかも知れません。
GIROとかの結果をみてもわかりますが、一般に草食の私含む日本人より、肉食欧米人はからだもでかくライドは激しく強く速く、フレームもしごかれまくりで普通の中古バイク並みには疲労も溜まってると想像しますが、実際には全然割れてません。

もちろん、新品で疲労が溜まる前に買い換えるのが安全安心最高なのは言うまでもありません。

書込番号:11479364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

腰が痛む…ポジション問題?

2010/06/07 11:52(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 F3:13さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、昔いた中学生ツーリストから名前を変えてF3:13にかえました。  
今回質問したいのが、ポジションについてなのですが…
距離を乗ってくると腰が痛くなってしまい足はあるのに辛くてとまってしまいます。
この原因はポジションがきついのでしょうか?
または、最近部活を引退し腹周りがおもくなってしまったのでそれが原因なのでしょうか?

もしよろしければ、アドバイスください。

ちなみに身長174でフレームサイズ510に乗っています。

書込番号:11463593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/06/07 13:49(1年以上前)

こんにちは。

>>この原因はポジションがきついのでしょうか?

実際にポジションを拝見していないので、分からないですが、間違ったポジションで乗られていたら腰が痛くなることがあります。

サドルが高すぎるとか、ハンドル位置が低すぎる遠すぎるで、腰が伸びきってしまっているとか・・・

本とかに書かれているロードバイクのポジションに拘らず、それを参考にしながら御自身の楽なポジションから始められたら如何でしょうか。


>>最近部活を引退し腹周りがおもくなってしまったのでそれが原因なのでしょうか?

腹筋が弱いと、腰が痛くなってくることがあります。腹筋が弱いと、上体を支えているのが全部腰にきて、負担が掛かってしまいます。


書込番号:11463918

ナイスクチコミ!3


スレ主 F3:13さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/07 20:29(1年以上前)

アルカンシェルさん、ありがとうございます。

確かに腰が伸びすぎていたのかもしれませんね。
でも昨日はヒルクライムセッティングにしてステムを少し短くしてサドルも下げていたのですが…
腰が痛くなってしまったのはやはり腹筋足らずですかね?
お恥ずかしい話ですが笑



書込番号:11465243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/06/08 02:26(1年以上前)

サドルの高さの位置は、高すぎても低すぎてもいけません。
サドルが高すぎて、ペダリング時に右脚が下死点に来たときに、右腰も一緒に下に引っ張られるようでは、いけませんし、またサドルの位置が低すぎて、ペダルが上死点に来た時に、右脚が上に上がるのと一緒に、右腰も上がってしまうのも良くはないです。
腰は、ペダリング時にビクとも動くことなく、スムーズなペダリングの回転運動ができていることです。
ペダルの回転がギクシャクしたり、サドル上で腰が左右に揺れていると、腰や脚の関節に負担が掛かってしまいます。
サドルの高さや前後の位置は、細かな単位で丁寧に合わしてくださいね。

それでも、腰が痛くなるようでしたら、ギアを軽めにしてペダルの回転数を増やす方向の走りに切り替えられることもいいと思います。


書込番号:11467058

ナイスクチコミ!4


スレ主 F3:13さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/08 22:11(1年以上前)


なるほど、低すぎてもだめなんですね!
気にしていませんでした、ローラー台などで確認してみます。


ただでさえホリゾンタルで510なんでもしかしたらでかすぎたのかも知れませんね笑

書込番号:11470364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング