ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規購入・その後

2010/03/31 09:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:24件

53才の初心者です。皆さんのアドバイスでお陰様でジオスフェレオ購入し、やっと走行距離1200km。400kmからSPDシューズも導入。6回立ちゴケしました。先週やっと1日100km走れました。ディープインパクトさんのアドバイスもあってタイヤはミシュランPRO3に変更。2000km越えたら、チェーンホイールか、ホイールのどちらか換えようと思うのですが。どちらが先と思われますか。またご意見下さい。やっと30km平均で、5、6km巡行出来るようになりましたが、平地で最高44kmしか出ません

書込番号:11166991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/31 16:50(1年以上前)

年を取ると機材に頼りたくなりますもんね。

コストパフォーマンスならやはりホイル交換です。個人的には手組みですが、一般的ではないので一押しはこれ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/whrs80c24cl.html

下りの荒れた路面ではややたわみが感じられますが、よほどの速度を出さない限りは十分です。

書込番号:11168541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/31 23:59(1年以上前)

別に機材に逃げる気はありません。体力には相応の自信があります。ただこのひょっとしたらベトナム、良くて台湾の廉価フレームとRS10と言う廉価ホイールの限界が有りそうでご相談です。時速40km以上で巡行する時のネックは何でしょう?

書込番号:11170615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/04/01 19:06(1年以上前)

チェーンホイールは現在105入っていると思うので交換の必要はないです。
ホイールは現在SHIMANO WH-RS10なので、
僕のお薦めはWH-6600 F/R、bigsanaで36,603円。http://www.bici-sana.com/shop/
F744g R943g 
WH-RS80-C24 CL F/Rはカーボン入っていますし(シマノはカーボン苦手)高いのでWH-6600の方がいいと思います。たぶん平均速度+5km、はっきり違いが出ます。

>時速40km以上で巡行する時のネックは何でしょう?
足が回らないことでしょう。重いギアで40kmは誰でも出せますけど軽いギアで出します。そのためにはローラー台乗るかバンクでピストで走るか、ペダリングをマスターしないと苦しい。自分の足が回す時に邪魔にならないように走りましょう。がんばってください。

書込番号:11173434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 21:06(1年以上前)

チェーンホイールは、09年モデルなんで、スギノなんです。ケイデンスは、なんとか90以上で走ろうとしてますが、3、4kmしか維持出来ません。もう少し鍛えてみたいと思います。後1000km走って、ホイール換えようと思います。ディープインパクトさんありがとうございます。

書込番号:11173954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ピストについて

2010/03/11 01:22(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:4件

初心者ですがよろしくお願いします!

ガンウェル PT-1 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/ganwell-pt-1-ptf-1/index.shtml
フジ クラシック https://www.qbei.jp/product_info/product/22728/category/1_231/
KHS Flite100 https://www.qbei.jp/product_info/product/23780/category/1_231/
の3種で迷っています。

使用用途は10km程度の通勤とポタリングです。
通勤に関しては行きはフリー、帰りを固定ギアにしようかと思ってます。

初めてなので至らない所もあるとおもいますがピストに詳しい方、そうでない方もよろしくおねがいします!

書込番号:11067218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/12 21:07(1年以上前)

ピストってメーカーによって外れが多いから評判を聞いて買った方が良いよ。

※ VIVALO(日下氏作成)の様にフォークが抜ける危険極まりないフレームも存在しますから・・・(当然だけど競輪では使用禁止になり、マキノ・カラビンカなど同業他社がVIVALOを使用していた選手の発注により大混乱に・・・)面の皮が厚いのか今でも販売している。

クイックレリーズのハブのシャフトを加工して組み付ければ、フリーと固定を手早く交換出来るが当然だけど、トルクが掛かれば動く可能性も否定出来ないからお勧めはしませんが・・・(手も汚れるし場合によっては工具も必要)

※ 一般的にチェーン引きが有るのはハブが動くのを防止する為。

乗りなれたら固定の方が楽に乗れると思うがギヤー比が一番重要だと思う。

※ 一般的に46X16前後が町乗りも含めて使いやすいと思う。(ギヤー比で3前後)競輪選手は52X13前後のギヤー比でも箱根を登るからな・・・

基本的にチェーンリングは高額だからフリー・固定でギヤー比を合わせた方が財布にも優しいです。

※ 僕はフェルトに乗ってるけどメンテナンスは楽だよ。(時々峠も登るし100キロ以上にツーリングもする)

書込番号:11075246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 00:31(1年以上前)

司馬仲達さんありがとうございます!
VIVALOの件知りませんでした・・・NJS規格だから良いというわけでは
ないんですね。競輪フレームを作ってるのでガンウェル良いかな?とおもってたんですが。

後輪だけクイックレリーズにするのは簡単とこの掲示板で見たんですが
危ないんですね。

もしかしてブルーアムですか?ちょっと気になります。

書込番号:11076599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/13 08:04(1年以上前)

クイックレリーズ用のハブのシャフトを旋盤で必要な長さに切断するか、高速グラインダーなどで切断しなければならないから一般的なショップでは加工してくれないと思う。(愛知の小牧に有るカミハギなら加工してくれるかも知れないが・・・)

※ フレームビルダー・町の金属加工をしている工場で頼み込むのが一番だけど当然自己責任だよ。

書込番号:11077529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/03/17 01:52(1年以上前)

上の中ならフジ クラシックがお勧めですね。

>競輪選手は52X13前後のギヤー比でも箱根を登るからな・・・
ど素人以外そんなギア比、箱根で使うことはないです。

>VIVALO(日下氏作成)の様にフォークが抜ける危険極まりないフレーム
 フォークを日下周一さんが作ったわけではないでしょう。僕はビバロは乗ったことがないけど兵庫の坂東さんが長く乗ってましたね。
現役のこれだけの選手↓が使ってたのですから名車だと思いますよ。
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2007khn/09/news20070907_02_1.pdf

 ガンウェルは当たり外れが大きいので、やめた方がいいですよ。パナもそうだけど直接一流の職人さんに作ってもらえるならいいけど普通に頼めば誰が作るかわからないですから。ナガサワのピストとかは長沢さん以外は作らないからナガサワは常に一流ですけど、ガンウェルは??。

 ピストのリアホイールのクイック化は通常のロード用クイックハブ芯を金のこで切断して流用すれば終わりです。金のこはダイソーの100円のもので切れます。いくら手間どっても1時間はかからないでしょう。

>通勤に関しては行きはフリー、帰りを固定ギアにしようかと思ってます。
 やめた方がいいです。固定ギアだけで走った方がいいと思います。

書込番号:11097360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 11:10(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんありがとうございます!

フジをそのままで乗った方が良さそうですね。
以前の書き込みを拝見しました。市販のピストの中で一番マシなのは
クラシックなのでしょうか?

書込番号:11098374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/03/17 13:06(1年以上前)

 よくわからないなら下手に改造しない方がいいです。
この下の2つを比べて、どこが違うかわかります?
http://www.fujibikes.jp/track/classic.html

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/0ac110afa2714c9e3916a3a9598500e3

>NJS規格だから良いというわけではないんですね。
 下は悪いと名指しされたNJS規格のVIVALO

 わかる人にはわかると思います。市販ピストもどきの中ではフジはましだと思います。52X13みたいなギアで街道走ったら、どんな人でも膝壊して終わりますから、身体を大事にして、きれいなペダリングで乗ってください。 
 フリーと固定ギアをまぜて使うより固定ギア一本で覚悟決めて乗った方が早くなれます。
 フリー使いたいならロード乗ればいいです。

書込番号:11098797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 18:05(1年以上前)

fuji以外と比べるとなんとなくわかるような?良く言われる日本刀の例えが
比べると感じがつかめた気がします。

駄目と判断される物は全体的に間延びしてる感じがあります。
VIVALOはハンドルがフォークの上にきていたり、それまでの距離が短かったり
フレームの三角形の角度が他と比べ小さい感じがします。

違ってたら恥ずかしいですが・・・

書込番号:11099741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ロードバイクに転向予定

2010/03/14 23:31(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

3年前にクロスバイクの板でお世話になり、FUJIのabsolute3.0を買っていろいろ楽しんできましたが、この度やはりロードがどうしても欲しくなりGIOS クロモリ FELLEO決心しました。

いろいろサイト探ってましたら、2010年の新品が25%オフの通販サイト(カンザキ)を見つけました。なんと13万ちょっとで買えますが、少し安すぎて心配もあります。各種セッティングはほぼ自分で出来ると思ってますので、決心しようと思ってます。お店の評判などよろしくアドバイスを・・・お願いします。

書込番号:11086768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/15 15:31(1年以上前)

カンザキはエバーレ店でしょうか?

エバーレ店は私も利用しましたが、対応も良く、通販ショップの中では安心して購入できる店だと思います。私が購入したときにいろいろ質問しましたが、各部は、もういちどばらしてグリスアップ、ハブも再グリスアップ&玉当たり調整して出荷とのことでした。

到着した自転車をチェックしましたが、まさに言ったとおりの状態で、私の時はシートポストの中も綺麗な状態でシートリーマーでバリ取りしてるのかな?というぐらいバッチリでした。

また、フレームに気になる部位(ちょっとしたことで乗れない状態ではない)があったので写真を撮って問い合わせしたら、メーカーに確認してくださって、交換していただけました。(これは代理店が良かったのかもしれませんが)

私は2回ほど通販で自転車買ったのですが、1回目も結構良い店で買えたのですが、エバーレはさらに良い店でビックリしました。

正直、この値段は安すぎると思いますね。(笑)

書込番号:11089204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/15 15:41(1年以上前)

gios2010FELLEO
http://www.job-cycles.com/brand/gios/r13_felleo/index.html
カンザキの写真は2009です。チェーンホイールが2010から105に変更になっています。写真だけ2009を使っていて実物は2010なら問題ありませんがチェーンホイールが105なのか確認されてから買われた方がいいと思います。

書込番号:11089236

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2010/03/15 21:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
なかなか良い通販みたいですね。

安心してオーダーしたいと思います。

書込番号:11090845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/15 22:24(1年以上前)

いや、そうかな・・・(謎)

自分で整備できるなら問題ないです。

書込番号:11091103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/16 10:31(1年以上前)

うーむ。。。さんの(謎)が少し気になりますが・・
なにか、トラブルがあったのかな?

私の時は、この値引率でこれだけしていてくれたら通販としては十分という判断でした。

普通の通販ショップは、ヘッドパーツのグリスアップ、玉当たり調整、シートポスト内のバリ取りなどはやっていないところがほとんどだと思います。

もちろん、口答では「やっている」とはいっても、もう一度自分で確認し、できていないところは自分でやる。また、フレームの溶接や精度を確認できるだけの知識は必要だと思いますが。

注文時に、再確認することも大事だと思います。

書込番号:11093139

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2010/03/16 21:02(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
確認したら、BBフェイスカット、タップきり、フレーム初期さび止め加工、が計5000円、アウターケーブル最短処理サービスでやって頂けるそうです。

早速オーダーかなと・・・・!
早く皆さんの仲間に入りたいです。又よろしくお願いします。

書込番号:11095551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/16 21:25(1年以上前)

>うーむ。。。さんの(謎)が少し気になりますが・・

いや、僕の経験は過去の話ですから。
そういや、ディープさんもこの店には何か言っていませんでしたっけ。

改善しているようなので、過去は問いません。
でも、一応、念を押して下さいね。

書込番号:11095702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/03/17 02:14(1年以上前)

友人がFELLEO乗ってますけど
BASSO monzaをお勧めしますね。
http://www.1stbike.net/basso/2010/monza.htm

FELLEOのフレームってAIRONEと変わらないですから
http://www.1stbike.net/gios/2009/09AIRONE.htm

カンザキは普通の自転車屋さんなので整備は自分でやること、不具合はすぐに報告して交換してもらうこと。どういう基準で販売しているのかわかりませんが、フレームのセンターの許容範囲とかチェーンホイールの振りとか、僕らから見たら不良やろと思うのを販売したりしているので、もちろん指摘すれば正常品と交換してくれますから良心的な店ではありますが。しかし不良が見分けられないレベルの人は、そのまま乗ることになるので、こちらが指摘する前に気づけよと思いますね。

僕の友人知人が購入したのを何台か整備していますが、そのまま乗れたのはなかったです。ただし日本中にはカンザキより悪い自転車屋は山ほどあり、どっちにしても自分で整備しない限り1流の自転車には仕上がりません。

赤い亀さんは自分で整備するとのことなので大丈夫でしょう。十分チェックしていい買い物してください。

書込番号:11097395

ナイスクチコミ!3


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2010/03/17 11:46(1年以上前)

皆様、本当に真摯なアドバイスありがとうございます。そうですよね、自転車の本来のロットのばらつきをどこまで認識できるか(販売店もユーザーも)究極の問題ですよね。
ヂープインパクトさんのご指摘のとおり、AIRONEと同じでは?と輸入代理店に聞きましたところ、実を言うと、台湾(これははっきりいわなかった)のメーカーのレベル?が違うので、精度等の品質が異なっているそうです。まあ、本当かどうかわかりませんが、自己満足するしかないのかなぁと思ってます。ユーザーレベルで確認しようがないのですが・・・。
自分で整備できるといっても、ゴリラ・モンキーやクロスバイク・ロードバイク(AEROLITE)を何度かレストアしたぐらいです。
FELLEOが送達されてきたら、チェックポイントはどのようにすればいいでしょうか?ぜひご教授ください。

書込番号:11098510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

休日の多摩サイ、混んでます?

2010/03/09 14:29(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件


関東近辺の仲間5〜6人で、今週末か再来週末に一緒に走ることになりました。
わざわざ各自でクルマに積載して集まることもあり、「せっかくだから有名なサイクリングコースを!」と僕から言い出したんですが・・・。
ちょっと調べてみると、週末の多摩サイや荒サイって、かなり混雑して走りにくいという情報も・・・。

今回、4月に出る7時間耐久レースの練習と実力把握(汗)も兼ねているので、できれば25km/h平均くらいでそれなりにまとまった距離を走ってみたいんですが、そのような目的には、多摩サイや荒サイは回避すべき状況なんでしょうか?
(もちろん、歩行者に細心の注意を払うのと、制限速度がもしあればそれを守るのは大前提です。)


僕は普段、ホームコースである境川CRばかり走ってまして、他は全く知らないんです。
境川CRは246より北側も含め、全域に渡ってかなり走りやすい印象なので、他が駄目そうであれば、確実に走れる境川CRにしようかなという気分にもなってます。
僕としてはいつもと違う道を走ってみたい気持ちもありますが。(^-^;


他、関東近辺で「ここならオススメ」というサイクリングロードがあれば、是非教えてください!(^ー^)

ちなみに、メンバーはロード半分、ミニベロ半分。
一部を除いてほとんどが(僕も)自転車歴1年未満ですし、超本気集団ではありません。
本当に全員で25km/hで巡航できるかどうかは、僕にも分かりません。(笑)

書込番号:11058528

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/03/09 16:13(1年以上前)

東京都側に関していうとたまリバー50キロというのが正式名称で
「ウォーキング、ランニング、散策などが連続して楽しめるコース」となっており、
自転車のための道ではありません。あくまで歩行者優先道です。
自転車に子供がひき逃げされたりとひどい状態です。
制限速度20キロにしようとかいろいろ検討されていますが、(スピード計の装着を義務づけられていない事を考えると現実的とも思えない)なかなか打つ手がないようです。
自転車を乗り入れていることは今のところ禁止されていませんが、歩行者優先道ですのであくまでマナーを守って楽しんでくださいね。

書込番号:11058864

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/09 16:46(1年以上前)

一体型さん。
「走りにくい」は自転車目線からの一方的な書き方でしたね。
申し訳ありません。


多摩川沿いの道、今まで注意して見たことがなかったのでイマイチ想像ができないんですが、土日は、自転車が楽しく走ることなど到底できないくらい、歩行者やランナーさん達が多いんでしょうか?
だとしたら、やはり今回は回避したほうが良さそうですね。。。

確か、神奈川側の等々力競技場辺りは、土手の上と河川敷の中と、2本のコースがあったような記憶があるんですが、両方とも自転車はお呼びでない感じなんでしょうか?(^-^;

書込番号:11059001

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/03/09 17:24(1年以上前)

たまリバー50キロ

たまリバー50キロ

たまリバー50キロ

川崎街道

根本的に道が細いんですよ。
あと子供やペット(動きの予測が難しい)を連れている人、老人も多いので十分な注意が必要です。

市民の散歩道的なところですから区間によっては混雑しています。
逆に休日でもほとんど人がいない区間もあります。

いくつか写真をアップしますね。
見て頂けるとわかると思いますが景色はよいです。なのでゆっくり走る分には向いていると思いますよ。

並走している道では川崎街道は走りやすいですよ。
道幅も広めだし、路面状態も良いです。都心と比べれば信号の間隔も広いです。
赤線部分はちょうど良い感じの山でオススメです。

あとは聖蹟桜ヶ丘のいろは坂(アニメ映画「耳をすませばの舞台)もけっこうよい感じですよ。

書込番号:11059142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/09 19:02(1年以上前)

公式見解としては「たまりばー」の目的に自転車が入っていないのは「深い意味はない」らしいです。
ここにサイクリングを公式に入れてしまうと、トンでもないことになってしまうかも?

集団で走る場合には大きすぎる列車にならないよう気をつけて下さい。狭くて混んでいる多摩サイでは特に注意。
1列は当然厳守、長さも長くなるなら複数に分かれて走るようにして下さいね。
多摩サイ上流のほうにある有名自転車店の黄色いチームジャージを着た大集団が、周りの迷惑を顧みず走っていることが度々ありました。あれを真似しないように。(列の中で店員さんを見たことないのが救いだが、どうにかして欲しい。でも最近あのジャージの集団走行は見てない気がするが、改善したのか、僕の出没時刻とずれているのか、、、?)

僕自身昨年まで多摩川沿いに住んでおり、多摩サイを走ること四半世紀数百回、でもここ1-2年はそんなに走っていなかったというのが正直なところ。
不況のせいで皆遠出しないせいか(?)人が非常に多くなっています。2年ほど前骨折して暫く走れず、1年ぶりに復活したら人間が倍に増えていてびっくりしました。そんな人混みを縫って走ってもおもしろくないので、多摩川沿いを走るときは堤防下の車道を走ることが殆どです。走るとしても夜・雨・冬・真夏炎天下など条件が悪く人が少ない時、もしくは奥多摩へのアプローチとしてのんびり走るか。走りたくなるような場面では走れないと思った方が良いです。

トレーニングするなら、車の少ない所に行って車道を走りましょう。宮ヶ瀬とか、房総一周とか如何でしょうか。
どうしても川沿い希望なら、荒川の方が幅が広い分条件は良いです。


多摩サイの自転車のマナーが悪いと叫ばれていますが、非常に違和感があります。自転車のマナーが悪いのではなく、あの場にいる人間全体のマナーが悪くなったのであって、殊更自転車が強調されるのはおかしいと感じています。単に自転車がスピードを出しているので目に着きやすい、糾弾しやすい、しかも最近急増したからスケープゴートにされているだけでしょう。もちろん自転車乗りにもマナーが悪い奴はいます。でも逆にロード乗りに限ってマナーの悪さが指摘されて来た分、以前と比べれば改善傾向にあるとは思います。
一方、周囲の迷惑を顧みず天下の往来を塞いでだべってる奴、バーベキューを始める奴、ストックを振り回してインラインスケートをする奴、子供が寝っ転がって遊んでいる隣の芝生で犬にしょんべんさせる奴、犬を散歩させるに長過ぎる紐を使ってお年寄りの足を引っかけ転倒させている奴、とかとかとか、自転車以外のマナーの悪さも枚挙に暇がありません。でもこれらを個別に糾弾しても意味ないでしょう。社会がおかしいんでしょうね。

多摩川を愛するオヤヂのぼやきでした。

書込番号:11059590

Goodアンサーナイスクチコミ!6


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/09 19:30(1年以上前)

一体型さんの貼った写真見ておどろいた。
人多すぎ&幅狭すぎ。都会人はこんなところを走らねばならないのか。
でも景色はすばらしい。それだから人が集まるんだろうけど、
これだけ混雑してたら、かえってストレスがたまりそう。

書込番号:11059740

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/09 21:46(1年以上前)

こんなページがあります。
http://www.cyclesports.jp/courseguide/index.html#kantou

多摩地区を中心にちまちまと走っていた私(壮年)の意見も少々。
・多摩川沿いは左岸がお勧めですが、確かにハイスピードを維持するには混雑が問題です。但し、早朝は散歩の方に気をつければ結構走れます。
・川崎街道はのろまな私には、勾配がきつく、自動車のアベレージが高いので、走るの怖いです。
・「多摩サイ」にはもう一説あって、多摩湖サイクリングロードってのもありますが、ここは市街地区間で一旦停止が多く、正式に自転車道であるにもかかわらず、歩行者が自転車に迷惑そうな目を向けるので私は嫌いです。(多摩湖周辺はそれなりに楽しめますが、アップダウンは多少あります)
・アプローチの苦しい宮ケ瀬も、自動車で運ぶならいいコースですね。アップダウンもそれなりにありますが、快走できるコースです。きれいに整備されてますしね。

書込番号:11060585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/10 00:27(1年以上前)

○一体型さん
わざわざ写真付きでありがとうございます!!
2枚目、衝撃的な風景ですね・・・。
これじゃ楽しく走るなんてとても・・・。(-_-;)
川崎街道、クルマやオートバイではたまに通るのですが、確かにこの赤いラインの区間は道も広いし、ちょうど良いアップダウンですね。
(オートバイだと何となくネズミ捕りやってそうでいつも飛ばせない区間ですが(汗))
ちょうど数週間前に、この近くの桜ヶ丘公園内のゆうひの丘に、写真を撮りに行ったとこです♪



○うーむ。。。さん
そうですか、「大きすぎる列車」は迷惑なんですね。
確かに、それだと更に速い自転車が追い抜くのも大変になるし、歩行者にも威圧感を与えそうですよね。
ただ、車間距離をつめ過ぎるのも僕ら素人には危険そうだし、なかなか難しそう・・・。
オートバイの集団走行ならいつも率いてるんですが、自転車はほぼ初めてなので。(^_^;)
やっぱり、多摩サイ(たまリバー50キロ)以外の空いてる道を探したほうが色んな面で良さそうです、今回は。

実は僕も、数年前まで3〜4年ほど、川崎市内の多摩川近くに住んでました。
そして、フロンターレサポなので、今もあの辺りには良く出没しています。
そういえば去年秋に等々力競技場から登戸方面へクルマを走らせた時、あの狭い車道の端っこを、何台ものロードバイクが走っているのを目撃しました。
やはりあれは、多摩サイが混んでるから下を走ってたんでしょうね。。。

宮ヶ瀬ですか!
確かに、ふれあいの館の駐車場にクルマを停めれば、あの辺をグルっと回れそうですね。
なんならちょこっとヤビツへも!?(^_^;)



○asa-20さん
多摩川は元々、周辺の方にとってオアシスみたいなものですからね。
河川敷にはサッカー、野球、バーベキューをする方々など、すごい人口密度になってます。(笑)



○komakuroさん
リンク先、拝見しました。
この中に多摩サイが無いところを見ると、やはり雑誌としてもあまり大々的には走ることを勧めてないってことになりますかね。(^_^;)
多摩湖・狭山湖周辺はクルマでしか行ったこと無いんですが、何となくアップダウンがきつそうですね?
宮ヶ瀬だとすると、どういったコースがオススメなんでしょうか?



皆さんのご意見を参考に、Wikipediaでも調べてみたのですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

> この道を生活道路や散歩道にしている歩行者も多く、また老人や子供、障害者施設の
> 入所者などが歩いていることも少なくない。犬を散歩させる人も多い。並んで歩いたり
> 周りを確認しない急に方向転換は危険を伴う。夜間は、反射材や電灯を持ったほうが良い。

> 晩春から初夏にかけて及び秋の休日には、大半の区間が歩行者・自転車・車いす・一輪車
> ・ローラーブレードなどで非常に混雑するので、高速走行には適さない。

>道幅は決して広いものではないので、特にロードレーサーやトラックレーサー、競技用
> 車椅子などで走行する場合は自車の周辺状況に常に気を配り、必要に応じて充分に減速
> する運転が必須である。電動車椅子も十分に気をつけて運転する必要がある。

うーん、やっぱりどう考えても、あえてここを走る場所に決定する理由は、今回の場合は無さそうですね。
参加メンバーの誰かの自宅が近いわけでもないですし。
(参加メンバーは神奈川、埼玉、千葉、東京に分散しています。)

こうして考えてみると、普段僕が走っている神奈川の境川CRは、ほとんど混雑など無く、非常に恵まれた環境なんだなと実感します。
まあ、川自体は非常に汚く小さな川なんですが・・・。(^_^;)

書込番号:11061814

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/10 20:37(1年以上前)

> 宮ヶ瀬だとすると、どういったコースがオススメなんでしょうか?
残念ながら多摩地方(多摩川流域)在住の頃は自走日帰り100%でしたので、ダム管理事務所から入って宮ケ瀬やまなみセンターまででいっぱいいっぱいでした。オススメのコースを語れるほど極めていませんのでごめんなさい。
ただ、私が訪ねた中ではぴか一の快走コースだったと思います。

書込番号:11065451

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/11 05:28(1年以上前)

いやー、写真でみるとすごい状況になってるんですねー。
写真でみた限り、私は(あくまで私は)ここで乗っても楽しくなさそうです。

他の板でも触れましたが、自分ではなく「他人」が良いと言いところにみんなが「集中」するのが、今の日本人の習性だと思います。
各種ブームしかり、クリスピークリームドーナツ然り、ブランド物しかり、ミニバンしかりです。

期せずしてスレ主さんも「せっかくだから有名なサイクリングコースを!」と書かれています。
みんなが「せっかくだから有名なサイクリングコースを!」と望むから、そこに有名なサイクリングコースが生まれ、そこの人が集中して、大混雑するのは当たり前。
言うなれば「せっかくだから有名なサイクリングコースを!」と思った時点で、そこが混むのは自明のことでしたね。

なので解決策はひとつだと思います。
他人が良いといわれる「せっかくだから有名なサイクリングコース」には行かないで、自分がいいと思う自分のコースを見つけることだと思います。
どうしても「せっかくだから有名なサイクリングコースを!」であれば、みんなが行けないような平日にいくしかないと思います。
「有名なサイクリングコース」で自転車ブームですから、混雑は仕方ないんじゃないでしょうか?

書込番号:11067588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/11 12:55(1年以上前)

結局走るのは再来週に決まりました♪


○komakuroさん
宮ケ瀬、車もそれほど多くないし景色も良いし、言われてみれば自転車には良い道なのかもしれませんね。
管理事務所からやまなみセンター(ビジターセンター付近?)だと、5〜6kmでしょうか。
クルマで行くなら鳥居原のふれあいの館に駐車して、ビジターセンター→やまびこ大橋→国道412→県立あいかわ公園経由で周回して、1周10km強ですかね。
オートバイだとあまり楽しくないエリアなのでいつも道志方面へ向かう途中にスルーしてましたが、改めて調査してみます♪


○kawase302さん
いつもカメラ板でお名前拝見しております。(^^)

> 言うなれば「せっかくだから有名なサイクリングコースを!」と思った時点で、
> そこが混むのは自明のことでしたね。

仰るとおりです!!(苦笑)
元来、一般的な世間の「流行り」とはちょこっとズレたものに執着しがちな僕だと思ってたんですが。
オリのデジイチ然り、R1150GS然り、子供が2人いるのに非ミニバン(先代フォレスター)然り・・・。(^_^;)
ただ、どうやらその分野に対して初心者であるほど、「流行り」に近付く傾向もあるようです。(笑)

むかし多摩川近くに住んでいたこともあり単純に愛着はありますので、いつか一人でのんびりと走りに行ってみようと思います。
今回は別のルートを探します♪

書込番号:11068746

ナイスクチコミ!0


bastardさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/12 12:13(1年以上前)

多摩サイの近くに住んでいますが、みなさんの言うとおり休日はかなり混んでます。道幅も狭いしゆっくり走っても気を使って楽しくないと思いますよ。
多摩サイの近くで南多摩あたりからの尾根幹も有名ですね。道路の巾も広く、適度なアップダウンがあります。大体17kmくらいかな?何回か往復してトレーニングしてる人もたくさんいます。

書込番号:11073351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

MAVIC Razor \18,900

スペシャライズド BG Comp MTB Shoe

自転車初心者です。
どうぞお手柔らかにお願いします。


1年ほど前より、ジャイアントのESCAPE MINI RSというミニベロに乗ってます。
4月にツインリンクもてぎで行われる7時間耐久レースに仲間と(のんびり気分で(汗))参加することになったこともあって、初めてのビンディングシューズの導入を検討しています。(予算はシューズのみで1万円〜 頑張っても2万円まで。)

・自分はどうやらトレッキング系より、ロード系シューズのデザインが好きらしい
・デジイチを持ってポタることが多く、歩く機会はそれなりにある(SPD-SLじゃ無理?)
・(愛用者の方々には大変恐縮ながら)シマノのシューズデザインは好みではないらしい
・昔からスポーツ時の黒いシューズは好きじゃない(汗)=白やグレーの靴が欲しい

というような自己分析(?)の結果、添付写真のような「比較的ソールが目立たず、軽快感が多少有るようなMTBシューズ」が良いのではないかという結論に達しつつあります。
が、本当にそれで良いのか、初心者故に未だ迷いが・・・。


そこでロードにお乗りの先輩方に教えて欲しいのですが、このようなMTB用のシューズで、実際にロードにお乗りの方っていらっしゃるのでしょうか?
というか、一般的にそれは「アリ」なのでしょうか?(汗)
もしかして、「OFFも走らないのにあのソールって、バッカじゃねぇの?」とか思われてしまいそうなんでしょうか?(滝汗)


ビンディング装着率は、ミニベロ・クロスバイクよりもロードのほうが圧倒的に高いと思うので、ローディーさん達の実際のところをお聞きしたく、こちらの板に質問させていただきました。
「MTBシューズを履いたローディーさん」が実際に(少数でも)いらっしゃるようであれば、自信を持って僕もMTB用を購入できる気がします。(^_^;)

どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m



追記
正直、デザインや雰囲気だけで言うとアディダスやMAVICのロード用に非常にそそられてます。
(アディダスはデットストックをGETできることを確認済み。)
「ロードシューズにSPD+クリートアダプターを付ければ、MTB用と遜色ないくらいに歩ける」ということなんであれば、MTB用なんてわざわざ買わず、迷わずロード用を選択するのですが・・・。
もしくは、「SPD-SLだって写真撮影でウロウロするくらいだったら全然歩けちゃうよ♪」ということも有るんでしょうか?(汗)

その辺りも、経験談をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:11034896

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/05 19:06(1年以上前)

僕もSPD派です。

僕の場合、皆さんの理由以外にも理由があります。膝を悪くしているからです。
自転車から降りてあのクリート部を浮かす不自然な歩き方をすると、膝の特定部位(痛めている部分)に非常に負荷が掛かるらしく、短距離でもすぐおかしくなります。まああまり普遍的な理由とは思いませんが、でも自然な歩き方ができるということは大事なことです。

# SPD以外にも普通に歩けるビンディングはないでしょうかね?


SPDの中でもロードで使うことを念頭に置いたモデルがあります。
PD-A600、A520あたりです。前者はUltegraクラスだそうで、先月発売の新製品。。
踏面が広いので踏みやすそうです。見た目の違和感もないです。
でもあまり評判は聞きませんね。どなたか持っていませんでしょうか。


靴もロードっぽいデザインのもの、他のロード用ビンディングとの兼用のものが出ています。
ただ裏がフラットなので歩きにくさは他のクリートと同じだと思われます。


SPD専用シューズでも注意が必要です。
特に競技用モデルではSPDなりに軽量化されているようで、100kmほど山道含め歩いたらブロックが崩壊してしまいました。
よく見るとブロックの中は中空でした。。。そうやって軽量化していたんね。。。2万円もした靴を1週間で壊してしまいました。
まあ自転車で走る分には関係ないですが。
普段歩きにも使うなら、靴底の耐久性も確認して選んで下さい。


>アディダスのシューズ
アディダスの自転車用アパレル各製品は今はMAVICブランドで出しているようですね。
以前、使っていましたが、走っているとき、足を引いた途端ソールがクリートごとべろ〜んと剥がれてしまいました。
ちょうど府中のY'sのすぐそばという絶妙な場所だったので事なきを得ましたが、あれ以来いまいち信用していません。
ソールをひっぺがえすような力のかけ方をする使い方って自転車だけ?でしょうから、そのあたりのノウハウを持っていなかったのに、普通の靴の経験にあぐらをかいて甘く見ていたんじゃないかと疑っています。

書込番号:11037904

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/05 20:19(1年以上前)

携帯からなので個別のお返事は後ほど・・・。


えー、たった今、新宿のY'sロードで、マビックのレイザー(白)、買ってしまいました!!(笑)
実は昨日、別の店で同じデザインのロード用を試着してたので分かってはいたのですが、革がすごく柔らかく、包み込まれるような最高のフィット感です。
質量も300gちょっとらしいので、ロード用には及ばないものの、僕には十分に軽く感じました。
こんなに早く購入できたのも、レスをくださった皆さんのおかげです。(^^)

ペダルは明日以降、近所の店で購入&装着&アドバイスまでしてもらおうと思ってます。(^-^;

予算的にPD-A520かPD-M424あたりが候補です。
よろしければ、ペダルについてもご助言いただければ・・・。
(厚かましくてスイマセン。汗)
何となく、両面SPDのほうが、面を探す必要がないので嵌めやすいような期待があるんですが、違いますか?
ビンディング部のポップアップ機能も、嵌めやすそう。。。

でも、見た目は断然A520、もしくは(高いけど)A600ですね!

書込番号:11038228

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/05 22:17(1年以上前)

> 予算的にPD-A520かPD-M424あたりが候補です。
> でも、見た目は断然A520、もしくは(高いけど)A600ですね!

ロード用のSPDペダル(PD-A520,A600)は、シューズとの相性問題があります。

シマノのHPを見てもらえばわかると思いますが、特定のシューズとの組み合わせを推奨しています。(ビンデイングの位置と靴底の形状によって着脱に支障がでる可能性が大きい。)

PD-A520
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A520.-type-pd_mountain.html

PD-A600
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A600.-type-pd_mountain.html

マビックのレイザーとの組み合わせについてはわかりませんが、購入する際は確認した方が良いと思います。

> 何となく、両面SPDのほうが、面を探す必要がないので嵌めやすいような期待があるんですが、違いますか?

片面SPDでも、玉あたり調整とグリスアップを行えば常に同じ位置を向くらしいとの事ですが、個人的には両面SPDの方が楽です。(私は、PD-M540を使用しています。見た目もすっきりしていて使いやすい。)

私のおすすめは、見た目とコストパフォーマンスでPD-M520です。

PD-M520
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-M520-S.-type-.html

書込番号:11038940

ナイスクチコミ!5


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/06 00:15(1年以上前)


アルカンシェルさん。
どうやら僕が買ったマビック・レイザーは、360g(27cm)らしいので、シマノのMTB用が25.2cmで700〜800gとかいってることを考えると、結構軽いみたいです。(^^)


A-ROADさん。
SPD-SLで階段は辛いですね・・・。(>_<)
しかも輪行ってことは駅や電車の中も「カチャカチャ」歩くんですよねぇ。(汗)
そういえば去年の夏に仲間と乗鞍に登った時も、ロードの仲間はリュックにサンダルをぶら下げて走ってました。
頂上の畳平から更にプチ登山をしたので。(笑)


ゾラックさん。
とっても背中を押してくれるコメント、ありがとうございました。(^^)
確かに、ロードのシューズで梅園散策は、かなり冒険ですよね・・・。
でも、土の部分だと、逆にスパイク代わりになったり?(笑)


うーむ。。。さん。
確かに、足にケガや古傷などが有ると、あのつま先上がりの姿勢は厳しいでしょうね。
僕も去年の夏にフットサルで左足首を痛め、実は未だに少し違和感が・・・。
そういう意味でもMTBシューズ、足に優しくて良さそうです♪
それにしても、SPDシューズ(MTB用?)で100km山歩きって、凄すぎます!!
でも、だからといってブロック崩壊とは・・・。
僕のもMTB用としては軽いシューズなので、ブロックを破壊せぬよう、大切に履いていこうと思います。
頑張って買ったので、マビックの靴は丈夫であれば良いのですが・・・。


RMT-V300さん。
そうなんですよね。
実は僕も気になってたんです、ソールとの相性。
それもあって、今日ではなく別の日に、お店に自転車で行ってアドバイスをもらおうと思ってます。
何となく、M424みたいなケージ付きなら、緊急時にはスニーカーでも踏めるような気がしてたんですが。
良く考えたらそんな機会、MTBシューズなら全く不要かもですね。
ちなみに。M520だとやはり、スニーカーで踏むのはほぼ不可能でしょうか?(汗)
もちろん、ちゃんとスニーカー兼用にしたければ、M324かA530にしろって話なんですけどね。
M520、ON走行でも利点があるようであれば、是非検討したいと思います!!
黒・銀・白、どれが良いか迷いますね。。。

書込番号:11039683

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/03/06 08:32(1年以上前)

はじめまして。

重さは片足表記と両足合わせた表記の商品があるんですよ。

私はクロスバイクに普段はフラットペダル、長い距離走る時はシマノのRD-M540&SH-FN51という組み合わせで乗っています。
で、このSH-FN51ですが左右あわせて609gという表記なので、片足表記なら四捨五入して305gとなります。

書込番号:11040715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/03/06 14:04(1年以上前)

ペダルもう買っちゃたかもしれないですが、ミニベロならPD-M520とかPD-M540を選択した方が見た目がごつくなくって良いと思うのだけど。

M520なら色が3色選択できるから、自転車にあったのを選択できるし。

両面SPDの方が使い勝手が良いのは言うまでもありません。

本当は廉価の MAVIC CRUIZE とかを買えば歩きやすいので、フラットペダルの面ってほぼいらないと思います。
ソールの耐久性もあるし見た目違和感もなく普通にスーパーでも行けますから、なんならもう一足(笑)
 
この辺り、実際に使って見ないと何が自分にとって一番都合が良く合っているのか、わからないかも知れません。
まあ、失敗しないと成功もしませんから。

書込番号:11042143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/06 20:01(1年以上前)

両面SPDにペダルリフレクターを付けております。

http://www.cycle-yoshida.com/shimano/pd/cleat/sm_pd22_page.htm

リフレクター側が下に沈みペダルが水平になるので、非常にキャッチしやすくなります。
ペダルリフレクターを付けると自動車からの視認性が非常に良くなるので、特に夜間走行が多い方にはお薦めします。
見た目はかなり野暮ったいですが。

書込番号:11044019

ナイスクチコミ!2


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/06 22:08(1年以上前)

MTB用だけどあんまりゴツくないとこが好き♪

フロントのスパイクは付けなくて良いんですよね!?(笑)

マッチングシミュレーション! うん、なかなか♪(笑)



一体型さん。
いやー、お恥ずかしい。
シマノの質量記載は、両足分だったんですね。
どうりで重たいわけだ・・・。(^_^;)
計測サイズもバラバラだし、メーカー間で質量を比較するには、お店で実測するしかなさそうですね。。。

M-540の使い勝手いかがでしょうか?
「泥が詰まりにくい」のが売りみたいですが、ONでも使いやすいですか??



ニ之瀬越えさん。
本当は今すぐにでも買いに行きたいんですが、今日はフットサルで出かけており、明日は雪の予報・・・。
まだ買ってません!(涙)
やっぱりミニベロにはコンパクトな外観のM520/540が合いますかね?
正直、ニ之瀬越えさんのコメントを拝見するまで、この2つはダートでの性能を重視してそうに思い、候補から外れてました・・・。
が、なんだか急に気になってきました。(笑)
ケージがないのが気になるのですが、ステップインのし易さは、ケージの有無と関係ないんでしょうか?
言われるように、せっかくMTB用シューズを買ったんだから、わざわざスニーカーで乗ることなんて、全然無さそうですよね。


うーむ。。。さん。
リフレクターを、反射材+重りとして使うんですね!
M520/540だと付ける場所が無いような気もしますが、参考にさせていただきます。(^^)
うーむ。。。さんはどのペダルを愛用されてるんでしょうか??

書込番号:11044745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 22:59(1年以上前)

ビンディングにはSPDを使っています。

靴をクロスバイクとロードバイクで共通にしておきたいとの目的で、
クロスバイクにはA530を、ロードバイクにはM970を使っています。
...ちょっと変則的かな?

普段、通勤で使っているクロスバイクは片面フラットのA530です。
ペダル面のバランスのためか、靴を当てる面がビンディング側に
なっていることが多く、SPDシューズとの相性は悪くありません。
むしろフラット側を普通のシューズ使うとき、注意しないと
ビンディング側が当たり、踏み出しのとき足裏にモッコリ感が
あります。直ぐ、フラット面に変えるので、フラットになって
しまえば問題ありません。

ロードバイクは、M970で両面SPDなので、A530と違い面を気に
しないで済む分、楽にカチッとはまります。

M970とA530とでは、M970の方が靴を左右に揺れる遊びが大きい
ように思います。

靴はMT41とRD86を使っています。MT41はMTB用だけあって、歩き
やすいです。通勤にはもっぱらこれを使っています。RD86は、
靴底が硬くSPDクリートをつけると、クリートがむき出しになり
角度が付き、(SPD-SLの感触は知りませんが、たぶん同じように)
歩きづらいです。ただ、自転車に乗ってしまえば、RD86は靴が
軽いだけあり、また靴底が硬く安定しており快適です。

後、見た目だけで言ったら、ペダルが小さいM970がお気に入りです。

書込番号:11045089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 23:14(1年以上前)

現在、ESCAPE R3にM520をつけて、リフレクターを取り付けて使用しています。
通勤時(往復8キロ程度)は革靴でリクレクター側を踏んでます。
特に不便を感じたことはありませんが、20回に1回程度ペダルが
裏返っていてキャッチに失敗するのが気になって、
休日にロングライドする場合はリフレクターは外しています。
ちょうど近々(明日!)、ロードを購入するので、MTBシューズをロードで使用することについて数店舗で質問してきたところでした。
内容はズバリ、
「ロードレーサーにMTBビンデイング、シューズっておかしいですか?」です。
以下、その回答です。

店舗A
「えっ!(しばし絶句)やりたいと言えばいいですが・・・変ですよ。」
店舗B
「問題ないでしょう。見かけても、『お参りとか、写真とかで歩く人なんだなぁ。』と思うだけですよ。てか、そもそも人の足元なんか見てないですよ、普通。」
店舗C
「SPDでロード仕様のビンディングだってあるんだから、問題あるわけない。」

私は店舗Aさんの言うことは忘れて、新車にもM520を取り付けるつもりでいます。
とりあえず個人的にタイムリーな話題だったので参考になれば・・・・・。

書込番号:11045193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 22:10(1年以上前)

アルテグラSL

XTR

シューズ、ペダルは状況に応じて使い分けています。

注意していることは、シューズ、ペダルが変わってもサドル高を変えなくていいように調整しています。

XTRは軽量で、アルテグラSLと比べると開放強度が弱くできるので、市街地やサイクリング用に使用しています。

ロードにMTBシューズ、ペダルは個人的には違和感はありません。

書込番号:11050745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/08 00:01(1年以上前)

僕のペダルは
PD-M970(XTR), PD-M520, PD-M324 そのほかにWellgoのフラペも持っています。
どれもペダルリフレクターを付けています。前者2つが先ほど掲載したやつで、後者2つは通常の汎用リフレクター。

良いペダルは気持ちよく回るのは確かですし、違いも分かりますが、まあどれにするかは用途と懐にご相談。ちょっとしたパーツの違いより日々の鍛錬の成果や体調のぶれの方がよっぽど大きいですからね。。。


脱線失礼します。
えるまーさん、Wippermanのconnexをご利用のようにみうけられますが、如何ですか?
こちらはKMCのミッシングリンクを使っていますが、10速だと2,000km持たない感じなんです。チェーン1本につき何個も必要というのはイマイチだし、無理に長く使うと軸がずれて動きが堅くなり、外れなくなるというのはもっと困る。。。長持ちするならwippermannににしようかなぁと。




書込番号:11051525

ナイスクチコミ!2


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/08 02:22(1年以上前)



本日、雨だったのでクルマの荷台に自転車を押し込み、ペダルを購入&取り付けしてもらってきました。
皆さんのアドバイスを参考に、本当はM520の黒か銀を狙っていたのですが・・・。
残念ながらM520は白以外在庫切れ・・・。
一応僕の自転車に近づけて色合いを見てみたのですが、明らかに白いペダルが浮いちゃう感じだったのでやめました。(^_^;)

数日待てば入荷しそうだったのですが、少しでも早くペダルが欲しかったのと、わざわざクルマに積み込んで行ったこともあって、どうしても今日中に装着して帰りたい気分でして・・・。(苦笑)


結局、店員さんの「これならケージがあって広い面で(より効率的に)踏める!」という言葉に眉唾のような予感もしつつ、魅力を感じたA520にしました。
(店員さんは「ソールとの相性なんてほとんど関係ないよ。皆使ってるし!」と言ってましたがどうなんでしょうね。)


帰ってから早速ガレージでカチャカチャやったり、つい先ほど、雨上がり極寒の中をパジャマで激走してみたりしました。(笑)
うーん、外す時はまだ良いのですが、はめる時の位置合わせが難しいですね。
止まった状態ではめる右はまだ良いのですが、走りながらはめる左がなかなかはまらず、そのまま何十mも格闘しながらトロトロ走ったり・・・。(苦笑)
MTBシューズだとクリート以外の凸凹がいっぱいあるからなのか、感触だけではめあう位置を探すのは、結構難しいんですね。(^_^;)
早く慣れる様にがんばります!

ま、しばらく使ってどうしても慣れないようであれば、ものは試しとM520 or M540を追加購入するのも良いかなと・・・。
僕のような自転車初心者にとっては、何事も経験ですし♪

ちなみに、確かに店員さんの言うとおり、クリートの左右のソール部が、ペダルのケージに軽く(?)接触しているので、より広い面で踏めているようです。
見た感じ、ソールが当たりすぎてクリートのはめあいに影響を与えるほどでは無いようです。
でもこれって、M520でも多分、クリートの左右は同じようにソールがペダルに接触してしまうような・・・。
A520のケージが大きいって言ったって、ケージの前後部分にはソールが接触して無さそうだし、それだったらM520でも同じだったかな?なんて今更思ったり・・・。(-_-;)

色々書きましたが、まずは細かい性能云々よりもSPDの操作に慣れることですね。
がんばります!!




しんくんパパさん。
M970は在庫が有ったのですが、予算オーバーで見送りました。(^_^;)
ロードにM970って、カタログに「MTB用」って書いてあることから何となくイメージが合わないんですが、見た目がコンパクトなだけに逆に似合う部分が有るんでしょうね。
僕もいつかはXTRを!


りょお氏さん。
かなりタイムリーな話題だったようですね?(^^)
店舗Aの店員さんには、是非このスレを見て欲しいですね。
(こんなにロード+MTBシューズ肯定派な方がいらっしゃるのに♪)
NEWマシンは無事納車されたんでしょうか?
R3との違いを感じながら、楽しんでください!


えるまー35さん。
わざわざ写真付きでありがとうございます。(^^)
状況に応じてシューズ・ペダルを使い分け・・・。
理想ですね♪
まだペダルレンチも持ってない僕なので、まずはそこからですね。(汗)


うーむ。。。さん。
うわ、たくさんペダルをお持ちで!
ってことは、M970とM520を比べても、「気持ちよく回る」感じに差が出るんですね。
そういうことを聞いちゃうと、良いペダルが欲しくなっちゃいますね・・・。(^_^;)
まあ、まずは練習練習ですよね!!

書込番号:11052130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/08 18:37(1年以上前)

ソールとの相性?
んなもん、関係ありません。
シマノのシューズを売りたいがための宣伝文句じゃないですかねぇ。

普通にキャッチとリリースができれば問題ないはずです…そもそもシューズとペダルよりも足とシューズの相性の方がよほど重要でしょう。

で、じぶんはA520よりもA530をお勧めしたかったんだけど遅かったですね。
530は裏面が平らで、スニーカーで使えるようになっていて少々重いのが欠点ですが、そのかわり重量バランスのおかげで停止時にペダルが必ず上を向いて止まります。
この状態でペダルを踏み込むと、反対側のペダルがちょうどいい角度で上がってくるので、下を見ないでうまくキャッチできます。このへんはSPD-SLなどのロードペダルも同じような感じです。

書込番号:11054437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/08 19:31(1年以上前)

脱線失礼します。

うーむ。。。さん、細かいところまで見ていただいて恐縮です。Wippermanはいいですよ。変速トラブルもなく快調です。
室内保管なもので、砂を上げるのがいやでチェーン周りの洗浄は欠かしません。デュラのチェーンですが、昔は3000キロ弱で交換していましたが、非力になった今は4000キロくらい使いますがトラブったことはありません。




書込番号:11054650

ナイスクチコミ!2


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/09 01:04(1年以上前)


皆さんのお陰で無事にビンディング導入をすることができました。
本当にありがとうございます!
今日も夕食後に30分弱、近所を走り回って練習してみました。
確かに踏み面を探すのは特に夜間だと面倒ですが、ステップイン自体は段々慣れてきたようです♪

ミニベロ乗りのくせにロード板にお邪魔してしまいましたが・・・。
「MTBシューズ&MTBペダルでロードバイクに乗られてる方が結構いらっしゃる!」という事実は、今回の僕の買い物に関して、確実に背中を押してもらえました!(^−^)



ゾラックさん。
相性ですが、今回マビックのレイザーにA520を組み合わせてみて、もしかしたら靴によっては干渉が酷くてはまりにくくなるかもな〜なんて思いました。
僕の組み合わせでも、クリートがガッチリはまった状態で、ソールとケージがピッタリ密着してます。
たぶん、少しだけソールをケージが押しつぶしながらクリートがはまっている状態なのではないかと。
もちろん、クリートをかさ上げ(かさ下げ?)する金属プレートが付属してましたので、これをかませれば如何様にも対応できるんでしょうけど。
いずれにしても、僕の場合は全く問題無さそうで良かったです♪(^^)


えるまー35さん。
3000kmごとにチェーン交換ですか?
オートバイだと3万kmくらいは持つんですが、意外と不経済なんですね・・・。(-_-;)

書込番号:11056686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/09 08:32(1年以上前)

5000kmでチェーンを交換するもそんなに伸びていなかった貧脚うーむです。

えるまーさん、ありがとうございました。
昔お店で聞いたら「メーカーがシマノのチェーンでは使えないといっています」別の店では「無保証ですが使えるんじゃないですか?」というコメントだったのでKMCにしていました。
安心してWippermannに出来ます。

ゾラックさん、
一部ソールと干渉するためはまらない、はめるにはソールを削る必要がある靴があるようです。
結構深いブロックのNW製MTBシューズを使っていますが、試したところ問題なかったので、相性が悪いシューズはそんなにはないとは思います。
でもメーカーとしてはああいう言い方をせざるを得ないんでしょうねぇ。
#シマノのシューズを使えっていうならデザインをどうにかしてくれといいたいのは俺だけでは無いはずだ。

書込番号:11057357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/09 11:31(1年以上前)

うーむ。。。さんへ

今までの所、シマノのA-530とMTBシューズの相性問題は経験したことも聞いたことはありません。
クランクブラザースのマレットという立派なケージがついたペダルは、NIKEのKATOで使った際にクリートを一番かさ上げしただけじゃ足りず、シューズのソールをかなり削りました。

見るからに底が当たるデザインでしょ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/08/mallet1.html

書込番号:11057889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/09 19:14(1年以上前)

ゾラックさん、

なんか相性がばりばり出そうな極悪なデザインですね・・・(^^;

しかしクリートの位置とペダル踏面とソールの高さ、規格化しなきゃうまく踏めない気がするんですがどうなんでしょうか。各社勝手に決めているのかなぁ。


ペダルとシューズの相性、こんな事例があるようです。
PD-A520とSH-MT30はうまくはまらないようで。
http://www.amazon.co.jp/review/R201ACA51BOQMK

書込番号:11059651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/03/10 01:28(1年以上前)

うーむ。。。さん
本当に、シマノ同士でもハマらないこと、あるんですね。(^_^;)
こりゃ、さすがに注意書きを書きますよね、メーカーとしては。

でも、なんでそんな靴を・・・。
開発チームが全く別で、後からやってみたらA520にはハマらなかったみたいな・・・?(笑)

書込番号:11062130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・

2010/03/07 22:51(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

身長190pあるんですが僕に合うサイズの自転車を探してます。
4万円位でお勧めはありませんか?

書込番号:11051015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 22:56(1年以上前)

高身長の方でも乗れるロードバイクはあると思いますよ。

海外の方なんかもっと体の大きい方とかいるじゃないですか。

それでも乗られてるわけだから。

ただ4万は厳しいと思う...。

書込番号:11051056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/08 10:44(1年以上前)

190cmですかー 厳しいですね。
180cmを越すと案外見つからないんですよね。
大きい人のフレームは海外またはオーダーが一番手っ取り早いです。
でもフレーム買いで4万円ではちょっと・・・
完成車ならなおの事見つからない気がします。

書込番号:11052843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/08 14:05(1年以上前)

こんにちは

選択肢は1つだけ、「オーダーフレームの中古品」を探すことです。

新品で4万円くらいであれば「ロードレーサー」を名乗る資格の無い「ロードレーサーもどき」です。
身長190cmであればサイズ560か580のフレームが適正ですので
ロードレーサー新品が欲しいのであればお金を貯めるしかありません。

クロスバイクならエスケープR3(サイズ555mm;180-190cm)が4万円台です。

書込番号:11053537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/08 14:34(1年以上前)

エスケープR3(サイズ555mm;適応身長180-195cm)でした。
失礼しました。

書込番号:11053623

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/08 17:59(1年以上前)

スレ主さんが、いったいどのような自転車を想定しているのかが分かりかねますが・・・。
「ロードバイク」の板への投稿なので、ロードバイクで探すとなると・・・。

GIANTのDEFY3に、195cmまで対応のサイズがあります。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000025&action=outline
定価87,150円なので、割引の大きいお店で買えば、予算にそこそこ近付くのではないかと・・・。
ただ、他の方の意見と同様、4万円でいったいどこまでの自転車(ロードバイク?)を求めているか不明なのでなんとも・・・。
ただ乗れるだけであれば、ジャスコの自転車コーナーなどにあるものの中で、比較的大きめのサイズのものを探せばそれなりに・・・。
(決して皮肉ではなく。スレ主さんの描いている理想が分からないので。)


ちなみに、GIANTのロードバイクでは、「FS TCR ADVANCED」にも195cm対応サイズがあるようです。
ただ、これはフレーム単体売りですね。。。

書込番号:11054299

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/09 08:57(1年以上前)

身長よりも予算のほうが無理があると思います。

ロードレーサーなんてヨーロッパや最近はアメリカから輸入(商標や商権オンリーも含む)されているものが主流でしょう。
ヨーロッパでは身長高くて手脚が長いのが自転車体型って呼ばれる程ですし、うちのチームにも2メーター超えの選手も何人かいます。
それが冬だと黒のパツパツタイツやカラフルなチームジャージを着てるから、まるで毒グモ館みたいで笑えますよ。
私は177センチですが、一番チビすけです。

50や52の小さめなのは全部日本に持っていかれちゃって年中品薄で、56や58や60ばかりが在庫になっています(笑)。
輸入代理店がちゃんとあるんですから、買おうと思えばちゃんとやってくれると思いますよ。

ただ、4万はネックです。

書込番号:11057409

ナイスクチコミ!0


mac707さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 09:11(1年以上前)

私も身長190cmありますので今後のご苦労お察しいたします。私は、まずジャイアントのR3の500で自転車デビューし、(そのときは、500が一番大きかった)ロードに乗るにあったってやはり苦労してスペシャライズドの610サイズに乗りました。(ヨーロッパメーカーよりもスペシャライズドやトレックなどのアメリカメーカーであればサイズありますよ。ただ、日本向けカタログに載ってないサイズを、ホームページでみつけて、頼んで日本に入れてもらいました。)現在はオルベアオルカの590につけるカーボンハンドル440mm探しで苦労してます。
結論から言って190cmの日本人は、不経済です。洋服や靴で経験していると思います。自転車でも同じです。4万円では、無理です。そして、洋服や靴では多少の妥協はOKですが自転車こそ自分にあった一台をぜひお金をかけてでもみつけるべきです。自転車の世界へぜひ、いらしてください。

書込番号:11057458

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング