ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グエルチョッティについて

2010/03/05 17:45(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:2件

現在、 LOUIS GARNEAU RHC 2008を所有しております。
通勤を中心に街乗りのみの使用です。
問題はないのですが、どうしてもクロモリのバイクが欲しくなり
検討中です。
もちろん資金に余裕があればDe Rosa のNEOPRIMATOなんていいなぁ
とは思いますが。。。それにちょっと街に止めておくのも盗難の心配が
あり、それもどうかなぁと思っております。
そこでネットやカタログなどを見ていたら「Guerciotti 」グエルチョッティなる
イタリアのメーカーを見つけ気に入りました。
今年のロードバイクカタログには約19万するRecordと言うフレームが
海外サイトから購入すると5万そこそこで買えるようです。
フレームを購入して最初はルイガノからパーツ取りし、
少しずつ替えていこうと思っているのですが、
グエルチョッティのフレームっていかがなものでしょうか?
どなたかおわかりになれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11037565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/05 21:50(1年以上前)

Guerciottiは残念ながら聞いたことは無いですね・・・

※ デ・ローザって仕上げも含めてそんなに良くないよ。(昔_神様(エディー・メルクス)が乗っていただけ。

イタリヤの元_三大メーカーと言えば、チネリ(現在はカラーリングだけ)・ロッシン(廃業)・コルナゴ(クロモリだけ社内)だよ。

※ 20年以上前の全盛期のチネリでも外れが多かったな・・・(昔チネリのフレームを生産して、有名になったのがコルナゴ)

クロモリフレームに関しては間違い無く国産でオーダーした方が幸せだよ。

※ 関東なら東叡・マキノ 関西ならエクタープロトン・トーヨー 名古屋ならドバッツなら間違いが無いと思うが?(パナソニックのオーダーは多分_台湾じゃないかな?)

書込番号:11038749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/07 11:12(1年以上前)

司馬仲達さん返信ありがとうございました。
イタリアのメーカーを中心に探していたので
国産のメーカーは考えておりませんでしたが、
クロモリは国産の方が品質が良いということなので
検討したいと思います。
ただなるべくなら家から近い自転車屋さん(ワイズロード、プロテックなど)
で取り扱いがあるメーカーでないと、ロードバイク初心者の私にとって
不安です。もう一度検討したいともいます。

書込番号:11047352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/08 18:46(1年以上前)

どの辺にお住まいか良く分かりませんが、ワイズロードってあんまりロード初心者が自転車買うのに良い店とは思えないんですよね。
最近はバイト君の接客も昔みたいにひどくはないようだけど…知識にかなりの格差があるし、整備とかも要予約でしょ?

ロードバイク買うならなるしまフレンドとかセキヤをお勧めします。

書込番号:11054478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10万円のクロモリフレームの性能

2010/02/08 19:22(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

この度現在乗っているロードからフレームを交換しようと思いショップの方に聞いてみた所たいていのメーカーは取り寄せられるとのことでしたので今回は以前から乗って見たかったクロモリのフレームで組んでみたいと思い購入前に皆さんのコメントを頂きたくスレを立てさせていただきました。

今回初めてのクロモリと言うことで知識的に乏しい事もあり予算10万円で良いかなと思ったのがアンカーのRNC3Sportのフレームが9万円だったのでこれかなーと思っていますが確かに高い物の方が性能が良いと言うのは分かってはいるのですが予算の関係でこれ位なら出せるかなと言う結論に達したのですが10万円クラスのクロモリフレームは余り良くないのでしょうか?

10万フレームは屑鉄と言う方も居るとは思いますが皆さんのコメントお聞かせください。

書込番号:10907668

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/09 23:57(1年以上前)

自転車暦30年、ハイテン、クロモリ、アルミ、カーボン、チタンといろいろ乗り換えましたが、最後はクロモリに落ち着いています。 
クロモリの良さは、いろんな素材を乗り比べないと、わかりません。
他の素材も、悪くは無いけど飽きてしまったというのが本音です。
現在はルイガノLGS-LCA2009年モデル(完成車で12.5万)パーツはオールカスタム化して楽しんでいます。
ちなみに2010年モデルは10.5万程度に値下げしていますので、パーツをヤフオク、パーツ買取業者等で処分すれば更に安くフレームは手に入る計算です。
乗り味は相当しなやかで、コンフォート。ツーリング、ロングライド向きです。
他に、GIOS、KONA、BASSOにも気になるモデルがありますので、完成車買いでフレーム取りがお奨めです。

書込番号:10914846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/10 09:08(1年以上前)

定やんさんこんにちは
私は現在3台のバイクに乗っています(クロモリ・チタン・アルミ)
クロモリのフレームはパナソニックで12万だったと思うのですが
多分一生手元に置いておくと思います。
一番信頼できる気がするのです。

10万フレームは屑鉄なんて言わずに是非乗ってみて下さい。
私からすればフレームに10万程度掛けられれば上等だと思うのです。
パナソニックはサイズが細かく選定できるのでパーツ流用する方にはポジション出しやすくてお勧め。
またアンカーより重量も軽いです。

あとチタンにお乗りになっていなければ、最近お手頃になってきたので
ご一考されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10916154

ナイスクチコミ!3


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/10 17:51(1年以上前)

びりけん様、ブラックモンスター様コメントありがとうございます。

残念ながらショップの方ではパナソニックの方は取り扱っていないようなので相変わらず目標はアンカーのフレームです。

びりけん様へ

 パーツのの方は今現在乗っているメリダのパーツを流用して最終的にはアルテグラまでコン ポーネントを高めて行きたいので暫くはティアグラで我満です。

ブラックモンスター様へ
 10万フレームは屑鉄と言ったのは私の意見ではなく世の中にはそういった考え方をする人 も居るだろうなと言う事です結果勘違いをさせてしまったようですので訂正しておきます。

まだコメント募集しておりますので幅広いご意見お待ちしております。
  

書込番号:10917929

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/10 19:32(1年以上前)

クロモリ・ロード、長く乗るには良いバイクだと思います。

(取り扱い店が少ないので候補になりづらいでしょうけど…)私が最近気になっているのは、↓コレですかね。

BH DESEO フレームセット/¥105,000(税込)
http://www.bhbikes-jp.com/bikes-deseo.html

サイズバリエーションが少ないのが難点ですが、リッチーエンドを採用していたりしてマニア心を刺激します。(アンカーも悪くはないのですが、ちょっと面白味に欠ける。)

書込番号:10918354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/10 22:28(1年以上前)

定やんさん
私の方こそ書き方がまずかったです。
屑鉄といったのは定やんさんでは無いのは承知していました。

先のレスで書き忘れたのですが、神奈川の細山製作所というところの
「QUARK」というフレームが良いという話を聞きました。
実際に乗ったことないフレームをお勧めするのは無責任ですが、
私の出入りするショップでも勧められました。
もしお近くでしたら一度行ってみると良いかも知れません。

書込番号:10919441

ナイスクチコミ!2


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/11 00:02(1年以上前)

ブラックモンスター様、RMT-V300様コメントありがとうございます。

RMT-V300さまへ
 BHは私も考えたメーカーなのですがショップの方で厳しいみたいな事を言われたので取り扱ってはいないみたいです。

ブラックモンスターさまへ
 ちゃんと私の考えが伝わっていたので安心しました、紹介されたショップの方はちょっと遠いので無理かもしれません。


いまの所はクロモリならアンカーでアルミならチネリあたりで検討してます。あとはお店に行ってちょっと補足的な情報を仕入れてきます。
買うのは夏のボーナス辺りで買う予定ですので今が一番楽しいのかもしれませんね。
コメントまだまだ受け付けておりますのでよろしくお願いします。

書込番号:10920168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 08:52(1年以上前)

ここでクロモリとアルミの選択肢が残ってるとは・・・
使い勝手から違いますよ、
<クロモリの特長>
・振動吸収がいい。
・しなりを生かしたペダリングができる。
・重い。
・登り、加速ではパワーロスが有る
・下りではハンドリングが不安定になりやすい。
・平地でもハンドリングはアルミと比べると安定していない。
・使用は主にツーリング、ロングライド系

<アルミの特長>
・軽い
・登り、加速でのパワーロスが少ない。
・振動吸収が悪い。(乗り心地が硬い。)
・ハンドリングがカチッとしている。
・使用は主に、街乗り、レース、山岳ライド系


こっちの選定からはじめましょう。

書込番号:10921455

ナイスクチコミ!0


xlrbajaさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/12 09:52(1年以上前)

定やん様、はじめまして。

私は、アンカーのアルミ+カーボンバックのバイクに乗っていましたが
年齢が高いせいもあり、振動による疲労には大変悩まされました。

昨年、パナのRA22今年のモデル(ORC23)にアンカーの変速機等を自分で
マニュアル本とトルクレンチで組み上げて、乗ってますが、最高に快適です。

100km以上走行後の疲方が全然ちがいます。只、パナの塗装はあまりよくありません。
し、扱っている店も少ないと思います。

今年のORC23かFRC13のフレームで、自作されては、いかがですか?楽しいですよ。。。。。
個人的にはFRC13に魅力を感じます。ORC23はシートピラーが26.8mmなので
種類が少なく探すのに苦労します。細くてパット見カッコいいですが!

良いフレーム見つかると、いいですね!

書込番号:10927539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/13 21:58(1年以上前)

ショップの方でたいていのメーカー・ブランドは取り寄せ可能というなら、TOEI(トーエイ)なんてどうでしょうか。
基本ロードフレームで11万円ほどします。ヘッドパーツ付きですので実質10万円強。

http://www.generalworks.com/toeisha/pricelist_std_jp.html

他にもオーダーで作ってくれるフレーム屋さんはありますので、探してみるのもおもしろいでしょう。

クロモリとアルミ、両方持っています。次回はクロモリフルオーダー(スケルトンとチューブのオーダー)で作ろうかと思っています。アルミやカーボンのフルオーダーにする可能性もありますが。
アルミが硬いとか、クロモリがハンドリングが安定しない、なんて信じちゃだめですよ。
フレームによって特性は全く違いますから。使用するパーツによっても、変わってきます。
フニャなアルミフレームとか、加速鋭くコーナリング軽快なスチールフレームとか、何台か乗ってきました。

10万円クラスのスチールフレームでしたら、かなりしっかりしたフレームになると思いますので、どのブランドでも間違いはないと思います。

書込番号:10936198

ナイスクチコミ!3


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/13 23:46(1年以上前)

びりけん様、xirbaja様、さ〜どうでしょう様コメントありがとうございます。

ショップの人と話して見た結果チネリで行こうと言う話になったのですが、チネリの方がもしかしたら6月中の入荷が難しくなるかもしれないと言う事になり一応チネリに拘ってみるつもりですが第2候補も決めなければならなくなりそうなので今頭を悩ませている次第です。

ですので別スレ立てようかとも思ったのですが皆さんのご迷惑を考えてそのままこのスレで素材の範囲を広げて10万円のフレームで良いフレームがありましたら教えてくださいませんでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:10936963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 15:54(1年以上前)

素材に拘らなければ、TNIがコストパフォーマンスでは一番だと思います。

http://www.trisports.jp/frame.htm

チタンは行きつけショップの一押しで、仕上げはパナチタンと変わらないくらい。初心者の50歳の知人に12Kカーボンを紹介しましたが、安いタイヤでも乗り心地は素晴らしく、振動吸収性能はクロモリより上だと感じました。

TNIのステッカーは付属品で付いてくるので、何も貼らないでも結構カッコいいですよ。

書込番号:10940060

ナイスクチコミ!1


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/14 18:15(1年以上前)

えるまー35様レスありがとうございます。

ショップに問い合わせたところ取り扱いしてるということなのでチネリが駄目だった場合の候補にあげさせて頂きたいと思いますそれで、えるまー35様に質問なのですがTNI SC61‐10Aのフレームについて情報ありましたら教えていただけますでしょうか?

ショップに問い合わせても家では扱った事が無いのでわからないと言われまして自分でも色々調べたのですが良い情報が無かったためえるまー35様ならわかるかなと思い相談したいのですがわかりましたらお願いいたします。

書込番号:10940722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 19:23(1年以上前)

あまり詳しい工業的な説明はできませんが・・・。

TNI12Kカーボンフレームはフルカーボンではなく、アルミラグでカーボンパイプをつないだものです。つなぎ目の仕上げは良く、デザイン的に私は気になりません。アルミラグだからこの価格でできているわけで、現代の接着技術ではパイプの抜けなどは全く心配はないと思います。パイプには線状の模様がありますが、少し離れてみればほぼ真っ黒です。

12Kというのはカーボンの強度ですがメーカーはわかりません。カーボンとしては安価なぶん柔らかいようです。アマンダさんの40トンカーボンやトレックの上級車と比べると柔らかさが明らかに体感できます。そのぶん安いタイヤに8気圧入れても乗り心地は良く、路面からの衝撃をよく吸収してくれます。

コーナーを攻めまくる人とか、よほど力のある人にはパワーが逃げる感じがするかもしれませんが、長距離をそこそこの速度で坦々と走るぶんには不足はないと思います。

以上、私見ですが、ブランドを気にしなければいいフレームだと私は思います。

書込番号:10941092

ナイスクチコミ!2


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/14 20:51(1年以上前)

えるまー35様レスありがとうございます。

TNIのSC61‐10A に関しては私が人柱になるみたいですね(汗

でも、えるまー35さんの言うようにブランドに気にしなければ良いメーカーとの事ですのでよく考えて決めたいと思います。

フレーム単体では現在の候補が

 1チネリのエクスペリエンス
 
 2TNIのSC61‐10A ・アンカーのRCS5 Equipe

で行こうかと思っています、入荷を6月にしたいので最低でも来月中には決めなきゃな〜と思いつつ一番楽しい時間を過ごして居ます、自分の好きなやつにすれば良いじゃないかと言う人が大半だと思いますが予算の都合シビアにならないといけませんので皆様からのコメントを頂きたくスレを立てさせていただきました。

まだこんなフレームもありますよとかこんな使い方も良いのでは等ありましたらコメントお待ちしております。



書込番号:10941580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 21:36(1年以上前)

あっ、定やんさんの質問はカーボンバックのほうだったのですね。

カーボンバックのほうは見ただけで乗ったことはないのですが、仕上げなどは結構丁寧に作ってあるという印象です。価格がフルカーボン並みなので、フルカーボンのほうばかり人に薦めていますが、走りではカーボンバックのほうがいいのは想像できます。

フレームセンターなんかは一応きっちり出ているのが驚かされます。30万円クラスの有名メーカーでもセンターが出ていないことがありますので、TNIは価格の割りにいい仕事をしているメーカーだなあと思います。

書込番号:10941898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/15 17:54(1年以上前)

えるまー35様レスありがとうございます。

大変参考になりました、ひょっとしたらチネリとかアンカーと同じ位のフレーム精度なのかもしれませんね。

TNI要注意で見ておきます。

ではここでこのスレは終了させて頂ます。

コメントいただいた皆様大変ありがとうございました!

書込番号:10945791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 上りに特化したバイク

2010/01/18 13:44(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、何方かお教え下さい。
最初に予算として80万円を上限としてお願いします。
当方、上り(ヒルクライム)に特化したバイクを思案中です。
ホイルをメインにするか、全体の軽量化を優先するか考えています。
完成車、フレーム組み等を考えています。
何方かお教え下さい。
ちなみに候補として586+レーシングゼロです。(予算が)

書込番号:10802532

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/18 14:05(1年以上前)

53赤星さん こんにちは。 常連の回答者から来るまで、、、
googleしただけです。
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%80%80%E7%99%BB%E3%82%8A%E5%B0%82%E7%94%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
どこかで6kg未満なんて記事を読んだことがあります。
レースコースに合わせたフレーム〜タイア一式。

書込番号:10802609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 14:30(1年以上前)

BADさん初めまして
早々のご返事有り難う御座います。
今使用バイクはバッソバイパーに7900+zipp303を履いています。
これはこれでオールラウンドに使えるので良いのですが
思い切って、カーボンも有りかナーと思い
投書したのですが?
お勧めの組み合わせが有りましたらお願いします。

書込番号:10802690

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/18 17:44(1年以上前)

私は「動けば何でも良い」と中古ばかりです H i
もうじき、ベテランさんが出てこられるでしょう。

  (http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:10803286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/01/18 19:26(1年以上前)

現在使用しているバイクでも、いいかなと思いますがさらにヒルクライムに特化するならフレームをサーベロのR3SLに変えればサストレがツールの山岳ステージで使ったバイクに近づきます。ただ、ヒルクライムには必ずダウンヒルがありますので下りの性能にも考慮してください。私も乗鞍に何度か参加してますが、事故はほとんど下山の際に発生します。

書込番号:10803724

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/18 20:10(1年以上前)

@これ ⇒ http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=1883
Aこれ ⇒ http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=1930
BINTERMAX X-LIGHTにハイペロン。

書込番号:10803955

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/18 20:30(1年以上前)

@はスーパーレコード11SPにライトウエイトついて5.8キロで77万9870円(1ユーロ130円計算)
Aはレコード11SPにコズミックカーボンアルティメイトついて6キロで68万8870円(同)

なおかつVATリファンドすればここからさらに19%もお得!!!!!
円高、ぶぁんずぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!

書込番号:10804063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/19 08:19(1年以上前)

みなさん有り難う御座います。
kawase302さん、CANYON・OKです、たしかエヴェンスのマシンかと思いましたが
まだ日本には代理店が無いかと思いますが、もう1台気になるのはKUOTAですが
KOMとかケベルなどは如何でしょうか?
フレーム単体だとやはりSCOTTでしょう
今使用している303は旧モデルでダウンヒルではチョッチ不安があり
ちょっと重くしてゼロかイーストンんんーアメクラも捨てがたい??
最近販売されたエッジリムで手組も有りかなとも思います。
価格が不安ですが???

書込番号:10806658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/19 08:49(1年以上前)

Kawase302サン
追伸で当方、ウィグル、チェーンリアクション等の経験有りですが
各ショップ、日本ほどメジャーな完成車の取り扱いが少なく
日本ならトレック以外ならほぼ1店舗で各メーカーの取り寄せ購入可能です。
又イギリスからの完成車の関税が結構最近では厳正で万単位で取られるとか??
それでも日本より1割程度安いのですが?
キャニオン欲しいかなー
乗ってるの見たこと無いし、お勧めのショップが有りましたらご紹介を
出来れば、日本語対応とか有り難いのですが。

書込番号:10806724

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/19 21:52(1年以上前)

キャニオンは代理店を介さないNET直販だからこそ、このお値段なのでしょう。
なのでショップにはおいていないはずです。
日本で乗っている人も数人はいるみたいですね。
雑誌でも読んだことあるし、下記のブログにも1台、出ています。

http://blog.nlptrainer.jp/7/canyon.php

書込番号:10809670

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 17:53(1年以上前)

あまり言いたくは無かったのですが・・・

「おすすめのバイクは?」系のスレのたびに、個人輸入でしか手に入らないバイクや、
イギリスなど、海外のサイトでの買い物を薦めるのはかなり問題がありますよ。

カワセさんには当たり前のことでも、普通の日本人は
イギリス人と取引した経験どころか、英語すら喋れない人がほとんどですからね。


お金をどぶに捨てる覚悟で、トラブルが起こることを前提の上で手を出すべきでしょう。


情報を提供していただくのは結構ですが、その辺のリスクに対する説明を説明するのは義務かと思います。

以後、気をつけてください。


あっ、私の乗っているエヴァディオ ビーナスSL

「上り」かなりいいと思いますよ。

他社ハイエンド並みの性能、軽さでかなりリーズナブルかと・・・

http://www.cyclowired.jp/?q=node/2353

書込番号:10813301

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/20 18:36(1年以上前)

モノを並行輸入して買う。
それなりに安く買える。
安いには理由がある。
それは自転車に限らず、宝飾品だって、電化製品だって、自動車だって、債権だって同じでしょう。
なのでオウンリスクでお願いします。


これでいいですか?

(そんなの言わずもがなのような気がします。そこから説明しないといけないですかね???)

書込番号:10813458

ナイスクチコミ!4


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 18:51(1年以上前)

>(そんなの言わずもがなのような気がします。そこから説明しないといけないですかね???)


はい。

実際、カメラ板でイギリスのネット販売に
取引経験もないのに安さにひかれて手を出し、トラブったアホがいますからね。

価格.Comで、お金返してもらいませーんとか泣き付かれてもねぇ・・・

書込番号:10813507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 00:34(1年以上前)

kawase302さんは並行輸入を紹介しているだけで、それを煽ってるようには思えませんし、仲介業者でもないんでしょうから、説明「義務」まで求める必要はないような。

そもそも安さの理由とかリスクとかって、常識や社会通念や経験から各自が判断することじゃないんでしょうか?

ノーリスクでお安いなんて、そんな夢のような世界があると思っちゃうような人。そっちの方がどうなのかと。

書込番号:10815547

ナイスクチコミ!6


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 07:34(1年以上前)

>kawase302さんは並行輸入を紹介しているだけで、それを煽ってるようには思えませんし

煽っているつもりはさらさらないのでしょうが、キャニオンバイクを薦める回数の多さが
結果的にそのようになってしまっている、という事でしょうね。

だって、私 キャニオン欲しくてしょうがないですもん(笑)


まあ、私はkawase302さん好きですけどね。

もうちょっと、日本の一般人に対しての配慮がほしいと思っているだけです。

書込番号:10816203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 08:42(1年以上前)

皆さん、助言等有難うございます
趣旨が???
火曜日が休みな者で足を伸ばして、数件ショップ周りをしてきました
その中で、好印象を受けたのが、フジで先日のサイクルモードでマーキングを
していたので
FUJIのSL-1RCのフレームにある程度絞りました
値段もソコソコでカラーが566風で
ホイル次第で6K−7Kぐらいで組めるかなーと思います。
ヒルクライムでソコソコの名を残しているので・・ミーハーかな
後はホイルの選定です。

書込番号:10816355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 14:35(1年以上前)

53赤星さん、趣旨ずれすみませんでした。

雑誌等でも紹介されているので既にご存じかもしれませんし、「完成車またはフレーム組み」という条件にもあてはまらないのですが、ちょっとおもしろいものを見かけましたのでお詫びがてら・・・

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B382&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

このURLで一番上に表示されているカバニョーロ・・・というページで、ダンシングマシーンというおもしろいバイクが紹介されています。
登り専用にオーダーしたバイクのようで、オーダー先は確かAMANDAだったような。

書込番号:10817434

ナイスクチコミ!0


SL5.2さん
クチコミ投稿数:35件

2010/02/03 23:08(1年以上前)

こんばんは。
「上り専用」でしたら、「ZIP202」で、良いのでは?
上った後の帰りは、徐行で、、、、、、。

私は、オフシーズン中は、
前後で、2kg以上の重量級のホイルで練習していて、
レースでは、ZIP202(1090g?)です。

書込番号:10883687

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/12 05:43(1年以上前)

携行5点セット(ボトル、パンク修理剤、空気入れ、ツール、お守り)

私はカーボン&チューブラーの組み合わせがいいと思います。

概してアルミ&クリンチャーの組み合わせより、カーボン&チューブラーの組み合わせのほうがキレがいい。
リム剛性と横方向の剛性が高く、「前方向」に素直にトラクションがかかる感じが好きです。
特に上りは気持ちがいいし、楽です。
いつも使っている17ミリという極細タイヤのせいか乗り味は硬くはなりますが、こつこつとした硬さであって不快ではなく、逆にばたばた跳ねられるよりも爽快です。
もっとも全てのホイールを試したわけではなく、私の数少ない実経験による私の感覚です。
実際の経験サンプルは、アルミではFULCRUM R5-EVO、同R3、MAVIC KSYLIUM SL、SHIMANO DURA-ACEにタイヤはGP4000、PRO-3、カーボンではLIGHTWEIGHT、ZIPP、FULCRUM、PLANET-Xにタイヤはコンチのコンペティション28-17oです。

あとチューブラータイヤのほうが使い勝手がいい。
パンク対策にしても、私はパンク修理剤1本持って走り、チューブ1本よりかさばらないです。
チューブラータイヤはパンクしたら廃棄なので、家までの応急用と割り切ればスペアタイヤを携行することはないと思います。
タイヤの脱着もPRO-3より遥かに楽です。
ただし、チュブラータイヤはクリンチャーに比べると割高かもしれません(これは詳細不明です。すみません)。

写真はトレーニング時の携行品で、このボトルが「入れ物」です。
外から中身が見えないので安全だし、防水性もバッチリで、軽い。
パンク修理剤ってこんな大きさです。

書込番号:10927040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2010/02/15 10:31(1年以上前)

53赤星さん、こんにちは!

色々なフレームに乗ってきたけど、やっぱりTREKが一番ヒルクライムに強いフレームだと感じてます。

マドン6.9proモデルはどうでしょうか?
フレーム保証だけですので、フレーム単体だけ注文して、他の軽量パーツを組み合わせる方法もいいかなと。

あとフレームサイズもワンサイズ小さめを選ぶとヒルクライム特化仕様でより強い上りが出来るでしょう。

あくまでも個人観ですので参考までに。デザインや好みにもよるから。

新しいメーカーがどんどん進出してきて魅力いっぱいですが、レース仕様は、古くからある堅実なメーカー「コルナゴ」と「TREK」が1番で落ち着くつもりの自分がいます。

書込番号:10944348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードの携帯性について

2009/09/25 22:07(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:41件

今、町を移動する手段としてロードも考えているのですが、今度入居するマンションは、駐輪場が無く、マンションの管理会社の人に聞くと、皆さん折りたたみ自転車を所持されているとのことなのです。

しかし、通学の都合上毎日往復20km程度走らないといけないので、出来ればロードに乗りたいのですが、ロードは玄関においておくことは出来るでしょうか?


また、ロードに限りはしないので、

1,駐輪場がないので、玄関においておける
2,高速走行が可能
3,雨天でも使いたいので、泥除けがある方が好ましい
4,出来れば、折りたためる方がベスト
5,価格は10万円程度で収まると嬉しい

このような条件で、普段使いで利用できる良い自転車があったら教えて下さい。
(番号は自分の中で、優先度の高い順に並べました。)

皆さん、良いアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:10212531

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:41件

2009/09/26 04:14(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ロードって、タイヤが簡単に外せるんですか。それは知りませんでした。

このロードは良さそうですねー
フロント2段でリヤが6段ぐらい?

色々調べてて、
http://freehand.air-nifty.com/tsureken/2008/01/post_4096.html
に、「「miyata FOLIO」という700Cフォールディングロード」という記述があったので、このバイク調べてみたんですが、
http://freehand.air-nifty.com/tsureken/2008/05/miyata_folio_70_d566.html
ぐらいしか、よさそうなページが見つからなかったんですよね。。。
しかし、写真で見る限り、フロント2段っぽいし、折りたためるみたいなので是非欲しいんですが、もしかしてもう売ってないんですかね?

もしもう売ってないんなら、RMT-V300さんの仰しゃってたトランジットのフロントを交換できるかチャリやに聞いてみるかなー(´・ω・`)

書込番号:10214217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/26 06:43(1年以上前)

おはよう御座います。


>>ロードって、タイヤが簡単に外せるんですか。それは知りませんでした。

タイヤというより、正確にはホイールごと外せます。
特に、フロントホイールは、クイックレリーズのレバーを捻るだけで、簡単に外せます。
リアは、チェーンがある関係で、チェーンをギアから外してからになります。

今のロードバイクの殆どが、このようになっています。


>>このロードは良さそうですねー
フロント2段でリヤが6段ぐらい?

フロントは2段ですが、リアは8段です。

書込番号:10214353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2009/09/26 06:49(1年以上前)

>アルカンシェルさん
あ、正確にはホイールと言うべきでしたね^^;

書込番号:10214365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/26 19:40(1年以上前)

更に色々探してみたところ、
DAISON Matrix マトリックス [OXA643]
http://www.dahon.jp/products/lockjaw/matrix/index.html
や、
DAISON Espresso エスプレッソ [DAA612]
http://www.dahon.jp/products/fullsize/index.html
という折りたたみを見付けました。

使用されているかたがいたら、これらの使用感はどんな感じでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10217323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 15:10(1年以上前)

DAISONは掃除機ですね。DAHONです。
私は同じメーカーのもうちょっと小径の物に乗っていますが、それでも20km程度は軽いです。
ほかにロードも持っていますが、ほとんど休日の長距離専用で、日常使いはもっぱらDAHONです。
6年目ですが、まだまだ十分使えます。もちろん定期的なメンテは行っていますが。
折りたたみはごく簡単です。折りたたむとかなり短くなりますが、当然ながら幅は増えます。
一般的なマンションの玄関であれば十分置けますが、極端に狭い場合は壁掛けなどの工夫をした方が良いかもしれません。

書込番号:10221588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 17:11(1年以上前)

ちなみにMatrixの方は折りたたみに6ミリアーレンキーが必要な様です。
構造を見ても、おそらくフレーム剛性はこちらの方が高そうですが、日常的に折りたたむなら一手間が意外と面倒なものです。
玄関に折りたたまずに置けるなら、これも良いのではないでしょうか。
Espressoの方は工具なしで折りたためます。

書込番号:10222102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/27 20:44(1年以上前)

うわ、やっちまった、、、
DAHONですね^^;
DAISONってなんだよ・・・(恥)


今の所、トランジットか、Espressoで迷っているのですが、どちらの方が良いでしょうか?
トランジットは、ロードのタイヤで、エスプレッソは、一般的な自転車のタイヤ。
トランジットは、8段で、エスプレッソは、21段。
っていう違いがあるって解釈であってますよね?

書込番号:10223249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 21:58(1年以上前)

実際にこの二車種を乗り比べた訳ではないので、断言はできませんが、車の作りからいっても、明らかにMatrixの方が走り重視でしょうね。
自動車で言えば、Matrixはライトスポーツ、Espressoはシティコミューターという感じではないでしょうか。
日々の通勤にプラスしてツーリング的な使い方が多ければMatrixが良いでしょうし、あくまで街乗り主体ならEspressoで十分という車種構成だと思います。

書込番号:10223793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 22:09(1年以上前)

すみませんMatrixとではなくトランジットとの比較ですね。
トランジットはあまりよく知らないのですが、HPで見る限りではMatrixとEspressoの中間的なコンセプトでややEspressoよりのコミューターという感じがします。

書込番号:10223877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/28 21:30(1年以上前)

なるほど。
うーん、迷いますね。。。
うちの近辺には両方とも取り扱っている店がないのですが、やっぱり通販で買う前に、実物を見てみたいですねー

書込番号:10228142

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/29 00:55(1年以上前)

> これって、フロントを2段以上に交換することって可能でしょうか?

溶接・金属加工技術があればできないことはないと思いますが、難しいでしょうね。

> もしくは、これって、標準でもかなり高いギヤ比を装備してます?

詳細なスペックがわからないので、あくまで見た目ですが、街乗り仕様でギア比は低めでしょう。

> トランジットか、Espressoで迷っているのですが、どちらの方が良いでしょうか?

トランジットとエスプレッソを比較すると、

1,駐輪場がないので、玄関においておける
トランジット:◎車体・ハンドルともにクイック式で折りたたみ・もとに戻すのが簡単
エスプレッソ:○車体はクイック式だが、ハンドルはねじ止めなので日常的に折りたたむのは面倒

2,高速走行が可能
トランジット:△トップ側のギア比が低いので、このままではあまりスピードはだせない
チェンリングとスプロケを変えれば、車体重量は軽いので、可能性はある
エスプレッソ:○高速走行は難しいと思うが、がんばればそれなりにスピードはだせる

3,雨天でも使いたいので、泥除けがある方が好ましい
トランジット:◎オプションでフル泥よけをつけられる
エスプレッソ:△ブレーキがミニVのようなので、そのままでは簡易型の泥よけしかつけられない
ダボ穴は、あるようなのでブレーキを交換すれば、フル泥よけがつけれるかも

といった所でしょうか。後は、見た目で判断して良いと思います。


私だったら、トランジットに泥よけとサイドスタンドつけて、フロント 48or46 リア 12-25 ぐらいにしたいですね。

書込番号:10229556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/09/29 01:08(1年以上前)

>RMT-V300さん 
ブリジストンに問い合わせたところ、トランジットのフロントを2段以上にするには、外側にギアを増やす形になるが、そうすると、チェーンが斜めにかかってしまうので、構造的に無理だそうです。

うわ、写真よく見たら、エスプレッソの折りたたみ時は、ハンドル外してますね^^;
トランジットのギア調整は候補として考えてみたいと思います。


あと一つあげるとしたら、トランジットも、エスプレッソも、ホイールをロード用の細いのに交換できるんでしょうかねぇ?
これはけると物凄く走向が楽になるんですが・・・

書込番号:10229611

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/29 01:29(1年以上前)

> ホイールをロード用の細いのに交換できるんでしょうかねぇ?

700C 化という意味ですか。(ホイールそのままでも、少しぐらいならタイヤを細くすることはできると思います。)

そのままつけれるかは、リヤエンドが何ミリ(一般的にロードは、130mm MTBは、135mm)かと、フレーム・フォークとタイヤとのクリアランスがどのくらいあるかによると思います。

HPの画像を見ると、リヤ側は大丈夫そう。フォーク側は微妙。

仮にできたとしても、代償としてブレーキ交換(ロングアーチ→ノーマルアーチ)とフル泥よけをあきらめる必要があります。

書込番号:10229684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/09/29 01:33(1年以上前)

え、リム変えなくても、タイヤの幅を細くすること出来るんですか?^^;
てっきり、タイヤの幅が細くなったら、それに合わせてリムも細いの使わないといけないのかと勝手に思ってました(汗)

書込番号:10229696

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/29 01:41(1年以上前)

> え、リム変えなくても、タイヤの幅を細くすること出来るんですか?^^;

(メーカーにリム幅を確認した方が良いが)一般的には1サイズ(1.25)ぐらいなら、許容範囲。

詳細は、↓のタイヤ幅とリム幅の関係を参照の事
自転車のタイヤ寸法
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

書込番号:10229733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/29 01:44(1年以上前)

そうなんですか、どうも有り難うございます。

取り敢えずトランジットをカスタムする方向で考えてみたいと思います。
皆さんどうも有り難うございました。

書込番号:10229741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 01:25(1年以上前)

マンションの部屋まで持ち帰る…

チェーンの汚れが気になる…

こんなの見つけましたがどうでしょう?
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/flagship_contents.php?pn=1&cn=1&ic=d01

シャフトドライブで内装7段、ミニベロだけどもシンプルで本格派のピスト風…
ズボンの裾を気にすることなく乗れるのもいいかも


書込番号:10239845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/10/01 01:30(1年以上前)

>アメマ?さん
近場だけならこれで十分なんでしょうけどねー
ちょっと、これは長距離のるのにはきつい気がします。

書込番号:10239863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/04 10:28(1年以上前)

ロードの話に横レスですが、町乗りならMTBタイプの折りたたみもありです。
タイヤをロードトレーニングにすると結構快適です。
同様にママチャリ系や小口径(ミニベロ)も速度はタイヤしだいです。
せっかくロードを買っても街中では最高速を出すにはいたらないと思いますよ。
(週末はサイクリングにいけそうですけど)

後、盗難とサビは全車共通です。

書込番号:10256914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/12 12:02(1年以上前)

もう大分古いスレになってしまいましたが、ブリジストンのHP見てもTRANSITのギアの仕様が書かれていなかったので、電話で確認した情報を上げときます。

flont 42
rear 11-30

これを見ると、Espressoのギアは、
flont 48/38/28
rear 14-28

これ、ギア比で考えるとどうなるか計算してみたところ、
Transit
最大ギア比
1:3.82
最小ギア比
1:1.40

Espresso
最大ギア比
1:3.43
最小ギア比
1:1.00

つまり、よっぽど坂がやばいとかで、トルクが必要なとこならEspresso、高速走行するならTRANSITの方が良いっぽいです。

書込番号:10927897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤの保管について教えてください

2010/02/07 11:56(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:10件

ロードタイヤとチュウブの保管についてなんですけど、新品の場合包装のままでよいのか、予備のホィールにつけて空気圧をかけて(あるいは空気抜いて)保管したほうがよいのか教えてください。使用している場合も同じでしょか?
 よろしくお願いします。

書込番号:10900421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/07 22:26(1年以上前)

タイヤ、チューブはゴムなので基本的に空気に触れると痛みます。特にチューブは顕著です。

私はチューブの場合はシッカロールを全体に塗って空気を完全に抜いて小さく丸め、サランラップなどのラップ類で空気が入らないように密封します。シッカロールを塗らないと取り出すときにゴムがくっついてしまいます。

タイヤはとりあえず新品時のように折り曲げて輪ゴムなどでくくって暗所保存です。

いずれにせよ保存は長くはききません。購入後4〜5年経ったものは廃棄処分するしかありません。

書込番号:10903663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/02/09 17:17(1年以上前)

返信ありがとうございます 
ということは 予備のタイヤ、チュウブは使用しないほうが使用するより適切に保存すれば
長持ちする でも4,5年が限度という理解でいいですね。了解しました。

書込番号:10912138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Park Tool TS-2の海外通販について

2009/03/07 18:30(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:20件

こちらで聞いていいのかどうか不安なのですが、
教えて頂けませんか?

現在振れ取り台の購入を考えています。
Park Tool TS-2の評判がよく、海外通販を使えば
かなりお得に買えそうなのでほぼ決めています。

ただ、海外通販をどこのショップにしようかというところで詰まってしまいました。

そこで皆様に質問です。
海外通販をするときにどこで買われているのでしょうか?
実績のあるところのほうが安心なこともあり
ぜひご教示いただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9207454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/03/07 21:45(1年以上前)

俺かな?

海外通販といっても、そのときの為替相場によりどこがお得かは異なるのでご注意を。
ヨーロッパ系ブランドはヨーロッパ、アメリカ系はアメリカで買うのが定石です。
あと気をつけなければならないのは送料。なぜかヨーロッパからの送料は安いですが、アメリカからの送料は高い。

現在はポンドが急落したためにイギリスの通販が非常にお得です。年単位では価格改正など調整が入って割安感は失われるかも知れませんが、いまのような急激な変動の間はメリットを享受しましょう。

いま注目はwiggleですね。
http://www.wiggle.co.uk
ポンド安を背景とした低価格、100ポンド(14000円くらい)以上は国際送料すら無料というお手頃さ、かつ発送の速さ、日本人担当者がいる事による安心感もあり、お勧めです。ただ、国際貨物の扱われようがよく分かっていないらしく、梱包が雑な事が良くあるらしい。でも鋭意改善中のようです。

慣れるまではそれ以外に
total cycling と
http://www.totalcycling.com/

bellati sport (スイス)
http://www.bellatisport.com/

あたりを押さえておけば良いのではないでしょうか。


世の常として、アメリカの価格のみ非常に安い物も多々あります。

Park Toolの製品が良い例で、実を言うと日本とヨーロッパはこのユーロ/ポンド安にもかかわらずそれほど変わりませんが、アメリカ価格は非常に安い。
ということで、TS-2であればアメリカで買うことになりますね。
問題は、Park Tool製品の海外発送は禁止されているのか、日本へ発送しない店が多いところです。

僕はebayをよく使っています。ebay storeの中で Price + Shippingで並び替えすると日本へ発送するかしないかすぐ分かります。
アメリカのオークションなんて酷い目に遭いそうな感じがしますが、今のところの経験ではヤフオクより気持ちよく取引出来ることが多いです。ヤフオクなんてお人好しだらけの日本人をだます怪しい奴が跋扈しているようですが、怪しい奴らだらけのかの国のオークションでは、逆に少しでもまっとうに商売しようと頑張っているのかも。
#一回酷い目に遭うと意見が変わるかも。

一応、ebay storeで、評価の高いお店を中心に、ちっとやそっとの値段差であれば安心料としてたかくても安心出来そうなお店を選んだ方が良いでしょう。

ebay公認の発送代行サービスがあります。僕は使ったことないですが、送料もそこそこリーズナブル、手数料は+15%だそうで。
これならアメリカ国内のみ発送の品物でも入手出来ます。

http://www.sekaimon.com/sekaimon_ebay.html


あと一点、悪意はなくても日本よりもなににつけて大雑把なので、問い合わせの返事が遅いとか、品切れで発送出来ないときは放置プレーで無断キャンセルとか、届いたんだけど品違いだったとかは多いと思います。トラブルの時には英語でのやりとりは必須になるのでその点は覚悟してください。発送に時間が掛かるので、どうしても到着が遅いと気を揉んでしまいますが。。。
4回に1回くらい品違いとか、足りないとか、なにか小さなトラブルはありますが、まあ今のところこじれたことはなくすぐ気持ちよく対応していただいています。

海外通販の場合支払いが心配ですが、Paypalがお勧め(出来るらしい)です。
僕自身は特に大きなトラブルに巻き込まれたこと無いですけど、トラブル時の仲介をしてくれるようなので。

書込番号:9208444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/03/08 11:27(1年以上前)

うーむ。。。さん
レスありがとうございます。

うーむ。。。さんが回答してくれるといいなぁ、と思っていました^^

アメリカじゃないと安く買えないのですね。
ebayはチェックしてみたのですが、アメリカ国内のみ発送の商品が
1つあるだけだったので他にもあるかなと思っていました。
発送代行サービスもあるとのことなのでチェックしてみます。

大変貴重な情報をありがとうございました。
またお聞きすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9211461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/06 15:32(1年以上前)

はじめまして、私も使っているので助かっているのです。が製品精度は高くないのがたまに傷
です。
今はやりの海外通販ですが、、イギリス関係が少し安いですね、、、前の方が書かれているところが無難かと思います。アメリカ製品ですからアメリカから購入するのが安くていいかと思いますが、、、日本までは送ってくれないようです、、、、調べてみますと、www.JensonUSA.comが販売してますが、、、アメリカから購入するとすべて送料が高いんです。この製品だと1万から1万5千くらいかかりそうです。そうすると、3万6000円くらいになりそうですね、、、日本の通販店で3万8000円くらいで買えるので、この製品に関しては海外通販の意味がないと思います。余談になりますがアメリカからベアリング2個を購入しましたが送料がたしか、3000円くらいでしたので呆れました。支払いは、ペイパルに登録した方が安心だと思います。最初は英文が分からず困りました。しかし、英国近辺の通販
は、最近急激に対応が良くなっています。自転車が普及しないのは200kmを走ると、ホイールが振れはじめるので自転車を趣味にするなら自分で振れとりするしかないですから。

書込番号:10895806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング