ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

標準

ディープリムホイール

2010/01/05 17:17(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:16件

ディープリム購入計画してます。
候補はマビックコスカボSLR、フルクラムレーシングスピード、イーストンEC90AEROです。
それぞれのインプレをお聞きしたいです。
コスカボならクリンチャーなので気軽に仕様できそうですがレーシングスピードとEC90はチューブラなので取り扱い、タイヤの脱着とか気になります

レーシングスピードとEC90なら英国通販でコスカボならショップで購入を考えてます。
大体同じ金額になります。



書込番号:10737010

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/15 23:13(1年以上前)

>でもレーシングスピードは格好いいです。

そうなのです。カッコイイから問題なのです(>_<)

あの、ディープリムホイールの美しいスタイル。見ているだけで、心を奪われます。そんなわけで、自分も一昨年「ディープリムカッコイイ症候群」を患いまして、買う予定も予算も無いディープリムのことをあれこれ調べたのです。( ̄∇ ̄;)アハハハハ

あ、ほんとに、ディープリムを持っていて、「コレ違うよ」という方がいらっしゃったら是非に教えて下さい。私も未だ勉強中なもので……( ̄∇ ̄;)

そんな私のつたない知識で得た結論として、ディープリムのメリットとしては、ライトウェイトみたいな例外は除いて(コレは異常に軽いですからね、ヒルクライムでも全然OKでしょ)まず、リムが深い分、スポークが短い。そして、スポークが短い分、空気抵抗が少なくなる。コレが最大のメリットでしょう。でも、単独で高速走行している分では、スポークの巻き込みによる空気抵抗よりも、体全体に受ける空気抵抗の方が遙かに大きいわけで……つまり、ディープリムが最大限その実力を発揮する場面というのは、集団走行の中で高速走行をしている状況に置いて、その実力が発揮するのでは無いかと、私は思うのですね。……で、そう言う状況で走ることができる人っていうのは……エースです。チームのエースだったら、周りの人間引いてくれて風よけになってくれるし、周りも囲んでくれるので横風などに煽られることなく走ることが出来るのではないのかと……私は思いました。つまり、ディープリムを履いて、その実力を発揮できる人間というのは……エースであると、私はそのように認識したしだいであります。(−o−)/
なもんで、ディープリムを履いて走るということは、マイヨ・ジョーヌやマイヨ・ブラン・ア・ポア・ルージュを着て走るようなものではないのかなぁーと思いました。そんなわけで、私の中では、いつかそのような実力が付いた暁には、胸を張って、ホーラ・ウルトラUやら、レーシング0やらを買ってやろうと思っていたのですが……ここで、ちょっと、気になるディープリムホイールが…………(;´д`)ノhttp://www.n-rs.com/superzipp_spec.html

ヤベエ買っちゃいそうだ(>_<)

ちなみに、一節によりますと、ディープリムホイールがその実力を発揮する場面というのは、集団走行で尚かつ時速45キロ以上で巡航している状況なんですって……まあ、あくまで聞きかじった知識です。詳しい方がいらっしゃったら、補足お願いしますm(_ _)m

書込番号:10790080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/15 23:24(1年以上前)

脱線ですが、

本日夕方、日本橋某所で、
メッセンジャーの方が寒空の下、
年季の入ったCampy Boraのタイヤ交換をしていました。

しばらく遠目に観察していましたが、
かじかんで上手く動かない手では上手く剥がせず、難儀していました。

お客様から預かった大事な書類、無事に届けたあとだったんでしょうか。。。

書込番号:10790136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/16 18:43(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
なるほどディープリムホイール=エース。
時速45km/h以上。
どれも今の自分には無理なことです。

そんなことをいいながらチェントウノに乗るときのウェアはワールドチャンピオンジャージのアルカンシェル姿で走ってます。
勇気あるなぁなんてたまに自分でも思ってしまいます。
ならばさらに勇気を振り絞ってレーシングスピードを履いてやる。とは言えませんね。

もう少しゆっくり考えて今のRS80でがんばってみようと思います。
とかいいながらレーシングスピードとかレーシング0買っちゃうかもですね。


書込番号:10793426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/01/17 22:50(1年以上前)

サイレンス・スズカさんの書いているのはだいたい当たってると思います。
僕はカーボンはチューブラー以外ないと思っていますが、クリンチャーのカーボンなんて使えるのかな??こわい。ディープは直進性はすごく高いのでスピード乗るとガンガンいけますけど、横風はきつい。あと音がうるさい。
僕はピストのこういうの持ってますけど、
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/wheel/track/0cmete_track_page.htm

http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/wheel/track/0io_page.htm
バンクの中だと走れるけど外は普通ので走った方が速いです。ピストはブレーキ使わないので熱は気にせず使えますけどロードはブレーキ使って走ってるレベルの人はやめた方がいいと思います。熱で効かないし。

チューブラータイヤもただ貼ればいいというものではないので、なるしまフレンドに頼むようなら、やめた方がいいです。なるしまの店員が貼ったホイールで命賭けて走れないですよ。下手な貼り方だとブレーキで熱がこもってきたらタイヤが外れて、落車血だらけ間違いなし。もちろんホイールも終わり。

ひとつひとつが真剣勝負なので誰かに頼もうとか思うなら、真剣に整備しなくてもケガしないような部品使ってた方がいいです。ホイールの保管にホイールカバーを使ってない人とか自転車の保管に空中に吊ってない人とか、そういういいかげんな扱いで自転車乗っている人はディープリム買う前に、ホイールと自転車の管理方法から勉強しなおす必要があります。

カーボンはデリケートなので管理も大変だし、部屋に置いてても邪魔だし...僕はあんまり使いたくない。

書込番号:10800018

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/17 22:57(1年以上前)

他板にも書きました。
カーボンでもディープでもクリンチャーでもチューブラーでもいいから、毎日乗ってトレーニングすること。
2週間ぶりにいつものトレーニングコースにでましたが、まぁ、重くて走れない。
だめだ、これじゃ。。。。。

書込番号:10800073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/18 01:59(1年以上前)

どもども、(≧∇≦)ディープさん補足ありがとうございました。
ほんと、聞きかじった知識だったので合っているかどうか不安だったのですが、ディープさんに「大体合ってる」と言われて、ちょっと胸をなで下ろしております。ただ、なるしまフレンドの店員でもやっぱしダメですか(ーー;)そりゃ、決戦用ディープリムホイールにチューブラー……ほんと自分でやらなきゃ意味無いですねー。勉強になりました。あざーっすm(_ _)m
そりゃ、そうと……やっぱし、ディープさん、すんごいホイール持ってるんですねー( ゚д゚) 

書込番号:10801109

ナイスクチコミ!1


hot chocoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 18:17(1年以上前)

自転車は空中につって保管しなければいけないのですか?いいかげんな保管方法でした。
となると自分もディープリムまでの道のりはまだまだ・・・

書込番号:10818154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/21 19:55(1年以上前)

ちょっと間が空いてしまいました。

僕も自転車は空中に浮いてないですね。保管方法間違ってますね。
紐で吊るしておこうかな。ホイールは吊るしてあるんですがね。
ベテランの方はみんな空中に浮かして保管しているのでしょうか?
自転車って空中を走るものだったのか悩みます。
まぁ趣味のものなので人それぞれですね。

ディープリムホイールへのあこがれは捨てられないのでレーシングスピードを購入することを決めました。とりあえず今の季節はしっかりベースアップトレーニングを頑張ろうと思います。

書込番号:10818593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/22 01:48(1年以上前)

>まぁ趣味のものなので人それぞれですね。

http://www.minourausa.com/japan/storage-j.html

自転車乗りにとって、バイクは吊るか、こういうストレージスタンドに掛けるのがお約束です。(ーー;)
レーシングスピード買って、いいチューブラー貼るんでしょ?
吊してなかったら、地面に接地している部分のタイヤや接着剤が劣化しますよ(ーー;)
ってか、ちゃんとしたタイヤのコンパウンドはもの凄くデリケートなんですよ。
一部劣化だけしたタイヤで、ダウンヒルしたら……まあ、あとは言わずもがなです。

>自転車って空中を走るものだったのか悩みます。

自転車は空を飛びます。 
パンターニとかアームストロングは、ラルプ・デュエズで、翼を羽ばたかせて飛んでたじゃないですか。

エロマル様へ、くれぐれもご自愛下さい。

書込番号:10820648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/01/25 01:10(1年以上前)

包丁の管理と日本刀の管理が同じだと思ってる人が名刀正宗が欲しいといってるような感じがします。

日本刀を包丁みたいに抜き身のまま地面に並べて置いておくのも自由です

>ベテランの方はみんな空中に浮かして保管しているのでしょうか?

どうして日本刀は空中に浮かして保管するのでしょう。しかもさやに入れて。
どうして決戦用ホイールは空中に浮かして保管するのでしょう。しかもタイヤカバーをして。

>趣味のものなので人それぞれですね。
 真剣勝負に2度目はないので、人それぞれではありません。勝負に勝つために日本刀を真剣に管理している人と、包丁のようにナメて管理している人の2種類しかありません。自分の自転車が日本刀なのか?包丁なのか?どう思うのも自由です。
 ひとつだけ言えることは日本刀を包丁みたいに扱ってると大ケガします。

書込番号:10835478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2010/01/27 14:25(1年以上前)

変な刀の例えなんか出して小馬鹿にするのもいいですが、それなら吊る理由をご教授願えますでしょうかね。具体的にです。本、ネットに載っているならその書名、アドレス教えてください。
タイヤのコンパウンドの部分劣化?金属疲労?たかだか長くて一週間置いておくだけでおかしくなるもんなんですか? 
自転車仲間、自転車屋さん、休憩中にお話ししたローディーさん、とりあえず聞きましたが床起きで問題なしとのことでした。まぁスペースの問題でタワーにしてる人もいました。

さて一番知りたいのは購入を決めたレーシングスピードのインプレです。
どなたか所有されてる方教えてください。よろしくお願いします。

日曜日にトレック号のFディレーラーの調整に3時間もかかってしまいました。
いい調整方法があればそれも教えていただきたいです。
徹夜しないでいいように具体的に教えていただけると幸いです。



書込番号:10847125

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/01/28 01:00(1年以上前)

>自転車仲間、自転車屋さん、休憩中にお話ししたローディーさん、とりあえず聞きましたが床起きで問題なしとのことでした。
 じゃあ問題ないのでしょう。がんばってください。

 プロの選手、オリンピック、世界選手権代表クラスの人ならきっと違う答えを言うでしょう。

>長くて一週間置いておく
 1週間も置いておくんだ。すばらしい!

 今回サイレンス・スズカさんはかなりのスキルの持ち主だというのがわかりました。エンゾみたいな実戦経験のない、ただのアマチュアのおっさんと同じにしないでね。僕が教えなくても、すぐに自分の身体で実感できますよ。 

書込番号:10850275

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/28 06:48(1年以上前)

なんとなく感覚的に・・・
タイヤが接地してるのよりも、フレームの一部分で吊るしたり引っ掛けたりするほうが、
想定してない力がかかるぶん、フレームに悪いんじゃないかな〜って思ってしまう。
タイヤやリムは乗り手の体重がかかることが前提なわけで。(フレームってそんなヤワなものじゃないだろうけど)
下りでタイヤが裂けたら死ねるから重要度からいったらそっちなんだろうけどさ。
バイクラックは使ったことないので、あくまで感覚的にね。
近所のショップでは、リムにフックをかけて、客の自転車を天地逆に吊るしてある。
また別のトライアスロン系のショップでは普通に床置きだ。
どこもホイールは空中展示だけど。
あれはクソ狭い店内に陳列スペースを確保しようとする知恵じゃなかったのか。

うちなんて保管は下が砂利の車庫内で、シーズンオフ中はタイヤもはずさないで4ヶ月放置だよw
なんで冬の間にタイヤ裂けるんだろ?って仲間に話したら、お叱りを受けましたw
でも面倒くさいからそのまま。

一度、鉄筋をまげて自作のバイクラックを作って長期保管しておいたら、
つくりがマズかったらしくて春に乗ろうと思ったら傷だらけ&シフター破損で悲しい目にあってしまった。

ボロボロの日本刀でもいいんじゃね。
おいらの場合は日本刀つーか木刀、いや竹刀、いや・・・

あんま気にしないことだよ。

FDの調整方法は俺も知りたいわ!
日が高いうちに始めて、気がついたら日没になってたりする。

書込番号:10850691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/01/28 14:05(1年以上前)

asa-20さんは競技用チューブラータイヤというものがどういうものか知らないみたいなので、このビットリアのHP読んでみて
http://www.vittoriajapan.co.jp/tyre/tubular.html

>空気圧が12時間で約20%減ります
 の意味わかります??3日でタイヤどうなるか想像できます?

上の画像の白がラテックス、黒はブチル。風船みたいな薄いゴムの上に8kgの重し置いて、どうなるかはご想像におまかせします。僕は1本1万円のタイヤ1日でゴミにしたくないので重しで押さえるようなことはしませんが、お金がくさるほどある方は1万円のタイヤくらい何度でも捨てて買い換えればいいでしょう。

しかしチューブラータイヤは張り替えも振取台使ってやらないと、センター&天ブリをとるのは難しいので(しかも一度引っ張ってしまうと元に戻らない)真剣に気合い入れて貼らないと、まともに走れません。

ど素人が貼ったタイヤは無茶苦茶なのでひと目見ればわかります。

無茶苦茶だけならまだいいですけど、そういうのはすぐに外れますから、タイヤが外れると、どんな名人でも100%転倒します。前歯5本折るか、鎖骨折るか、植物状態で入院するか...まあどうなっても

>あんま気にしないことだよ。

書込番号:10851936

ナイスクチコミ!9


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/28 14:58(1年以上前)

まじ。
チューブラーってそんなデリケートなもんなのか。
ああ、小ッ恥ずかしいなあ。

エンゾが著作で「クロモリフレームに俺様の手組みホイールとチューブラータイヤをアッセンブルしたものが至高」(超うろおぼえ)
みたいなことを書いてて、ちょっと興味が出てたところだった。(エンゾは嫌い。)
MAVICのリフレックスで一本組んでみたらどうだべかな〜とか。
でもロングライド中にパンクしたら泣けるよな〜どうしよっかな〜みたいな。
でも・・・
やっぱりクリンチャーでチャンバラごっこが似合ってるみたい。
死ぬ前に気づいてよかった。ありがとう。

書込番号:10852083

ナイスクチコミ!4


hot chocoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/29 01:08(1年以上前)

こんな展開になると予想はしていました 笑 吊るした方がいいというのは分かりました。バイクスタンドを使っている人は空気圧に注意すれば、吊るさなくてもいいということですか?
床に面しているとタイヤがそんなに痛むのですか?
個人的にもう一つ伺いたいのですが、大阪でそのような事を教えて頂けるサイクルショップとかご存知の方いますか?
自分の知る限り、大阪にはいいかげんなお店ばかりみたいなので・・・

書込番号:10854832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/02/02 01:32(1年以上前)

自転車の保管について興味を持って見させて頂いていましたが、
その後、吊るし保管派の方々のご説明がありませんね。
VittoriaのHPでは空気圧に関してラテックスは空気抜けが早いという事と、
長期保管時には5〜6bar程度で保管するという事はわかりました。
(24時間で20%減圧→14bar入れて走りに出て、12時間後には1.4barも減圧してしまうんですね。
ロングライドには向かないものなのでしょうか。)
あと、ホイールカバーに入れての保管については耐候性などの問題からかと理解できました。
でも、革心的な部分の説明は結局なされていないと思います。
言い方がきついかと思いますが、この掲示板は有識者の方は、初心者の方を冷たく突き放すのが慣習なのでしょうか?
最終的に何がどうなって、どう危ないのか、具体的な根拠と理論について説明が聞きたいと思う次第です。
毎日、走っていればタイヤは均一に体重を含めた荷重と摩擦による熱の負荷を受けているはずですが、
それより数日間床置きで放置しておく方がタイヤのダメージは大きいイのでしょうか?
解りやすいご回答を期待しております。

あと蛇足ですが、サイレンス・スズカさん。
教育者を目指しているのでしたら、言葉遣いや文章力などをもっときちんとされた方が良いとおもいますが。
最近の若い方は、こういった感じが普通なのでしょうか?
すいません、余計なお世話でした。

書込番号:10874659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/02/02 01:38(1年以上前)

上記の訂正です。
24時間で20%減圧→14bar入れて走りに出て、12時間後には1.4barも減圧してしまうんですね

12時間で20%減圧→14bar入れて走りに出て、12時間後には2.8barも減圧してしまうんですね

書込番号:10874677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/02/03 20:13(1年以上前)

>ホイールカバーに入れての保管については耐候性などの問題からかと理解できました。
違いますね。

>具体的な根拠と理論について説明が聞きたい
そんなもの何度聞いても何も理解できないでしょう。
理解していたら、こういうアホなことは言わないです。

>12時間で20%減圧→14bar入れて走りに出て、12時間後には2.8barも減圧してしまうんですね。

どんな説明をしても頭で考える限り何も理解できません。自分でチューブラータイヤを使って実戦を踏めば、どうして吊らなければならないのか、どうしてホイールカバーが必要なのか、すべてわかります。

サイレンス・スズカさんが書かれている大気圧による膨張破裂は心配無用です。僕は何度か破裂の経験をしていますが、すべて熱による破裂です。真夏のアスファルトの熱やブレーキの使いすぎによる熱、これらとタイヤの少しの傷が組み合わさった時に破裂します。こういうことも実戦踏めば誰でもわかります。

破裂すればどうなるか、そういうのもすべて実戦踏めば理解できます。僕がここで何十回と全身血だらけと書いたところで頭で理解している限り何もわかっていません。カーゼが血だらけで寝返りができない。ふとんも血だらけ、打撲、発熱、レースも棒に振る。

>数日間床置きで放置しておく方がタイヤのダメージは大きいイのでしょうか?
人にあれこれ質問するより、タイヤのダメージで寝返りができない生活を2週間ほど送られた方がよくわかります。ヘルメットだけはしっかり被って置いてくださいね、頭いっちゃうと植物状態になるので。

書込番号:10882544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2010/02/03 20:36(1年以上前)

皆さんの書き込みを見てさっそくタキザワサイクルのカタログに載っていたミノウラのペアスタンド、13,980円が気になり始めました。カタログにはタイヤを湿気、重さによるひび割れから保護と書かれてました。ハブスタンドは一時的なものかもしれませんね。

書込番号:10882684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:30件

昨年8月にtrek7.3fxを購入し、通勤(片道7.3km)メインに乗っています35歳男自転車初心者です。

10月末には、無謀にもしまなみ海道を往復(約130km)を8時間くらいかかって走りました。

ご他聞にもれず、ロードバイクが気になり、予算30万円まででいろいろとサイトを拝見し、検討しましたが、わけが分からない状態になって参りました。
当掲示板にて紹介のあった basso monza が現在非常に気になります。

将来的な使用目的としては、100km超の日帰りツーリング。1泊2日程度で300kmツーリング。ロングライドイベント等への参加、が出来たらと考えています。

上記車種は、私の目的を見てあっているかどうか、ご意見をお願い致します。

近くの自転車屋さんはtrekメインで扱っており、なかなか違うメーカーをお願いしにくい感じですので、通販も視野にいれておりますが、初心者に通販がどうかもご意見を伺えたらと思います。
もちろん可能な限り整備は自分でするつもりです。

長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10816554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/22 00:41(1年以上前)

とりあえずお気に入りを自転車屋さんに伝えてみては?

売値で10万超のクラスになると車重も9kg台になってロングライドなどもまず問題ありません。
目的に合わせてパーツを変えることを考えても10s車ならとりあえず問題ないと思います。
(10sだとシマノ105以上になるのでもう少し上がりますね。)
むしろ原付並みの速度が出るので通勤の方が心配です。

通販で難が出るのは整備です。
特にロードはポジション出しが大変なので。(体力に合わせ、毎回少しずつ変わります。)
その辺の話が出来る人がいないと結局いろいろ高く付きます。

書込番号:10820388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/01/22 09:58(1年以上前)

>7してんさん

ありがとうございます。

やはり、近所の自転車屋に相談してみます。

書込番号:10821367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信39

お気に入りに追加

標準

ロード二代目購入について

2010/01/11 19:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:115件

十万以下のロードを買って数ヶ月で早くもカーボンバイクが欲しくなりました。   予算25万位で、候補としては、クォータのカルマ105やオルベア オニキスあたりと思ってます。 用途としては、ロングライドです。  このあたりのバイクは、どれを選んでもあまり変わらない物なのでしょうか? あと、08年のスコット cr1チームをアルテグラに載せ替えたバイクが、24万円位であるのも見つけたのですが、こちらはカーボン模様が見えるデザインが気に入りました。
そこで、教えて欲しいのですがやはり、どれも大差は無いものでしょうか? 又08年モデルは止めた方が良いでしょうか? 乗り味とかご存じのかたあれば教えて下さい。

書込番号:10768822

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/14 07:00(1年以上前)

私もKHARMAはいいと思います(実際に乗ったわけではないけれど)。
唯一、このデザインをどうとるか、好きか嫌いかだと思います。
かなり流行を追ったデザインなので、今はかっこよくても、陳腐化は早いかもしれません。

書込番号:10781641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/01/14 08:23(1年以上前)

そうなんですよね! そこが一番ひっかかってるとこなんです。 かっこいいとも思うし、でも飽きるのも早いかと。
ディープインパクトさんの言われる、いいローラー台とは、どれくらいの物以上を言われるのでしょうか?

書込番号:10781766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/14 19:28(1年以上前)

初めまして、マッキー一号様。
サイレンス・スズカという者です。m(_ _)m

>ディープインパクトさんの言われる、いいローラー台とは、どれくらいの物以上を言われるのでしょうか?

過去スレ見れば乗ってます。御自分でお調べ下さい。(^^;

>予算25万位で、候補としては、クォータのカルマ105やオルベア オニキスあたりと思ってます。

10万以下のFELT Z100からの乗り換えだと、なんか、ちょっと中途半端な感が……(ーー;)

>用途としては、ロングライドです。

でしたら、カーボンよりもクロモリの方が良くありませんか?
FELT買って、数ヶ月で25万円の自転車を買える経済力をお持ちでしたら、もう数ヶ月貯めて、40万円台でクロモリ組んだほうが感動すると思うんですよねー。
峠でガシガシ走るわけじゃないんでしょ?レースにお出になるわけではなさそうですし( ̄∇ ̄;)
でしたら、デ・ローザのネオ・プリマートでカンパのケンタウルス。んでもって、しっかりとした手組のホイール(WOならオープン・プロ、TUならリフレックあたりを……)で組まれてみてはいかがですが?
ちなみに、デ・ローザの代理店、日直商会では、ネオ・プリマートは常に在庫を抱えているという話なので、注文を掛けてから半年経っても納入されない……というイタリアンな対応は無いとの話です。その週の中に入るらしいですよ(*´∀`)ノ(あ、でも、58pっていう馬鹿でかいフレームを注文したら、日本に在庫が無かったらしく8ヶ月経っても届かなかったというトホホな話はありましたけれど……マッキー一号さんはそんなにでっかくないですよね?)
それに、今、大寒波が来ている最中ですし、自転車のシーズン……という訳では無いじゃないですか?
だったら、夏のボーナスまで予算に入れて、ナオ・プリマート、やっちゃいましょうよ。
あの、ぞくぞくとした乗り心地……シビレますよ。(≧∇≦)ウフッ

書込番号:10784280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/01/15 08:53(1年以上前)

サイレンス・スズカさんありがとうございます。
デ・ローザ憧れのブランドですね。 確かにクロモリはよく勧められます。ただ四十万超えというのは、最後の自転車になりそうですから、もう少し色々見てからにしたいな!と思います。
約20年間乗ってきたマウンテンバイクがスコットの十万位のクロモリでした。ですから、この前買った自転車は、ちょっとした舗装の荒れでも手に振動が伝わり不快に感じました。で、まずはカーボンてどんなモノか経験してみたいなと思っています。

書込番号:10787133

ナイスクチコミ!0


ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2010/01/15 12:04(1年以上前)

初めまして、マッキー一号さん。
自転車は楽しいですよね。

マッキー一号さんのお話を聞いていると、多分ですが、今アルミバイクや鉄バイク買ったとしても、暫くしたらフルカーボンバイクが欲しくなるように思いました。
自転車好きが高じると、欲しいと思ったものを買うまで、衝動が止まらなくなってしまう気がします。
かく言う私は小径車→半年後にアルミバイク→1年後にフルカーボンを購入しました・・・。

私はLOOKユーザーですが、566は乗ったこと無いです。
こちらの皆さんのお世話になり、現在LOOK585オプティマムという最上級モデルより1ランク(最新モデルと比べると2ランク?)くらい下のバイクに乗っていますが、振動吸収性が高く・しなり・だけれども私には剛性が不足しているようには感じられない良いバイクです。
LOOKのカーボンはしなるので、ペダリングが自分のようにあまり上手くない人でも扱い易い、と自転車屋さんには言われました。
LOOKはカーボンバイクでは老舗です。

何だか話がそれかけましたが、566は乗った人の感想聞くと、悪く無さそうですね。


ご存知かとは思いますが、カーボンバイクには振動性の低いものも高いものもあります。
ご自身の要望にあった良いバイクをお選び下さい。

書込番号:10787645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/01/16 02:49(1年以上前)

>いいローラー台とは、どれくらいの物以上
 ローラー台なら、なんでもいいと思います。3本ローラーがおすすめですけど、周りの環境で音が静かな方がいいこともあります、基本的にローラー台は「うるさいです」筋肉をつけるのではなく回転を覚えるものなので軽いローラーの方がいいと思います。参考に写真アップします、折りたたみタイプのものは軽いので、もがきを入れると動きます。ローラー台がずれると落ちたりするので気をつけてお乗りください。
 

書込番号:10790890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/01/16 08:06(1年以上前)

ろーそさん、ありがとうございます。 look566にしようかと思います。
前のアルテグラで安くおさえようと思っています。
ディープインパクトさん、ありがとうございます。予算が出来たら、
購入しようと思っています。

書込番号:10791228

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/16 18:54(1年以上前)

ルック、いいんじゃないですかね。
ビアンキの1885アルカーボンに乗っていた当時、チームからルック585(ZIPP)を1ヶ月くらいお借りして、いたく感動した覚えがあります。
当時はバイク変えるとこんなにも違うもんかーと思いました。
その流れでビアンキの928カーボンC2Cを買いましたがルック585ほどの感動はありませんでした。
その流れでビアンキのSLを買いましたが、これはまさに人車一体(自転車を感じない)で感動モノです。
566は乗りやすさや緩衝性を追及したルックの良心が詰まったバイクのようで、これならまずまず間違いなさそうですね。
それにルックって、かっこいい。
566はロングライドには筆頭候補でしょうね。
か、サーベロRSかなーーーー。

書込番号:10793471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/01/16 21:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今日、お店に行って来ました。スコットCR1やネオプリマートもありフレーム値段もLOOKとほぼ同額でした。LOOKは、チームカラーしか在庫が無く、フレーム単体で見ると、エッて色に思い悩んでましたが、タイヤホイールをつけて頂いて見てみると、スッキリとしたキレイめで格好良く思わず注文してきました。当初の予定より数万高くなりましたが、性能的にも、デザイン的にも満足出来る買い物が出来ました。
これも皆様のアドバイスのお陰です。 いずれお金が出来たらMonzaもZ100から買い換えたいな!と思いますが、贅沢かな?とも思うので暫くは我慢しなければ、、、

書込番号:10793996

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/17 05:36(1年以上前)

ぐぇ、まじっすか。
いいですねー、566。
組みあがったら是非、自慢のバイクのお写真、アップして下さい。
チームカラーって気になるなー、どの色なんだろう。。。。
私が借りた585は真っ白しろの白(LOOK文字だけカーボン色)でした。

書込番号:10795872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/01/17 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。  明日納車予定です。色は、シンプルに真っ白に鮮やかな赤です。 これで、やっと迷いの日々から解放されそうです。取り敢えず、予算を抑えたかったので、ホイールは、完成車並みににして、後の楽しみにします。

書込番号:10798973

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/17 22:23(1年以上前)

いやー、半月ぶりにいつものトレーニングコース(リッチモンドパーク)を乗ってきました(日本に帰省のため乗れず)。
そこで真理をひとつ。

カーボンだろうがルックだろうが何だろうが、毎日、乗る人の勝ち。
2週間ぶりじゃー、ビアンキSLにフルクラムレーシングにデュラエースでも全く意味がなーーーーい。
身体が重くて動かなーーーーーーーい。


書込番号:10799804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/01/17 23:02(1年以上前)

私などは、皆さんと違ってロードは駆け出しですがですし、全然レーサー指向ではありませんが、
自転車に乗るのが楽しいです。 それに気持ちいいです。 ですから忙しくて乗れない時は、ウズウズしてしまいます。

仰るように毎日一時間でも乗れるように時間を作りたいと思います。

書込番号:10800110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/01/18 19:58(1年以上前)

本日引き取りに行って来ました。 最終調整や取り付け、セッティングに2時間近くかかり、持ち帰り時に30分しか乗れませんでした。
第一印象は、腰が痛い、我慢できないくらいに。で、満足度40%で、乗り心地は、大差なく!満足度60%です。変速機能は満足度80%と言う印象でした。
チョット期待はずれの第一印象でした。  ハンドルが遠かったみたいです。シートは、一番前にしてるのですが、、、角度も調整してみます。明日ステム交換してみます。 乗り心地は、空気圧かタイヤもしかしたらホイール?  それとも私のレベル不足? Z100で不満無かった所で不満が出るなんて、分不相応だったんでしょうか?

書込番号:10803879

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/18 20:20(1年以上前)

劇的に変わるって、なかなかないですよ。
上にも書きましたけど、私もビアンキ1885からC2Cカーボンにかえても感動なかったです。
そこからSLにかえた時は涙がじわーーーっと来ました(ベツモノだーーー!)。

大丈夫、じわじわきますよ。
あとはホイールでグワっとさせるのもお楽しみ。

書込番号:10804000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/01/18 20:50(1年以上前)

ホイールでグワァは、ねだんに比例して良くなる感じですか?
暫くは、フィッティング調整してみます。
取り敢えず、シートを少し前下がりにしてみようかと思って居ます。

書込番号:10804201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/18 22:17(1年以上前)

ハンドルが遠いのでしたら、ショートリーチのハンドルバーを使うというのもありです。私もデダのZERO100というショートリーチのハンドルバーを使っています。

書込番号:10804837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/01/19 20:52(1年以上前)

今日、お店に行ってフィッティングし直して貰いました。

ステム、シートポスト、サドルを交換して貰い、痛みもなくなり、結果乗り心地も良くなりました。

ロードて、繊細なんですね。

愛車の写真もアップしてみました。

書込番号:10809254

ナイスクチコミ!1


A-ROADさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 09:19(1年以上前)

マッキー一号さん、初めまして。新車購入おめでとう御座います。
かっこいいカラーですね。

ところで写真を拝見した限りの印象なのですが、サドルが前下がり過ぎのように見えます。
平行な状態で写しているならの話ですが、サドルを少し下げて平行にした方良いと思います。

お尻は楽でも肩がこりそう。後輪に何か乗せてるのなら、すいません。

書込番号:10811711

ナイスクチコミ!0


A-ROADさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 09:36(1年以上前)

ごめんなさい。

良くみたらスタンド嵌めてるようですね。なら問題ないでしょう。
失礼しました。

書込番号:10811765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

街乗りは何を?

2010/01/16 10:04(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

ロードのところに記載するか迷ったのですがこちらにさせていただきました。

ローディーの皆さんは街乗りはどうしているのでしょうか?
2台目の街乗り用を持っている?
ロードで出かける?
などいろいろでしょうがビンディングペダル&格好だと不都合も多いですよね、どんな工夫をされています?

当方街乗りでも自転車を使いたいと思うのですがママチャリでは乗る気も起こらずロードでは行く所が限られる(盗難のリスク&着る物等)。

マンション住まいのため何台も自転車は購入できないのですが「ロードでもこういう工夫をしています」または「この2台目がお奨め」みたいな事をご教授いただけませんでしょうか。

活動範囲は1時間圏内の主に買い物。
大きな買い物は当然車を使いますのでかごやキャリヤは不問

書込番号:10791559

ナイスクチコミ!0


返信する
六太郎さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 14:11(1年以上前)

 買い物や街乗りやゆっくりとサイクリングする時は6万円程のクロスバイクに乗っています。
スタンドも付いているのでどこでも停めやすく盗難についてはロードに比べると泥棒から目を付けられ難いかなと思います。盗られてもロードよりはショックが少ない・・・?
 ロードはスポーツ用と考えていて基本的にはどこも立ち寄らず殆ど降りずに走ります。自転車のそばを離れる事は無いですね。ロングツーリングで食事をとる時お店に入る時はワイヤー錠の長いのを用意して使います。

書込番号:10792435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/01/16 16:58(1年以上前)

こんにちは。

在住していますのは、大阪市内の街中なので、人の往来、車の交通量が多く、6万円位のMTBで出掛けています。理由は、車道が危ないと感じたら直ぐに歩道に上がれますし、急な車や人の飛び出しなど避けやすく機動性に優れていますので。
停めておく時は、MTBでも放置していれば、やはり狙われますので、ワイヤーで、地面と固定いるものと繋げておきます。

ロードバイクは、レース仕様にしていますので、基本的に町乗りには使用はしないです。
使用するとしましたら、大阪市内から遠くへ出掛ける時、郊外で乗る時、大会や練習会などで、乗っています。


書込番号:10793045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

2010/01/16 19:47(1年以上前)

やっぱり6万円というところがミソですかね、なんとか乗れるバイク。

個人的にはミニベロ1台あったら車に積んで面白いかなって思ったりしています。
MTBはあれば荒地に走りに行くかもしれませんが街中で乗るには重くないでしょうか?タイヤも太いし。

クロスは他に使い道が少なそうに思いますがどうなのでしょう?

書込番号:10793667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/01/16 20:40(1年以上前)

こんにちは。

>>MTBはあれば荒地に走りに行くかもしれませんが街中で乗るには重くないでしょうか?タイヤも太いし。

MTBでも前後にサスペンションが付いたタイプとか、サスはフロントだけでも重いものが付いていると街中の使用では重く感じるかと思います。バイクの重さは13Kから14K前半以下ぐらいまででしょうか。

上記のMTBですと、ママチャリより走行感は軽く、クロスバイクより重い感じです。
太いタイヤは、車道から歩道に上がる時、段差にそれほど気を使わなくて済みます。
上り坂は、MTBのローギアは軽いギアが付いていますので、街中の坂ぐらいでしたら大丈夫だと思います。


書込番号:10793884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/01/16 21:53(1年以上前)

街乗りでは10年位前に買ったビアンキのバックストリートというフロントサスペンション付きのクロスバイクを使っています。
歩くことも考えSPD付きの両面ペダルを使っています。普通のママチャリよりチェレステ色がおしゃれしです。ただ、使い方はママチャリと変わりません。用たしが目的であって、ロードのように走ることが目的ではありません。

書込番号:10794220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 12:16(1年以上前)

某巨大掲示板の某スレに刺激を受けて製作しました。
ママチャリの実用性とクロス並みの機動力、街乗りでは最強です。
耐久性に関しては未知数です。

書込番号:10797004

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/18 07:41(1年以上前)

ヨーロッパにはないビアンキその1

ヨーロッパにはないビアンキその2

ヨーロッパにはないビアンキその3

ヨーロッパにはないビアンキその4

私はロードはスポーツというか競技の道具としか考えていません。
そう割り切ってしまえば、街乗りは何だっていいんじゃないですかね。

しかし日本は自転車の種類が多いですね。
ヨーロッパではみたことがないような自転車がいっぱいあります。
この左から2枚目のなんか、街乗りに良さそうじゃないですか、ね。

書込番号:10801500

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イモラの重量

2010/01/16 17:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

はじめてのロードバイクです。

ビアンキのイモラに乗りたいのですが、重量がどこにも記載されていません。
実際に計ったことのある方、よければ教えて下さい。

たぶん。。。10kg超えてそうな気がする。

私の条件が「10kg切ること」なので(輪行を考えて今のtokyobikeSSより軽い自転車に乗りたいから)
同じ、10万前後のロードで、イモラみたいにカラーがシンプルな自転車ご存知でしたらそちらも教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:10793090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 10:42(1年以上前)

計ってみたら、9.7kgでした。
09イモラ、フレームサイズ、440。
サイコン、ライトの台座、ボトルケージ、サドルバッグの取り付け台座含む。

書込番号:10796624

ナイスクチコミ!2


スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 14:37(1年以上前)

青春18号さん

はじめまして
返信ありがとうございます。

わざわざ量っていただいてすみません。

9.7ですか〜!
結構意外でした(笑)

それなら買える!
ありがとうございます。

書込番号:10797559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ご伝授下さい

2010/01/12 11:25(1年以上前)


ロードバイク

寒さのあまり、実走をあまりせず
部屋で3本ローラーを多用しています
ボチボチ固定ローラーにも購入意識が出て
実売で3−4万円ぐらいを考えています。
候補としてミノウラのV-270とエリートのクロノMAGエラストゲル、TAXサトリ
を考えています、クロノは自重で加重するので、リアル感が他より印象が良いと聞きます
どなたかご伝授下さい。

書込番号:10772318

ナイスクチコミ!0


返信する
ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2010/01/14 13:46(1年以上前)

こんにちは、リックディアス3さん。
最近特に寒いですね。
私もジムのバイクを週に数回回すだけで、最近全然ロードバイクに乗っておりません。


ご質問の件ですが、ミノウラのV-270は私も持っております。
V-270は、最大モードだときつい坂を登らされているような強い負荷、最小モードだと無風や追い風の中軽快にペダリングする時に近い軽さに設定出来ます。負荷をかけた練習・回復走にも使えるので、用途が幅広いです。
私の力と体重では、思い切り走ってもぐらつく等の不安が無く、また音も静かで集合住宅でも使いやすいものだと感じています。
トップアマチュア選手にも使用者が多いようです。

以前はミノウラの、ノンリモートタイプの自重式固定ローラーを所有しておりましたが、こちらは私の体力では負荷を一番軽いものにしても、V-270ほどの軽い走行感にはなりませんでした。
エリート社のものは使った事が無いのでアドバイス出来ませんが、自重式の固定ローラーはペダリングが実走よりも重いと感じる人が結構いるように思います。

書込番号:10782849

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング