このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2017年11月14日 09:50 | |
| 8 | 7 | 2017年11月12日 07:33 | |
| 7 | 4 | 2017年11月1日 19:13 | |
| 8 | 2 | 2017年10月23日 23:05 | |
| 14 | 6 | 2017年10月23日 18:09 | |
| 5 | 7 | 2017年10月16日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エスケープR3にドロップハンドルを付けてロードバイクっぽくしたものと
5万円ぐらいのロードバイクのルック車ではどちらが高性能だと言えるでしょうか。
性能とはスポーツ機材として見た自転車の性能で有り
乗り手の力量ではありません。
書込番号:21356076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5万円のルック車と言っても通販で売られているものにはピンからキリまであります。アサヒで買えるCBA-1前提なら、スポーツ車としての利用も可能だし、修理も頼めるので安心です。
あと、R3をドロップハンドルに交換する場合は安いパーツを寄せ集めたとしても、2万円はかかります。しかも、自転車屋でのメンテナンスも頼めなくなるので維持に苦労するでしょう。
書込番号:21356303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
高性能とは、スポーツ車のロードバイクとしてでしょうか。スポーツ車のクロスバイクとしてでしょうか。同じスポーツ車でもクロスバイクとロードバイクとでは、フレーム設計が違う方向で、走行感も違います。
クロスバイクは、スポーツ車ですが安定性指向で、ロードバイクは、スピードの出し易さや、高いスピードの維持など、クロスバイクよりスポーツ性能を高めたものです。
なので、クロスバイクのエスケープR3に、ハンドルをドロップにした所で、ロードバイクの走りにはならないです。
エスケープR3は、スポーツ車のクロスバイクとして見た時は、ルック車のフレームよりも剛性感があり、走行性能も上です。
書込番号:21356594
![]()
2点
回答ありがとうございます。
ドロップハンドルにしたとしてもメンテは自分で出来ますから特に困難なことはありません。
フレーム剛性はR3のほうが上だから走行性能も高いのですね。
わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:21356802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ロードのルック車であっても、ルック車は、読んで字の如く、形はスポーツ車に見えますど、性能的には、スポーツ車ではないということですので、本当の意味で、スポーツ車ではないことになります。
ですので、スポーツ車のブレーキの制動性能、フレームの剛性感などが足りていないので、スピードを出さずにゆっくりと、スポーツ車の雰囲気を楽しみながら走行されるバイクだと思います。
書込番号:21344561
3点
ありがとうございます。
ルック車はスポーツサイクルではありませんね。
ルック車でも限りなくロードバイクに近いものが有るのですが
その区分はどこなのでしょうか。
ロードバイクと同じスペックならそれは既にロードバイクなのではないでしょうか。
http://b4c.jp/best-look-bike
その辺の区分がよくわからないのですが。
書込番号:21345049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>その区分はどこなのでしょうか。
スポーツ車のロードバイクの場合は、ブレーキや変速機に、シマノやカンパニョーロなどのレースでも使われているメーカーの部品が使われていますし、フレームも軽くて剛性感のあるものが使われています。
それと、パーツの一部に、シマノ製であってもフレームが重くて剛性感のないものであれば、スポーツ車の走行性能はないので、スポーツ車とは言えないです。
目安的に、シマノ製のパーツに、軽くて剛性感のあるフレームであれば、スポーツ車に該当してきます。そうなれば価格的に、大体、10万円以上はしますし、ランドナータイプは覗いて、重さもクロモリ素材のフレームでも11キロ台まででしょうか。
書込番号:21345702
1点
そうですか。
レース用の部品が使われていてフレーム剛性が高いとスポーツサイクルで
そうでないとルック車になってしまうのですね。
ルック車でも値段が高いとそれぐらいのものが有るようなのですが
知られたメーカー品じゃないとスポーツサイクルにはしてもらえないのでしょうか。
それとも認める人が認めないとスポーツサイクルに認めてもらえないのですか。
書込番号:21349359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自転車レースなどのイベントに行けばわかります
ルック車なんて恥ずかしくて乗っていけません
ツーリングイベントならまだ大丈夫です
書込番号:21349509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スポーツサイクルとは認めてもらえないルック車で頑張って
走ったとしてもそれはスポーツとは言えないのでしょうか。
レースじゃなくてサイクリングならスポーツですよね。
書込番号:21350002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>レース用の部品が使われていてフレーム剛性が高いとスポーツサイクルでそうでないとルック車になってしまうのですね。
誰かが完成されたバイクを、スポーツ車かルック車か判定しているわけではなく、最初からその目的で設計製造されたものなのです。スポーツ車は、製造からスポーツ車であり、ルック車もルック車としての目的で製造されたバイクなのです。
ロードバイクのスポーツ車は、軽量化と剛性感とでスピードが出し易く、その速いスピードを安定的に止める性能や安定して走れる性能を兼ね備えたバイクに設計製造されたものであって、そういう目的で、そういうバイクが欲しいとなれば、スポーツ車を選択されたらと思います。また、スピードに拘らなく、スピードを出さない(坂の下りでも)のであれば、スポーツ車でなくてもいいと思いますし、ルック車でもいいかと思います。スピードを出さなくても自転車で走行する自体が運動(スポーツ)になっています。
ロードバイクの有名メーカー以外でもロードバイクのスポーツ車のメーカーは沢山あります。あまり知られていないメーカーでも、ヨーロッパなどのレース大会に積極的に参加しているメーカーのバイクは、ラインナップでエントリークラスであってもスポーツ車である事が多いです。
書込番号:21351380
![]()
1点
ロードバイク > ビアンキ > VIA NIRONE 7 PRO TIAGRA COMPACT 2016年モデル [Celeste]
なぜ価格コムはビアンキはあるのに、giant、スペシャ、キャノンデール が無いの?
昨今のロードバイク人気はかなり高いはずですが、何故、シェアの高いブランドであるジャイアント、スペシャライズド、キャノンデール 、トレック、コルナゴなどの掲載が無いのでしょうか?
確か以前はあったはずですが…
クオータ、サーヴェロがあるのに、ピナレロ、オルベア、ウィリエール、デローサなども記載が無いですよね。
義弟がビアンキ、私はキャノンデール のcaad12 を所有しています。
以前はスペシャライズドのMTB、リドレーのフルカーボンロードを所有していました。
価格コムでも、もっとロードバイクの掲示板として盛り上がって欲しい希望もこめてスレを立ててみました。
書込番号:21316126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぜ価格コムはビアンキはあるのに、giant、スペシャ、キャノンデール が無いの?
対面販売だからじゃないですか?
書込番号:21316154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
対面販売であっても、その対面販売価格を記載してこの価格コムの掲示板で表示するには問題無いのではないですかね。
対面販売だからといって、価格コムにメーカーも型式ものらないのは寂しいですよね。
価格コムのロードバイクの掲示板寂れてるみたいだし。
書込番号:21316407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビアンキは独禁法を守っているが守ってないところがあるってことですね。
http://www.jftc.go.jp/ippan/part2/act_05.html
canyon直接販売とか、giantストア直売とか、cherubimみたいなビルダーさんが自分で売るのに価格を自由に決めるのは良いのですが、卸したものを小売りさんが売る価格まで口出しちゃダメなんですね。
書込番号:21318100
2点
↑
だとしたら日本のロードバイク流通、だめじゃない?
代理店と販売店と一蓮托生で価格維持(収入確保、競争排除)してる感じ。
やられちゃってない?
書込番号:21324920
4点
ロードバイク > OTOMO > Grandir Sensitive [ホワイト]
白を購入したいと思ってます。身長178cm, 体重84kgくらいですが、白でもサイズ大丈夫ですか? ママチャリだと何インチくらいになるのでしょうか?
黒は大きいけど地味なので。
書込番号:21301805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>>白を購入したいと思ってます。身長178cm, 体重84kgくらいですが、白でもサイズ大丈夫ですか? ママチャリだと何インチくらいになるのでしょうか?
メーカーのスペックを見ますと、サイズの記載だけで、詳細なフレーム寸法の記載がないので、判断は難しいのですが、白のサイズ470は、身長178センチから見まして小さいと思います。黒の520の方が合っているように思います。
一般的なママチャリには、スポーツ車のように細かなサイズ設定がなく、ホイール径の大きさで、大雑把にサイズが決められている感じです。ですので、比較は出来ないです。
書込番号:21301883
1点
これまで2年ほどCannondale Quick4(クロスバイク)に乗っており、そろそろロードバイク(初)に乗り換えようと検討したところ、予算・色などの観点から、『Cannondale CAAD Optimo SORA』(2018最新モデル)を買うことに決め、お店でサイズを測ってもらったりしたのですが、店員の説明もちょっとあやふやだったため、皆さまから適正サイズをご教示賜りたく、質問させて頂きました。
まず先月末に、店頭(バイオレーサー1000)で計測をしてもらったところ、サイズは以下のとおりでした。
【身体サイズ(mm)】
★肩幅(390)
★腕長左(690)右(675)
★身長(1840)
★股下(866)
★胴(656)
★上半身(1339 ※左右の腕の平均+胴長)
(※体重は86kg)
【推奨ポジション(mm)】
★フレームサイズ芯-トップ(580 ※水平換算)
★サドル高(763)
★クランク長(1725)
★サドル後退(80)
★サドル上面〜ハンドル芯落差(75)
★サドル〜ハンドル芯直線距離(587)
★理想のトップチューブ長(585 ※水平換算)
★ステム長(110)
★ハンドル幅(390)
★サイズ決定用トップチューブ長(570 ※水平換算)
上記の測定結果を踏まえ、店員さんから推奨されたサイズは
CAAD 12なら、『58』
Optimo なら、『56』
ということで、グレードにより1サイズ異なる結果となりました。
これまで自分が調べた情報だと、CAAD 12とOptimoは「ジオメトリーが同じ」という認識だったので、CAAD 12とOptimoで1サイズ違うことに違和感をおぼえました。
幸い『CAAD 12の58サイズ』の試乗車があったので、上記の推奨ポジションにあわせてもらった上で、実際にまたがらせてもらったところ、『CAAD 12なら58サイズで大丈夫ですね』という店員さんの回答でした。
ちなみに私自身、ロードにまたがるのは初めてでしたので、正直適正の感覚がわかりませんが、違和感はありませんでした。
肝心のOptimoでの展示があれば、店頭で解決したのですが、56も58もOptimoがなかったため、店員さんに『なぜOptimoだと1サイズ下になるんですか?』と質問をしたところ、『ジオメトリーが違う。Optimoは、SixとCAAD12の中間的な感じだから』的なことを説明されたので、よくわからずポカーンという感じになってしまったのですが、本当にそういう認識でよろしいのでしょうか。
また、私は、Optimoの『56』と『58』のどちらを選ぶべきでしょうか?
ご教示賜りますようお願いいたします。
※ちなみに、ロードバイクでやることは、1日1時間程度のフィットネスを目的としており、レース等の予定は一切ありません。
※CannondaleのHPに掲載されているCAAD 12とOptimoのジオメトリー表を添付しましたので、ご参考ください。
1点
184もあるなら、この中では間違いなく58ですが、58でも小さいでしょう。
60や63もあるはずで、それがないというのはインポーターの努力不足(性器代理店の名のもとに○ったくってんだからそんくらい、やれ!)。
私は174(最近、縮んでる)ですが、CAAD10の54じゃ小さくて売っちゃって、次に買うなら56です。
書込番号:21272837
![]()
6点
こんにちは。
>>ちなみに私自身、ロードにまたがるのは初めてでしたので、正直適正の感覚がわかりませんが、違和感はありませんでした。
因に確認ですが、ブラケットを握って、ブレーキレバー操作、変速操作は、違和感なくできましたでしょうか。また下ハンドルを握ってのブレーキ操作も違和感なくできましたでしょうか。腕が真っすぐ伸びきって遠くて操作がし辛いことがなければいいのですが。
CAAD 12とOptimoのサイズ58のジオメトリーを見比べましたが、シートアングル、水平換算トップチューブ長、ヘッドチューブ長、ヘッドアングルなど同じで、米国サイトでは、スタンドオーバー(地面からトップチューブまでの高さ)が12の方が若干、高くなっているようで、あとは全て同じなので、CAAD 12のサイズ58で、上記のことが違和感なく乗れるようでしたら、Optimoのサイズ58でも、問題なく乗れるように思いますが。
書込番号:21272909
![]()
2点
>kawase302さん
ありがとうございます。
ええっ、58でも小さいですか・・・
けどkawase302さんで56を検討されているなら、そういう話しにもなりますよね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:21272968
0点
>アルカンシェルさん
こんにちは。ありがとうございます。
>因に確認ですが、ブラケットを握って、ブレーキレバー操作、変速操作は、違和感なくできましたでしょうか。また下ハンドルを握ってのブレーキ操作も違和感なくできましたでしょうか。
ブレーキ操作(ブラケット&下ハンドル)は問題なくできましたが、変速操作はできませんでした。
(※後輪をタイヤ接地状態でスタンド固定&前輪に店員さん跨って固定状態)
>腕が真っすぐ伸びきって遠くて操作がし辛いことがなければいいのですが。
操作しづらい感覚はありませんでした。
そういった観点でみるのですね。勉強になります。
>CAAD 12とOptimoのサイズ58のジオメトリーを見比べましたが、・・・・・・
やはりそんなに変わらないんですね。。。
細かく調べて頂きありがとうございます。
店員さんがおっしゃってた『Optimoは、SixとCAAD12の中間的な感じだから』は、やはり何かの勘違いですかね・・・
書込番号:21273005
1点
>アルカンシェルさん
>kawase302さん
ご回答頂きありがとうございました。
その後、モヤモヤしてたので結局先日の店員さんに確認したところ、まさかの『ジオメトリーの見間違い』(CAAD12のA項目はトップチューブホリゾンタルに対し、OptimoのA項目は、シートチューブレングス)ということが判明しました。
つまり、CAAD12とOptimoはやはりジオメトリーが一緒ということでした。
不信感が募ったため、他の店で買うことにし、58で発注しました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:21300907
1点
GOODアンサー、あざっす。
やっぱCANNONはかっちょいいですよねー。
やたら平べったいのとか太めとか斜めとか、そういう流行にひよったフレームデザインがほとんどの中、細身でまっすぐにスパッといくデザイン。
潔くてかっちょいいです。
これ1台で何でもこなせるっていう証左ですよね。
CANNON、大好きです。
書込番号:21301613
3点
自転車初心者です。スペシャライズドの2017年モデルのアレーの購入を考えています。身長は174センチ、現在はトレック2012年モデルのマドン、54サイズに乗っています。サドル高は72センチだそうです。
アレーだと52と54サイズのどちらがいいのでしょうか?お詳しい方、教えて頂けませんか?
マドンのトップチューブ543だと思いますが、ジオメトリー表の見方も解りません。
何卒お願い致します。
1点
こんにちは。
>>アレーだと52と54サイズのどちらがいいのでしょうか?
ロードバイクは、まずサイズも見ますが、サドルとハンドルとの距離の目安となる地面との水平換算トップチューブの数値を見ます。
今、お乗りのマドンのサイズ54のトップチューブ長が543ミリで、乗られていて丁度良い状況でしたら、それに近いトップチューブ長538ミリのアレーのサイズ54でいいかと思います。
ただ、ヘッドチューブ長が25ミリ程、アレーの方が短くなるので、ハンドル位置が低くなる恐れがあります。
書込番号:21264593
2点
こんにちは。
トレックとスぺシャのフレームを比較しますと、おなじサイズ表記でも少しばかりスぺシャのほうが大きくできているようです。
ちなみに2017のアレーのサイズ54のトップチューブ長は549ミリです。
僕が身長174センチでスぺシャを選ぶとしたら52サイズを選ぶと思います。トップチューブ長も538で楽にポジションが出せる気がします。
でも、できれば実車を跨ってみることをお勧めします。
書込番号:21268238
![]()
0点
>多田藤十郎さん
こんばんは
アレーも種類があるので、皆さん混乱しています。
>アルカンシェルさん
のトップチューブ長538ミリのアレーとは、ALLEZ DSWの54サイズのことだと思います。
普通のALLEZですと、52サイズがトップチューブ長538ミリとなります。
スペシャの中でもtarmac、roubaix、vengeとありますが、同サイズではどれよりもALLEZの方が
トップチューブ長が長いです。
52サイズも視野に入れて試乗されてみては如何でしょうか?
書込番号:21268468
![]()
1点
>多田藤十郎さん
スペシャライズドの2017年度アレーには、2種類のジオメトリーのフレームがあるようですが、どちらでしょうか。
マドンに乗られているということなので、よく似た形状のアレースプリントコンプ、アレースプリントエリートと思いまして、上記でサイズ54をオススメしましたが、アレーには、また違うジオメトリーのフレームのアレーエリート、アレースポーツがありまして、こちらのフレームのトップチューブ長がサイズ54で、549ミリです。こちらですと身長174センチでは、大きい過ぎますので、サイズ52の方が合うと思います。
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2017/specialized2017.html#allez
書込番号:21268505
![]()
0点
皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。言葉足らずで、混乱招き、スミマセン。アレーの中でも、普通のソラ組エントリーモデルです。待ち乗りに使用したいです。
書込番号:21268572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>アレーの中でも、普通のソラ組エントリーモデルです。
ということは、アレースポーツですね。
下記のジオメトリーを見ますと、トップチューブ長が549ミリですので、トップチューブ長から見ますと、大きいと思います。サイズ52の方がいいかと思います。
でも、アレースポーツのヘッドチューブ長が120ミリで、マドンのサイズ54のヘッドチューブ長155ミリより35ミリも短くなってしまいますので、ハンドル位置がその分、低くなる可能性があります。
一度、専門店で、跨いで見られて、乗車ポジションを確認されてもいいかと思います。
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2017/4049.html
書込番号:21268635
0点
皆様、ご意見ありがとうございました。感謝しております。ただ、近くのショップでは、両サイズ、悩んでいる間に完売してしまいました。今後も何卒お願い致します。
書込番号:21283330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




