ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

入門用ドロップ車

2006/03/14 19:33(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 06 Lupo

スレ主 tymttymsさん
クチコミ投稿数:7件

ドロップ車に乗りたくて迷ってます。現在は、20年前に10万円くらいで買ったマングースのマウンテンに、スリックをつけてます。走る距離は、10Kから130K以上までいろいろです。スピードは巡航で24キロ前後で走ってますが、車道を走りたいのでもう少し早く走りたいのです。それと車道と歩道の段差の衝撃の少ないものが希望です。スピードと乗り心地は、相反するものですよね。このLUPOとGIOSのピュアドロップ、アンカーRA800、お薦めはどうでしょうか。他にもありましたら、お願いします。

書込番号:4912333

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/03/16 04:01(1年以上前)

よさんは?

書込番号:4916426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/16 23:13(1年以上前)

シクロクロス車はブロックタイヤが標準ですから、MTBにスリックを履いてらっしゃるならスリックタイヤへ換えたくなると思います。
ですから、その分の予算も勘案しましょう。
ルポもピュアドロップもフルフェンダーが付けられるようですし、街乗り用としても適しているとは思います。
また、TIAGRAグレードのコンポを中心に組まれているルポの方が、「ドロップ車に乗りたくて」といった動機にはより適している様に感じます。
しかし、挙げられている3車種の中でルポだけは11kg後半の車重らしいので、この辺りの評価は別れそうな気もしますね。

個人的には、街乗りに限るのなら本格ロードを選択された方が費用対効果は高いと思っています。
その分、必要な予算も倍近くになるとは思いますが。
歩道も車道も走るといった考えですとシクロクロス車の様に頑丈そうなモデルへ目が行くのでしょうが、MTBと性格がかぶるため本格的に乗り出すと詰まらなく感じるような気がするのです。
既に自転車で100km以上を走る経験もお持ちですし、入門用にこだわる必要も無いでしょう。
ドロップ車に乗るときは歩道走行は極力避ける考えで、完成車重で8kg前後、コンポは105クラスあたりでご検討されると、お持ちのMTBとうまく使い分けられるように思うのですが。

書込番号:4918324

ナイスクチコミ!0


スレ主 tymttymsさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/18 00:12(1年以上前)

おふた方、返信ありがとうございます。予算は、当初8万円くらいと思っていましたが、少し上がっても何とかなります。Zikadensinfonieさんの「本格ロードを選択された方が費用対効果は・・」等で心が少し揺らぎました。確かにブロックタイヤは交換したくなるでしょう。本格的なロード車を近くで見たことも触れたこともなく、「ドロップ車なら長距離でも姿勢が変えられて楽だろうな」とか、タイヤ幅の数字を見て「これはひどい乗り心地だろう」くらいに頭の中で想像しています。少し方向が変わりますが、本格までは価格的にいかないでしょうから、シクロクロスよりもうすこしロード寄りで、ある程度の走行距離でもあまり疲れず、今までよりも少し早く走れる物があればと思います。欲張りで勝手いいましてすいません。当方は年齢49歳で実自転車経験1年足らずです。

書込番号:4921483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/03/18 10:54(1年以上前)

GIANT TCRお勧めです。
乗り心地についてですが、
・23cのタイヤから25cのタイヤに変える
・チューブを変える
・バーテープをゲル入りのものにする
・ハンドルにゲルシートを付ける
・サドルを大きめのものにする
などでだいぶ快適になると思いますよ。

書込番号:4922553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/18 14:21(1年以上前)

Zikadensinfonieさんやクロメガネさん のおっしゃることとおりなんで重なってしまうのですが。

クロスパイクのホイールは700*35Cクラスのタイヤが付くものはリムが幅広で重量があります。
うちのシクロクロスは、セミブロック(センター部分はつなっがているアポセットと言うメーカーのもの)の700*35Cのタイヤを履かせたものは、26*1.5のセミスリックを履かせたMTBより舗装路では漕ぎが重く感じます。

現在スリックを履かせたMTBを御使用ということですから、軽く走りたいなら、最低でも700*28C以下の細身のロードタイヤを使わないとがっかりしそうです。

個人的には、25Cや28Cの経験が無いため比較できませんが、23Cでも歩道・パンク・乗り心地ともに問題ないと思います。

歩道は、安全確保のために走ることにはためらいませんが、その場合たとえロードレーサーでも、ママチャリの後をのんびり付いていきます。ですから、段差のショックも問題になりません。

パンクは慣れれば気軽に修理できて気にならなくなる。ただし、時間厳守の通勤通学用は別。

乗り心地は、同じタイヤサイズでも個別の製品ごとの乗り心地の差がかなり大きいので、しなやかさ重視でお勧めのタイヤを選べばいいと思う。
私は、チューブラー派なので、WOの使用が少なくお勧めを挙げられないのでごめんなさい。
チューブは、毎回空気を入れるのが面倒でなければ、ラテックスを使えば明らかに乗り心地が良くなります。その場合、以前ビットリアのWO用のラテックスチューブを使った際はかなりパンクしやすかった。最近ニューモデルが出たけど、ミシュランのラテックスチューブを選んでおけば無難と思います。

書込番号:4923100

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/18 22:56(1年以上前)

舗装路を中心に走るのならタイヤは25C〜28Cもあれば十分ですから、あとは快適性を求めるのかスピードを求めるのか、ご本人の好みで決めたら良いと思いますよ。LUPOは車体重量やタイヤなどの理由から、他の候補よりは遅くなるでしょうね。でもそんな大差ないかと。要はエンジンですから・・・。どれもMTBから比べれば、別次元の走りが楽しめるはず。

書込番号:4924689

ナイスクチコミ!0


スレ主 tymttymsさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/20 00:20(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。皆さんのお話で、自分の考えている物とこのLUPOでは少し違うことがわかりました。買う前でよかったです。あらためて25C前後のものを探して見ます。また楽しい悩みができました。お世話をかけました。

書込番号:4928413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tymttymsさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/19 23:24(1年以上前)

投稿先違いですが失礼します。先日皆さんのご意見を参考+独断でFELT F80を購入しました。私の思っていたものに近いものが買えました。タイヤは23Cで十分ですね。とっても楽しいです。SPDにも挑戦しようと思ってます。

書込番号:5010502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本当に悩んでいます・・・

2006/04/15 00:17(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:54件

ホイールを購入しようと思っているのですが、候補が3つほどありなかなか決められません。この中で(これ以外にもあれば)お勧めのホイールはありませんか?
@カンパニョーロ06シロッコ(アスキーで\31740)
AA-CLASS 06 ALX320DX
BSHIMANO WH-560
予算は3万円前半くらいで、交換目的は走りを軽くしたいためです。現在のホイールは05TCR HYBRIDについてきたXCR-1というホイールで量ってはいないのですが前後1900gはあると思います。
レース目的ではなくあくまで往復76kmのサイクリングで使うつもりです。

書込番号:4998075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属させるべきものについて

2006/04/13 19:59(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 06 Lupo

クチコミ投稿数:5件

こちらに書き込むべきものではないかもしれませんが、初心者ですので教えていただければ幸いです。

ついこの間「トーキョーバイク」を予約し、今は届くことを心待ちにしている状態です(ごめんなさい、Lupoの書き込みとは全く関係がなく…)。
自動車の運転が下手くそで、何度もぶつけたり擦ったり…(人や車相手じゃないことが唯一の救いみたいな感じです)。そのたびに修理して…を繰り返し、いつの間にか庶民カーであるはずの愛車が、つぎ込んだ金額を見れば高級車(?!)に。
「近場や職場程度なら自転車(←ロードもママチャリも一緒くたで…本当に知識がないもので)で移動した方がいい!」と思い立ち、純粋にデザインだけで注文してしまいました。ですので、本当に全くロードバイクに関して(というか、自転車全般に関して)無知ですので、ご助言をお願いします。

予約をしたはしたのですが、付属品が全く分からなく…。一応、前にはライト、後ろには夜光る赤いヤツだけは必要だろうと、一緒に注文しました。一番悩んだのがフェンダーなんですが、正直カッコ悪いな…と思って付けなかったのです。トーキョーバイクではフェンダーは1種類しかなく(後ろのみ)、選ぶ余地が全くなかったということもあります。車体がピンク(!)なので、黒のごついフェンダーって合わないよなぁ…と思ったので。でも、フェンダーって必要かもしれない…と思って、色々調べていたら、パンツの裾を巻き込まないようにカバーがあったほうがいいとか、「あ、そうかもしれない…」というようなことがいくつかありました。

一番使うのは通勤だと思われます。普段、ほとんどスカート類は着ないので、男性が通勤に使用する際と状況的にはあまり変わらないと思います。
「これは必要!」「これ付けると便利!」と思われる付属品がありましたら教えてください。できれば具体的なメーカーや商品名を教えてくださると嬉しいです。
また、居住地が田舎ですので、近所に自転車屋さん(この言い方でいいのでしょうか…?)がありません。そういった点でも、注意すべきことがあれば、教えてください。

書込番号:4994764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2006/04/13 21:46(1年以上前)

はじめまして。
パンツについてですが、足首辺りに巻くゴム製のベルトが売っていますのでそちらをお勧めします。
近くに自転車屋がないとのことですが、やはりパンク修理くらいは覚えておいたほうがいいと思います。パンク修理についてはネットや自転車関連の雑誌などに載っていますので見ながら家で練習し、マスターする必要があると思います。パンク修理に必要なものとして、パンク修理セット、タイヤレバー、携帯ポンプなどがあり、もし御自分で修理されるのであればそろえる必要があります。

書込番号:4995032

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/13 22:50(1年以上前)

お持ちのトーキョーバイクの車種が分からないですが
http://www.tokyobike.com/spec.html
のいずれかという前提で、あると便利なもの

裾バンド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/zubon-c.html
チューブ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/tube-2636.html
タイヤレバー(100均でも売ってます)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/tl1.html
携帯ポンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf016.html
フロアポンプ(お家に仏式対応のものがあれば不要)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/hp-2.html
ボトルケージ(水分補給のためのペットボトル等を挟める)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc023.html
携帯用工具(ちょっとした整備なら全部コレでOK)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/image/handytool.html
工具などを入れるバッグ(実物見て決めたほうが良いです)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag153.html

ヘルメット、グローブ(軍手などの手袋で代用可能)、フェンダーなどは試着や車体に付くかどうかの確認が必要ですから、面倒でもお店に自転車を持ち込んで決めたほうが良いです。
↑のパーツ類もデザインなど無視して列挙しましたから実際に実物を見る際の参考程度になさってください。

http://www.sportsmovie.jp/funride/maintenance/
↑登録が必要(無料)ですが、動画でタイヤのはずし方や日々のメンテナンスの方法が分かりますので参考になさってください。

くれぐれも事故にはお気をつけて。

書込番号:4995224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/14 00:05(1年以上前)

クロメガネさん、asa−20さん、お返事ありがとうございます。

「裾バンド」ですか…必要そうですね。学生時代に通学でママチャリを使ったことしかないのですが、そういえばスカートの裾がからまって破れてしまったことがありました。これは購入しなければいけませんね。
あとは工具類が必要そうですね。パンク修理に基本整備……べ、勉強しますっ!

フェンダーはすべてに対応ということではないのですね。
トーキョーバイクのオプションは、よくマウンテンバイクに付いているようなフェンダーだったものですから、ちょっと躊躇してしまいました。調べてみたらワンタッチ取り付けのフェンダーもあるんですね(対応しているか分かりませんが)。でも、ワンタッチと書いてあるわりにはボルトのようなものが付随していたのですが、カチッとはめてカチッと簡単に取れるようなものですか?それとも、それなりにボルトで固定しなければいけないのでしょうか?簡単に着脱できるのなら、多少カッコ悪くても購入して備えておいて、必要なときだけ付けるという手もありかな…と。ボルトでしめるようなタイプは、多分仕事に間に合わない…(朝が苦手)。
また、やはり前と後ろ両方につけるべきですよね。タイヤを覆うようなフェンダーもあったのですが、装着後の雰囲気が分かりません。できれば目立たない控えめなデザインで、なおかつ泥除けもバッチリ!というフェンダーはないでしょうか…?正直、色々なフェンダーを見たのですが、単品の写真ばかりで、装着したときにどうなるのかがさっぱり想像できないのです。
結構、みなさんフェンダー付けていないバイクもあったりしたんですけど、泥除けとかどうしているんでしょう…?フェンダーつけなくても平気なもんですか?
くだらない質問ばかりですみません。
個人サイトのロードバイクの写真とか見たんですけど、皆さん男性で、ゴツ目のバイクか競技用のような本格志向のバイクばかりだったので、余計に混乱してしまいました…。

書込番号:4995452

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/14 01:57(1年以上前)

>できれば目立たない控えめなデザインで、なおかつ泥除けもバッチリ!というフェンダーはないでしょうか…?

残念ながら両立は難しいです。
ママチャリみたいなフェンダーなら完璧ですがデザイン的にアレですし。晴れの日しか乗らないとか、雨の日は雨合羽を着るとか、そもそも自転車に乗るときは汚れても良い服を着るなら、フェンダーはあまり必要ないんですけど、そうでない場合に雨上がりの水溜りや濡れた路面の上を通る時なんかが困ります。背中に跳ねたり、スネや靴にもかかります。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/cruzer2roadset.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html
簡易的なものならこういうのが良いと思います。
どちらもネットで検索してみると使っている人が多いですから、
装着後の大体の雰囲気は掴めると思います。
かなり野暮ったくなりますがある程度は妥協するしかないかと・・・

書込番号:4995725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > GIANT > 06 Tcr

クチコミ投稿数:13件

こんにちは!!

GIANTのTCRを購入しようと思っているロード1年生です。

よく掲示板でできればハイブリッドがいいですよというレスを見かける

のですが、アルミフレームのTCRとカーボン+アルミフレームのTCRに

どのような差があるのでしょうか? 乗り心地などが違うのでしょうか

? 教えてください。お願いします!

書込番号:4760678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 06 Tcrのオーナー06 Tcrの満足度5

2006/01/24 22:32(1年以上前)

アルミフレームとハイブリッドの乗り心地の違いはそれほど無いと思いますよ。                       (自分のTCRとTCRコンポジットZEROを乗り比べた限り) 
 
Y.INTERNATIONAL などのプロショップで試乗することをおススメします。

書込番号:4763226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/26 22:53(1年以上前)

ありがとうございました。

2006TCR ALLIANCE1(アルミ+カーボン)と2006TCR(アルミ)の違いは

フレームとホイールくらいなので、5万円ほど安い2006TCRにしようと思い

ます。

書込番号:4768786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/26 23:19(1年以上前)

06モデルより05モデルの方が全ての面で勝っていると言ってもいいです。迷わず05買いましょう!

書込番号:4768898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 06 Tcrのオーナー06 Tcrの満足度5

2006/01/30 20:45(1年以上前)

クロメガネさん、05モデルって9Sじゃなかったですか?
グレードアップし辛いので私は05TCRはお勧めしません。
そもそも、もう売ってないものを薦めるのもおかしくないですか?w

書込番号:4780217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/31 11:38(1年以上前)

もちろん売っていたらの話ですが、05の方が軽量で、06よりホイールがいいことが一番の決め手ではないでしょうか。
初めてロードを乗るのであれば、10速と9速の違いはさほどないと考えていいと思います。
05はまだ探せば結構ありますよ。かなり安くなっているのでお買い得だと思います。

書込番号:4781921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 06 Tcrのオーナー06 Tcrの満足度5

2006/01/31 17:40(1年以上前)

05TCR、実際に探してみて下さい。
私も昨年の年末に探してみましたがどこにもありませんでしたよ。
あるとしたら小柄な人向けの420mmくらいかな?

ホイールセットですが、シマノのR550なら実売2万ちょいで
買えるので、それと軽いタイヤを買って交換したとしても05TCRと
同等の価格で収まります。
05TCRの重量は8.3kgで06TCRは8.7kgとなっていますが、
05TCRは420mmの完成車のもの(06TCRは465mmのもの)で、
タイヤもPRO2RACEですし、カセットも旧105の9速ですから、
フレームが同じでも400g軽いのは、まあ当然なんですね。
05と06の価格差の約3万でホイールセットとタイヤを変えれば、
ほぼ同じ重量で10sの新105のロードになるのですから、私は06TCRですね。

06TCRは、ついてくるタイヤが一本330gとかなり重いので、
これを普通のタイヤに変えるだけで二本で200gは軽くなります。

書込番号:4782603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/31 18:27(1年以上前)

最近は行ってませんが、1ヶ月前では東京の町田にあるイトイサイクル、神奈川の相模大野駅のイトイサイクルで05売ってました。しかしサイズは見てないので結構疎らでしょうね。売っていたとしても現品限りのものだったのかも知れません。
やはりサイズがあり、試乗ができる06モデルがいいかもしれませんね。コスパで言ったらFELTのバイクも捨て切れませんね。
あと、イトイサイクルでは多くのメーカーで05モデルなど型落ち品がたくさん売っているので(自分の体格にあったサイズのものを)探してみるのも楽しいと思いますよ。

書込番号:4782693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/04 18:38(1年以上前)

ここのページに結構書いてあります。ごさんこうまで・・・

http://www.aw-ganas.com/giant06_tcr_all1.htm

私も、TCR Alliance 乗っています。

http://wakana.nana.or.jp/~cycle/

書込番号:4972012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

100キロの体重にあうバイク

2006/02/22 11:13(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 06 Lupo

クチコミ投稿数:8件

はじめて質問いたします。体重100キロの私ですが、この度ロードバイクデビューを決意いたしました。これから、バイクを買うのですが、お勧めのバイク、また、フレームの材質などアドバイスをいただけたらば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4846238

ナイスクチコミ!0


返信する
千日紅さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/23 08:13(1年以上前)

超が付く初心者の私が申し上げるのも何なのですが、ロードバイクを扱っているお店を何軒か回り、アドバイスを受けて具体的に候補車を絞りこんだ後、その候補車についてのご意見を募った方が良いのではないでしょうか?

書込番号:4849011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/24 10:51(1年以上前)

さっそくのアドバイス有り難うございます。こちらも少しでも知識を入れておきたいのですが、具体的に、フレームの材質、カーボンとかいろいろありますがどうなのでしょうか?千日紅さまありがとうございました。

書込番号:4852442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/02/24 10:58(1年以上前)

ロードは詳しくないのでコレがお勧めとは言えないのでアドバイスを少々

まずフレームを気にしておられましたが
レース向けなど極端に軽いモデルでなければ心配ないと思います。
問題になるのはブレーキとホイール、タイヤだと思います。
体重が重くなればなるほど制動距離が伸びますし
ホイールやタイヤにかかる負荷も大きくなります。

やはり千日紅さんが仰るように何軒か専門店を回られて
相性が良いお店で相談されるのが一番良いと思います。

書込番号:4852450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/25 03:21(1年以上前)

素材では決まらないと思います。

例えば、フルアルミでも極薄チューブで組んだ山岳スペシャルには体重制限のあったモデルもありました。
同じカーボンでも、ロングライド向きと言われた昔のフレームで、ヘッド・フォーク周りの剛性不足を、最近のオーバーサイズのコラムのバイクに乗り換えたとき、強く感じました。

要は、バイクの設計志向が、特殊なものでない限り、最近の剛性の高いフレームなら使えるのではないかと思います。

ただし、はせっちさんの仰る様に、タイヤ・ホイール周りは選択の際に注意すべきと思います。

ロードというからには、700*23CのWOタイヤや幅21mmのチューブラータイヤを使いたいのなら、

まずは、mavicのオープンプロあたりで、32H・14番プレーンスポーク・ブラスニップル・6本取りといった、オーソドックスな手組みホイールでいけば無難では。

タイヤはWOの場合高圧指定のタイプ(10bar程度まで可能なものが欲しい)で、しっかり空気圧管理することが重要でしょう。
低圧では、タイヤ変形が大きくてコーナーでしっかり感に欠けますし、リム打ちパンクの危険も大きくなります。

本当は、構造上リム打ちパンクが無く、超高圧も可能なチューブラーが良いと思いますが、取り扱いがかなりマニアックですので、初心者の方にお勧めできません。

他方、肥満ライダーさんは、シクロクロスのカテゴリーのバイクに書き込みをなされていることから、ロードといっても700*32Cや700*35Cといった太目のタイヤの使用を考えているのかな?

そうであるなら、そのようなホイールは重いけど頑丈で、タイヤもエアボリュームが大きいので、空気圧管理さえしっかりすれば使えると思います。

ただし、わたしも700*35Cのタイヤ付きのシクロクロスも使いますが、細身のタイヤのロードと比べ走りがかなり重くなりますので、舗装路オンリーのコースではあまり使う気が起きません。
ロード本来の軽さを体感したいのなら、細身のタイヤを使うしかないと思います。

書込番号:4855250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/27 08:59(1年以上前)

皆様、有り難うございます。今回この書き込み初めてですので、お店の名前を出すのはいかがかと思いますが、三月三日に2件目の相談に行ってきます。前回、寸法を測定いたしました。私も本を数冊購入、毎日見ておりますがやはりまず乗るべしト言うところでしょうか。頭でっかちでは困りますもんね。そうそうそれとお腹でっかちです。(すみません)そのお店は、スタッフがれーさーのひとみたいで、おーなーはフレームビルだ−とおっしゃっておりました。とにかく、皆様のアドバイスは本当に役にたちました。三日の日にきまったら、一応ごほうこくいたしますね!!!。

書込番号:4862939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/03/03 15:53(1年以上前)

本日、吟味に吟味を重ね、アンカーのRNC7のEQIPEにしました。ただし、ホイールはオプションで一つうえのものにすることになりました。それがどうかは、とにかくはじめてなので比較できませんが、おかげさまで、ありがとうございました。あ、そうそう、タイヤも少しだけ太めのサイズから、えっとわすれましたが、25から、27だったかな?。すみませんいまショップから帰ってすぐに、これを書いてるんですけど、見積もりは、今晩、とどくのです。私の都合ですぐに帰ってきましたから。ウエアとかいろいろそろえました。クロモリですが、なにか世の流れから行くとカーボンとかに気が引かれますが、まず、乗ってみます!!!乗った感想、(と言っても初心者に何が書けるのか?)またします。

書込番号:4876912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/04 18:48(1年以上前)

肥満ライダーさん こんにちは!

同じような体型の体験談です。

ルポでも、フレームやタイヤなど全く問題なく走っています。
ですが、この体重を支えるのがサドルなんですよね!
そこに密着している生殖器とお尻はかなりの重量が掛かってきますので
痺れや痛みが出てきます。

現在私はサス付きサドルと少し大きめの柔らかいサドルを検討しています。

肥満ライダーさん も痛みが出たら早めに対応した方が懸命だと考えます。

それでは、楽しんでくださいね!

書込番号:4880719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/04 18:50(1年以上前)

すみません!

サス付きサドルではなく、
サス付きシートポストの間違いです。

書込番号:4880723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/06 14:14(1年以上前)

ジュゴン!!!サン、ありがとうございます。まだ、納車されておりませんのでいかがかと思いますが、御提案覚えておきます。ところで、最初はなんでも慣れないうちは靴も洋服もぎこちないものですが、どれくらい走って、それでも痛い場合は検討すべきかが、いまのところ疑問です。まあ、とにかく走ってみるべし!!というところでしょうか。私は地方都市のはずれに住んでいるのですが、最初は近くを走ることになります。それでも、信号等がある道を走るのですが、ペダルと靴をかちんとくっつけるタイプを私は選択しました。信号待ちでこけないか、心配ですが、なにか体験やアドバイス、ありませんか?

書込番号:4886636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/06 21:58(1年以上前)

肥満ライダーさんこんにちは!

カチンと付けるタイプってビィンディングペダルとシューズを
購入したのでしょうか?

私は昔からツーリング主体ですので、運動靴を使用できる
トゥークリップとストラップ(紐で縛るタイプ)を使用していますが
ビィンディングペダルであれば少し練習すればすぐ慣れると思います。
(クリートは遊びのあるタイプですよね。でなければ怪我の元です。)

アドバイスと言うほどのことはありませんが、
全てに言えることですが、常に先の方まで見て
信号のタイミングや脇道など、常に考えることです。
そうすれば、早め早めに対応できます。

サドルの件ですが、合う合わないがありますので
純正が全て悪いと言うわけではなく、痛みが出ればの話で
慣れることがあるのか解りませんが、
我慢しすぎで病院行きにならないように気を付けてください。
ヾ(;´▽`A``アセアセ

あと初めてのスポーツ車であれば色々と気を付けなければいけないことはありますが、車道を走る場合トラックなどに抜かれる時は車体が軽い
ロードは本当に吸い寄せられるので気を付けてください。あと、段差に弱いロードですので、乗り上げ時より路面の縦の割れ目(アスファルトとコンクリートの隙間など)にはまり込まないように気を付けてください。(都会から出ればまれにあります。)
いきなり車道に転倒ってことも考えれます。 

怖いことばかり書きましたが、とりあえず頭の片隅に入れておいてください。それぐらいのことです。

これからが本番ですので楽しい自転車ライフを送ってくださいね!

書込番号:4887881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/03/06 23:53(1年以上前)

ビィンディングペダルについて。
まず広い駐車場などで練習しましょう!
誰でも必ず1回はこけます。ヘルメットや長袖、長ズボンを着用することをお勧めします。私は今まで練習で3回、街中で3回こけました…。クリートの角度などを変えることによってはずし易さが変わるのでいろいろやってみてください。練習あるのみです!

書込番号:4888534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/09 08:19(1年以上前)

>アンカーのRNC7のEQIPE

とてもすばらしく魅力的な選択ですね。

ただし、太目のタイヤはクリアランスの関係で難しいとの情報があります。ご確認ください。
No.43376のFディレーラーという表題の、きりんさんの投稿のスレです。

http://bbs.cb-asahi.co.jp/bbs/cyclebbs.cgi

ビンディングペダルは皆さんの仰るように慣れがすべてです。
私は、街乗りでもSPDを使うくらいですが、嫁さんは使用2日目で立ちゴケして鎖骨骨折して、以来ビンディングペダルは絶対いやだと言います。
着脱動作を無意識にできるくらいまで慣れれば、不安感なく快適に使えます。

書込番号:4895133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/13 11:20(1年以上前)

皆さん今日は。ところで、もうすぐ納車になりますが、ここで、ほいーるについて、お知らせしたいとおもうます。mavicのコスミックエリートです。そして、さらなるお知らせは。いま、私は減量に挑戦しています。さすがにこの体重は重過ぎです。そして、自転車の選択にも苦しいのだなと感じました。今後、もっとじてんしゃがすきになったら、いろいろ欲しくなるだろうし、そのためにも、体のためにも、挑戦してます!!

書込番号:4908217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件

昨日BH Global Concept G-2を予約しました.12月入荷予定なので,それまでに組むパーツを検討したいと思います.お金にあまり余裕がないので取り敢えず現在乗っているTREK1400からパーツは流用し,徐々に超軽量パーツに変えていき,最後は6キロを切るロードバイクを作ろうと思います.が,どういう順番で変えていけば良いのか悩んでいます.まずはクランク周りをFSAのカーボンのもの(どれにするか迷っている)にするのが手頃かと思っていますが如何でしょうか.また,このあたりの組み付けはお店に任せた方が良いでしょうか.アドバイスを頂ける方,よろしくお願いします.

書込番号:4543298

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/31 23:17(1年以上前)

BH Global Concept G-2というバイクは知らないのですが、G-1は凄いみたいですね。
ブレーキは大丈夫とは思うのですが、安い物でしたら真っ先に替えたほうがいいですね。

軽量化:
ホイール=タイヤ>フロントフォーク>クランク=BB>STI>ブレーキ>スプロケ>RD>ドロップ=ステム>シートポスト>FD>チェーンリング>チェーン>ペダル>スペーサーの順かな。

>FSAのカーボン
カンパもあります。

クランクの場合は、BBが使えるかどうか確認しないといけません。ISIS規格とオクタリンク規格があります。共に互換性はありません。なのでBBも一緒に交換した方がいい場合もあります。
心配ならshopに頼んだ方がいいですね。ただ、ほとんどのshopはグリスを使いませんので、自分のグリスを持って行き「つけて下さい」と言ったほうがいいです。

書込番号:4543425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2005/10/31 23:22(1年以上前)

完成車ではなくフレームを購入したのですよね?
そうでしたら互換性の無いパーツがあるようでしたらそこが一番ですね
(たとえばBBが流用できなければクランクごと換えるのもアリ)
すべてのパーツが流用できるのでしたら互換性の問題もありますので
コンポ系は後でまとめて交換する方がいいと思います

基本的には自分で交換する方がスキルも付くのでお勧めですが
自信が無いようでしたら最初はショップでアドバイスを受けた方がいいでしょう
専用工具も必要ですので、購入店でアドバイスを受けながら
工具を借りて組み替えるのがベターだと思います

書込番号:4543446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2005/10/31 23:34(1年以上前)

ZR9000さんとダブってしまいましたね、失礼

ZR9000さんの言われているのはクランクとBBの互換性のことです
私の言っているのはBBとフレームのことですのでややこしくてすいません
完成車で購入されている時は私のレスは無視してください

ZR9000さま
グリスを持っていないショップってあるのですか?
(グリスはあるけどつけてくれないという意味ですか?)

書込番号:4543477

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/11/01 10:58(1年以上前)

しほぱぱさんの仰るとおりshopから手ほどきを受けた方がいいと思います。お金かからないですし・・

>グリス
グリスはあるけど付けてくれないという意味です。
ブレーキワイヤーやシフトワイヤーなどを交換する時、アウターに注油してくれません。

書込番号:4543852

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件

2005/11/01 12:51(1年以上前)

ZR9000さん,しほぱぱさん,早速のアドバイスありがとうございます.私は初心者ですがわかりやすく大変参考になりました.また,互換性については,高額商品なので注意したいと思います.工具まで違ってくるようですね.

スペースの大きいチェーンリングのデザインが好きなのでカンパのカーボン製クランクセットは欲しいですが10万円くらいするので厳しいかも知れません.ホイールもエアロで超軽量タイプが欲しいので経済的にはさらに厳しいですが,効果も考えると良いのでしょうね.

現在使用のTREK1400はメインコンポがShimano105で9段になっており,これらを移植するのですが,新しくする時は10段にしたいと考えています.一方でなるべく交換作業を多くしたくない,大変なところはショップでやってもらいたい,なんて考えてますのでクランクセットを最初から付けてもらおうかと思ってました.本来はお金を十分貯めて一気に交換が良いのでしょうね.

なお発注したのはフレームです.ネットで(BHのHPにも)ほとんど情報がないのですがG-2はG-1の後継の2006年モデルで,さらに凄い(軽量化&剛性アップ)らしいです(今年のブエルタでLiverty Segurosが使用したものの市販モデル).

書込番号:4544029

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/11/01 17:00(1年以上前)

後継モデルですか。凄そうですね。

クランクだけFSAにして、チェーンリングをカンパにしてはいかがでしょうか?互換性の問題がありますのでその辺もshopに聞いたほうがいいですね。

10段ですか。
カンパにするかシマノにするかサードパーティにするか迷いますね。そこが楽しい所。

地味ながら目立つシートクランプも交換ですね。

書込番号:4544427

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件

2005/11/01 20:36(1年以上前)

shopに聞きたいのですが,パーツはネットでウエムラとかASAHIとかで安く買おうと思ってるので(そもそも価格ドットコム見てるし),ちょっと聞きづらいんですが,そういうのは自転車業界の場合どうなんでしょうか.気にしなくて良いのでしょうか.店で買うとなるとかなり価格が違いますよね.

シートクランプについては,おそらくフレームセットにフロントフォークとシートポストが付いているので付属しているのかと思います.シートポストの断面は円ではなく進行方向に長い円(楕円ではなく)みたいなのでクランプは専用品になるのでしょうね.シートポストとフレーム合わせても重量が1キロを大きく下回るようです.プロ仕様だとそもそもシートポストがなく,フレームと一体で軽量化しているようです(調節不可).あとリア変速ケーブルがフレーム内蔵だったりするのも変わってますが,自分で組み立てるのが難しいかなと不安です.

色々悩むのは楽しくもありますが,間違って買いそうで恐いですね.

書込番号:4544888

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/11/01 20:53(1年以上前)

シートクランプは専用ですか。
一体型のほうが軽量で剛性が高いので当然かな。
ワイヤーがフレームに内蔵されているのは見た目が美しいのですが、メンテが面倒です。

アサヒはどうか分かりませんが、ウエムラはウェア類が安いです。パーツの種類はお世辞にも多いとはいえないです。価格が高くてもやっぱり地元で買ったほうが一番です。まぁ取り扱いしていなければ通販も良いかな。通販ではウエムラはお勧めかな。

間違って買ったとしても、コレクションという事でいいじゃありませんか。

書込番号:4544937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2005/11/02 10:33(1年以上前)

スキルに自信の無いうちは整備をしてもらえるショップでそろえるのが一般的ですね
通販は自分ですべて出来るようになってからの方がいいと思います
通販で安く買っても工具を買ったり工賃を払ったりするとかえって高くつくと思います
ショップによってはクラブもあると思いますのでそちらで情報が得られたりイベントに参加できたりもしますのでショップとうまく付き合うことも考えた方が良いと思いますが

書込番号:4546289

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件

2005/11/03 22:31(1年以上前)

本日東京サイクルショー2005に行きレコードのクランクセットを直に見て,やはりこれが良いと思ってしまいました.となるとホイール(カセット,スプロケット部分),前後ディレーラやチェーン,レバーまでカンパ対応に同時に変えなければならない,となりちょっと自分では手に負えないかなと思い始めました.サイクルクリエーション(BHの日本総代理店)の石黒さん(TVでブエルタの解説もやっていた)がいて,TISOのディレーラならカンパ対応で安くて軽いと紹介されたので,ディレーラはこれも良いかなと思ってます.ということでショップに相談してみます.エアロホイールは諦めですね.

書込番号:4550413

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/11/03 23:43(1年以上前)

TISOはじめて見ました。デザイン凄いですね。
肉抜きが半端じゃない。
shop相談は店員さんが知識持っていないとダメですね。
もしかしたら厳しいかもしれません。

書込番号:4550698

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/04 20:47(1年以上前)

BHのG-1 いいですよ。
古いロードから乗り換えた時は、体に羽が生えたようでした。
これで、体重が人並みであればもっと楽しいのでしょうが。


G-2はさらに軽量化されたらしいです。
目標6kg以下ですか。財布が超軽量化しそうですね。
皆さんが書かれているように、何はともあれメインコンポをカンパかシマノにするかを決定しないといけないですよね。
それから、それにあったサードパーティの軽量パーツを選択していくことになります。
ホイールなんて、カーボンじゃないと無理でしょうね。
ちょ〜高級なライトウェイト社の物とか・・・
ペダルもLOOKのKEO か TIMEのRXS もしくは棒一本の100gのもの(メーカ忘れました)ですかね。
この辺になると、グラム1万円ではすみません。
また、あまり軽量化にこだわると耐久性などを考えて取り扱いもナイーブなものになりそうです。
今、私はDURA+FSA SL-K MegaExo Compact/K-Force31 ハンドル+ステムは安いも+キシリウムSL2で組みました。
7kgと少しです。
これで、結構気楽に楽しんでいますよ。(ヘタレですが)
どちらにしてもBHユーザが増えるのはうれしいです。

そうそう、私も通販での購入はお勧めできません。
BB周りのフェイスカットなど、素人では困難なかつ重要な作業もありますから。
代理店さんにいいショップが無いか聞いてみるのも手だと思いますよ。

書込番号:4552552

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件

2005/11/04 22:18(1年以上前)

ショップに相談する前にTISOはDistributorさんに紹介されたショップに問合せ予定です.HPではあまりよくわかりませんね.やはり自転車関連メーカは小さいところ&ヨーロッパの会社が多いせいかどこもHPで提供される情報がpoorですね.カンパのHPですらバグがあるし,FSAのHPに至っては見つけるのには何日もかかりました.色々キーワードを入れてググッても引っ掛かりませんから.

カンパかシマノかについては,カンパ,レコードをメインで行くことはほぼ決めましたので,クランクセット以外はカンパ互換のものでいけないかネットで調査しています.

今回G-2を買うのは代理店さんで紹介してくれたショップなんですが,店長さんはレースに忙しそうだから初心者があまり世話を焼かせるのも悪いかなあと思うので極力事前に情報入手して相談してみます.MTB乗りの知人は自分で組み立てられるよと言ってましたが,カーナビを自分で取り付けようとして挫折した経験もあり,皆さんのアドバイスに従い,調達もショップにお願いしようと思います.

経済的に一気に5キロ台にするのは無理なので,まずは7キロ切り,できればレース参加条件下限の6.8キロを目指したいと思います.ハンドル,ブレーキ,ヘッドセット,シートなど独立した部分の軽量化は後回しにします.なお,今のTREK1400は素で9.4キロだったので,7キロでも大分違うでしょうね.楽しみです.ただG-1好きさんの組合せはかなりお金がかかっていそうですがそれでも7キロ以上あるんですね.意外と軽量化は難しいのかも知れませんね(軽量化を目指していなかったのかも知れませんが).そういえばツール参加の自転車は7キロ台が主流でしたっけ.

うまくプロモーションされればスペインを代表するBHは日本でも受けるでしょう.肌理の細かい美しい造りの軽量バイクは日本人向けだと思います.スペイン人って日本人の次に英語ができないし,国民性も穏やかでシャイなので親近感が湧きますが,いつか6キロを切ったG-2でスペインを旅行したい,なんて思っています.

書込番号:4552883

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/05 16:55(1年以上前)

ショップの選択は難しいですよね。
フレームだけでも30万を超える高価な買い物。
やはり、色々と話を聞きながら納得のいく物にしたいものです。しかし、専門店ってなかなか言い出しにくい雰囲気をかもし出しているんですよね。常連さんとのお話に割り込みにくいし・・・

カンパですか。いいですね。
私もエラスモドキにしたかったのですが、予算が立たず断念しました。
コリマのカーボンリムはちょっと取り扱いがおっかなかったので対象外でしたが。
今度、nokonのケーブルに変えようかと思ってます。
ウェアも来年からエチュオンドに変わるようなので、早くジョルダナのウェアを買わないと。
モドキバイクも楽しいですね。

そうそう、G-2でも多少カーボンパーツを組み合わせレコードを使えばそれほど無理しなくても6.8kはいけると思いますよ。私は前述の組み合わせでお財布がオールアウトでしたが。

書込番号:4554989

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件

2005/11/06 10:34(1年以上前)

ショップによりパーツの取扱いも偏りがあるだろうと思うので,自分の好みが合うかも心配です.

カンパ・レコードでと思いネットで色々調べましたが,意外とカンパ・レコードが安い,というか互換製品はレコード以上に高いと感じてます.

ツールに出ていたバイクの記事をパラパラと見ていたら,STRONGLIGHTのPULSIONというクランクセットがありました.このCT2は形がお洒落(リングが薄くクランク中抜き)なだけでなく,BB(Twister SL)とセットでレコード・カーボンより140グラム以上軽く(415g+180g)値段も5千円くらいしか高くないことがわかりました.現在STRONGLIGHTにメールで確認中ですがシマノのコンポとも互換で9速にも10速にも対応しているのではないかと思います.これならとりあえず9速を使い,余裕が出たところで10速(Dura-Ace7800)に変えられるのかと思います.ということでSTRONGLIGHTからの回答を待って,CT2をベースに極力105(レバー,前後ディレーラ,スプロケット)温存で組めないかショップに相談しようかと思い始めています.

書込番号:4557144

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/11/07 18:13(1年以上前)

105ですか。もう少しだせばアルテが買えます(笑)

書込番号:4560970

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件

2005/11/07 22:57(1年以上前)

現在乗っているTREK1400が105で組まれているので,それをとりあえず一部流用し,徐々にパーツを変えていきたいと思っています.で,まずはクランク周りとホイールかなと.

書込番号:4561872

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/08 12:02(1年以上前)

105ベースで十分だと思います。
しかし、せっかく軽いフレームなのでパーツが重いと…なんて考え出してしまうと、えいや!と高級パーツに走りがちです(私がそうでした)。
当初はコストパフォーマンスを考えULTEGRAメインにしようと思ってましたが、やはりDURA-ACEを見てしまうと…物欲にあっさりと降参してしまいました。
フレームだけでも十分高いので、もう20〜30万位…と、金銭感覚がおかしくなってしまいました。
しかし、DURA-ACEとULTEGRAを見比べると質感が全然違うのですよね。

PULSION、かっこいいですね。軽いし。かなりそそられます。
ホイールはキシリウムSLはお勧めですよ。
それほど高くないし(と言っても10万はしますが)、レースでの実績は十分すぎるほどですし、かっこいいし(これは贔屓かな?ESが出た時はちょっと悔しい思いをしましたが、赤をアクセントにしたものなので、BHには合わないや、と自分に納得させました)。

ブレーキアーチですが、余裕があるのであればこれだけでもDURA-ACEにするのをお勧めします。スピードが出るバイクなので、制動に関しては奢ってあげる価値はあると思います。もちろんワイヤー類もです。

フレームが決まった後のお楽しみですよね。パーツを選ぶのは。高いお買い物ですので、よくショップと相談されて決めるのが一番だと思います。
最初からいいものを組み込むのもいいですが、ちまちまとアップグレードというのも育っていくのを見る様で楽しそうです(堪えきれなかった私ですが)。

ホビーの範疇で行くのであれば最後は自己満足の世界だと思います。
かっこいい、納得の行くバイクになるといいですね。
がんばってください。

書込番号:4562979

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/08 14:24(1年以上前)

追伸です。
ここにG-2およびG-1での完成車の写真がありました。
DURA仕様・Record仕様の両方ともあります。
(すでにご存知ならご容赦ください)
http://www.bicicletasguillermo.com/guillermo/index.php/manufacturers_id/1
このサイトの何ページ目かにあります。
(firefoxとIEでは表示されるページが違っていました)
G-2、かっこいいですね。
でも、G-1の方が「BH」のロゴが控えめでかっこいいぞ!
(半分、やっかみですが)
来年もリバティはカンパを使用するのでしょうかね?
今度、サイクルモードに行きますので、石黒さんに聞いておこう!(Shimanoに変更されたらいいのに・・・)

書込番号:4563235

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/11/08 19:25(1年以上前)

G-1好きさん、画像を探してくれてありがとうございます。
非常にいいですね。実物が見たいなと思いました。やっぱG-2にはカーボンでしょう。
頑張ってフルカーボン目指してください。

書込番号:4563793

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング