ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアギアの互換性について

2005/11/14 17:00(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 残波さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、質問をさせてください。

現在、シマノWH−550に105の9Sのスプロケットが付いた物を使用しています。
実は使わなくなっていたマビックのGP−4やGEL280に105の8Sが付いた物を使いたいと思っています。
そこで質問なのですが・・・

一、8Sから9Sへ変更はスプロケットの変更だけで使用可能でしょうか?

二、スプロケット以外に何か変更しなければ使用不可能であれば何を変更しなければならないでしょうか?

このような変更をされた経験のある方、あるいは知識をお持ちの方からアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4578390

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/11/14 21:55(1年以上前)

1.は大丈夫です。
2.はRD、シフター(STI)、チェーンを交換。

書込番号:4579066

ナイスクチコミ!0


スレ主 残波さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/14 23:48(1年以上前)

ZR9000さん、返信ありがとうございます!

僕の尋ね方が少し下手だったのかなと反省しています。
もう一度、尋ねなおしてよろしいですか?

スプロケットは9S、ディレーラー、シフター、チェーン。。。全て9S仕様のバイクに乗っていて。。。
以前使っていた8Sのホイールを使いたいと思った場合、スプロケットを9Sに変更するだけで使用可能でしょうか?
それともその他にパーツも変更しなければ使えないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4579571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2005/11/15 01:40(1年以上前)

そのまま使っても大丈夫だと思います

書込番号:4579905

ナイスクチコミ!0


スレ主 残波さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/15 11:22(1年以上前)

ZR9000さん、しほぱぱさん、ありがとうございます。

かなりデリケートな事なのかな?と考えていましたが8Sと9Sでシマノ同士であるなら互換性はあるようですね。

かなりイメージができてきました。ありがとうございました!

書込番号:4580421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

TCR 2006年モデルと2005年モデルの違い

2005/10/11 20:47(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 05 Tcr

スレ主 comikkoさん
クチコミ投稿数:2件

2006年モデルのTCR 2005年モデルと比べると値下げしましたね
違いはどこにあるのでしょうか?

2006年 定価 \136,500(税込み)
2005年 定価 \157,500(税込み)

書込番号:4496799

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/11 21:20(1年以上前)

05と06の主な違い
05:
BB・・・105
ギアクランク・・・105 53T/39T
チェーン・・・CN-HG53
ブレーキ・・・テクトロ GRX40
ブレーキレバー・・・105
ホイール・・・シマノ R550
タイヤ・・・ミシュラン PRO2 RACE 700X23C
FD・・・ティアグラ
RD・・・105 9S
シフター・・・105 9S
スプロケ・・・CS-HG50 9S 12-25T
シートポスト・・・FSA カーボン
重量・・・8.3kg

06:
BB・・・included in CW
ギアクランク・・・FSA 53T/39
チェーン・・・CN-5600
ブレーキ・・・テクトロ TK423AG
ブレーキレバー・・・NEW 105
ホイール・・・フォーミュラ XSR-3
タイヤ・・・ミシュラン DYNAMIC 700X23C
FD・・・アルテグラ
RD・・・NEW 105 10S
シフター・・・NEW 105 10S
スプロケ・・・CS5600 10S 12-25T
シートポスト・・・ジャイアント カーボン
重量・・・8.7kg

05は9速で06は105の10速です。すぐに10速がほしければ06、9速でもいいなら05。ホイールとタイヤは05の方が上です。ホイールは高いので05を買って9速で様子見、10速がほしくなったらNEW105かアルテグラに換装。そんな選び方が良いと思います。

書込番号:4496909

ナイスクチコミ!1


スレ主 comikkoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/13 22:01(1年以上前)

ありがとうございます
05の方がホイール・タイヤが良いのですね

書込番号:4501483

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/13 22:48(1年以上前)

個人的にTCRよりも貯めてTCR ハイブリッドを買ったほうがいいですね。

書込番号:4501621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/14 08:39(1年以上前)

05ハイブリッド最高ですよ!

書込番号:4502405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/09 09:37(1年以上前)

私もできれば、TCRハイブリッドがいいと思います。
フレームは高価でなかなか交換できませんので、最初からいいものを手に入れておいたほうがいいと思います。

書込番号:4565256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

シマノ完組ホイールどちらか迷ってます?

2005/10/27 00:30(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 TOSIMOさん
クチコミ投稿数:20件

FELT F80に乗ってますが、この度ホイールを履き替えようと考え、
シマノWH-R550かR560にしようと迷っています。
R560が少し軽くて値段が少し高いくらいしか違いがわかりません?違いのわかる人教えてください。

書込番号:4532131

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/27 21:27(1年以上前)

参考になるかな・・
使用用途はなんですか?
大会や大会差ながらの練習なら違いはあると思いますが(それでも少しかな?)ツーリングや街乗り等でしたらどっちでも良いと思います。
違いが出るとしたら、ダンシングや下りや急ブレーキ等かな。

重量は軽い方が進む。

書込番号:4533594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/27 23:37(1年以上前)

こんにちは。僕的にはR560ですね。やはりホイールは重量が命ですから560の値段出せるなら迷わず560でしょう。

書込番号:4533970

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSIMOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/28 20:36(1年以上前)

ZR9000さん。クロメガネさん。ありがとうございました。
ツーリング、街乗りにしか使いませんけど、ホイールはやっぱり軽さが命ですか。今買うならR560がいいかな(新製品だし)でも在庫あるかな?

書込番号:4535527

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/28 21:19(1年以上前)

買うならnew製品がいいですね。色んな意味で・・
シマノも良いですが、ヴェロマックスのビスタSLはいかがでしょうか?
560に比べ少々高いですが、重量は少々軽いです。作りもしっかりしているので選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4535609

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSIMOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/30 11:11(1年以上前)

ZR9000さん、新しいアドバイスありが
とうございます。ビスタSL、FELTにあいそうで考えましたけど予算が...そこまで出すならカンパ2006年モデルのヴェントの方がいいかなーとおもいますけど(カンパだし)。カンパのホイールはどう思いますか?

書込番号:4539545

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/30 11:55(1年以上前)

え〜っ!カンパですか?
ビスタSLにすこし上乗せすればヴェントが買えます。が、カンパを履いているロードがチラホラいますので他人と違うものがいいという人にとってはど〜かな?
悔しいけどカンパは良い製品です。作りはしっかりしているし、よく進むし、ただシマノと比べると価格が高い。コスパを考えるならシマノかな。

ちなみにタイヤはどれを考えているのでしょうか?

書込番号:4539621

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSIMOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/30 12:37(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。う〜ん、コスパを言われるとシマノでしょうね。価格.comですからね!タイヤはIRCレッドストーム23Cが良いなと思っています。自転車パーツは使用目的、コスパを考えないとどんどん高くなってしまいますね。こまったもんだ...

書込番号:4539698

ナイスクチコミ!1


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/30 13:16(1年以上前)

自転車はガソリン代節約でやる人が多いですが、のめりこんだら恐ろしいほどの額を出費します。

レッドストーム 23Cは良いタイヤですが、細い分、パンクしやすいです。街乗りでしたら、25Cにしてはいかがでしょうか?

書込番号:4539781

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSIMOさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/30 16:44(1年以上前)

レッドストーム25C結構いいらしいですね。当方イナカですので街乗りといっても車道しか走りませんし、タイヤもホイールも軽さが命ですので23C決戦用でいきたいとおもいます。(この決戦用ってのがいい!!)(笑)アドバイスありがとうございました。

書込番号:4540166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > GIANT > 05 Tcr

スレ主 eurasiaさん
クチコミ投稿数:28件

皆様こんにちは。特にTCRに関する質問ではないのですが、その軽量さに興味があるのでこの板で質問させてください。
自分は今現在GIANTのMTB(ROCK5200)で日帰りから2泊程度のショートツーリング主体で走っています。せっかくMTBを買ったにもかかわらずオフロードはあまり走っていません。しかも最初は健康目的なんだから...と思っていたのに、気が付けばルートには必ず峠を組み込むような体質になっていました。さてヒルクライムの最中では必ずロードの人に抜かれてしまうのですが、最近ふと「自分もロードに乗ったらちょっとはペースアップできるんだろうか?」と素朴な疑問を感じるようになりました(今の自転車はカタログで13kg以上あるので)。今日も奥多摩周遊道路に行ってきたのですが、ロードの人たちにバンバン抜かれてさすがに悔しかったです。新宿の自宅をAM3時30分ごろ出発して、檜原街道→奥多摩周遊→奥多摩湖到着が11時30分ごろでした。(関東ネタですいません)8時間もかかってます。あと輪行して塩山→金峰牧場→大弛峠もやるのですが、こちらは6時間30分くらいかかります。しかも乗車率100%じゃありません。疲れてくると、ちょっとした登り坂でもインナー×ロー(22T×30T)でクルクルしないと前に進めません。こんな状況では自転車以前に人間の方に問題ありでしょうか。

書込番号:4525161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/10/24 08:53(1年以上前)

eurasiaさん、こんにちは。MTBからロードに乗り換えれば時速3キロ以上のペースアップは見込めると思います。ただしロードは砂利道は走れないのでサイクリングのコースが全て舗装路ならばロードをお勧めします。tcrは安くて軽いのでとてもお勧めですね。あと、MTBからロードに乗り換えると、たいがいの人はロードにはまってMTBに乗らなくなる傾向があるようです。(笑)

書込番号:4525698

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/24 12:50(1年以上前)

ロック5200はタイヤを交換しましたか?
タイヤをパナ T-servレーシングに交換、ハブをXTクラスに交換、チェーンをIG-90(XTR)に交換したらかなり走りやすくなります。
タイヤ交換やチェーン交換だけでも変わります。

ロードに乗ったら格段に走りやすくなります。グリップ位置をこまめに変えることができるので、長距離に適しています。

最後に・・・
ヴァームドリンクやヴァームゼリーを飲んでみてはいかがでしょうか。
ヴァームは脂肪をエネルギーに変えるので、長距離に適しています。

書込番号:4526017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/24 20:21(1年以上前)

ロードでも、登りが遅い人は山ほどいます。自分も峠で2倍以上のスピードで抜かされた経験のあるへたれです。

それはさておき、
>今の自転車はカタログで13kg以上ある
登りでは、軽量な自転車は大きな武器です。このあいだNHKのためしてガッテンという番組でも言ってましたが、平地では地面を垂直に押す力として働いていた自転車の重量が、登りでは後ろへ引っ張る力として働きますから。

>疲れてくると、ちょっとした登り坂でもインナー×ロー(22T×30T)でクルクルしないと前に進めません
このことだけからは、eurasia さん が上りに弱いということにはならないでしょう。
ポイントは、疲れてくるとと言うところです。おそらく、いわゆる足が終わっている状態で登りにかかっているのでしょう。
対策は、足の筋肉疲労を少なくするもしくは、走行中に筋肉疲労の回復を図って、上りの際に使える足を残しておくことと思います。
具体的には、平地区間で軽めのギアを使い回転数重視の走行を心がけることです。
逆に重いギアを使って低いペダル回転でスピードを出す走りは、足の筋肉に疲労を蓄積して長時間のハイスピード走行には向きません。

こちらのホームページには、どのような仕様の自転車がeurasia さんの目的にあっているか、どのような走り方が効率的かのヒントがたくさんあると思います。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/

書込番号:4526681

ナイスクチコミ!0


スレ主 eurasiaさん
クチコミ投稿数:28件

2005/10/24 22:43(1年以上前)

クロメガネ様、ZR9000様、復活チャリダー4様、お返事ありがとうございます。復活チャリダー4様にはROCKの板でBBの件でもお世話になりました(^^)。
実は先日、購入から2年が経過して各部が痛んできたので、BB・クランク・スプロケ・チェーン・リヤディレイラを新調したばかりです。しかし元が8速なので、9速化するにはシフターetcも新調せねばならず、そこまで予算がなかったので8速用のコンポであきらめました(^^)。
ZR9000様の書き込みを見て思ったのですが、前後ハブはまだ交換していませんし、後のリムもちょっと左右に振れが出ています(ブレーキシューにはあたっていませんが)。タイヤはパナのツーキニスト(26×1.75)で、出荷時についていた1.95のセミブロックよりは走りやすくなったのですが、代わりに重いんです。1.75で幅は同じですがT-servにしたらまた違う印象になるんでしょうね。
走り方ですが、確かにアプローチで体力を消耗してしまい、肝心な所でへばっています。なるべく回転重視のペダリングは心がけているのですが(平地の巡航時でもギア比は42T×16Tが上限で、それ以上は足に負担を感じます)、サドルの調整やポジションなど、他にもいろいろ試行錯誤してみたいと思います。
とりあえず課題として
○タイヤ交換
○前後ハブ交換
○リムの振れ取り これだけはショップに頼むか...
○フォームも含めた走り方の検討
○ドリンク注入(^^);
が挙がりましたので、一通り試してみたいと思います。
同じコース取りで雪辱戦をしてみたいですね。
実は結構がっくりしていたのですが、皆様にコメントいただいてヤル気が出てきました。

ここまで色々やったら、きっと安めのロードが買えてしまったのではないかと思ったりもしますが、それは勉強代と考えることにします(^^);
いろいろなありがたみが分かった上でロードを買ったほうが最終的には幸せになれるような気がするので...

書込番号:4527154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/10/25 12:02(1年以上前)

>eurasiaさん

私の経験上、MTBでスリックタイヤの恩恵を受けられるのは1.5以下ですね。
理想を言えば1.25です。実使用において1.25でも何ら不自由はありませんが見た目は1.5の方が安心できます。
ただ、デフォルトのホイールで1.5以下を使用するとタイヤの性能を発揮しない場合がありますのでご注意下さい。
↑リム幅が広い為、タイヤのトレッド部が扁平になります。

あと、お節介ですがハブの交換はホイールの組替えになります。
ショップに依頼される方が賢明です。

書込番号:4528203

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/25 22:58(1年以上前)

>eurasiaさんへ
ハブを変えるならついでにリムも変えてみてはいかがでしょうか?
タイヤの事もありますし・・
軽量リムは耐久性が劣りますので、その辺を考慮してください。

>はせっちさんへ
毎度補足説明ありがとうございます。

書込番号:4529530

ナイスクチコミ!0


スレ主 eurasiaさん
クチコミ投稿数:28件

2005/10/25 23:56(1年以上前)

こんにちは、eurasiaです。またまたアドバイスありがとうございます。
色々考えてみましたが、ハブ・ホイール・タイヤをセットで交換しようと思います。現在使用中のものはロングツーリング用に取っておき、用途に応じて使い分けようかと...
Vブレーキはシューの取り付け位置を調整すれば大丈夫っぽいです。
タイヤはT-servの1.5か1.25を想定してリム幅を選択し、ハブは予算次第ですが、良さげなものにしたいです。
今まではMTBの人が極細のスリック履いてるのを見ると「けっ邪道が!」などと思ったりしましたが、ふと気が付くと、まさにそうなろうとしている自分がいます。いやはやまったく...(^^)

書込番号:4529738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/26 20:04(1年以上前)

eurasia さん は、かなりエンスー入った方のようですね!
よく見ると、午前3時半に出発してたり、すごい長時間ライディングだったり。さらに道具にこだわったりと...

本題ですが、
>なるべく回転重視のペダリングは心がけているのですが(平地の巡航時でもギア比は42T×16Tが上限)
なるほど、ということは、ZR9000 さん が御指摘の補給の問題かもしれませんね。というか、私レベルから考えたら、一日中走っていたら峠ののぼりで終いにはばてるのも仕方ないよ〜!

ホイール周り総とっかえを検討とのこと。
その際は、はせっちさんがおっしゃるように1.25で決まりでしょう。1.75と1.5は大差ないですが、1.5と1.25は別次元っぽいです。
1.5のセミスリックは街乗りに使っていますが、その前の2.0のセミスリックからは格段に軽くなりましたが、ロードの700C等とはまったくの別物で荷物が少ない高速ツーリングには、選択が許されるなら使いたくありません。
その点、1.25はタイヤ重量が700Cのやや太めのものに近いですから。

でも、そこまで行っちゃうと、MTBのスタイル完全無視でgrungeの700cトランスファーの様なパーツを使って700Cのホイールをつけてしまうまで後一歩で踏みとどまっている感じですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html

書込番号:4531303

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/26 23:29(1年以上前)

>eurasiaさん
相当気合入っていますね。
素朴な疑問なのですが、お尻、首〜腰、肩、手首は痛くないですか?
また、手のひらは痺れませんか?

ギアの事で・・
フロントをアウターからセンターへ、リアを1段落として走ってみてはいかがでしょうか?

もう一つ・・
バーエンドは付けていますか?
付けたら坂がとても上りやすくなります。

書込番号:4531956

ナイスクチコミ!0


スレ主 eurasiaさん
クチコミ投稿数:28件

2005/10/27 02:38(1年以上前)

皆様こんばんわ。ハートは真っ赤に燃えていますが、サイフまで真っ赤な私です(^^);
さて今日ネットでホイールを物色していましたが、本当にピンキリなんですね。いただいたアドバイスも含めて、自転車の奥深さを垣間見たような気がしました。
ポジショニングですが、お尻は痛くなる前に休憩を挟むようにしています。出荷時のサドルの角度では玉当りがきつい感じ(痺れてしまう)だったので、少しサドルを前傾させました。しかし代償として尻骨?付近への圧迫感がきつくなったような感じです。ゲル入りサドルなど興味はあるのですが、さすがに試乗できないので選択に困っています。首〜腰、肩、手首は痛くありません。バーエンドは装着しており、下り以外では使用率高いです。しかし手の平はどう握っても痺れてくるので、こちらも痺れたら休憩という感じです。皆様はいかがですか?

書込番号:4532325

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/27 21:19(1年以上前)

バーエンド付けてましたか。
私の場合・・
距離は約63q、コース状況はアップダウン、休憩1回、タイヤはフロント1.95(セミスリック)、リア2.1(セミスリック)、MTBの重量は14kg超

下りはスタンディング、上りはサドルの先っぽの方に座りクルクルと回しています。それでもお尻(パッド入りインナーパンツ)が痛くなります。首〜腰、肩も痛くなります。我慢しています。
OGKのパッドなしからパールイズミのパッドありに変えましたが、少し良くなりましたが痺れます。我慢しています。

eurasiaさんと距離が違うので参考にならないと思いますが一応書いて見ました。

書込番号:4533574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤの太さ

2005/09/16 01:59(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 05 Ocr 1

スレ主 toshi52さん
クチコミ投稿数:40件

街中を走ることも多いのですが、700X25Cでは路面の状態に神経を使うことが多く、タイヤを700X28Cに変えようかと思っているのですが、寸法的に取り付け可能でしょうか。
取り付け可能か否か、乗り心地など、皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:4431125

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/09/16 19:50(1年以上前)

つけられます。

書込番号:4432415

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi52さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/17 00:43(1年以上前)

ZR9000さん、ありがとうございます。
私はOCR1を買う前はマウンテンバイクばかりで、700X28Cのタイヤに乗ったことが無いのですが、700X25Cと700X28Cでどの程度の差があるのでしょうか。
実際に両方に乗ったことのある方の感想を聞かせてください。

書込番号:4433364

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/09/17 11:24(1年以上前)

乗り方や路面状況にもよりますがパンクは減ります。衝撃吸収も高くなります。安定感も高くなります。安心感も高くなります。

書込番号:4434136

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi52さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/18 10:53(1年以上前)

ZR9000さん、ありがとうございます。

タイヤのメーカー、品番など推奨品がありましたら紹介してください。

書込番号:4436572

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/09/18 11:57(1年以上前)

パナレーサー
ツーキニスト、T-サーブ

シュワルベ
のマラソンシリーズ

書込番号:4436694

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi52さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/18 12:59(1年以上前)

ZR9000さん、ありがとうございます。

好みのパターンデザインはシュワルベのマラソンシリーズですが、
重いので、ミシュランTRANSWORLD CITYはどうかと思っているのですが。
どうでしょうか。

書込番号:4436823

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/09/18 14:10(1年以上前)

よさそうですね。
ミシュランは良いものがたくさんあります。ただ私がブリヂストン派なのでミシュランを勧めないだけです。

書込番号:4436945

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi52さん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/12 23:48(1年以上前)

タイヤをパナレーサーツーキニストの700X28Cに変更しました。
非常に安心感があり、サイクリングには最適です。

書込番号:4499601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

通学などに使いたいんですけど。

2005/10/01 00:49(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 akiramaedaさん
クチコミ投稿数:3件

通学などおもに町で乗るのに使いたいんですけど、どんなのが良いでしょうか、ちなみにロードは初めてで最近自転車に乗り始めようと思ってる初心者の学生です。予算は10万までぐらいと考えています。できれば安くてコストパフォーマンスが高いものが良いです。

書込番号:4469180

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/01 01:06(1年以上前)

ロードではないですが、ビアンキのルポが最適だと思います。
ロードに比べて耐久性やパンク耐性がありMTBに比べて疲れにくく、加速がありクロスバイクに比べて巡航性能が高い。まさに通勤、通学にうってつけです。
ロードのアドバイスは、はせっちさんやクロメガネさん等がしてくれると思います。

書込番号:4469235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/10/03 11:45(1年以上前)

>akiramaedaさん
自転車初心者の方であれば良い専門店を探すのが先ですね。

どのバイクを選ぶかは予算と目的が明確であれば絞られます。
その中から店員のアドバイスを元に好みで選べば良いと思います。

ZR9000殿
私はロードバイクに乗りません。
ですからロードバイク関連の書き込みに対しては一般的な内容しかアドバイスしていないと思いますが。。。
過去ログは確認されたのでしょうか。

あと、小言を少々
このような場所は各々の「善意」の上に成り立っています。
私も日々の生活の中で余った時間にこちらにお邪魔させて頂いてます。
忙しい時は当然、実際の生活を優先します。
ここでアドバイスをすることによって報酬を頂いているわけではありませんので。
貴殿は私やもう一人の方の方がより良いアドバイスを出来るという判断の上、
スレ主さんの為に「善意」で名指しされたのだと思います。
しかし、名指しされるとこちらを優先して答えざるを得なくなります。
貴殿の「善意」を否定するつもりはありませんが、私にも実際の生活があります。
文面からは貴殿の役に立ちたいという想いが伝わってきます。
その想いも理解できます。私も同じですから。
しかし、その想いの結果、誰かに負担を強いては本末転倒です。
発言の結果どうなるか。それを考えて行動するのも「善意」の一つの形だと思います。
少々きついことを書きましたがご理解下さい。

書込番号:4475536

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/10/03 17:39(1年以上前)

何故はせっちさんの名前を挙げたかというと、的確なアドバイスでわかりやすく、納得できる説明を書いてあるからです。

>お詫び
自分のことしか考えずはせっちさんやクロメガネさんに多大な迷惑をかけました。
はせっちさんクロメガネさん本当に申し訳ありませんでした。
はせっちさん注意してくれてありがとうございます。
これらの事を生かし"何が迷惑なのか"、"何が喜ばれるのか"をもう一度考えます。
これからもZR9000という名前を見かけると思いますがどうぞよろしくお願いします。

見苦しい文で申し訳ございません。

書込番号:4476123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2005/10/05 16:26(1年以上前)

私も街乗りならクロスの方が良いと思いますがあえてロードでしたら
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/RCS3.html
このモデルが初心者用には仲間内で評判がいいです
予算内には収まりませんがフレームはアンカーチームがレースで使っている物と同等らしいです
どこかの店で展示品等で格安であればお勧めです

安い物(10万円以下)ならどれを買っても不満な点が出ると思いますので
ショップを決めてお勧めの物で良いと思います
ちゃんとロードの整備のできる店は以外と少ないので
ショップ選びの方が大事かもしれませんね
頻繁に整備が必要ですので通販はお勧めできません

書込番号:4480844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/06 13:49(1年以上前)

akiramaedaさん、こんにちは。通学に使うとのことですが、毎日乗るのであればロードはお勧めできません。なぜかというとロードは普通の自転車よりタイヤが細いため、スピードは出ますが排水溝にはまったり、雨の日にすべったり、やはりパンクのリスクが増えるのが一番痛いとこです。普段走る道が舗装路ではなく砂利道だったりするとロードは無理です。つまり雨に日はシティサイクル、晴れた日はロードといった使い分けをするのがいいと思います。さて10万までの予算とのことですので安い自転車ショップを紹介させていただきます。→http://www.shimazaki-c.co.jp/
私がお勧めするメーカーはジャイアントで、理由はコストパフォーマンスが他のメーカーに比べてずば抜けていいということです。学生向きですね。
このショップならジャイアントのOCR 1定価\136,500(税込)が\98,070(税込)で買うことができます。(送料はかかると思います。)
長くなったのでこの辺でやめますがロードのことをもっと知りたいのであれば質問等いろいろ聞いてください。

ZR9000様
私は全然迷惑ではありません。ちょっとうれしかったくらいです。
これからもいろいろ教えてくださいませ。

書込番号:4483085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング