このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年9月12日 17:53 | |
| 4 | 6 | 2005年9月8日 00:44 | |
| 0 | 8 | 2005年7月29日 19:21 | |
| 0 | 15 | 2005年7月27日 00:43 | |
| 0 | 5 | 2005年7月26日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2005年7月14日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、ガラクタサライと申します。
現在MTBを乗っているのですが、ロード用のものを購入しようと思い、
自分なりに調べた中で、OCR1とTCRとで迷っています。
値段はおおよそ同じなのですが、
OCR1はTCRよりコンポーネントが良い
TCRはOCR1より重量が軽い
という感じで、あちらがたてばこちらがたたずの状態です。
購入するにあたって、どちらを立てた方がいいかアドバイスを
お願いいたします。
また、上記以外の点で比較するべきところがあれば、お願いします。
0点
こんにちは。クロメガネです。
はじめに、OCRですが、OCRシリーズはツーリング思考にできていると言っていいでしょう。TCRが軽いのはOCRよりもレース思考でできているからではないでしょうか?僕がお勧めするのはTCRですね。コンポがOCRの方がいいといっても初めてロード乗るのには105で十分だと思います。1.2キロの差も大きいですしね。僕は始めTCRを買おうと思っていたのですが、いっこ上のハイブリッドを買いました。買った今では本当に満足しておりTCRを買ってたらすぐ飽きてたと思います。お金があったらコンポジ1が欲しかったのですが何せ学生なので金がなく、やっとこ貯めてハイブリッド買いました。値段は税込みで158970円でした。ホントいい買い物しましたよ。
書込番号:4421569
0点
クロメガネさん、こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
OCRとTCRでコンセプトの違いがあるんですね。
フロントギアが3段と2段の違いがありますね。
やはり、重量の違いは大きいですよね。
コンポは後々交換もできるし、どうにかなると思うので
TCRにしようかと思います。
改造も面白いですしね。
ハイブリットは予算的に無理です(涙、私も学生
書込番号:4421945
0点
はじめまして。
現在は10年前位に買って倉庫に眠っていた国内製の体に合わない(私の身長は164pなのに当時買った店ではこれがベストだと言われた)53サイズ(トップチューブ長)のフレームで乗っています。乗っていると言うだけで、知識はほとんどありません。
最近、先輩の誘いでツーリングに行ってから新しいロードバイクが欲しくなってしまいました。そして、色々なメーカーのを探してるうちにLOOKのKG481SLやKG461に魅せれれてしまい、どうしても欲しくなってしまいました。
しかし、何件かお店をまわったりして話を聞くと、KG481SLはホリゾンタルフレームなので49でも厳しいと思います、と言われました。で特にLOOKは他のメーカーよりサイズが大きいのですよ…ということでスローピングの461にしようとしたら、人気で小さいサイズが無いんですよと言われ、へこんでます。
確かに、LOOKのサイズ表を見てみると、481SLは49でも私の今乗っている自転車のトップチューブ長と変わらなかったりします。
さすがにC−TやC−Cなんかは481SLの49のほうが短い(当然かもしれませんが)のですが。
ここで疑問が湧いてきて、481SLの49サイズはホリゾンタルの為、スローピングである461の51サイズより乗ってみると大きかったりするのかな?と思いました。
フレームサイズに詳しい方、教えていただけませんか。
あと、やはり身長164股下73ではKG481SLは乗れないのでしょうか。
0点
da700さん、こんにちは。
KG481SLですが、49なら普通に乗れると思います。調べたらトップは520mmでした。私は身長169でトップ520のロードに乗っていますが、少し小さく感じます。(スタンディングした時ヘッドに膝があたるなど)しかし私は一回腰を壊しておりやや腰痛もちなのでわざと小さ目を狙いました。話を戻しますが、164でも十分乗れると思います。しかし、数値だけではなかなか分からないものなので(高価だし・・・)完成車にまたがってみるか、ショップに聞いてみるなどすればよいと思いますよ。
書込番号:4401982
2点
クロメガネさん、返信ありがとうございました。
KG481SLは残念ながら試乗車はないようなので、フレームの現物
を見せてもらって判断することにしました。
KG461の49サイズはトップチューブ長520oですが、KG481SLの49はトップチューブ長はやはり539oあるようです。
もしポジションがきつい場合は、ステム長とサドルの位置を変えてなんとか乗ろうかなと思ってます。
書込番号:4404152
0点
KG481SLの49はトップチューブ長は539oもあるのですか。
ステムやサドルの位置でポジションを替えても限界があると思います。
長距離はきつくなってしまいますよ。でもすごいですね。俺だったらLOOKのフレーム買うなら完成車買っちゃうなって感じで。
書込番号:4404617
1点
こんにちは。
Da710さんの場合、現在、大きめのサイズとはいえ実際に乗っておられるのですから、そのバイクで不満な点を解消できるかを現在のバイクとKG481SLの両者のサイズを照らし合わせて検討すれば良いのではないでしょうか。
とにかく、ポジションは、人それぞれの体型・目的(ロングライド・短距離等)・乗り込み量・好みで様々ですからね。
自分のバイクでも一ヶ月も乗らないと、サドルが高く、ハンドルが遠く感じたり、逆に乗り込んでいくとより遠く低いハンドルポジションにしたくなったりです。
それから、ポジション設定のとき、選択するパーツでかなり設定値が異なります。
例えば、ステムの長さですが、ハンドルのリーチが80mmや90mmのショートリーチタイプを選べば、ステムを短くしたのに近い状態になります。
(自分には合いませんが、Niitoのニートシリーズには、小柄な人に合う物があるかも
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/101_all.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/114sti/index.html )
また、シートポストの突き出し量だって、ペダルにLOOKのKEOではない従来タイプを選べば、ペダル踏み面まで距離がある分変わってきて、若干足が長く見えます。
さらに、サドルによっても、たわみやクッションの量でシートポストの突き出し量が変わってきます。
サドル、ペダル、ハンドルの位置関係が自分に最適なポジションに設定できるかが肝ですから、フレームを選ぶ際は、設定とパーツ選択で十分調整可能な範囲に収まっていることを確かめた上で、その後は思い入れが一番大切ですよね。
気に入れば本当に愛用の一品になりますから。
書込番号:4407318
0点
まず、国産サイズと外国サイズの違いからですが(シートチューブ長)
国産フレームはBB中心-シートTOPのサイズです
外国フレームはBB中心-シート中心のサイズになります
私(165cm、短足)の乗っているサイズで言うと国産(アンカー)で510mm
外車(TVT、デローサ)で480mm程度です
スローピングフレームはそのサイズから-50mmくらいだと思います
LOOKは大きめなのでDa710さんが乗られるならホリゾンの470mmくらいがいいかも知れません
書込番号:4407638
0点
復活チャリダー4さん、しほぱぱさん、返信ありがとうございました。
結局、他のお店でKG461の49サイズがあり、今のところそれにしようかなと思っています。
書込番号:4409692
1点
自転車乗るのは好きなんですか・・・自転車の事はド素人です。。。
ですので色々教えてもらいたいと思い書き込みしました。
今は安い(2万5千程度)クロスに乗ってます。
最近ロードが欲しくて探しているところです。
05 FELT F80を買おうと思っています、値段もお手ごろだったので。
サイズは50です。自分160cm程度なのですが。。。47を選んだ方がいいでしょうか?
2005 FELT F80の良し悪しを教えてくれませんか?
それと、タイヤの700X23Cと言うのは厚さ何mmなんでしょうか?
用途は主に〜300k位のツーリングにしたいのですが・・・
お勧めとかありますか?あったらお願いします(10万以下の物でお願いします。)
長々失礼致しました。m(__)m
0点
名無しの青年さん初めまして
1.メーカーによって表記が違いますが47でも大きいと思います。
2.F80の良いところはコスパが高い、フレームが7005アルミ、フォークがカーボン、ディレイラー、フリーホイール、シフターに105とティアグラのミックス。
"どうだろう"というところはツーリング目的ならクランクの歯数が大きい、ホイールがフェルトオリジナルみたいなのでハブやスポークなどを交換する時は互換性に注意、ブレーキはグレードが低い。
3.700×23C=タイヤの外径×タイヤの幅 対応リム記号
4.お勧めはジャイアントのOCRシリーズ
結構な距離を走るみたいなのでギアクランクは歯数を小さめでスプロケは歯数を大きめがいいと思います。
例えばギアクランクは48/32/22、スプロケは12/27。
注)あくまでもツーリング目的です。
こんなものでよろしいでしょうか?
書込番号:4311157
0点
>名無しの青年さん
サイズについてですが
最適なフレームサイズというのは身長だけでは判断出来ません。
身長や手足の長さ、体の柔軟性、筋力、使用目的を総合して判断します。カタログの表記は単なる目安に過ぎません。
体格は人それぞれ異なりますので、この場で質問されても一般的な回答しか得られないと思います。
自転車に関する知識をお持ちでないのなら尚のこと、専門店のスタッフに相談することをお勧めします。
書込番号:4312271
0点
ZR9000さんはせっちさんどうもありがとうございました。
OCRも良いのですが・・・FELT F80も捨て難いのですが・・・
スペックは中の上でツーリングには不向きと解釈してもいいでしょうか?
OCR1・2・3・24の中ではどれがお勧めですか?
ブレーキ&スプロケは他の物と交換可能なんでしょうか?
カンチとディスクではどちらがいいのでしょうか?
書込番号:4312447
0点
不向きではないのですがサイズが微妙です。
できればOCR2、財布が・・・ということでしたらOCR3。
ブレーキとスプロケは交換可能です。
ディスクは制動力が凄いので山やトライアル以外ではディスクの必要性が感じられません。
カンチは泥詰まりしにくく制動力はないです。でも安いvブレーキよりは効きます。(カンチはシマノグレードの場合)
スピードを出さないのであればカンチでいいと思います。
路面状況や乗り方で選んでください。
書込番号:4312580
0点
色々とありがとうございました。m(__)m
少し自分でも考えて見たい思います。
本当にありがとうございます。
失礼します。
書込番号:4313159
0点
スピード重視なのでロードバイク気になりますね。予算があまりないのでO5 Ocr 3 にしようと考えていますが、どうでしょう?通学用です。以前はクロスにしようと考えていたのですが、クロスに比べると欠点と利点を教えてください。利点はやはりすぴーどがでることだとおもいますが・・・。もし測ったことがあればkm/h教えてくれませんか?あとタイヤが細いのでこけるのが心配ですが、みなさんそのへんはどうですか?分からないことがいっぱいのものですが、教えていただければ幸いです。
0点
腰は痛くなります。首筋も痛くなります。
OCR3漕いでいる人を見かけたのですが、違和感がありました。ギアクランクがダブルだったら違和感はないと思います。
OCR3はコスパが高いです。ソラでまとまっていていい感じです。
ブレーキにテクトロですその辺はティアグラ以上に変えたほうがいいと思います。
補助ブレーキがついているので安心です。フォークがカーボンなので微振動を吸収してくれると思います。
フロント3速なので幅広く使えます。でも見た目が・・
書込番号:4302429
0点
利点・・・
巡航性能が高い、高速走行が安定する、速い。
タイヤは25Cあります。個人的にそこそこだと思います。
ロードで段差はあまり走らない。段差をこえる時は体重移動でしのぐ。チューブとタイヤを交換する。
書込番号:4302443
0点
いいですねえ。乗りたいです。05 04の違いはなんですか?見た目はどっちも格好いいとおもいますけど
書込番号:4302456
0点
04と05の主な違い
フロントフォークがアルミ、ホイールがジャイアントではない。
フロント、リアハブはフォーミュラ、リムはアレックスリム、スポークはステンレス
書込番号:4302490
0点
ジャイアント、人気ですねぇ。
やっぱりコストパフォーマンスがいいからですね。
でも最近FELTもGIANTに負けてないと思いますよ。
特にF55!20万ちょっとでデュラエース!ですよ?
もうハンパない時代になってきました…。
書込番号:4303641
0点
ということで、僕はFELT F100をお勧めします。
あるところで注文すれば\57,750で買えますよ。
書込番号:4303648
0点
西八王子駅からちょっと歩いたとこにある店です。
このサイト内に書いてあると思いますよ。
予算があればF90かF80なんてのもいいですよ。
書込番号:4303887
0点
もちろん郵送可能です。送料なんてそんなかかんないですよ。
でも何かあったとき遠いと困るからある程度近くて安い店がいいですね。
書込番号:4304022
0点
>GOODBOYSさん
ロードかクロスか。どちらが良いかは通学路の状況によるのでなんともいえませんが、志望校の校則を確認しておく方が良いですよ。
ドロップハンドルを禁止している学校もありますから。。。
私が住む地域にはドロップハンドルどころか変速付き禁止の学校がありますので。。。
それから、ロードバイクのポジション(乗車姿勢)は特にシビアです。
まだまだ身長が伸びる可能性がありますし、体が出来上がっていない状態で無理な姿勢で乗り続けると体を壊すことにもつながります。
多少高くても近くにある経験豊富な専門店で購入されるのが賢明です。
書込番号:4304106
0点
確かにね。フレームサイズは慎重に決めたほうが良いでしょう。
専門知識のあるところで聞き、買うところは安いとこって感じかな?
書込番号:4304120
0点
>GOODBOYSさん
必ずしもご自宅の近くである必要はないですよ。
学校の近くや通学経路周辺であれば問題ないと思います。
見つけるのが難しければ、自転車雑誌(サイクルスポーツ誌やバイシクルクラブ誌等)に掲載されている広告を頼りに探されてはいかがでしょうか。
必ずしも
広告を載せている=技術のある専門店
ではありませんが参考にはなると思います。
書込番号:4307570
0点
gassはジロデイタリアで活躍しています。
フレーム、フォーク、ハンドル、ステム、ボトルゲージ、シートポスト、サドル、スペーサーなどをモノコックやアルミとカーボンを組み合わせて出しています。
書込番号:4304678
0点
ZR9000さんありがとうございます。
実は初めてロードバイクを買いまして。それがGASSのフレームなんです。
で、フルカーボンなんですけど、乗り心地が思っていたほどでも無かったんです。ジロデイタリアで使われているという事は、レース向けで硬めの乗り心地と言うことでしょうか?それともロードバイクというものは大体こんな感じなのでしょうか?
書込番号:4305436
0点
初でGASSとは・・・。
ロードは全部が全部硬いというわけではないです。
硬いものはホイールやタイヤなどで調整します。
レース向けのものはみんな固いです。
書込番号:4305446
0点
ZR9000さん度々すいません。
どうやら本当にマイナーなメーカーみたいですね。
最初はキャノンデールとかがかっこいいと思っていたんですが、たまたま入ったお店でGASSのフレームに出会ったんです。
お店の人が言うには、名前が知れてない分コルナゴやキャノンデールより値段が安く抑えられてお買い得なんだそうです。
ちなみにフレームがカーボンそのままの色なので、105の黒で組んでもらって20万でした。その他のパーツはそれなりですが・・・。
またお金が貯まったら、ハンドルあたりからGASSの物に換えていこうと思います。
乗り心地の件ですが、ZR9000さんの意見を参考にしてもう少し太めタイヤを検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4306603
0点
フレーム価格が思ったより安いですね。
日本ではマイナーかも知れませんが、ヨーロッパに行くとメジャーかも。
キャノンもいいですよね。憧れの存在です。
書込番号:4306663
0点
Gotham BikesのTシャツを売っているショップをご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、
情報提供頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)



