ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ついに初ロード着ました。

2007/07/14 23:41(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

ついに納車になりました^^

ネットで買ったので15%OFFの¥65,152で買えました。

ハンドル、サドル以外は一応調整してあり直ぐ乗れる状態になりました。

サイクルコンピュータを初心者なりに付けてみて台風がくる前に近くの道で思い切りこいでみたら30キロくらい出ました。

が、こいでいる途中若干軋んでいる感覚が足を伝ってきたので帰ってからチェーンをさわったら油っけがほとんどありませんでした。

油は自分で付けるのかなと。

普通の自転車用油を付けようと思ったのですがロード専用の良い油とかあるかな?と躊躇しております。

あと、空気の入れ方が今ひとつわかっていないので空気入れに手こずってます。

今まで慣れきっていた英式とちがい仏式はビギナー雑誌などに書かれているようにバルブコアの小ネジを回して2、3回押してから専用のアダプタを2センチほどさしてポンピングしたのですが空気圧メーターが途中で止まりバルブの手前で空気が止まってしまっているような感じです。

どうしたらすんなり空気入れられるでしょうか?(T-T)

すんません、いつの間にかレポートから質問になってしまってますねw

後日近くの駅まで乗っているママチャリに乗った途端、

「なんじゃこのガラクタは!!」

と思うほど進まず乗りにくさを感じもうママチャリにはもう戻れないと思う体験をしました^^

OCR3は安価なロードではありますがママチャリなどとは全くちがう世界を体験させてくれそうです。

また詳しいレポートが出来たらここでしたいと思います♪

P.S

ブログも始めてたりしますwww

書込番号:6535368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/15 05:26(1年以上前)

狂袁さん、おはようございます。

OCR3納車おめでとうございます。

自分はチェーンオイルにペドロスエクストラドライを使用しています。

MTB用に使用していましたが、今はチェーンやディレーラー等ののピボット部分にも使用しています。

油膜が若干弱いのでこまめな注油が必要ですが、ドライオイルなのでべとつかずに使いやすいです。

容器のままだと使い難いので別の容器に移して使用しています。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/pedros/110527.html


空気入れですが高圧対応の物をお使いでしょうか。

頭のネジをちゃんと緩めているのなら、空気入れの方が対応していないかもしれませんよ。

書込番号:6536081

ナイスクチコミ!3


スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/15 14:51(1年以上前)

バルサマック6センチさん返信ありがとうございます^^

チェーンの油大変参考になりました。

空気入れなのですがトピークのジョーブローマックスII を使っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf036.html

くじけずに何回か挑戦してみようと思います^^

書込番号:6537477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/15 15:04(1年以上前)

納車おめでとうございます。
チェーンにオイルが注してないとの事ですが、通販ではごく当たり前のようです。
できればお金を払ってでもお近くのショップで色んな箇所のグリスアップをした方が良いと思います。
特にリアディレイラー・ハブ・BBなどです。
ここは見ておいた方が良いと思います。
http://www.cso.co.jp/mente/mente002.html

空気の管理は乗る前には必ず行って下さい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
こんな感じでやります。(画像1・2・3)

私はオイルにこれを使っています。
http://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline/lube/tos013_page.htm
ドライタイプなので長持ちしないのですがゴミなどが付着しにくいのと、グリスを溶かしにくいという点があります。
ウェットタイプはオイルも長持ちしますがゴミなどが付き易いです。

フロアポンプ・ライトはお買いになったようなので、ヘルメット・グローブ・交換用のチューブ2本・携帯用のポンプあたりを揃えておけばよいと思います。
頑張ってまわして下さいね。

書込番号:6537516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/15 15:32(1年以上前)

初めて高圧タイヤに空気を入れるとこれまでと勝手が違ってびっくりしますよね。

もしかして差し込みが甘くありませんか?
ある程度空気圧が高くなると差し込み口が浮き上がってきて弁が閉じてしまうこともあります。何センチ押し込むかはポンプによって違うかと思いますが、とにかく一番奥まで押し込まねばなりません。


チェーンオイルについては、長らくクレ5-56とか普通の丸石自転車の自転車オイルを使っていましたが、最近ミシュランの「extra fine lightweight lube oil」と書いてある万能自転車用オイルを使い始めました。しかしすぐ砂埃を噛んでしまってチェーンがじょりじょりした感触が出てしまうし、その砂埃が金属を削っているのか?すぐ銀色に汚れてしまいます。
と言う訳でこの前自転車屋さんにお勧めのチェーンオイルを伺って、買ってきたのがマスヲさんと同じFinishlineのものです。
まだ使っていませんが、、、


書込番号:6537634

ナイスクチコミ!4


スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/15 15:47(1年以上前)

マスヲさんサン>グリスアップ初めて知りました!リンク大変参考になりました。ありがとうございます。早速近くのショップで見てもらおうかと思います。それと一緒にチューブ、グローブ、メット、オイルを探してみたいと思います^^

うーむ。。。さん>アドバイスありがとうございます^^早速空気入れ試してみます♪

書込番号:6537693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/15 16:25(1年以上前)

余談ですが。

CRE556は使い方を誤ると自転車にダメージを与えます。
グリスを溶かすので、どこもかしこも吹き付けるのはやめた方が賢明です。
ウチの子が知らずに汚れたスプロケットへCRCを沢山吹きかけて『綺麗になった!』と喜んでいましたが、グリスを溶かしてしまい分解してグリスアップとなりました。
あと注意なのはオイルなどはリムに付かないようにして下さい。
オイルが付いたままブレーキ掛けるとシューが劣化します。

チェーンのメンテナンスもこれで簡単にできそうです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gara.html
洗浄剤は灯油で問題ないようです、貧乏性の私はボロキレで拭くだけですけど。

書込番号:6537829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/15 16:38(1年以上前)

狂猿様

 本当におめでとうございます!
私も先月、人生初のロードが届いた日には自分の部屋に持ち込んで一緒に添い寝しようとしたくらいですがゴツゴツして痛そうでしたのでやめました・・・・。

ロード用タイヤの空気は軽快車とは比べ物にならないくらい高圧なので7気圧くらいからメーターのポンプがあがりにくくなります。空気が漏れる音がしていなければ空気は充填されていると思いますのでシコシコやってみてください。

そしてチェーンオイルですが、私もドライタイプをお薦めします。 粘度の高いオイルは強力な被膜を作りますがその分ベタベタなのですぐにホコリや汚れがついてしまいます。 結果的に今はドライオイルが1番簡単だと思います!!
言うまでも無いことかもしれませんが、ディグリーザー等でチェーン汚れをキレイに落とし乾燥させてからオイルを注入しましょう!!

書込番号:6537864

ナイスクチコミ!3


スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/15 17:43(1年以上前)

マスヲさんサン>ありがとうございます^^スプロケットには間違ってもかけないようにしたいと思います♪リンク先のグッズがほしくなりましたw

シマリス夫さん>ぼくもOCR3をニヤニヤしながら眺めている時間が多いですwディグリーザー知りませんでした^^;ありがとうございます。クリーニングしてからオイルしてみます♪空気も何回もトライしてみたいと思います^^

書込番号:6538077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/07/15 19:20(1年以上前)

僕はオイルにはミシン油を使っています。ダイソーのミシン油でも使えます(安物なのでかえっていいかも)。
 チェーンは3000km位で伸びるので消耗品です。油にお金かけるよりチェーン新品に買い換えた方がいいと思います。チェーンはそれほど高くありません。

 ひどい汚れは灯油に一晩つけておけば汚れが取れます。決戦用チェーンは袋に入れておいていますけど練習用のチェーンは乗り込めば2〜3ヶ月に1回は交換必要なので、それほど気にしていません。チェーンはタイヤと並ぶくらい、よく交換する部品です。

書込番号:6538387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2007/07/15 22:47(1年以上前)

狂袁さん、納車おめでとうございます。

> 専用のアダプタを2センチほどさしてポンピングしたのですが

これだと浅過ぎでは?
私はTOPEAKのジョーブロースポーツを使ってますが、4センチ程度は刺さりますよ。
それからコックはどうしてますか、中立の位置ではなくて反時計回りの方向へ捻ってますか?

書込番号:6539216

ナイスクチコミ!1


スレ主 狂袁さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/15 23:18(1年以上前)

ディープ・インパクトさん>ダイソー製品助かりますwチェーンの交換に気を使う方向でやってみようかなと思っております^^

blackbox3722さん>おかげさまで空気入りました!!ありがとうございます♪差込が浅かったのとロックが甘かっただけのようです。僕のタイヤはMAX7barなので6barくらい入れとこ、とやってみたら結構力が要りましたwきっちり空気入って気分いいっす♪

書込番号:6539382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > ビーズ > 06 DoppelGanger RB2

スレ主 turukinさん
クチコミ投稿数:1件 06 DoppelGanger RB2のオーナー06 DoppelGanger RB2の満足度5

この値段でここまで軽いなら 申し分ありません。
わたしは他のロードバイクを乗ったことがないので 幸せなのかもしれませんが 片道9キロほどの道のりを 週に三回ほど乗っています。(曇りや雨の日は電動自転車に乗っています。) お尻も痛くなりませんし、これと行って不具合は いまのところありません。 坂道ものんびりいけば ほとんど苦になりませんし コストパフォーマンスはかなり高いです。 
 26000円で ロードバイクのオーナーになってみて、正直よかったとおもいます。
 さて、DoppelGangerを のって さらによいものを ほしくなったら次は 別のものを買えばいいので、そのときは もっと研究して買い換えします。 まずは手頃な価格で始めて よかったとおもいました。 

書込番号:6381460

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/29 00:51(1年以上前)

turukinさん こんばんは。  往復20km近くを乗ってあると脚力もいつの間にか付いてきて休日の遠乗りも楽しいでしょう。。
機種選定に思い悩んでいるより、実績と経験が大事ですね。

http://www.be-s.co.jp/Products/DOPPELGANGER/doppel-rb2.html

書込番号:6382118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初乗り

2007/04/08 21:26(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RA5 Equipe

クチコミ投稿数:10件 07 Anchor RA5 Equipeのオーナー07 Anchor RA5 Equipeの満足度4

注文後、1ヶ月でやっとAnchor RA5 Equipeが入庫し、早速初乗り90kmを敢行しました。今まで乗っていたクロスバイクとは流石に加速は雲泥の差でして、巡航速度30キロも左程苦も無く達成出来ました。他のロードレーサーの経験も余り無いので差別感は分かりませんが、多少固さを感じました。オールアルミだとこんな感じなのでしょうかね。これから、サドル等微調整に自分に最適なポジションを探して行きたいと思います。

書込番号:6211188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/08 22:03(1年以上前)

納車おめでとうございます。

バックがフルアルミですのでスピードの乗りは抜群だと思います。

シートポスト、サドルなどはやや安価なものが使われています。シートポストは結構重さがあるのでアルテグラなどのポストに変えるだけで軽くなるしポジション出しもしやすくなりますよ。

書込番号:6211381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 07 Anchor RA5 Equipeのオーナー07 Anchor RA5 Equipeの満足度4

2007/04/11 00:43(1年以上前)

アドバイス有難うございました。
購入時重量は9.3kgだと思いますが、そのうちサドル等軽量化を考えることにしますが、その前に自分自身の軽量化に努力します。

書込番号:6219102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ビアンキRUPOのバルブについて

2007/03/11 00:20(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 07 LUPO

クチコミ投稿数:9件

皆様のお陰で、ビアンキを予約しました。
有難うございました。

空気入れについて教えてください。
RUPOは、やはり仏式バルブなのでしょうか?
一般車の英式バルブの空気入れでは
入らないのでしょうか?

ご存知の方がいれば教えてください。

書込番号:6099866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/03/11 03:49(1年以上前)

じゃがりこですさん、おはようございます。

仏式バルブから英式バルブへの変換アダプターを使えば英式専用でも空気は入ります。

変換アダプターは街の自転車店でも売られている事がありますので一度問い合わせをしてみると良いと思います。

もしアダプターから空気が漏れる場合は、バルブの部分に防水テープを巻く事で防げます。

携帯ポンプの場合はミニフロアタイプの下の物が英式用のアダプターを標準で持ち
少々大型ですがゲージ内蔵で使いやすいです。

beam XOPミニフロアポンプ  米・仏・英式対応

自分はトピークのロードモーフを使用していますが疲れている時ほどミニフロアタイプの使いやすさには助けられています。

書込番号:6100461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/03/11 04:08(1年以上前)

訂正です。

beam XOPミニフロアポンプ 米・仏・英式対応の方はゲージがありませんでした。

ゲージ付きはbeam XOPミニフロアポンプ ゲージ付き 米・仏・英式対応になるようです。

でもこの手のゲージは目安位に留めて下さいね。

書込番号:6100474

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/11 05:00(1年以上前)

この際ですので、ひとつ仏式対応のポンプを買うことをおすすめします。
TOPEAKのジョーブロースポーツならアマゾンで3190円です。
ホームセンターで安く売られているようなポンプより簡単に空気を入れられますし、
空気圧管理をすることによって、よりパンクがしにくくなります。

書込番号:6100504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/11 09:23(1年以上前)

皆さん 有難うございます。
分りました、LUPOは仏式なんですね。

ビアンキの標準の小型16cmくらいの
ミニポンプがネットに有りましたが、お使いの方
がいらっしゃれば、使い勝手をアドバイス
願えないでしょうか?

書込番号:6100918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/11 09:59(1年以上前)

ミニポンプは非常用と割り切った方が良いのでは?フロアタイプも併用するつもりなら別ですけど。

私もジョーブロースポーツ使ってます、他の製品を使ったことないので比較はできませんが、悪くないと思いますよ。

書込番号:6101043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/11 10:54(1年以上前)

高圧の空気入れが必要なんでしょうか?

ご存知でしたら
シティーサイクルと
LUPOの700*32Cの空気圧の違いを
教えてください。

LUPOを買って、
小物の出費がドンドン嵩んでいるで、、、トホホ

書込番号:6101266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/11 13:45(1年以上前)

シティーサイクル・・・4気圧
32C・・・・・・・・6気圧

あくまでも目安です。タイヤに指定空気圧が書いてあるはずです。

ゲージつきのフロアポンプは必需品とお考えください。

書込番号:6101876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/03/11 14:10(1年以上前)

ありがとうございます。
目安が分りました。

書込番号:6101974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/03/16 09:50(1年以上前)

フレームサイズがわかんないんで使えるかどうかわかりませんが。安いのならこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/ss.html

サイズが少し小さいタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/plus.html

値段が少し高いけどサイズはたぶんピッタシ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/hpx.html

ボトルゲージ取り付けタイプで一番入るポンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/silca/mini2step.html

みなさんフロアタイプをお勧めのようですが携帯ポンプは絶対必要なので、とりあえず携帯ポンプを買われて、それで不都合があればフロアタイプを買われればいいと思います。フロアタイプはタンク付きの高圧ポンプでないと意味がないです。ホームセンターで980円位で売られています。僕はフロアタイプは使うことがないです。携帯ポンプの方が、すぐに高圧にできるので、いちいちフロアタイプを使いません。フロアタイプは英式、米式バルブのタイヤを入れる時だけ使っています。
 個人的にはシリカが好きですがゼファールもいいです。16cmなどのショートタイプはMTB用でロードには使えません。ロードは9気圧位入るものでないと実用的ではありません。

書込番号:6120214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試乗してきました。

2007/02/12 05:55(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RHM9 Pro

クチコミ投稿数:1件

阿佐ヶ谷のフレンド商会で開催された試乗会での印象です。
軽さの面ではTREK Madoneなどと比べると重い印象が有るのですが
チェーンステーを中心にフレームの剛性が高く、踏み込めば
即座に反応する素晴らしいバイクでした。
また直進安定性が非常に優れ、かつ操縦性が抜群に良いため
疲労感が大変少ないであろうと感じました。
思いのままに、路面をトレース出来、安定度の高い走りが出来る
のが、大変印象的でした。
旧モデルと比較すると、路面からの衝撃を上手くいなして乗り手
にマイルドに伝えて来る点が印象的でした。
疲れずレースに集中出来る良いバイクだと思います。

試乗車のホイール・タイヤなどが残念ながらエントリーグレードの
パーツを装備していたので、まだまだ潜在能力を十分に感じられて
いないと思いますが、素晴らしいフレームだと思います。

願わくば、もっとカッコ良ければなぁ、カラーリングも古臭く
見た目で損しているバイクですね。




書込番号:5990770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エントリーモデルとして

2007/01/31 01:28(1年以上前)


ロードバイク > ルイガノ > 05 Lgs-rtr

スレ主 まさBONさん
クチコミ投稿数:14件 05 Lgs-rtrのオーナー05 Lgs-rtrの満足度4

2006年の6月、旧モデルを20%引きで購入。現行モデルはスローピングがイヤだったので丁度良く、特に知識も持たず即決定。目的が生活習慣病予防、ダイエットなどの自転車初心者なので予算だけある程度決めて探していた。続けられるよう安くはなく、盗られても立ち直れる値段で。以来、半年乗り続けてみて、十分どころかおつりが出る満足度。カーボンでないけれど同価格帯なら軽いし、ギアも18段で問題なし(20段だとチェーンが切れやすいらしい)、23Cタイヤなので抵抗が少なく上りも楽でスピードも出る。タイヤに空気を多めに入れるとアルミフレーム&フォークのためやや堅く、腕がしんどくなるがのは難。結果このメーカーは量販と部品をうまく使い分けて値段を抑えてるのだと思う。なので初心者には気楽に気取らず乗れて、しかもスペックは十分であり、バージョンアップにも対応するのでエントリーモデルにお勧めしたい。

書込番号:5943657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/31 09:01(1年以上前)

ルイガノは新参メーカーですが、フレームの造りこみも良く、コストパフォーマンスはいいですね。
10速がチェーンが切れやすいということはありません。カンパレコードの初期ロットの不具合でそんな噂もありますが現行品は大丈夫ですよ。
それより9速のメリットは、スプロケットをXTRのものを入れたり、ロー側だけにネクサーブの28Tや30Tを入れたりの改造ができる点です。
自分の乗りやすいようにいじり倒し、乗り倒せるいい自転車ですね。フィットネスには最適です。

書込番号:5944162

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング