ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

これ、新品だと131400円(怒)。どっか、おっかしいだろ。。。

RXS ULTEAMその1。185グラムなり。

RXS ULTEAMその2。185グラム、誤差なし。エラい。

Iclicチカ。151グラム。カタログ値より18%も軽いけども、大丈夫か?

以前にもやりましたTimeペダルの使用レポート&比較です。
今回はチタンアクスルカーボンボディの「RXS 対 Iclic」です。
ロードバイク用のペダルなので、ここに書きます。
Timeのペダルなんか関係ない、ペダルのレポートや比較なんか意味がないと思われる方は、是非、スルーでお願いしますね。

いまTimeのRXS-ULTEAM(チタンアクスルカーボンボディ)を借りていますが、また昨日、同じRXS-ULTEAMとIcliチタンカーボン(以降、Iclicチカ)をいきなり送ってきました。
まったくオーガナイズされておらず、さすがフランス人。

TimeにはXENシリーズ(MTBシリーズと共通部品で廉価、広いプラットフォームで初心者向け、ベアリングはしょぼいです)、RXSシリーズ(ロードペダル標準、リコールありなので古いのを使う時には要チェックです)、そして新製品のIclicの3系統があります。

Iclicは簡単に言うと「グっ」て踏み込まなくてもエンゲージされる自動のペダルです。
仕組みは簡単。
靴を脱ぐ時に自然とクラッチ(つっかい棒)が起き上がり、キャッチが半開きでずっと固定されます。
靴を履く時にはそのクラッチ(つっかい棒)が自然に倒れ、パクって靴に噛み付きます。
板ばね(カーボン板)とつっかい棒を上手に組み合わせており、さすがフランス人。

Iclicは他のペダルのようにキャッチを探して「グっ」と踏み込まなくてもいいので、素早いエンゲージができ、街乗りには安全だと思います。
私が思うに、クリップレスペダルで街乗りする際に危険なのは、止まって外す時より走り出しで付ける時だと思います。
外す時はグリってひねればどんなペダルだって外れます(外れないようなのは製品化されてないでしょ???)。
実用上で危ないのは、走り出しの時になかなかペダルを付けられず、下を向いたままおろおろ、そのまま失速するパターンだと思います。
失速してふらつく、コケる、後続のクルマやバイクに「ぱぱぱぱぱぱーーー」って怒られる。
自転車は推進しないとふらつき、コケます。
なので素早いエンゲージ、確実な走り出しは、安全上、大切なことと思います。

心配、その1。
クラッチがある分、RXSより外しにくいかと思ったら、そんなことはありませんでした。
心配は杞憂に終わる。

心配、その2。
靴をはめてない時間は常に半開きであり、いまこうしている間も板ばねとクラッチ(つっかい棒)にかなりの力がかかっています。
これ、耐久性は大丈夫なんだろうか?
最悪、つっかい棒が折れても、普通のペダルとしては使えますけども。。。。

心配、その3。
私もそうですが、いったん走り出したら止まらないで、ずっと走りっぱなし。
Iclicはそういう人には邪魔ではないけど、意味のない機能です。

心配、その4。
細かい調整機能(ばねの強さ、クリートの横方向の位置)はRXSのほうがある。
でも、そんなに細かく調整もしないので、杞憂に終わる。

オッケー、その1。
使った感じはRXSよりclicがっちりって感じです。
RXSは「点」で留めてる感が強いけど、Iclicはもうちょっと面的な感じ。

オッケー、その2。
クリートはIclicのほうが重いと思ったら、軽かった。
従来の(RXS、XEN共通)は40グラム、Iclicのは31グラム。
ともに片方の重さで、取付金具は同じ部品のため含まず。
まぁ、たかだか9グラムだけど、見た目が大きいのに重くないのエラい。

オッケー、その3。
同じチタンアクスルカーボンボディで、Iclicのほうが重いと思ったけど、軽かった。
カタログ値はRXS-ULTEAMが183グラムで、Iclicチカが179グラム。
実測はRXS-ULTEAMは2セットとも同じで、185グラム。
Iclicチカは151グラム(カタログモデルより24グラムも軽いのですが、これ、試作品かも)。

ということで、Iclicに死角はないようです。
総じて良いペダルだと思います。
普通のRXSのほうが優れている点は「お値段」だけかもしれません。
と思ったら、RXS-ULTEAMは45800円、Iclicチカは39800円。
しかし、高杉、ペダルお値段じゃーない!

書込番号:11686953

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 05:24(1年以上前)

従来の「カフェクリート」。さすがフランス人!

Iclic用。大きいけど、軽い。素材の違いかな?

一応、クリートも。
実測の写真です。
その心は、百聞は一見にしかず。

書込番号:11686955

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 06:08(1年以上前)

たびたびすみません。
レターよく読んだら、Iclicの正体がわかりました。
これ、試作品のコンポジット(カーボンのこと?)シャフトだそうです。
まさに臨床試験の治験の人体実験だ。。。。。

書込番号:11686993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/28 21:34(1年以上前)

歩き具合はどうですか?

そろそろロード用のペダルも欲しいんですが、、、
以前も述べたとおり、歩きを考えるとちょっと触手が伸びないんで。。

書込番号:11689685

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/29 00:57(1年以上前)

従来型とIclicでは、歩く感じはかわらないです。
イノシシと豚のどっちが痩せてますか?っていう次元ですけど。
そもそもロードバイクのシューズは底が硬く歩くには適してないので、そこ(底にかけてます)はあきらめるしかないんじゃないですか?
逆に歩きやすいロードバイクシューズでは、走行性能に疑問の声。
TIMEはSPEEDPLAYほど、壊滅的じゃないです。

書込番号:11690773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/29 19:54(1年以上前)

こんばんは。
今回新車購入を機に、iclickも一緒に導入したので興味深く読ませていただきました。
固定は簡単だけれど、時々曲がって(?)固定もされてしまうと言うインプレもちらほらありますね。
今までシマノだったので、きちんと使えるかな?
Wiggleからの荷物は今日税関を通過したので、僕が実際に使えるのはもう少しかかりそうです。

書込番号:11693380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 19:19(1年以上前)

こんにちは、Iclicペダル使用しております。

SPD-SLを以前使っておりましたが、ガッチリ固定され、前脛骨筋が痛くBGフィッターの勧めで、Iclicペダルにしました。ペダリング時、膝が楽で前脛骨筋の痛みもなくなり快適です。

只、初心者の為、街乗りは??
なるべくサイクリングロードを走ってます。

書込番号:11697614

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/31 20:54(1年以上前)

曲がって変なところに入っちゃうのは、Iclicよりむしろ普通のRXSのほうが頻繁ですね。
慣れれば大丈夫ですよ!


大丈夫⇒
変なところに入っちゃうことが無くなるのではなく、入れ直しが上達するということです(笑)。

書込番号:11702608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/09 16:15(1年以上前)

土曜日納車で、昨日は日中は用事があったため夜にクリートを取り付けました。
良いですね。確かにわずかな力でクリートがペダルに吸い込まれていきます。
SPD-SLから乗り換えても僕は違和感なく乗れました。
着脱共に非常にスムーズに出来ますし、曲がって固定されることもありません。
買って良かったです。

余談ですが、Ulteamなかなか乗り心地良いですね。
もっとガチガチなのかと思っていました。

書込番号:11739328

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/10 05:04(1年以上前)

ですねー。
Iclic、とても使いやすいですね。
はめてしまえば普通のタイムと同じだろうし、普通のタイムのを買う意味が無いような気がしますね。

書込番号:11741922

ナイスクチコミ!1


323ppppkさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 02:14(1年以上前)

kawase302さんには以前アドバイスを頂き有難うございます。
ペダルについて初歩的な質問で恐縮ですが、
TIMEのHPに記載されているI-CLIC TITAN CARBON \39,800というのは
左右セットでの価格なのでしょうか?

wiggleの表示価格を見ると28,000位なので安いと思って
買おうとすると数が2つになって倍の価格になりますが。
数を1にして片方だけ届いても使えないですね。。

書込番号:11852641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/03 05:56(1年以上前)

いま私も実際にWIGGLEあけて見ましたが、少なくとも私のPC上では「£247.49」「32,421円」で表示されていますよ。
ぜひ、WIGGLEか、PCの詳しい人に確認して見てください。

書込番号:11852811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/03 16:18(1年以上前)

i-Click carbonですが、wiggleで「1」で頼んだら「1ペア」来ました。
値段からも用途からも、ばら売りは考えにくいとは思いますが、実際の所はどうなんでしょう????

書込番号:11854457

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/03 16:25(1年以上前)

私が過去に片方売りしてるの見かけたのは、EBAYで「右側壊れたので左側だけ売ります」です。
どこかに靴を片方だけ売ってるところ(特殊事情を除く)ありますかね?
もしあったとしたら、それが状況理解の参考になるかもしれませんね。

書込番号:11854471

ナイスクチコミ!0


323ppppkさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/04 00:25(1年以上前)

kawase302さん、うごうごほっぱーさん御回答有難うございます。

内外価格差すごいので安く感じてしまいますが
28,000円のペダルて安くないですね。。

他のサイトで梱包されている画像みたら左右セット梱包になっているし
うごうごほっぱーさんのアドバイスで、1つでよいということで納得しました。

私のPCだとバスケットに入れると自動で数量が2になってしまう見たいです、
気がついて良かったです、あやうく一番高いのを2つポチってしまうところでした。
 
今シマノのPD-A530 383g(カタログ重量)使っていますが、I-CLIC Racer 260gあたりに変えたら軽くなったと感じるんでしょうか。

ところでクリートはセットみたいですが、シューズはTIMEのでないと駄目なのでしょうか?
お勧め有ったら知りたいです

書込番号:11856941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/04 06:08(1年以上前)

シューズは以前SPD-SLで使っていたSIDIを使っています。
何も問題なく使えています。
ただ歩いたときのクリートの消耗が激しいような気がします。
(なるべく歩かないようにすればよいのでしょうが・・・・)

書込番号:11857637

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/04 06:39(1年以上前)

私はICLICならチタンカーボンじゃなくてカーボンや普通ので十分だと思いますよ。
理由は主に価格面。
あと、付け足しの理由としては、ICLICってクリートが軽いんです。
だから普通のでもいいかなー、と。。。。

そもそもICLICのチタンカーボンはRXS時代より安くはなったとは言え、それでもペダルとしては高すぎでしょう。
RXSみたいに中古で出回ればお財布にも優しくなると思いますが、今の新品じゃ高すぎ。
でもまぁ、そうは言っても空前絶後の円高ですから、思い切って買っちゃうのもいいかも。。

これだけは言える。
ペダルの軽いのは、なかなか利きます。

で、シューズ。
別にTIMEのじゃなくても、三つ穴のであれば大丈夫です。

書込番号:11857677

ナイスクチコミ!0


323ppppkさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/07 21:39(1年以上前)

御回答有難うございました。
TIMEのシューズじゃなくても良いのですね、週末にショップ廻って見ます。

書込番号:11875758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/09 13:51(1年以上前)

i-clic使用しています。シマノのSPD-SLからの乗り換えです。使用感はおおむね皆さんが書いてある通りだと思いますが、現状では致命的な欠陥があると個人的には思います。
それはクリートの耐久性です。私は2ヶ月ほど使用しただけで、左右とも割れてしまいました。
「i-clic クリート 割れる」などのキーワードでgoogle検索してもらえば同様の方が沢山いらしゃるようです。
シューズとの相性との事ですが、私は材質と軽量化のための穴あき加工が裏目に出ていると思います。
まず割れる前に、左クリートの前部があっと言う間にすり減りました。
左は信号で止まる度に地面につけるので、右よりも早く磨耗したのだと思います。
ここが磨耗すると、うまくペダルにはまらなくなります。というか変な場所にはまってしまいます。
使用後1ヵ月くらいで何故か変なはまり方をするのでクリートを確認して左の磨耗に気づきました。
それからまたひと月ほどして、自転車を降りて歩行する時に違和感があったのでクリートを見ると左右とも割れていました。夏前からの2ヶ月、それも暑くてあまり走行距離も伸びていない2ヶ月で割れるとはあんまりだと...。
本国のほうでは問題は認識しているらしく対策された新しいクリート(後部の穴あけ加工が無い)が供給されています。日本ではまだのようなので、購入される方は新規ロットを買ったほうが良いかと。私はwiggleで割れ対策済みのクリートを購入しました。wiggleに掲載されている商品写真は旧タイプですが、実際は新タイプ送ってくれます。
上のホームページのところにwiggleのQ&Aにあった新旧クリートの比較写真へのリンク貼っておきますのでご参考に。

書込番号:11883375

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/09 14:52(1年以上前)

オッケー、その2。
クリートはIclicのほうが重いと思ったら、軽かった。
従来の(RXS、XEN共通)は40グラム、Iclicのは31グラム。
ともに片方の重さで、取付金具は同じ部品のため含まず。
まぁ、たかだか9グラムだけど、見た目が大きいのに重くないのエラい。



エラくない。に訂正。
そんなことになっていたんですね。
私は知りませんでした。
面目ないです。

これがリコールになればTIMEペダルはリコール2回目ですが、今回はランニングチェンジでしょね。
一度、TIME社に「壊れる前に取り替えろ!」って、メーカーとして希望があれば対応するものかどうか、シレーっと聞いてみます。

書込番号:11883575

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/12 16:14(1年以上前)

左上、注目

クリート外そうとしたら、ぼろぼろ。
私、ほとんど歩かないけど、この状態。

消耗は、通常クリートに比べて激しいようです。
というか、消耗の仕方が汚い。
通常クリートは消耗分が本体に残らないが、ICLICクリートはゾンビ状態。
あと、赤い部分が分離して千切れるようです。
ちょっと、無残。

書込番号:11898984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/13 20:23(1年以上前)

僕もクリートの消耗は激しいと思います。
2か月かそこらでもうボロボロ・・・。
そんなに歩いているわけでもないのですが、もう新しいのを買わなきゃいけないかと思案しています。

書込番号:11904865

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/13 22:41(1年以上前)

クリートって、最終的には真ん中の「芯」が生きてれば良いわけですよね。

だったら、私は芯だけになるまで使いましょう。
りんごも芯以外はきれいに食べますし、とうもろこしも同じく。

書込番号:11905814

ナイスクチコミ!0


blaonyyさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/21 08:39(1年以上前)

>クリートって、最終的には真ん中の「芯」が生きてれば良いわけですよね。

上の写真では、左のつま先部分で赤い部分がすり減って黒い部分が見えてきていますよね。「芯」がやられかけてるわけです。この段階で厳しいかもしれません。

しかし、この写真を見て「ほとんど歩かない」という言葉を信じるのは... もし意識の上では本当にそうなら、ペダルから足を外している状態で不用意にクリートを擦ったりしている可能性もあるような気がします。

書込番号:12248722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/21 09:57(1年以上前)

 クリートは割れて分離するまで使えます。バリッと割れてペダルに引っかからなくなれば交換。
 使用頻度よりMAXの力かげんも重要で峠でクソ馬力かけると、クリートがバキッと割れたり、シューズがバリッと破れたり、底がボコッと抜けたり、いろんなことが....。特に雨降りは壊れやすい。底の抜けた靴捨てて裸足で帰ってきたことあった。シューズの寿命もクリートと変わらないので古くなってきたら気をつけてくださいね。裸足で自転車乗ると「青竹踏み」1年分の刺激....

書込番号:12249010

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/11/21 16:51(1年以上前)

このIclicの穴だらけの旧タイプのクリート、美観好きや神経の細かい人にはだめだと思います。
2層構造になっていて、一番表層にある赤い層はレース会場内の移動やらトレーニングコースでの立ち話やら立ちしょん程度でぼろぼろです。
そのかわり、2層目の黒はなかなかタフです。
黒と真ん中の金属部分だけ残っていればクリートとしてちゃんと機能します。
写真を見ていただければわかると思いますが、そもそも赤い層(部分)には応力がかかる構造にはなっていませんし。
たまーに乗る程度の人なら赤い部分をも大事に使えるでしょうけど、毎日乗る人で且つ美観をも大事にする人にとってこのクリートの寿命は短いです。
ディープさんや私のように割れて分離するまで使う人なら、結構ながもちするかも(笑♪)。

書込番号:12250764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/26 17:23(1年以上前)

なるほど”芯”が生きていれば大丈夫なんですね。
それなら、もう少し今のクリートは使えるかなあ。
とはいえボクの生息地はもうそろそろ自転車はシーズンオフです。
(MTB組はスパイクで乗っちゃう強者もいますが・・・)
寒くて乗れません。そろそろRXRは冬眠します。

書込番号:12278695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/22 11:52(1年以上前)

Iclic用のクリートカバーが発売されたのをご存知でしょうか?
TRISPORTSからクリートグリップス(タイム用)という商品名で発売されてます。

http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6218

税込価格: 1,995円 で頻繁にクリートを購入することはなくなりそうです。
但し、被せるのにちょっとした労力が必要となります。(何度か脱着すれば少しはマシです)
女性には無理かも?(^ω^;

書込番号:14469749

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/04/22 18:42(1年以上前)

黒だけで良いと思いますけど。。。。

書込番号:14471536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

XEN CARBON

RXS ULTEAM

XEN E(参考)

RXS First(参考、未対策品、危ないから使わない方がいい)

前回はImapact、XEN-E、RXS-Firstをレポートしました。
今回はXENカーボンとRXS-Ulteamです。

使用感は前回と変わらず、XENは広大なプラットフォームのおかげでがっちり固定、対してRXSはTIMEお得意のゆるゆるの固定が足底に伝わってきます。
でも、RXS-FirstよりはRXS-Ulteamのほうががっちり感があります。
個体差かも知れませんが、気のせいではありません。

XENカーボン。
何でベースグレードのXEN-Eより重いの???
カーボンの意味ないじゃん(軽量素材という意味では)。
あとXEN-Eもそうですが、ベアリングの回りが悪いです。
でも、がっちり感はがんがん蹴っても登っても頼もしいです。

RXS-Ulteam。
これ、カーボンにチタンシャフトで、現行では最軽量ペダル。
ということで、期せずして現行の最重量と最軽量の比較になっちゃいました。
やはりペダルの軽量化は効きます。
ペダルの重さを感じないって、とても回しやすく快適なもんです。
ちなみにこのUlteamは自腹で買ったものです。
クリートつきで70ポンド(1万円くらい)でした。
日本だと5万位するんですよね。
昨今は円高だし、代理店はいくらなんでもぼったくり過ぎだと思います。

その代理店にかわり、一言。
RXSシリーズはリコールが出ていますから、ご注意下さいませ。
走っている最中にねじが緩みプラットフォームからシャフトが分離します。
対策前のは面白いように外れますので、すぐにわかると思います:-)

書込番号:11354227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/13 21:34(1年以上前)


では、次こいつをポチッとやってレポートくださいな。

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Time_I-Clic_Titan_Carbon_Road_pedals/5360047897/

まあ個人的にはロード用シューズで歩くとすぐ(数10メートル単位で)膝が痛んでくるんで、SPD以外無いかなぁ。

書込番号:11356723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/05/13 21:51(1年以上前)

>>続 TIMEのペダル2種比較レポート

kawase302さん  こんばんは

ところで、この続レポート  私にはサッパリわからないのですが
超・初心者に、何を参考に読み取ればよいお話でしょうか?

ペダルがカーボンに代わる事で何が変わるのでしょうか?、履き心地をレポートしているだけでしょうか?
(ことばが民主党の仕分け調になりました。)

どんな初心者でも、たかだか数万程度のペダルに金を出す金持ちは、世の中ワンサカいますので
もっと購入に手助けとなるわかりやすい体系だった主旨の解説をお願いします。

イヤミではなく、言いたい事の主旨を知りたいだけですので!

書込番号:11356818

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/05/14 01:07(1年以上前)

ペダルがカーボンに代わる事で何が変わるのでしょうか?>>>>
変わらないと言いたかった。

履き心地をレポートしているだけでしょうか?
>>>>その通りです。軽いのは良いと言いたかった。

書込番号:11357727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/05/14 01:24(1年以上前)

うーむ。。。さん>>>>
確かに時代はi-clickですね。
i-clickはさすがに英国でもまだ安くなってないです。
いわゆるcafe-cleatsタイプだといろいろ出物(それこそこのulteam70ポンドとか)もあるんですけど。。。。
SPDは使ったことないですけど、これはこれで理にかなっていますよね。

書込番号:11357773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/14 14:36(1年以上前)

kawaseさん、どうもです。

>cafe-cleatsタイプ

これってちょっと興味あるんですが、歩きやすいですか?
ロード用シューズに付けるものなので、歩きやすかろうが何だろうが所詮つま先上がりの歩き方になるでしょうから、いずれにせよ歩行用靴を持ち歩かない限り自分には無理だとは思うのですが。。。


そういや、イギリスでは公道を自転車でどのくらいのスピードで走っていいもんなのでしょうか?

さっきスコットランド人とハイランドにドライブに行きたいねぇと話していたんですが、
「イギリスでは時速2マイルオーバーでも捕まるから気をつけろ」と釘を刺されました。
日本人的感覚では2マイルオーバーで捕まるのもげげーって感じですが、
ふと、自転車で速度オーバーになったらどうなるんだろうと。。。

書込番号:11359206

ナイスクチコミ!1


ZAZEN BOYさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/14 16:05(1年以上前)

時速2マイルって、時速3.2キロなんじゃ??
歩くより遅いよ

書込番号:11359433

ナイスクチコミ!1


ZAZEN BOYさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/14 16:07(1年以上前)

すいません、オーバーですねm(_ _)m

書込番号:11359438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/14 19:34(1年以上前)

うん、制限速度に対して3.2km/hのオーバーです。
いずれにせよ非常に小さな値に見えます。

こんな小さな差だったら速度計の計測誤差で埋もれかねないのに、どうやって取り締まるんだろう。
例えば日本のでは、6%くらいのマイナス誤差を許していましたよね。
54kmも出せば合法的な誤差に埋もれかねません。日本みたいなマメな車検はやってなさそうだし。

彼曰く、日本ほどスピード違反に甘く、酒酔いに厳しい先進国はないと言ってました。
まあ近年酒酔い運転に対してはラテン諸国以外(?)だいぶ厳しくなったみたいですが。

ちなみに、ここで言うハイランドとは富士急ではなく、イギリス本土の一番北あたりの、牛と羊しか住んでいないあたりです。
まあこのあたりにはそもそも警察官が居なさそうですけど。
自転車で行くという案に対しては「飯を食うところがないから無理ではないか?」だそうで。なら、そこいらの羊を喰えばいいのか。

書込番号:11360060

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/05/14 19:36(1年以上前)

カフェクリートは完全につま先だちです。
アイススケート靴と同じくらい、歩きにくいです。
自転車専用って考えたほうがいいです。
橋本聖子さんじゃないけど、スケートと自転車ってこんなところまでも似てるんですねー。

公道を何マイルで走っていいかは、考えたこともありません。
もともと英国は「やってはいけないこと、やらなくてはいけないこと」が最小限しか決められていない大人の社会ですので、そんな細かいことまで決めてないんじゃないかと思います。
あくまでオウンリスク(いちいち他人が決めるんじゃなく自分で決めろ!)ってのが、英国流ですから。
あったにしても、かなり速い速度だと想像します。
なぜなら自動車の制限速度も最要注意エリア(学校近く、住宅街)でさえ30マイル(約50キロ)、見通しの悪い田舎道で50マイル(約80キロ)、一般道で70マイル(約110キロ)。
こんなスピードじゃとてもとても走れない。
これ、本当の上限でターゲット(目標速度)ではありません。
これもオウンリスクの、大人の世界での話しです。

2マイルオーバーでも捕まるって言うのは、誇張でしょう。
でも、実際、5マイル未満オーバーの違反者だけ集めた講習会に、私も参加しました。
ロンドン市内の死亡事故のほとんどは最要注意エリアで起こるらしいです。
一般道なんて混まないし広いし、事故りようがないです。
最要注意エリアでは、30マイルだったらケガで済んだのに35マイルだっかたから死亡事故になったという統計がでたらしいです。
で、そういう違反者を集めての講習会でした。
参加すれば減点なし。
その講習会の最初の一言が印象的でした。
「ロンドン市は違反者にパニッシュメント(罰)を与えたいのではありませんじゃありません。教育と機会を与えたいのです」と。
あと同じ試験場の講習会でも、日本だと白けてるのに、ガイジンは積極発言に積極挙手で白熱するのがとても印象的でした。

大脱線、すみません。

書込番号:11360065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/14 22:29(1年以上前)

kawaseさん、どうも!

>カフェクリートは完全につま先だちです。

ありゃ。でも完全につま先立ちなら、逆にへっぴり腰で歩くよりましっぽいですね。


>公道を何マイルで走っていいかは、考えたこともありません。

なるほど、確かに考えるだけ無駄な制限速度ですね。50km/hなんて僕には瞬間風速でないと出せません。(それすら怪しいのは内緒)

>2マイルオーバーでも捕まるって言うのは、誇張でしょう。
>でも、実際、5マイル未満オーバーの違反者だけ集めた講習会に、私も参加しました。

2マイルも5マイル、2.5倍の差ではあるものの、メーター誤差から考えりゃ変わらない、要するに制限速度は糸色文寸守れですね(^^;) 明確で分かりやすいです。 <=なら日本の制限速度は明確ではないのか???と自分で突っ込んでみたが、守らないのが常態化しているしパトカーも普通に20km/hオーバーで流してる・・・ということで。

校則が法律より遙かに緩く、何でも自分で考えろ、責任取れという学校で育った当方としては、あちらの文化が羨ましく感じますが、
彼の国の人に言わせると隣の芝生らしく、「日本さいこー! 耳あたりのいい言葉を弄して上っ面だけ取り繕って、心の底では罵りあってる連中との付き合いはもうこりごりだ」(って感じでしょうか?語り出すと聞き取れない)なんて言ってますので。そちらの前首相の失態も、「やっぱ同じ人間だな〜」と思いました。


書込番号:11360800

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/05/14 23:34(1年以上前)

50km/hなんて僕には瞬間風速でないと出せません>>>>>>>>>>>>
私は下りじゃないと、出ません(笑)。
っていうか、最近の私の口癖は「最近、自転車乗ってるから、なんか疲れちゃって。。。」です。
最高にかっちょ悪いです。

書込番号:11361120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/06/08 20:13(1年以上前)

今までシマノのSPD-SLを使っていましたが、軽さにひかれてルックのケオMAX2に変えてみました。特に不満というわけではありませんがベアリングの回りがシマノより悪いですね。意外でした。

書込番号:11469710

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/06/08 21:36(1年以上前)

どこかのブログで見ましたが、メーカー出荷時にグリス塗りすぎ(もしくは良くないグリス)の場合もあるらしいです。
そのブログではTIME−XENが紹介されていましたが、グリス塗りなおしてベアリングを日本製の同じ品番のに変えたら、ペダルの回りが劇的によくなったらしいです。
そこまでやるこたねーだろうって気もしますが。。。

書込番号:11470124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電動デュラの使い心地

2010/03/24 16:19(1年以上前)


ロードバイク

今年の始めに乗っているトレック マドンに電動デュラを7800系から組み替えました。
頼りにしているショプの店員さんから電動デュラをすすめられ、レースのみならずファンライドにも使えるとのことでした。
結果は、正解でした。今までのレバーをひねる感覚ではなくスイッチを軽く押す感じで確実に変速します。それから冬から早春にけての寒い指の感覚がなくなるじきでも、簡単にフロントディレーラーを変えることが出来ます。
バッテリーについては1回の充電で350キロから400キロは走れます。
今後はレース使用時について後日報告したいと思います。

書込番号:11134204

ナイスクチコミ!1


返信する
EFLISUSMさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/25 10:35(1年以上前)

私は昨年12月にアルテSLから換装しました。バッテリインジケータでロングツーリング前には残量を確認していますが、いまだにグリーンで充電必要なしです。走行距離は1500Km弱です。バイク3台を目的に応じて使っていますのでDi2のみの距離です。そろそろ充電するつもりです。

書込番号:11137913

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/26 10:10(1年以上前)

Barloworldチーム。私はこれに惚れた。

おー、いいですねー。
私、神宮前のMAP=SPORTSで試乗車に1時間くらいですが乗りました。
ウイーンウイーンという軽い感覚とキレもあり、すごく感動したのを覚えています。
電池もそんなにもつんなら、良いですね!
将来的にはスイッチも小型化できるしいろんな制御も入るから、もっと自由度や戦略性(商品力?)が高まりそう。

私もいつかは使ってみたいと思うのですが、今時点ではどうも踏み切れない点が2点あります。
ひとつは故障。
接点不良とかで動かなくなったりウンともスンともいわなくなったらどうしよう?ってこと。
あと、トレーニングやレースでのチームラジオへの混信は大丈夫かな?ってことです。
混信ってよくある話しで、ツールとか走ってる一流チームでもワイヤレスじゃなくワイヤードってところもまだ多いです。

この2点の心配がクリアされれば、ぜひぜひ、使ってみたいです。

書込番号:11142645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/26 15:25(1年以上前)

たくさんスイッチを付けてどの場所でも容易に変速できるのは素晴らしいけど、個人的には人力でレバーを動かす方が好きだなぁ。

カメラも手でフォーカスリングをまわす方が好きだし
(マニュアルフォーカスのカメラはもう持っていないし、そもそもそんなに写真は好きじゃないけど)
車もMTじゃないと体が受け付けないし
(『今やATの方が速い』とか『MTモードがあるじゃないか』とか勘違いな答えがしばしば返ってくるが、そういう問題じゃない)
自転車も自転車の反応を感じながら操作するのが好きだし、徹夜で変速調整をしてきれいに変速するようにすること自体が楽しい。

自転車に限らず技術の発達は素晴らしいが、何でもかんでも自動化しないで、遊ぶ余地を残しておいてくれ〜と思う今日この頃。

しかし電池持続時間は長すぎじゃないですかね。電池を単三2本にすればコンパクトになってデザインも良いし、軽いし、出先で簡単に交換できるし、たくさん売れそうな気がするんだが。レース仕様といっても一日1000km走る訳ないから、一日分+余裕分の小型バッテリーを用意すべき。

#僕みたいな人をターゲットにして開発したんじゃないのは分かってますって。

勝つための道具に文句付ける、速さを求めないヘタレでした。

書込番号:11143627

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/26 16:48(1年以上前)

キャベンディッシュもまだ手動。これ、ちょっとだけ乗せてもらっちゃった!

これである程度いきわたったと判断したら、次は電動105とかもでるんでしょうか?
そしたらスケールメリットもでてコストやリスクもさらに下がるし、すごく期待しちゃいます。

「シマノは電動、CAMPAGとSRAMは手動。電動欲しけりゃシマノ買え!」みたいな感じ。
でも、これではシマノのシェアの純増はあまり期待できない。
既にシマノはシェア高い(普及機ならなおさら)ので、普及機にまで電動入れなくてもいい。

あと、電動105とかならシマノユーザー内での買い替え需要がでるでしょう。
シマノが期待するのはここでしょう。

電動デュラが頭打ちになったら電動105くらいは出ると思いますので、電動デュラ買うの、やめましょーーーー(笑)。

でも、シマノって、ほんと世界のシマノです。
あと、CATEYE。
あと、セコム(自転車とは関係ないですが)。
これは英国の山奥の民家にまで普及しています。
ガイジンは鼻が高いけど、私は日本人として鼻が高いです。

書込番号:11143905

ナイスクチコミ!0


EFLISUSMさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/26 22:47(1年以上前)

私も最初は色々危惧する所はありました。それでもシマノが長い開発期間をかけて発売にこぎつけた信頼感を買いました。

結果は大満足です。ワイヤーも乗りますが、変速時のレバーのストロークの深さに改めて驚きます。Di2のクリックタッチは、ロングライドで恩恵を感じます。

狭い脇道に入ったら思いがけず急坂で、あわててダンシングするも、間に合わず 「 あぁぁー立ちゴケー! 」ってピンチの時でも、インナーにスムーズに入り坂をクリヤ、アウターにもすんなり変速。

特に評価が高いのはフロント変速ですね。街中の信号スタートでは、インナースタートを多用します。

電池の持ちが良すぎるので、うーむさん。。。がおっしゃっているように、小型化を望みます。今の半分のサイズで充分です。半分にしても月/1ぐらいの充電でOKではないでしょうか。

追加スイッチも安価な物が欲しいですね。坂はハンドル上部を持つことが多いので、持つところの近くにあればいいなと思っています。
又、フロントはダブルなので、個人的にはスイッチは切り替え式にすれば1つで可能と思います。

配線のコネクタ部分が意外に太いので、ハンドルのケーブル穴に通りませんでした。残念でした。今後ハンドル交換の際には、要チェックポイントです。

発売中止になっているサイコンには、ガッカリしました。何が問題なのかわかりませんが、簡単なものでも良いので、せめてギヤ位置表示が出来るタイプの発売を心待ちにしています。

書込番号:11145506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 新規ロード購入・その後

2010/01/13 21:36(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:24件

年末にフェレオを購入後、300km走りました。サドルも少しずつ上げて、やっとエンゾ氏の方程式どおりになりました。お尻の痛みは、ウソのように消えました。ロードバイク買って良かった、というのが、正直な感想です。タイヤを交換したいという欲求が強いのですが、今の私レベルだと何を買ったら良いでしょうか

書込番号:10779778

ナイスクチコミ!0


返信する
Ezynさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/14 05:50(1年以上前)

ジムおじさんさん、おはようございます。

レベルがどうとかよりも、
あまり距離を走らないうちに新しく買ったタイヤがパンクして使い物にならなくなってもショックを受けてしまわない程度の予算で、
好きな銘柄を選べばよいと思います。
かと言って、二千円以下とかの安いタイヤだと、個人的にはそれはそれでちょっと怖いですけど。

強いて言えば、ですが。
300kmだと、まだまだこれからでしょうし、交換するならルビノPRO-3と同価格帯のタイヤから選んでみては?
この価格帯だと、練習用だとか通勤・通学向けだとか言われて、
耐久性やその他の性能と価格とのバランスがとれているタイヤが多いはず。

他にも選び方の一つとしてこんな考え方もできますよね。
レース志向のタイヤってどんな走り心地なんだろう?と気になってしまったなら、そういうタイヤを選べばいいんですよ。
ただ、値段は高いし、耐久性もルビノPRO-3と同価格帯のタイヤほどは無いでしょうけど。
あえて早めにタイヤ交換して色んなものを使いたいから、という理由でレース志向のタイヤを使いまくるというのもアリですね。

色んなタイヤを使ってみれば、そのうち自分に合ったタイヤが見つかるでしょう。
サドルと同じようなものです。
自分好みのタイヤに出会うまで色んなタイヤを試すといいですよ。

書込番号:10781575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/01/14 09:09(1年以上前)

僕の友人のフェレオは購入後すぐにルビノプロに交換しました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html

 購入時ザフィーロ入ってるはずですけど、ジムおじさんはザフィーロで乗られているのでしょうか?

 ザフィーロのタイヤはサイクリーで未使用のまま売りました。結構高値で売れたのでビックリした。ザフィーロは通常は大丈夫なように見えますけど緊急なパターンが起こった時に、すぐに滑って転倒します。

 ルビノプロは僕の使った感触では3がよく、次が1。買うなら1か3をおすすめします。2はイマイチ。1は時々安売りされてる(1本2500円位)5000kmは乗れるのでジムおじさんだと1年は乗れると思います。「転ばぬ先の杖」で1本3000円位でいいタイヤ見つけて交換してください。

書込番号:10781862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/01/14 09:25(1年以上前)

ディープインパクトさん、ありがとうございます。今のところオリジナルのままですが、ブレーキ時、すぐにタイヤがロックするので、下手なせいだと思ってました。まぁそれもあるでしょうが。タイヤを替えて楽しんでみようと思います。

書込番号:10781901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

CATEYEフロントライト比較ぅ??

2009/11/25 06:22(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

EL135 3LED 小型 点滅モード有り

EL220 5LED 点滅モード有り 特急みたいな形

EL320 スポットライト 点滅モード有り 野太いうんち型

EL520 スポットライト 点滅モードはない 筒型でかっこいい

完全なひまつぶし企画です。
CATEYEのフロントライトを撮影しました。

場所:自宅物置内
カメラ:ニコンD40
レンズ:ニコン16-85VR
ISO200、絞りF4、シャッター速度2秒で固定(つまり同じ露出条件での比較)。
電池はどれもそんなに消耗していないハズ。
光度調整のあるものは最大光度での"参加"です。

モデルはさっき熱湯を浴びたタイヤとホイールです。
それでは。。。

書込番号:10529195

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/11/25 06:40(1年以上前)

これで1個分。2個までつきますが片手ふさがってたので

最小型最軽量

これは反則ですが、主力のライトです。
TOPEAKTやらLUPINEやらNITERIDERやらRSPやらLIGHT&MOTIONやらいろいろありますが、これはSIGMA KARMAというリチウムイオン電池の最小型モデル。
日本で売ってるのかわかりません。
1個でもう十分ですが、DUAL(2個)でつけると目の前は昼間って感じで安全です。



書込番号:10529219

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/11/25 08:01(1年以上前)

日本語サイト、ありました。
SIGMA KARMA
http://www.akiworld.co.jp/sigma/light_08-karma.html

書込番号:10529357

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/11/26 17:11(1年以上前)

CATEYEのWEBサイトによると、日本と英国では仕様がちがうんですね。
EL135⇒日英変わらず
EL220⇒日本ではEL210のみ販売(EL220とEL210はLEDが違う。220は日本のサイトにない)
EL320⇒日英変わらず
EL520⇒日本だと点滅モード、英国は強弱モードとの記載有り

その辺を割り引いてご覧下さい。

書込番号:10536210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 50近い新参者おやじです!

2009/11/06 06:12(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

厚木飛行場近くにて

ちわ〜v( ̄∇ ̄)v 皆さん、こちらへのカキコは、お初となります。

息子や上司の影響を受け、自分専用のロードバイクを購入しました。
車両は ↓

サガミサイクル・オリジナル、『CAMPIONE Victor』
http://www.sagami-cyc.jp/product/victor.html

購入にあたり地元の専門店をいくつか廻ったのですが、店員さんの対応・地元
オリジナル車?に好感を持ち、購入にいたりました。
当初の予算より、かなりオーバーしたのですが、数日間の試走距離?でも、と
ても感動しています。

店舗にて納車の際には、色々とサービス・アドバイスを受けられ、小さい店舗で
はありますが、とても満足しているところです。
末長く、お付き合いしていければとも、思っています。

20数年振り?の新参者初心者?ですが、今後とも皆さん    m(._.)m ペコッ

書込番号:10429620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/06 12:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。長距離で楽そうなバイクですね。私のチームでは50歳オーバーはたくさんいますのでまだまだお若いほうですよ。

写真を拝見して気になったのがサドルの角度です。前下がりになっているように見えるのですが。初めてロードに乗る方が股間が痛くなるので前下がりにセッテイングする場合が多いのですが、結果的には骨盤が倒れてしまって腰痛を引き起こすことになります。サドルは基本的に水平にセットするのがセオリーです。

若い方と比べると我々の年代はどうしても反射神経などが鈍っているので、事故に気をつけて楽しんでくださいね。

書込番号:10430513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 22:06(1年以上前)

turubouさん

 納車おめでとうございます! 
これからどのようなことに挑戦されるのでしょうか?

存分に楽しんでください!!

書込番号:10432862

ナイスクチコミ!1


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2009/11/07 03:53(1年以上前)

お二方、レスを有難う御座います。

>・・・・前下がりになっているように見えるのですが。
↑ 少々特殊な職務(肉体労働・自営)についていますので、購入時に店員さん
が思考錯誤してくれたセッティングにて、今のところ問題はありません。
専用靴を所有していない自分ですが、漕いでる最中は逆に、丁度『たまたま』を
微妙にささえてくれるので、助かっています。       (*^。^*)ポッ!!

>これからどのようなことに挑戦されるのでしょうか?
他に、PCの自作と飛行物体の撮影を趣味としていますので、取り敢えず手持ちの
デジイチバックを『リクセン化』して、アキバや飛行場へ行ってみたいと思って
います。
さしあたり、週末には横須賀にて『防衛大学祭?』へブルーインパルスが飛来す
るらしいので、見学しに行こうかと考えています。

初の片道『30キロオーバー』、無事に帰って来れるのか・・・・(-"-;A ...アセアセ

書込番号:10434542

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/07 07:39(1年以上前)

50なんてまだまだです。
彼はうちのチームのどちらかといえばシニア寄りのDAVID。
もう60超えですが、奥さんも若い。
もちろんフルディスタンス(100マイル、160キロ)のレースも現役バリバリに参戦。
みての通り私たちより生臭く、TODSの靴なんか履いちゃって、バイクはCOLNAGO-C50にZIPP404。
極めつけは、なんとこの日は自家用ヘリで会場まで来ていました。
もう生臭くてかなわんです。

この夏に行われたGOODWOOD-PARKのサーキットレースのヒトコマでした。
頑張って下さい。

書込番号:10434796

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/10 20:58(1年以上前)

私も49才ですが7月からローディーになりました。

ヒルクライム専門。
周囲からは「バカじゃね?」みたいに見られて誰も一緒に山へ上がってくれません。(T_T)

でもきつい山登りの後の爽快な景色とダウンヒルが気持ち良いんだな〜。病みつきです。
身体をいたわりお互い頑張りましょう。

書込番号:10454366

ナイスクチコミ!1


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2009/11/11 19:07(1年以上前)

kawase302さん、tukubamonさん、励ましのカキコミ?を有難う御座います。

本日は、雨天ということもあり、茶利・本人共々休養日といたしました。
仕事柄、特別身体の痛み等は無いのですが、流石に随所に筋肉疲労?を
感じています。
茶利を購入してから概ね一週間が、過ぎました。
なかなか予算が組めない(小遣いが、足らん!)のですが、本日は必需品を
購入してまいりました。
大きめのサドルバック・専用レインウエアー・リクセンのアタッチメント&
取付ステー・・・・

取り敢えず、業務優先ということで、地道に楽しんで?いる次第です (^^)v

書込番号:10459164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング