ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通勤スペシャル買いました

2008/08/03 19:45(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:257件

FELT DISPATCH を地元の店にて8万円にて購入

※ ついでにサドルを往年のチネリ(ユニカ)に、ペダルも昔_使用していたのディオーレのビンディングに交換してもらいました。(当然リアには泥除けを付けました)

フレーム重量8.5キロ・ギヤー比2.44の為、加速重視_仕様です。(フリーの反対側にはディユラエースの13Tのコッグを取り付け済み)

※ 将来的にはフロントを39T>43Tに変更予定

購入して2週間_片道15キロを初期は約1時間(平均時速15キロ)最近は50分(平均時速18キロ)に短縮できました。

※ 約20年_前は2年間_片道43キロ走っていたな・・・

良い点 
1 スタートダッシュは重量・ギヤー比の御蔭で最高

2 通勤・ポンタリング仕様の為700Cが標準で良かった

3 走行音が静か
悪い点
1 ハブ・BBなどのベアリング関係の品質が低い物が付いている(フロントホイルを昔_使用していた物に交換)

2 僕の大好きなチネリのクリテリュウムのハンドルが、ハンドルステーを交換しないと付けれない。

3 思ったよりもフロント・カーボンフォークの効果が低いかな(これならキャノンディルのアルミ製フロントフォークの方が良いと思うが?)

書込番号:8164059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ケイデンス

2008/06/19 19:19(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

先日、RMT-V300さんのアドバイスを意識しつつ、いつもよりも長い距離を走りました。時間に余裕があったらもっと走りたかったですが。
沼津駅の方から海に出て、千本浜っていうとこを走りました。富士の方向に向けて走り、ターンして帰りました。天気は晴れて、絶好のサイクリング日和。
途中、1台だけロードバイクとすれ違い、

お互いに「ペコリ」

こういうのいいですよね!!嬉しかったです!

ちなみに、この日は行きは常に90回転前後で回しながら走ることを意識しました。25〜30km/h位
帰りは、行きより早い速度で80回転位で帰りました。常に30km/h以上
もちろん、風向きはあると思いますが、80で回していた方が楽に感じられました。まだまだ高い回転数を維持するのが下手なんでしょうかね?
地道にコツコツとエンジン(身体)を鍛えていきたいです。

書込番号:7961746

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/20 00:45(1年以上前)

楽しそうで良かったです。

私は、ちょっと欲求不満気味です。

最近、空模様が怪しい日が多く、それでもなんとか時間を見つけて乗ろうと思ったのですが、2回続けて雨に降られました。
先日は局所的(5Km程走ると路面が乾いている)な雨にあってずぶ濡れ。あまり距離を乗れないまま、スッキリしない天気が続いています。

> 行きは常に90回転前後で回しながら走ることを意識しました。25〜30km/h位
> 帰りは、行きより早い速度で80回転位で帰りました。常に30km/h以上

現時点でも、十分ではないでしょうか。
ロードポジションに慣れれば、ケイデンスは自然に上がってくると思います。

私もそんなにケイデンス高い方じゃないです。
短距離で、90〜100。中・長距離で、80〜95。スプリント時で、100〜110ぐらいです。

私がたまにやるのは、

・ケイデンスの上限を引き上げる練習
(交通量がなくカーブのない)緩やかな下りで、軽くギヤがかかるぐらいのギヤで回す。
私は、130ぐらいが限界。

・ケイデンスを維持する練習
時速30Kmぐらいのギヤ(34×13)に固定したまま、ケイデンスを維持する。
多少のアップダウンでも問題ない。

でしょうか。

乗り始めの頃が一番楽しいので、色々試してみると良いです。

書込番号:7963367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

2008/06/20 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。それも今度やってみますね!
自転車に乗るのが楽しくて仕方ないですね。
みんな自転車やろうよって言いたくなっちゃいます!

ただ、この掲示板の先輩方もよく書かれていますが、「安全に家に帰る」が最も大切だなぁとも思います。
歩行者や、全ての車両が安全に走れる道作りをもっとしてほしいと、再確認しました。
海外はもっと走りやすい道があったりするのかなぁ?

書込番号:7964597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/20 20:04(1年以上前)

海外の道路事情はディープインパクトさんが詳しいと思われます。

私はカリフォルニアの一部しか知りませんが、あっちはやたらと道幅が広いので日本と比べたらまったくストレスフリーでした。
そのわりに自転車もモーターサイクルもたまにしか見ませんでしたが。
L.A.ではMTBっぽい自転車でパトロールする警官がいましたね。

あと、距離あたりの信号機の数も日本はやたら多くて走りにくいです。

書込番号:7965983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/20 21:55(1年以上前)

>あと、距離あたりの信号機の数も日本はやたら多くて走りにくいです。
これは思いますね。日本1国の信号機の数と日本以外の180カ国の世界の信号機の数なら日本1国の方が多いように思いますね。ヨーロッパはロータリーが多くて信号機はないし、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなんかも日本みたいに信号機が山になっているような所はないです。

 韓国はわりと日本に近いような気もします。中国は最近いってないので最新事情は知りませんけど昔は警官が信号やってました(人間信号機?)それとヘッドライトをつけないで走ってる車が多くて夜、思いっきり怖かったです。中国の人は夜真っ暗でも見えるのかなと思った。真っ暗な道路をヘッドライトをつけない車が100km位で走ってきますから半端じゃない怖さですよ。

 日本の信号機は歩行者優先で、ものすごく間隔が長いですけど外国は車優先で歩行者側の信号はすぐに変わります、日本だとのんびり交差点渡れますけど、外国はすぐ渡らないとヤバイ。日本は赤信号で車を渋滞させるのが平気だけど外国はできるだけ車を止めないようにしています。ロータリー式交差点とかドイツのような左折は赤信号でも常に可という発想の底には車を止めないという思想があるように思います。

 信号が多くて車が止まると自転車側も、うっとおしいです。車が多くて渋滞してるならしかたないけど、車が一台もいないのに信号機がバラバラに赤、青になって信号が原因で渋滞が起こると車を抜いて抜かれてが繰り返され、抜かれるときに非常に危険です。交差する車が一台もいないなら信号ずっと青にしといて車ずっと止めなければいいのに思うけど、猫しか渡ってないような交差点でも何分も赤信号なってますからね。ドライバーも空いていて止められるとイライラして、その八つ当たりが自転車にきます。追い抜かれる時ぶぁーとか加速して抜かれますから。八つ当たりは信号にしろよと思う。

 日本はもっとドイツとかオランダとかニュージーランドとかの交通政策を勉強して見習った方がいいと思います。道路って町の美しさにものすごく関係ありますから日本で美しい交差点ってどこにあるだろう???ツールドフランスもシャンゼリゼ通りを抜けてくるから美しいんですよね。大井埠頭走っても興ざめです。

書込番号:7966497

ナイスクチコミ!2


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/06/20 23:16(1年以上前)

BBCNews 「Crazy cycle lanes」 から

>海外はもっと走りやすい道があったりするのかなぁ?

イギリスでは日本と同じぐらい自転車が走りにくいところがあるみたいです。

BBCNews Crazy Cycle Lanes
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/4794198.stm

書込番号:7966942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

2008/06/21 01:44(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
根本的に「日本は狭いから」っていう一言で道路事情は一蹴されてしまいそう…海外の交通事情をもっと研究したら、いい道路ができそうですけど、なかなか難しそうです…
でも、共通して言えるのは、自分を含めてですが交通マナーだけは守って欲しいですね。城嶋さんの写真のオートバイの駐車はあり得ないです!!同じ単車乗りとして軽蔑しますね。

自分が今、住んでいるところはしばらく雨です。早くまた乗り出したいです!!
晴れたお天気の地域に住む人は、気を付けて行ってらっしゃいませ〜!!

書込番号:7967546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/06/21 02:03(1年以上前)

 城嶋さんロンドンでもいいから一度自転車で走って見ることをお勧めします、ここでどんな名文を読むより実際に1回走る方が理解できます。

 日本人はすごくやさしいのに、どうしてドライバーだけは弱者にこんなに厳しいのだろう、どうして運転がこんなに下手なのだろう、日本車はとても優秀なのに、どうして日本では、その性能を生かす走りができないのだろう。欧米で見る日本車はとても輝いているのに、どうして日本では外車の方が輝いているのだろう。

 2mの狭い道を大型ダンプは通れるのに、どうして原付バイクは通行禁止なのだろう。大型ダンプが通ってきたら登山で歩く人も自転車も崖にはみ出して逃げているのに、どうしてダンプを通行禁止にしないのだろう。

 いったい日本の道路は誰のためにあるのだろう。本来は大型ダンプこそ通行禁止にすべき道を「大型ダンプだけ」が通り、自転車道を「歩行者が並んで歩き」、歩道を自転車が歩行者を蹴散らして進む。

 ダンプの前を走っていると心臓に響くようなクラクションが鳴り、車の前を走って峠を下ると、コーナーで幅寄せして自転車を路側に追い込み必死で抜いていく。何百馬力もある車で人力の自転車に勝って何がうれしいのだろう。世界一優秀な日本車はロンドンでは自転車を守るように、静かに走っていた。

書込番号:7967596

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

JAMIS AURORA乗ってます。

2008/05/14 00:28(1年以上前)


ロードバイク > JAMIS > 08 Aurora

スレ主 shiechowさん
クチコミ投稿数:1件

購入して2年ぐらいになりますが、お勧めできると思います。
ツーリングもできるし、ポジション替えればロードレーサーっぽくも乗れる。
スチールの自転車は重いですが、ある程度加速してきたら重さは感じません。
むしろグイ、グイッとしなりながら前に押し出してくれる感覚が気持ちよいです。
前にアルミのロードバイクに乗ってたんですが、100kmぐらい走ると膝が
痛くなってましたが、こちらになってからは220km一日中走っても膝が
痛くなることはありません。

そして。カラーリングが3年連続で変わらないのがスバラシイ。陳腐化せずに毎年
少しずつ良くしていく、という姿勢が感じられます。

フロントバッグを付ければ 海へ山へ旅行気分を盛り上げてくれますよ!

書込番号:7804742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ボントレガーの Inform RLサドル

2008/05/04 21:41(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

サドルです

みなさまお世話になっています!
いつも質問ばかりでなくて、たまには皆様に有益な情報をということで・・・

 今までスペシャライズドの軽量穴あきサドルを愛用していたのですが、ペダリングの感覚は良いものの長時間(連続して2時間)乗っているともうダメダメ坐骨の辺りが限界ってなカンジになっていました。 そろそろ快適なサドル探しの旅に出ようと思っていたのですが、タイムリーな事にボントレガーから新しいサドルが発売されました!
 サドルサイザーという左右の坐骨の間隔を確認できる器具を用いてその人が最適なサドルのサイズを選択できるという優れものです♪

いやぁ 走れる走れる! ずいぶん違います。
私の感覚ですが、このサドルは尿道のシビレで苦戦している人よりも坐骨の痛みで悩んでいる人に向いている気がします。 

価格14000円 カラー白&黒 サイズS・M・L 重さ210g
余談ですがボントレガー社ではこのサドルの更に軽量レース用バージョンを作成中だとか・・ 価格も2万円前後となりそうです。
 http://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=404638

書込番号:7762342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 23:17(1年以上前)

私も先日現物を拝見しました。これまでのボントレガーのサドルとは全く別次元のいいものでした。スペシャライズドに迫るいい出来栄えでした。

台湾製で、無銘ですがひそかにマニアの間で「相当いい」というサドルが10000円ほどであるのですが、そのサドルにかなり似た感じだと思いました。ひょっとしたらそのメーカーとの共同開発かもしれませんね。

サドルは難しいですね。私はカッコ優先で相変わらずSLRばかりですが、初代フルカーボンSLRがあまりに良かっただけに現行品に物足りなさを感じます。緩衝材がかえって邪魔ですね。

スペシャライズドは結構いいのですが私が使ったトゥーペやアバターは耐久性がいまひとつでした。トレックはたぶん台湾製だと思われますが耐久性があればSLRから乗り換えたいところです。

書込番号:7767610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件

2008/05/06 09:01(1年以上前)

えるまー35さん こんにちは

 雑誌等で紹介されて、ミーハー根性で試してみたくなり購入しましたがココまでのものを作ってくるとは思いませんでした。 TREK車との見た目の相性もバッチリでとても気に入ってます♪

耐久性はわかりませんネ! サドルをそこまで使ったこと無いので・・・ 精進します。

書込番号:7769196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

家内のお気に入りです

2008/04/25 15:00(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 08 Vincitore

昨年末予約から一ヶ月で納車されました。
家内が以前からCelesteカラーに憧れていたこともあり購入しました。

基本コンポーネントは105なので上位互換の面でも満足です。
車重は若干重いですが非力な家内でも30km/h以上をキープできます。

来月はTOKYOセンチュリーライド2008 in 荒川に夫婦で参加します。

書込番号:7720985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 22:41(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん

 とっても参考になりました。 この世界に引きずり込みたい女性がいるので話してみま〜す!

書込番号:7722617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件 08 Vincitoreのオーナー08 Vincitoreの満足度5

2008/04/28 07:56(1年以上前)

シマリス夫さん こんにちは。
返信ありがとうございます。

週末家内と都内を走ってきました。自転車はいいですよね。
女性でも十分満喫できると思います。

是非ごいっしょに楽しんで下さい。

書込番号:7732566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

サイクルモードエコクラッシック

2008/04/13 17:54(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

今日はツインリンクもてぎで開催された上記題名の【4時間マラソンリレー】というレースに出場してきました!

 私自身こういった草レースに参加するのは初めてでしたが、いやいや楽しいの一言です♪ クローズドされたサーキットは安全でとにかく走りやすい! 安全マージンを保ちながら精一杯楽しんで参りました。
 そして1番意外だったのが自分の実力!! 
右も左も分からないロードの世界に突入して以来、こちらの掲示板で皆様からアドバイスを受け続けそれを信じて自分に取り入れ続けてこれたおかげで、好成績を残すことができました。 『前走者にピタリと張り付き、抜くタイミングを見計らっている自分』『集団から抜け出して、今度は自分が小集団を形成していく』こんなこと一人で走っているときにはありえないことでした! ですから本日のレースではほとんど抜かれた記憶がありません。

自分がここまで来れたことは、ひとえに私にアドバイスをし続けてくれました皆様のおかげだと感じております。 この場をお借りしまして皆様に感謝の意を表します。『大変ありがとうございました』

さあ、こうなってくるとどうにもこうにも自転車から頭が離れなくなっていきます。 次のレースまでどんどんペダルを回し続けていきますヨ!!

書込番号:7669024

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング